西武池袋線に揺られ、はるばる秋津駅にやってきました。
ここはどうしても来たかった街…
というのも、酒場バイブルの一つでもある「TOKYO大衆酒場」という本に“秋津は西のホッピー通り”と紹介されていたのです。
“西の”という事は、もちろん“東のホッピー通り”もあるワケですが、こちらは言わずと知れた浅草ホッピー通り(別名 煮込み街道)ですね~。
西のホッピー通りは、西武線の秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅を結ぶ数百メートルの道。
両駅を利用する酔いどれ客をターゲットに、良さ気な大衆酒場がひしめき合っている姿は“西の聖地”とも言えそう。
待ち合わせ時間まで20分あるので、軽く0次会をしちゃいましょう。
もつ家本店@秋津
秋津の駅前にあるもつ煮込みがウリの大衆酒場です。
さすがの人気店。奥に長い店内は満立ち状態、みなさんホッピーを飲みながら煮込みを食べています。
壁にビシーっと貼られた格言が凄いねぇ!
ホッピーdeカンパ~イ♪
プハァ~秋のホッピーは飽きが来ない、特に秋津は秋が似合います。
◆モツ煮こみ¥350
コチラの看板メニュー。
創業32年の味が染み込んだシロモツと豆腐は美味しくボリュームたっぷりです。
◆カシラ¥120
秋津のモツ焼きは巨大だと聞いていましたが、値段からしても至って普通のサイズ。
味はメチャ旨でした♪
◆ねぎま¥120
串焼きはプラのトレーに入ってきました、使い捨てなのかなぁ?
◆ポテトサラダ¥150
えっ、これだけ?嘘でしょ?
途中、ボーッと格言を読んでいたのですが、ホッピーと格言はまったく合わないですねぇ。
格言を読んでいる内に(こんな事していていいのかな?)とか、(もっとしっかりしなくちゃダメだなぁ…)なんて思ってしまいます…
格言を貼ると飲む量が減っちゃうよ、大衆酒場に格言は必要ないなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



京極会(浜松町編)の3軒目。
今回幹事のみやけんさん、前もって浜松町界隈に下見に行ったんですって(さすがだなぁ…)
その時に見つけた素敵なお店、レトロな酒場好きには堪らない外観です♪
港町十三番地@浜松町
美空ひばりさんの大ヒット曲をモチーフに名付けたと思われる店名。
番地を見ると確かに「浜松町の13番地」でした。
うっひょ~、暖簾の擦り切れ具合が渋すぎ!
てゆーか、暖簾の布がほとんど残ってないです(笑)
店内は昭和の空気と“おでんツユ”の香りが漂っていて、思わずウットリ♪
カウンターだけのお店かと思いきや、奥にはテーブル席が広がっています。
我々は一番奥のテーブル席に通されました。
窓の外には運河、この辺りは船宿が軒を連ねているんですね~。
ちょうど通りがかった屋形船から酔っ払いのオッサンが手を振っているので、オイラも負けじと手を振ります(酔っ払いのオッサンですから…)
雨が降って寒い夜、おでんと来たら熱燗でしょう♪
カンパ~イ♪
クゥゥ~滲みるねぇ(口内炎に)
◆おでん(厚揚げ・玉子・ちくわぶ・大根…etc)
今期の初おでんです。
それぞれの種がデカい、そして柔らかい!
おそらく1品100円なのでCP抜群です。
◆焼きそば¥500
コチラも柔らかい仕上がり、素朴かつ懐かしい味わいのソース焼きそばです。
ノスタルジックな店内で、ほっこりと頂くおでんと熱燗…
いや~、身も心も温まりますねぇ♪
会計は4人で4000円、センベロ認定です。
ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



㈲ガクチ観光による飲んだくれツアー、今回は北千住駅周辺をハシゴしましょう。
最初に行く予定だった「藤やさんが臨時休業」という0次会特派員からの情報により、急きょ予定を変更…
煮込みの名店“大はし”さんの前を通過し、魅惑の「毎日通り飲食店街」に入ると赤提灯が見えました。
まんまる@北千住
もつ焼き・煮込みの赤ちょうちんが揺れる外観、新しいお店ですが雰囲気はバッチリ♪
店に入ると店主は加賀屋Tシャツを着ています。
そう、まんまるさんは加賀屋出身のお店、TKG(チーム加賀屋)としましては訪れなくてはならないお店だったのです(知らなかった…)
1本100円だから加賀屋より10円安いですね、ニンニクが効いてホッピーがススム君です。
ホッピー&バイスセットを注文してカンパ~イ♪
今日はお手柔らかにお願いしま~す。
◆スタミナ2本¥200
◆煮込み¥300
土鍋は違えど加賀屋譲りのスタンダードな白味噌仕立て、シロモツの下にはプルプル豆腐も健在です。
ようやく煮込みが恋しい季節になりました。
◆イカのくちばし
トンビはコクがあって旨いんだよね~、大好きです♪
◆味付がつ¥300
コリッとした食感、味付けがっ旨い!
◆やげん(なんこつ)2本¥300
なんで鶏軟骨を薬研って言うのだろう?
◆ポテトサラダ¥300
ポテサラ研究会なので分析しちゃいましょう、ふむふむマッシュ系ですねぇ。
◆うずら玉子串焼2本¥200
これは白玉の人専用、赤玉クンは食べちゃダメですよ~。
何も知らずにコチラのお店に入ったとしても、メニュー構成と味で、ここが加賀屋に関係していると分かるのは容易な事です(加賀屋の達人揃いですから)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



電車を乗り継ぎ、はるばる北千住にやってきました。
名店揃いの宿場町。
行きたいお店は数々ありますが、とりあえず加賀屋で喉を潤しましょう。
北千住駅西口からすぐ、千住の氷見の奥にあります。
加賀屋に来たら三種の神器(ホッピー・大串焼き・煮込み鍋)は欠かせません。
前回、蒲田店で大失敗したので刺身の盛り合わせは封印です…(^_^;A
◆カシラ2本¥220
ようやく涼しくなり、タレ焼きが美味しい季節やってきました。
弾力のあるカシラはホッピーとの相性バツグンです。
◆タン2本¥220
うほ~大ぶりですねぇ♪
やげん掘の七味唐辛子をパパッとかけスーッと串を抜く…
生きてて良かったと実感できる瞬間です♪
◆煮込み鍋¥380
シロモツが入った煮込み鍋、立ちのぼる湯気が食欲をそそります。
白味噌仕立てでコクのある味わい、モツにも豆腐にも味が染み込んでいて滋味深い味わいです。
店員が「ヘンなおじさんが来た~!」と言ったのでパッと見ると、カウンター席に一人のおじさんが座りました(志村けんではない)
すると他の店員たちも揃って「ヘンなおじさんいらっしゃい」とか「ヘンなおじさんのボトル出して~!」と言いはじめました。
一見すると普通のおじさんなのですが、店員さんからはヘンなおじさんと言われているようです、きっと人気者なんだろうな~。
ナカをお代わりしてお会計、1370円でした。
さすが北千住安いですね、都心の加賀屋で同じものを頼んだら15%以上高いと思います。
ごちそうさま~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ずっと前から気になっていたお店に行ってきました。
キッチン ポパイ@代々木
とっても親近感のある店名、経営者はきっと“いい人”なのでしょうね~♪
友達から「代々木のポパイの隣にはオリーブという店がありますよ」という情報通り、
ポパイとオリーブは仲良く並んでいました(偶然なのかな?)
奥に長い店内はL字型のカウンターのみ。
メニューはメッチャ豊富で、ハンバーグやカレーの他にいろんな種類のフライがギッシリと書かれています。
セットメニューは番号で注文するようですが、組み合わせは自由にできる様子なので、今一番ホットな定食を注文しました。
◆生姜焼きチキンカツ¥950(ライス・みそ汁付)
サクッと揚がった香ばしい衣、旨みが詰まったジューシーな鶏肉はシャキっとしたキャベツとの相性抜群です。
豚肉は柔らかく醤油ダレと生姜のバランスが絶妙、カレースパゲティーは洋庖丁みたいだねぇ♪
それにしても値段が高いなぁと思いましたが、キッチン南海と比べたらボリュームが全然違い、お腹は腸満足になります。
そうか!ここは代々木。
予備校生はよく食べるのでしょうね~(しかし、予備校生がこんなに高級品を食べていいのか?)
会計を終え、お隣りのオリーブ堂との関係を伺うと…
「ウチは昔からやっていて、隣はオリーブ化粧品を扱うようになってから『オリーブ堂』という名前になったんだよね」との事でした。
そんなポパイさん、ガッツリ系のキッチン南海といった印象を受けました。
次回はカツカレーを食べたいな~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



宇宙中で、ペコちゃん焼が食べられるのはココだけ!のキャッチフレーズでおなじみの…
不二家飯田橋神楽坂店
あれ?「日本中で」だったかな?
店の前を通ると、なんと!
甘ったるいだけのペコちゃん焼に“惣菜メニュー”が増えているではあ~りませんか(古っ)!
惣菜メニューの内容は…
★野菜カレー
★ボロネーゼ
★ジャーマンポテト
★ビーフシチュー
★ペッパーミート
★ピロシキ
★メキシカンチリビーンズ
★オニオンカレー
全部で8種類。
おぉ~、どれも旨そうなネーミング♪
さっそく半地下に下りましょう。
全種類を大人買いしちゃおうかと思ったら…
「総菜ペコちゃん焼」は日替わりなんですって!
この日の味は「ペッパーミート」のみ、カレーペコを食べてみたかったなぁ~。
しかし、ペコちゃん焼きは相変わらず不気味だねぇ、可愛いらしさのかけらも無いよ(夢に出てきそう…)
◆チーズクリーム¥105
◆ふわふわ冷ましペコちゃん焼 チョコ¥105
◆ペッパーミート¥115
外側は人形焼き、中身はミートソースっぽい味の肉が入っています。
ペッパーはそれほど効いてませんね。
ただ…
この量で115円は厳しいかな~。
宇宙でココにしか無いので、お土産なら喜ばれると思いますよ~。
※お子様が泣き出しても、一切責任は取りません(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



京極会(京浜東北線を極める会)の浜松町編です。
一軒目に訪れたのが…
秋田屋@浜松町
秋の秋田屋さんは相変わらず空きが無い!
しばらく並んでいると店員さんから声がかかり1階席へ案内されました。
キリンビールdeカンパ~イ♪
本日のメンバーはGakuchiさん、みやけんさん、ウッチッチーさんとオイラ。
さっそく品切れ必須の名物“たたき”を注文…
マツコと10分、デラックスな“つくね”が届きましたよ~。
◆たたき¥220
お一人様一点限り。
タレが旨くて柔らかジューシー、ナンコツのコリコリ感がいいアクセントになっています。
◆にこみどーふ¥450
新鮮な牛ホルモンならではの脂身が堪りません、こういったシロモツは大好きです。
焼き豆腐にもしっかりと味が染み込んでいます。
◆もつやき(2本)¥360
たん・かしらをタレで注文、残念ながら睾丸(ほるもん)は品切れでした(ホッ…)
1串あたり180円という高級品、かしらの脂部分はコクがあって旨~い♪
串もの全般ポーション大きく旨いのですが、コスパはビミョーです。
ビールが空いたので次のドリンクを…
メンバー3人はキリンレモンサワーという変わったサワー(キリンレモン割りなのかな?)
オイラは秋田の銘酒高清水の冷酒を注文。
一軒目から日本酒と飛ばしちゃっていますが、今日は代表戸締まり役なので“巻き”でお願いします。
4人の合計は4760円でした、ごちそうさま~。
秋になったらまた来ます。
ラーメンに興味がなくなったワケではありませんが、10年前みたいにラーメン情報誌をガツガツ見なくなりました。
当時はたとえ1時間並ぼうが、医者から止められようが、有名なラーメンは食べなきゃならない使命感にかられていたんですけどね(遠い目…)
今日は久しぶりに行列必須の有名店に行ってみましょう。
西荻窪駅南口を降りると、なんとも親近感のある「ポパイ」という店を発見!
この駅はきっといい人が住んでいるに違いない♪
戎銀座通り(名付け親→ぽぱい)方面に向かい、松屋の角を左に曲がると行列が見えました。
言わずと知れたタンメンの名店、ほとんどのお客さんがタンメン¥700を食べています。
はつねさんの写真に触発され焼豚入りのタンメンを注文(※メニューにはありません)
◆焼豚タンメン¥1000
そ~ビューチホー!
見るからに美しいタンメン、北川景子ちゃんクラスの美貌を持ったタンメンです。
透き通ったスープをひと口啜ると、あっさりとした中にも滋味深いコクが広がり、シコシコした中細麺が美味しいスープを絡めます。
軽く炒められた野菜のシャキっと感がいいね。
焼豚は歯ごたえのあるロース肉、味が染み込んでイケる味(ただし、300円出す価値があるかと言えばビミョー)
初めて食べたはつねのタンメン、美味しさと人気のバランスがしっかりしていました。
ここのタンメンを武井咲ちゃんクラスの美貌と書かなかったのは、CMの女王ながら女性タレント好感度調査で59位とバランスが取れていなかったから。
美味しくても人気のない店があるように、やはり美貌と人気は比例しないんですかねぇ…
※ちなみにハリセンボンは34位でした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



マイナス1次会→0次会を経て、ようやく1次会会場に着きました。
木々家@池袋
もつ焼きの有名店なので老舗だと思っていましたが、平成8年オープンの比較的新しい店でした。
キンミヤのボトルを入れドバドバ注ぎます。
うっひゃあ凄いナカの量になっちゃったね!
カンパ~イ♪
初めてお会いした方々と2軒ハシゴをして来たので、すっかり仲良し(笑)
さっそく新鮮なモツを注文しましょう。
◆やきとん盛り合わせ¥850
タン、ナンコツ、ハツ、カシラ、どれもボリューミーで弾力あります。
レバー串はエッジの効いたスクエアタイプ、レバー好きには堪らない~!
◆大がり焼き¥300
ナンコツを細かく砕いて串にしたもの、ガリガリしたツクネといった食感です。
◆レバ刺¥490
プリプリのレバーです、塩胡麻油に浸して食べましょう。
◆生レバカツ¥550
デカッ!かなりボルーミーなレバカツ、みんな旨い旨いと言って食べていました。
◆玉子焼き¥450
ふわとろ系、柔らかい食感で優しい味つけです。
「母が出勤&忙しくない時に提供されます」と書いてありました。
今日は母が出勤していて忙しくないようです。
◆ハムカツ¥550
久々の揚げ文字、ソースが緩くて失敗作です…
サクッと揚がった厚みのあるハムは旨いねぇ♪
◆ゆでピーナッツ¥300
静岡県人ご用達、殻のまま提供されないと満足できません。
◆カブ味噌
最後に登場、口直しにピッタリ。
ところで「木々家」は、何て読むのでしょうか?
「きぎや」じゃなくて正解は「はやしや」、クイズみたいな店名ですね。
クイズ繋がりで問題を5問出しますよ~。
少しだけ頭の体操をしましょう^ ^
【問題】(読めるかな?)
1.木々家一々々平
2.車々々一々郎
3.木々々日々子
4.立々兄々馬
5.一々々毛々々山(超難問:ヒント 栃木にある山)
答えは可愛い女性だけに教えちゃいますね(^∀^)ノ
そんなの、えこ貝々々きだぁ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



年に2回開催している静岡の仲間のゴルフコンペ。
あらゆるゴルフの中で一番楽しくプレーできるのは、昔からの友達同士だからなんだよね~。
今回訪れたのは伊豆半島のど真ん中、緑豊かな湯ヶ島高原に広がるゴルフコースです。
リゾートホテルを併設しているのでクラブハウスはオシャレなのですが…
この日のスタートホールは霧が凄くて前が見えない!
ゴルフで霧は最悪です。
考えてみたら、以前も霧に悩まされた事があるんだよね~(誰だろキリ男は?)
途中から霧も晴れいい感じになったのですがスコアはガタガタ…
相変わらずグロスは最下位でした。
さぁ、やな事忘れて飲も飲も!
カンパ~イ♪
ここは料理が美味しいそうなので期待が高まります。
◆和風きのこハンバーグステーキ¥1600
◆サーロインステーキ¥1800
◆チキン塩麹焼き
◆豚の生姜焼き¥1500
みんなでシェアして食べましょう。
秋の味覚がたっぷり詰まった料理は本当に旨いね、ホテルのシェフが作っているのかもしれません。
嬉しかったのがお風呂!
なんと露天風呂付きの温泉だったのです(カエルも泳いでいました)♪
露天風呂に浸かっていると、スーっと疲れが飛んでいく感じ…
あ~、今日も楽しかったなぁ(幹事さんお疲れさまでした)♪
さて、これから泊まりがけの打ち上げが始まりますよ~。
次回は記念すべき第20回大会…
ぜひとも記念のトロヒーが欲しいよ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前回伺った時、とっても料理が美味しかったので再訪しました。
好々亭@江古田
こちらのお店は昭和8年創業なので、今年で79年(゜O゜;)!
ひぇ~、80年の長きにわたり江古田の人々のお腹を満足させてきたのですねぇ。
◆オムライス¥750
真っ赤なケチャップがトロ~リ、ケチャップライスの中にはウインナーが入っていました。
◆チキンソテー&ベーコンエッグ¥800
うほ~っ、チキンがめちゃくちゃ厚い!
柔らか~いチキン、タレが染み込んで旨いなぁ♪
◆上ロース生姜焼&メンチカツ¥800
生姜焼き&チキンカツのセットがなかったのでメンチにしました。
豚肉は厚切りで柔らかジューシー。
好々亭さんのうれしい所は、ご飯がお櫃(ひつ)に入れられて提供される事。
年期の入ったお櫃からよそるご飯は、旨さが3割り増しなりますね♪
この店、好き好き~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



第2の故郷とも言える西伊豆にやってきました。
中でも土肥(とい)は母親が生まれ育った町なので、思い入れも深いです。
食事処 さくら
美味しい地魚料理を食べさせてくれる、地元の人にも人気の食事処です。
7名なので座敷に通されました。
メニューを見ると、酒のいいアテになりそうな一品料理が勢揃い。
運転手なので飲めないのが痛いところ…(ToT)
伊豆半島の食堂は全体的に観光地価格。
二千円超の定食はザラにありますが、こちらは良心的な値段設定なので好感が持てますねぇ。
◆煮魚定食(キンメ)¥1575
◆さしみ定食(マグロ・白身・イカ・甘エビ)¥1365×2
◆紅白丼(まぐろ&白身)¥997
◆まぐろ丼¥997
◆カツカレー¥945
◆ミックスフライ定食(エビ・イカ・魚・カキ・串かつ)¥1365
みんなでシェアして食べました。
さすが駿河湾で水揚げされたばかりの地魚は新鮮そのもの♪
刺身は小ぶりですが、とろける食感が堪りません。
特筆すべきはキンメの煮付け…
甘辛く煮付けられた金目鯛は味が染み込んで、とっても柔らか!
これは旨かったなぁ♪
VIVA伊豆!
やっぱり伊豆はサイコーだぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昭和ファンにとって避けては通れない、高円寺にある素敵な食堂をご紹介。
七面鳥@高円寺
カウンター以外は4人テーブルしかないので4人で訪問。
夜飲むのは初めてなのでワクワクしますねぇ♪
自分でビールを取りテーブルへ、するとお通しが2品(手羽先煮&たこブツ)届きました。
この日のメンバーは酔いっちさんと高円寺ラーメン王さん、そして初めてお会いした酔いっちさんお知り合いの最終兵器さん。
待ち合わせ時間に遅れたと思ったら…
中野駅から高円寺駅に行こうと電車に乗った途端「次は三鷹~、三鷹に停まります」という車内アナウンスが流れたそうです。
アハハ~、まったくオイラと同じ失敗をしていました(天然かな?)
でも、難関と言われる野菜ソムリエの資格をとられたのは素晴らしいです。
ビールを追加で持ってくると、今度はお新香がサービスで届きました♪
◆キクラゲ玉子炒め
酔いっちさんオススメ、いい味つけでビールが進みます。
カンパ~イ♪
◆餃子¥380
酢コショウで頂きます。餡がぎっしり詰まって至極の味わい、ニンニクが効いてるねぇ。
◆上海めん¥580
さっぱり塩味の焼きそばです、モチっとした麺の食感が旨いです。
◆炒飯¥580
まさかのラグビーボール型、千切りキャベツが添えられた炒飯は初めて見ました。パラっと指数も高く味わいも素晴らしい、レベルの高い炒飯です。
実は別皿で千切りキャベツが届いたんですよ。
◆オムレツライス¥700
オムライスでは無く、オムレツライスです。
こちらはフワトロ系、ボリューミーで中のチキンライスがメチャ旨です♪
食事系は炒飯とオムレツライスしか頼んでないのにスープが4つも届きました、こういった心遣いが繁盛している理由だと思います♪
なぜ「七面鳥」という店名にしたのかを伺うと…
「70年前若松町に七面鳥という繁盛店があったので、使わせてもらったんですよ」とお父さん。
ごちそうさまでした、どの料理もたいへん美味しかったです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログオフの2次会、とりあえず「やきとん たつや」に勝負をかけましたが、
案の定6名は無理だよねぇ…
21:30を過ぎているので四文屋なら大丈夫かも。
というワケで向かっていると、煉蔵さんが「竜二に行ってみたい」との事。
ここは鬼門なのか、いろんな店が長続きせずに開閉店を繰り返している場所…
それもそのはず、この場所をとり囲むようにモツ焼きの名店(ホルモン・たつや・四文屋)が鎮座しているのです。
それでは新規開拓と行きましょうか…
焼き豚 焼き鳥 竜二@沼袋
うわっ店の外まで大盛況、かなりの人気店のようですよ。
(ここも無理かな~)と思ったら、もぐもぐ*さんの交渉により6席分確保(さすがです!)
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
ヤキトン屋さんなので1次会の宝呂来さんより得意分野、お腹も空いているのでドンドン注文しましょう。
◆パリパリサラダ
お通しです、ボリューミーで嬉しいね。
◆カシラ¥120
串は割りと大ぶり、弾力があって旨いです。
◆タン¥120
◆鬼やっこ¥300
冷奴の上にラー油とひき肉がトッピング、辛さはたいした事ないけどネーミングに惹かれます。
◆鮫軟骨の梅肉和え¥380酒のアテにピッタリだよねぇ。
◆豚バラ¥150
◆特製つくね¥200
◆カモ焙り串¥200
◆ナス焼き¥100
◆シイタケ焼き¥100
◆心のこり¥150
◆ベーコン串¥150
おぉ~、みんなよく食べるねぇ。
接客もしっかりしているし、また来たいなぁ。
次回、蚊がいなくなったら表の特設ステージで飲んでみたいです。
そうそう、「竜二」といえばヤクザ映画を思い出しますが、沼袋のヤキトン若頭になれるかもしれませんねぇ。
「池袋で昼から飲んじゃおうツアー!」という不思議なオフ会にお誘い頂き「ふくろ祭」で賑わう池袋にやってきました。
あい肉この日は朝から冷たい雨が降っていて、神輿を担ぐ人も飲食店もかわいそうな感じ…
かめや@池袋
「昼から飲める店」と大きく書かれた看板が前から気になっていたんですよ!
話題のフローズンビールが飲めるので、ワクワクしながら階段を上がりました…
(しかし、この階段ヤバいね!)
席に着き、さっそくフローズン生を注文!
ソフトクリームみたいな泡が可愛いね♪
カンパ~イ♪
泡がシャリシャリして苦くない、これがフローズンビールかぁ~(冷たいだけで量も少ないから、一回飲めばいいかなぁ…)
◆みんなでワイワイ亀コース¥2600
「このコースはCP高くてオススメですよ」と幹事さん。
アスパラ巻・しそ巻・ネギ巻・牛串・焼き鳥・ピー肉・えのき巻…etc
どの串焼きも大ぶりで塩加減&焼き加減もバッチリ、旨いです。
そのまま食べても旨い串焼きですが、テーブル上に置かれた「秘伝辛みそ」は絶妙な味わい♪
これをつけて食べると2割り増しになりますねぇ。
亀コースに入っていた「ピー肉」はコチラの名物料理、豚バラ肉で巻かれたピーマンの中にチーズ入っていて至極の味♪
◆ミニトマト串
こちらも名物、トマトって焼くと甘くなるんだねぇ。
◆しいたけ(2本)¥400
ヘタを綺麗に取ってあります、醤油が染み込んだ三度笠は美味し~い。
◆ヘタ(3本)¥150
母親から「椎茸のヘタは毒だから食べられない」と教えられてきた人がいて、生まれて初めて椎茸のヘタを食べていました。
「オカン、東京ではヘタを食べてるよ~」と教えてやったら~?(笑)
いや~、みんなピッチが早いですね~。
かめハイボールやグリティハイを何杯頼んでも、すぐにジョッキが空いてしまいます。
「ごちそうさま~!」
マイナス1次会だっちゅうのに1人3000円超!
久しぶりに学生のノリの飲み方でハジけちゃいました~。
ヘベレケになって0次会へ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【京極会@蒲田編④】
蒲田飲んだくれツアーの最終章、〆ラーはコチラの店に…
?好(ニイハオ)別館@蒲田
元祖羽根付餃子のお店です。
本館は営業時間が終了していましたが、別館は営業中でした♪
地下に降りると想像以上に広い店内、100名は入りそうです。
さ~て、今宵も最後はR&Bですよ~ん。
カンパ~イ♪
お通しのピリ辛野菜漬けを食べていると注文の品が届きました。
◆ラーメン¥300
あっさりタイプの醤油ラーメンです。
◆麻婆豆腐¥600
久々の麻婆豆腐は旨かったなぁ。
◆焼き餃子(6コ)¥300
これが元祖羽根つき餃子かぁ!
メニューにも『焼き餃子を美しく美味しく作る研究を重ねた結果、羽根つき餃子にたどり着いた』と書かれていましたが、本当に元祖なのかな?
きっと他にも「本家羽根つき餃子」や「羽根つき餃子本舗」なんてのもありそうです…
まぁ、何はともあれ、羽根つきなので多い日も安心です♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



梅ヶ丘は、学生時代(18~22才)4年間暮らしていた青春の街…
小田急線が高架でなく、かの有名な「美登利寿司」が小さな寿司屋だった頃の話です。
静岡から夜汽車に乗り、この街で一人暮らしを始めた18才のぽぱい少年。
心細さを紛らわせる為、あるお店に通っていました。
その店の名は…
キッチン南海@梅ヶ丘店
いや~、通いましたよ~。
4年間で200回ぐらい食べに行ったと思います。
特に食べたのがプルプルライス(しょうが焼き定食)とカレーライスの大盛り。
当時は二人の沖縄出身のご兄弟が厨房に立っていて、結構仲良くしてもらいました。
初めての自炊はプルプルライス。
背の高い方のお兄さん(弟さん)にレシピを教えて頂き、4畳一間のアパートの台所(共同)で作ってみました。
初めて持つ包丁、材料は豚肉と玉ねぎと生姜(チューブ)のみ、フライパンで作った生姜焼きは焦げ焦げだったけど旨かったなぁ♪
それから10年後、キッチン南海@新井薬師店(閉店)に食べに行ったら、厨房にはお兄さんがっ!
その時、弟さんは向ヶ丘遊園店にいるというような事を聞いた覚えがあります。
前置きが長くなりましたが、それだけキッチン南海@梅ヶ丘店には思い入れが深いのです。
実は5年前にもこっそりカツカレーを食べに来たので、今回は宿題のチキンしょうが。
◆チキンカツとしょうが焼き定食¥700
う~ん、素晴らしいビジュアル♪
35年前に食べた味は忘れてしまいましたが、紛れもなくキッチン南海のスタイルと味。相変わらず美味しいなぁ♪
メニューから「プルプルライス」の文字が消えていたのは残念ですが、わが青春の梅ヶ丘店よ永遠に~。
※そうそう、キッチン南海を愛してやまないオッサン3人組が集まって、
「南海キャンディーズ」を結成しました。お笑いタレントとは全然違います(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



馬場飲みの2軒目。
目指していた立ち飲み屋が満席で入れず、次に目指したのがコチラのお店…
浅草厨房@高田馬場
ニュー浅草の系列なんですって。
ニュー浅草は養老乃瀧と加賀屋を足してウーロン茶で割ったような店だと聞いた事があります(誰が言ったんだ?)
浅草厨房のメニューを見るとニュー浅草より少し安め。
という事は、養老乃瀧と加賀屋を足して水で割ったような店なのでしょうか?(意味不明…)
ホッピーdeカンパ~イ♪
カラー写真でパウチされたメニューは久しぶり。
さて、お兄様方は何を注文するのかな?
◆串焼き(かしら・レバー・ハツ)各¥100
後で知ったのですが、コチラは串揚げがメインのお店でした。
◆赤ウインナー¥280
懐かし~い!
赤いウインナーを見ると、運動会や遠足のお弁当を思い出すなぁ♪
◆欲ばり納豆¥400
小鉢の中に納豆といろんな刺身が入った豪華版。
◆ラーメンサラダ¥380
魅力的なネーミングなので、ついつい頼んでしまいます。
◆ソース焼そば¥430
メニューに焼きそばの文字があると必ず注文するアナタは、立派なヤキソバニスト。
ソースと青海苔と紅生姜の香りに包まれて幸せいっぱい、あぁ~焼きそばは旨いなぁ♪
会計は3770円、お1人様1256円でした。
ごちそうさま~、高田馬場に来たらまた寄ります。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログの中野・高円寺コミュのオフ会が沼袋で開催されました。
宝呂来@沼袋
沼袋駅前商店街、バス通り沿いにあるパチンコ屋の前にあります。
食べログの地図の記載が間違えている為、オフ会参加の6名の内、3名が店にたどり着けませんでした(事務局に地図の修正依頼済)
カンパ~イ♪
中野コミュの主催でもある酔いっちさんオススメが「おつまみセット¥1000」
6種類のおまかせ料理が次々と提供される一種のコース料理、それだけでお腹いっぱいになってしまうそうです。
女性が二人いるので「おつまみセット」を6人分も頼んだら食べ切れなくなると思い、3人前注文。
足りなくなったら他のツマミを頼めばいいね。なんて話してオフ会のスタート。
カンパ~イ♪
さぁ、次々と料理が運ばれて来ますよ~!
と、思いきや。なかなか提供されません…
それもそのはず。土曜の夜という事もあり、店内はほぼ満席状態。
厨房にいるのは店長のみ、一人ではとても捌き切れません。
手持ち豚さなのでドリンクの進む事(かなり酔っ払いました…)
◆枝豆
◆小鉢
◆刺身3点盛り
◆トマト&エシャレット
◆揚げ出し豆腐&ナス
◆おにぎり
最後のおにぎりが届いたのが宴会が始まって2時間半後…
お腹は空いているんだけど、追加のツマミを頼む勇気がありません。
ハシゴマンとして怒涛の1年でしたが、3時間も同じ店で飲んだのは会社の忘年会以来です。
ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



駒込で“のみちけ”を堪能した3名のイベント大好きオヤヂ達…
縦一列になり、行進しながら庚申酒場に向かいます。
「イッチニ!イッチニ!全体~止まれ!イッチニ!」
庚申酒場@庚申塚
あらかじめ電話しておいたので3名分は確保してくれていたのですが、ファンが呼べ呼べとうるさいので急きょアニキをお呼び立て…
常連さんに詰めて頂き4名で飲む事になりました。
いや~久しぶりだなぁ♪
久しぶりなのに何故か久しぶりという感じがする空気の漂う店内。
お母さんもお元気でなによりです。
きたなトランのダーイシ人形とペレのサインが増えていました。
カンパ~イ♪
ぷはぁ~本日初のホッピーです。
ホッピーのタンブラーで飲むと旨さが3割増しになりますねぇ。
◆ヤキトン
ヤキトンはどこで食べても旨いけど、お母さんが焼くと旨さが3割増しになります♪
このカシラ、柔らかくて旨いなぁ…
残念ながら今回もカレーはなかったけど、カレーは次回のお楽しみ♪
お母さん、また来ま~す。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


