公共施設で食べるカレーシリーズ、今回は大学の学生食堂に行ってみました。
成蹊大学@吉祥寺
キャンパスは緑がいっぱい、武蔵野の空気は旨いねぇぇ~♪
都心とは違った心地良さがありますよ。
学生会館1階にある学食(第一学生食堂)。
券売機を見ると300~500円台が中心、さすが学食といった安さですよ~。
心くすぐられるネーミングの「成蹊ランチ」は残念ながら売り切れ…
それじゃあと人気ランキングNo.1の油淋鷄定食¥420のボタンをポチッ!
もちろんカレーも食べまっせ~。
◆大盛りカレー¥440
しまった!
公共施設ではスタンダードなカレーを食べる事に決めていたのに(大盛りやカツカレーは不可)、腹が減っていたので大盛りを頼んでしまった…
写真で見るより数段ボリューミー、ゴロッとした野菜が入ったカレーを食べたら元気もりもりになりました。
◆油淋鷄定食¥420
カラッと揚げられた鶏肉にピリッと辛めの甘酸っぱいソースがピッタリ。
ネギの風味も重なり美味しかったです。
成蹊大学と言ったら忘れられないラーメン生郎事件…
初めて生郎で呪文の洗礼を受けた時、助けてもらったのが成蹊大学の学生さんでした(その節はありがとうございました♪)
おかげさまで二郎で呪文を唱える事が怖くなくなりました(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ネオン街を練り歩き、3軒目に連れてきてもらったのは「最後の楽園」「第2の我が家」というキャッチフレーズのお店。
レバーランド@蒲田
えぇ~っ、ネバーランドじゃなくてレバーランド!?
「じゃあ、オイラはこのへんで…」
思わず帰ろうかと思っちゃいましたが、大人なのでつき合う事に…(^_^;A
店内はレバー好きの変わった人達?でごった返しています、皆さんレバーをアテに立ち飲みを楽しんでいる様子…
一番奥の立ち位置に案内されると「レバーランドなう。」なんて書かれた割り箸袋がありました。
(何が「レバーランドなう。」だよ…)と思いましたが、しっかり写真を撮ります(笑)
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、ホッピーは旨いね!ここは55ホッピーも置いていますよ。
店名からしてレバー料理しか無いのかと思いきや、オイラが食べられる普通のメニューもたくさんありました(ほっ!)
こうなったら豆腐攻撃だっ!
◆山形だしとうふ¥280
山形の“だし”って旨いなぁ♪
◆厚揚げ¥150
アツアゲニストは注文が被っても気にしません。
◆レバ唐てんこ盛り¥320
見た目は鶏の唐揚げですが、中身はしっかり肝臓天国!
◆レバー&コブクロ刺し
レバ刺いただきま~す♪
もちろん豚のレバーですよ、まったりした食感です。
そうそう、こちらの店の素晴らしい点(他の店でも見習って欲しい)は…
ホッピーのナカ(220円)を頼むと、客が「ストップ!」と言うまで“やかん入りの焼酎”を入れてくれるのです(臨界すれすれまでOK♪)
いや~、これは飲ん兵衛には嬉しいやね。
一軒で撃沈決まりだけど。
【京極会@蒲田編③】
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



かめやさんのカメハイボール&グリティーハイを飲んでご満悦の4名、1次会まであと40分ありますよ~。
「池袋で昼から飲んじゃおうツアーの0次会は、あそこに行きましょう!」と幹事さん。
そう、かめやさんから見えるお店。そぼ降る雨の中、着きました。
八丈島@池袋
ご存知「帆立屋」の別館、もちろん24時間営業です。
八丈島という店名通り、飲み物も料理も八丈島にこだわっている様子。
「郷に入っては郷に従え 」という聖パウロの教えの通り、八丈島縛りで行く事に決定(笑)
あしたばハイdeカンパ~イ♪
グラスの底に“あしたば”が沈澱しやすいので、ちょいちょい掻き混ぜながら飲みましょう。
なかなかサッパリして旨いねぇ。
この日は「ふくろ祭り」の真っ最中、窓の外から神輿が通る威勢のいい掛け声が聞こえてきます。
◆島寿司(5カン)¥680
八丈島で採れた魚が寿司になって登場、魚はの種類は日によって違うみたいです。
◆八丈島ピザ¥680
なんと八丈島名産のクサヤが入ったジェノベーゼ風のピザパイです。
サクッとした歯ごたえ、恐れていたクサヤの香りは感じられません、これは旨いや!
あしたばハイの次は、八丈島で製造されている焼酎をロックで頂きましょう。
◆情け嶋(麦)¥400
◆島なさけ(麦)¥420
アハハ~、情け嶋に島なさけって、名前をひっくり返しただけだね(笑)
オイラは情け嶋の方が旨かったです。
◆八丈鬼ごろし¥420
初めて聞いた“芋・麦混和焼酎”、どうしても芋焼酎の味わいが強くなってしまいますが、中々イケる焼酎です。
量も多かったので4人で飲み比べしている内にワケ分からなくなってきましたよ~(^_^;A
そろそろ出ようかとした時、ドヤドヤと祭り衣装を身に纏った人達が入ってきました。
神輿を担ぎ終わったみたいで、かなり盛り上がっています。
しかし祭り姿の女性は粋でカッコいいねぇ、誰でも美人に見えちゃうよ♪
オイラの目の前で階段を上って行く祭りの集団>
下から“しりもはぎ(尻、もも、ふくらはぎ)”が丸見えです。
しかし…
しりもはぎが見えるのは全員男性だぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



何度となく訪れている浅草ですが、考えてみたら夜飲むのは初めて!
見慣れていたはずの浅草ホッピー通り(浅草煮込み街道)も、夜になると赤提灯がズラリと灯り別世界の様相…
見ていると面白いですね。
ぎっしり客が入っている店の隣は客ゼロだったりして、なんだか不思議な感じです。
そんなメイン通りは観光客に任せておいて、我々は人通りも疎らな裏通りにやって来ました。
安兵衛@浅草
すでに㈲ガクチ観光が調査済み、地元客で賑わう人気の立ち呑み店です。
カンパ~イ♪
ホッピー通りの店でホッピーを頼むと5~600円もするようですが(観光地価格だねぇ!)、こちらのホッピーセットは450円。
しかもセットの中は2杯分あるので1杯当たり225円と激安です♪
ツマミも250円均一のボードがあったりして、かなりリーズナブルですよ~。
◆ねぎま¥100
◆つくね¥150
◆せせり¥100
◆ぼんじり¥100
串は100円にしてはかなりボリューミー、これは素晴らしい仕事ぶりです。
◆手羽先¥150
◆タンドリーチキン¥250
◆おつまみカレールー¥250
いつ頃からカレーライスのアタマをアテにするようになったのだろう?
ここのカレーも旨いなぁ♪
◆おつまみハヤシルー¥250
ハヤシのルーで酒を飲むのは自宅以外で初めてです。
◆新さんま刺¥350
もう秋刀魚の季節ですかぁ、今年は何匹お世話になるのかなぁ?
◆しめ鯖¥350
ほどよく〆まった鯖は脂がのって良い風味。
◆コーン1本¥400
これ誰が頼んだの?
お客さんを巻き込んで、みんなでワイワイ飲んでいたら、突如取材陣が入ってきてバシバシ店内の写真を撮り始めました…
(おいおいちょっと待ってくれ、事務所を通しているのかよ?)と思いましたが…
誰もタレント事務所に在籍していませんでした(^_^;A
ハシゴマンの本の撮影だったようです。
その後、ハシゴマンのスタッフを巻き込んでの飲み会。
ハシゴマンのいろんな裏話を聞いちゃいました~(何も覚えていませんが…)
さぁ、3軒目(オイラは4軒目)にハシゴしましょ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



㈲ガクチ観光による「浅草飲んだくれツアー」
一軒目は四方酒店で角打ち!という事だったので、早めに行って待っていました。
しかし、待てど暮らせど誰も来ない…
(遅いな~!みんな何やってるんだろ?)
10分過ぎたので、業を煮やしたオイラはカメハメさん電話をすると…
「あれ、ぽぱいさんドコにいるのですか?もう飲み始めていますよ」
「えぇ~っ?オイラ四方酒店の前でずっと待っているんだよ!」
どうやら浅草駅の近くには2軒の四方酒店があり、オイラは角打ちができない酒屋の前で待っていたようです(^_^;A(マタヤッチマッタ…)
四方酒店@浅草
アーケードの四方酒店とはまったく逆方向にありました。
朗らかな女将さんが好印象、早速デンキブランを注文します。
カンパ~イ♪
濃いめのデンキブラン、ストレートで飲むとビリビリ痺れちゃいます。
チェイサーはもちろんビール(これが浅草流!)
乾き物をアテに盛り上がっていると、Gakuchiさんが「㈲Gakuchi観光 浅草飲んだくれツアー」と書かれたウチワを持ってます。
アハハ~、これはいいアイディアだね♪
今回はみかりんこさんが作ったようです、女性らしくキティちゃんのシールが貼られていました(笑)
四方さんにはいろんな種類の電気ブランが販売されています。
今や「浅草のご当地グルメ」となっている電気ブラン…
浅草みやげにいかが?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



大阪ツアーの反省会をTAPAS桜台で~。
店に入るとポテトサラダ取材陣の女性スタッフが飲んでいたので、話しに参加。
12月に発売される「著名人が選ぶポテトサラダの名店」というようなタイトルの本にタパスが選ばれたそうです(凄いですね~)
さっそく取材で使ったポテサラを食べましょう。
◆ポテトサラダ
手作り感満載、マッシュされなめらかなポテサラです。
◆水茄子
みずみずしさ満点、柔らか~い茄子に舌鼓♪
◆秋刀魚塩焼き
う~ん、秋の味覚は堪りませんねぇ。
秋刀魚もすでに二匹目です、今年は何匹食べるのかな?
続いて2次会!
大阪メンバーはローズマリーに集結し、次の弾丸ツアーの場所を話し合いました。
候補は次の4カ所に…
第一候補…秋津
第二候補…沼津
第三候補…宇都宮
第一四候補…クマの釜山
まぁ、秋津は近いから弾丸ツアーに組み入れなくてもいいか…(笑)
さぁ、飲も飲も!
◆オードブル(イカ墨コロッケ・玉子フライ・生ハムパパイヤ・サーモン…etc)
◆秋刀魚のオニオンソース
◆ポテトのパリジェンヌ
◆あさりガーリック
◆玉子のピザ
◆A4ランクステーキ
元坊さん持ち込み、柔らかくてメチャ旨の牛肉です。
「これから一生、同じ肉しか食べられないとしたら…、牛、豚、鶏肉のうち何を選びますか?」という質問をしたら、それぞれ意見があって面白かったなぁ♪
ちなみにオイラは豚肉を取ります。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【京極会@蒲田編2軒目】
鳥万さんですっかりE気持ち(古っ!)になった一行は、次の酒場を求め蒲田のネオン街をさまよいます。
「ここなんてどうでしょ?」
あらかじめ蒲田をパトロールしていたcoldginさん、渋い立ち飲み屋の前で止まりました。
銀次郎@蒲田
都内にあるを立ち飲み屋&角打ち全軒制覇を目指しているGakuchiさん、縄暖簾が下がる渋い店構えに興奮気味で店内へ…
歴史を感じる店内、厨房を囲むL字型のカウンターと壁側カウンター、グループで使えそうな立ち飲みテーブルがあります。
キリンビール(大瓶)でカンパ~イ♪
壁に貼られたメニューの中を見ると、立ち飲みならではの安さ。
もちろんキャッシュオンです。
◆ニラ玉¥300
けっこうボリューミーなニラ玉です、器も渋いですねぇ。
◆モツ煮込(豆腐、玉子入り)¥400
贅沢に豆腐と玉子を入れてもらいました。
うん旨い、じっくり煮込まれた醤油ベースの煮込みです。
玉子や豆腐も味がバッチリ染み込んで旨いなぁ♪
◆豚しょうが焼¥350
これも旨い!
濃いめの味つけビールのいいアテになります。
マスターがホール、女将さんが調理担当のようです。
女将さんがこしらえる料理は家庭的な味、蒲田の0次会にバッチリ使えるお店を発見しちゃいました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【大阪飲み倒れツアー⑦】
さぁ~、いよいよ大阪ツアーの最終章。
最後の店は角打ちです…
㈱ミナミカワ@大阪天満宮
角打ちのできる酒屋さん、店の横にはレトロなオーシャンウイスキーの自販機が鎮座しています。
酒屋併設の角打ちコーナーは、コの字のカウンターと立ち飲み用のテーブルが並んでいます。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
初めてお会いした大阪のブロガーさんですが、5軒も一緒にハシゴしたのでスッカリ仲良しに、これもGakuchiさんの人柄のお陰です。
ボードには角打ちならではの激安メニュー(100~200円台)が書かれています、けっこう凝ったツマミも書かれていますよ。
◆松茸と牛肉のタマゴとじ¥200
◆焼ナスビ¥180
◆チーズ・ソーセイジ重ね¥200
◆野菜イタメ¥230
◆さんまのきずし¥180
◆若とりカラアゲ¥300
◆マグロタタキ¥280
◆お新香¥100
いや~、たくさん頼みましたね~(そして飲んだ)!
名が通った焼酎も1杯200円そこそこなのでメッチャ安い。
会計は6510円、6名なので1人1100円足らずのセンベロでした。
大阪弾丸飲み倒れツアー!
メンバーにも恵まれホントに楽しかったです。
今度はドコに行こうかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【西成ディープツアー③】
大万→かんむりやとハシゴした一行、次はこのツアーで一番楽しみにしていたお店に向かいます♪
ここで先発隊3名と洗髪隊(銭湯組)3名に分かれる事に…
【先発隊】
大阪のブロガーさん、Gakuchiさん、元坊さん
【洗髪隊】
大阪のブロガーさん、nikemoritaさん、オイラ
いや~さすが西成の銭湯!
入れ墨のおじさん達が普通に入っていました(怖えぇぇ~!)
銭湯でサッパリした後は、ブロガーさんの案内で西成区を横断します。
歩き進むうちに、路上に倒れている(寝てる?)人がいても気にならなくなってきました。
さぁ~いよいよ日本一危険な?商店街、「萩之茶屋商店街」に入りました。
アーケードの下、すれ違うオッサンは見るからにアウトロー。
ヤサグレ感満載です(怖えぇぇ~!)
ド派手な激安スーパー玉出、ドストライクな大衆酒場が並んでいます。
酒のもりた
大阪に行ったら必ず顔を出すという、元坊さんご用達のお店。
外の荒くれた雰囲気から一転、店内は和やかな空気に包まれています。
ネタケースには新鮮な魚介類がたくさん並んでいますねぇ、メニューはもちろん西成価格♪
キリン秋味deカンパ~イ!
ぷはぁ~、風呂上がりのビールに勝る物はないねぇ♪
◆ふぐ刺身¥380
うっひゃ~、メッチャ安い♪380円とは思えない素晴らしいCPです。
◆本マグロ造り¥380
やっぱり本マグロは旨いですねぇ。
◆牛てっちゃん焼¥350
大阪は牛ホルモンが主流なんですね、こってりとして箸が進みます。
◆筑前煮¥280
厚揚げに染み込んだ関西の優しい味つけに感激、これも旨いなぁ。
「ごちそうさま~!」
いや~、安くて美味しい料理が食べられる“酒のもりた”さん、サイコーでした♪
暖簾を潜り荒くれた表に出ると元坊さんが呼んでいます。
「ぽぱいさん、50円の自動販売機ですよ(笑)」
あっホントだ!
東京で80円の自販機は見た事はありますが50円は初めて…
う~ん、恐るべし西成価格!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



真夏日の浅草。
東京メトロ銀座線浅草駅改札からA6出口まで間に広がる「浅草地下商店会」…
昭和の空気が地下に留まり浄化されずにそのまま残っているかのような、かなりディープな雰囲気の商店街です。
地下鉄特有の匂い&蒸し暑さ&薄暗さ&どんよりとした空気が、さらにディープさをマシマシにしています。
福ちゃん@浅草
浅草地下商店会の一番奥、というか改札に一番近い場所にある老舗の焼きそば屋さんです。
カウンターの椅子に腰かけると、店主らしき人から「こっちこっち!」と言われました。
(ヤバい!常連さんの席だったのか?)と思ったら…
「ここの席が一番涼しいから」との事(・o・)
指定された席に座ると、目の前にクーラーが!
クーラーは無いと聞いていたので超ラッキー♪
嬉しいね、マスターはメッチャ優しい人でした。
瓶ビールを注文すると、レトロなラベルで大人気のサッポロ赤星、こいつが旨いんですよ。
◆目玉焼きそば¥450
う~ん、黄身がぷっくりとした目玉焼きが乗ってステキなビジュアル♪
「いただきま~す♪」
ソースをたっぷり吸った中太のゴワポキ麺をワシワシ食べると旨めぇぇ~。
祭りの屋台で食べるような素朴な焼きそばですが、それでいいのです。
辛めのソースとキャベツのハーモニー、幸せな香りが口いっぱいに広がります♪
焼きそば→ビール→焼きそば→ビールを繰り返し、あっという間に平らげてしまいました。
会計は900円。
汗ダク覚悟で望んだ福ちゃん焼きそばですが、クーラーがあって良かったなぁ(もちろん弱冷房ですが)
さ~て「浅草飲んだくれツアー」に参加しに行こう!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【西成ディープツアー②】
日本一ディープな街“西成”…
飛田新地へ通じるアーケード(飛田本通商店街)に入ると人影もまばら。
喫茶&神戸屋ウーピー、かき氷の多良福、オムライス&ハイシライスの南自由軒などの前を通り過ぎ左側に折れると西成区山王。
道路に寝ている人がチラホラいる中、ドキドキワクワクしながらGakuchiさんの後に続きます。
かんむりや@西成
静かな住宅街の一角にあります、隣の床屋さん渋過ぎです!
ビニールシートをめくって中に入ると、日曜日の真っ昼間から酒をかましてる人達が…
なんとこの二人、大阪のレビュアーさんでした。
この店で総勢8名に膨れ上がり楽しさ倍増!
カンパ~イ♪
いや~、大阪の人と知り合えてサイコーです。
雑然とした店内、カウンター内には店主のモミさんが次々と料理を作っています。
メニューを見ると驚愕の値段設定、これが西成価格なんですねぇ!
◆野菜の煮物¥100
◆お菓子¥100
◆ポテトフライ¥100
◆チキンカツ¥180
小さめのチキンカツに真っ黒いソースがかかっています。
◆焼きそば¥200
オープンダイニング(笑)なので、作っている姿がまる見え、野菜たっぷりな焼きそばです。
◆そめすけ炒飯¥150
チャーハンが150円て信じられません、そめすけって落語家さんかな?
朝8時過ぎから飲みはじめ、大阪に着いてからコチラで5軒目…
だいぶアルコールが蓄積されてきました(要するに飲み疲れ状態…)
目の前にある銭湯の話しになった途端、とんとん拍子に話しが進み、酔い覚ましに銭湯に行く事になりました。
大阪の銭湯って、どんな感じなんだろう?
しかもここは、日本一ディープな西成だし…
う~ん、ワクワクするなぁ♪
P.S.本当に銭湯ですよ(念のため…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



イベント大好きなメンバー3名で“のみちけ”を体験してきました!
『のみちけ』とはセットメニュー交換型の共通チケットで、のみちけ特派員がリサーチした地域の人気加盟店を飲み歩きながらお気に入りの店を見つけるお得なグルメフェスタ♪チケット価格は5枚1セット3,000円(1枚600円相当)でお酒と自慢の料理1~3品が通常より平均50%以上お得にチケット交換することができます!
チケットが使える期間は、2012年7月23日から9月30日まで。1日で5枚を使い切るのも良し、毎日色んなお店を呑み歩くもよし、自分だけのお店を探すも良し、友人と一緒に回るも良し!あなたのスタイルにあわせて、Let's Enjoy 飲み歩き☆
【のみちけHPより抜粋】
くゆり@駒込
駒込駅前にある燻製居酒屋です。
のみちけって、1人1セット(3000円分)買わなきゃいけないのかと思いきや、セットを数名で買ってもいいんですって。
3人だったので1セット(5枚綴り)+1枚(バラだと700円)を購入(1人2枚持ち)
3700円なので1人1233円、これで2軒行っちゃいます♪
くゆりさんの“のみちけ”は…
①燻製盛り合わせ+好きなドリンク1杯
②1時間飲み放題
のみちけを1人1枚渡し、飲み放題コースを選択!
さぁ~、どんどん飲みましょう!
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、エビスの樽生は旨いねぇ!
これを2杯飲むだけで600円の元が楽々取れちゃいます。
のみちけだけで何も注文しないのはお店に失礼、燻製とサラダをアテにグビグビ飲み放題。
生ビールを2杯頂いた後は、大好きな麦焼酎の猿川(サルコー)をロックで…
◆燻製盛り合わせB¥1000円
◆シーザーサラダ
続いて芋焼酎や泡盛をやっつけて、だいぶ酔っ払ってきましたよ~(*_*)
隣のお客さん達も“のみちけ”をやっていたので仲良くなっちゃいました(笑)
「そろそろお時間なので、ラストの一杯いかがでしょうか?」なんともステキなひとこと♪
最後にもう1杯頂き、大満足で店を出ました。
600円で1時間飲み放題ってハンパないですよね!
“のみちけ”サイコーヽ(^O^)ノ
最後にマギー憲司さんの手品でビックリした後は、
隣のお客さんと次の店(のみちけ)を目指す事になりました(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



大阪行きチケットの受け渡しの為、高田馬場で待ち合わせ。
飲み屋密集地帯を通り過ぎ、神田川を渡る頃には人もまばらになってきます。
海と(kaito)@高田馬場
地酒、地焼酎が揃った女性にも人気の酒場、エトワール海渡とは関係ないようです。
とりあえずホッピーを注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ、仕事上がりのホッピーはサイコーだね。
そういえば、本日のメンバー(3人だけですが)で一番年下です。
最近の飲み会は最年長もしくは平均年齢より上という立ち位置だったので、なんだか嬉しいな♪
今日はお兄ちゃん達に甘えちゃおう(ゴロにゃ~ん♪)
◆マカロニサラダ¥280
◆厚揚げ焼¥150
◆ポテトサラダ¥250
◆とり皮ポンズ¥200
◆納豆入り油揚¥200
◆メンチカツ¥280
うっひゃ~、どの料理も安いですね~!
中でも一番CP高いのが厚揚げ、アツアゲニストには堪らない価格とボリュームです♪
ただ…、ホッピーの中が高いのがたまにきず。
こちらには魅力的な地酒(5~600円)や地焼酎(450円)がラインナップされていますが、あえて普通酒(佳撰豪快)を冷やで注文。
中国北東部出身の女性スタッフが豪快に豪快を注いでくれ、みごとに表面張力(ピタッ)!
気がつくと店内は満席、さすがの評判店です。
女性だけのグループもいたりして、女性に人気のあるお店なのですねぇ。
次回は旨い日本酒を堪能したいです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昨年あたりから昭和の大衆食堂に魅了されているオイラ、もちろん旅先でも行きまっせ~!
さっそく「三島市 大衆食堂 老舗」で検索。
数軒ヒットした中から三島駅にほど近い店に行ってみました。
忠華@三島市
よっ、待ってました!という外観、破れた暖簾が堪りません♪
店内もノスタルジック感満載、「ザ・大衆食堂」といった雰囲気が漂っています。
テーブル席と小上がり、奥にも座敷があり広めのお店、壁に貼られたメニューを見ると中華料理が主体のようです。
手元のメニューには「餃子菜館忠華」と書かれているので、まずは餃子を注文、運転手なので飲めないのが痛いところ…
◆餃子¥450
あれ?かなり不揃い…
さては、おばちゃん持って来る時にずっこけたな?(笑)
モッチリとした厚めの皮、中の餡は野菜たっぷりです。
◆中華丼¥680
とろ~りとした餡が多めな中華丼。
◆カツ丼¥840
蓋付きで着丼すると嬉しくなっちゃいますね♪ワクワクしながら「オープン・ザ・フタ(すいませんパクらせて頂きました)」
甘めの出汁がカツに染み込んで旨いです。
◆ソース焼きそば¥680
豚肉、キャベツ、玉ねぎ、シイタケ、タケノコ、マッシュルーム、モヤシと具材が多く懐かしい味♪
輪ゴムみたいな食感の焼きそばは沼津市だけかと思っていましたが、三島も輪ゴム焼きそばでした(これが旨いんだ♪)
◆オムライス¥730
三島のオムライスも綺麗だねぇ。
食後にまさかのコーヒーサービス、嬉しくなっちゃいました♪
やっぱり静岡県はいいなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



夏休みの家族旅行は西伊豆にある土肥温泉。
海だ!プールだ!昆虫採集だ!と楽しみにしていたのですが、当日の天気は雨…
(あ~ぁ、ついてね~な…)
仕方ないので屋内で楽しめる施設を探すと「土肥金山」がヒット!
砂金掘り体験(必死になるので、なかなか楽しい)をした後ホテルにチェックイン。
桂川シーサイドホテル
西伊豆最古の温泉地「土肥温泉」の南2kmにあるホテルです。
駿河湾に面しているので全室オーシャンビュー、客室からは潮の香りと雄大な海が広がります。
ラッキーな事にチェックインした途端、晴れ間が見えて来たのでソッコー海パン(死語?)着替え、プールで甲羅干し(死語?)
海を見ながら風呂に入った後はお楽しみ夕食タイム…
駿河湾で採れた新鮮な魚介類がふんだんに盛り込まれた会席料理ですよ~♪
う~ん、どの料理もスーパーデリシャス♪
鮑の踊り焼きは、ちょいと残酷な感じだけど身が柔らかくて美味しい!海老の中でも最も入手困難と言われるアカザ海老のお造りも甘くて旨かったなぁ♪
ゆうやけこやけ亭
ホテル内にある食事処。
友達夫婦と飲んだくれた後、小腹が減ったという息子を連れてやってきました。
◆醤油ラーメン¥800
味は至って普通のあっさり醤油、中野でこのラーメンを同じ価格で提供したら半年もたないんじゃないかな…
次の朝、昨晩飲み過ぎ食べ過ぎたのが原因で撃沈…
せっかくの朝食バイキングがあんまり食べられませんでした…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「ここから先は絶対に写真を撮らないで下さい!」
大阪のブロガーさんから「西成の歩き方」を伝授されました。
そうか!ここは日本一危険な地域か…
(ワクワク、ドキドキ…)
大衆酒場を追求すればするほど、その魅力にとりつかれ、
よりディープな店に行きたくなってきます。
その極めつけが“あいりん地区”こと釜ヶ崎エリア…
新世界で串カツを堪能した一行、ジャンジャン横丁を抜け飛田新地方面に向かいます。
怪しげなガードを潜り、西成区へ続く大通りを渡った所…
看板のない怪しげな店がありました。
「俺達は別の店に行ってるから」
(えっ、一緒に行ってくれないの?)
大万@西成区
大阪のブロガーさんすら入らない超ディープな店?!
歩道と店の境は暖簾のみというオープンエアーな店、もちろんエアコンなどありません。
2枚?の暖簾を潜ると、やさぐれ感漂う客が二人で飲んでます(大丈夫かな…)
カウンター席に座ると目の前にはにこやかなお婆ちゃん。
その手前のバットに並ぶ怪しげな色合いの串焼きの横には「牛ホルモン焼40円」と書かれています。
えぇ~っ(゜O゜;)!
よ…ヨンジュウエン~?!
恐るべし西成価格!
いい感じの昭和なメニューから、ビールを注文。
さぁ、いよいよ西成飲みの始まりです。
カンパ~イ♪
この先、どんな展開になるのやら(なるたけ大阪湾には沈みたくないなぁ…)
◆牛ホルモン焼き¥40
使い込まれた大きな竹串に申し訳け程度にホルモンが刺さっています。
なぜ大阪のブロガーさんが参加しなかったのか、この時なんとなく分かりました…
いただきま~す♪
ホルモンは一抜きで口の中へ、柔らかく甘めのタレです。
下のキャベツは串でいただきましょう。
怖い店かと思いきや、お婆ちゃんはとっても朗らかで優しく話してくれるので、店内の雰囲気はとても穏やかです。
大万さんは昭和20年12月にオープン、そしてお婆ちゃんは昭和4年生まれという事が分かりました。
「ごちそうさま~!」
会計は550円。
そう、これは3人の価格なので一人183円、だいまんぞくで表へ…
またもや暖簾を2枚潜ったと思ったら…
1枚は油の着いた指を拭く為のタオルでした(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



伊豆修善寺にあるサイクルスポーツセンターのプールで泳いだ後で
「中伊豆 回転寿司」とGoogle検索…
ヒットした中で一番近い店に行ってみました。
はま寿司136号大仁店
初めて入る回転寿司チェーン、17時前という事もあり店内は閑散としています。
席に通されるとレーンの上にタッチパネルが…
あまり慣れてないのワクワクドキドキ♪
よ~し、ドンドン注文するぞ~!
ピッピッピッ!
注文した寿司が近づくと「間もなく到着します」という画面に切り替わり、ピロピロ鳴ってお知らせしてくれるシステムは便利でもあり鬱陶しくもあり…
回り見ると、ほとんどのお客さんはタッチパネルでオーダー。
それを証明するかのように、同じ寿司が何周も回っていて食品サンプル状態になっています。
【ここで素朴な疑問が…】
レーンの内側に板前さんがいる回転寿司は、オーダーすると目の前で握ってくれますが、タッチパネル式の寿司屋は握っている姿が見えません。
タッチパネルで注文した寿司は特急レーン等で届きますが、はたして新しく握った寿司が届いているのでしょうか?
何周か回った寿司を、厨房内で特急レーンに乗せられても素人目には分かりませんからねぇ…
海苔の湿り気具合やネタの乾き加減で判断するしかないです(^_^;A
以前、渋谷にあった大人気の回転寿司はひどかったですよ~!
「さぁ、ドンドン注文して下さい~!」と言ってたので、板さんに「アジ1枚お願いします」と言ったら…
「あいよっ!」と言って、回転中の鯵を渡された事があります。
その大人気店、半年後に閉店していました。
さて肝心のはま寿司ですが、調べてみたらゼンショーグループ。
100円系の回転寿司にしては、いい方だと思いました。
皆さんは回っている寿司を食べますか?
それともオーダー派?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「大阪にきたら串カツ喰わなあかんで~!」
てなわけで、大阪のブロガーさんに案内されながら、やってきたのは通天閣!
この界隈は「新世界」って言うんですねぇ、渋い地名です!
巨大な通天閣をましたから眺め、角を曲がった所にあるお店に入り真下。
近江屋別館@新世界
本店は観光客で大行列でしたが、こちらの別館はセーフ(この店穴場でっせ~!)
カンパ~イ♪
新世界から大阪のブロガーさん2名が参加して下さり6名になりました。
テーブルにはお約束、キャベツ(食べ放題)と二度付け禁止のソースが置かれ準備万端。
さぁ、さっそく串かつを頼みましょう!
◆本家串かつ1本¥90
なぬ?これが串かつ?
まるでアメリカンドッグみたいですよ(ソースよりケチャップ&マスタードが合いそう)
地元大阪の人からソースの着け方の指導を…
ソースにとっぷりと漬けた後、くるりと回してソースを全体に馴染ませるんですって。
いただきま~す♪
う~ん、衣が厚くてフワッとした食感、モチモチして旨いです。
これで90円なら言う事無し!
さぁ、次々と串かつが届きますよ~!
う~ん、地元の人だったら中身が何なのか分かると思うのですが、素人なので外見では分かりません…
何でもいいので手に取った串をドップリとソースに漬けて食べます。
旨んめぇぇ!
フリッタータイプの串かつを初めて食べましたが、ソースが馴染んでめちゃ旨、特に柔らかくあっさりとしたハモは絶品でした♪
東京にも串カツの店は数多くありますが…
やはり本場大阪で食べる串カツは雰囲気もプラスされて旨さ倍増ですね~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



道頓堀でタコ焼きを堪能した“大阪飲み倒れツアー”の一行が次に向かったのは難波の「千とせ」さんですが、観光客で大行列…
肉吸は諦め新世界に向かいました。
通天閣が見えました!
バシバシ写真を撮っていると「こっちですよ~!」と声が…
肉のさかもと@新世界
入ったのは新世界市場内にある普通のお肉屋さん…
大阪の達人、元坊さんイチ押しのお店です。
ここの串カツ&ヘレカツサンドは絶品なんですって~!
残念ながらアルコールは置いてない(当たり前か…)ので、Gakuchiさんが缶ビールを調達しに行ってくれました(いつもありがとうございます♪)
さっそく店内にある特設テーブルで頂きましょう。
スーパードライde缶パ~イ!
ぷは~、大阪での初ビールは旨めぇ♪
◆どて焼き
やっぱり大阪に来たからには“どて焼き”を食べないとね。
◆串かつ(各種)
肉屋の串カツです、注文を受けてから揚げてくれるので熱々、火傷に注意しながらほお張ります。
ザクザクと脳の中で音がする串かつは1本80円と嬉しい安さ…
続いて激辛ソースをたっぷり着けて頂きます。
◆ヘレかつサンド¥800
どっひゃ~!
ミディアムレアに揚げられたぶ厚いヘレが軽くトーストされたパンに挟まれ凄いボリューム!
東京のカツサンドはトンカツですが、大阪はビフカツなんですねぇ。
ヘレって何かは想像つきましたが、聞いてみると案の定ヒレ肉の事。
ちなみにメンチはミンチです。
旨めぇぇぇ~、サクッとした衣の中の肉厚ヘレカツはジューシーで柔らか~い食感、ソースの味と合わさって口の中が幸せでいっぱい♪
これで800円て、驚愕の安さですよ~!
【大宮遠征第4弾】
大宮飲んだくれツアーの最終章はコチラの店へ…
酒蔵力@大宮南銀店
ネオン輝く派手な外観、内臓卸問屋直営のようです。
中野の酒場では力(ちから)酒蔵が有力ですが、大宮には酒蔵力(りき)が数店舗あります。
カンパ~イ♪
酒蔵力オリジナルジョッキで登場したホッピー¥370、この店(大宮南銀店)だけナカが別のコップに2杯分出るのでお得です(と、大宮のプロが言っていました)
確かに。370円で2杯という事は1杯185円ですから、めちゃくちゃ安いですね~。
3~400円台中心のフードメニューから好きな物を頼みましょう。
◆もつ煮込み¥380
繊細でコクのある白味噌仕立てのスープは深い味わい、具材はシロモツ中心にいろんな部位が入り、大根、コンニャクと一緒に煮込まれています。
こちらのイチ押しメニューだけあって本当に旨い!モツは柔らかく歯応えもしっかりあります。
◆〆鯖
ほどよく脂がのって旨いです。
◆カシラ¥120
味もボリュームも大満足、さすが内臓卸問屋直営の肉です。
◆タン¥120
もつ焼きを塩で頼むと辛味噌がついてきます。
その味噌を他の料理に付けて食べるのが通だとか…
◆冷奴
辛味噌を付けて食べてみたら、あら不思議。
至福の味に変身しましたよ~♪ご飯にのせて食べても旨そうです。
若い店員さんが多く、みんな元気、店内は活気に満ち溢れています。
若いのに接客も丁寧で気持ちよく飲むことができました。
あ~、大宮遠征は楽しかったな~♪
帰りは何も覚えてないけど、無事に帰宅できたようです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【大宮遠征第3弾】
いづみや→なごみと2軒ハシゴしてE気持ち♪
自分が今、どこを歩いているのか全然分からないまま後に続きます。
「ここですよ~!」
角打ち 酒屋の隣@大宮
自ら「角打ち」と銘打った角打ち。
石丸酒店という酒屋さんが隣の蔵を改装して造られた立ち飲みです。
天井が高くシックで落ち着いた雰囲気、照明もほの暗くデートにもいい感じ♪
コチラは地酒に力を入れているようで、壁には難しい名前の日本酒がいろいろ書かれています。
一杯350円が中心と値段は安いですが、熱燗は90mi・冷やは70mlと少なめ…
一合当たりに換算したら高めの設定(角打ちを考慮しても)です。
一杯70mlは、いろいろな酒を楽しんでもらう為なのでしょうね。
しかし、なんで熱燗と冷やでは量が違うのだろう?(まぁいいや…)
上機嫌なオイラは上喜元 純米吟醸生原を注文、女性スタッフが一升瓶を持ってきて目の前で注いでくれます。
純米吟醸なのでフルーティーで旨いねぇ、続いて“こなきじじい”を注文…
カウンター上のメニューを見ると、日本酒にぴったり合うツマミが書かれています。
◆いぶりがっこクリームチーズ¥300
◆丸干しいかの炙り¥300
◆ショッコの刺身¥400
ショッコはカンパチの幼魚
◆薬味たっぷり冷奴¥300
かなり酔っ払ってきたので、高い日本酒を飲む価値のない人になりました。
春雨六年熟成30゜という泡盛を飲んだ後、人生初の生ワイン。
これは軽いワインで葡萄ジュースみたいだね、記憶がなくなる前に次に行きましょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



もう1軒行きましょう!
という事で元坊さんに連れてきてもらったのはラーメン太郎の少し先にあるお店…
小料理 たま@練馬
きっぷのいいママさんが一人で切り盛りする小料理店。
店内は男性の独り客が多く、みなさん常連さんの様子、カウンターの上を見ると大皿料理が並んでいます。
生ビールと一緒に3品のお通しが届きました。
プハァ~、旨めえ!真夏の生ビールは最高だねぇ。
赤・白・黄色…
お通しは夏野菜中心で彩り鮮やか、トウモロコシは薄皮一枚残してカットされているので食べやすいです。
う~ん、どの料理も優しい味わいでめっちゃ旨い♪
常連さんとも少し話をさせて頂きましたが、やはり“たま”さんはママさんが魅力的。
白黒ハッキリするタイプなので、常連さんは叱られるのを楽しみに来ているようです。
今回はあまり長居できなかったですが、次回はじっくり飲んで、ママさんに叱られたいです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【大宮遠征第2弾】
駅前のいづみやさんを出た5名、大宮在住みやけんさんの案内は続きます。
自らブログで「大宮ゴールデンコース」と名付けた2軒目は、立ち呑みなのに運が良ければ椅子に座れるお店へ案内してくれました。
立呑み なごみ@大宮
賑わう店内、楽しい雰囲気!
左側のカウンターにはラップに包まれた惣菜類がズラリと並んでいます。しかも150円主体という安さ、センベロ確定です♪
う~ん、どれにしようかな?
これだけたくさん並んでいると、ぽぱい迷っちゃう~!
迷った時は、少しでも量が多いものを取りましょう(笑)
料理をレジカウンターに持っていくとレンジでチン(最近はピーピー)してくれ、同時にドリンクも注文してキャッシュオン。
立ち飲みにしては非常に気持ちいい接客なので好印象ですよ~。
カンパ~イ♪
チューハイチームと梅割りチームに分かれました。
各自が選んだ料理を全員でシェアしてアテにしましょう。
◆鶏の唐揚げ¥250
◆いわし丸干し¥150
◆大阪焼き¥150
◆イカ焼き¥150
◆そら豆¥150
◆子持ちししゃも¥150
◆もつ煮込み¥150
◆山盛りメンマ¥150
店内を眺めると、いづみやさん同様一人客が多いです。
大宮では一人飲みが流行っているのかなぁ?
考えてみたら東京まで勤めに行っている人が、埼玉県に帰って来てから飲むとなると、おのずと独り飲みになりますね。
逆にコチラのテーブルはズラリと並ぶ料理を囲んでワイワイガヤガヤ(騒がしくてすいません…)
これだけ色々な料理を食べながら酒を飲んでも一人700~800円ですから、人数が揃うとより割安感が増しますね♪
まぁ、一人でも二人でも大人数でも…
酒さえ飲めれば楽しくてしょうがないなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


