「孤独のグルメ ロケ地おっかけ隊」が次に向かったのが、
第11回『文京区根津飲み屋さんの特辛カレーライス』で紹介されたコチラのお店…
季節料理すみれ@根津
おぉ~、ドラマと同じ角地にあって、いい雰囲気の小料理屋さんです。
木戸を開け店へ入ると、先客が2名飲んでいました。
「孤独のグルメを見て来たんですよ~」
「あらそうなの、美保純じゃなくてごめんなさいね~(笑)」
とっても明るい若女将、にこやかに迎えてくれました。
瓶ビールを注文してカンパ~イ♪
ぴじきさんと初めてのサシ飲みです。
井之頭五郎が座ったのはぴじきさんの隣の席ですねぇ。
◆なす焼¥400
ピーマンが鮮やか、生姜にちょいと醤油を垂らしていただきます。
◆自家ハンバーグ¥600
作者の久住さんが「自家製じゃなくて自家ハンバーグ」とツッコミを入れていた料理、あくまでも自家ハンバーグです(笑)
半熟の目玉焼きがトッピングされてメッチャ旨そうですよ、カラシも添えられています。
半熟玉子をトロ~リと崩してハンバーグと一体化(くぅ~、堪らないねぇ)
ハンバーグうんめぇぇぇ♪
さて、ビールを2本飲んだ後は日本酒でも飲みますか、大関を頼んだら徳利に表面張力なみに入れてくれました。
続いて頼んだのは孤独のグルメで五郎ちゃんが食べた“鳥の煮込み”
残念ながら季節的に終ってしまったそうです。
◆特辛カレーライス¥600これこれ、孤独のグルメで見たカレーライスだぁ!
ゴロッとした野菜がたくさん入っています。
一口食べたら「うわっ、カレ~ッ!」
回りのお客さんに笑われました。
「ここのカレー辛いけど旨いでしょ?」と常連さん、スパイシーでマジ旨いです♪
若女将が仲介して下さり常連さんとの会話に花が咲きます。
なんとも愛嬌のある笑顔がステキな若女将、その明るさでお客さん同士が一体化になる程の包容力を感じました。
P.S.この時の常連さん、なんと「孤独のグルメ」の監督さんでした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は5名で憧れの丸千葉さんへ…
前回は満席で断られちゃったけど今日は開店と同時に入店です(それでもギリギリセーフって凄い店だなぁ!)
ここは安くてボリュームあるので好きな物を頼みましょう。
◆シメサバ
顔が写るほどギンギラギン、新鮮な鯖は浅〆で旨い♪
◆ポテサラ
ボリュームたっぷり、美味しいね♪
◆初カツオサシ¥600
◆とり肉入り新竹の子煮¥400
今が旬の筍、しゃきっとして旨いです。
途中、カナダ生まれのサンタ(ジムさん)とご対面。一緒に写真を撮ってもらいました♪
あ~、楽しかったなぁ。
次の店ではテーブルを囲んで飲みましょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ずっと行きたいと思っていた店に、ようやく行けるチャンスが巡ってきました♪
飲食笑商何屋ねこ膳
長い店名、なんて読むのか分かりませんが、そんな事どうでもいいのです。
ねこ膳=臨界ホッピー
頭の中はこれだけ。ここで臨界ホッピーを飲みたかったのです!
※臨界ホッピー:ナカ(焼酎)の量が凄過ぎて、ホッピーを入れるスペースのない状態、酩酊ホッピーともいう。
サザンが流れる店内には4人組の若者と、2人のサラリーマンがテーブル席に、カウンターには一人客がポツポツといます。
「お食事ですか?飲みますか?」
「飲みま~す、白ホッピーセットをお願いしまっす!」
えぇ~?!
ナカの量、普通の店より多いけど臨界には程遠い…(・o・
気を取り直してメニューを見ると、フードがめちゃくちゃ安い!
100円~200円のツマミがゴロゴロありますよ~♪
これは素晴らしい、さっそく頼みましょう。
◆ポテトサラダ¥100
サーティーワンタイプのポテサラは裏ごしされて滑らかな舌触り。
◆チキンカツ¥150
サクッと揚がった大山鶏は極めてジューシー。
◆半熟味付煮玉子¥100
ほど好い茹で加減、いいビジュアルです♪
◆厚揚げ¥250
アツアゲニストですから。
◆チーズハンバーグ¥350
とろ~りチーズが、まったりとしたコクをプレゼント♪
ひょっとしたら臨界は“焼酎おかわり”の時に味わえるのかもしれないという期待を込めてナカをもらいましたが、やはり臨界ではありませんでした。
経営者が変わったのか、それとも営業方針が変わったのか?
臨界ホッピーが口コミで評判になって客数が増えるのであれば、素晴らしい宣伝効果だと思うのですが…
ぜひとも臨界ホッピーを復活してもらいたいです(って、安くベロベロになりたいだけだろ!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



連日の飲み会で家に帰るのは午前様…
こりゃ~マズイぞ!って事で…
家内安全祈願の為、お土産を買って帰る事に。
うわ~、凄い!外観を見て感動…
いいなぁこういった昭和の風情、サイコーですよ♪
庚申市場は練馬駅からかなり距離があります、地元密着型の市場。
中に入ると、すぐ左側に宍戸精肉店さんがありました。
辺りに漂う揚げ物のいい香り、堪りませんね♪
ショーケースの中を見ると揚げ物はゼロ!
でも大丈夫、コチラは注文を受けてから揚げてくれるというのは調査済み。
何にしようかな~?
メニュー板にズラリと並ぶ揚げ物リスト…
「全部下さい!」と言いたいところですが、とりあえず友人がオススメの揚げ物を~。
注文をした物から順次フライヤーで揚げてくれます。
ヂリヂリヂリヂリ…
いいね~、次々とキツネ色に。それと同時に油の揚がるいい匂い。
マツコと5分、デラックスな揚げ物が手渡されました♪
◆黒毛和牛メンチカツ¥130
市場ん食べたかったのがコチラのメンチ。
美味さんが絶賛する通り、めっちゃジューシーで甘みを感じるメンチです。
黒毛和牛を使ってこの値段って信じられません♪
◆豚メンチカツ¥99
メンチカツが100円以下~?!
こちらもジューシーで旨いなぁ~。
◆枝豆コロッケ¥105
◆あじフライ¥110
◆ハムかつ¥110
えいっ、「ハム」って書いちゃえ!
考えてみたら自宅で書くのは初めて…
家族から白い目で見られていたのは、言うまでもありません…(^_^;A
◆いかフライ¥110
「イ」「カ」と…
義母が見つめる中、緊張して書いたので上手く書けませんでした(^_^;A
この時、オイラの行動を見ていた義母は何を思ったのでしょう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



両国飲み会のちょいと前、胃に軽く膜でも張っておこうと思い入ったお店がコチラ…
亀戸ぎょうざ両国店
両国駅のホームにあった宣伝看板で知りました。
名前が旨そうだったので、検索してやってきました。
カウンター席と小上がりのある店内。カウンターでは一人客が4名、餃子をあてにビールを飲んでいます。
メニューを見る前にビールと餃子をオーダー。
まず届いた餃子用の小皿には練りカラシがたっぷり添付されています(ん、ここはどいったルールなんだろ?)
お通しのもやし炒めをツマミながらメニューを見ると、餃子は5個で250円。
以前食べた餃子センター@両国は5個で420円ですから、こちらの方が全然安いです。
なんだかこれだけじゃ悪いなぁ…
見るとメニューにタンメンの文字が!
(たまにはタンギョウも悪くないな…♪)
と思い、タンメンも追加オーダー。
◆ぎょうざ(1皿5ケ)¥250
おぉ~旨そう!焼き具合も丁度ええ♪
とりあえず酢だけ入れ、酢カラシに挑戦。
パリっと美味しい餃子だけど、やっぱり醤油が欲しいな…
醤油を追加すると一段と旨く感じました…
って事は、やっぱりアレも入れちゃおうか~。
ラー油レディ?!
ドロッとしたラー油を投入したら最高の味に~♪
やっぱり餃子には餃子のタレが一番だな~(酢コショーはどうした?)
◆タンメン¥550
野菜たっぷり、これで550円て安いですね~。
縮れた中細麺が塩味のスープを絡めます。
うん、旨い♪
野菜の食感もシャキシャキしていい感じ
たまに無性に食べたくなるタンメン。
いや~、今日はタンギョウにして正解だったなぁ♪
いつか本物のタンギョウが食べたいね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



江古田駅と東長崎駅の丁度真ん中あたりにある、昭和から続く昔ながらの中華料理屋さんにやってきました。
うわあ、めっちゃノスタルジ~。
外観から店内、テーブルや丸椅子まで全てが昭和過ぎ、そのまま映画のセットとして撮影できそうです。
壁に貼られたメニューも昭和のまんまですよ~。
いろんなラーメンを食べてきましたが、やっぱりラーメンは原点回帰!
スッキリと澄んだ鶏ガラ主体の醤油スープに、チャーシュー、メンマ、刻みねぎがトッピングされた正統派の東京ラーメン。これが一番!
郷愁漂う懐かしい味わいがサイコーです♪
赤、白、黄色のバランスが綺麗。白身が見え隠れする玉子焼きって旨そうだなぁ♪
ケチャップライスも昔ながらの素朴な味です。
このボリウムで550円て、頭が下がります。
◆ちゅうかどん¥550
中華丼ではなく“ちゅうかどん”です。
豚肉、海老に加え野菜(ピーマン、キクラゲ、人参、もやし、キャベツetc…)たっぷり、ニンニクスライスが入ってコクと香りが際立っています。
「昭和」という特別に旨い調味料がたっぷり使われた料理、おじさんには堪りませ~ん♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【孤独のグルメ探訪シリーズ④】
「孤独のグルメ」ロケ地おっかけ隊が向かったのは、第10回で紹介されたコチラのお店…
せきざわ食堂@東長崎
孤独のグルメ第10回「豊島区 東長崎のしょうが焼目玉丼」
参照:http://dai.ly/zjX6hd
安過ぎる食堂です。2年前はワンコイン定食を食べたっけ。
ショーケースからセルフで瓶ビールを取り出し…
ぷはぁ、夢がかなった。
せきざわさんで飲みたかったんだ♪
注文は肉じゃが、ウィンナーフライ、ポテトサラダ。
そしてしょうが焼目玉丼と「孤独のグルメ」と同じものを。。
しばらくすると、シュっとしてパパーンな皿に乗った料理が登場(笑)
◆ポテトサラダ
手作り感満載、優しい味のポテサラです。
◆ウインナーフライ
ウィンナーをフライって珍しいですよね、味はウインナーを揚げた物を想像して下さい。イメージ通りの味です(笑)
◆肉じゃが
これぞお袋の味、じゃがいもに味が染み込んでいます。
◆しょうが焼き目玉丼
うわ~、これメッチャ旨そう♪
ご飯→キャベツ→豚の生姜焼き→目玉焼き→紅生姜&ピーマンといった順番に盛られたドンブリ物…
食べる前から旨いに決まっています。
先割れスプーンで目玉を潰すと半熟の黄身がとろ~り!
堪りましぇぇぇ~ん、玉子と生姜焼きとライスをいっぺんにすくってモグモグモグ…
食べて良かった♪
この味、オイラの味覚に真ん中直球どストライク!
一度食べたらクセになりますよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「ポパイれん草ラーメン」を食べる為、練馬にやってきました。
匠家@練馬
カウンターに座ると同時に注文、写真撮影の承諾を得てメニューをパチリ…
◆ポパイれん草ラーメン¥800
三枚の海苔が重なって提供されたので、写真撮影用にちょいと手直しして…
上からパチリ、標高をパチリ、斜め上からパチリ、スープをアップでパチリ、麺上げでパチリ、ポパイれん草上げでパチリ、チャーシュー上げでパチリ…
ふぃぃ~、これで普通の人より3分は食べるのが遅くなります(だからメンカタを頼むのです)
いや~、家系ラーメンは久しぶりだなぁ!
豚骨醤油の独特なスープが中太ストレート麺に絡みます。
うん、旨~い♪
家系の特徴でもあるホウレン草がたっぷり入ったポパイれん草ラーメン…
・なぜポパイラーメンにしなかったのか?
・なぜホウレン草ラーメンにしなかったのか?
謎は深まるばかりです。
それはともかくラーメンにトッピングされている海苔ですが、皆さんはどの段階で食べますか?
最初に食べちゃう?
途中?
最後?
今まで試行錯誤しながら海苔を食べてきましたが、イマイチ答えが出てないんですよね…
でもね~、そんな悩みも家系ラーメンなら大丈夫♪
ラーメンの食べはじめにパリパリを1枚…
途中の口直しに半分湿ったヤツを1枚…
そして麺が終ってからフニャフニャになったのを1枚…
三つのタイプの海苔が楽しめちゃう♪
だから三枚入っているのです(あくまでも想像ですが…)
そんなオイラ…
ホウレン草を食べると力が沸き上がって来るんですよね~。
なんでだろ?(・o・)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



孤独のグルメツアーで池袋にやってきたのですが、目当ての楊2号店の開店まで時間がちょいと空きました。
「しぞーかおでんの立ち飲みに行きますか?」と友人。
コクリとうなずき、後をついて行きました。
立ち飲み屋 然@池袋
然(ねん)なのか然(ぜん)なのか、全然分からないまま入店やねん。
真ん中に立ち飲みスペース、奥に座れる席がある昭和レトロ系立ち飲みです。
席からは蒙古タンメン中本が見えます。
女性店長はとっても気さくで、この店の母体(炉端焼 魚然)やチェーン店舗の事を詳しく教えてくれました。
どうやら然(ぜん)が正解のようです。
ホッピーセット(¥280)を注文したら驚きのナカの量!
おそらく今までのホッピー人生のナカで、一番多いと思います。
これじゃホッピー1本で4~5杯行けちゃいますよ~。
女店長に「ナカの量が素晴らしいです!」と言うと
「あたしも飲ん兵衛だからさ、それぐらい入ってないと満足しないよ」との事(恐れ入ります…)
キャッシュオンかと思いきや清算は後払い。
さっそく“しぞーかおでん”を頼みましょう。
◆おでん(1品¥80)
玉子、牛すじ、大根、じゃこ天、厚揚げetc…
2つもサービスしてくれました(優しいなぁ)
静岡おでんという事ですが、オイラが静岡に遠征して食べた“しぞーかおでん”は…
・駄菓子屋
・串刺し
・青海苔
・ダシ粉
といったスタイルでした。
◆手作りポテトサラダ¥280
だいぶコシてあるタイプのポテサラです。
再びナカを頼むと、さっきより量が多い(ホッピーを入れるスペースが2.5センチしかありません!)
これで150円ですからね、CPでいったら池袋最安値じゃないでしょうか?
まだまだホッピーが残っていましたが、ナカ3杯でベロンベロンって感じになっちゃいました。
会計は二人で2005円(やったねセンベロ)
ごちそうさま~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



神田で一番行きたかった店に案内してもらいました。
「ここですよ!」
おぉ~、とても風格のある建物が目の前にドーン!
みますや@神田
創業は明治38年なんですって。
歴史とともに歩んできた建物を見ているだけでワクワクしてきます♪
情緒のある「どぜう みますや」と書かれた提灯には手を合わせたくなりますよ(笑)
ガラガラ…
赴きのある木戸を開け中に入ると店内は大盛況。
あちこちから笑い声や注文をする声が聞こえます。
しばらくして奥の小上がりに案内されました。
ちゃぶ台を囲んでカンパ~イ♪
本日のお通しは玉子のそぼろです。さっそく老舗の味を堪能しましょう。
◆肉豆腐¥400
肉は柔らかく、脂っこさを感じないあっさりした味わい。
◆まぐろさしみ¥600
肉厚で弾力があり、噛むほどに甘みが広がります♪
続いて熱燗を注文すると…
うわ~欲しい!
「みますや」の名前入り徳利とお猪口が登場。
店名入りの什器は絶滅危惧種、もはや老舗でしか見る事ができません。
昔はこういったところにまでお金をかけられたのですね、いい時代だったなぁ…
◆カレーライスの頭
店員さんに「カレーのルウだけって頂けますか?」と言ったら「大丈夫ですよ~」と快い返事、しばらくするとカレーライスのあたまが登場。
ルーの辛さと野菜の甘みがバランスよく、とても美味しいカレーです。
カレーライスは700円、ルーだけだといくらなのかなぁ?
◆唐揚げ¥600
唐揚げにカレーのあたまをかけてをつけて食べるのが通ってもんです♪
いや~、よかった♪
ザワザワして賑やかな雰囲気、店員さんのキビキビした接客。
さすが明治から続く老舗の大衆酒場です。
こういった店に自分の身を置けるだけでも幸せだなぁ♪
会計は5450円、4名なので一人1363円という安さ。
さて、もう1軒老舗をパトロールしましょか。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



イベント好きなメンバー4人で、第3回上野仲町・湯島「食べないと飲まナイト」に参加してきました。
あらかじめ購入しておいた5枚綴りのチケット(3500円)を持ち、参加加盟店(50店舗)の中から、自分が行きたい店5軒をハシゴするというイベント。
3500円(当日券は4000円)で5軒ですから、1軒あたり700円。
チケット1枚で店の看板メニューとお勧めドリンクのセットが提供されるので、お試し券みたいなイメージですかね。
これを持っていれば、普段は敷居が高くて入れそうもない店にも気軽に入れちゃうのです。
4人なので一人1軒行きたい店を決めての参戦、さっそく行ってみましょ~う!
①串焼専門店 山鶏
生ビールでカンパ~イ♪
先付け・自慢の串焼き3品(ねぎま・つくね・ささみ)をつまんで滞在時間20分で次の店へ…
②広島お好み焼き 力丸
生ビール(メガジョッキ)でカンパ~イ♪
力丸スペシャル¥1200を丸々一枚焼いてくれました。
メガジョッキ¥850とお好み焼き¥1200、合計2050円が700円て、ご主人大盤振る舞いですね~♪
満腹になって次の店へ…
③鰻割烹 伊豆栄本店
生ビール(小)でカンパ~イ♪
鰻巻、牛二色巻き(牛蒡・アスパラ)、ほたる烏賊の生姜煮、鮭のハラス焼き、天豆、のぞき 鮪ぬた。
創業290年の老舗。
イベントがなければ入れない店構え、居心地バツグンなのでゆっくりできました。
④天ぷら ころも
白ワインでカンパ~イ♪
小鉢の後に穴子1尾と野菜2種の天ぷら3点盛合せ
ワインも天ぷらも、えっコレだけ?といった印象。
食べログの平均客単価が¥5,000~¥5,999という店の割りには小鉢は出て来ない、穴子1尾が貧弱とダメダメづくしでした。
「さて、5軒目はどこに行こう…?」
呑来、みつばち、パークトップetc…
あれこれ意見を出し合った結果、お得度が高そうなコチラの店へ…
⑤炉ばた焼 樽平
八海山でカンパ~イ♪
鳥の唐揚と好きな炉ばた焼きが一品つきます。
八海山は800円なので、これだけで100円お得♪
さらにツマミの量が素晴らしい!
ブヒ~、喰ったくった!
4時間ぐらいで5軒の店を回りましたが…
サービス満点の店もあれば、儲け主義に走っている店、貧民の為に老舗の味を提供する店など店主の考え方はさまざまです。
ま、一軒に対して700円しか払ってないので、偉そうな事を言える立場じゃないんですけどね。
お店に入って最初にチケットを渡すので、飲食後は会計しないで店を出るのですが…
この時、申し訳けない感じでいっぱいです(^_^;A
この“食べないと飲まナイト”というイベント、店のチョイスを間違えなければ、かなり満足度が高いですよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



(ふうぅ~、今日も酔っ払っちまったな…)
早い時間から新宿で飲み始め、2軒ハシゴしてグリングリン…
駅に向かう途中「思い出横丁」の中枢部をパトロール。
戦後のバラックから続く小さな飲み屋が軒を連ねる路地は、まさに昭和の遺産ですね~♪
そんな思い出横丁のド真ん中に鎮座する老舗の若月さん。
(そういえば最近R&Bをカマしてないな…)
若い頃にハマっていたR&B、年齢の上昇と共にすっかりご無沙汰。
(よし、今日は久しぶりにR&Bだ!)
カウンター席に着き、ビールを注文。
続いてラーメンを頼もうとした瞬間、目の前の鉄板に焼きそばがドカッと山盛りになっていました。
しかも太麺でめちゃくちゃ旨そう♪
壁のメニューを見ると「ソース焼きそば380円」うっひゃ~安いね!
R&B(ラーメン&ビール)で〆める予定を急きょ変更、今日のシメはY&B(焼きそば&ビール)で決まりです。
ソース焼きそばを注文すると、あらかじめ半焼きしてあった麺の山から一人前の麺を鉄板の中央に移動してジュージュー焼きはじめました。
慣れた手つきで麺をほぐすご主人、見ているだけでビールのいいアテになります♪
小さな皿に盛りつけ紅生姜をのっけて出来上がり。ウスターソースもトンと置いてくれました。
◆ソース焼きそば380円
焼けたソースのいい匂いがプ~ンと漂ってきます、焼きそば好きには堪りません。
さっそく頂きましょう。
おぉ~、旨い♪
もっちりとした固めの太麺、哀愁漂う昔ながらの鉄板焼きそば特有の味、これはビールがススム君ですよ~。
わしわし食べてビールをグビッ…
至福の瞬間、口の中が幸せな香りに包まれます♪
あぁ~旨かったな~。
具材なんて、そんなもん多少のキャベツがあればいいのです。
今宵はY&Bで正解!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日放映された番組を観てビックリ!
な…、なんと!
あのタッチに登場する喫茶店「南風」のスパゲティは、アンデスさんのナポリタンがモデルになっていたんですって!
さらに「タッチ」や「みゆき」の原作者あだち充氏は、こちらに足しげく通われているそうですよ。
(あの南風のナポリタンが味わえる♪)
そうと知ったら居ても立ってもいられない!
ソッコー練馬に向かいました。
アンデス@練馬
練馬駅前にある老舗の喫茶店、何度かコーヒーの利用をした事はあります(サボりではありません)
昭和の空気が漂う広い店内には漫画の単行本がズラ~リ(もちろんタッチもありまっせ~!)
さっそく喉を清める為にビールを注文すると、缶ビールが目の前に。
プシューッ!
ナポリタンが届くまで、あだち充さんに敬意を払って「タッチ」を読みながら待ちましょう。
◆スパゲティナポリタン¥580
鉄板にのったナポリタン。具材は玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、コーン、肉類が無いのはお愛嬌。
おぉ~、これが南風のナポリタンかぁ…
昭和の匂いが漂うナポリタンはケチャップで真っ赤、茹で玉子がついて色合いもいいね。
(ムフッ…、ゲホッ!)
スパゲティーにべったり着いたバブリーな量のケチャップに、思わずむせちゃいました。
さすが高度成長期のナポリタンですねぇ(笑)
半分食べたところで粉チーズとタバスコ投入…
味が変化して二度楽しめます♪
あ~懐かしい味で旨かった~♪
昭和過ぎるケチャップ大量のナポリタン…
やっぱりナポリタンはこうでなくちゃいけないよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高円寺びっくり大道芸2012’にやってきました。
大道芸は大好きなんですよ~、中でもファニーボーンズは毎年見ています♪
日頃の練習の成果が発揮できるので、出演者の方も気合いが入っていますねぇ。
お腹が空いたのであの店に行きましょうか…
ニューバーグ@高円寺
高円寺でブイブイいわせていた20代前半の頃、大陸さんとコチラはしょっちゅう食べに行ってました。
その理由は…
安いから(笑)
ちなみに居酒屋では一休とローズ(閉店)、スナックではいずみ(閉店)の常連でした。
あれから30年、高円寺びっくり大道芸見物のおり、久しぶりにニューバーグに入りました。
相変わらず安いですね~♪
券売機でビール、サービスセット、盛り合せを購入。
未だにプラスチックの食券とは、素晴らしいエコです。
ビールを飲みながら待つ事5分、鉄板に乗ったハンバーグが目の前に…
◆サービスセット¥550+替えソース¥30
コチラの名物はピリ辛のメキシカンソース、30円出す価値ありです。
目玉焼きがトロ~リ、ハンバーグはなんとも懐かしくほっとする味。
◆盛り合せ¥600
エビフライ・サケフライ・チキン・コロッケ・ソーセージ・目玉焼き・スパゲッティ・サラダ・ライス・みそ汁etc…
揚げ物は揚げたてサクサクで旨いです。
昔からの味を守り続けているニューバーグさん。
これだけゴージャスな料理でこの値段というのが魅力です♪
目玉焼きとスパゲティ、みそ汁の3点セットは昭和の洋食屋の定番♪
やっぱり洋食にはみそ汁が合いますね^ ^
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「3~40分で戻るから!」
買い物好きの家族をサンロードに残し、一人でスキップ踏みながらハモニカ横丁へ…
数年前に食べたイベリコ豚とモツ焼きが旨かったので再訪です(食べログには初めてUP)
とりホ(とりあえずホッピー)で一人カンパ~イ♪
てっちゃんのホッピーセットは600円(外300円、中300円)と、新宿の思い出横丁ばりの観光地価格ですが。
別グラスで届くキンミヤのナカの量が推定160ml(こぼし分込み)あるので、ホッピー1本で2~3杯分楽しめちゃいます。
そう考えるとホッピーは普通の価格だと思います。
◆カシラ¥100
プリッとした食感、バラ肉みたいなジューシーさ。
◆豚バラ¥100
たっぷりの肉汁が口の中いっぱいに広がります。
◆豚ナンコツ¥100
コリッコリした食感が堪らない。俺はこれを食べる為に生きているんだって感じだね♪
◆煮玉子¥100
もつ煮込みの中から掬われた煮玉子、もつ煮込みの味が染み込んでいるので酒との相性抜群。
心まで温まる逸品です。
ハモニカ横丁の大人気店、活気があって雰囲気もいい感じです。
居心地サイコー、こういった店好きだなぁ♪
さて、ホッピーを飲み干したのでサンロードに戻るか…
計算しながら飲んだのでピッタリ1000円のはず、財布から千円札を一枚取り出しお会計。
「ごちそうさま~。」
色札と串の本数を数える店員さん…
「1050円です」
ありゃりゃ~、禁断の外税表示だったのね(笑)
まぁいいや、また来ま~す。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野で前から行きたかった店に着きました。
やきや@中野
中野南口からダッシュで1分、南口の大繁盛店です。
中に入ると凄い人!
飲み友の姿は確認できましたが、満立ちのためオイラの立ち位置がありません…
店のおばちゃんに伝えると、すぐさまお客さんの立ち位置を調整して下さり、友達が待つサブカウンターにたどり着きました(遭難しなくて良かった♪)
ホッピーdeカンパ~イ♪
今日は中野の逸品グランプリの新情報を聞きたかったんですよ~。
◆シメサバ¥280
先日、750円のシメサバ(1切れ150円)を食べてきたばかりなので、280円という値段にビックリ!
さらにシメサバが届いて再びビックリ!
(こ…、これで280円?!)
いや~素晴らしい、〆具合も丁度ええ♪
シメサバだけで、繁盛している理由が容易に分かりました。
◆いか刺身¥170
この刺身も安くて美味しい、魚介系が得意のようですね♪
◆手羽先1本¥100
ハイクオリティィィ~♪
脂がノリノリで美味しい手羽先です。
◆ナンコツ1本¥100
◆つくね(たれ)1本¥100
ヤゲンもつくねもい旨い、鶏料理も絶品ですね。
中野の逸品の裏話しは楽しかったなぁ♪
サブカウンターからは外の様子が見えるんだねぇと思ったら…
ありゃりゃ~、シャッターを閉められちゃいました(閉店の時間です)
会計は一人1000円。
驚異のコストパフォーマンスで大満足のやきやさんでした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



両国の横綱横丁を入ると、すぐ左側に「ぎょうざ会館」と書かれた派手な看板を発見!
餃子会館ってインパクトありますねぇ、入ってみましょうか。
ぎょうざ会館 磐梯山提灯には磐梯山とも書かれているので、ご主人は会津出身なのかなぁ?
(エンヤァ~)
♪会津磐梯山は~
たからぁのぉ山よ~♪
いいな~朝寝、朝酒、朝湯…
おはら庄助さんみたいな生活をしてみたいなぁ♪
思い出した!
この店、TVチャンピオンにも登場した大食いチャレンジの店です。
男性は1時間で100個、女性は30分で50個食べたら無料だとか…
壁一面にチャレンジした人達の色紙が貼ってあります(失敗した人のコメントが面白い♪)
やっぱり餃子会館というぐらいだから餃子はマストです。壁のメニューには…
・シングル1枚(5個)420円
・ダブル2枚(10個)840円
・トリプル3枚(15個)1260円
と書かれています。
同じくメニューを見ていたyochyさん…
「瓶ビールとダブル2枚お願いします」と注文しました。
(ギクッ!)なんとなく、やな予感…
テーブルに届いた餃子を見てビックリ。
予感的中、20個の餃子が届きました(^_^;A
◆ぎょうざダブル¥840
一人で2皿分(10個)食べなきゃならないので、2種類のタレ(酢胡椒or酢ラー醤油)で頂きましょう。
キャベツたっぷり、シャキシャキしたあっさり餃子です。
やっぱり酢コショーより普通の餃子のタレの方が旨い事が判明(笑)
◆アブラメン¥680
キムチ、豚肉、ニラ、キャベツ、もやしがトッピン具。
キムチが入っているアブラソバは初めて、天地返しを繰り返しマジェマジェして頂きます。
そうそう、福島県には白河ラーメンや喜多方ラーメンがありますが、磐梯ラーメンというのは初めて聞きました。
いったい、どんなラーメンなんだろう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


