【孤独のグルメ探訪シリーズ③】
「孤独のグルメ」面白かったですね~。
実在する店舗でロケ。
その店の料理が紹介されるので、実際に行って食べたくなっちゃいます。
今回は第3話で紹介されたこの店へ…
中国家庭料理 楊 2号店
おぉ~、ここですよ。
池袋西口の路地裏、井之頭五郎が入った激辛坦々麺のお店。
赤いテントがいかにも辛そう、ドラマと同じ外観です(当たり前だ!)
参照:孤独のグルメ第三話「豊島区 池袋の汁なし担々麺」
http://dai.ly/z3jgMr
う~ん、店内もドラマとまったく同じなのでテンション上がります。
とりあえず青島ビールを注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ、チンタオってライトで飲みやすいビールだね。
注文は「孤独のグルメ」とまったく同じもの…
◆汁なし担々麺¥780
極太で真っ白い麺はパスタのよう、その上にかかった真っ赤なソースがいかにも辛そう。
青梗菜の緑が鮮やかですねぇ。
よ~く混ぜて頂きます。
ドラマではハイになって、水の味も変わっちゃうほど山椒が凄いと言っていたので、多少ビビりながら食べましたが…
あれ?
てんで辛くないし痺れもない…
食べても食べても額がほんのり汗ばむ程度、一緒に食べてるカメハメさんも「全然です」との事。
なんだぁ、期待ハズレだったなぁ。
味は旨いんだけど辛さと痺れが足りなかったです、激辛で注文すればよかった。
◆拌三絲¥790
続いて拌三絲(バンサンスー)、豆腐の皮で作った麺です。
意外と歯ごたえがあるんですねぇ。普通の麺より固くて乾燥した食感です。
◆焼餃子¥550
丸い…、まん丸だ。
餃子が何個あるのか分からない。
超巨大な羽根つき餃子、これなら夜中に寝返り打ちまくっても安心です(意味不明…)
パリっとした羽根を割って餃子を掴みます。小ぶりながら凝縮された具材が詰まった餃子は黒酢醤油で頂きましょう。
おっ、黒酢醤油+ラー油はいけるぞ、これが四川風なのでしょうか。
P.S.辛さと痺れに自信のある方は、こちらの汁なし坦々麺を山椒マシマシで食べてみて下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



春のお花見角打ちツアーの3軒目。
浜松町駅近くにある酒屋さんにやってきました。
玉川屋酒店@浜松町
外観は誰がどう見ても普通の酒屋さん。
しか~し。店内に一歩足を踏み入れると、そこには楽しい角打ちスペースが♪
逆に、本来酒が並ぶべき商品棚はガラ~ンとしています。
これも時代の流れでしょうか…
免許制度で守られてきた酒類の販売も、規制緩和による免許の自由化。
スーパーやコンビニでも売れるようになり、酒屋で酒を買う人は激減しました。
生き残る為の角打ち…
そんな酒屋さんが増えているのも事実です。
そうなると角打ちも差別化が必要、酒屋によってルールやスタイルが全然違うから面白いんですよ(だからやめられない…)。
正面にあるレジに行くと、角打ち用のドリンクメニューが貼られています。
おっ、珍しいハートランドがありますよ。
ジャックダニエルも安いっすねぇ♪
玉川屋さんの差別化はジャック・ダニエルとハートランドかも?
倉庫(駐車場?)を利用したスペースは結構広いです。
ビールケースや日本酒のケースを利用した簡易テーブルが完備されているので、座って飲める角打ちです。
チョリソー・柿の種・いか焼足・韓国海苔という乾き物をアテにして、角打ち談議に花が咲きます。
サービスのピリ辛もやしも美味しかった、浜松町の駅からも近いので0次会にはうってつけですね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【孤独のグルメ探訪シリーズ②】
「孤独のグルメ」面白かったですね~。
実在する店舗でロケ。
その店の料理が紹介されるので、実際に行って食べたくなっちゃいます。
【参照:孤独のグルメ 第5話】
http://www.dailymotion.com/video/xo9q2t_yyyyyy-5_shortfilms
さて今回は、都会の喧騒を忘れさせてくれる武蔵野にある公園にやってきました。
つり堀 武蔵野園
本格的な釣り堀です。
食堂も完備されているので、公園に遊びに来た人や釣りを楽しんだ後で食事ができます。
昭和の雰囲気が色濃く残る観光地にありがちな店内。こういったお店も大好きです♪
芸能人のサインがズラリと貼られている中、「孤独のグルメ」の主演、松重豊さんのサインを発見!
釣り堀を散策してみると、これまた撮影に出くわしました。
何やら怪しげな鶏男が釣りをしていました(笑)
ドラマで五郎は親子丼と焼きうどんを注文しましたが、一人なので親子丼だけ注文。
◆親子丼¥700みそ汁、お新香つき
うっほ~旨そうだねぇ♪
ふんわり柔らかい親子丼、玉子がとろとろですよ~。
ふわとろの親子丼は甘めの味つけ、ひと口食べただけで癒される優しい味わいです。
旨いなぁここの親子丼♪
(しかし…)
皆さん、よ~く考えてみて下さい。
親子丼って、本当の親子じゃないんですよね( ̄○ ̄;)
参照ブログ
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2005/10/post_95cb.html
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



角打ちツアーの3軒目。一番楽しみにしていた酒屋さんに到着しました。
■家谷酒店@三河島
赴き深い帝国湯という銭湯の目の前にあります。
自動販売機がズラリと並ぶ店頭、どこに入口があるのか分かりにくいですねぇ。
カンパ~イ♪
3軒目なので日本酒(特別純米酒)にしました。
ツマミはノザキの黒つくね&赤つくね、もちろんキャッシュオン。
雑然とした中にも座れる椅子を発見。
座って飲んでいると、看板娘の猫ちゃんがツクネをねだりにやってきました(笑)
商品棚の奥にあるウイスキーはホコリを被って凄い事になってますよ~!
見た事もない古いウイスキー、とっくに発売中止になっているウイスキーが並んでいます。
ニッカ ノースランド、ニッカ チョイス、サントリー クラシックetc…
ひょっとしたらお宝があるかもしれませんねぇ。
あ~腹減った!
考えてみたら3軒目なのに軽い物しか食べてないや…
醤油の煎餅(大袋)を購入すると、みんなバリバリ食べ、あっという間になくなってしまいました(相当お腹が空いているようです)
角打ちツアーは火が通った料理を食べられないのが辛いとこ。
特にこの日は北風が冷たく、温かい料理が恋しくなってきました。
それとも目の前にある帝国湯で温まろうか(全員男だし…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



江古田駅のすぐ近くで、半世紀以上営業を続けている老舗の軽食&喫茶をご紹介。
■パーラー トキ
本来パーラーって、こういった(パフェを出すような)喫茶店を指したのですが、最近ではパチンコ屋の接頭語になってしまいましたね。
トキさんは1958(昭和33)年創業、今年で54年になる江古田で一番古い喫茶店。
そしてコチラの名物がナポリタン、その特徴は…
凄い量!(笑)
食べログを始める前に数回食べていますが、ナポリタンのコミュに入会したのを機会に再訪しました。
店に入るとお姉さんが一人で切り盛り、ハキハキしてとても気持ちのいい接客です。
この日はオーダーが遅くなったという理由でコーヒーをサービスしてくれました♪
◆大もりナポリタン¥730
うわ~、相変わらず凄い量だね~!
標高は高尾山ぐらいですが、皿は猪苗代湖ぐらいの広さ(なんじゃそりゃ?)
直結30cm以上あろうかと思われる銀皿、一面に広がるオレンジ色のにくいヤツ。
学生街にはドカ盛りの店が必ずありますが、トキさんの大盛りナポリタンは1kgぐらいありそうですよ。
特大ナポリタンなんて怖くて頼めません(^_^;
マッシュルーム、コーン、海老がのった2.2mmの太麺こってりナポリタン。
これはパスタじゃなく、ナポリタンという食べ物です。
懐かしい味ですが、いかんせん量が多いので途中で飽きてきます。
1/3食べたところでオランダ産粉チーズをかけて味を変え、さらにタバスコやカレーホットで辛さ増しして完食…
ブヒ~、喰ったくった(腹一杯)!
誰か一人で特大ナポリタンを食べてくれないかなぁ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



お花見&角打ちツアーの0次会…
浜松町近辺でオススメの店を伺ったところ、第一候補として推薦されたのがコチラ…
名酒センター@浜松町
全国各地の蔵元から厳選された日本酒が常時約100種類揃っているという、日本酒好きには堪らないお店です。
会館に入るとすでにサラリーマンの方々が立ち飲みしています。
これを角打ちと言っていいのかどうか分かりませんが、壁やショーケースには難しそうな日本酒がズラリと並んでいますよ。
各テーブルには小型トレーに乗せられた日本酒用のグラスが3つ用意されています。
どうしたらいいのか分からないので、近くにいた可愛い女性スタッフに伺うと…
ショーケースから好きな日本酒を選び自分の立ち位置まで持ってくれば、スタッフが注いでくれてキャッシュオンという仕組みのようです。
さらに一度に3種類選ぶと100円割引になるそうです。
だからグラスが3つ用意されているのですね~。
さあて、館内を物色しに行きましょうか!
ショーケースにズラリと並ぶ日本酒、一升瓶の首のところに一杯(60ml)当たりの値段が書いた札があります。
200円が主流、良さ気な酒が多いですよん。
3本選んで自分の席へ持っていくと、お姉さんがグラスにそそいでくれました(100円引きで550円)。
注ぎ終わった一升瓶はグラスの先に置いてくれるので、銘柄を確認しながら飲めるんですよ。
これは嬉しいサービスですね(15分ぐらいで下げられます)
◆臥龍梅 純米吟醸原酒 超辛口¥200
静岡県人だもんで、真っ先に取りました。
有名な臥龍梅の純米吟醸原酒が200円は嬉しいです♪
◆限定熟成生詰大吟醸 とんでもねぇ¥250
これは名前で選びました、大吟醸で250円ってとんでもねぇ!
フルーティーで喉越しも最高です。
◆超辛口 〆 ¥200
0次会なのに、いきなり〆(しめ)かい!
と思ったら、〆(けじめ)でした。
冷蔵庫には日本酒に合いそうなツマミも完備。
鯖の燻製(¥300)と乾き物(¥50×2)で合計950円。
※この後、4軒ハシゴしましたが、ここで支払った金額が一番高かったです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



数年前から友達と続けている「県名シリーズ」
“店名に都道府県の名前が使われている店で飲もう”という企画。
相変わらずくだらない事ばかりやってるなぁ…
活字にして、初めて低レベルな事に気がつきました(^_^;A
これまでの成果は北海道、秋田屋、大坂屋、岐阜屋、しずおか屋、岩手屋、愛知屋、さいたま屋etc…
先日、東十条の新潟屋と埼玉屋をハシゴしようと思っていましたが、満席で撃沈…
そんな矢先、飲み友から「栃木屋に行きませんか?」と嬉しいお誘いが~♪
初めて降りる住吉駅、スキップしながらお店に向かいます。
■栃木屋@住吉
アド街で16位(深川 住吉編)に入った老舗の大衆酒場、赤提灯と紺色の暖簾の破れ具合がええ感じ♪
木戸を開け店に入ると、小上がりにTKGのメンバーが揃い踏み。
とりビーでカンパ~イ♪
◆ポテトサラダ¥300
ツマミ界のイチローみたいな存在です。
◆〆サバ¥750
うわ~眩しい!
こんなに銀ピカに輝く〆サバは初めて、シメ具合もちょうど良く美味しいです。
このへんで眞露のボトルを注文、自家製ウーロンとワンウェーホッピーが並びます。
◆スタミナオムレツ¥500
挽き肉入りのオムレツはホッピーのアテにピッタリ、甘めで美味しい♪
さぁ、お待ちかね。
本日のメインイベントが登場ですよ~。
◆あんこう鍋
あんこう鍋を食べるのは初めて、鮟鱇デビューです。
「西のふぐ、東のあんこう」と言われる高級魚。
今まで顔が怖くて食べられませんでした…
いろんな野菜と一緒にグツグツ煮込まれた鮟鱇。
鍋奉行とアク代官、上様から「食べてもいいよ」と許しが出たところで初あんこう。
ふっくらした鮟鱇の切り身、モミジおろしをチョンと添えて食べると…
あっさりしていて口当たりがいい!
これはクセになる味、メッチャ旨いです♪
コラーゲンたっぷり、おでこがツヤツヤになったところでお会計。
ボトルを2本入れたっちゅうのに会計は一人3600円、やっぱり大衆酒場は安いねぇ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【荒川~台東角打ちツアー②】
禁断のシータク角打ちツアーの2軒目。
荒川工業高校の南西角にある酒屋さんにやってきました。
■モリタヤ酒店
一見、普通の酒屋さんですが左側に何やら入口が…
引き戸を開けると、そこは魅惑の角打ちスペース♪
2畳ほどの狭小スペースに角打ち用カウンターが設置されており、軽く腰を掛けられるようになっています。
「キッコミヤ焼酎ホッピー割250円」という貼り紙があったので注文すると、氷を入れるか入れないか尋ねられました。
氷無しのホッピーセットは20円引きの230円という安さです。
う~ん、氷無しはカサが増さないけどビールっぽくて旨いねぇ。
さてと、ツマミを物色しに酒屋さんの店舗に行きましょう。
ショーケースには缶ビール、缶チューハイ、日本酒が入った普通の酒屋さん。日本名門酒会に入っているようで種類豊富な日本酒がズラリと並んでいます。
レジ付近には缶詰がずらり、そんな中からノザキのコンビーフ、さばみそ煮、ウインナーソーセージの缶詰を購入。
角打ちスペースに戻って頂きましょう。
酒関連の本がたくさんありますねぇ、角打ちの本や太田和彦さんの居酒屋本、酒場放浪記もありまっせ~。
そうそう、モリタヤさんは最近放映された酒場放浪記に登場したそうですね(二階の囲炉裏偏)
「524円なのでキンミヤのボトル買っちゃいました!」
ついでにロックアイスにウーロン茶2㍑も買って…
角打ちにあるまじき、本格的な飲み会になってしまいました(笑)
5人でカンパ~イ♪
さぁ、ぐいぐい飲むど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年の花見はどこでやろうかな~?
ネットで検索して候補地を三ヶ所に絞りました。
・新宿御苑
・井の頭公園
・航空公園
家族会議の結果「新宿御苑」に決定!
新宿駅から歩いて御苑へ向かいます。
この季節の風は気持ちいいねぇ♪
さぁて、御苑の手前にあるコンビニでおにぎりやサンドイッチ、ツマミ類、ドリンクをしこたま購入。
新宿御苑の正門に着きま・し・た…
えぇ~(°◇°;)?!
「アルコールの持ち込み禁止(手荷物確認中)!」
うっそ~!
まさかのアルコール禁止令…
酒のない花見なんて、クリープを入れないコーヒーみたい(分かんねぇだろうな~!)
てゆーか酒無しの花見なんて、50年間やった事がありません…
家族の花見なので、幸か不幸かアルコールを購入したのはオイラだけ。
(どうしよ…?)
こうなったら全部飲んでから入苑するしかないや…
てなわけで家族には先に入ってもらい、一人寂しく門の前で0次会。
それにしても新宿御苑に向かう人の多い事!
仕方がないので「花見」から「鼻見」に切り替えるか…
500mlの缶ビールをプシュッと空けてグビグビ~っと一気飲み!
続けてもう1本…
500mlの缶ビールをプシュッと空けてグビグビ~っと一気飲み!
(この段階で、今までの人生で一番長~いゲップが出ました…)
続いて焼酎だよ~!
後でウーロン茶か緑茶で割ろうと思って買った200mlの甲類焼酎…
(皆さんならどうします?)
もちろん飲みましたよ~!
筒状の焼酎を一気にゴクゴク(身体に悪りぃ~!)
僅か5分で全て飲み干し、ベロンベロン…
千鳥足でフラフラしながら新宿御苑に入りました。
綺麗に咲き誇る満開の桜♪
やっぱり花を見ながら飲みたかった…
来年、新宿御苑で花見をしようと計画中の皆さま、アルコール禁止なのでご注意を~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



にこけん(日本煮込み研究会)の古株メンバーyochyさんを連れて両国のcalさんへ…
こちらの料理長とは久々に会うんですね。
「ジンちゃん久しぶり~!」
二人の挨拶が済むと、カウンターに座りハイネケンを注文。サシ飲みです。
カンパ~イ♪
いやぁyochyさんと飲むのは久しぶりだねぇ。
昨年はいろいろあったけど、今年はいつものyochyさんで良かった~。
さぁジンちゃん手づくりの料理をどんどん注文しましょう…
◆もつ煮込み¥380
にこけんメンバーとして研究に研究を重ねた逸品、これはイチ押しですよ。
◆じゃがカレーのチーズ焼き¥380
これ旨い!
ビールがどんどん進むクンです。
◆ねぎ間焼き¥150
◆フランスパン炭火焼き¥150
さあて、もうちょっと濃い酒をもらおうかな…
メニューを見ると「初潮」という麦焼酎がっ(°◇°;)!
と思った瞬間、店長から「ぽぱさん、それ“しょちょう”じゃなくて“はつしお”って読むんですよ」と言われました。
ヤバい、心の中を読まれてる(^_^;A
ネタになるので、すかさず注文。
初潮のアテは赤飯できまりだね、でも無いので赤いトマトを(笑)
◆ベーコントマト¥200
プチトマトが可愛い、焼くと甘くなるんですねぇ♪
◆ニラ玉あんかけ
ニラ玉にトロ~リあんがかけられています。
だいぶ酔っ払ってきたので、もっと濃い酒が飲みたくなりました。
◆CANGOXINA(カンゴシナ)
アルコール度数44%、不二才の初留取り、ハナタレなのでめちゃくちゃ旨いです♪
カンゴシナは、マルコポーロが東方見聞録で日本のことを「ジパング」と言っていたときの、「鹿児島」のことを差す言葉だそうです。
ようするにカンゴシナ=鹿児島ですね。
そうそう、隣で飲んでいた可愛い子ちゃんから…
「私、ぽぱいが大好きなんですよ(うふっ♪)」と言われました。
やった~ヽ(^O^)ノ
有頂天になっていたら、両国にあるポパイという店の事でした(ToT)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先月で終わってしまった「孤独のグルメ」 面白かったですね~(^_^)
主演の松重豊さんの喰いっぷりと、食べている時の心の声がサイコーでした♪
また、原作者の久住さんがドラマに登場したお店に実際に行って飲み食いするのも面白かったなぁ♪
【孤独のグルメ 第七話 吉祥寺 喫茶店のナポリタン】http://www.dailymotion.com/video/xopu5a_yyyyyy-7_shortfilms#
あぁ、オイラも「孤独のグルメ」に登場した店に行ってみたい…
(そうだ、カヤシマに行こう!)
思いたったが吉祥寺!
さっそく家族を引き連れ吉祥寺へGO~!
■カヤシマ@吉祥寺
ここですよ~、井之頭五郎がナポリタンを食べた“ランチ&食事とお酒の店”(笑)
37年の歴史があるんですって。
昭和ナイズされたごちゃごちゃした店先、タイムスリップしたような素敵な店内。
残念ながらドラマで井之頭五郎が座っていた席には先客がいましたが、スパゲティーとシュウマイを食べていたOLの席が空いていました。
レトロなソファーに腰掛けメニューを開きます。
ビールを飲みながら店内を観察すると、久住さんがツッコんでいた通りだったので笑ってしまいました。
(こういう所のナポリタンって案外いいんだよ、ケチャップで真っ赤で…)
「すいません、ワクワクセットのナポリタン、ハンバーグでお願いします」
◆ワクワクセット¥950
(ナポリタン&ハンバーグ)みそ汁・サラダ・コーヒー付
どことなく懐かしい趣き。そのボリュームには、みんなワクワク!
◆ナポリタン
昔ながらのケチャップ味。具も、ピーマン・玉ねぎ・ベーコンの揃い踏み。
うん、これは旨いぞ♪
ケチャップたっぷりで昭和の喫茶店の味。
ボリュームもバッチリ、パスタじゃなくてスパゲティーなのがいい♪
◆ハンバーグ
サイドメニューだからちょっと小さめ、しかし味の方は主役級。
ケチャップ・ソース・マヨネーズ、そこに味噌汁…
(これでいいんだよ。俺にはこんなランチがお似合いなんだ…)
◆日替りランチ¥880
ネギトロ・いかそうめん・いくら・玉子がのった海鮮丼です。
◆ポークジンジャーカレー¥950
みそ汁・サラダ・コーヒー付
人気のカヤシマカレーとポークジンジャーの究極の組合せ。
◆ワクワクセット(オムライス&シュウマイ)¥950
みそ汁・サラダ・コーヒー付
シュウマイがひっくり返っているのもご愛嬌。
やっぱり洋食にはシュウマイや味噌汁がピッタリ合いますねぇ(笑)
お勘定をすませると、テレビに出ていたオーナーから割引券が手渡されました。
(70円…、渋いなぁ~。古き良き吉祥寺がこの店一軒に集約されていそうだ…)
【井之頭五郎が食べたナポリタン】
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【荒川~台東角打ちツアー①】
JR南千住駅で待ち合わせ、都内で一番ディープな地域の角打ちツアーの始まりです。
一泊2000円~(カラーテレビ付き)の簡易宿泊施設が軒を連ねる一角(ドヤ街)に自転車がずらりと並ぶ酒屋を発見!
■淀屋酒店(カラーテレビ付き)
右側が店舗、左側が角打ちの入口です。
おぉ~、角打ちスペースの広い事(酒屋より広いです)!
会議用の簡易テーブルに丸椅子がいい感じ。場末の居酒屋といった雰囲気で大いに盛り上がっています。
運のいい事に一番奥のテーブル席が空いていました。
とりあえずビールの大瓶¥350を2本買って…
カンパ~イ♪ ぷはぁ、本物のビールは旨めえ!ガフガブ飲んじゃいます。
◆ピーナッツ¥100
◆あじの醤油焼¥130
◆チーズ鱈¥130
テーブルには角打ちならでは、乾き物のアテが並びます(これが旨いのです)
広い店内はすでに満席。
追加のドリンクを買いに行きながら回りをよく見ると、スーツを着ているのはこのグループだけ…
本来なら超アウェーの状況ですが、そんな事を感じさせない明るく和やかな雰囲気が漂っています。
酒屋のご主人がきちんと仕切っているのでしょうね。
とっても気持ち良く飲む事ができました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【公共施設の食堂カレー⑦】
しばらくサボっていた「公共施設のカレー調査隊シリーズ」
免許証の交付(更新ではない)を機会に久しぶりに再開できますよ~(待ち遠しかったでしょ?)
(°◇°;)えっ!誰も待ってない?
今回の公共施設は府中運転免許試験場。
鮫洲・江東(東陽町)と並び、都内に3カ所しかない運転免許試験場の一つです。
いつも東陽町に行くのですが、春の武蔵野は風情があっていいんじゃないかなぁ。と思い25年ぶりに府中へ…
行き方は相変わらず厄介、武蔵小金井駅からバスに乗り換えなければなりません。
面倒な手続き(紛失→再交付)も終わったので、地下にある食堂に行きましょう。
正式名称は「財団法人東京交通安全協会食堂」
さすが公安委員会といった感じ、堅苦しい名前ですねぇ。
食堂内では「ピーポくん」グッズも絶賛販売中(買う人いるんかい?)
券売機でカレーライス(550円)を購入。
区役所のカレーは350~400円なので、やたら高く感じます。
本格的なカレー専門店だって、ワンコインで食べられるっちゅ~のに…
◆カレーライス¥550
よくあるタイプのカレーですねぇ。
食べてみても辛すぎず、甘すぎない、量も至って普通のカレーライス…
これぞ「トップ オブ ザ 普通カレー」
まったくもって庶民のオイラ、至って普通のカレーがお似合いだなぁ。
この至って普通のカレーを食べる為にかかった費用…
再交付代+交通費+写真代でざっと5500円…
落としてしまった免許証…
いい人に拾われなかったようです(ToT)
それともスリにすられたのかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【池袋飲んだくれツアー②】
池袋に満席でも飲めちゃうお店があります。それは…
◆みつぼ@池袋
店内が満席でも外に立ち飲みスペースがあるのです♪
この日は温かかったので外飲みでも大丈夫、真冬だったら厳しいね!
あぶないあぶない。
外飲みスペースは客で溢れていましたが、ギリギリ4名分の空きがありました。
カンパ~イ♪
目の前では朝挽きの肉をガリガリ焼いています、煙りの匂いが堪らない~!
◆タン・ナンコツ・カシラ(タレ)各90円
みつぼさんが大人気の理由、それは朝挽き新鮮なモツを格安で提供されているから。
焼きトンも1本90円という安さ、ボリューミーでタレも旨~い♪
◆若鶏唐揚げ
これで280円ですからCPいいですね。
旨いのでホッピーが進みます、外なのに中を注文。
◆コブクロ(タレ)
♪桜の花びら 散~る度にぃ~♪
このへんで、ようやく店内に入ってもOKの合図。
グラスを持って店内へ…
やっぱり店内はいいなぁ。
温かいし、座れるし、クラクション鳴らされないし(笑)
◆厚揚げ
厚揚げはマストです、ネギが横に盛られています。
◆菜の花辛し和え
う~ん、旬だねぇ。
◆マカサラ
こういった形のマカロニはツマみ易くていいね、絶対に落としません。
◆レバカツフライ
ソースで「レバ」と書きました(分かりますか?)
ところでレバカツフライってのは、レバカツを揚げた物なのでしょうか?
「ごちそうさま~!」
美味しいヤキトンを頬張って大満足の一行。
予約してある次のお店へ向かいます。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


