紅葉を楽しみに深大寺にやってきました。
深大寺周辺は豊富な湧き水により質の良い蕎麦が取れるそうで、20軒以上の日本蕎麦屋さんが点在しています。
やっぱり花より団子、紅葉より蕎麦でしょう^ ^
数ある蕎麦屋さんの中からオイラが選んだのは湧水さん。
湧水(わきみず)ではなく湧水(ゆうすい)と読みます。
行列必至の人気店なので10時半の開店と同時に入店、とりあえず深大寺ビールで喉を消毒しましょう。
深大寺ビールのキャップと瓶にはオイラが愛してやまないHOPPYの文字が~!
なんと、深大寺ビールはホッピービバレッジが製造しているのですね。
ホッピービバレッジ製造のビールって、何か不思議…
ふと店内の貼り紙を見ると、現在そば祭りの真っ最中!
なんと“全品100円引きor通常価格で大盛り”のサービス中(やった~、嬉しいな♪)
◆きつねそば(900円)
アド街で紹介されたきつねそば、メッチャ大きなお揚げがドーンとのっています。
ペロ~ンとめくってみると(いや~ん♪)、細く切られた蕎麦が恥ずかしそうに泳いでいます。
ん…、揚げは意外とゴワゴワしてるね。
◆湧水そば(750円)
数量限定九割蕎麦です。
湧水さんで絶対に食べようと思っていたんですよ♪
う~ん、新蕎麦の爽やかなかほりが鼻先きをくすぐります。
ガバッとすくい、ズズーッと食べましょう!
手打ちならではの歯ごたえが気持ちいい♪
辛めのそばつゆも好みの味わいで申し分ないです。
◆蕎麦羊羹(0円)
あらかじめクーポンを印刷してきたのでサービスで頂きました。
ほどよい甘さでモチっとした食感がいいねぇ。
深大寺蕎麦ランキングで上位の湧水さん。
店を出るとすでに行列が…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【赤羽飲んだくれツアー④】
ハシゴ酒をしながらOK横丁にやってきました。
ここの雰囲気サイコーですね♪OK横丁に来たら絶対に外せないのが…
八起@赤羽
昭和29(1954)年創業、老舗の大衆酒場です。
店に入るとほぼ満席、みんな肩を寄せ合うように飲んでいます!
相変わらず繁盛してますね、ザワザワ感がたまりません。
カンパ~イ♪
とりあえず八起さんの名物料理を頼みましょう。
◆チャーメン(390円)
戦後台湾から引き上げた店員さんが作ったチャーメンは挽き肉入りのもやし炒め、酒のいいアテになります。
しかし、なんでチャーメンなんだろう?
◆カブト(500円)
豚のカシラを甘辛く焼いたもの。
オイラはカブトよりクワガタ派です。
◆餃子(370円)
こちらは隠れ人気メニューなんですよ、ジューシーで美味しいね♪
◆カシラ炒め(480円)
カブトと似ていますが、こちらはピリ辛でしょっぱめの味つけ、労働者のオイラはこっちの方がいいです(20円安いし)
◆やきとん盛り合わせ(5本390円)
うぉ~、1本78円ですよ!
だから好きなんですよ、赤羽は♪
店の雰囲だけでチューハイが進みますねぇ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



コンサートチケットの受け渡しをきっかけに、神楽坂に集まった飲んだくれたち…
北風ピープー吹く寒い夜、おでん屋さんで一杯やりましょう。
ちょうちん@神楽坂
ちょうちんさんの提灯をパチリと写して店内へ…
カンパ~イ♪
イケメン店長が切り盛りするちょうちんさんは大繁盛、予約しておいて良かった~。
店内は間接照明でほの暗くブロガー泣かせ、この日デジカメを買い替える決断をしました。
◆お通し
かなりデカい下駄にのって人数分届いたのでビックリ!
◆刺身盛り合せ
本日のメニューから、とろたく、白いか、寒ぶりを注文。
トロタクは海苔に巻いて食べましょう、沢庵のコリコリした食感がいいね♪
◆ハムカツ(450円)
柔らかく竹輪みたいな味。
◆ポテトサラダ(450円)
われらポテサラ研究会なのです。
◆アサリの酒蒸し
◆おでん(ちくわぶ、厚揚げ、大根、牛すじ…etc)
メインのおでんが届きました♪
一ノ蔵の熱燗を飲みながら食べましょう。
関西風おでんですね、店長の心意気を感じさせる繊細な味つけです。
「男はスジが好きなんだよねぇ♪女性は袋が好きだったりして…(笑)」
おでん談議に花が咲いていると、突然店内が真っ暗に…
(なんだ何だ…?)
実は、同席したakicoちゃんにサプライズケーキのプレゼントだったんですよ。
店員さんの音頭で、お客さん全員を巻き込んでのバースデーソング熱唱です。
♪HAPPY BIRTHDAY ツーユー♪
喜んでくれたみたいで良かった。
しかし、熱燗とケーキってバッチリ合うなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あぁ~、腹減った…
昼メシもままならいまま高田馬場での仕事を終え、トボトボと歩いていると…
「デカ盛★ナポリタン」の文字がバーンと目に入って来ました(いててて…)!
腹ペコ君には嬉しいね、お店は東京スパゲッチという名前です。
さっそく階段を上り店内へ、券売機で一番スタンダードなナポリタン(600g)のボタンをポチッ!
600gまでは同じ料金、なんという太っ腹!
ガッツリ系おやぢには嬉しいサービスです♪
席に着き壁に貼られたポスターを見ていると、けっこう面白い事が書かれていますよ。
【サイズ】
・ややデカ盛…300g(コビト)
・デカ盛…450g(凡人)
・超デカ盛…600g(変人)
・超人デカ盛…900g(超人)
うわぁ、オイラは600gなので変人だ~(変態じゃなくて良かった…)
そうこうしている内にスパゲティーが届きました。
おぉ~、さすが600g。なかなかの量です。
正直なところ、もっとボリュームがあると思っていたので拍子抜け…
でも、この量で580円とは素晴らしいコスパ、グルグル巻いてワシワシ食べましょう!
いっただきま~す♪
范文雀…
いやいや半分弱食べたところで卓上のタバスコと粉チーズを投入!
同じ味に飽きたので、味を変える作戦に打って出ました。
ぶひ~喰ったくった!
つけ麺の600gなら流し込めるけど、スープ無しで炒めた麺を食べるのはキツイなぁ…
でも満腹になって元気を取り戻しました♪
具材はソーセージにピーマン、玉ねぎ、しいたけとコチラも王道…
だから王道ナポリタンなんだ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



静岡の仲間と宴会中、遅れてきた友達が何やらアルミホイルに包まれた巨大な物体を持ってきました。
「懐かしいもの買ってきたよ~!」
アルミホイル&懐かしい?
(ひょっとして…)
友達がアルミホイルを開らくと…
「じゃ~ん!火の車の焼きそばだよ~ん!」
うぉぉ~、これが火の車の焼きそばかぁ♪
ずっと食べたいと思っていた焼きそばなんだよねぇ!
海苔、ネギ、鰹節がかかった焼きそば。
目玉焼きがのって、見るからに旨そう…
いただきま~す♪
う~ん、茶色く短い太麺はコシがあって旨~い♪
これが火の車の焼きそばかぁ!
アルミホイルと新聞紙に包まれているので、温かいまま頂けるのもいいね。
千切りキャベツがたっぷり入った火の車の焼きそば…
初めて食べるのに懐かしい味がするのはなぜだろう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



薬師あいロード商店街の五合目ぐらいにある南インド料理のお店、食べログでの評判も上々です。
晴れた日曜の午後、ランチタイムのピークを過ぎた店内は家族連れやカップルがゆっくり流れる時間を楽しんでいます。
◆ベジタリアンミニミールス(1000円)
ミールスとは“南インドの盛り合わせ定食”のこと。
カレーを中心にさまざまな料理やライスがのったワンプレート料理です。
内容は、野菜カレー、サンバールカレー、ラッサムスープ、ライス、パラタ、パコラ、パパド、ワダ、チャイ
店長に一品一品説明を受けてから食べました。
・ラッサム…辛酸っぱいスープ
・パコラ…豆粉の天ぷら
・パパド…インド風せんべい
・ワダ…アキコ
パラタってナンとは違う食感、モチモチしていてナンだか旨~い♪
オレンジ色のピクルスはメッチャ辛いね(>_<)
◆チキンビリヤーニ(1100円)
インドのお米で作ったドライカレーです。
目の前でフタ(大きな器をひっくり返したもの)をパカッと開けるとビリヤーニが登場…
パラパラとしたライスは香辛料が効いて優しい味、中にはチキンがゴロゴロ入っていますよ。
◆スペシャルランチ(1150円)
野菜カレー、キーマカレー、ナン、ライス、タンドリーチキン、マライテッカ、サラダ、チャイ
こちらもミールスと同じく、銀の円形トレーの上に小型の銀の器に盛られた料理が数種類のっています。ナンをちぎってカレーをつけて食べましょう。
ここのキーマカレー旨い!
やっぱりマライテッカよりスパイシーなタンドリーチキンの方が好きだなぁ。
ぶひぃ~、喰ったくった!
見た目よりもボリューミーで満腹になりました♪
カレーを中心に、いろんな味が楽しめるインドの小皿料理、ナンだかはまりそうです。
食後のチャイ・パフォーマンス!
二つの器を使って器用に上から下へと交互に流す姿を初めて見たインド料理の新人クンは…
「おぉ~っ!」と感動してました。
これからの季節、熱いチャイで心も身体も温まりますね!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋オフ、0次会で向かったのは前から行きたかったやきとん 三福さん…
黄色い看板が目立ちますねぇ、赤提灯もいい感じだ♪
混み合った店内、カウンター席に座った瞬間、流れていたのが“ひまわり娘”…
この歌大好きなんですよ、その後も昭和歌謡が次々と流れてくるのでテンション上がります。
ホッピーを注文すると、出来上がりのホッピーだけで、ソト(ホッピー本体)が届かない…
(氷が入っているので絶対にソトが余っているはず…)
タイミングよく隣のオジサンがホッピーを注文。
店員さんの行動を見ていたら、残ったホッピーは栓をして冷蔵庫に保管していました(ナカがないと高くつくなぁ…)
◆もつ焼き(塩)
カシラ、タン、ナンコツ(各120円)
おぉ~、鉄串は河原のバーベキュー以来!
カシラは大ブリで弾力抜群い、タンはシャキシャキした歯ごたえがいいねっ♪
隣のオジサンは「カシラとマルナン素焼きで…」とか「タン3本うす塩で~!」というプロっぽい注文の仕方…
素焼きは宇ち多”で経験済み、うす塩なんて注文もできるのですね(ポテトチップみたいだ)
ラザニアが届く前に日本酒を注文すると、清酒菊川をドバドバ注いでくれました。
写真撮影を快く了承してくれた店員さん、調子にのってこぼし過ぎ(ラッキー♪)
◆ラザニア(480円)
まさか、ヤキトン屋でラザニアを食べられると思わなかったなぁ…
タバスコマシマシで食べましょう♪
アチチチ~ッ!猫唇(ねこびる)なので食べるのがタイヘン…
うん、旨い!
とろけるチーズが芸術的、やっぱりラザニアには日本酒が合うねぇ(ほんまかいな?)
お会計は1480円。
板長やまさんのイラストが親近感あるので再訪確実です(^。^;)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前回、いせや総本店で名物のシューマッハを頼み忘れたので、
今回は絶対に頼もうと思いながらいせやの公園店に入店!
あいかわず混んでいますねぇ、年期の入った椅子に座りメニューを眺めます。
メニューの内容は本店と同じです。
ヤキトンは1串80円という嬉しい安さ、こちらにもシューマッハがありますよ~。
「ホッピーと焼酎、あとヤキトンと焼売をお願いします」
本当にすぐにキター!
ホッピーセットとほぼ同時にシューマイが提供されました。
バッカスさんが名付けたシューマッハは、マッハで出てくるシューマイの事。
いせやの名物です。
◆手作りシューマイ(330円)
ほかほかの湯気が立ちのぼる焼売、ボリューミーで柔らかくて旨いです。
◆タン・カシラ・軟骨・つくね(1本80円)
そのへんにある100円のヤキトンより肉質・ボリューム共にハイレベル。
だから行列ができるんだねぇ、タレの味も妙にマッチしていて旨いです。
そしてホッピー…
ナカの量が多いので頑張ればソト1ナカ4いけますよん♪
でもね~、もう一杯飲んだら待ち合わせの時間に遅れそうなのでナカ3でお会計、1560円でした。
待望のシューマッハを食べる事ができて良かった♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新宿飲んだくれツアーの3軒目は、オイラが思いデビューをした鳥園さん。
今回は隣に併設された立ち飲みスペースに入店です。
「思い出横丁では、ここの晩酌セットが最安です!」
晩酌セットの内容は、ワンドリンク+枝豆+牛スジ煮込み+串焼き3本で980円…
通常1250円と書いてありますが、高いホッピーセット(600円)もOKなんですって♪
ホッピーと煮込みだけでも軽く1000円超えているので、かなりお得ですねぇ!
立ち飲みなのでCOD、お釣りは固定の受け皿へ…
カンパ~イ♪
プッハ~、中の量が多いから効くねぇ!
◆牛スジ煮込み
鳥園さんの煮込み大好きなんですよ♪
ボリュームがあってゴロッとした牛スジが柔らかい、味噌ベースのスープにコチジャンが入っています。
◆串焼き
こちらは普通の焼き鳥ですね。
◆枝豆
かなり綺麗な緑色、カリっとしていて好きな食感♪
そうそう、晩酌セットにはダブルもあってドリンクは2杯、串揚げは5本に増えて1350円だとか。
どうせ一杯じゃおさまらないからダブルでも良かったかな~(笑)
料理は増えなくてもいいので、ドリンクが5杯ぐらいついた「飲んだくれセット」を始めてもらいのはオイラだけ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【恒例の区役所カレーシリーズ】
今回はレベルアップして中央省庁の食堂をレポします。
実は先日、はなまるマーケットで「誰でも行ける公共グルメツアー」という特集をやっていて、
都内の公共施設の食堂が紹介されていたのです。
文京区役所の食堂や東大の食堂も紹介されていたので、
ひょっとしてプロデューサーは笑い豚を見てるんじゃないかと思いましたよ(笑)
最初に紹介されていたのが農林水産省の食堂
農水省では自給率向上をアピールするため食堂を一般の人にも開放しているんですって。
(こりゃ~行くっきゃない!)
てなわけでやって来ました農水省!
入口の両側には警備員が立っていて、物々しい厳戒体制!
厳重なチェックを受けるのかと思いきや、いとも簡単に「どうぞ~♪」と中へ入れてくれました。
■手しごとや咲くら
こちらは食券制ではなく、トレーを持って好きなおかずを取っていくスタイル。
惣菜にはカロリーや自給率が書いてあります。
・南京煮(自給率98%)
・天然ブリ照焼(自給率83%)
・和牛スジ煮込み(自給率72%)
ほとんどの料理が自給率100%ではありません!
食材は国産でも、調味料や油はどうしても外国産になるので、生もの以外の料理を自給率100%にするのは難しいんですって…。
そんな中、ありましたよ!
◆なすの揚げ浸し(150円)
やった~、自給率100%の惣菜を発見しました。
今日はナスを食べる気分じゃなかったけど、思わず購入しちゃいました。
◆野菜カレー(700円)
うっひゃ~、メッチャ高い!
区役所を筆頭に、いろんな公共施設のカレーは300円台が中心なのに、農水省カレーは倍ですよ~。
確かに量や盛りつけを見るとレストラン並のポテンシャルはありますが、いくらなんでも高過ぎだと思いました。
まぁ、みそ汁とポテトサラダがついているので良しとして頂きましょう。
ゴロっと大きなジャガイモとニンジン、玉ねぎが入った野菜カレー。
彩り豊かなインゲンがトッピングされています。
なかなか難しい自給率100%…
TPP参加後はさらに自給率が下がるのでしょうね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



沼津港の丸天で大いに盛り上がり
そのままタクシーで北口の千楽さんにやってきました。
座敷に上がって日本酒(冷酒)を注文…
カンパ~イ♪
いつも車なので千楽で飲むのは初めて、なんだか嬉しいな♪
しかし今日はよく飲んだなぁ…
酒のアテは前から気になっていたカツサンド…
何人かで酒のアテにするならいいけど、一人では頼めない代物です。
◆カツサンド(1250円)
うほ~、ヴアツいねぇ♪
カツ丼、カツハヤシが名物料理の千楽さん、カツがヴアツいので有名なんですよ。
◆ポテトサラダ(450円)
◆ハヤシライス(700円)
千楽の定番メニュー、これにカツがのったカツハヤシ(1350円)は半端ないボリュームです。
◆オムライス(800円)
こちらも名物料理。
昭和の味わい、昔ながらのオムライスを召し上がれ♪
長かった沼津飲んだくれツアーもこの店でお開きです。
さて、そろそろ東京に帰りましょうか。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は千べろ同好会第3回オフ会「早すぎる忘年会」
久しぶりに浅草橋駅で降り、向かった先は西口やきとんの別館…
西口やきとんは利用した事がありますが別館は初めて。
別館では宴会が出来るようです。
あったあった西口やきとん!赤提灯が懐かしいなぁ♪
(別館はどこにあるのかな?)と思ったら、道路を挟んだ反対側にありました。
その名も「西口やきとん広場」
なんとも楽しそうなネーミングですねぇ♪
仕事で1時間遅れの参加ですが、なんたってセンベロ好きの集まり…
(どうせオイラみたいなしがないオッサンが、肩を落として飲んでいるんだろうな~)
と思って店に入ったら可愛い子ちゃんがイターッ!
一気にテンションあげあげです♪
14名でカンパ~イ♪
会長の音頭と共に忘年会に参加させて頂きました。
プハ~、生ビールがうめぇ!
目の前には冷え切った料理がズラリと並んでいます。
散らばったサラダ、干からびたヤキトン、くたくたのレバ刺し、食べかけの炊き込みご飯…
(よっしゃ~ハジから喰ってやろうじゃないか!)
バクバク食べていると、千べろの皆さんが次々と声をかけて下さいます。
初めてお会いする方ばかりで緊張していましたが、皆さん優しい人たちばかり…
何杯も生ビールを注いでもらっちゃいました♪
宴もタケノコとなったところで、会長から「千べろクイズ」!
いろんな問題が出され、正解者はプレゼントが貰えます♪
問題はかなりハイレベル、難しかったなぁ…
そうだ!
西口やきとんといったら塩煮込みとフランスパンの串焼きが旨かったんだ!
店員さんにお願いして追加注文…
塩煮込みは二重の皿で登場、これがサッパリして旨いんだよねぇ(パクパク)♪
途中から名刺交換会になったので、いつものAGA名刺を出そうかな(笑)
幹事の今回ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
本当に楽しかったです♪
ただ、一つだけ心残りだったのが…
フランスパンの串焼きを食べようと思ったら、あっという間になくなっていた事です(ToT)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



立石飲んだくれツアーの締めくくり、最後はやっぱりラーメンでしょう^ ^
♪ぎょおざ~の蘭州♪
というラジオCMでお馴染みですよね!
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!それは「餃子の満州」だろ!
紹興酒deカンパ~イ♪
蘭州は立石で有名な餃子屋さん。
入るのは初めてですが、何度も店の前を通過していました。
◆焼餃子(350円)
こんがり狐色に焼けた表面は食欲をそそりますねぇ。
パリッと焼かれたモチモチの皮、肉の旨味が凝縮された餡の味がたまりましぇん♪
◆水餃子(350円)
プリップリでもっちり、小ぶりな水餃子は皮がヴアツくつるっと食べられます。
肉汁じゅわ~、これも旨んめえ♪
◆烏龍茶玉子(100円)
出た~、スパイダーマン(笑)
烏(カラス)の玉子を烏龍茶で煮たもの(嘘)
茶色く茹で上がった玉子の殻はひびが入っていい感じ♪
剥いてみたら、恐竜の卵やぁぁぁ~!
※味はおいしいよ♪
◆ラー麺(500円)
プリッとした中細ちぢれ麺が、あっさりとした清湯スープを絡めます。
◆香菜麺
出た~!香菜(パクチー)
オイラ、パクチーはまるっきりダメなんですよ(カメムシ臭が…)
しか~し、今回の蘭州メンバーは全員がパクチー好きという超アウェー!
いろんな理由を述べて反撃しましたが多勢に無勢、かなうワケありましぇん…。
やだな~と思いながらパクチーをパクパク(ベタ)食べてみると…
ん…?
前にベトナム料理店で食べた時と若干味が違うゾ!
旨いとは思わないけど食べられない味ではない…
これなら練習すれば食べられるようになるかも~!?
パクチーに対する考え方が380度(?)変わった瞬間です。
やるな蘭州!
パクチー食べて紹興酒が進むぜ!
「紹興酒もう一本お願いしま~す♪」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



♪ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー♪
三鷹駅からバスに揺られ深大寺に着きました。
紅葉真っ盛りとあって、深大寺界隈は朝っぱらから凄い人。
10時のオープンを待って鬼太郎茶屋に入店…
あっ、屋根の上に鬼太郎が!
深大寺界隈は「ゲゲゲの女房」でお馴染み、水木しげるさんゆかりの地なんですよね。
屋根の上に巨大な下駄、店内は鬼太郎グッズだらけですよ!
でもね~、鬼太郎に登場する妖怪たちって、どことなく可愛いくて憎めないんですよね♪
さっそく奥の喫茶室(小上がり)で一杯やりましょう…
座敷も妖怪だらけ、妖怪に「なんか用かい?」って言われそう^^
◆鬼太郎ビール(600円)
3種類の中からペールエールを頂きました。
ほんのり苦みがあってフルーティーな味わいのビールです。
製造元は鳥取県でした(やっぱりね!)
◆ぬり壁のラブラブみそおでん
うわ~可愛い!
ちゃんと目があってそっくりです♪
食べるのが勿体ないけど、食べちゃえ(パクッ!)
この味噌おでん、至って普通の妖怪味ですねぇ!
※ハート型のこんにゃく付き(今だけのサービス)♪
◆目玉おやじの栗ぜんざい(500円)
目玉おやじがいたので、ぜんざいの上に乗せて風呂の写真を撮ろうと思ったのに…
おやじを投入した瞬間…
ゲゲッ、ブクブクと沈んでしまいました(ToT)
妖怪に見つめられながら食べるのもオツですねぇ♪
温かいぜんざいを食べてポッカポカ…
鬼太郎茶屋の回りも妖怪だらけで楽しい!
いろんなところに妖怪が隠れているので、探してみるのもいいかもね~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



本郷飲んだくれツアーも佳境に入ってきました。
4軒目はタクシーで水道橋へ移動…
女性運転手さんは感じが良かったなぁ♪
タクシーで降りた場所は、奇しくもチーム加賀屋で行った日高屋の目の前…
目当ての“立ち飲み うけもち”さんに着きました。
うわ~、大繁盛!
店の外まで人が溢れていますが、なんとか3名滑り込みセーフ♪
まずは一人1000円ずつ出してプリペイドのチケットを購入。
3名で3300円分の飲食が可能です。
酒と料理は300円均一、もちろんホッピー(セット)も300円ですよ~♪
カンパ~イ♪
壁のメニューを見ると通が好む珍味がズラリ!
酒飲みにはたまりませんねぇ。
何を頼んでも300円、注文するごとにプリペイドカードにハンコが押されます。
ホッピーのナカを頼むと、ハンコを押して200円キャッシュバックしてくれました。
最初意味不明でしたが、冷静に考えると理解できますね。
アテは通が好むものを注文…
◆酒盗
◆とうふみそづけ
◆いわし甘露煮
味は抜群、コスパはサイコーの立ち飲みうけもちさん。
ただ…
Gakuchiさん曰く「うけもちには陰が無い」
立ち飲みにあるべき哀愁がないので、少々物足りなさそう…
「今から陰のある立ち飲み屋に行きましょう」という事になり表へ(ブルブル、寒くなったねぇ…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



立石の呑んべ横丁…
誰もが写真に収めたくなるこの看板、全国的に見てもここまで風情のある光景は珍しいのでは…?
このゲートをくぐると、そこは立石で最もDEEPなエリア、魅惑の呑んべ横丁…
昭和の遺産ともいえるこの一帯、何もかも渋いです。
しかし、京成立石駅付近の線路を高架・立体化案が実行されると、再開発地域に指定されている「呑んべ横丁」は跡形もなくなってしまいます。
(今のうちに目に焼きつけておかなくては…)
そんな呑んべ横丁の一画にある“おでんや”さん。
ラッキーな事に今回も小上がりに座れました。
芋焼酎の前割りを黒ジョカで温めてもらい…
芋焼酎deカンパ~イ♪
う~ん、あったまるねぇ。
注文はもちろんおでん、各自お好きなおでんを注文すると、一品一品皿に入れて提供されました。
◆おでん
優しい味、関西系の出汁がたっぷり染み込んだおでんは至福の味わいです♪
姉さんの頼んだ春菊のおでんは珍しいなぁ(初めて見ました)
◆カレーオムレツ(500円)
カレー味のオムレツは焼酎のアテにはピッタリだ♪
おでんと黒ジョカですっかり満足した一行は、次の店を目指して移動するのであった…
まだ飲むのかい(°◇°;)!?
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



本郷飲んだくれツアーも3軒目。
やきとり白糸さんを出た3人、Gakuchiさんの先導により本郷通りを北に進みます(しもべはウッチッチーさんとオイラ)
東大を越えしばらく歩くと、いい雰囲気の提灯が…
■おでん呑喜
「うわぁ、いい感じの店ですねぇ!」
「ここは120年の歴史があるんですよ、改築する前の内装をそのまま使っているので いい雰囲気でしょう」とGakuchiさん。
確かに!
ビルは新しいのですが、店内は時間が止まったかのよう…
年期を感じるカウンター、壁にできた染みが歴史を物語っています。
サッポロ赤星でカンパ~イ♪
女将さんにおでんをお任せでお願いすると、テンコ盛りのおでんが登場!
これは食べがいがありますね、まずは大根から頂きましょう。
味は関東風の鰹出汁、いい塩梅に味が染み込んだ優しいおでん(これは旨い♪)
サッパリとした口当たりでいくらでも食べられます。
続いて日本酒を二合徳利で注文すると、お猪口には呑喜の文字が♪
◆イカのおでん
イカがまるごと“おでん”で登場。
長い事生きていますがイカのおでんは初めて食べました。
イカ好きなのでたまらない、日本酒がクイクイ進みます♪
一品一品ていねいに作られたおでん種、オススメのサトイモと自家製ふくろを頂きお会計…
3人で7150円でした、ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、東大を堪能した3名が次に向かったのは、
本郷三丁目駅に程近い焼き鳥 白糸さん。
暖簾をくぐると2階に案内されました。
Gakuchiさんのオススメは「HAPPY アワー」という5時から7時までのお得なサービス!
内容はワンドリンク+刺身+焼き鳥2本+枝豆で770円。
3人で頼むとかなりのボリュームです。
カンパ~イ♪
ぷはぁ、たまに飲むプレモルも旨いねぇ!
あっという間に飲み干したので次のドリンクを…
このまま770円だけ払って帰るのは忍びないですもんね(笑)
だいぶ涼しくなり日本酒の季節になってきました、2合徳利とチューハイを追加注文。
焼き鳥の串を抜きながら東大飲みの反省会&これからの予定を話し合いました。
ハッピーアワーセット&ワンドリンクで会計は3名で3100円。
センベロ達成、さぁ次の店に向かいましょ~う。