急に背が伸びた息子、それに伴い足のサイズも巨大になっていきます。
普通のクツ屋さんには28.5~29cmのサイズはなかなか置いてないので、
ネットで調べて御徒町にある「靴の巨大サイズ専門店」へ…
29センチのバスケットシューズを買った帰り、秋葉原でランチをすることになりブラブラ歩いていると…
「質も、量も超メガ級!」
「大盛すぎて申し訳ないっス!!」と書かれた看板を発見!
アンジェリー フレスカ @秋葉原
「ここに決まりだね♪」
ガッツリ系の親子は早速カフェレストラン フレスカさんへ…
メニューに大盛無料と書かれているのでパスタは大盛で注文しました。
◆ベーコンとキノコのカルボナーラ:サラダ・スープ・ドリンク付き(980円)
おぉ~、本当に凄い量ですねぇ!
普通の店の3倍ぐらいありそう、この量にサラダ・スープ・バゲット・ドリンク付きですからCP高いです♪
まったりとしたカルボナーラソースをたっぷり絡めてガシガシ食べましょう。
◆たっぷり野菜のペペロンチーノ:サラダ・スープ・バゲット・ドリンク付き(850円)
こちらもメガ級の盛り!
ニンニクの香りがプ~ンと漂い食欲をそそります。
トマトにブロッコリー、ピーマン、オニオン、コーン、ガーリックチップ…etc
野菜がたっぷり入っているのも嬉しいね♪
ロメスパ系で柔らかい太麺、パスタと言うよりスパゲティーといった感じ、残ったガーリックオイルをバゲットにつけて食べると「まいうー♪」
◆ケチャップオムライス:味噌汁・サラダ・ドリンク付き(840円)
旨そうでしょ~♪
昔ながらのオムライス、ケチャップのたらし具合いがいい感じ。
あ~、くった喰った!
この店のキャッチコピー…
「大盛すぎて申し訳ないっス!!」の言葉に偽り無しです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内のいたるところにある加賀屋さん…
はたして本店はどこにあるのでしょうか?
数々の加賀屋に行ってはいるものの、本店というものを意識した事は一度もありませんでした。
しか~し!
前回の加賀廣でのオフ会の時、突如浮上した“総本山巡礼”!
ついに決行の日がやってきましたよ~。
本郷三丁目駅から白山通りに出ると、すぐに奴さんの看板が目に入りました。
加賀屋@本郷本店
ココが加賀屋の本店かぁ~!
風格漂う長めの暖簾、さすが総本山といった広い店内。
厨房前に掲げられた暖簾には、本郷本店を中心に各店の所在地がズラリと書かれています。
とりビーでカンパ~イ♪
さぁ~「チーム加賀屋」による総本山巡礼!
金宮一升瓶のボトルを入れて盛り上がっていきましょう。
◆お通し(マグロとワカメ)
カツオとワカメの方がよかったなぁ(笑)
◆刺身盛り合わせ(1580円)
うひょひょ~、本マグロにハマチ、目鯛…etc
丸太の上は竜宮城やぁ♪
◆特製煮込み(480円)
これが元祖の煮込み鍋かぁ~!
白味噌仕立てのスープは、あっさりとした風味ですが、しっかりしたコクがあります。
◆ポテトサラダ(420円)
器が斬新的だねぇ。
◆スタミナ焼き(1本140円)
歯ごたえ抜群、噛んだ瞬間ニンニクと脂の旨みが口の中に拡がります♪
◆メンチカツ
熱々ジューシーだねぇ。
総本山の若社長が注文を取りに来たので、一応「チーム加賀屋」の存在をアピールしておきました(笑)
そうそう、店内に加賀屋系列48店舗のポスターが貼ってありましたよ…
よ~し、生きてる間に全軒行ったる~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都電ぶらり旅の二軒目は新聞、テレビ、雑誌でお馴染み「カミナリの鳴る店 ちえり」さんに入りました。
都電沿い、荒川遊園地前にある下町情緒漂うもんじゃ焼きのお店です。
とりビーでカンパ~イ♪
まずは鉄板焼きから、目の前の鉄板でイカとウインナーをジュージュー、野菜もどんどん炒めましょう。
旨んめぇ~!
焼きたてのイカとビールはメッチャ合うねぇ♪
続いて鏡月のボトルを入れ、メインのもんじゃ焼きを焼こうとした瞬間!
突然、店内が真っ暗になり雨が降ってきました…
ザーザーザーザー…
ピカッ!
ゴロゴロ!
ドッド~ン!
稲光がピカピカ光る中、大音響で雷鳴が轟きます!
「キャー怖い~!」
子供達は耳をふさぎ半分パニック状態。
(なんだなんだ…?)
そうです、このカミナリのパフォーマンスこそ「ちえり」さんの名物。
1時間に1回(時報の度)店内が真っ暗になり、かなりリアルに雷が鳴り響きます。
この日は真夏日だったので、かなり涼しげになりましたよ~。
◆ちえりミックス(もんじゃ)の作り方
①しっかり土手を作ってね~
②ありゃりゃ~、堤防が決壊しちゃった!
③玉子を流し込んで出来上がり
◆ちえりミックス(お好み焼き)
いろんな具材が入ったゴージャスなお好み焼きです。
「ところで、ちえりって人の名前なのかな?」
ホール担当の可愛い子ちゃんに「あなたが“ちえり”さんですか?」と聞いてみても違うって言うし…
店を出てしばらく歩くと「チェリー」という店名の喫茶店があり、「ちえり」の宣伝が書いてありました。
ん…?
(チェリー?ちえり?)
分かった!
どうやら、ちえりはチェリーが語源のようですねぇ^ ^
※違っていたらすいません…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前から行きたかった憧れの「大越」さん、神田オフの0次会でお邪魔しました。
サラリーマンのオアシスといった店内は、まさに“おじさんパラダイス”!
(あっ、オイラもサラリーマンのおじさんだ…)
オフ会の集合時間まで50分、移動時間を考慮すると40分1本勝負!
ホッピーセットを頼み、オフ会参加の二人にメールを…
「大越なう」
一人は幹事なので、すでに一次会の店に入っているとの事。
もう一人は「今、神田に着きました!」という電話の直後に来店。
◆あじ叩き(400円)
ここは魚介系が強そうですね。
う~ん、旨~い♪
キッチリと弾力のある食感、新鮮な鯵ならではの旨みが広がります。
◆マグロのホッペステーキ(350円)
希少価値のマグロのほっぺがこの価格?
柔らかくて味つけもいい、これはオススメの逸品です。
◆谷中生姜(250円)
盛り方がXXXとオシャレ、夏はサッパリと谷中がいいね♪
「おぉっ~と、もうこんな時間だ!」
タイムオーバーでお会計、ほろ酔い気分で会場に向かいましょ~う。
哀愁漂う神田のガード下(好きな場所の一つです♪)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「都電ぶらり旅をやろう!」という事になり、大塚駅で待ち合わせ。
チンチン電車にガタゴト揺られて王子にやってきました。
坂道を戻り大カーブの中腹、入ったお店は…
みのめんた@王子
正式には「みの麺多」…
“味が良くて麺が多い”から「味の麺多(みのめんた)」という意味が込められているそうです。
どれだけ麺が多いかと申しますと、大盛りはナント800g!(以前食べた時の画像)
洗面器みたいな器にドッカ~ンと盛られた麺は圧巻ですよ。
以前はペロリと食べちゃいましたが、今ではもう無理…
というワケで今回は「つけ麺1.5倍」のボタンをポチッ。
ビールでカンパ~イ♪
都電ぶらり旅のメンバーはグルメッチーさん、楽笑さん、TKTくん、マリちゃんとオイラ…
さぁ~楽しんで行きましょ~う♪
◆つけ麺(680円)
つけ汁は酸味がやや強めの和風醤油味。
大きなチャーシュー、たっぷり入った挽き肉から「肉」の旨み感じる事ができます。
ストレートの自家製太麺は多加水でツルシコ。
弾力があって大好きな食感です♪
真昼間からビールを飲んでいい感じ…
さぁ~、次はどこの駅を散策しましょうか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



赤レンガ倉庫から徒歩で桜木町駅へ…
猛暑日の真昼間、灼熱の太陽が降り注ぐヨコハマは暑いのなんのって!
桜木町駅に着いた頃には喉はカラカラ…
駅前にはちょいと一杯やるところが見当たらないよ~。
バテバテの嫁さんは早く座ってアイスコーヒーを飲みたい様子…
「桜木町ぴおシティ」の地下飲食街に行ってみました。
いゃ~、いい感じの飲み屋(立ち飲み、大衆酒場…etc)が何軒も営業してますよ♪
でもね~、どう転んでもアイスコーヒーは置いてなねぇ。
(仕方がないので喫茶店でビールを飲むか~!)
ガラスケースにはレモンスカッシュ、メロンソーダ水、クリームソーダと懐かしい響きのメニューサンプルがっ!
値段も、ほとんどが200円(フロート以外)という安さ!
ナポリタンセット(650円)もありますよん…
「いいねぇ、ここに入ろう♪」
ABBAの曲が流れる店内は明らかに昭和、椅子もテーブルもお姉さま方も昭和の香りがプンプン漂っています(笑)
券売機の前に立つと…
あれっ?
ビールがない!
どうやらココは純喫茶ですよ~。
まぁいいや、スパゲティセットの食券を買ってお姉さんへ…
席に着くと、競馬新聞を眺めているオジサンや読書中のお爺さんなど、それぞれの人が休日の午後のひと時を過ごしています。
◆ナポリタンスパゲティセット(650円)コールスローサラダ・ドリンク付き
う~ん、見るからに昭和のサテンのナポリタン、オレンジ色がいいですねぇ♪
うす味のケチャップ、細切りの具材も懐かしい。
粉チーズとタバスコをかけると、昭和の香りが口いっぱいに広がります♪
めっちゃノスタルジー♪
こういった喫茶店はサイコーだね。
ひょっとして、この店沼津にあったんじゃないの?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「ぽぱいさんゴルフに行きましょう」
元坊さんからメールが届きました。
ゴルフといえば、かれこれ20年以上(石川遼クンの年齢より長く)やっているんだけど、一度も100を切った事が無いんだよねぇ…
ま、実際は「100を切ったらゴルフを辞める」と宣言しているから切れないんですけどね(ウソつけ~!)
関越道の東松山ICで降り、しばらく進むと着きました…
◆おおむらさきゴルフ倶楽部
なんと、マークが国蝶に指定されてるオオムラサキ!
フロントで伺うと、ここのコースには本物のオオムラサキが飛んでいるんですって!
(マジ?ぜひ見たい!)
昆虫が大好きなオイラ、オオムラサキはカブトムシと一緒で樹液を吸いにくるはず…
ゴルフそっちのけでクヌギの木を眺めていると、カブトムシ(メス)を発見!
その後も蝉を捕まえたりしたのですが、肝心のオオムラサキは見当たりませんでした…
ハーフが終って楽しいランチタイム♪
今回のメンバーは元坊さんと友ちゃん、稲ちゃんの4名。
ラウンド中、元ちゃんが提案した「最終ホールで最後にパターを打った人が全員のドリンク代を出しましょう」というルール…
みんな真剣にパターを打ちますが、やはり運の悪い人もいるワケです。
全員のビール代は稲ちゃんが払うハメに…(笑)
カンパ~イ!
プッハ~、タダのビールは旨いねぇ♪
◆シーフード焼きチーズカレー
人気NO.1開業当時からあるメニューなんですって。
トロ~リチーズとカレーの相性バツグンで美味いねぇ♪
◆天そばセット
◆焼肉丼(山形県三元豚)
◆マンゴージュース
ジョッキに描かれたオオムラサキのマークが可愛い!
さ~て、アルコールも入っていい感じ♪
前半は男全員が56で同じスコアという奇跡…
「後半戦も頑張っていこ~!」
12番ホール、ラフから元ちゃんの第二打…
ありゃりゃ~、ダメだったみたい(爆)
友ちゃんの池超えショート…
(ドッボ~ン!)
最終ホールでは高級スイーツを賭けてのパター…
ううぅ、緊張するなぁ(ドキドキ…)
あ~楽しかった♪
ニアピンは元坊さんにほとんど持っていかれましたが、念願の120を切れたので良かった♪
接待系で綺麗なゴルフ場、距離もそこそこあって戦略的なコ-スでした。
タパス桜台で打ち上げ、ロートンヌのスイーツを食べましょう!
う~ん、タダのスイーツは旨いねぇ♪
えっ、誰がスイーツ代を支払ったかって?
ひそひそ…
前半と同じ人です(爆)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



倉井ストアーから立石駅に戻ってきました。
次は仲見世商店街に行きましょう…
入る予定だった栄寿司は満席、宇ち多”はそろそろ閉店時間ですねぇ。
次の店はAkiちゃんのリクエストにより「二毛作」さんに決定!
丸忠蒲鉾店直営のおでん屋さん、まさに二毛作という店名がピッタリの「食べログ話題のお店」です!
カンパ~イ♪
仲見世商店街の一部となっている外のテーブル席に座り、風情ある立石を見ながら飲むのもいいね♪
(おっ、宇ち多”が暖簾を下げていますよ…)
おでんを注文すると、隣の蒲鉾屋さんからにこやかなお姉さんが運んでくれました。
◆おでん(各種)&生ガキ
つまみやすいよう半分に切られているのが嬉しいね♪
うん、旨~い!
赤羽の丸健水産も美味しかったけど、蒲鉾屋のおでんは何故か旨いねぇ。
さて、おでんも届いた事だし日本酒でも頂こうかな…
二毛作さんの日本酒は純米「天遊琳」、ドバドバ~っと勢いよくこぼしてくれました!
(おっとっとっと…)
三度目の聖地巡礼は鳥房→100円ショップ→愛知屋→倉井ストアー→二毛作と回って千鳥足…
人情漂う立石の飲食街は最高に魅力的、また来ま~す。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ついにミニトマトの収穫ですよ~♪
思い起こせば6月下旬、苗木を買ってきてベランダに並べたのが家庭菜園の始まりでした。
右も左も分からないので水だけを与えていた毎日…
その時の様子はこんな感じ…
その後、ミニトマトのアイコちゃんは順調に成長し、ナスには紫色の花が咲き…
いやぁ、植物の成長は早いですねぇ!
個々のプランターに植え替え、肥料を与えるとグングン伸びて行きました…
あれから二週間、わが家の野菜はこんなに成長しました(特に左のオクラが凄いね)
そして今日、真っ赤に育ったアイコちゃんの収穫です♪
大事に切らないとね~(パチンッ!)
めっちゃ可愛い~、意外と細長いタイプなのですねぇ♪
夕飯のサラダに使いましょう…
待ちに待ったオクラにも花が咲き、ナスとピーマンも大きくなってきました。
いよいよ、肉ナスピーマン炒めが食べられる日が近づいてきましたよ~♪
家庭菜園バンザ~イヽ(^o^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



立石駅でAkicoちゃんと待ち合わせ、さっそく憧れの倉井ストアーに向かいましょ~う!
立石ガイドのウッチッチーさんの後に続き、歩きます…
歩きます…
歩きます…
「ねぇ、まだ着かないのぉ?」
駅のすぐ近くだと勝手に思っていましたが、意外と遠い倉井ストアー…
歩く事10分、角を曲がるとようやく「倉井ストアー」のテントを発見!
ここにあったのか~、ようやく憧れの“倉井ストアー”に入れますよ~♪
左側の入口から入店…
左側にドリンクのショーケース、隣には惣菜コーナー、正面には肉屋コーナー右側は日用品なども販売している普通のストアーです。
ストアーの右半分「お食事処」の暖簾の奥は魅惑の飲食スペース…
これぞ下町の大衆食堂といった素晴らしい空気が流れています(ワクワクするねぇ♪)
ショーケースから“缶チューハイ”を手に取りテーブル席へ、壁に貼られたメニューを見ると、どれもメッチャ安い♪
はじから順番に頼みたいところですが、ここは立石…
まだまだ先があるので名物から頂きましょう♪
カンパ~イ♪
◆自家製チャーシュー(315円)
味の染みたバラ肉ロールが旨めぇ♪
◆ハムカツ
揚げたてなのでサックサクの衣、中からハムがこんにちは♪
日本酒の冷やを注文して、もう一度壁のメニューに目をやると「冷し中華」の文字がっ!
さっそく「冷し中華部長」のAkiちゃんに教えると…
「安~い♪」
あまりの安さに興奮ぎみ、さっそく頼みましょう。
◆冷し中華(350円)
350円なのに具だくさんでボリューミー、ひょっとして日本で一番安い冷し中華かも?
飲み干した缶チューハイの空き缶を積み重ねて「倉井タワー」の出来上がり…
安くて美味しいお惣菜、お客さんを大切にする心意気も伝わってきます…
初めて入りましたが「倉井ストアー」さん最高です♪
いやぁ~立石って奥が深いなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



飲ん兵衛の聖地、京成立石にやって来ました♪
さぁ~今日は何軒回れるかな~?
一軒目は若鶏専門の精肉店「鳥房」さん…
「ケンタッキーが立石に出店しない理由は鳥房があるから…」と言われるほど知名度のある店なのです。
裏に回ると赴きのある引き戸がありました。
(ガラガラ…)
おっラッキー、カウンターが空いていた♪
お姉さんに促されるように次々と注文、名物の若鳥唐揚は時価…
「今日はハチマル、ロクサン、ロクゴーだけど、どの大きさにする?」
一番大きなロクゴー(650円)を注文して早速、カンパ~イ♪
Akiちゃんと合流するまでは、立石のガイドをやらせたら右に出る杭は打たれると言われているウッチッチーさんとサシ飲みです。
◆鳥皮(お通し)
ん~生姜が効いてメッチャ旨い♪ご飯にのせて食べてもいいね!
◆お新香(280円)
ボリューミーでさっばり!
◆ぽんずさし(530円)
うほっ、旨そう♪
鶏の刺身の上に鷹の爪とネギをトッピング。
さっぱりしたポン酢、ピリ辛なのでビールが進む~!
◆若鳥唐揚(650円)
デカッ!
これが立石名物、鶏の半身を揚げた豪快な料理です。
お姉さんが器用に捌いてくれます。
うほっ~身が厚くてメッチャ旨そう、専用の半紙を使って豪快にかぶりつきましょう♪
アチチチ~、揚げたてなので皮はパリッパリ。
半身の丸揚げなので手羽にムネ肉、喉元…
いろんな部分が楽しめる♪
特に旨いのがモモ肉、弾力が半端じゃないねぇ♪
下に敷いてあるキャベツも鶏の肉汁をたっぷり吸ってかなり旨~い♪
(これは家族にも食べさせたい…)
「後で取りに来ますのでロクゴーを一つ揚げといて下さい」
てなワケで「居酒屋自宅」で鳥房~♪
愛知屋のフライと共に子供達に大ウケでした~。
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「光が丘で見た事ないランチパックが売っていたよ~!」
嫁さんが買ってきたランチパックは3種類、「ランチパックじゃがいも入り栃木焼きそば風」、「ランチパック上州太田焼そば風」、「ランチパック行田ゼリーフライ風」
どうやら栃木県栃木市と群馬県太田市、埼玉県行田市のご当地B級グルメをサンドした「ランチパック」、関東限定発売だそうです。
全ての商品に書いてある「風」という文字が気になりますが、さっそく食べてみましょう。
◆じゃがいも入り栃木焼きそば風
じゃがいも入り栃木やきそば会監修のランチパック。
ゴロっとしたシャガイモを入れるのは物理的に無理ですが、細かいジャガイモがはいっていてコロッケ焼きそばパンといった味、結構好きです♪
◆上州太田焼きそば風
上州太田焼そばのれん会監修のランチパック。
甘辛で黒いソースが特徴の太田焼きそば、なかなか美味かったです。
しかし、焼きそばパンて旨いですよね~♪
◆行田ゼリーフライ風
行田フライ・ゼリーフライ友の会、行田ゼリーフライ研究会監修のランチパック。
おからがメインのコロッケ(銭フライ)がサンドされています。
コロッケとはちょっと違う味わいのB級グルメです。
流行りのB級グルメをランチパックしちゃった山崎製パン、さすがです!
これから全国のB級グルメを出していくのでしょうね~。
ランチパックは向かうところ敵なし、何でもありって感じですね^ ^
東京メトロ 千川駅の階段を上りきる前に店が見える好立地!
つけ麺道 たけし
開店日以来の再訪、「やすべえ」みたいな甘いツケ汁だったような印象があります。
そういえば「馬場やすべえ」も開店当日行ったなぁ~。
メニューに「普通350g、中盛425g、大盛500gいずれも同一料金」と書かれています。
500gまで同一料金とは嬉しいですね~♪
醤油つけ麺(大盛り)を注文すると、先に和風の小洒落た器に入ったつけ汁、続いて麺が登場しました。
醤油つけ麺(大盛り)700円
ん…?
これで500g?
ちょっと少ない感じがしますが、量が多い事は間違いありません。
角切りチャーシュー、メンマ、ネギ、味付け玉子が入ったつけダレは、魚介系で濃いめの醤油味、甘めが強く程よい酸味もあります。
麺はストレートの太麺、もちもちしていて実に美味しいです♪
改めてメニューに目をやると…
普通のつけ麺が700円に対して、辛つけ麺が750円、辛ごまつけ麺が800円とどんどん高くなっていきますが…
なんと、目の前に一味とゴマを発見!
つけ汁の中に一味とゴマをバンバン入れると…
やった~100円得しちゃった(ホントかな?)♪
得といえば、刻み玉ネギマシマシも無料ですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


