ども、昆虫大好きなぽぱいです。
いゃ~、今年はいったいどうしちゃったのでしょう?
今年は蝉が全然鳴かないんですよ~(東京だけかもしれませんが…)
この方も気づいていました。
本来なら今頃はアブラゼミとミンミンゼミの合唱が大音量で聞こえるはずなのに、最近になってようやくニイニイゼミが鳴くようになってきました。
蝉が鳴かないのは大震災が原因なのかな?とも思ったりしましたが、蝉の鳴かない夏はイマイチ活気が感じられないなぁ…
と思っていた矢先!
なんと今日(7月30日)、秋を告げる蝉、ツクツクボウシが鳴いていました。
いったい蝉業界はどうなっちゃったの~?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、今日は待ちに待った練馬音楽祭♪
めっちゃ楽しいんですよ~♪
この日の為に、二週間前から車の中で練習しまくった歌を披露するど~!…と
0次回でほろ酔い気分のまま、さっそうと会場に到着~。
全員が揃ったところで「カンパ~イ♪」
本日のメンバーは主催の元坊さんを筆頭にnanbuさん、グルメッチー☆さん、楽笑さん、あっくん、ウッチッチーさん、パパイヤさん、OGちゃん、ニコパパ、まりさん、A子さん、ぽーちゃん、タイニィちゃん、M代さん、ニコママの総勢16名+犬のニコちゃん
おぉ~、今回は凄い人数だね!
こんなに多いとシャイなオイラは尻込みしちゃうぅ~。
歌う順番はトランプで…
オイラは8番目、みんなに“あの歌”を披露しちゃうよ~♪
ついに、元ちゃんからリモコンを渡されました「次は、ぽぱいさん入れて下さい」
「ほいきた!」
(あれれ…?無い!どこをどう調べても無いぞ?)
なんとその歌、新し過ぎちゃってカラオケにありませんでした~(オイラの人生っていつもこんな感じ…)
しかも、この日は朝から体調が思わしく無かったので、踊りは控えようとカウンターでひそやかに飲んでいたのですが…
ダメダ~!
ノリのいい曲が流れると身体が勝手に踊りだしてしまう~(誰か止めて~!)
二次会は桜台のナイス・オン…
ここでプロレスラーのゴサクさんが乱入!
久々にパパイヤさんとゴサクさんのプロレスラーコンビを拝見しました(笑)
タパス桜台の美味しい料理をほお張りながら、楽しい音楽祭は続きます…
OGちゃんの誕生日会あり、グルメッチー☆さんの弾き語りあり、M代さんのM字開脚Y字バランスあり…etc
いつもながらの楽しい一日でした♪
また誘って下さいね~ヽ(^O^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



オンエア横浜にはいろんな名物がありますが、崎陽軒も外せない名物の一つですよね。
横浜市内には数多くの崎陽軒の売店がありますが…
(やっぱり買うなら本店だ!)と思い、やってきました。
崎陽軒横浜本店
レストランも併設されていますが、今回の目当ては“ひょうちゃん”!
そうです、ひょうちゃんはシウマイの箱に入っている磁器製の醤油入れ。
昔、お父さんがお土産で買ってきてくれる度に楽しみにしていたんですよ♪
いったい何種類のひょうちゃんがあるのか分かりませんが、笑った顔や怒った顔、困った顔など、いろんな表情があるのも楽しいですね♪
◆特製シウマイ(シュウマイじゃありませんよ~)
さぁ~、さっそく箱を開けてみましょう(ワクワク♪)
パカッ!
おぉ~入ってますよ!
瓢箪型の醤油入れ「ひょうちゃん」
これが欲しかったんだ♪
このひょうちゃんのタイトルは…
「魚獲ったど~!」
なんだかパッとしない表情ですが、コレクション第1号です♪
さて肝心の“特製シウマイ”は、グリンピースも入っている正統派。
特製と名乗るだけあって滋味深い味わいねぇ♪
あぁ、ひょうちゃん…
小学生の頃から集めていればよかったなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久々の連休初日…
「そうだ、横浜に行こう!」
という事になり、さっそく新宿駅に向かいました。
前回は渋谷駅から東急で中華街まで行きましたが、今回はJRの新宿湘南ラインを利用…
なんと、新宿から30分で横浜に着いてしまうんですよ(早いですねぇ~)。
居酒屋グリーンを利用する為、あらかじめホームに設置されたグリーン券売機を使い、Suicaにグリーン券情報を登録します。
グリーン車に乗り込んだら、座席上のランプを確認…
赤く点灯している席を探します。
よかった!
運よく隣り同士の席が空いていましたよ♪
(グリーン券を買っても座れる保証はありませ~ん!)
Suicaグリーン券をSuicaリーダーにタッチすると赤ランプが緑に点灯…
さぁ~、ここから居酒屋グリーンの始まり始まり~♪
缶ビールをプシュッ!
サキイカをつまみながら車窓を眺めていると、なんともいえない気分に浸れます♪
いつも(山手線から)眺めている景色と同じなのですが、何かが違うんです(飲んでるからかな?)
(ゴクゴク…)
さて、いい感じになった所で、そろそろタブレットで横浜の情報収集しようかな~。
と思った矢先…
「次は横浜~、横浜~!」
えぇ~?
もう着いちゃったの?
30分じゃあまりにも早すぎる!
居酒屋グリーンはもう少し長い方がいいねぇ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いゃ~、毎日暑い日が続いていますね~!
「夏は半袖!」と思っていたオイラ…
先日、高校生の息子が言ったヒトコトに超ビックリしたんですよ!
このクソ暑い中、長袖のワイシャツを着て学校に行こうとしている息子に…
「なんで半袖ワイシャツを着ないんだ?」と聞くと…
「はぁ、半袖?オッサンじゃん…」と言ったのです。
毎日、半袖ワイシャツを着ているオイラ、確かにオッサンですが…(´△`)↓
高校生にしてみたら「半袖ワイシャツ=ダサい」ようです。
長袖ワイシャツを折って着るのがお洒落?(というか当たり前)だとか…
街に出ていろんな高校生を観察してみると、確かに男女とも高校生は長袖を着ていますねぇ(中学生は、なぜか半袖ワイシャツばかり…)
20才前後の若いサラリーマンも長袖ワイシャツが多い事にも気がつきました。
知らなかった~!
いつからこんな風習になったんだろ?
そのうちに短パンもダサくなっちゃって、長ズボンをめくって履くようになるかもね(笑)
※みなさんも高校生を観察してみて下さい、長袖ばかりですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



沼袋に「中華 東秀」がオープンしたと聞いたので早速行ってみました。
こちらはイオングループ、オリジン東秀株式会社という名の通りオリジン弁当のチェーンも展開しています。
入口のメニューサンプルにトリプル炒飯とトリプル餃子というのが目に入りました(これは頼むしかない!)
オープンしたばかりなので綺麗な店内、満席なので慣れない店員さんがパタパタ動いています。
メニューを開くと、こちらも日高屋や福しん、幸楽苑、餃子の王将と似たようなスタイル…
という事は「RGB企画」をやるしかないねぇ。
RGB企画とは、安い中華チェーンでラーメン、餃子、ビールを頼んで味や値段を調査するというもの…
ビールを飲みながら餃子を頬張ります。
◆トリプル餃子(500円)
こちらは3人前、15個で500円と素晴らしいコスパですが、福しんの1皿100円餃子にはかないませんねぇ。
◆トリプル炒飯(1000円)
一枚の大皿の上に炒飯の山が三つ盛られています。
これは圧巻ですねぇ、初めて見ましたよ(一山333.33円)
パラパラ指数が高く軽い炒飯です、看板メニューだけあって美味しいね。
あぁ…、やっぱりダブル炒飯にしておけば良かったなぁ(ダブルの方が見た目がいいでしょ…)うふっ♪
◆東秀タンメン(490円)
野菜たっぷり、薄味ですがコクもあって美味しいです。
家族で行ったので、これ以外にも豚肉生姜焼や回鍋肉、唐揚げ、しょうゆラーメン、ライス(3つ)なんかも頼みましたが…
オイラを含めて育ち盛りばかりなので、あっという間にペロリ!
わが家のエンゲル係数は脅威の高さですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ベランダでミニトマトとナス、ピーマン、オクラの家庭菜園をやっています。
前回「家庭菜園はじめました」の記事をUPしたところ…
園芸部長さんから「できれば野菜用のプランターで、1つずつ育てる事をオススメします」という有り難いお言葉を頂いたので、さっそくホームセンターへ…
店員さんに「ミニトマトとナスとピーマンとオクラを育てているのですが、丁度いいサイズのプランターを教えて下さい、あと支柱もお願いします」と言ったら、それぞれ適切なモノを用意してくれました。
土と肥料も買い、さっそく帰って植え替えです。
【今回買ったもの】
花と野菜の培養土…530円
実もの野菜の肥料…698円
プランター4個…2592円
支柱…500円
ひぃぃ~、植え替えって疲れるし気を使うねぇ(細い根が切れちゃうよ…)
ツユダクになりながら、個々のプランターに植え替え成功。
支柱を立て肥料も与えてなんとかカタチになりました。
苗木を買ってから三週間。
ミニトマトは緑色の小さな実をつけ、ナスは綺麗な花が咲きました♪
【三週間前はこんな感じ…】
買ったばかりの時と比べると一目瞭然、植物の成長ってホントに早いね。
早く収穫して食べたいよ~♪
ハッ(°◇°;)!!
夏休み…
一週間近く家を空けるけど、水やりはどうすればいいのだろう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さ~て、渋谷で仕事が終ったので千里眼でカラアゲマシマシでも食べて帰ろうかな~♪
千里眼@駒場
店の前に立つと、「冷やし中華はじめました!」の文字がっ!
しかも「無料トッピング全て出来ます」と書いてます…
ぬおぉ~、二郎系の冷やし中華かぁ~!
いったいどんな味なんだろ?
早速店に入って冷やし中華のボタンをポチッ!
「5番のお客様ニンニクは入れますか~?」
「ゼンマシデオネガイシマス」
本日の呪文「ゼンマシ」の内訳(ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ・辛揚げ)
ここは辛揚げという変わったトッピングがあるんだよね~。
◆冷やし中華(680円)
おぉ~、美しいビジュアルの冷し中華だぁ♪
ラーメンのヤサイマシ(もやし&キャベツ)とは全然違い…
シャキシャキ大根に水菜、キュウリ、ニンジン、紫キャベツとミニトマトと、清涼感溢れる野菜がトッピング。
ゴロッとした豚も冷えてますねぇ。
いただきま~す♪
うん、タレが旨い!
ゴワポキ極太麺の冷し中華は始めて食べたけど、なかなか合いますよん♪
しばらく食べ進むと、ピリ辛の辛揚げが本領を発揮!
キュウリや水菜と合わさって、まるで“冷したぬきうどん”を食べているような味になるんです。
こりゃ~旨いや!
↑これ最高♪
負けたタイ人が「大盛りで↑」と言ってます(爆)
接客も気持ちいいし、二郎系の冷し中華を食べたい人は千里眼へGO!
※ニンニク入りの冷し中華は初めて食べました(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログに、加賀屋全店舗制覇を目論む人たちがいます。
その名も「チーム加賀屋」…
彼(彼女)らは日々加賀屋に行き、三種の神器(ホッピー、スタミナ焼き、煮込み鍋)及び、その店の名物料理を注文している覆面調査員…
なんてね(笑)
まぁ、そんな大げさな話しではありませんが、今日は加賀屋好きが集まるミニオフに誘われました。
加賀廣江戸川橋店
店内は大盛況!
こういった雰囲気、大好きです(予約してもらっといて良かった~♪)
キンミヤのボトルを入れて…
カンパ~イ♪(ゲゲッ、写真撮り忘れ…)
本日のメンバーは、はじめましてのカメハメさんと3回目のmoguaaさん、100回目のアニキ(みかりんこさん)
予約をしてくれたnikemoritaさんは都合で来れませんでした。
つまみは常連のカメハメさんにお任せ、しばし加賀屋談議に花が咲きます。
どうやら加賀屋系とされている店舗は50軒強…
「何軒ぐらい行きました?」とmoguaaさん…
「そうですね~、オイラは…」
この時点では酔っ払っていて思いつかなかったですが、改めて数えてみると…
中野店、西新宿店、神楽坂店、早稲田店、練馬店、秋葉原駅前店、中野坂上店、浅草橋2号店、加賀廣神田店、加賀廣江戸川橋店、加賀廣護国寺店、西武新宿店、ニュー加賀屋新橋店、ニュー加賀屋両国店…
遅咲きなのに意外と行ってますねぇ(まだまだですが…)
◆ポテトサラダ
嬉しい標高、ポテサラマシマシだぁ♪
◆スパゲティサラダ(380円)
中々いい標高ですねぇ。
茹で玉子付きなのが嬉しい♪
◆ラビオリミート(350円)
今や加賀屋系でしか見なくなったラビオリ…
酒のアテには手頃な存在です。
途中で前から飲んでみたかったクエン酸サワーを注文…
クゥ~~~、酸っぺぇぇ~!
◆スタミナ焼き
ニンニクの風味がたまりましぇん。
デッカい肉は噛むほどに弾力があり、中はとってもジューシー♪
◆特製煮込み鍋
定番の加賀屋式、ここの煮込みはスタンダードな美味しさです。
◆ペペロンチーノ
こちらはナポリタンが名物ですが、隣の女性が頼んでいた「ペペロンチーノ」という言葉を聞き逃しませんでした。
店員さんに伺うと、「ペペロンチーノは裏メニュー」なんですって(載せちゃって良かったのかな?)
ニンニク風味で具だくさんなペペロンチーノ、こりゃ~旨いや♪
「ごちそうさま~!」
さぁ、徒歩で次の加賀廣に行きましょ~う!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「練馬のAKBで飲みましょう」
メールを頂き久々に元ちゃんとサシ飲み、なんだか楽しみです。
練馬駅で待ち合わせ歩く事7分、着きました…
あきば@練馬
確かにAKBだね(笑)
前日も来たという元ちゃん…
カンパ~イ♪
「1000円セットを頼みましょう」との事。
店内に貼られた「1000円セット」の説明を見ると…
なんと6点も出てくるという太っ腹!
その内容は…
①生ビール又はホッピーセット
②つくね
③バラ串
④カシラ串
⑤レバーたれ又は牛モツ煮込み
⑥辛味噌キャベツ
うっひょ~、ゴージャスだねぇ!
原価計算しているのかな?
どう考えてもありえないでしょ(笑)
「不況により復活」の表記の通り、気さくなマスターの人柄が伝わってきます。
日本復興に向けてドンドン飲みましょうね。
ナカを頼むとスゴイ量、外1中4が可能です(笑)
◆ガーリックシュリンプ
元ちゃんオススメ。
プリプリしたガーリック風味の海老ちゃんが旨いなぁ。
ブヒー!
飲んだ喰った♪
1000円セットは最高だね!
隣に座った常連さんも「1000円セットはありえない」と言ってました(笑)
二階が貸し切りOKなので次回は宴会で利用させて頂きま~す。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昔っからエンゲル係数がメッチャ高いわが家…
子供達の成長と共に食べる量も半端じゃなくなり、このまま行ったら破産しちゃいそう!
こうなったら自給自足の生活ををするしかないぞ~!
てなワケでホームセンターに野菜の苗を買いに行きました。
トマトにピーマン、ナス、キュウリ、ゴーヤ、オクラ…
おぉ~、たくさんの苗が並んでいますねぇ!
初めてなので何を買っていいのか分からない…
(ええい、テキトーでいいや!)
肉なすピーマン炒めが好きなのでナスとピーマン、後はトマトとオクラを購入。
係のお姉さんに簡単な説明を受け、小石?と土を買ってプランターに移し替えます…
どうやってもミニトマトが傾いちゃうよ~!
悪戦苦闘しながらなんとか植え替えに成功♪
水を与えて出来上がり。
こんな感じでいいのかな?
苗を並べただけで、殺風景だったベランダがパッと明るくなりました。
う~ん、緑っていいなぁ。
初めての家庭菜園なのでどうなる事やら不安だらけですが、収穫がとっても楽しみ♪
・花と野菜の培養土(298円)
・鉢底の石(248円)
・黒陽長ナス(298円)
・ミニトマト(398円)
・まるさやオクラ(298円)
・ニコニコピーマン(298円)
かかった経費は合計で1838円
この金額で…
わんさか野菜が採れるのか?それともスーパーで野菜を買った方が正解だったのか?
結果は神のみぞ知る…
いやいや、プラス思考でいきましょう!
毎日成長を楽しめるのも嬉しいね。
よ~し、野菜が採れたら収穫祭をやるど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



オイラが梅ヶ丘に住んでいた頃(昭和50年代)とは、すっかり変わってしまった小田急線の豪徳寺駅…
久しぶりに降りると、かなり近代的な駅になっていました。
そんな豪徳寺駅から徒歩1分の場所にある満来さん。
近代的な駅とはウラハラ、めっちゃ昭和レトロなんですよ♪
前回はスリーオヤヂーズ「ぶらり世田谷線の旅」でお邪魔しましたね(その時の記事がコチラ…)
外観も店内も本物の昭和で素晴らしい!
そのままラーメン博物館に保存してもらいたい感じです(笑)
店内に貼られたメニューを見ると…
ラーメン並(200円)
冷しそば(500円)
わんたんめん(500円)
やきそば(500円)
なんとラーメンが200円!
そうです、満来さんはラーメンの価格までもが昭和のまんまなのです♪
◆ラーメン(200円)
これぞ中華そばといった感じ、濁りのない澄み切ったスープです。
チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻みねぎがトッピングされた正統派の東京ラーメンですねぇ。
いただきま~す♪
あっさりとしたスープはは鶏ガラベースの醤油味。
流行とは無縁、昔ながらの味を守っています。
昭和30年代…
生まれて初めて食べたラーメンも、こういった味だったんだろうな…
この透き通ったスープを見ていると、小さかったあの頃を思い出しますよ~。
「お母ちゃ~ん!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


