食べログのオフ会に誘われ、練馬にやってきました。
さて、どこで0次会をやろうかな?
どうせだったら本番に近い店にしようって事で見つけたお店が「ネリマノダイコンヤ」さん。
「いらっしゃいませ~!」
薄暗く落ち着いた店内、奥からギャル達が宴会している声が聞こえてきます(仲間に入りてぇ~!)
メニューを開くとサッポロラガーの文字が!
震災の影響でラガーは製造してないと聞いていましたが…
「サッポロラガーはあるのですか?」
「はい、今週から復活しました!」
やった~、久々に赤星が飲めるぞ~ヽ(^O^)ノ
うん、旨い!
男は黙ってサッポロビール(古っ)!
やっぱり赤星で決まりでしょ~♪
カンパ~イ♪
滞在できる時間は僅か…
30分一本勝負の始まりです。
◆特製つくね焼(580円)
ダイコンヤさんの名物料理、黄身をぶっかけて戴きましょう。
肉汁たっぷり、柔らかジューシーなつくねです。
◆バリバリ塩キャベツ(300円)
キャベツマシマシの上から特製塩ダレがかかっています。
シャキシャキしてうめぇ、キャベツは塩でも味噌でもソースでも何でも合うねぇ♪
◆とうもろこしの唐揚げ
いやいや、この歳になってとうもろこしの唐揚げは初めて見ました。
縦にサクッと切って揚げるのですね、甘辛のタレとの相性もいいね。
「やっばい、そろそろ時間じゃない?」
「うひゃ~遅れちゃうよ!」
慌てて会計を促した所、優しいスタッフから…
「こちらサービスです(うふっ♪)」とめちゃくちゃ熱い鶏のスープが届きました…
すいませ~ん!
オイラ…
ネコビル(猫唇)なんですけど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は静岡県に住む友達たちとのゴルフコンペ♪
富士箱根CCにやってきました。
オッサンばかりのむさくるしいコンペですが、利害関係のないゴルフはサイコーです!
なんといっても富士箱根CCは景色がいいっ♪
今日も富士山に向かって「ナイス ショ~ット!」の予定だったのに、ご機嫌ななめの富士山…
まぁ梅雨時だから仕方がないねぇ(降られるより全然マシ)
ハーフを終えて61という、相変わらずのD級ゴルファーぶりを発揮(ゴルフ歴は石川遼クンの年齢より遥かに長いんだよねぇ…)
お楽しみのランチタイム♪
「さぁ~飲も飲も!」
カンパ~イ♪
スコアの悪い時は飲むに限るね!
◆ふわふわ親子丼(1365円)
オイラが頼んだ親子丼は鶏肉がソボロでした。
そぼろの親子丼は初めて、やっぱりゴロッとした鶏肉の方がいいなぁ。
あぁ~“ふわふわ”と書かれていなかったら頼まなかったのに…
◆ロースかつ御膳(1575円)
Tクンが頼んだロースかつ御膳…
カツが厚くて旨そう、これと親子丼で迷ったんだよねぇ…(失敗したなぁ)
◆若草弁当(1575円)
いつもロースかつ御膳を頼んでいるMクン、今日は珍しい注文ですねぇ…
煮物、サバの味噌煮、刺身、小鉢…etc
いろいろ入っていてツマミになる、やっぱりこれにすれば良かった!
「たくさん飲めば力が抜けてスコアが良くなるんだよ」
毎回、この言葉に騙され後半はヘベレケ状態…
やっぱりスポーツは酒を飲んでやるもんじゃないねぇ…(-.-;)
晴れていれば、こういった景色です
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「もんじゃ焼き」で有名な月島にやってきました。
ここは下町情緒たっぷり活気ある街ですねぇ。
もんじゃストリートを歩いていると行列を発見!
どうやらテイクアウトの焼き鳥屋さん、旨そうなので並ぶ事に…
手際よく焼いているご主人、長年継ぎ足しているであろうタレに焼き鳥をドバッと浸けています。
こちらは手羽先が名物のようで種類が豊富なだけでなく、お客さんも手羽先を中心に買っています。
さぁ、いよいよ順番が来ました!
早く帰って「居酒屋 自宅」でホッピーのアテにしよう♪
◆むね肉焼
うん、鳥秀さんはタレが旨いんだね♪
これはホッピーが進むクンですよ~。
◆手羽先焼(84円)
◆手羽先ボリューム揚(110円)
手羽先の中に野菜と竹の子がたっぷり、これはサイコーに旨いね♪
◆キムチ入り手羽先揚げ(110円)
手羽先の中にキムチが詰まっていて不思議な味!
これもオススメ♪
普通なら110円では買えないでしょうね…
◆手羽先ひらき たれ焼(168円)
弾力があってジューシーな鶏肉です。
◆手羽先ひらき スパイス焼(168円)
こちらだけサッパリ塩味、彩り豊かなスパイスがかかっています。
噛めば噛むほど旨みとジューシーさが口に広がる焼き鳥…
月島でもんじゃを食べた後は、鳥秀さんの焼き鳥はおみやげにいいかも♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は恵比寿駅を中心に角打ちツアーに出かけます。
コースはアニキ(みかりんこさん)に全てお任せ、しもべとなってお供させて頂きます。
一軒目は恵比寿駅からほど近い梅暦(うめごよみ)酒店さん…
ドアを開けると、立ち飲みカウンターはお客さんでいっぱい!
お客さんの後ろをすり抜け奥へ…
カウンターの後ろには日本酒や焼酎が並んでいて、酒屋というのが分かります。
メニューが無く“しきたり”も分からないので、とりあえず生ビールを注文…
「420円です。現金でも後でまとめて払ってもいいですよ」と言われましたが、
やはり角打ちはキャッシュオンの方が雰囲気出るのでカウンターにお金を置きます。
カンパ~イ♪
プッハ~、酒屋の生ビールは旨いねぇ!
つまみは何があるのかな?と思った矢先…
「今日は厚揚げを煮込んだ物と板ワサにフルーツトマト、乾き物ではカキピーとクラッカーがあります」
カウンターの内側で切り盛りしている女性が“つまみ”の説明をしてくれました。
若奥さんでしょうか、とっても感じのいい人です♪
◆厚揚げの煮込み
旨~い♪
揚げだし豆腐の厚揚げ版といった感じ、優しい味のスープにもみじおろしがいいアクセントになっています。
セブンイレブンで買った咲さんの揚げだし豆腐より全然おいしいね♪
生ビールをあっという間に飲み干した二人。
続いてオイラは玉露割り、アニキはいつものウーロンハイを注文…
◆カキピー
珍し~い!
柿の種とバタピーのハーフ&ハーフが皿に盛られてきましたよ。
これぞカキピ、まさにカキピー!
このカキピーを見るだけでも梅暦酒店さんで打つ価値ありますねぇ(笑)
角打ちや酒場の話で盛り上っていると、大女将と思しき人が入ってきました。
カウンターの内側は二人体制になり、お客さんとの会話も弾んできましたよ~!
大女将に日本酒を注文すると、目の前で注いでくれました。
ビール→焼酎→日本酒ときて、かなりいい感じ♪
時計を見ると…
やば~い!
次の待ち合わせ時間に遅れちゃうよ~!
慌てて残ったカキピーをティッシュに包もうとするみかりんこさん…
すると、若奥さんが封筒を差し出してくれました。
なんて優しい人なのでしょう!
一回でファンになってしまいました(好みのタイプだもんで…)♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日もタパりに来ましたよ~♪
早いもので開店して4ヶ月以上になるんですねぇ。
今まで何回タパったのか覚えてませんが、来る度に料理がグレードアップしているのが分かります。
この日は静岡県の友達が初めてタパりに来るというので、有志が桜台に集合~。
オイラが着くと、すでに3名(ふんわり親方さん、Akicoちゃん、バーガーバーガーさん)がタパっていました。
主役が来る前に、とりあえず4人でカンパ~イ♪
はじめましてのバーガーバーガーさんはblogと食べログをやっているんですって。
まてよっ!
考えてみたら、このテーブルに座った4人は全員ブログと食べログをやっているんだね(奇遇だぁ~)
マスターが釣ったスルメイカの船上干しが届きました、これが柔らかくて旨いんだ♪
続いてアヒージョがバゲット付きで登場…
バーガーバーガーさんはバゲットにアヒージョを挟み「アヒージョバーガー」を作っていました(笑)
そうこうしている内に、エリルさん(スーザン)とウッチッチーさんが来店、主役を待ちます。
おっ、さえ&ゆいじじさんが来ましたよ!
「誕生日おめでと~う!」
席に着くなりバースデーケーキが目の前に届いたので、目がシロクロ…
(当日が誕生日の)本人には内緒でケーキを用意しておいたのです。
いきなりのサプライズにビックリしていましたが、ちゃんと火は吹き消していましたよ(笑)
オメデトー、カンパ~イ♪
大好きなパイの包み焼きやタコスチップを食べながら、しばしの歓談…
この日は娘も誕生日なので、すぐに帰らなくてはなりません…
後ろ髪を引かれる思いでタパス桜台をアトにしました。
いやぁ~!
この年になって、誕生日パーティーのハシゴは初めてです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



毎年、お皿を頂いているヤマザキ春のパンまつり…
今回は東日本大震災の影響で休止していましたが、
ヤマザキ「白いお皿プレゼント」キャンペーン2011という名前に変更して再開していました。
24ポイントで1枚貰える白いお皿…
果して今年は何枚貰えるのでしょうか?
点数シールをペタペタ台紙に貼ってみると…
締め切り間近になったので交換に行ってきました。
隣のレジの人に「となりの客はよくパン喰う客だ!」って思われたかも(笑)
しかしウチはホントによくパンを食べますねぇ。
ヤマザキだけじゃなく一般のパン屋さんでもよく買うし、ホームベーカリーだって大活躍してるんですよ。
ご飯もカレーの時は7合炊くし…
そのおかげで、エンゲル係数がメッチャ高い~(ToT)
今年の皿はフランスのアルク・インターナショナル社製の「白いスマイルディッシュ」
ヤマザキの皿は強化ガラスを使っているので、割れにくい事で有名なんですよ。
これで、日本三大祭り(ヤマザキ春のパンまつり・東映まんがまつり・花王ヘアケア祭り)の一つを制覇したぞ~!
「最後にラーメン食べて帰りますか~!」
という事になり、行きつけのお店に連れてって頂きました。
巣鴨駅にほど近い角地…
店名を見ると「やきそばーHIT」
おぉ~楽しい店名、ワクワクしますねぇ♪
カウンターBARのようなシャレて落ち着いた店内。
マラソンマンのマスターは黙々と仕事をこなしています。
壱岐をロックでお願いします。
カンパ~イ♪
奥に“おでん”と書かれた赤提灯が輝いていますよ。
「おでんはセルフなんですよ」とmoguaaさん。
さっそくおでん鍋の前に立ち、好きなおでんを取り皿に…
◆おでん(ちくわぶ、がんも、厚揚げ)
う~ん いい匂い、おでんダネもでかい!
こういった業態で1個100円とはめっちゃリーズナブルだねぇ♪
◆モヤシのピリ辛
◆餃子
◆和風醤油らーめん(600円)
◆釜玉らーめん(600円)
ラーメンで釜玉って珍しいですね(旨そう♪)
◆みそらーめん(650円)
麺上げ協力:みやけんさん
◆あんかけ焼きそば(700円)
“やきそばー”で焼きそばを頼まないと逮捕されちゃうのでは?と思って注文(笑)
トロ~リ、具だくさんなあんかけ焼きそばです。
もっちりした麺に絡む野菜や海鮮の旨みがたまりません♪
麺が美味しいなと思ったら…
なんと、こちらの麺はパスタマシーンを使っているんですって!
そういえば、中野に今年オープンした美人店長のうさぎちゃんもパスタマシンで麺を作っていますが、「業界初!」と書いてありましたよ。
業界初はこちらかも~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



とある日曜日…
月島の商店街(もんじゃストリート)を散策していると、昭和の香りが漂うパン屋さんを発見!
(おぉ~、素晴らしい外観♪)
レトロな看板には伊藤パン「みなみ屋」と書かれています。
昭和LOVEなオイラ、ワクワクしながら店内へ…
うわ~っ凄い!
昔ながらのショーケース、中には黒光りする調理パンがズラリ
コッペパンの外側は見事に焦げ焦げ、ここまで黒いパンは初めて見ました。
ワクワク感がピークに達したところで注文です。
色を見てしまうと、たくさん買う勇気は生まれませんねぇ…
おっかなびっくり4つ購入すると、ご高齢のご主人はオマケを入れてくれました。
家に帰り、さっそくいただきましょう♪
袋から出すと…
うっひゃ~、店で見た時より黒くなってる?!
◆カレーパン(120円)
外側が若干焦げていますが、素朴で懐かしい味わいのカレーパン。
この味 好きです♪
◆メロンパン(110円)
嫁さん用に買ったもの、しっかり焼き目のついたメロンパンですねぇ。
手に取った嫁さんが裏を見てビックリ!
裏面の焼き色は今までに見た事のない黒さです(皆既月食みたい)
◆ハムカツサンド(160円)
う~ん、ビューティフル♪
ここまでくると芸術品の域に達している感じですね。
食べてみると、見た目とはうらはら美味しいのです!
香ばしさは勿論の事、辛口ソースがハムカツに染み込んでいいお味。
◆ハムエッグサンド(140円)
ん?
色が普通ですよ、こちらのパンは自家製なのでしょうか?
レタスとハム、玉子にマヨネーズが絡んだ何ともいえない美味しさが口に広がります♪
◆アンドーナツ
サービスで頂きました(おじさんありがとう♪)
今や東京を代表する観光地となった月島ですが 路地を見ると下町の風情がところどころに残っています。
そんな下町月島で長い間商売を続けている「みなみ屋」さん、いつまでも頑張ってもらいたい…
そんなパン屋さんです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前回、moguaaさんと“やきとん高木”で待ち合わせる前、一人で0次会をやったお店が巣鴨の“煮込み 千成”さん。
開口一番「巣鴨の千成という店で一杯やってきました」と言うと…
「俺、千成と地下のひろちゃんにはしょっちゅう行ってますよ!」との事。
「ありゃりゃ~、そうだったのですか?今度連れてって下さいよ~!」という話になり…
ブロガー仲間を誘って巣鴨駅前で待ち合わせ。
「ひろちゃんに行きましょ~う!」
千成&ひろちゃんの赴きのある昭和の建物、さっそく地下に降ります。
歴史を感じる木造りの内装、古民家から持ってきた太い柱が光っています。
ひろちゃんと言うだけあって店内も広ちゃんだねぇ。
こういった雰囲気いいなぁ、落ち着いて飲めそう(女将さんもいい感じだし♪)
ホッピーは無いようなので各自ビールを注文…
4名でカンパ~イ♪
本日のメンバーは食べログで知り合ったmoguaaさんと、“にこけん”からcoldginさんとみやけんさんが参加。
本日のオススメには、魚介類を中心とした料理が書かれています。
千成&ひろちゃんといったら、煮込みはマストなので二種類の煮込みを注文。
さぁ、次々と料理が運ばれてきますよ~。
◆牛もつ煮込み(560円)
こちらが名物の煮込み、ハチノスが見えますねぇ。
モツは柔らかく煮込まれていて、歯応えもしっかりあります。
◆牛すじ煮込み(660円)
牛すじがゴロゴロ入っています、コクのある味付けで美味し~い♪
◆いかわた煮
ひとくち頬張るだけで、濃厚なイカの旨味と風味が広がります。
◆しめさば
美味しい、酢が効いてよく〆ってます♪
さすが「魚のうまい店 ひろちゃん」です。
◆にがうり炒め
口の中に何ともいえないゴーヤのいい香りが広がります。
いや~、楽しいですねぇ♪
みなさん初めて会ったとは思えないほど、ざっくばらんな話しで盛り上がりますよ。
「まだ時間も早いので、もう1軒行きましょうか?」
「行こう行こう!」
てなワケでごちそうさま。
いゃあ、ひろちゃんは料理も旨いし女将さんが素敵だなぁ(ぽっ♪)
あっ、ウニスパと刺身を頼むの忘れてた!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「大井競馬場でナイター競馬を楽しみながらビールでも飲みませんか?」
「この日のメインは東京ダービー!20:10発走予定」
おっ、これは夏の風物詩「TOKYO CITY KEIBA」トゥインクルレースのお誘いだね♪
競馬は有馬記念しかやらないけど、トゥインクルレースは一度見てみたかったんだ♪
「行く行く~!」
ソッコー返信、いよいよ当日が来ました。
大井町駅で待ち合わせ、ちょろっと2軒に立ち寄り喉を潤しましょう…
肉のまえかわでカンパ~イ♪
ヤキトンしげでカンパ~イ♪
本日のメンバーは誘ってくれたウッチッチーさんと、本格ブロガーたにちゃん。
大井町駅から無料の送迎バスに揺られ大井競馬場に着きました。
初めての競馬場にワクワク、ドキドキ♪
ハイセイコーの銅像を横目に指定席に向かいましょう。
うほ~広い!
ライトアップされた場内、青いイルミネーションがとっても綺麗♪
本日のメインは11レース、東京ダービー!
競馬新聞を参考に、馬連で3000円分購入…
はたしてビギナーズラックなるか?
場内のあちこちに点在する売店にも興味津々♪
寿恵広さんでビールとチキチキバーンを購入。
トゥインクルレースにカンパ~イ♪
いよいよレースの始まり、指定席からゆったり観戦しましょう♪
トゥインクルレースとは、電飾でギラギラ飾られた馬が走るのかと思ったら、普通の馬なので拍子抜け(笑)
結果は見事的中!
3千円が9600円になりました(本当にビギナーズラックってあるんだね!)
最終レースは馬場のゴール付近で観戦しましょう。
TOKYO CITY KEIBAって若者やギャルも多くんだね。
レースが始まったと思ったら、ゴール前を凄いスピードで駆け抜けて行きました。
最終レースの結果は惨敗(すでにビギナーじゃないので…)
初めてのナイター競馬、綺麗で楽しかったなぁ♪
さて、大井町で喉を潤わせて帰りましょうか…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! とっくに潤っているだろ!
東京ダービーには、SDN48がお祝いに駆け付けたよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



大井競馬場で開催中のナイター競馬に誘われ、待ち合わせたのは大井町…
初めて降りる大井町駅。
すぐ近くに飲み屋街がありました…
ぬぉぉぉ~、めっちゃディープ!
戦後のバラックのような狭い露地に小さな飲食店がひしめき合っていますよぉ~。
入り組んだ露地は交差して、さらにディープな奥へと伸びています。
そんな「東小路」を抜けると人だかりを発見!
なんだなんだ…?
なんとテレビ局の取材中!
店の前で酔っ払いのオッサンがインタビューに答えていますよ。
店の名前は「肉のまえかわ」…
おぉ~、ここが元肉屋の立ち飲み屋「肉のまえかわ」さんか!
取材を横目に店内へ…
入ってすぐ焼き台があり、お姉さんが焼き鳥を焼いています。
その横には、さすが肉屋といった大きなショーケース。
中には揚げ物(メンチカツ、コロッケ)や刺身の肉(牛刺し、レバ刺し)、自家製チャーシューが並んでいます。
店内は身動きできないほど凄い人!
間をすり抜け、奥の冷蔵ショーケースから缶ビールを取り出し、揚がったばかりの串カツとメンチを注文…
メンチは食べやすい大きさにカット、ソースをかけてくれます。
「520円です」
内訳は…
缶ビール…290円
串カツ…110円
メンチ…120円
(メッチャ安いですね~♪)
少しだけ開いているスペースがあったので、3人で陣取り肉屋で角打ち?の始まりです。
缶パ~イ♪
ん~、揚げたての串カツが旨~い♪
さすが肉屋さんのカツ、サクサクの衣と肉の食感がバッチグー(死語)
箸が無いのでメンチは串で頂きます。
こちらもほどよくジューシーで肉っけたっぷり。
常連さんと思しきオジサマと会話を楽しんでいると…
「うわぁ~、凄い熱気ですねぇ~!」
マイクを持った女子アナとカメラマン、音声さんが入ってきました…
うっひゃ~、テレビ局が店内まで取材に来ちゃったよ!
いろんな理由でテレビに顔が映るとマズイ3名…
テレビカメラから目を伏せるように下を向き、沈黙です…
(なんだよ~、早く帰ってくれよ!)
と思いましたが、店内でインタビューが始まりました。
こちらにもマイクを向けられそうな雰囲気だったので、そそくさと退散する事に…
「ええっ、もう帰っちゃうの?」
常連さんを振り切るように店をアトにしました…
ところで、このショートヘアの女子アナ(?)は誰なのでしょう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いゃ~、後輩からいい動画を紹介されました♪
興味のある人は、まずはコチラをご覧下さい…
いいでしょ~♪
ノリのいい曲、楽しい歌詞、洗練されたPV…
どれを取っても素晴らしい出来映え。
見ている内にマジで沼津に行きたくなっちゃいますよ~♪
♪沼津~ みなとぉ~ 新鮮館~♪
一回聴けば覚えちゃうほど軽快でいい歌。
作詞・作曲を手掛けた飯田徳孝さんが歌っています。
「爆笑問題の日曜サンデー」の企画…
全国のローカルソング日本一コンテストでダントツの1位に輝いたんですよ。
さらにTBSテレビの「あらびき団」や、「ジャパーン47ch」でも取り上げられ、
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの歌なのです。
しかも、あのEXILEも振り付きで唄っているんですよ!
それでは沼津みなと新鮮館のEXILEバージョンをどうぞ…
あはは、いいでしょ?(笑)
この歌をきっかけに、オイラの生まれ故郷 沼津が
ドンドン発展していってもらいたいもんですねぇ…
「沼津みなと新鮮館」のテーマソングをカラオケで歌いたい~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



青梅街道と大久保通りの間の環七沿いに、「100円そば処」という看板を発見!
やすい・はやい・うまい
なに~?100円の日本蕎麦~!?
店名は「100円ショップ専門店」でいいのかな?
ひどい二日酔いの本日、汁物を求めていたので食べてみる事に…
100円均一の商品が並ぶ通路を奥に進むと、テーブル席が用意されていました。
テーブル席の回りは100円均一の商品が取り巻いていますよ!
ダイソーの店内で100円の蕎麦を食べるという、メッチャ斬新なスタイル…
いゃ~、珍しい光景ですねぇ!
席に着くと、店員さんがやってきたので…
「ぶっかけの蕎麦とうどんを一つずつお願いします」と言うと…
「え、蕎麦とうどんですか?」 (ビックリした様子)
「はい、両方お願いします(キッパリ!)」
「かしこまりました、トッピングはいかがいたしま…」
「トッピングは無しで(キッパリ!)」
◆ぶっかけそば(100円)&ぶっかけうどん(100円)
天かすとネギがトッピングされた蕎麦(うどん)は、量も普通の立ち食い店と同じです。
これで一杯100円ですからCP抜群ですね。
真っ黒なツユはいかにも濃そう(関西の人はビックリしそうです)
いただきま~す(ガバッ!)
天然のダシを使ったツユはなかなかの味ですねぇ。
しかし、100円のモノに囲まれて100円の蕎麦を食べてるオイラ…
オイラの価値も100円かもね~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



まきしま酒店で角打ち中、次はどこで飲もうかという話題に…
昭和LOVEなオイラ、あらかじめ秋葉原の赤津加と神田のみますやが候補にあがっていました。
するとジンちゃんが…
「湯島に岩手屋という昔ながらの店がありますよ、岩手の酒で一杯やりませんか?」との事。
「おぉ~岩手屋さん、いいね♪」
昭和の酒場と県名シリーズ、さらに岩手県を微力ながら応援できるとは、まさにベストチョイス!
御徒町から歩く事10分…
湯島の岩手屋さんに着きました。
七福神岩手屋
風情のある建物、赤提灯に「奥様公認酒蔵」書かれています。
酒林が下がる店内は落ち着いた雰囲気、細かいところに老舗の風格があります。
店内には常連さんらしき人達がゆったりと会話を楽しんでいる様子、ここならウチの奥様も公認してくれそう。
ビールでカンパ~イ♪
お通しの大豆は優しい味。
◆焼きみそ油揚げ(500円)
油揚げの食感とほんのり甘い味噌の香ばしさがビールにピッタリ合います。
◆銀鮭(480円)
脂がのりまくって旨いシャケだねぇ♪
そういえば鮭の事を…
北海道・東北の人はサケ、関東の人はシャケって言うって聞いたんだけど、ホンマかいな?
鮭(サケ)の次は酒(サケ)をいただきましょうか…
岩手県の地酒、七福神(粋然辛口)と菊の司(粋然辛口)を常温で注文すると、渋い徳利と猪口が届きました。
こういった徳利に入っていると、なおさら旨そう!
◆にしんの切込み(400円)
切込みとは塩辛の事、北海道・東北地方の郷土料理です。
日本酒のアテにピッタリの珍味です。
◆だだすこだん(630円)
こちらは岩手県の米焼酎。
ロックで注文すると、並々と注いでくれました♪
“だだすこだん”って、うんま~い♪
ダダスコッコ ダダスコッコ ダダスコッコ ラブ注入!
あ~、かなり酔っ払ってきちゃったなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



幼少時代を過ごした思い出の街、沼津市…
中学生の頃はバスケ部の連中とCBカレースタンドによく行ったなぁ…
高校生の頃は彼女と沼津駅近辺をデートをしたもんです。
デートでよく使っていたのが、このお店(ウフッ♪)
レストラン ボルカノ
階段を降りると、そこには35年前と変わらない光景が広がっていました。
テーブルに備え付けの粉チーズにタバスコ、塩、オレガノ(別名:芝生)、エキゾチックな壁…
当時、スパゲティーには必ず芝生を振りかけていたっけ(笑)
そんなボルカノさんに、家族を連れて来るとはねぇ…
当時のオイラは想像すらしてなかったよ。
沼津市民はパスタをおかずにライスを食べるのは当たり前、ピザをおかずにライスだって食べちゃうのです…
それを証明するため、今回はバラエティーランチ(800円)を注文。
スパゲティーにピザ、ハンバーグがのった豪華版♪
もちろんライス付きでっせ~!
芝生をササッと振りかけると、当時の香りがよみがえるねぇ…
いただきま~す♪
う~ん旨い♪ この味、大好きだよ~!
◆ボルカノ(680円)
ボルカノの最大の特徴は「あんかけスパゲッティー」
炒めたパスタにトロ~リ絡むタレの旨い事!
食べた事のない人は、一度お試しあれ。
昔はボルカノの大盛りばかり頼んでいたなぁ(凄い量でした)
◆チキンカツ(960円)
ボルカノに、こんな料理あったんだ!
高校生当時高くて頼めなかった料理を、中学生の娘がいとも簡単に頼むとは…
とろ~りチーズが印象的。
◆ハンバーグランチ(830円)
あんかけスパゲティーにハンバーグと目玉焼き、さらにライスがついた豪華版。
会計を済ませると…
いまだに「お飲物券」は健在でした♪
あ~、懐かしくて旨かった。
また沼津に帰ったら寄らせてもらいます。
ボルカノはオイラの青春そのもの、ボルカノよ永遠に…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



夏に向け、わが家も節電しなくちゃ!
というワケで、自宅の電球をすべてLEDに取り替える事に可決しました。
電球を変えるだけで節電になる…
なんとも楽な節電ですよね、地球温暖化防止にも協力できますし。
しかし…
家電量販店に行ってビックリ!
ぎょえ~!LED電球ってメッチャ高い~!
普通の60Wの電球は100円均一で売ってるというのに、LEDは安くて1個1580円、主流は2980円ぐらい…
さらに5000円を超えるモノまで普通に販売されています。
いくら長持ちして節電効果があるとはいえ、値段が今までの数十倍となると話しは別…
「どうしようか?」
わが家の電球をすべてLEDに変えるとなると、数万円かかる計算…
仕方がないので、よく使う場所(風呂、トイレ、洗面所、ダイニングテーブル…etc)用に
安めのLED電球を6個購入しました。
付け替えてビックリ!
めっちゃ暗いんですよ!
LED電球に替えた途端、家の中が暗い雰囲気になってしまいました(ドヨ~ン…)
店内では眩しいぐらいに光り輝いていたのに、この差は何なの?
ちゃんとワット数も確認して買ったのに…
(もう一回調べてみよう)と思い、パソコンでLED電球の事を詳しく調べてみると、
「ルーメン」という言葉がたくさん出てきます。
なに?ルーメン?
ルーメンといえば、味噌ルーメンや豚骨ルーメンは旨いですよね~♪
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ!それはラーメン!
ルーメン(lm)とは電球の発する光の総量である「全光束」の単位。
よけい分からなくなってきました…
照らされた面は割りと明るいのに、部屋はぼんやり薄暗いといった感じ…
どうやらLEDはスポットライトみたいに直下が明るくなる性質みたいです。
60Wワット相当と書いてあっても、全体の明るさは30Wクラスになってしまうようです。
60Wの明るさを求めるなら700~800ルーメンが必要のようですが、
安売りで買ったLEDは320ルーメン(どうりで暗いわけだ…)
でもね~!
700~800ルーメンともなると、価格もメッチャ高いですよ!
ラーメンだったら700~800円以下で食べられるのですが…(まだ言ってるよ!)
いくら長持ちして消費電力が少ないといっても、ここまで高いと考えちゃうなぁ…
今の電球が切れたら、もう一度考えよう!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



憧れの正統派角打ち「まきしま酒店」さん…
前回、時間切れで入れなかったので今回はリベンジ(死語?)
前回同様coldginさんと一緒です。
昭和の空気がそのまま残る店内、左側のカウンターでは皆さんビールケースをひっくり返し、椅子代わりにして座っています。
ん?角打ちなのに座ってる?
(座れる角打ちって初めてかも…)
店主に伺ったところ、土曜日だけは座ってもいいそうです(なるほどね)。
カウンターはいっぱい(満席)なので、右側の特設テーブルで打ちましょう。
※特設テーブル…ビールケースを積み重ねピッタリの板をはめた簡易テーブル。
ビールの大瓶(400円)を注文、ジンちゃんは白神山地(純米酒)で…
ンパ~イ♪
カウンターのお客さんを見ると、みなさん丸い煎餅をパリポリかじっています。
(ここは、そういったしきたりなのか?)
せんべいと鯖の水煮缶を注文…
もちろんキャッシュオン、その場で350円を支払います。
やっぱり角打ちは缶詰が一番合いますねぇ。
店内を見渡すとお宝グッズのオンパレード!
歴代のローヤル干支ボトルや石原裕次郎ボトルがズラリと並んでいます(いゃ~懐かしい♪)
まさに正統派の角打ちといった槇島酒店さん。
駅からも近いし、御徒町でのゼロ次会にはバッチリですよ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


