小田急線の新松田駅に着きました…
さぁ~、今日は楽しみにしていた工場見学♪
シータクに乗ってアサヒビール神奈川工場へ…
うわぁ、空気が綺麗♪
工場とは思えない広くて爽やかな敷地です。
受付で「ぽぱい(仮名)と申します」と名前を告げると、美人のお姉さんに工場内を案内してもらいました(工場内は撮影禁止です)
工場見学の後は、お楽しみ試飲タ~イム!
美女から出来たばかりのスーパードライを注いでもらいます。
(ゴクゴク…)
う~ん、今まで飲んだ生ビールの中で一番旨い♪
やっぱりビールは美女と一緒で鮮度が命だね(なんてね)!
3杯も頂いたのでほろ酔い気分…
そのまま「アサヒビール園」に入りました。
爽やかな空気の高原。
出来立ての生ビールを飲みながら、焼肉パーティーの始まりはじまり~♪
真っ先に頼んだのは、一度飲んでみたかった氷点下ビール!
◆エクストラドライ
本日の温度はマイナス1.8℃、メッチャ冷たいビールです。
すぐに普通の温度になっちゃうけどね…
さぁ~、次々と料理が運ばれてきましたよ~♪
◆ファミリーセット(6300円)
肉に野菜、魚介類からおにぎりまで、けっこうボリュームありますねぇ。
海鮮もあるよ~♪ドンドン焼きましょう!
ジュワジュワ…
うひょ~、メッチャ旨そ~う♪
和牛カルビの柔らかさもさる事ながら、帆立に醤油をたらした時の匂いがたまらない~!
◆足柄牛サーロインステーキ(2800円)
足柄平野で育てられた足柄牛。
口に入れた瞬間ジュワ~、肉汁が口いっぱいに広がります♪
◆まさカリーライスセット(980円)
富士屋ホテルの総料理長監修という事なので頼んでみましたが、まったく普通のカレーでした。
監修って何をするんだろ?
◆足柄まさカリー黄金のポット(580円)
ここ南足柄は金太郎のふるさと…
♪まさかり かついだ 金太郎~♪
てなワケでネーミングは、まさかの“まさカリー”
ベタですねぇ(笑)
ご当地の地酒を飲んだら、けっこういい気持ち…
ビール工場見学って楽しいな~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「せっかくだから両国で飲んでいこ~う♪」という事で、前から気になっていた「ポパイ」という店にやってきました。
とても親しみやすく、いい店名ですねぇ♪
(ん…、何か?)
うわっ、パブ風の店内は大盛況!
それもそのはず「日本地ビール協会推薦のお店!」「地ビールを樽で約70種類愉しめるお店!」という事でビール好きにはたまらないお店なのです。
まずは、プレストンエール(IPA)を注文(色が濃いですねぇ)
カンパ~イ♪
プッハ~、けっこい苦いね!
いつもアサヒとかサッポロビールしか飲んでないので、旨いのかまずいのかよく分かりません…
ちなみにIPAとはIndia Pale Aleの略で特徴は…
・やや高いアルコール度数
・銅のような明るい琥珀色
・ホップの風味が強くて苦味がある
ビターソーセージをつまみながらIPAを軽く飲み干し、メニューを見ると…
17~20時まではハッピーアワー!
「オーサマセット」という事でメニューに王冠マークの付いたビールを頼むとツマミが1品という嬉しいサービス♪
◆伊勢角屋麦酒(Pale Ale)
オイラが頼んだのは伊勢の地ビール。
飲んでビックリ、めっちゃ香りが高い!
柑橘系のエキスでも入っているんじゃないかと思われる味のビールです。
◆飛騨高山麦酒(Weizen)
ウッチッチーさんの目の前には黄色いビールが登場。
飲ましてもらったら、こちらも芳醇な香りでした。
たまたま、どちらのビールにも王冠マークが付いていたので無料でツマミを2品頂けました♪(本当にたまたまだったのか?)
◆生ハムのサラダ仕立て(0円)
◆焼きそば風スパゲティー(0円)
パスタにソースを絡めた鉄板料理。
シンプルだけど意外と旨いね、ビールが進む進む!
会計は二人で4240円、パブの雰囲気も満喫したところで…
「もう一軒行きましょうか♪」
初夏の風が気持ちいいねぇ♪
ほろ酔い気分で次のお店に向かいます…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



コドモさんからお誘いを受けスマイリー城へ!
食べログの皆さんから「ぜひ、こちらでオフ会を!」という要望が多数寄せられたそうです。
気持ちは分かりますよ。
自分で焼く事が出来る焼き鳥って魅力的ですもんね。
石神井公園の人気店スマイリー城(じょう)
スマイリー城に入るとコドモさんがスタンバイ、続いてみかりんこさん。
しばらくしてチームさんとオットさんが席に着いたので…
カンパ~イ♪
さぁ、テーブル席に備え付けの焼き台に真っ赤な備長炭が入りましたよ。
今回はチーム191さんが焼き場を担当。
どうも肉の締め方や塩の振り方が板についてると思ったら、昔焼き鳥を焼いていたんですって!
ジュージュー!
次々と焼かれる串、やっぱり元プロが焼くと旨いねぇ♪
◆串焼き各種
ビーフ串、豚カシラ、豚バラ串、ししとう串、しいたけ串、ねぎ串、スタミナ串、地鶏もも肉、手羽先、とんとん串…etc
やっぱり焼き鳥は焼くもんじゃなくて食べるもんだな~♪
しかし、食べログをやっている人ってよく食べますね~(しかもよく飲む!)
◆特製牛スジ煮込み(420円)
ラッキーな事に今日は木曜日、木曜限定の特製牛スジ煮込みが食べられる日ですよ~。
やっぱり“にこけん”ですから煮込みは食べないとね。
具材たっぷり、スープは肉系の旨みと野菜の甘みが合わさり、まろやかで優しい味わいです。
◆バリバリキャベツ
このボリュームで110円とはCP高いですねぇ。
特製の味噌がいい味です。
スマイリー城さんはホッピーのナカが強烈な量なので記憶喪失まっしぐら~。
このあたりから記憶がありましぇん…
今日も飲みすぎちゃいました(次回はしっかりしなくちゃ!)
念願の庚申酒場さん。
三度目にしてようやく入店できました♪
実に歴史を感じさせる店内(とお母さん)
カウンターに座りホッピーを注文するとホッピージョッキと一緒にグラスに入ったナカとレモンが届きました。
今日は食べログで知り合ったmoguaaさんとサシ飲み、同年代で面白い人なので話がよく合います。
嬉しいな、夢にまで見た庚申酒場で飲んでいるのですねぇ…
お母さんの顔を拝見できただけで芸能人に会えたような、そんな気分♪
名物のおでんをお任せで注文…
一つ一つのタネがデカいですねぇ、特に厚揚げは巨大で食べ応え十分。
常連さんはお母さんとの会話を楽しみながら、ゆっくり流れる時間を楽しんでいるよう…
お母さんは優しくおっとりしている人だと想像していたのですが、意外や意外…
どちらかと言うと江戸っ子口調、歯に絹着せない話がとても面白い!
ナカを注文すると専用グラスに注いでくれました
店内にツマミのメニューは無いので、もつ焼きをお任せでお願いします。
焼き台に串を並べ、ウチワでパタパタしている姿を見ていると、なんとも幸せな気分になります♪
さながら、おばあちゃんのパタパタ焼きって感じです…
焼きトンをアテに、徳利に注がれた常温の黄桜を注しつ注されつ飲(や)っていると、常連のイケメン君が入ってきました。
ここからがたまらなく面白かったのですが、とても書けない内容なので割愛します。
最高に可笑しくてこの後の記憶はありませ~ん。
いゃ~、庚申酒場さんサイコーです。
最後に頼んだ漬物がとても美味しかった♪
またお母さんに会いに行こうっと^ ^
庚申酒場よ、永遠に~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



京王線に揺られ下高井戸駅にやって来ました。
ここは世田谷線の終着駅、昭和の郷愁と現代が入り混じった魅力的な街…
京王線の踏切を斜めに横切りながら続く商店街は活気ありますねぇ。
下高井戸で知らない人はいないと言われるほど有名な鯛やきです。
プックリと膨れたお腹、重さも十分ありますよ♪
いただきま~す♪
ギャ~、アチチチチ~(>Σ<)!
焼きたてなので、持っているだけでも熱かった鯛焼き…
食べてみたら中の餡がマグマのような熱さ(ヤケド注意!)
そういえば、ホッカイロのパッケージに「低温やけど注意」って書いてありますが…
あれは「低温ですが注意して下さい」という意味の関西弁ですか?
続いて下高井戸のシンボル「下高井戸駅前市場」へ…
昭和な雰囲気、いい感じでしょ~♪
小じんまりとして庶民的な市場ですが、残念ながら日曜日が定休日の店が多く閑散としていました。
レトロ調な店、oh!いい値もいいね♪
◆JAZZ KEIRIN
東京讃岐うどんの名店。
名物の白カレーとぶっかけ&かしわ天を食べました。
ジャズと競輪が大好きな店主の作るうどんのコシは、そんじょそこらの“うどん”とは別物でっせ~。
エスポワールみすず&フラマンドールでパンを購入、お土産です。
世田谷線はこのカーブがいいね、しかし路面電車って癒されるなぁ♪
ゆっくり流れる休日の午後、TONINOで世田谷線を見ながらイタリアンもいいねぇ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



下高井戸にJAZZ KEIRIN(ジャズ競輪)という変わった店名のうどん屋さんがあります。
店主は大の競輪ファン&ジャズ好き!
だから店名はジャズケイリン(実に分かりやすいね♪)
かなり美味しい東京讃岐うどんが食べられるそうなので、ワクワクしながら入店…
うわっ!
壁に競輪用のチャリンコが逆さまに飾られ、モニターは競輪の実況中継が流れています。
メニューは赤や白、オレンジ、青、緑など競輪選手の色にかけたネーミングという凝りよう(笑)
競輪選手のサインやジャズのLPも多数あって、まさにジャズ競輪だね。
券売機でぶっかけ+かしわ天、白うどんを購入すると「豆腐できたて」の文字が…
◆自家製豆腐(350円)
「そのまま食べて下さい」と店主。
うん、甘くて美味しい♪
大豆の風味がそのまま口に広がる旨さです。
◆ぶっかけ+かしわ天
おぉ~、流れるような綺麗な盛りつけ。
エッジの効いたうどんはツヤがあってとても旨そうだねぇ。
いただきま~す♪
こ…、これは!
めっちゃコシが強くて喉越しがいいっ!
そんじょそこらの“うどん”とは明らかに違います。
名物のカシワ天も、ふんわり柔らかジューシーに揚がっていて旨いねぇ♪
◆白カレーうどん
ミルクが綺麗(芸術的だね)
スリランカ仕込みの辛さも抜群、コシのあるうどんとの相性バツグンです。
全国カレーうどんランキングで4位に入る味を堪能できました。
食べに行った次の週末にアド街ック天国で紹介されていたのでビックリしました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



西巣鴨駅に着きました。
今日はmoguaaさんと初めてのオフ会、駅を出たところでメールが…
「赤チェックシャツでテーブルにいます」
おっ、すでに高木さんに入店したようなので足早に向かいます。
(ガラガラ…)
「はじめまして、ぽぱいと申します」
ここに来る前、巣鴨の千成でゼロ次会をやってきた事を告げると…
なんとmoguaaさんは千成の常連さんでした~(笑)
ドリンクは前回気になっていた滝野川の地酒“滝野川”を注文。
写真を撮りたい旨を伝えると、サービス精神旺盛な店員さんはラベルをこちら向きにしてドバドバ注いでくれました(ありゃりゃ、溢れ過ぎちゃったよ!)
口をつけてチューっと飲んでから…
カンパ~イ♪ はじめまして!
生カブ味噌と冷奴をツマミながら焼き物のオーダーを…
大ナンコツ、カシラ、アブラ、ミートボールを注文、焼き方はお任せで。
moguaaさんも滝野川にシフト、オイラは牛乳割りです。
◆串焼き(各130円)
タレと塩で登場、大ナンコツから頂きましょう…
うっひょ~、見た目がリアル!
(ガリガリ、バリボリッ!)
凄い歯ごたえ、まるで骨を食べているようです。
軟骨についた肉はタレが染みて旨~い♪
◆生カブ味噌
コリコリしてさっぱりします、味噌との相性ピッタリ♪
◆豚煮込み飯(360円)
これこれ、食べたかったんだ♪
豚煮込みにおにぎりが一個丸々入った名物料理です。
豚煮込み餅にしようか迷ったけど、ご飯にして正解。
玉ネギダクにしてズルズルと食べちゃいました。
ブヒ~飲んだ喰った(満足まんぞく♪)
やっぱり本物の昭和の大衆酒場っていいなぁ♪
さ~て、お次はメインイベント!
憧れの庚申酒場に連れてってもらいます♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高井戸駅から歩く事10分…
憧れの「白髭のシュークリーム工房」さんに着きました♪
こじんまりとした店内、ショーケースの中はトトロでいっぱい!
「うわ~可愛い♪」
トトロの事は一切話さずに連れて来たので、嫁さんにとってはサプライズ!
この後、しばらくキャーキャー言ってました(笑)
店内にはジブリ関係の置物や宮崎駿先生のサイン色紙が飾ってあります。
数種類のトトロを買って家路を急ぎます(この日は強風が吹いていたので持ち帰りが大変でした…)
さっそく、ジブリファンの娘を呼んで箱を開けさせます…
「きゃ~可愛い♪」
娘の悲鳴が心地いいですねぇ♪
「トトロのシュークリーム」を作ることのできるのは、
世界中で「白髭のシュークリーム工房」だけ。
というくだりから入るリーフレット。
予約をせずに買えたのは運が良かったのかもしれません。
シューはしっかりしているので型崩れはしてなくて良かった♪
ほどよい甘さのカスタード、トトロってこういった味だったのですね。
ジブリファンの皆さん…
ジブリ公認のトトロシューはいかがでしょうか?
場所はコチラです↓
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、公園など樹木が生い茂っている付近に黄色くて小さい虫(1mmぐらい)が大量に飛んでいませんか?
中野区だけじゃなく、練馬区や板橋区でも見かけます。
ジョギング中は口に入るし、自転車では目に入って激痛が走るはで大迷惑!
嫁さんも洗濯物に大量についているので閉口しています。
パタパタ払っても付いているので、洗濯物の取り込みに倍以上時間がかかるそうです。
※虫の付いた洗濯物をアップで写しましたが…
レンズにマクロ機能が無いので、虫がよくわかりません(すいません…)
いったい、この黄緑色の虫の正体は何なのか?
ネットで調べてみても載ってないんですよ…
黒くて小さな虫の群集(子供達はゴジュウムシと言っている)は昔からいましたが、
この黄色(黄緑色)の虫は初めてかも。
まぁ、この時期だけだと思いますが早くいなくなって欲しいですねぇ。
P.S.よく見るとかわいいよ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ウッチッチーさんから大相撲観戦のお誘いメールが届きました♪
幼少の頃からテレビで見ていた大相撲…
いつかは生で見たいと思っていた矢先、思わぬ所でチャンスは巡ってきました(長生きするもんだ♪)
てなワケでやってきました両国国技館!
今回は大相撲技能審査場所という事で桝席がタダ。
本当だったら4万円はする席なんですって(超ラッキー!)
噂で「桝席は狭い」と聞いていましたが、目の当たりにしてみるとマジ狭いです!
胡座(あぐら)をかくと…
このように重なってしまいます(狭っ!)
う~ん…
このスペースに大の大人が4人で座るのって厳しいですねぇ…
(江戸時代の人は小さかったのかな?)
さてさて、今日までの優勝争いに絡む上位力士は(11日目現在)…
全勝…白鵬
一敗…栃ノ心、魁聖
注目はブラジル出身、新入幕の魁聖です。
立ち会いの時のぶつかる音が迫力満点!
ガツッ!!凄い衝撃!
普通の人だったら気絶、もしくは脳挫傷になりそうな当たりです。
人気力士が登場すると歓声が響き渡ります。
やっぱり高見盛の動きは楽しいですねぇ♪
生で見たロボコップ、サイコーです♪
最後の取組も、横綱白鵬が危なげなく勝利し全勝を守りました。
弓取り式も終わったので国技館を出ると、取り組みを終えた力士が数人で歩いていました。
「あっ、お相撲さんだ!」
どこかのおばちゃんが言いました。
(ん…、お相撲さん?)
よく、力士の事を「お相撲さん」と言いますが、考えてみたらちょっとヘン…
その法則でいくと…
銀行員は「お銀行さん」、リコーに勤める人は「おリコーさん」になりますね^ ^
オイラの職業は「っ」なので…
よく「おっさん」と呼ばれます(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



巣鴨駅北口を降り飲食街を歩いていると、赴きのある大衆酒場を発見!
(おぉ、いい面構えだなぁ♪)
「千成」と書かれた木の看板からは昭和の香りがプンプン漂ってきます。
さっそく入る事に…
「これぞ大衆酒場」というような店内、活気がみなぎっています。
黒く煤(すす)けた天井がいい感じ、歴史を感じちゃいますねぇ。
おっ、吉田類さんの色紙が飾ってあるぞ(期待できそ~う♪)
とりあえずビールの大瓶(600円)を頼んでメニューを眺めます。
若干高めな設定、モツ焼きや焼き鳥は縛りがあるような雰囲気なので、店員さんに聞いてみると「1本から大丈夫ですよ」との事。
カシラとタン(各110円)、つくね(140円)をタレで、ネギ間(170円)は塩で注文。次から次へと入ってくるお客さん、なるほど繁盛店のようですね。
◆串焼き
大ぶりで脂たっぷりジューシーなネギ間には七味、ヤキトンは辛味噌をつけて食べましょう。
◆さば塩焼(650円)
鯖は丸ごと一匹、こちらも脂がノリノリでうまいのなんの♪
やっぱりこういった店、好きだなぁ♪
賑やかな声を聞きながらの一人酒もいいもんですね、次は何を飲もうかな?
(時計を見ると…)
おぉ~っと、食べログオフの時間が近づいてしまったので慌てて会計(2030円)。
次回は地下のひろちゃん(系列店)に行ってみよう♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



埼玉方面に買い物に行った帰り、サイゼリヤがあったので入店。
子供達はよく利用しているみたいで詳しい様子…
前回、メニューを見てあまりの安さにビックリしたもんですが、今回はドリンクメニューを見て再びビックリ!
codomoさんがおっしゃる通りワインがメチャ安なのです!
マグナム(1500ml)で1060円って、酒屋で買うより安いかも♪
見ているうちに…
(くぅ~、ワインが飲みてぇぇぇ~!)
というキモチになりましたが、運転手なので我慢がまん…
食べ物はプロ(子供)に選んでもらいました。
◆ハヤシ&ターメリックライス(499円)
牛肉と玉ねぎが入った完熟トマトのデミグラスソースとターメリックライスの軽さがマッチしてます。
◆ほうれん草のオーブン焼き(249円)
ホワイトソースがとってもクリーミー♪
◆半熟卵のミラノ風ドリア(368円)
普通のミラノ風ドリアは299円なので、半熟卵は69円ですね。
人気No.1のメニューだけあって旨いねぇ。
◆ペペロンチーノ(299円)
唐辛子の効いたガーリックオイルがたまりましぇん…
柔らかいニンニクスライスも旨いですねぇ♪
シンプルだけど一番好きなパスタ。
量は少な目ですが、これで299円とは驚愕の安さです。
◆トマトクリームスパゲティー(499円)
イカや海老が入ったシーフードのパスタです。
そういえば小学生の頃はミートソースが好きだったなぁ…
その後ナポリタン→カルボナーラを経て、現在ペペロンチーノが最強のパスタです。
あなたの一番好きなパスタはなんですか?
前回のABCで気になったインディアンライス&オリエンタルライス
いったいどんな食べ物なんだろう?
謎を解明するために、やってきました大塚駅。
大塚には北側と南側にキッチンABCがあります。
前回は南口で名物のブラックオムカレーを食べたので、今回は北口店に入りましょう。
相変わらず渋い外観ですが、南口店の方がレトロ感が深いですねぇ…
ランチタイムを過ぎた頃の入店だったので、お店はガラガラ…
ABC一人占めって感じ(ムフッ♪)
席に着くと、頼んでもいないのにアイスコーヒーが…
「サービスのコーヒーです」
(おぉ~、めっちゃラッキー♪)
さてと、インディアンライスorオリエンタルライスどちらにしようかな~?
・インディアンライス…肉と野菜の洋風卵とじライス
・オリエンタルライス…肉・にら・目玉のニンニク風味ライス
内容を読んだ結果、オリエンタルライスに決定~!
「オリエンタルセットをお願いします」
◆オリエンタルセット(780円)
オリエンタルライス単品では630円ですが、セットには洋食屋の定番メンチカツ&サラダがついています。
肉・にら・目玉と書いてあったので、目玉焼きを予想していたのですが、真ん中に黄身が落とされたものでした。
プ~ンと漂うガーリックのいい匂い、これは期待できますよ~。
いただきま~す♪
うん、旨~い!
ま実際、肉とニラと玉子のニンニク風味でハズレは有り得ませんよね。
メンチカツは谷中で食べた有名店の味に似てますねぇ。
メニューをめくると『当店スタッフ高橋君のまかない飯(850円)』というメニューを発見…
うわ~、気になる!
高橋クンはどんな賄い食が好きなんだろ?
次回は高橋君で決まりだな!
それより、先ほどの料理が、なぜオリエンタルライスなのでしょう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ここは横須賀~♪
前回食べた手羽唐揚げの味が忘れられなく再訪問…
天国さんは横須賀中央駅の繁華街、ピンク映画館の通りにあります。
懐かしい“もーり”さん、上海亭も気になるねぇ。
天国@横須賀
外観はあの時のまま(懐かしい♪)
縄暖簾をかき分け中を覗くと、予想していた通り満席!
「悪いなぁ、他を当たってくれよ…」
♪港のヨーコ 横浜 横須賀~♪
と思ったら、二人組が出てきました(ラッキー♪)
席に着きホッピーを注文すると…
ヨーコが「氷は?」と聞いてきたので、すかさず「無しで」と返答…
間もなくしてスカホ(横須賀ホッピー)が到着。
見事な三冷、しかも焼酎が120mlは入っているかの量(これが嬉しいんだ♪)
カンパ~イ♪
初天国のウッチッチーさんはチューハイを注文です。
注文はもちろん天国名物の手羽唐揚、三崎港も近いのでマグロもいただきましょうか…
◆天国名物!手羽の唐揚(570円)
これこれ、これを求めて横須賀まで来たのさっ(あれ?カレーフェスティバルじゃなかったの?)
ふっくら大ぶりな手羽は揚げたてパリパリ。
カリッとした衣がいい♪
噛んだ瞬間あふれ出す肉汁…
う…うんめぇぇぇ~♪
たまりませんねぇ、こう旨くっちゃホッピーが進む進む!
ナカを一発お代わりして、次はマグロを頂きましょう。
◆まぐろぶつ(550円)
三崎が近けりゃマグロも旨い♪
赤身を醤油に着けた瞬間、表面に油が広がります。
◆しらすおろし(350円)
三崎が近けりゃシラスも旨い?
醤油をかけた瞬間、シラスが黒く染まります。
昼間っから旨い唐揚げ&横須賀ホッピーでいい気持ち!
カウンターのお客さんもいい感じで飲んだくれています(けっこう女性客も多いんだね)
プハァ~満足まんぞく♪
港のヨーコに会計してもらい外へ出ると…
うっ、午後2時の日差しが眩し~い!
横須賀はまさに天国(てんくに)だよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



横須賀といったら?
オイラの中では山口百恵、港のヨーコ、スカジャン、横須賀BABY、海軍カレーなどが上位を占めますが…
地元横須賀で知らない人はいないと言われているお店がコチラ…
相模屋@横須賀中央
露地を覗くと焼き鳥を食べる人の波…
オジサンだけかと思いきや、若い女性に主婦、小学生までもが露地に立って焼き鳥を頬張っています。
※活気あるけど全員無言…^ ^
この光景こそ横須賀名物“立ち喰い焼き鳥”!
本当は相模屋さんの店内で飲みたかったのですが満席で撃沈…
よ~し、こうなったら横須賀市民に混じってみよ~う!
てなワケで焼き台の前(煙りかぶり)に陣取ると、目の前には焼き鳥、焼きトンが山積み状態…
1本70円という激安価格の串焼きは、はじからバラ・つくね・ひなどり・タン・ホンポチ・レバー・シロモツ…etc
よく見ると下に英語で書かれています(さすが横須賀!)
1、2、3、4…と書かれた穴(というかカップ)が空いていて、串が数本入っています。
(はは~ん、この中に食べ終った串を入れるんだな…)
さっそく手を伸ばし焼き鳥を食べましょう♪
ウッチッチーさんはタンをゲット!
M代さんはご主人様に焼き鳥のお土産を買っています(優しいねぇ♪)
◆ひなどり(CHICKEN)
うん、ほっくり柔らかくて旨~い♪
食べ終った串は目の前にある7番の串入れに…
◆バラ(PORK)
焼き上がって並べられた瞬間取りました。
焼きたてなので熱々の豚バラ、ビールが欲しくなっちゃうねぇ♪
焼き方は2種類あります。
右側は自動焼き鳥器、串を縦にセットすると自動的に焼き上がるマシン。
左の焼き台では人が懸命に焼きまくり…
焼き鳥がマシンで焼きトンが焼き台のようですね。
◆ホンポチ(CHICKEN TAIL)
うほっ、めっちゃジューシー♪
鶏の脂が口いっぱいに広がりバツグンの旨さ。
焼き立てがその場で食べられるのってサイコーですね。
さて、食べ終ったので串を取りだし清算です。
お店の人に串を渡すと本数に応じて金額を言われます。
代金は5串で350円(安っ♪)
しかし、このシステム…
串まで食べちゃう人は、タダでいいのかなぁ?(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内アチコチに仕掛けられた謎を解きながら先に進む「東京迷宮パズル(古っ)」というゲームに家族で参加中、初めて降りた神谷町駅でランチタイム。
休日なので営業している店が少なく困っていましたが、番番という鶏料理の専門店が営業中(助かった~♪)
入口に「江戸一愛宕山麓の神谷町に御目見得」と書いてあります。
ん?
御目見得(ごもくみ?)
辞書で調べてみたら御目見得(おめみえ)でした^ ^
キンミヤの一升瓶がズラリと並ぶ店内、これは夜も楽しそうですねぇ♪
ランチメニュー(6種類)の中から4種類をチョイス。
おっとっと、その前に生ビールを頼まないとね♪
今回は琥珀エビスという味わい深い生ビールを飲みながら、料理が届くのを待ちます。
◆鶏かつ御膳(850円)
小鉢・肉味噌・サラダ・みそ汁・ライス付き
人気No.1のランチメニュー、肉厚のチキンカツに濃いめのタレが染みて旨いです♪
ご飯はお代わり自由、カツを少し残してもう一杯。
◆鶏の鉄板ねぎ塩焼き御膳(880円)
熱々の鉄板の上に鶏肉とたっぷりのネギがのって登場。
シャキシャキしたネギのアクセントがいいっ♪
◆鶏の鉄板辛味噌焼き御膳(880円)
熱々ジューシー、辛めの味噌がいい感じ。
ライスは白米と黒米から選べるので、こちらは黒米でお願いしました。
黒米(古代米)はビタミン・ミネラルがたっぷりですよん。
黒米もお代わり自由ってのがいいね…
◆鶏しぎ炙り重(780円)
鳥そぼろと炙った鶏肉がのったハーフ&ハーフ。
大きなお椀のみそ汁には大ぶりの大根がゴロっと入っています。
どの料理もハイクオリティー、夜も来てみたいけど神谷町だから厳しいなぁ…
しかしこの日は地下鉄によく乗ったなぁ!
しばらく地下鉄はいいや…
地下鉄の車両って、地下鉄なのにアルミです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



横須賀中央駅で降り、真っ先に向かったのが“酒のデパート ヒトモト”さん。
酒屋さん自体はすでに営業中、ビールを積んだ軽トラが店先に停まっていますが、併設された立ち呑みスタンドはシャッターが閉まっていました。
待つ事5分、10時15分の開店と同時に入店です。
奥に長い店内、短冊メニューを見るとホッピーは4種類…
・ホッピー(キンミヤ180ml)430円
・ホッピー(キンミヤ90ml)390円
・ホッピー(普通の焼酎180ml)370円
・ホッピー(普通の焼酎90ml)330円
出た~、これぞ横須賀ホッピー(スカホ)!
はなっから180mlも焼酎が入っているんですねぇ♪
ここは、やっぱりキンミヤでしょう♪
さっそく愛嬌たっぷりのお姉さん(港のヨーコかな?)に注文です。
「キンミヤホッピー180ミリお願いします」
キャッシュオンなので、千円札をカウンターに置きます。
あれ?
氷を入れられちゃいました(まぁいいや…)
ホッピージョッキをよく見ると、オレンジ色の線が書いてありますよ。
おそらくこれが180mlと90mlのラインですね(やっぱり☆より上です)
60~80mlに氷増しをする東京ホッピーとはワケが違いますねぇ。
ウッチッチーさんはビール(中瓶)を注文、340円とは酒屋ならではの安さです。
カンパ~イ♪
うぅ~、強烈!
アルコールが食道から胃に流れるのが分かります。
喉が渇いていたので旨いのなんの!
あっという間に飲み干し、ナカを180ml追加注文。
アテは煮込み(300円)と鶏もも肉の缶詰(200円)
この缶詰 旨い!
宮崎地鶏みたいなコクと弾力があります♪
朝から飲めるという事で次々と入ってくる横須賀の常連さん…
注文しなくても、ヨーコ(仮名)は氷無し180mlの3冷ホッピーを常連に提供しています。
常連さんとのやりとりがメッチャ面白く、かなりハイテンションになってきましたよぉ~♪
しかし、角打ちに長居は無用…
「ごちそうさま~!」
おつりを見ると110円。
360mlのキンミヤが効いたのか、かなりいい調子になりました♪
盛り上がってきたところで“よこすかカレーフェスティバル”に行きましょう!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



カレーといったら横須賀!
その横須賀で「カレーフェスティバルが開催される」という情報をウッチッチー特派員から聞き付け、さっそく行ってみる事に…
新宿から電車に揺られる事70分、横須賀中央駅に着きました。
いゃ~、いい天気だねぇ♪ 絶好のカレー日和だよ!
ギョエ~!会場内は凄い人!
それもそのはず、この日は約4万4000人が集まり過去最高の来場者数を記録したそうです。
横須賀カレーフェスティバルの会場は三笠公園。
東京湾に面した爽やかな公園、目の前に猿島が見えます(ウッキッキー!)
富士宮やきそばや厚木シロコロ・ホルモンなど、全国ご当地グルメのブースや大道芸をかきわけ…
最初に向かったのは「よこすか海軍カレーバイキングエリア」…
こちらは「500円で“よこすか海軍カレー”4食を満喫しよう!」という企画ですが、こちらも大行列!
25分並んでようやく順番、500円を支払いカレーをのせるトレーを渡されました。
最初にライスを真ん中に盛られ、12種類の横須賀カレー店の中から好きなカレーを順番に入れてもらいます。
オイラが選んだのは…
◆COCO壱番屋
横須賀だけの限定カレー(限定に弱いもんで…)!
◆ハングリーボーイ
柔らかく煮込んだ牛肉と野菜、スパイスのハーモニー
◆魚藍亭 よこすか海軍カレー館
「海軍割烹術参考書」の作り方を忠実に再現
◆ウッドアイランドカレーレストラン
「カレー人気コンテスト」第一位の味
ウッチッチー特派員が選んだのは…
◆メイキュールホテル横須賀
◆レストランTSUNAMI
◆横須賀食肉事業
◆レストラン黒船亭
いただきま~す♪
うん、どのカレーも旨いね♪
合計で8種類のカレーを食べ比べていると、途中から“何がどのカレーか”分からなくなってしまいました(^_^;A
そうこうしているうちに横須賀在住のM代さんがチャリンコで登場!
いいですねぇ、イベント会場まで自転車で来れるとはっ♪
魅惑のベリーダンスを観た後…
TSUNAMIという有名店で売切れ直前の横須賀ネイビーバーガーをゲット!
いちおうバーガー部ですから^ ^
うほっ、ずっしり重いね!芝生に座って食べましょ~う。
M代さんは小ネイビー、オイラは大ネイビーでカンパ~イ!
凄いボリューム!青空の下で食べる横須賀バーガーは旨かった~♪
よこすかカレーフェスティバルの目玉企画「第一回ご当地カレーNo.1コンテスト」では、
福岡県北九州市の「門司港焼きカレー」が総合グランプリを受賞しました。
横須賀カレーに横須賀バーガーを堪能した後は、お楽しみ横須賀ホッピータイム♪
M代さんの先導で駅前の相模屋さんに着いたのですが、残念ながら満席…
ここで横須賀名物、1本70円の立ち喰い焼き鳥をほお張って次の店を探しましょ~う!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



yochyさんと“高円寺びっくり大道芸2011”を見に行ってきました。
高円寺駅を中心に20カ所以上の場所で、さまざまな大道芸が繰り広げられているので、タイムテーブルを確かめながら目当ての大道芸を楽しむのです。
オイラのお気に入りは、前回見て大いに笑わせてもらったFUNNY BONESさん。
yochyさんも大喜びで見ていました。
さて、大道芸を観た後はお楽しみのドリンクタ~イム!
「さて、どこで飲もうか?」
高円寺で老舗の焼き鳥屋といったら、真っ先に浮かぶのが大将さん。
ちょうど北口で大道芸を見ていたので、大将3号店に入る事に…
店先で焼く焼き鳥の煙りがメッチャいい匂い♪
いい感じの店内、「大将」と書かれた提灯が老舗の風格を物語っています。
高円寺名物のひっくり返したビールケースも健在です(ひょっとして大将が元祖?)
席に着きホッピーセットを注文すると…
ドッヒャ~!
ジョッキに凄い量の焼酎が入って登場…
2センチぐらいしかホッピーが入りません(笑)
楽しかった大道芸の話を中心に、いろんな話で盛り上がってきました。
「ナカお願いしま~す!」
ドッヒャ~、またもや凄い量のナカ(今度は1センチぐらいしか入りません)
◆煮込み(350円)
野菜たっぷり、豚汁のような煮込みです。
◆スタミナ胡瓜(400円)
名物料理です。
ニンニクが効いて旨い、シャキシャキとした食感もいいね♪
◆串焼き(1本100円)
ヒナ肉、手羽先、カシラを注文、特に手羽先が大きくて旨~い♪
◆大将チキン(380円)
本日のおすすめ!
鶏モモ肉を1本揚げたもの、断面を見るとなんだかグロいねぇ…
◆ポテトフライ
ドッチが頼んだ?
お子ちゃまか!
◆炒飯
う~ん、このチャーハンは食べた記憶がありませんねぇ…
大量のナカのせいで、早くも“ぽぱ脳”になっちゃった~(^_^;A
ブヒ~、飲んだ喰った♪
大道芸も楽しかったし満足満足。
会計は二人で4860円…
最近、角打ちにハマッているので、かなり使った感じです^^
しかし、高円寺って魅力的な街だなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



3年前から毎年GWに開催されている“高円寺びっくり大道芸”
今年は震災の影響で開催が危ぶまれていましたが、東日本復興支援のチャリティーイベントととして開催される事になりました。
てなワケでyochyさんと高円寺駅で待ち合わせ。
「いよ~う、久しぶり!」
二人とも昼食がまだだったので、あらかじめ狙っていたメシモさんに向かいます。
実は、前日に仕入れた公式ガイドブックに“大道芸セット(980円)”という限定メニューが載っていたんですよ…
大道芸セットとはメシモ名物の“高円寺豚テキ定食”に生ビールが付いたセット!
セットというからには絶対に得なはず^ ^
いったいいくら得なのか、ネットでメシモさんを調べてみると…
・高円寺豚テキ定食…750円
・生ビール…450円
という事は合計で1200円ですよぉ~!
なんと太っ腹!大道芸セットは980円なので220円も割引きされていたのです♪
さっそく入店。
笑顔の可愛い店員さんに案内され席に着くなり…
「大道芸セットを二つお願いします」
プッハ~、VIVA昼飲み♪
yochyさんとは“にこけん”以来、久しぶりのサシ飲みなので話が盛り上がります。
「お待たせしました豚テキ定食で~す」
おぉ~ボリューミー!
熱々の鉄板にのせられた豚肉のステーキ。
タレとガーリックチップの芳ばしい香りが鼻先をくすぐります。
いっただきま~す♪
うん、さすが当店の看板メニューというだけあって旨いですねぇ!
柔らか~い豚肉に染み込んだ、濃厚なタレがバッチリ合ってます。
このへんでホッピーセットを追加注文…
ホッピーのアテにも豚テキは
ホッピー&ライスは全然気にならない二人(笑)
メシモさんは店名の通り「飯も」旨いのです♪
yochyさんが可愛い店員さんに「ライスも美味しいね」と言うと…
「お米は実家から送られてくるのです」との事(という事はオーナー?)
初めて入ったメシモさん。
「メガもやし」なんて楽しそうなメニューもあるんです♪
客層は若そうですが、居酒屋利用してみたくなる楽しそうなお店ですよ~。
次回は夜に来ようっと♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、工場見学を放映する番組が流行っていますね。
一つの製品が出来上がるまでの工程を見ていると、ワクワクして楽しいもんです♪
小さな頃は教育テレビの(田舎は3チャンネルでした)「はたらくおじさん」という番組が大好きで、特に工場で働くおじさんがモノを作っている姿を見るのが楽しみだったなぁ♪
先日、家族でテレビを見ていたところ“柿の種の工場見学”が始まりました。
お菓子を作る過程って見ていて楽しいですね♪
次々と柿の種が出来てくる姿は圧巻です。
すると、見ていた娘が…
「なんで柿の種っていうの?」と聞くのです。
「なんでって、カタチが柿の種に似ているからだよ」と言うと…
不思議そうな顔をして「あんな形の柿の種は見た事ない」と言うのです。
「………」
(そうか~!)
考えてみたら、最近は平べったい形の柿しか食べないので、種も平べったい形をしています。
昔、田舎で食べていた柿は細長い(短い茄子のような)形でした。
種もお菓子の柿の種と同じ形だったので、子供ごころには何の疑問もなく食べていました。
子供の素朴な疑問で、改めて時代の移り変わりを感じましたよ。
同じような疑問を抱いている人もいるのでしょうねぇ…
オイラは柿の種が大好き♪
身体の一部は柿の種で出来ていると言っても過言ではありません^ ^
今年の秋は細長い柿を娘に食べさせてやろうと思いました(^-^)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



突然届いた「東京迷宮パズル」と書かれた謎の絵ハガキ…
山茶花(さざんか)の切手が貼られたハガキにはパズルが3問出題されています。
このパズルを解けば、とりあえず先に進めそう…
実は、家族全員で東京迷宮パズルに参加しようと思い、事前に申し込みをしておいたのですよ。
“東京迷宮パズル”は、最近流行りの脱出ゲームと似たような感覚、都内各地の街に仕掛けられた謎を解きながら進む参加型の謎解きイベント。GPS機能付き携帯を使って東京中に用意されている謎を解いていくという参加型ゲームです。
期限は4月30日まで、最後の休日(4/29)に4人でチャレンジしてきました。午前9時、各自東京メトロの1日乗車券 (710円)を購入して出発~!
あらかじめ絵葉書の答えを3問とも解いていたので気合い充分…
「頑張って行こ~う!」
「お~!」ヽ(^O^)
【絵葉書パズルの答え】
c…花やしき
f…ロシア大使館
e…赤坂見附
最初に訪れたのは浅草の「花やしき」
こちらで携帯から初のGPSの位置登録をクリック!
正解だったようで、すぐに新しい問題が出ました。
ヒントを手掛かりに花やしきの小窓を覗くと「1853」という数字を発見!
さっそく送信してみると大正解、次に向かいます…
地下鉄の駅に向かっている最中、主催者のSCRAPさんからメールが…
「ようこそ!迷宮パズルへ!まだ冒険は始まったばかり……サンミカパナイトレ」
ん?最後に謎の暗号が…
何じゃこりゃ?
ワケの分からないまま次の目的地「赤坂見附」に着きました。
ここでもGPSで位置登録!
こちらも正解、またもや問題が出たので交番前の3本の木を確認、「ヤブニッケイ」と送信して地下鉄へ…
神谷町で降り、ロシア大使館前では「時計の針」と送信…
こんな感じで地下鉄を乗り継ぎ、東京都内をグルグル巡りながら謎を解いて行くのです。
そうこうしているうちに、またもやメールが届きましたよ…
「ナゾトキは順調ですか?いよいよ中盤戦です。ここからはさらに難易度が……ズゾツナキシメチス」
ちょうど昼になったので、神谷町で食事をしながら次のパズルを解きましょう(ビールが旨めぇ♪)
次は「新御茶ノ水」という指示!
紅梅坂を登り、ニコライ堂アーチ下のカンテラに書かれた「キ」みたいな記号を見ると…
必然的に「青山一丁目へ」という答えが浮かびました(素晴らしい問題です♪)
地下鉄を乗り継ぎ、青山ツインタワーのポールの下を見て「マメツゲ」と送信!
青山の喫茶店で謎を解明(ビールが旨めぇ♪)
最後の場所は「裏原宿」に決まり!
明治神宮前で降りGPS送信…
ウラハラが正確だったようで最後の問題が出されました。
今度はカフェで謎解きしましょう(ビールが旨めぇ♪)
これがかなりの難問で「山茶花裏見ロ」という答えは出たものの、何が何だか分からない…
全員で悩んでいると、またもやメールが…
「最後の問題はなかなか難問ですね……ピアルハモリグムウ」
メールで送られてきた全ての暗号を書いてみると…
サミンカパナイトレ
ズゾツナキシメチス
ピアルハモリグエム
(なにこれ…???)
あらゆる組合せをしてみても、何が何やら分からない…
(まてよ!)
そういえば、最初に送られてきたハガキに「この絵葉書は探索終了まで大切にお持ち下さい」と書かれていた事を思い出しました。
ハガキを取り出し、もう一度確認すると…
「切手が山茶花だぁ~!!」
しかし「山茶花裏見ロ」という事はどういった事?
その瞬間「この切手、切り取り線みたいのがある!」と娘…
「はがしてみなよ!」
そぉ~っと切手をめくる娘…
「うおぉ~!神だぁ~!」
はがした娘がビックリした顔でハガキを見せてくれました。
そこには…
ぱ〇〇〇
ず〇〇〇
る〇〇〇
なんと切手の裏に大ヒントが隠れていました!
「分かったぞ!」
先ほどの暗号から「ナイトツナキハモリ」という答えを導き送信したところ「×」
今度は縦に読んでみたら…
「ナゾハイツモトナリ」という、まさに最後の答えにピッタリの解答が出ました!
ワクワクしながら送信すると…
「おめでとうございます、謎はすべて解けました」という賞賛のメッセージと共に映画のエンディングのようなラスト、これは感動しましたよ~♪
得点9719pt、順位555位という結果でしたが大満足♪
謎はいつも隣…
見慣れた景色でも、ちょっと見方を変えるだけで謎だらけなんですね。
謎が解ける度にスッキリ!
正解する度にワクワク!
初めて訪れる場所もあったりで、新鮮な風景を見ながら楽しく都内を冒険できました。
なにより貴重な体験を通して、家族の絆を深める事が一番良かったです♪
次回も東京迷宮パズルやりたいねぇ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


