「今、酔いどれ伯父さんとまるます屋にいます」
みかりんこさんからメールが届いたので、赤羽駅に着くなりソッコー“まるます家”さんに向かったのですが、途中でまたもやメールが…
「まるよしで飲んでます」
移動早っ~!
しかも赤羽名物まるまる攻撃だぁ!
すぐさまUターンして“まるよし”さんに着きました。
引き戸をガラっと開けると、カウンターの一番奥でみかりんこさんとダンディーな方が肩を並べて飲んでますよ。
(ひょっとして、あの方が…)
「はじめまして、ぽぱいと申します」
「どうも~、酔いどれです」
(やった~、ようやく憧れの酔いどれ伯父さんと会えたど~♪)
ホッピーセットで喉を潤し、きゃべ玉とヤキトンを頬張ります。
まるよしさんは相変わらずお姉さんの接客が楽しくていいねぇ♪
次回はカレーライスを食べてみよう♪
酔いどれさんと楽しく会話をしていると、今回の食べログオフをお膳立てしてくれたリリィさんが登場…
カウンターは満席なので小上がりに移動。
4人でしばらく飲んでいると高円寺ラーメン王さんとチーム191さんが続々来店。
するとお姉さんが「これじゃ座れないからテーブルの向き変えてやるね」と言いながらワッセワッセと動かしてくれました。
小さなテーブルにギューギュー詰めですが、こういったのも楽しいなぁ…♪
全員で「カンパ~イ♪」
「ぽぱいさん、このスリーショットは凄いですね」と191さん…
顔を上げると、目の前にリリィさん、酔いどれ伯父さん、高円寺ラーメン王さんが座っています。
「う~ん、確かに凄いねぇ。食べログのスターが勢揃いって感じだね」
芸能人に会えたようなキモチになったところでお会計
6人で9050円という安さです♪
さぁ、魅惑のAKB(赤羽)の夜は始まったばかり
この先ますます熱くなるのであった…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いわずと知れた新橋の銘店“大露路”さん
名物の“最強のハムカツ”を堪能してきましたよ~。
え~と…
地図でいくと、確かこの辺りだと思った…
おっ、あったあった!
大露路@新橋
外観からして、かなりいい雰囲気っ。
これは期待できますよ~♪
満席だったので表で待つ事に…
引き戸をガラッと開けると、そこには活気で満ち溢れた空間。
「すいませんねぇ、お待たせしちゃって…」
2月の寒空の元、30分以上も店の前で立っていた為、身体の芯まで冷えきっての入店でしたが、女将さんのこの一言で寒さは吹っ飛びました。
とても温かな雰囲気、案内された席の壁には「酒場放浪記」のポスターが貼ってあります。
え~と、行った事のある店は…
ふくろ(池袋)、初恋屋(田端)、いせや総本店(吉祥寺)、大統領(上野)、大坂屋(門前仲町)、岸田屋(月島)、ゑびす(四つ木)、金ちゃん(練馬)、そして今回の大露路(新橋)…
意外と行ってるじゃん♪
さてさてドリンクの注文ですが…
満席の店内を見渡すと…
赤!赤!!赤!!!
ウッヒャー!
皆さんトマトハイを飲んでますよ~!
この人たちはトマト教の信者なんだろうか?
トマトハイを頼まないと赤い目で見られちゃいそうな雰囲気だったので…(てゆーか、全員赤い目ですが…)
よし、オイラもトマト教に入信しちゃお♪
トマトハイでカンパ~イ♪
まさに「朱に交われば赤くなる」ってヤツですね、健康的でなかなか旨いよ。
もう一つ、大露路さんには驚きの人気メニューがあるんですよ!
◆ハムメン(300円)
ハムフライとメンチカツのコラボ。
オイラみたいなイケメンはハムメンを食べなきゃね~(何か?)
この店のハムカツは厚さが2cmはありそう…、まさに最強のハムカツです。
豪快にかぶりつくと、薄い衣のパリパリとした食感、ブ厚いハムは食べ応えありますねぇ♪
メンチカツのボリュームも負けてはいません!
カレー風味で熱々ジューシー。
この二つで300円というんだからメッチャ良心的ですねぇ。
◆ニラ玉(300円)
ボリュームたっぷり、優しい味。
◆ぶり大根(300円)
じっくりと煮込まれた大根は、ブリの旨みをたっぷりと吸いこんで柔らか~。
千福の燗酒を頼むと、女将さんがヤカンから注いでくれました♪
「ごちそうさま~」
「2700円です」
えぇ~っ?2700円!本当にいいのですかっ?
一人900円ですよぉ…
大露路さんを出た3人、幸せな気持ちでネオン街に消えて行くのであった。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の新橋Night…
立ち飲み竜馬を出た3名は“大露路”を目指したのですが…
あちゃー、並んでいるよ(やっぱりね)!
まぁいいや、ここは新橋、他にも魅力的な店がワンサカありますよ~。
加賀屋新橋2号店
・お父さんの味方
・おっさんパラダイス
・オジサンの聖地
・サラリーマンのオアシス
などなど数々のキャッチフレーズがある加賀屋さん(すいません、オイラが勝手に考えました)
定番のモツ焼きから煮込み鍋が大好評ですが、こちらの加賀屋さんにはオリジナルの名物料理があるんですよ。
まずは三種の神器(ホッピー・モツ焼き・煮込み鍋)からスタート!
◆ホッピー
ホッピーといったら加賀屋、加賀屋といったらホッピーと言われるぐらい、お客さんのホッピー率が高いです。
◆スタミナ串焼(3本400円)生ネギかけ
お姉さんに「ネギをかけますか」と言われたので「お願いします」と言ったら、ドバっと盛られました。
ネギダクです^^
◆煮込み鍋(450円)
器も色も加賀屋系、プルプル豆腐が入った優しい煮込みです。
◆レバー刺し(400円)
うわぁ、旨そうなレバーだねぇ、ゴマ油で食べるとシャスデリです♪(ん?なにか…)
◆〆鯖
ピカピカ光っていまっせ~♪
「ナカお願いしま~す!」
こちらの加賀屋さんの焼酎は20度なのでホッピーもライト系。
何杯でも行けちゃう感じです。
そして、加賀屋新橋2号店の名物料理が「ハムカツ玉子」
ハンカチ王子に似た響きですが、こちらはハムカツ玉子です(笑)
◆ハムカツ玉子(550円)
トマトソースのかかったオムレツが届きましたよ…
中の具はどんな感じかな? ペロッ!(ひひひ…)
キャー、めくっちゃいや~ん♪
なんと玉子の下にはブ厚いハムカツがゴロゴロ隠れていました~!
すごいボリューム、さすが名物料理ですね。
ピリ辛ソースとの相性も抜群でしたよ。
さて、そろそろ大露路さんの様子でも見に行きましょうか…
会計は3名で4220円(一人1400円)
「ごちそうさま~♪」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



居酒屋の達人・太田和彦さん推奨のお店に行ってきました。
初恋屋@田端
“初恋屋”ってステキな店名でしょ~。
初恋同士で結婚されたご夫婦が営んでいるんですよ(うふっ♪)
久しぶりの訪問で初恋屋さんに恋しちゃいました♪
いつもお客さんでいっぱい、今回も満席でしたが、タイミング良く入れ替われる事ができました(ラッキー♪)
初恋屋さんが流行る理由を分析してみると…
・マスターが作る魚河岸料理の旨さ
・豪快な盛りつけ
・ご夫婦のコンビネーション
チューハイ(250円)でカンパ~イ♪
プッハ~、下町で飲むチューハイは最高だねぇ♪
豊富なメニューの中から人気メニューを注文しましょう。
こ酔いのメンバーは、蒼龍さんとジンちゃん+オイラの呑兵衛3人組…
◆アラ大根煮(300円)
さすが人気メニュー、凄いボリュームです(一人で食べるのはきついかも~)
魚の旨みをたっぷり吸いこんだ大根はメチャうまでっせ~。
◆鶏のから揚げ
居酒屋の定番、こちらもボリューミーな逸品
◆ヒレカツもどき
太田和彦さんオススメの一品。
ヒレカツもどきって面白いネーミングですねぇ…
もどきってなんやねん?と思いながら食べてたら、マグロのカツでした。
食感はまさにヒレカツ、柔らかでんがな。
◆大アジの刺身 こちらも太田和彦さん推奨メニュー
鯵デカッ!
つやつやで新鮮そのもの、脂ノリノリです。
大アジだけど大味じゃないところがニクイねぇ。
マスターとママさんがくりなす温かくアットホームな初恋屋さん…
あなたの初恋はいつですか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ラーメンの名店が少なかった練馬区に革命を起こした“麺処 井の庄”さん。
かの有名な石神井台の“十兵衛”が閉店してしまった今、練馬区西部の最有力ラーメン店として君臨しています。
とは言ったものの、井の庄で食べるのは初めて…
いったい、どんなラーメン(つけめん)が食べられるのでしょうか?
とても楽しみです♪
西武池袋線 石神井公園駅のすぐ近く、マンションの地下飲食街にあります。
地下に降りると閑散とした雰囲気…
一軒だけガラス張りの店が営業してますが、看板がありません…
そうです。ここがかの有名な井の庄さんなのです。
ラーメン屋とは思えない外観、店内は意外と広く8割り方埋まっていました。
券売機で味玉つけめんを購入し、待つ事10分…
ウワサのあいつが来ましたよ♪
◆味玉つけめん(880円)
おぉ~、魚粉がバーンとのってインパクトありますねぇ!
濃厚な豚骨魚介スープに魚粉をプラスする事で、よけいに濃厚に…
食べる前から魚介の香りがプンプン鼻先に漂ってきます。
いただきま~す♪
もちもちした中太のストレート麺はコシがあって食べ応えあり。
豚骨魚介スープに甘辛さを足したつけダレは、メッチャ濃厚ですねぇ!
これが練馬に革命を起こしたつけめんかぁ、さすがに旨いです♪
角切りのメンマ、ゴロッとした叉焼は柔らかく味が染み込んでいい感じ。
スープ割りを頼むと…
「横を持つと熱いので上を持って注いで下さい」と、可愛い子ちゃんがスープ割りの容器を持ってきてくれました。
(あはは、なんだか形がカワイイね♪)
ドバドバ…
最後にレンゲでスープを頂くワケですが、元々のつけダレがメッチャ濃厚なので、スープを全て入れてもメッチャ濃厚なままでした。
あ~美味しかった♪
ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



冬の中野の食の祭典「中野の逸品グランプリ」
2011年のグランプリがついに決まりましたよ。
最終結果が発表されたので抜粋してお知らせします。
【食いしんぼ部門】
1位…Shot Bar ILLUSIONS/イリュージョンのナポリタン
2位…薬師の大番/ラーメン コテ丸
3位…BAR&RESTAUNT 天/深辛チキンカレー
4位…喰いどころBar平丸家/白濁鶏炊きコラーゲン鍋
5位…和食居酒屋 卯の花/寄せ豆冨
あ~、二次審査で1位だった薬師の大番さん残念でしたね。
コテ丸はコクがあって本当に美味しいのになぁ…
【おみやげ部門】
2位…フランス菓子ふじの木/中野みやげ噺
3位…神宮豆腐 総本店/うの花
4位…OHASHI/生姜ほうじ茶
うんうん、確かに王様ポテトは美味しかったなぁ…
ひなさく堂はチーズが定番になったら一位だね。
------------------------------
せっかく中野区に住んでいるのだから中野を盛り上げたいという気持ちと、
美味しいとされている料理はぜひ食べたいという気持ちから…
ノミネートされている逸品料理を求めて多くの店を回りました。
いろいろ食べ歩いて思った事…
それは…
昼間営業している店(ラーメン店、定食屋など)は、誰でも気軽に入れるのでポイントが入りやすく、逆に夜の商売(居酒屋、Barなど)は酒を飲まない人は入りにくい為、ポイントも入りにくいというもの…
しかし、今回の結果を見て、居酒屋やBARのメニューがランクインしているのでビックリしました(意外だねぇ…)
続いてオイラが投票したお店の順位は…
【食いしんぼ部門】
23位…中華料理 銀龍/五目チャーハン
27位…ビストロ マ シェリ/ロティスリーチキンランチ
32位…野方食堂/とりから
【おみやげ部門】
6位…中島屋精肉店/メンチカツ
7位…K Munchiez(ケー・マンチーズ)/ケー・マンチーズ スペシャル サンドイッチ
9位…とりふじ 北原店/塩・つくねチャンコ
11位…かきもち処 はやし屋/京角かきもち
12位…斉藤商店/和牛入りビーフメンチカツ
13位…おやき処 れふ亭/小倉あんこ(おやき)
14位…PINの店(パンのみせ)/クリームチーズクロワッサン
16位…梅家/いなり寿司
17位…パン工房 HATADA/カレーパン
26位…Kyle s Good Finds(カイルズ グッド ファインズ)/チーズケーキ
27位…エスポアール ミスズベーカリー/みつあみレーズン
28位…新鮮工房 フォーレスト直売店 PATATA/ポテトサラダ
おぉ~、お土産部門はたくさんランクインしていますね。
“B-1グランプリで優勝すると人生が変わる”と言われていますが、はたして“中野の逸品グランプリ”ではどうでしょう?
少なからずオイラは、影響ありますよ。
さて、さっそくグランプリを獲得したイリュージョンのナポリタン(未食)を食べに行ってみよ~う!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「今宵は新橋で盛り上がろ~う!」てなワケで、城西地区からはるばるやってきました。
飲食街をそぞろ歩き最初に訪れたのは…
立ち飲み竜馬@新橋
言わずと知れた新橋の人気店です。
威勢のいい店員さんに3名という事を告げると…
「一番奥の3人席がゆっくりできますよ」という事で、30センチ四方の立ち飲み席に陣取りました。
店内を見渡すと、坂本龍馬のグッズがあちこちに展示されています(龍馬ファンにはたまらないねぇ♪)
前金制なので一人1000円ずつ専用の籠にデポジット
さっそくホッピーを注文です。
◆ホッピーセット
うっひゃ~!なんじゃこの量は~?!
これぞ臨界ホッピー、忙しい店ならではのアイディアですね。
手酌で焼酎を専用のグラスに移し替えホッピーを注ぎます。
カンパ~イ♪
プッハ~、やっぱり2月のホッピーは旨いねぇ。
今宵のメンバーはみやけんさんとジンちゃん+オイラ
「さぁ、名物料理をドンドン注文しようよ」
◆焼き鳥
出た~、竜馬名物の超巨大焼き鳥だぁ!
◆船中八策
ここに来たら、土佐の銘酒を飲むぜよ!
◆鮪カマトロ刺身
ほんのりピンクで新鮮そのもの、霜降り感がいいですねぇ。
口に入れた瞬間甘みがふわっ、とろけちゃいます♪
◆ポテサラコンビーフのせ
うっひょ~、二郎ばりの標高ですよ!
「コンビーフマシマシ」の呪文を唱えたみたい(笑)
◆竹輪の磯辺揚げ
絶妙の揚げ具合で柔らかくて旨い、日本酒の肴にピッタリです。
◆金魚
綺麗だね、ピリッと辛くてサッパリします。
◆牛すじ大根甘辛煮
大根に牛すじから染み出た旨みがいいっ!
かれこれ1時間半…気がつくと店内は満立ち!
しかもギャルが多いのにビックリしつつ、魅惑の新橋ナイトは始まったばかりであった…
「ごちそうさま~♪」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



喜多屋酒店で角打ちを楽しんだ後、すぐお隣りに移動…
■立飲スタンド三楽@田端
相変わらず看板には明かりが灯っていないので、どんより暗~い雰囲気…
この怪しさは一見さんを拒んでいるような…、そんな気持ちにさせます。
中に入ると明るい店内、昭和の時代にタイムスリップしたような、なんとも懐かしいお店。
めっちゃレトロなカウンターは、常連さんで埋めつくされています。
もちろんキャッシュオンなので、一人1000円をカウンターにデポジット
入口にかけられたメニュー板を見ると…
90~220円と昭和ナイズされたうれしい価格♪
ボール(焼酎ハイボール)でカンパ~イ♪
◆串焼き(2本で180円)
うれしい焼き加減、ねぎ間は素朴な味。
◆おでん(一品100円)
熱々なので湯気が凄い、味が染みて旨いねぇ。
今回は女将さんと息子さんが切り盛りされていました。
立飲スタンド三楽さん…
いつまでも続いてもらいたい昭和の名店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



年を重ねるごとに、だんだん記憶力が乏しくなっていくオイラ…
(今のうちに頭を鍛えておかなければタイヘンな事になる…)
(塾にでも通おうか?)
と思っていた矢先、大人でも通えそうな塾が野方に開塾しました。
豚塾(ぶたじゅく)@野方
2月7日にオープンしたばかりの新しい塾です。
700円の授業料を支払い、カウンターで講義を受ける事に…
塾の内部では引っ切りなしにリズム感のある英語が流れています。
英語のヒアリング用でしょうか…
席に着くなり、いきなり先生から「当塾に期待する事や求めるものは何ですか?」と聞かれたので、すかさず…
「ヤサイマシマシニンニクカブラカラメ」と呪文を…
「マシマシですね」
不吉な笑みを浮かべる先生…
もう一人の先生はひたすら問題集を作っている様子…
(8分後…)
「お待たせしました。まずテストをします、この物体の容積を求めなさい!」
ドーン!
(°◇°;)えっ!こ…こんなに?!
え~と~。
三角錐の容積は…
底辺×標高×面積÷2だったっけ? いやいや、太麺×豚×野菜×ニンニク×脂×タレ、割るスープ…
(こんな凄い体積なんて求められないよ~!)と思っていると…
先生は「半分に分けると解きやすいですよ」と言って別の容器をくれました(笑)
-----------------------------------------
ここから普通の内容ににしますね(^_^;A
さてさて、目の前にドーンと置かれたラーメンの標高にぶったまげ!
別皿(丼)にヤサイをどんどん移すと、ようやく“天地返し”ができる量になりました♪
いっただっきまぁ~す♪
麺はカネジンのゴワポキ太麺。
しっかり乳化したスープは、豚骨のコクにニンニクの風味が合わさり、見事に二郎ナイズされた味に仕上がっていて旨いです。
別ドンブリに移動させたヤサイをどうしよう?
卓上のタレをササ~ッとかけて食べたり、スープ側に戻したりしてなんとか完食しました。
やっぱりマシマシコールは気をつけた方がいいですね(^_^;A
ブヒ~、喰った喰った!
ラーメン激戦区の野方にまた一軒“二郎インスパイア系”が殴り込み。
昨今の二郎インスパイア現象、二郎好きには嬉しい限りですねぇ♪
豚塾さん。応援します、頑張って下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



嫁さんにつき合って恵比寿のハワイアンショップMaunaloa MMJで買い物をした後は、駅前の寿司屋さんでランチタ~イム。
■寿司文@恵比寿
恵比寿駅から徒歩0分(ダッシュで15秒)、歴史を感じる寿司屋さんです。
このビル、よく見るとEBSビルですねぇ…
秋葉原がAKBなら恵比寿はEBSですかい(笑)
(ガラガラ…)
「らっしゃ~~い!」
おっ威勢のいいマスターだね。
ビールを注文すると大好きなサッポロ赤星がっ♪
あなた、ど~ぞ♪(って言われたいなぁ…)
ランチメニューの中から松にぎり(Sushi Lunch)と恵比寿丼(Ebisu-Bowl)を注文。
土地柄、外人さんが多いので英語でも書かれていますよ。
この日も外人女性(お一人様)が入ってきて「Sushi Lunch」を注文してました。
◆松にぎり(1000円)
うっひょ~、豪華だねぇ♪
寿司ネタは見るからに新鮮、輝いています。
いただきま~す♪
旨い!
どの握りも噛むほどに魚の甘みが広がります♪
◆恵比寿丼(1000円)
一日10食限定と書かれていましたがセーフでした♪
ネギトロの上にイクラがバーンとのった海鮮ばらちらし丼です。
別皿に海苔がたくさん付いてきましたよ…
という事は、巻いて食べるのかな?
おぉ~、このスタイルは初めて、海鮮ちらしを海苔で巻いて食べると旨~い^^
こちらのマスター面白いですよ~、お客さんとの会話を聞いていたらギャグ満載でした。
恵比寿駅からも近いし、次回は夜に行ってみよう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



西武池袋線の桜台に300円均一のバル“タパス桜台”がオープン。
さっそく行ってきました~♪
さて、聞きなれない“タパス”という言葉。
あまり知られていないと思いますので、ここで豆知識…
タパス(TAPAS)とはスペインのバル(bar)で供される小皿に盛られた料理のこと。
少しずついろんな料理を食べたい時はタパスがいいですねぇ。
特にアヒージョがオススメ♪
TAPAS桜台
うわ~、たくさんお祝いの花が届いてますね~!
まるで花屋さんがオープンしたみたい…
おっ、“にこけん(日本煮込み研究会)”からはオリーブの観葉植物が届いていますねぇ
おしゃれな店内…
タパス桜台のイチ押しは、桜台ハイボールと桜台サングリア…
ハイボールといっても最近流行りのウイスキーハイボールではなく、下町で提供される焼酎ハイボール(酎ハイ)の事。
しかも下町ハイボールを忠実に再現した“氷無しハイボール”
強炭酸なので最後までシュワシュワ感が残って旨いですよ~。
氷が無いので量も多く薄くならないのがいいですね。
スペイン風バルなのに酎ハイかい?
とツッコミたくなりますが、料理は和食中心の「和バル(Wabar)」がコンセプト。
ボリュームのある小皿料理が300円(以下)という嬉しい安さ。
カウンターに並んだ和の惣菜中心の小皿料理(300円、200円、100円)
ここから好きな物を取って、その場でキャッシュオン(現金引き換え)というスタイルです。
女性には桜台サングリアがオススメですよ~。
ここでまた聞き慣れない言葉“サングリア”の豆知識…
サングリアとはスペイン生まれのワインカクテル。
季節のフルーツが入って、ほんのり甘酸っぱい感じが女性に大好評!
オイラみたいに爽やかでさっぱりした飲み口ですよん♪
ラーメン二郎に秋元屋…
名のある繁盛店が出店してきた桜台。
また一軒、この駅の名物店が増えました。
今年の桜台は熱いぜ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



大塚駅の近辺を走行中、パッと目に飛び込んできたレトロな看板!
キッチンABC@大塚
昼間なので光っていませんが、ABCという文字が電飾で作られていて、なんとも言えない昭和の雰囲気をかもしだしています♪
入口横のショーケースにはメニューサンプルがズラリ…
洋食屋=食品サンプル…
という方程式がありそうなぐらい、洋食屋さんはサンプル率が高いです。
実際、旨そうなサンプルを見たら食べたくなりますもんね♪
中には埃や年期で、まっ茶色になっているサンプルもありますが…
店に入ると、洋庖丁やキッチン南海と似た“油の焼けた匂い”が漂っています。
この匂い、洋食のB級グルメファンにはたまりましぇ~ん♪
匂いだけでライス一杯食べられそうだねぇ。
メニューを見ると、ハンバーグにオムライス、フライなどなど定番の洋食メニューが並んでいますが…
せっかくなので、ABCでこれを食べなければ起訴されるという名物料理を頂きましょう…
◆オムカレー(750円)
うほ~!
ウワサ通りの黒さ、キッチン南海を彷彿させるブラックカレー。
スパイシーな香りが鼻先をくすぐります。
いただきま~す♪
ピリッとした中にも深いコクが感じられるルー。
ふんわり玉子の中には具だくさんなドライカレーがぎっしり詰まっています。
ピリッとスパイシーなドライカレーを玉子が優しカバー。
外観が昭和っぽければBGMも昭和です。
かかっていた曲は…
碧い瞳のエリス
ギャランドゥ
ギンギラギンにさりげなく
心の旅
う~ん昭和だねぇ
最後にかかったのが中森明菜のDESIRE…
♪恋もdance dance dance danceほど
夢中になれない
な~んてね♪
(はぁ~どっこい!)
う~ん…
カレーを喰いながらも、思わず合いの手を(心の中で)言ってしまうオイラって…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



やって来ました四ツ谷のエリーゼ.
うっひゃ~、メッチャ並んでる~!
しんみち通りの店側に3名、後ろ側に6名…
みんなエリーゼのために食べに来ているのですね~!
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 自分の腹を満たす為だろ~が!
木枯らしピープー吹きすさぶ中、待つ事15分…
ようやく店内に入る事ができました♪
厨房では若いコックさんたちが手際よく料理を作っています。
カウンターに座ると、目の前には山盛りの千切りキャベツとポテトサラダを載せた皿がズラ~リ!
後はメインをのせるだけでスタンバイ中…
これを見るだけでもエリーゼさんの人気が分かります。
◆オムライス(850円)
こちらはグルメッチー☆さんがエリーゼのために注文したもの。
オムライスの原点のようなしっかりとした形、ケチャップのタレ具合が旨そうですねぇ♪
◆ハンバーグ定食(900円)
やっぱり洋食にはみそ汁だよねぇ♪
ふわっと鼻先をくすぐるデミグラスソースのいい匂い、期待で胸が高鳴ります♪
うほっ、このハンバーグは切った断面から肉汁が溢れ出しますよ~。
半熟の目玉焼きがいいアクセントになっています。卓上のタクアンをドバッとのせると、さらに彩り鮮やかに~~~(笑)
いただきま~す♪
うっ、メッチャ柔らか!
脂のジューシー感とデミグラスソースがバッチリ合ってます。
う~ん、ボリュームたっぷりで満足満足!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



老舗の大衆酒場を巡るのって、めちゃくちゃ楽しいですねぇ♪
今宵もまた一軒、超がつくほどの老舗で一杯やってきました。
鈴傳@四ツ谷
創業は、なんと1850年!
嘉永三年から続く酒屋さん。
うっひゃ~、坂本龍馬が生きていた時代だよ~!
酒屋の店舗横の入口から入ると、4人用・2人用のスタンドがあり、オジサン達がコップ酒を飲んでいます。
日本酒を中心とした品揃え、カウンターには刺身や煮物が並んでいます。
というワケで角打ち(かくうち)のスタ~ト~!
まずはビールで喉を潤しましょう。
まあまあまあまあ…
おっとっとっと…
カンパ~イ♪
同級生(グルメッチー☆さん)とのサシ飲みです。
アテ(肴)は刺し盛りとマカサラ。
C&Dなので料理と引き替え、おばちゃんに780円を渡します。
400円ぐらいの刺し盛り、ホタルイカも入ってビューチフルだねぇ♪
マカサラは歯ごたえのあるしっかりしたタイプ。
店内にはところどころに標語みたいのが貼られていて、それを見ながら飲むのもいいね♪
カウンター横におばちゃんと同じぐらい?レトロな酒燗器を発見!
「あの酒燗器で温めて貰おう!」てなワケで“夏子の酒”でお馴染みの清泉(新潟)を燗してもらいました。
コップ酒かぁ、渋いねぇ。
こうやって見ると水みたい…
次々とサラリーマン風のお客さんが入ってきます。
みなさん昭和の香りを求め、おばちゃんとの会話を求めて来ている感じです。
酒好きな日本人の古き良き文化の角打ち。
使った金額は二人で2040円と、まさにセンベロ(ベロベロではありませんが…)
角打ちに長居は無用。
ほろ酔い気分で出た二人…
「さ~て、四ツ谷の街に繰り出すべぇ~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通り沿いにある梅林餃子さん。
最寄り駅は…
う~ん、どこでしょう?
しいて言えば東京メトロ東西線落合駅でしょうか…
試しに落合駅から車で測ってみたら約900mもありました。
でも、こちらの餃子はメッチャおいしいので距離なんて関係ありません。
マスコミで餃子特集があると頻繁に登場する実力店、田町にも支店を出しました。
壁やメニューを見ると本格中華の一品料理がずらり!
しかも安い!
魅力的な料理がたくさんある中、注文はもちろん…
「ビールと餃子をお願いします」
プッハ~!
やっぱりビールはいくつになっても旨いねぇ~~~~♪
◆餃子(300円)
大きめの餃子が5個、これで300円ですから安いですねぇ。
パリッとした後にモチモチした食感、厚め皮がいい感じ。
中の餡は肉団子のよう、肉の旨みと野菜の甘さがギュッと凝縮された餡は本当に美味しいです♪
これが本場中国の餃子なのでしょうね。
さて、今宵もこのへんでR&Bを決めちゃおうかな~♪
と思いましたが、隣のカップルの元に届いた炒飯がメッチャ旨そう!
女性が「あっ、この炒飯美味し~い♪」と言ったのを聞き逃しませんでした。
「ビールと炒飯をお願いしまっす!」
急きょR&B(ラーメン&ビール)は中止、炒飯にしました。
◆炒飯(400円)パラパラ指数4
しかし400円てのは安いですねぇ♪
ふわっとした玉子が中心のシンプルな炒飯、軽過ぎず、かといって重過ぎない絶妙なパラパラ感がGood!
優しく上品な味に仕上がっています。
ビールを飲みながら餃子をアテに炒飯をかっ込む…
あ~、これぞ至福の時間(とき)…
炒飯にしてよかった~♪
よく考えてみると…
餃子、炒飯、牛丼…
オイラが食べるものって名前が短かっ!
料理の値段って文字数の多さに比例するのかな?
たまには…
「最高級黒毛和牛ミスジ肉のステーキソース・ボルドレーズ」とか「白金豚ロース肉のポアレ セージの香るハーブソース」みたいに、長い名前の料理を食べたいよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内のあちこちにあるキッチン南海さん。
安くてボリュームがあるのでガッツリ系の人には嬉しいお店です。
34年前、予備校に通うため東京に出てきたオイラ…
話し相手といったらキッチン南海梅ヶ丘店のアニキだけだったなぁ(遠い目…)
注文は、たいがいプルプルライス(生姜焼き定食)orカレーライス…
沖縄出身でカッコイイ兄貴にプルプルライスの作り方を聞き、アパートで作った事を覚えています。
中野に引っ越してからはご無沙汰していましたが、先日懐かしの梅ヶ丘店に行ってみたら沖縄のアニキはいませんでした…
さて、今回訪れたのは高円寺あづま通りにあるキッチン南海さん。
こちらは「お好み盛り合わせ」というメニューがあり、好きな組み合わせで注文できるんですよ。
1人なのでカウンター席に座ろうとしたら、「テーブル席にお願いします」とおばちゃん…
そういえば皆さんテーブル席に一人ずつ座っています。
メニューを見ると…
■お好み盛り合わせ(ライス・味噌汁付き)
※AからIの中からセレクトします
1.お好み1品(690円)
2.お好み2品(800円)
3.お好み3品(1030円)
――――――――――――――――――――――
A.しょうが焼き
B.エビフライ
C.ヒラメフライ
D.メンチカツ
E.串カツ
F.チキンカツ
G.カラアゲ
H.ハンバーグ
I.クリームコロッケ
お好み2品を頼むつもりが、どれも旨そうで迷ってしまいます。
さんざ悩んだあげく、注文は…
「チキンカツ・生姜焼きをお願いします!」
これが大正解♪
◆チキンカツ生姜焼き(ライス・味噌汁付き)
生姜ダレの効いた香ばしい焼き加減の豚肉は、キッチン南海さん特有の味。(旨いねぇ~~~♪)
チキンカツに至ってはぶ厚くてサクサクです♪
サクサクかつとシャキシャキきゃべつの絶妙なハーモニーがいいね♪
ごちそうさま~、次はどこの南海に行こうかな…
P.S.お好み1品~3品の値段を見る限り、2品を頼むのが一番CPがいいですよね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近テレビで流れる西友のCM…
♪バ~スバスプラプラバスプラ~~♪
♪バスバスプラプラ~~♪
プラプラッ!
この曲に合わせて、無表情なアラサー主婦が公園でパラパラを踊っている姿はインパクト大あり!
一発で脳裏に刻まれてちゃいました(笑)
はたしてバスプラって何でしょう?
そのナゾを探るべく西友に行ってみました。
店内にバスプラの意味が書いてあるポスターが貼られていて、すぐに答えが分かりましたよ~♪
そのポスターがコチラ…
バ~ス バス プラプラ
バスプラ~ プラプラッを解説します。
つまり
SEIYUはバスプラが安い。
つまり
SEIYUはバスケットプライスが安い。
つまり
SEIYUはひとつひとつが安いからカゴいっぱい買ってもトータルの金額バスケットプライスが予想以上に安い。
そうか~!
バスプラとはバスケットプライスの事だったのですね、それにしても…
つまり、つまりと書いてある割りには分かりにくい説明ですねぇ。
ようするに《一品、一品が安いのでバスケットプライス(1回の買い物総額が)安い!》って事なのですね。
そういえば「KY(=カカク・ヤスク)」の頃から西友は変わりましたよね。
以前、記事にも書きましたが「西友ニトリあえずIKEA」は耳を疑うCMでしたし、西友KY2キャンペーンソング「1107(イイオンナ)」
♪お・ま・え いいおんな~♪
CKBっぽくていいテンポの曲でした♪
バスプラーズの踊りも覚えたいなぁ!
いろんな手法で安さをPRするスーパー…
なかなかやるな西友!いいぞSEIYU!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



のっけ丼を楽しんだ後は、青森市民の癒し処「まちなか温泉」へ…
雪を見ながらの露天風呂は最高だね。
ほてった身体を雪が積もったサマーベッドで冷まします…
風呂から出たら、やっぱり生ビールでしょ~♪
券売機でチケットを5枚買って店員さん(ギャル)に渡すと…
「生ビールいづづ~!」と奥の人に伝えていました(いいですね~♪)
ギンギンに冷えたジョッキ。
アテは青森のB級グルメの「青森味噌生姜おでん」です。
青森市は大雪…、雪下ろしの真っ最中です(気をつけてね)
頭上落氷注意
2メートルほど積み上げられた雪を見ながらアスパム通りを進む途中…
「あっ、くどうラーメンだ!ぽぱいさん100円ラーメン食べましょう」と元ちゃん…
なに~?!100円ラーメン?
くどうラーメン@青森
ここで100円ラーメンが食べられるのか?
券売機を見ると…
初めてご来店の方
ほんの一口サイズ
試食用
おためしラーメン100円
と書かれています!
「ホントだぁ~、凄いよ元ちゃん!」
さっそく5人分の「おためしラーメン」を購入…
お試しかっ!
店員さんは全員女性、明るい雰囲気が漂っています。
◆おためしラーメン(100円)
おぉ~澄み切った醤油ラーメン。チャーシューやメンマまで入っていて100円とは思えません。
ガバッ!
「いただきま~す♪」
うん、旨い♪
色の濃さとは反対にあっさりした醤油スープ、魚介の香りが漂ってきます。
これが津軽ラーメンの基本形なのかな、素朴でとっても美味しいラーメンです。
くどうラーメンさん、5人で500円しか使わなくてすいません…
次回はちゃんとしたラーメンをいただきます。
前が見えないほどの吹雪(ホワイトアウト?)の中、アスパム(青森県観光物産館)へ…
うぅ~、しばれるねぇ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



青森に来たからには、絶対に食べておきたいご当地グルメがあります。
それは…
味噌カレー牛乳ラーメン
なに~~~?!
味噌カレー牛乳ラーメン?
めっちゃミスマッチな感じがしますが、青森で流行っているB級グルメ。
そう…
「秘密のケンミンSHOW」で、みのもんたや久本雅美が「うまい!」とうなったラーメンです!
目指すは味噌カレー牛乳ラーメンの元祖「味の札幌 大西」さん!
青森では「アジサポ系」という言葉があるほど人気のラーメン店なんですって。
この日の最高気温はマイナス2度…
(ブルブル、前が見えないよ~!)
吹雪の中、歩くこと10分
ようやく着きました! しかし…
(なんだか暗い感じだ…ぞ……)
えっ!(°◇°;)?!
《ガス湯沸し器故障の為 本日の営業を休ませていただきます》
ゲゲ~ッマジで~?!!
青森まで来たのに臨時休業~?
最果ての地まで来たっちゅうのに、どこまでついてないんだ!
(オイラの人生って…)
でもそこはニワトリの脳を持つオイラ、何事もすぐに忘れるのがいいところ…
再び吹雪の中を黙々と歩き、別の店に着きました。
■元祖味噌カレー牛乳ラーメン店 味の札幌 浅利
こちらは分店です。
壁にはサインがズラ~、メニューを見ると…
ありました!
味噌カレー牛乳ラーメン♪
繁盛店なので次々とお客さんが入ってきますよ~。
やり取りを聞いていると明らかに地元の人ばかり、皆さん「味噌カレー牛乳ラーメン」を注文しています。
◆味噌カレー牛乳ラーメン(750円)
来ましたよ~♪
これが青森のB級グルメ「味噌カレー牛乳ラーメン」です。
乳白色のスープは、やや黄色みがかっています。
チャーシュー、メンマ、モヤシ、バター、ワカメがトッピング。
札幌ラーメン特有の黄色い縮れ麺を持ち上げ…
「いただきま~す♪」
おっ!これはっ!
今まで味わった事のない不思議なスープ…
牛乳によってマイルドになった味噌スープにスパイシーなカレーがアクセントになっています。
食べ進むうちにドンドン美味しく感じてきましたよ~♪
もともと「味噌ラーメン」「カレーラーメン」「牛乳ラーメン」と別々のメニューだったところ…
学生たちのリクエストで全部混ぜたら旨かった!というのが始まりだそうです(笑)
2011年、ブレイク必須!
東京都内で「味噌カレー牛乳ラーメン」を食べられる店が出来そうですね。
お土産にカップ麺を買っちゃいました♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



以前から行きたかった店に、ようやく入る事ができました♪
何で行きたかったかと言いますと、食べログに…
【大衆酒場を愛する会】というコミュニティ(メンバー54人)がありまして、管理人がバッカスさんだったのでソッコー参加させてもらいました。
実は、そのコミュニティーのイメージ画像が「富士屋本店」(の看板)なのです!
行った事は無いものの、昭和の哀愁が伝わってくる看板…
(いつかは行きたい!)
と思いながらも店の事を調べようとせず…
漠然と「富士屋本店」の看板だけが頭の片隅にこびりついていました。
あれから数年…
ひょんな事から富士屋本店に行く事になりました。
渋谷にあったとは、まったくの予想外(下町じゃなかったのね…)
角を曲がり店の前に着くと…
ジャ~~~~ン!
夢にまで見た富士屋本店さん(の看板)です~♪
(やった、本物だ~♪)
憧れの芸能人に会えたような胸の高鳴り!
もう、店になんて入らずに、ここにずっといたい…
ボ~っと看板を見ていたら、元坊さんが下から大声で呼んでいます。
「ぽぱいさ~ん、早く早く!あと30分だけど入っていいってよ~!」
「マジ?あと30分しかないの?!」
あわてて地下に降りると、そこは表の静けさとは裏腹に熱気でムンムンした立ち飲みスペース!
(ザワザワ…)
店員「一番奥が空いてるから!」
うひゃ~、長いカウンターだねぇ!
皆さんの後ろを壁沿いにドンドン進み、ようやく立ち位置に到着しました。
回りを見渡すと、赤ら顔のオッサン中心にギャルもチラホラ…
「これぞ大衆酒場」というような雰囲気、活気がみなぎっています。
C&Dなのでカウンターに1000円札を置いておきます。
カンパ~イ♪
さぁ30分1本勝負なのでサクサク行きましょう。
「ぽぱいさん、ここの名物ハムキャベツが来ましたよ」
◆ハムキャ別(300円)
おぉ~、山盛りキャベツの上にハムが盛られている~!
うん、旨い♪
ハムとキャベツとマヨネーズの組み合わせは抜群だね~。
酒(熱燗)に切り替え、マグロぶつを頂きます… カンバイ!
おぉ~っと、もう閉店の時間だぁ~。
次回はもっと昭和を堪能したいね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「どん兵衛の店が渋谷駅のホームにある!」
という情報を聞きつけ、さっそく行ってみる事に…
ありましたよ!
どん兵衛渋谷駅ナカ店
おぉ~、和風で赴きのある外観。
「どん兵衛」という店名の本物のうどん屋みたいだねぇ。
まさかカップうどんを出す店には見えません(笑)
ホーム側から見ると、どん兵衛のCMでお馴染みの中居クンがバーン!
ショーケースの中には全国で発売されている「ご当地どん兵衛」があります。
なんだかワクワクしてきましたよ~♪
さっそく店内に入りましょう。
暖簾をくぐると券売機が…
う~ん、どれにしようかな?
どうせなら関東では食べられないどん兵衛がいいですよね。
さんざ迷ったあげく…
よし決めた!
押したボタンは「どん兵衛 ごぼう天うどん」
中国・関西・九州限定です。
食券をカウンターのお姉さんに渡すと、さっそく調理開始です。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ!お湯を入れるだけだろ!
「こちらの砂時計が下まで落ちましたら、お召し上がりになって下さい」とお姉さん…
どん兵衛と一緒に砂時計を渡されました。
砂時計なんて久しぶりだなぁ、歌舞伎町のサウナでひっくり返した以来だよ…
どん兵衛(うどん)の待ち時間は5分、「大五郎、5分間待つのじゃぞ…」
5分経ちました。
パカッ!
◆どん兵衛 ごぼう天うどん(200円)
あはは~、ちゃんとお盆に乗っていて、箸袋も「どん兵衛」ですよ(本格的だねぇ)
いただきま~す♪
うん、まぎれもなく“どん兵衛”の味てす(笑)
特筆すべきは、ごぼう天!
これは旨い♪
カップうどんのかき揚げはフニャフニャになってしまいますが、こちらはシャキシャキ感があって嬉しい食感です。
嬉しいといえば、「どん兵衛ストラップ」をもらっちゃいました♪
どん兵衛渋谷駅ナカ店は、2011年4月末までの限定出店ですのでお早めに。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ビューン!
東北新幹線に乗り、あっという間に青森に着きました(早いね~、便利になったね~!)
青森駅から歩いて5分、市民の台所「古川市場(青森県魚菜センター)」にやってきました。
こちらでは「のっけ丼」が大人気なんですよ~♪
「のっけ丼」とは、市場内を回って自分が好きな具材をトッピングするオリジナルの「どんぶりご飯」の事。
市場内にはいろんなお店が軒を連ねていて、皆さん「のっげでげ~!」って言ってる(気がします)…
それではみんな、ドンドンのっけちゃお~う!
よ~い、丼!!
1.どんぶりご飯(100円)を購入
まずはオレンジ色の旗があるお店で、どんぶりご飯を購入です(大盛りは150円)
2.市場内を回り、好きな具材を好きな量だけ購入してご飯の上にのっけます
青い旗があるお店で交渉中!
のっけて…
のっけて…
のっけて~~!
市場の皆さんはメッチャ青森弁!値引き交渉が楽しいねぇ♪
3.のっけ丼のできあがり
世界で一つのオリジナル丼が完成しました~!(イェ~イ♪)
名付けて「大間スペシャル」
大間(おおま)港に水揚げされた高級な本マグロの大トロ、中トロ、赤身をおしげもなくトッピン具…
さ~て、みんなの“のっけ丼”はドンな感じかな~?
◆楽笑さんの“のっけ丼”
生足をのっけ丼の方が好きだったりして(笑)
◆元坊さんの“のっけ丼”
本日のオススメをのっけたオススメ丼。 海老がナイス!
◆ウッチッチーさんの“のっけ丼”
大葉が加わると色彩的にいいねぇ♪
◆Akicoちゃんの“のっけ丼”
別皿に盛っているのは焼き魚かな? ドンブリにのっけてねーし!
あはは~、みんな個性があっていいね!好きなものが分かっちゃうよ。
1000円とは思えない海鮮丼です。
ちなみに大間スペシャルはちょっと予算オーバーで1500円…
でもね~、普通では考えられないゴージャスな海鮮丼が出来まっせ~♪
うっほ~~~~♪
うま~~~~~い!
さすが大間のマグロは日本一だねぇ。
のっけから大満足!
次もドーンと行きましょ~う♪
【編集後記】
タクシーの運転手さんに「のっけ丼」の事を聞いたところ…
「青森の人は“のっけ丼”は食べないです(キッパリ!)」との事。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



祝!
東北新幹線新青森駅開業記念
青森往復13000円(のっけ丼付)という、JR主催の破格ツアーに参加してきました。
■新青森駅に向かってGO!
おっ、ご来光だ!
カンパ~イ!
本日のメンバーは楽笑さん、元坊さん、ウッチッチーさん、Akicoちゃん+オイラ
朝日に加賀屋くホッピー(綺麗だねぇ♪)
朝ッピーは効く~! 楽笑さんホッピーセットありがとね♪
大宮あたりで富士山が見えたと思ったら、すぐに「仙台」、そして「盛岡」を過ぎます(ビューン!)
■新青森駅
あっという間に新青森駅に到着~、いい天気♪
ここから奥羽本線に乗り換え青森駅へ…
■青森駅
ホームでは大きな林檎がお出迎え♪
この日の気温はマイナス2度(津軽地方は凄い雪です)
【津軽海峡冬景色】 ぽぱい作詞:阿久悠作曲
♪とうきょ発の始発列車降りた時から~
♪青森~駅は雪のぉ中~
♪凍えそうな鳩を見つめ 笑っていました~
♪あぁあぁ~~~ 津軽海峡 冬げ~し~き~
不思議な事に…
今回、北へ向かう人の群れは海鳴りも聞こえないほど大騒ぎでした(笑)
つづく…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


