さぁ~、JR阿佐ヶ谷駅にやってきました。
ここには本格的な昭和を体験できる洋食屋さんがあるんですよ。
阿佐ヶ谷駅北口からスターロードの狭い路地を入るとすぐ…
冨士ランチ@阿佐ヶ谷
「富士」ではなく「冨士」です。
渋い店構えでしょ~、昭和の香りがプンプン漂っていますよ♪
ショーケースの中には食品サンプル、年期は入っていますが意外と綺麗…
Aランチが460円、ハンバーグライスが560円と値段までもが昭和ナイズされていますねぇ。
前回は3人でランチメニューのライス抜きを3ツ頼んでセンベロしたっけ(笑)
「いらっしゃいませ!」
オープンキッチンの店内、昭和の渋さが残っています。
頼む料理は初めから決めていました。
昭和時代から続く洋食屋さんのカレーに興味津々というわけで…
「カレーライスをお願いします」
シェフは、やや黄色みがかったカレールウを小鍋に移して温め始めました。
◆カレーライス(500円)
これこれ、このスタイルも素朴でいいですね。
アーモンド型のライスに魔法のランプカレーが届いたら卒倒しちゃったかもしれません(笑)
ゴロっとポークにニンジン、玉ねぎ…
懐かしい味がする家庭的なカレー、辛さも控えめで優しい味わいです。
木枠のサッシもいい味出してますね♪
ところでこのカギ…
今でも売っているのでしょうか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、ツッコミどころ満載の大衆酒場「阿佐ヶ谷の川名さん」で大爆笑したので、ぜひとも桜台店にも行ってみたいと思っていた所、ひょんな事から桜台で飲み会がありました。
※幹事はオイラですが…
川名@桜台
さぁ~、こちらもツッコミできるメニューはあるでしょうか?
ワクワクしながら店内へ…
落ち着いて昭和ナイズされた店内、地元の常連さん風のオジサマ達がカウンターやテーブル席で飲んでいます。
奥の小上がりに座り、メニューを見ると…
想像していた通り財布に優しい料金体系♪
しかし残念ながら(?)、メニューを見ても壁を見てもツッコむ要素はどこにもありませんでした。
カンパ~イ♪
ホッピーセットは350円と嬉しい価格。
◆やきとん(一皿5本450円)
タン、ハツ、カシラ、白モツ、レバーが盛られたセット(こちらはニュートンセットではありません)
◆煮込み
熱々なので湯気が凄いです。
モツは柔らかく味わいもgood♪
あっ、コーンに“先割れスプーン”が入っていましたよ(懐かしぃ~♪)
麺上げ写真の技を伝受するみやけんさん(笑)
こうやって撮るとブレないそうです。
いや~、いろんな事をよく話しましたね!
みやけんさんが終電に間に合うのか心配になっちゃいましたが、なんとか大丈夫だったようです。
会計は4人で3500円!
えぇ~っ、1人900円?!
話に夢中になってしまい、ほとんど頼んでいませんでした…
センベロは嬉しいのですが、あまり注文しなければ安いのは当たり前…
お店の方、本当にすいませんでした。
次回は目一杯注文しますね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



野方の怪物が桜台に新規オープンしたと聞き、さっそく行ってみる事に…
秋元屋@桜台
そうです、野方で人の流れを変えたあの秋元屋さんです。
秋元屋さんで修業し独立された方は何人もいますが、「秋元屋」としては2店舗目…
壁も白くて初々しいですねぇ。
最初は二人だったので焼き台目の前の“煙りかぶり”の席に…
味噌ダレを付けて焼いています(この写真を撮りたかったんだ♪)
もくもくの煙りを浴びながら全身を清めます「ありがたや~、これで無病息災だね♪」
ゲホゲホッ、煙いよ~!
やっぱりテーブル席に移りましょう。
注文はもちろん…
ポッピー!(笑)
カンパ~イ♪
なんと、楽笑さんとみやけんさんは初体験…
いやいや初対面なんですよ~。
メニューは100~200円とリーズナブル。
これで旨いんだから流行らないわけありませんね。
「さぁ~、どんどん注文しましょう!」
◆やきとん
カシラ(味噌)、タン(味噌)、ナンコツ(味噌)
やっぱり秋元屋さんに来たら、他ではめったに食べられない味噌ダレですねっ。
ナンコツがコリコリして旨かったなぁ♪
◆煮込み
◆煮込み豆腐+煮込み玉子
◆厚揚げ
2本串の炭焼き厚揚げはネギだくでまいう~です。
◆豚レバー
いろんな話しをしていたら、あっという間に2時間が過ぎちゃいましたね。
そろそろ2軒目に行きましょ~う!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



神田駅からダッシュで10秒という好立地にある怪しげな店に、再びやってきました~。
六花界@神田
相変わらず怪しげな看板だねぇ(笑)
知らない人は入るのに躊躇(ちょうちょ)したくなる店構えですが…
その正体はギャルに大人気の「立ち飲み焼き肉店」なんですよ~。
ビニールシートをめくって中に入ると、大きなテーブルを囲んでお客さんがズラーっ!
10人も入ればいっぱいの店内…
後から4人で入ったので、もぉ~ギューギューです。
角ハイボール&生ビール(プレモル)でカンパ~イ♪
出た~!六花界名物全員参加の乾杯!
ここは相変わらずフレンドリーだねぇ~♪
店長が優しく仕切ってくれるので、誰とでも仲良くなれちゃいます。
目の前にはカリカリの七輪、さっそく焼きましょう♪
オーダーは前回と一緒…
「おまかせでお願いします」
Masaki店長のオススメメニューが登場しましたよ。
◆焼肉盛合せ
ウッシッシー旨そうだね~♪
「さぁ~、どんどん焼こう!」
う~ん、どの肉も柔らかくて旨いねぇ♪
特に脂の乗ったハツモト(キヨシ)はマジ旨っす♪
ファイヤー!
もぉ~、ボケボケしてると真っ黒焦げになっちゃうよ~!
◆スペシャル煮込み
六花界特製、ハヤシソース仕立ての煮込みは、なんとエゾジカ入りなんですって!
これがエゾジカの肉。
ジカに見るのは初めてかも…
まてよ~、何か物足りないと思ったら、今日はギャルが一人もいませんね~。
店内は男臭さと、我々による華麗臭が漂っています(笑)
会計は一人2000円ぐらいだったかな。
安くて旨くてアットホームな六花界さん、オススメでっせ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



阿佐ヶ谷駅北口から歩く事15分…
知る人ぞ知る焼鳥割烹 川名さんに到着しました。
カウンターやテーブル席は常連さんでいっぱい、「これぞ大衆酒場」という活気がみなぎっています。
奥の座敷へ通されると、家族連れやカップルがいたりしてアットホームな雰囲気が漂っています。
壁に貼られたメニューを見ると、100~200円台が中心の嬉しい価格♪
「箸で、トロ、イカ」
「子はカスかい?」
おやぢギャグ満載で楽しいね~!
川名さんは吉田類さんも飲みにくる素晴らしいお店なのですが、なにしろ「ツッコミどころ」が満載なんですよ。
「 」←カッコの中は漫才でいうツッコミ役の人が言ってるような軽いノリでお読み下さい…
まずはお通しから…
◆焼き芋
「お通しが焼きイモかよ!」
◆女性だけに饅頭が…
「福井県のお土産かよ!男にはないのかよ!」
◆ホッピー 赤・黒(399円)
「赤ホッピーって何だよ!」
◆ソト(231円)
◆ナカ(357円)
「ナカ高過ぎだろ、セットと42円しか違わねーよ!」
カンパ~イ♪
ぱんだ珈琲店でパンダ料理を堪能したメンバーの二次会です。
しかし、ギンギンに冷えたジョッキとホッピーは嬉しいですねぇ♪
◆チキンセット(515円)
単品価格:若鳥105円・ねぎま105円・鳥皮95円・砂肝105円・鳥レバ105円
「セットなのに1円も安くなってね~よ!」
◆ニュートンセット(620円)
単品価格:たん105円・はつ105円・かしら105円・白もつ95円・なんこつ105円・豚レバ105円
「ニュートンて何だよ!」
「セットなのに1円も安くなってね~よ!」
◆ホワイトキムチ(168円)
「単なる白菜漬けだよ!」
ねぇ~、面白いでしょ~(笑)
でもね~、どの料理もとっても美味しいんですよ。
◆あじ開焼(189円)
うわ~大きくて肉厚!
沼津出身のオイラを唸らせる味です♪
これで189円とは頼まなきゃ損ですねぇ。
◆あじ・いわし盛合せ(420円)
ピカピカ光って美味しそう。
◆豚トロ串焼き(1本126円)
シャクシャクした歯ごたえがたまらない!
これは旨いです。
◆野沢菜
◆牛すじ煮(294円)
とろっとろの牛スジ、味が染み込んでメッチャ旨いです♪
実は氷は少な目、ナカの量はめっちゃ多いんですよ~。
お店の雰囲気、料理内容ともに素晴らしい川名さん…
こういった店には自然と人が集まってくるもんですねぇ。
ぜひ再訪して新たなツッコミどころを探したいと思いました。
すぐりさん、Reikoちゃん、Akicoちゃん楽しかったですね、またどこかで飲(や)りましょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



嫁さんにつき合い、赤羽のイトーヨーカドーへ…
婦人服売り場を右へ左へスルスルと動き回る嫁さんの後を、金魚のフンのようにくっついて歩いていると…
「チリンチリ~ン♪」
「チリンチリ~ン♪」
あちこちから鈴の音色が聞こえてきます…
(ん…、何だろう?)
答えはすぐに分かりましたよ。
なんと高めの服(1万円以上?)には鈴がついているのです!
これこれ…
「この鈴は何の為?」と聞くと…
「万引き防止のためでしょ」という答え…
へぇぇ~、知らなかった!
長いこと生きてるけど、鈴がついている服を始めて見ました!
はたして鈴が付いているだけで、万引きの抑制になるのかな?
婦人服売り場に佇み、しばらく考えていると…
「こういった盗難防止グッズもあるよ」と、別のタイプ(プラスティックのタグ)も教えてくれました。
へぇぇ~、こういったのもあるんだ~!
書かれている文字を読んでみると…
「お買い上げの際、レジで取り外します。無理に外しますと、インクが流出します」
なるほど、タグをむりやり取ると染料が服に付着しちゃうのですね~。
これは「仮に万引きが成功しても着る事が出来ませんよ」という威嚇なのかな?
レジでしか外す事が出来ない万引き防止タグって、どういった仕組みになっているのでしょうね?
そ~っと外したり、服をビニールかなんかで被(おお)って、液体が飛んでも大丈夫なようにして外す事も出来そうですが…
まぁ、自分で取る事ができたら盗難防止の意味ないですね~。
逆に、店員さんが取り忘れる事ってないのでしょうか?
今度「東急ハンズ」に行って、“高級な鈴”を調べてみよう!
盗難防止の鈴が付いていたりして(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昨年、阿佐ヶ谷にあるパンダだらけの「ぱんだ珈琲店」の記事を書いたところ、二人の方からコメントがありました。
真っ先に“すぐりさん”…
「一人で行きました。男一人だと恥ずかしいですよね~。ここで忘年会やりましょうか。パンダビールで^^」
続いてAkicoちゃん…
「こんな素敵なお店があったのですか!私もパンダビールで乾杯してみたい!」
話しはトントン拍子に進み、ぱんだ珈琲店で新年会をやる事に…
待ち合わせは阿佐ヶ谷駅。
「いよ~う、久しぶりだねぇ~♪」
すぐりさんご夫妻と会うのは吉祥寺の磯丸水産以来…
もともとAkicoちゃんはすぐりさんから紹介されたんですよね、この4名で会うのは不思議な縁を感じます。
ぱんだ珈琲店@阿佐ヶ谷
パンダが大好きなAkicoちゃん、パンダだらけの店内に大興奮です(笑)
なんと、この日の為に予約までしてくれてました!
ビールはもちろんパンダビール。
中国のビールだと思いましたが、製造は日本ビールという会社製。
カンパ~イ♪
Reikoちゃんはパンダやコアラが大好きなんだってね~。
ムササビも大好きなようで、東京ではレア物のKitacaカード(北海道限定)を見せてくれました。
「あっ本当だ、ムササビが飛んでる~!(笑)」
さぁ~、おまんたせしました。
パンダの料理が次々と運ばれてきますよ~♪
◆オムライス
◆チーズハンバーグ
◆タコライス風キーマカレー
「キャー可愛い♪」
ReikoちゃんとAkicoちゃんは大ハシャギ!撮影合戦の始まりです(笑)
とかいってメルヘンチックなすぐりさんとオイラもバシバシ撮りましたけどね(^^ゞ
「いや~ん、食べるのがもったいな~い♪」
とか言ってたのに…
いざ食べ始めたら女性たちはバク喰いですねぇ(爆)
あ~、喰った喰った。パンダの肉って旨いねぇ♪(嘘 ウソ)
お守りといえば、最近ヤカンのお守りが人気あるんですってね!
何でも「幸福を沸かす、幸福を注ぐ」という由来があるんですって。
ヤカンといったら「ケトル」… 「毛取る」?
やだやだ~!これ以上 毛を取られたくないよぉ…
〆はマキアートで決めてもらいましょう!
「キャ~可愛い~、飲むのがもったいな~い♪」
(ガブガブ…)
パンダづくしの「ぱんだ珈琲店」…
パンダが好きな人には、こたえられないでしょうね~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



どんなに若いと思っていても、基本的な本能が若者とは全然違うんですね~!
いい例がテレビのリモコン。
ちょっと思い出してみて下さい…
あなたはテレビやビデオのリモコンをどの指で押しますか?
A.人差し指(もしくは中指)
B.親指
Aと答えた人、ひょっとして昭和生まれ?
実は、ゲーム機や携帯の普及に伴い、若い人ほど親指を使うんですって。
パソコンのキーボードを両手で打てる人でも、メールは携帯からの方が楽な(早い)ようです。
平成生まれの世代は、もはや「ボタン=親指で押すもの」というのが本能に埋め込まれているかもしれません。
平成生まれの人は、自販機や電気のスイッチなんかは何指で押すのかな?
デジカメのシャッターだって、今でこそ昭和世代シフトになっていますが、そのうちに親指で押すタイプに切り替わっていくかもしれませんよ。
液晶モニターの右下あたりにシャッターボタンがあれば押しやすいです。
時代は人差し指世代から親指世代へ…
今はまだ人差し指が多数派ですが、時代とともに親指派にシフトしていくと思われます。
場合によったら、今から親指でいろんな物を押す練習をしておかないと、後々いろんな面で使いづらい事が起きるかもしれませんよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、中野の逸品グランプリ2011'もいよいよ佳境に入ってきました!
少しでも中野区を盛り上げたいという気持ちから、毎年かなり食べ歩いてきましたが、今年はラリー会員になったのでやる気満々!
中野の逸品にノミネートされた200グルメの中から、食べようとチェックしたのは48のグルメ!
食べる度に「済」のハンコを押してモチベーションを高めます。
しかし…
年末から正月にかけて多忙な日々が続いたせいか、最初に思っていたグルメ数を大幅に下回ってしまい…
とうとう今日が最終日なのに25のグルメしか食べる事が出来ませんでした(しかも、ほとんどがお土産ばかり…)
集まった「実食・購入カード(25枚)」と採点(0点・10点・20点)を書いたラリーカードを運営事務局に提出して2011年のラリー終了!
【食べたグルメ】
◆野方食堂
とりから
◆ひなさく堂
ケロ焼き(大判焼き)
◆エスポアール ミスズベーカリー
みつあみレーズン
◆とりふじ 北原店
塩・つくねチャンコ
◆手作り菓子 アビニヨン
王様ポテト
◆LOHASweets ground(ロハスイーツ・グラウンド)
キャベツのサワーシュークリーム
◆
おやき処 れふ亭
小倉あんこ
◆健康食卓 わしや
鶏ごぼうおこわ
◆梅家
いなり寿司
◆新鮮工房 フォーレスト直売店 PATATA
ポテトサラダ
◆斉藤商店
和牛入りビーフメンチカツ
◆季の葩 (ときのは) 洋菓子店
満腹DEシュー
◆ミートプラザ ニシジマ
肉まん
◆Kyle's Good Finds(カイルズ グッド ファインズ)
チーズケーキ
◆K Munchiez(ケー・マンチーズ)
ケー・マンチーズ スペシャル サンドイッチ
◆中華料理 銀龍
五目チャーハン
◆パン工房 HATADA
カレーパン
◆PINの店(パンのみせ)
クリームチーズクロワッサン
◆むぎわらぼうし@やどカフェ
◆ロイスダール
和栗のモンブラン
◆ホットドッグの店 ころ・ころ
季節のメンチ
◆たこ顔(タコヅラ) 東中野店
ネギマヨ
◆はやし屋
京角かきもち
◆ビストロ マ シェリ
ロティスリーチキンランチ
◆中島屋精肉店
メンチカツ
はたしてどこのお店が2011年度「中野の逸品」のグランプリ賞を獲得するのでしょうか?
今から楽しみです♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



14~19時までスナックを貸し切り。
5時間にも渡り、歌って踊った練馬音楽祭も大盛況のうちに幕を下ろしました。
ビー酎(焼酎のビール割り)をかなり飲んだのでヘベレケ大将…
大騒ぎしながら練馬駅に着きました。
「時間が早いので、もう一軒行きましょう」という事になり、やって来たのがコチラのお店…
(まだ飲むのか~い!)
四文屋@練馬
いわずと知れた城西の大繁盛店。
昨年暮れにオープンした四文屋鷺ノ宮店も流行っているようですよ。
活気溢れる店内!メニューはどれも安いよ~♪
外はメッチャ寒いけど、ビニールシートの内側はメッチャ温か~い♪
アチコチから注文する声や笑い声が飛び交っています…
乾杯~♪
二次会のメンバーは楽笑さん、グルメッチー☆さん、さえ&ゆいじじさんとオイラの4名。
スリーオヤヂーズ(TOD)にゲストが加わったカタチです。
4人は同世代…
さらにさえ&ゆいじじさんは静岡出身という事もあり、盛り上がらないわけありません!
とりあえず四文屋さんの定番メニュー(やきとん・もつ煮込み・キャベツ)を注文しましょう。
ヤキトンから香ばしい匂いが漂います。
◆やきとん(各100円)
どの肉も程よい弾力&肉汁ジューシー♪
◆もつ煮込+煮玉子(450円)
こってり濃厚な味噌ベースの煮込み。
豚モツは柔らかく、味がしっかり染み込んでいます。
◆キャベツ(100円)
かなりのボリューム、味噌とマヨネーズで食べましょう。
◆栃尾油揚げ(大400円)
厚揚げじゃありませんよ~。
四文屋名物、分厚くデッカい栃尾の油揚げ…
これが旨いんだ♪
◆梅割焼酎(350円)
四文屋さんに来たらやっぱりキンミヤの梅割りでしょ~!
表面張力により、グラスの縁より高くなったオレンジ色の憎いヤツ…
グラスを持たずに口をつけ、チューっと吸い込むと…
クゥ~、五臓六腑に染み渡るねぇ~(ノックアウト決定!)
このあと記憶ぶっ飛びで、何を話したのかまるで覚えていません…
記事は写真を頼りに勘で書きました(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「おばあちゃんの巣鴨」と言われているJR巣鴨駅にやって来ました(そのままやないか~い!)
巣鴨駅前のビルに書かれた「8501」って何でしょう?
まぁ、いいや。
巣鴨といえば…
やっぱりモンスラで・す・よ・ね♪
えっ、モンスラを知らない(°◇°;)!?
こちらがモンスラですよ~。
ウエストは総ゴムで履きやすく、ゆったりしていて動きやすい外出着です。
◆モンペ+スラックス=モンスラ
この方程式は、70才を過ぎた頃テストに出ますので覚えておきましょう。
もちろんモンペも販売中!
さらに冬場はマントールという、聞き慣れない名物も!
こちらもテストに出るので「要チェックやで~!」
◆マント+ストール=マントール
外出には欠かせない画期的な衣料品で~す!
ガモーナ(巣鴨に出没するおばあちゃん)って、足して略すのが流行っているようですねぇ♪
続いてガモーナご用達のマルジをご紹介…
こちらのマルジは一面真っ赤!
赤パンツを履くと若ガエルみたいですよ~。
◆大根でできた案山子?
「寒太郎くん」です。
そして、巣鴨といったら…
◆とげぬき地蔵(高岩寺)
◆元祖塩大福みずの
巣鴨名物 塩大福発祥の店です
◆塩豆大福の伊勢屋
開運塩大福・開運塩大福・開運塩大福…
◆天丼あきば
巣鴨にあきばが乱入?
◆KIFUKUDO
日本一のあんぱん
◆たろう
テレビにもたびたび登場する歌声喫茶(昔の唄の店)です
・同世代
・昔話
・昭和歌謡
・ノスタルジー
・昔の歌声
5時間遊んで2000円ですよ~!
そろそろ行ってもいい年かな?
5時間遊ぶといえば“練馬音楽祭”がありますねぇ。
・同世代
・昔話
・昭和歌謡
・ノスタルジー
・昔の歌声
どことなく巣鴨に似てるかも~(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、第4回練馬音楽祭の始まりです。
集合時間は14時…
昼間っから飲んで騒ぎまし~ょう♪
「乾杯~!」
「あけおめ~!」
今回は2011年の新年会を兼ね、10名の精鋭が集まりました。
メンバーは元ちゃん、A子さん、M代さん、さえ&ゆいじじさん、グルメッチー☆さん、nanbuさん、ウッチッチーさん、yochyさん、楽笑さんとオイラ(到着順)
初参加のさえ&ゆいじじさんは、なんと静岡からの参加ですよ~!
カウンターにズラリと並んだ料理はみんなで持ち寄ったもの。
今回も手作り料理がたくさんあって嬉しいねぇ♪
照明を落としカラオケ大会の始まり始まり~!
50音順という事で、yochyさんからスタートです(なんでやねん!)
楽笑さん持参の殿様カツラが大人気、お調子者が被ってます(笑)
予約リストを見ると…
・舟歌
・あの素晴らしい愛をもう一
・シルエット・ロマンス
・E気持ち…
ありゃりゃ~昭和の歌ばかりだぁ~!
きっと10年経っても選曲は変わらないんだろうねぇ(笑)
とりあえず4時間唄って踊って大騒ぎ♪
M代さんのY字開脚も御開帳(ありがたや~♪)
一段落したところで、1月生まれの元ちゃんを祝ってバースデーケーキをプレゼント。
♪HAPPY BIRTHDAY~元ちゃん&M代さ~ん♪
まさかのサプライズに大感激?の元坊さん(笑)
二人の共同作業、ケーキ乳頭です。
さぁ、そしてここからは…
グルメッチー☆さんによるギターリサイクル!
生演奏で唄いたい人がグルちゃんの回りを囲みます。
いゃ~楽しかった~!
みなさんお疲れ様でした、あっという間の5時間でしたねぇ♪
楽しく過ごせたのも皆さんのお蔭です。
またやりましょ~うヽ(^o^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「たまにはフレンチでも食べようか」って事になり、嫁さんと中野にやってきました。
ビストロ マ・シェリ@中野
ディナーで食べたロティスリーチキンの味が忘れられなく、気軽に楽しめるランチで頂くことに…
明るい店内、壁にはワインが並んでいます。
2階の窓際、穏やかで柔らかな日差しが気持ちいいですねぇ♪
生ビールを飲みながら、休日のゆったりとした時間を贅沢に過ごします。
◆ロティスリーチキンランチ(900円)
スープ+グリーンサラダ+パン+ハーブライス+ジャガイモグラタン
ローストされたチキンから漂う香ばしい匂いがたまりましぇん…
このセットが900円で食べられると思うと嬉しくなっちゃいます♪
パリッパリの皮、ナイフを入れるとスルスルと皮だけ動いてしまいますが、なんとか切れました。
う~ん、旨い!
これが食べたかったんだ~♪
特製スパイスで味付けされたロティスリーチキンは柔らかジューシー。
骨の回りの肉が特に美味しいです。
◆本日のランチ(800円)
ポークのローストマスタードソース+スープ+グリーンサラダ+パン
柔らかくローストされたポークは、ハーブの香りに包まれ上品な味…
肉の旨味を味わえます。
厨房にはフランス製のロースターが鎮座。
本格的なフレンチを、中野価格で食べられるビストロ マ・シェリさん。
CP高くオススメですよ~。
そうそう、こちらのロティスリーチキンも中野の逸品グランプリにノミネートされているんですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



江古田での飲み会が終わり、〆のラーメンが食べたいお年頃…
(やってるかな~?)
振られる事も多かったので、期待もせずに角を曲がると…
やってました♪
どっと屋@江古田
久しぶりだなぁ、以前どっと屋さんは週一で食べていたもんな~。
と思いながら券売機に目をやると「油そば」の文字がっ!
最近、いろんな店で見かける油そば…
・汁なし
・和え麺
・まぜそば
・和えそば
・油めん
店によって言い方は違いますが、タレを絡めて麺を食べるのは同じスタイルです。
第2次油そばブームとなった現在、麺が美味しくなった事も影響しているのでしょうね。
“どっと屋の油そば”は食べた事がないので購入してみました。
呪文は「ダブルヤサイアブラニンニク」
油そばにアブラかい!?
◆油そば(800円)
玉子が入り高級感が漂っていますが、スープがない分 標高が低い…
天地返しを繰り返し、麺にタレをまんべんなく絡めます。
「いただきま~す♪」
極太ゴワポキ麺をワシワシ食べる幸せ♪
油そばというと、油っぽくてギトギトしたようなイメージを持つと思いますが、
なんのなんの、実際に食べてみるとクドさがないのでズルズル~っとイケちゃいます。
二郎系ならではの味も楽しめる逸品です♪
二郎系の油そばは中野のKaeruさんでも食べた事がありますが、やはりスープが無いと物足りないな~。
次回はダイブタのヤサイマシマシニンニクアブラカラメタマネギをたべようっと!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



(そうだ、あの店に行ってみよう!)
高田馬場でプチ飲み会があった帰り、急に思い立って行ってみました。
俺の空@高田馬場
ラーメン特番が全盛期だった2002年!
年末に日テレが大々的に放映した「全国ラーメンランキング」で、みごと日本一の栄冠に輝いたお店です。
日本一になってからは大行列!
放映前に食べておいて良かったと胸をなでおろしました(あの頃はラーメンのHPをやってたなぁ…)
(ガラガラ…)
席は3割ほど埋まっています(日本一のほとぼりは冷めたようですね)
券売機を見ると…
・掛け豚そば(細の爽快感)
・浸け豚そば(太の躍動感)
・和え豚そば(極太の存在感)
ん…、メニューが変わっているぞ…
何にしようか迷ったあげく、8年前と同じく王道のラーメンを食べる事にしました。
◆掛け豚そば+味玉(900円)
おっ、懐かしい!
ほぐした豚肉が乗っています(当時はこれも人気の一因でしたね)
「いただきま~す♪」
粘り気のある濃厚な豚骨スープは8年前と同じ。
湯気と共に立ちのぼる強烈な魚介の香りが…
ん…、まてよ。
この味は、ベジポタが流行る少し前まで全盛だった、所謂“濃厚豚骨魚介系スープ”ですよ。
考えてみたら、当時のスープとしたら斬新だったのを覚えています。
そうか~!
「俺の空」が日本一になったのがキッカケで、みんなが真似して“濃厚豚骨魚介系のジャンル”が確立されたのかもしれませんね。
麺はストレートの細麺ですねぇ。
豚骨魚介では極太麺ばかり食べてきたので、逆に新鮮♪
たまにはこういったスタイルもいいかな~。
でもラーメンが800円だと思うと…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あけましておめでとうございます
お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます
皆様にとりまして素晴らしい年となりますよう
心よりお祈り申し上げます
-------------------------------------------
今日は笑い豚の誕生日なんですよ♪
「笑い豚」開設当時(2005年1月)の記事がコチラ…
当時の記事はういういしかったなぁ(笑)
飽きっぽいオイラが、ここまで楽しくブログを書き続けることが出来たのも、皆さまの応援があってこそ!
大変感謝しております。
寝ずに考えた今年のキャッチフレーズは「2011年(にんまりいい年)」
2011年も「笑い豚」共々、ぽぱいをよろしくお願い致しますm(__)m
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


