ハシゴ酒で酔っ払いの4人組は、南千住駅を目指し歩きます。
途中ジョイフル三ノ輪商店街を通過…
以前来た時(日曜日の昼間)は、お客さんでごった返していたのに、夜はシャッターが降り人通りもまばら…
ここは昭和の店率が高いですねぇ。
商店街を抜け、しばらく歩くと再開発され生まれ変わった南千住駅が…
「着きましたよ!」
大坪屋@南千住
元祖25度酎ハイどぜう、おでん、牛煮込…なんとキンミヤの看板です!
老舗の風格が漂う店構え。
(きっと繁盛しているんだろうな~)と思いながら店内へ…
(ガラガラ…)
うわ~、店内は大盛況!
「これぞ大衆酒場」というような店内、活気がみなぎっています。
メニューを見ると、ほとんどが300円以下という安さ(いいですねぇ)♪
エキスの入った酎ハイの元とタンサンが届きました。
まぁまぁまぁまぁ…
元祖酎ハイ(200円)でカンパ~イ♪
くぅ~、この酎ハイは濃くて旨いねぇ!
「名物のおでんと牛煮込みを頼みましょう。どぜうは遺言で…」
◆おでん(250円)
◆玉子焼き(200円)
◆まぐろ刺(300円)
◆甘らっきょ(200円)
◆牛にこみ(250円)
◆豚肉入り野菜炒め(250円)
この当たりから記憶がぶっ飛び、何も覚えていません…
ただ…
蒼龍さんにレモンの搾り方を注意されたのだけは覚えています。
あ~、楽しかった♪
チーム北区部による「三河島ディープツアー」は最高でした。
でもね~、三河島って荒川区なんだよね~!
ずっと北区だと思ってました…(;^_^A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



やばい!
焼酎がなくなっちゃった!
家飲みホッピーの真っ最中、焼酎が切れた事に気がつきました。
台所であれこれ探してもアルコール飲料はまるでありません…
(まいったな、せっかく盛り上がってきたのに…)
最終手段で、めったに開けない床下収納を調べてみると…
お祝い事で頂いたサントリーの山崎18年を発見!
おぉ~、いいもんがあった!
今日はこれを飲んじゃお♪
まずはロックで…
う~ん、シングルモルトの澄んだ味わい…
豊かに沸き立つモルトの香りと、深い樽熟香が口の中にフワ~ッと広がります。
これが18年の歳月の成せる味か…
今まで味わった事のない、チョコレートのような芳醇な香りがします。
でもね~。
実はオイラ、ウイスキーはそれほど好きじゃないんですよ…
(そうだ、牛乳で割ったら旨いかも!)
氷を入れたホッピージョッキと山崎18年、牛乳を用意して準備完了!
ザキヤマをドバドバ~!
☆(星)印より上までザキヤマ18を入れます
続いて牛乳をドバドバ~!
ジャーン、これが山崎18年の牛乳割りで~す♪
ゴクゴク…
うんめぇぇ~♪
この味サイコー!
まろやかなのでガブガブいけちゃいますよ~♪
(旨いので、もう一杯飲んじゃお~っと♪)
ドバドバ~ッ!
「なに勿体ない事やってるの!」
(ビクッ!)
振り向くと嫁さんが鬼の形相で睨んでいます。
「せっかくお祝いで頂いたのに、そのウイスキー高いんでしょ!?」
「2万円だけど…」
「に…、2万円~!?」
この後、しこたま怒られたのは…
言うまでもありません。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ほろ酔い気分ですずやさんを出た4人。
ほてった顔に12月の夜風がキモチいい♪
満月の元、常磐線に沿って荒川区内をそぞろ歩きます…
♪雪は~降る~
♪荒川区内~♪
ギャハハハ~!
ウッチッチーさん相変わらず笑わしてくれるねぇ♪
オイラの持ちネタ「洗濯物がアラ乾く(荒川区)」より100倍面白いよ(笑)
「着きましたよ~」
源氏屋@荒川
黄色と青を使った看板は初めて。渋そうな大衆酒場だねぇ♪
どっぷりと昭和の香りに包まれた店内、下町風情が漂っていますよ~。
看板娘のおばちゃんが一人で接客してくれます。
カンパ~イ♪
今日はチューハイ縛りという事なので、再びチューハイで乾杯です。
下町特有の黄色いチューハイ。
とっても美味しいんだけど、どんなエキスを使っているのでしょう?
店の真ん中に一枚板のカウンターが完備されています(めったに見ない光景です)
しかもガスホース用の穴をあけコンロをセットしています。
(一枚板なのに勿体ないなぁ)
こちらのテーブル席にも穴が開きコンロが設置されていますよ。
せっかくだから鍋料理をいただきましょう…
◆牛なべ(1人前は860円)
うひょ~、牛肉は旨そうなピンク色。
期待で胸が高鳴ります♪
元ちゃんがつきっきりで鍋の世話をしてくれます(さてはおぬし鍋奉行?)
オイラはアクを掬うアク代官…
蒼龍さんは待ち奉行、ウッチッチーさんは越後屋って役どころかな(笑)
「さぁ牛鍋できたよ~!」
「うんめぇぇ、やっぱり鍋はあったまるねぇ♪」
回りを見渡すと、常連さんらしき人達が次々と入ってきます(地元の繁盛店なのですね)。
「もう一軒、南千住に渋い店を用意してあるので行きましょう」と蒼龍さん。
全員「いいねぇ行きましょう♪」
というワケでお会計、合計で7800円。
牛鍋を食べて一人1950円という下町価格で、源氏屋さんを後にしました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



チーム帰宅部…
いえいえ、チーム北区部の部長さんから直々の誘いを受け、JR三河島駅にやってきました。
初めて乗った常磐線。
三河島は日暮里から僅かひと駅なんですねぇ。
おっ、駅前にポパイという薬局がありますよ(三河島はいい駅だなぁ)♪
蒼龍さんに案内されながら歩くこと3分…
路地を曲がり着きました…
すずや@三河島
おぉ~素晴らしい店構え♪
「やきとん」と書かれた暖簾、「すずや」という赤提灯が灯っていて赴きがあります。
暖簾をくぐると、年期の入ったカウンターに壁、冷蔵庫…
待ってました!
昭和時代にタイムスリップしたような空間、国宝に指定したくなります。
こういった雰囲気の店大好き、一気にテンションが上がりますよ~♪
チューハイでカンパイ♪
今日のチーム北区部は蒼龍さんと元ちゃん、ウッチッチーさんとオイラ。
ここのチューハイの特徴は“氷無し”!
氷無しのメリットは、量が多く薄まらない点…
なんとも珍しく、飲ん兵衛にとっては嬉しいチューハイです。
やきとんは1串70円という安さ。
全種類をタレで頼んでみましょう。
◆やきとん(各70円)
カシラ、レバー、ガツ、タン、ナンコツ、シロ…
(昭和時代から注ぎ足されている?)タレの味が絶品です。
◆おしんこ(200円)
味の染み込んだ白菜は箸休めにバッチリ。
◆煮込(250円)
モツは柔らかく煮込まれコクのある味付け、美味しいです♪
しかし、このチューハイやばいです。
氷で薄まらない分、酔いも早く訪れるので記憶喪失街道まっしぐら…
三河島ディープツアーは始まったばかり、意識をしっかり持ってないとね。
「ごちそうさま~!」
会計は3590円。
一人898円という安さにビックリ!
さすが蒼龍さん、渋い店を知っていますねぇ。
昭和のスタイルそのままの“すずや”さん。
いつまでも続いてもらいたい銘店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



羽田空港から京急に揺られ糀谷駅にやってきました。
集合時間までたっぷり時間があるので、ウッチッチーさんと糀谷商店街を散策です。
目的地の「渡商店」さんとは逆方向に歩いていると…
「あっ!まつざかさんだ!」
な、なんと…
以前「ふんわり親方と行く城南バスツアー」の時に連れてきてもらった店がありました♪
昼間だと印象がずいぶん違います。
あの時はレガッタ飲んだね~。
(ここでUターン)
こちら側は昭和の匂いがプンプン漂う商店街、入ってみたいお店ばかりです♪
昼飯は、とんねるずの「きたな美味い店」で紹介された「火の見庵」で食べる事が決まっていたので、ウッチッチーさんの道案内で向かいます…
向かいます…
向かいます…
ぽぱい「まだ着かないの~?」
ウッチッチー「もう少し右のような気がするんですけど…」
ぽぱい「えっ、この道じゃないの?!」
(そうだ、思い出した!考えてみたらウッチッチーさんは方向音痴だった…)
こうなったら聞くしかない…
その後、二人の人に聞いてようやく着きました。
(はぁ~疲れた…。喉がカラカラだよ)
しかし…
残念ながら火の見庵は休みでした~!
マジで~(°◇°;)!?
腹が減って喉がカラカラで、足が棒…
しかも集合時間も迫っています。
「こうなったら、コンビニで済ませちゃえ」てなワケでセブンイレブンでおにぎりとお茶を購入。
ヘロヘロになりながら集合場所に着きました。
渡商店
とても赴きのある佇まいの酒屋さん。
この建物は100年以上の歴史があるんですって!
ふんわり親方さんの先導で中に入ると、角打ち用のスペースが設けられていました(いいねぇ♪)。
ここで元ちゃん登場…
ショーケースから好きな飲み物を持ってきて…
カンパ~イ♪
プッハ~!うまい♪
角打ちの魅力は、なんといっても定価で飲める事(ほとんどの飲み屋さんは最低でも倍は取ってます)。
柿の種と缶詰の焼き鳥をアテにビールが進みます。
さすが歴史のある酒屋さん、風情たっぷりの店内で飲む酒はこれまた旨いもんです♪
2缶目はハイリキ(レモン)をチョイス!
シュワ~ッ、缶チューハイはたまに飲むと旨いねぇ♪
店内からは、さきほどの火の見庵が見えます。
きたなトランでは「ゲゲゲの蕎麦屋」と紹介され、ボロクソ言われていたけど、地元では評判の蕎麦屋さんなんですって。
「そろそろ行きましょうか…」
角打ちに長居は無用、メインの忘年会会場に向かいます。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



めったに訪れない大手町にやって来ました。
忘年会会場は駅に直結、セキュリティのしっかりしたビル内にありました。
DAY・NITE@大手町
ここ店なの?
なんだかホテルの入口のようですよ…
自動ドアを抜けると日本酒がズラリと並んでいますが、いまいち店っぽい雰囲気ではありません。
店員さんは男女ともビシッと決めてますし、客層はほとんどがビジネスマンといった感じ、ラフな服装の人は見当たりません。
名前を告げると、大きな部屋を仕切ったような簡易会場に案内されました。
「いよ~、久しぶり!」
楽しいメンバーが揃っています。
隣ではビジネスマンが宴会の真っ最中…
ワインや焼酎、スピッリッツなどのボトルが並んだテーブルで各自が好きなドリンクを作っているので、どうやら飲み放題のようです。
カンパ~イ♪
メンバーの中には先月結婚したばかりの新婚さんや、近々結婚しそうなカップルがいたりして、熱々ムードが漂う忘年会のスタートです。
今日のプランは「特選スペシャルミックスコース」
コースの料理が次々と運ばれてきますが、すべて4品ずつ大皿にのせられて届きます。
◆寒鰤のお刺身(和)
◆砂肝のコンフィ~白菜ピュレ~(洋)
◆牛ほほ肉の赤ワイン煮(洋)
自分で作る飲み放題のシステムといい、コース料理が大皿で運ばれる点といい、人件費は極力かけないようにしています。
◆生ハムと玉子のリヨン風サラダ(洋)
◆彩り野菜温製~中華風~(中)
◆鮭若狭焼き(和)
次々と運ばれる和洋中の料理…
ナイフを使ったり箸を使ったりレンゲを使ったり、こういったのは初めて。
なんだか楽しいね~♪
面倒だから黒霧島のボトルは目の前に置いちゃえ~!
◆手羽先と里芋の煮込み(和)
◆柚子そば(和)
◆胡麻団子(中)
ワインでカンパ~イ♪
大企業が集結している大手町。
DAY・NITEさんは350名(立食400名)まで収容できるそうです。
大手町に勤める大企業のビジネスマンのパーティーには最適でしょうね。
東京に住んで30年以上、大手町で飲むのは初めてです。
このペースで行くと、次に大手町で飲むのは30年後だなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



一緒に飲んでいて酔い潰れてしまった女性を、駅のホームまで送りに行った時の事…
Suicaで入ってSuicaで出ようとしたら、自動改札がパシッと閉じてしまったのです。
同じ駅だと出られないのですね、駅員さんに事情を話しSuicaの処理をしてもらいました。
そんな話を飲み会の席でしたところ…
ある女性から…
「私は飲んで記憶を無くすと、パソコンでパスモの履歴を調べるんだよ。どこで乗って、どこで降りたか一目瞭然だから」といった意見が…
「へぇ~、そんな便利な機能があるんだ。オイラもやってみよ~」と思ったのですが、クレジット機能のないSuica(パスモ)は使えないそうです…
しかし、Suicaのマークがある「自動券売機」では、乗降の履歴が印字されるんですってよ~!
皆さん知ってました?
履歴は直近の利用分、最大50件まで印字されるんですって!
よし、さっそく調査開始だ!
駅に行き、券売機にSuicaを入れると…
ありました「履歴印字」!
押してみると、履歴が記載された切符のような紙が出てきました。
(どれどれ…)
「Suica残額ご利用明細」と書かれた紙には…
◆日付
◆利用駅(どこから乗ってどこで降りたのか)
◆バス利用の履歴
◆残額
◆発行駅
が克明に記載されています。
これを定期的に印字していたら、自分の行動が一目で分かりますね(日記代わりにもなります)。
ということは…
もしも嫁さん(旦那)にウソをついて出かけたりした場合、この履歴を見られたら一発でバレちゃう可能性がありますよね?
「出張で大阪に行ってくる」と言っておきながら、横浜の彼女のマンションに泊まったりしたらバレバレですよ~!
こりゃ~たいへんだ!
旦那(奥さん)の行動が怪しいと思われている方…
こっそりSuica(パスモ)を抜き出し、駅で印字してみたらいかがですか?
ビックリする履歴が残っているかもしれませんよ~。
これは新しい「浮気発見法」かもしれません。
ただ…
この記事が原因で浮気がバレたとしても、当豚は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、今日はバーガー部と城西支部のコラボパーティーだぁ♪
とウキウキしながら、いつものローズマリーさんへ…
店に入るとすでに全員揃っていて乾杯寸前。
おぉ~バーガー部はイケメン&美女揃いだねぇ!
バーガー部長を取り囲むように美女が座り、ハーレム状態(いいなぁ…)
最初にAkicoちゃんが徹夜で作成したという、本日出席の相関表が渡されました(全員を知っているAkiちゃんの心配りが嬉しいね♪)
見るとオイラもバーガー部所属の二郎リアンという立ち位置!
やった~♪晴れてバーガー部の一員になりましたヽ(^O^)ノ
という事は今日の集まりは城西支部は関係なく、バーガー部のX'masパーティーなのですね。
10名でカンパ~イ♪
新参者ですが、よろしくお願いしま~す。
これからは、バーガー部としての自覚をしっかり持ち、自主創造の理念のもと誠心誠意努力することを誓います。
なんてね…(;^_^A
メンバーはバーガー部長を筆頭に、副部長のAkicoちゃん、バブーさん、GTOさん、悦ちゃん、ちーちゃん、ゆかちゃん。
そして初参加(新人)の元ちゃんとウッチッチーさんとオイラ…
飲み放題なのでサクサクいきましょう。
女性部員はサングリアをがぶ飲みだぁ!
マスターの手作り料理が大皿でどんどん運ばれてきますよ~。
本日のメインディッシュ「ローズマリー特製ハンバーガー」の登場です!
バーガー部の為、マスターが徹夜して作ってくれました。
「この中にハンバーガーが嫌いな人はいないよね?」
「まさかぁ~(笑)」
「うん、旨い♪きめ細やかなパンとジューシーな肉がバッチリ合ってる!」
あっ、すいません…
バーガー部なのでバンズとパティって言わないとね(笑)
席替えも終わり、だいぶ打ち解けてきた頃…
全員のプレゼントが一ヶ所に集められ、いよいよお楽しみ“プレゼント交換会”の始まりです。
新聞紙に包まれた怪しげなプレゼントもあるなぁ…
席替え時の番号が自分のもらえるプレゼント番号。
プレゼントが全員に行き渡った所で、一番の人からお披露目です。
一番ウケたのが自然薯!
誰が持ってきたのか最後まで謎でしたが(笑)、高級食材に回りのお客さんもビックリ。
巨大なチュッパチャプスもよかったね(笑)
あ~、楽しかった♪
こんなに楽しいなら毎月バーガー部やりたいよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



板橋区内で人気の商店街「ハッピーロード大山」でショッピングをした後は、お楽しみのランチタイム。
ネットで評判の店に行ってみました。
レストランオオタニ@大山
1965(昭和40)年創業、大山を代表する老舗のレストランです。
川越街道沿いなので、駅からは結構距離がありますねぇ…
広い店内は老舗の風格が漂っています、大きなクリスマスツリーが2台も飾られムードが高まります。
今年のテーマはラファエル サンクチュアリだとか(なんの事ですか~?)
メニューはこんな感じですが、事前のネット情報によると……
■テレビでハンバーグの全部のせが放映された…
■ここのチキンソテーは世界一♪
■ここのチキンソテーは死ぬ前に絶対に食べたいっ!
などなど、ハンバーグとチキンソテーを推進する書き込みが多かったので頼んでみる事に…
“全部のせ”はメニューに載ってないけど「できますよ」と快い返事♪
◆ハンバーグステーキ(全部のせ)
うほ~、ゴージャス!
トッピングメニューのチーズ、ベーコン、目玉焼き、全て乗せた豪華版♪
厚めのハンバーグの上に、これまた厚切りベーコン、さらに目玉焼きの上にトロ~リチーズがトッピング。
ナイフで切ると透明な肉汁ジュワ~ッ、半熟の黄身とチーズがトロ~ッ。
長年受け継がれたソースも絶品です。
◆チキンソテー
うわ~大きい!
熱々の鉄板の上に、これでもかって大きさのチキンがドーン!
ツヤツヤ光って美味しそうですねぇ♪
ふっくらした鶏肉は、柔らかジューシー。
甘辛いタレとガーリックの風味が口に広がり幸せいっぱい♪
めったにチキンソテーは頼みませんが、こんなに美味しいチキンは初めてです!
オオタニさんのチキンソテー、マジお勧めです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年10月、世界屈指の巨大空港に進化を遂げた羽田空港にやってきました。
今週の出没!アド街ック天国は「羽田空港」というわけで、
ウッチッチーさんと一緒に空港内をくまなく取材…
アド街で紹介されそうな人気スポットを、いち早く紹介しちゃいます。
※ランキングに入るかどうかは当日のお楽しみ♪
◆E・DO MARKET PLACE
新国際線旅客ターミナルのコンセプトは「Made In Japan ~ 羽田Only One」
4階は江戸小路、江戸前横丁、江戸舞台からなる江戸の町並みが再現された見どころ満載のスポット。
情緒たっぷり、江戸時代にタイムスリップしたような気分でお買い物はいかが…?
「面白てぃしゃつ屋」はユニークな和柄のTシャツが揃っているので海外へのお土産にピッタリです。
◆フードテーマパーク
4階の江戸小路は人気の飲食店が勢揃い。
行列の絶えないラーメン店「せたが屋」、恵比寿に本店のある「焼肉チャンピオン」、今半プロデュースの「たか福」や、南国酒家がプロデュースする「南琳華」、フレンチカフェの「Ciel et Terre」、和スイーツが食べられる「京はやしや」などなど、どちらも行列必至の名店が目白押し、まさにここはフードテーマパークです。
◆TOKYO POP TOWN
Hot ZONEとCOOL ZONEに分かれた5階はキャラクターグッズの揃う買い物スポット。
世界に誇るジブリ作品、銀河鉄道999、新世紀エヴァンゲリオンなどのキャラクターのショップ、体感型の施設が立ち並びます。
博品館TOY PARKのスロットカーサーキットで興奮するのもよし、プラネタリウムカフェでゆったりするのもいいでしょう。
羽田空港限定の人形焼はお土産に最適です。
◆京浜急行、羽田空港乗り入れ
品川駅からノンストップで羽田空港まで行けるようになり、とても便利になりました。
◆東京モノレール
羽田空港といったらモノレール。
こちらもまだまだ現役で頑張っています。
◆展望デッキ(第2ターミナル)
夜の展望デッキ「星屑のステージ」はカップルにお勧めのデートスポット。
滑走路をイメージしたデッキは綺麗でムード満点、ロマンチックな気分になりますよ。
◆展望デッキ(新国際線旅客ターミナル)
こちらも大人気スポット、多くのお客さんが飛行機見物に訪れます。
パイロットが手を振ってくれました♪
◆管制塔
航空機を安全に誘導するための搭。
よく見ると建築途中の東京スカイツリーにそっくり。
飛行機から管制塔を見て「あっ、スカイツリーだ!」と思った人も多いのでは?
羽田からは本物のスカイツリーも見えますよ。
◆大鳥居
水際にポツンと立つ鳥居は不思議な印象を受けます。
たいして大きくないけど大鳥居、飛行機と船の安全を見守っているようですね。
◆Air LAWSON
普通の商品に加え、東京土産などギフトを揃えたローソンです。
◆ハローキティジャパン
大きなキティちゃんが目印、サンリオが羽田空港にやってきました。
羽田空港限定のキティちゃんグッズがところ狭しと並んでいます。
巨大な焼きスルメやイカの燻製まで限定です(笑)
パンケーキをお土産に買ってきました。
◆美人の受付け嬢
お勧めのスポットを聞こうと思い受付に行くと、二人の美女がいました…
ぽぱい「次週のアド街は羽田空港なんですって?」
受付嬢「えっ、そうなんですか?!」
ぽぱい「……」
知らなかったという事は、美人の受付嬢はランキングに入ってないと思われます…(笑)
そして羽田空港の第2位は…
◆ハシゴ酒
飲食店がひしめき合う4階はハシゴ酒がオススメ。
1軒の行列時間は平均30分、待っている間に素面に戻ることができます。
あぁ…
旅行をするわけでもないのに空港散策。
出来たらここから旅立ちたかったよ~!
仕方がないからリムジンバスで帰ろうっと!
◆エアポートリムジン
カンパ~イ!電車より楽チンで快適ですよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



20代の頃から乗ってみたいと思っていた屋形船…
機会に恵まれる事もなく、あっという間に50才を過ぎてしまいました。
そんなある日、ふんわり親方さんから嬉しい誘いを受け、ひとつ返事!
ワクワクしながらやって来ました…
0次会(角打ち)で気分が高揚しているので絶好調♪
船宿かめだや@大鳥居
おぉ~船がある!(当たり前かっ)
いよいよ乗船!
ウッチッチーさんに手を貸す元ちゃん
ビニール袋にクツを入れ、屋形船デビューです!
船内はこんな感じ…
縦長のテーブルに20席分の料理が並んでいます。
親方がいきつけのお店が主催したイベントに便乗させて頂いたので、アウェー状態でのスタートです。
カンパ~イ♪
乾杯の直後から打ち解ける事ができました。
皆さん優しくていい人達、城南支部は人情味のある人ばかりです♪
目の前には舟盛り&金目鯛の入った贅沢鍋♪
大田市場から仕入れた新鮮食材がふんだんに使われています。
親方の計らいで、特別にホッピーを持ち込み(いぇ~、嬉しいねぇ♪)
揚げたて熱々の天ぷらが次々と届きます。
東京湾のハゼ天にアナゴ天、海老天は山盛りだぁ~!
出航してすぐ、羽田空港を見守る鳥居や管制塔、モノレールや飛行機が見えました。
飲み放題なのでドンドン飲みましょ~う。
いろんな景色を見ている内にお台場に着きました。
フジテレビの社屋に東京タワー、七色に加賀屋くレインボーブリッジはすぐ目の前…!
船内は大騒ぎ、カラオケも始まって盛り上がってきましたよ~。
お台場沖は、いろんな屋形船が停泊しています。
あの屋形船の中も天ぷら食べて盛り上がっているんだろうなぁ…
江戸時代から続く遊びは風情があるねぇ~
と思っていたら…
いきなり漁船が突っ込んできました!
(ドン!)
すわっ、中国漁船の襲撃かっ!?
と思ったら、アサリ売りのオジサン…
東京湾で採れたアサリの佃煮を売り込みにきたようです
屋形船に漁船を横づけして、外からの販売。見本をつまんだ元ちゃんが購入してます(笑)
いろんな商売があるんだねぇ…
「さぁ、鍋が出来上がったよ~!」
(うわ~旨そう!)
東京湾から見る大都会東京の姿…
船からでないと見る事のできない景色を堪能した3時間は、かなり楽しいひと時でした。
帰りはリムジンバスで一直線(楽チンだったなぁ~♪)
ふんわり親方さん、お誘い頂きありがとうございました~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



秋元屋さんをホロ酔い気分で出た4人(りか店長、ウッチッチーさん、元ちゃんとオイラ)…
忘年会まで、まだ時間があるので…
「30分1本勝負の0次会をやろう!」という事になり、やってきたのがコチラのお店…
すっぴん酒場@野方
アド街でも紹介された人気の立ち飲み屋さん。
焼き台が目の前という嬉しい場所に立ちました♪
C&Dなので、とりあえず千円札を小さな籠に入れておきます。
ホッピーセットが届きました。
えっ、ナニコレ?
凄い量の焼酎ですよ~!
ナカのお代わりだったら、氷が増えてこれぐらいになる事もありますが、デフォルトでこの量はサービス良過ぎです(嬉しいねぇ♪)
カンパ~イ♪
「ここのツクネは絶品なんですよ」と元ちゃん。
いうワケで、全員おやじつくねを注文…
いゃ~、こんなに近くで焼いてる姿を見るのは初めて!
臨場感あるねぇ♪
おやじつくね、メッチャ旨~い♪
ジュージューと音をたてて焼かれるモツ焼き。
香ばしい匂いが漂ってきます…
立ちのぼる煙りを茫然と見つめていたリカ店長がひとこと…
「あぁ、煙りの中で暮らしたい…」
ギャハハハ~、ナイス!
オイラも昔、豚骨スープの中で泳ぎたかったもんな~(笑)
◆ガラスープ
う…うみゃあ♪
とってもコクがあって美味しい塩味のスープです。
「これダシが効いて旨い、このスープに麺を入れたら極旨のラーメンになるよ~!」と言ったら…
「中に麺が入ってますよ」と店長…
箸で持ち上げて見ると…
ホントだ~、麺と細切りキャベツが入ってた♪
これはマジ最高です。
そうこうしている内に、楽笑さんから連絡が…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近の神田は楽しそうな店が軒を連ねています。
そんな中、忘年会の会場となったのが…
加賀廣@神田
グルメッチー☆さんご用達のお店、赤提灯がいい感じだねぇ。
沼津出身、東京組忘年会の始まりです(てなワケで、ここから先の会話を沼津弁で書くさ…)
「かんぴゃ~!」
東京でグルッチ以外の同級生と飲むなんて夢のようです♪
「みんなの頭文字がGとTとP×2だもんで、GTP×2って言うべ~、いいら?」
「いいさ~、お互いにγ-GTPが気になるもんな~!」
「さぁ、好きなもんドンドン注文するべ~よ!」
◆煮込み鍋
加賀屋といったらモツろん煮込み鍋。
これからの季節、心も身体もあったまりますね~♪
◆ねぎ間&カシラ
「うわ~、デキャ~!こんなデキャー焼き鳥見んの初めてだ、間違って老人がのっくんだら死んじま~ね!」
◆ハムカツ
◆まぐろ刺身
◆豚キムチ炒め
◆あられ
◆オムレツ
◆マーボーなす…etc
「全員ホッピーだら?だったら焼酎を1本頼んじまった方がいいら?」というワケで、千石の一升瓶をボトルで注文。
「グルッチ、コバっちょに書いてあるポテサラも頼んでくりょ~!」
「りょ~きゃ~!」
◆ポテトサラダ
うひょ~テンコ盛りのポテサラ、ウマそうですねぇ♪
「実は、この店に名物があるさ…」と言って登場したのがコチラの…
◆巨大な???
「ギョェ~、なんだこりゃ~?しゃらデキャ~じゃ!」
超巨大な揚げ物が届きましたよ~!
メンチ?トンカツ?コロッケ?
はたまたワラジを揚げた物?
いったい何でしょう?
答えは特大のコロッケ!
だいぶ酔っ払ってきたので、これが何か忘れないようにグルメッチー☆さんが書いてました(笑)
いゃぁ、小学生から一緒の友達と飲むのっていいですね。
同級生や部活の話、好きだった女子の名前などなど…
酔いも回り、思い出話に花が咲きます。
「ありゃりゃ~、ひゃあ一升瓶がカラになっちまったよ!」
さすが、みんな長年鍛え上げられた肝臓の持ち主!
酒豪揃いです。
そういえば時刻は20時…
「8時だョ!全員酒豪~!」なんてね(笑)
続いて熱々のニ合徳利が登場、冷酒用のグラスはご愛嬌だね♪
「冬場はやっぱり熱燗だら」
「かんぴゃ~♪」
くぅ~、温まるねぇぇぇ。
「ひゃあこんな時間か!そろそろきゃーるべぇ」
ずいぶん長々と居座っちゃいました…
会計は4名で12330円。
4時間も飲んだり喰ったりして一人3000円(安~い♪)
あ~楽しかった!
新年会が楽しみだなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早いもので、今年も残すところアト20日あまり…
これから先の数週間、クリスマスや正月にかけてのソワソワ感がたまりませんねぇ…♪
おぉ~っと、のんびりしている場合じゃない!
やっておかなきゃならない事がありました。
年末恒例「今年の漢字2010'」
毎年、清水寺で発表される「今年の漢字」は、一番投票の多かった漢字が選ばれるんですよ。
このあたりが「新語・流行語大賞」と違うところ…
【過去に選ばれた漢字】
1995年…震
1996年…食
1997年…倒
1998年…毒
1999年…末
2000年…金
2001年…戦
2002年…帰
2003年…虎
2004年…災
2005年…愛
2006年…命
2007年…偽
2008年…変
2009年…新
2010年…?
見事にその年の世相を表していますね(大事件に関係している言葉が多いです)。
よーし、今年も勝手に予想しちゃいましょう!
とりあえず、思いつく範囲で候補をあげてみると…
暑…猛暑に熱中症、今年の夏は何しろ暑かった!
尖…尖閣諸島で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突・尖った世論
老…えぇ~?149歳の老人がいる?ありましたね~高齢者戸籍問題
中…上海万博・アジア大会・尖閣諸島問題、何かと中国が目立った一年でした
領…竹島、尖閣諸島、北方領土などの領土問題
海…領海問題・上海万博・海上保安庁
龍…坂本龍馬ブーム・ドラゴンズセ・リーグ優勝・お龍役の真木よう子さんは爆乳ぜよ!
高…円高・最高気温
はたして今年の漢字は何になるのでしょう?
オイラのイチ押しは「暑」
次点で「中」としておきます。
※皆さんは今年一年、どんな感じ(漢字)でしたか?
オイラはもちろん「飲」ですよ…
楽しみはそれだけですもん♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



もう二度と行かない!
と思っていた高円寺の「らーめん大」ですが…
あの時は酔っ払っていたせいか、店長の忠告を無視して無謀な事をしてしまいました…
その時の写真↓
あの時以来、「マシマシ恐怖症」に陥ってしまったオイラ…
今回は反省のキモチを込めて来店。
ニンニク入れますか?らーめん大@高円寺
初心忘れるべからず…
というワケで券売機で普通のラーメンを購入。
カウンターに座ると、目の前に「野菜増し」の標高写真が貼ってありました。
やっぱり「増し増し」は迫力ありますねぇ!
あの時、これが貼ってあったら「ヤサイマシマシ」とは言わなかったかもしれません…
ラーメン(600円)
今回の呪文は「ヤサイマシニンニクアブラカラメ」
これこれ、これぐらいの標高がオイラにはちょうどいい♪
ブラジャーで言うとFカップぐらいでしょうか?
う~ん、実に旨いねぇ♪
豚骨のコクと醤油の味、脂の甘みが三位一体となって口の中に広がります。
極太のゴワポキ麺にスープと脂が絡みつき、至福の食感だねぇ~♪
豚は小ぶり(堀切名物)ですが、4枚も入っているから嬉しいな…
「ごちそうさま~!」
カウンター上部にドンブリを置き、タオルでカウンターをフキフキ…
「ありがとうございました~!」
店長からとっても気持ちいい挨拶(嬉しいねぇ、何度も来ちゃいますよ♪)
(ガラガラ…)
おぉ~寒い!(ブルブル…)
北風に高円寺の落ち葉が舞っています。
これからますますラーメンの季節だなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ずっと欲しかったホームベーカリー…
家に居ながらして、焼きたてのパンが食べられるなんて夢のよう♪
(いつか買おう、いつか買おう)と思っていたところ…)
先日見たパンが、ふんわりしていてメッチャ美味しそう♪
blogを見た瞬間「いつか」が「すぐに」に変わり、ソッコーAmazonのカートに入れました。
Panasonic SD-BMS151
どれどれ、トリセツを見ると…
1.水と強力粉などを入れる
2.ドライイーストを入れる
3.焼き上がり時間を設定する
4.出来上がり
マジで~!?
こんなに簡単にパンが作れちゃうの~?
(こりゃ~楽チンだぁ♪)
さっそく食パンを焼いてみましょう。
なんだかワクワクするねぇ♪
1.水と強力粉などを入れる
2.ドライイーストを入れる
3.焼き上がり時間を設定する(朝8時30分)
AM 8:00
だんだんパンの焼ける匂いがしてきましたよ~。
AM 8:30
出来ました♪パカッ!
おぉ~、中にはキツネ色に焼き上がったパンの姿が!
う~ん、いい匂い。
リビングが幸せな香りで満ち溢れています。
ボヨョ~ン!
焼きたて熱々の食パン、外側はカリカリしていて弾力が凄いです。
半分に切ってみると、しっとりしてきめ細やかな生地。
まずは大黒柱のオイラから…
「(ムシャムシャ…)おっ、これは旨いぞ!」
ふんわり熱々、焼きたての香ばしさが口の中に広がります。
子供達も大絶賛!
よ~し、今日はクリームシチューだ♪
材料を入れるだけ、後はホームベーカリーにお任せの全自動。
こんなに簡単に自宅でパンができるとは思ってもいませんでした…
ホームベーカリーにパン生地だけ作らせて、オーブンで焼けば、どんなパンでも作れちゃうんですって。
いいぞ~、ホームベーカリー!
近所のパン屋さんごめんなさい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ポカポカ陽気に誘われて、嫁さんと紅葉狩りに行く事になりました。
どこかいい紅葉のスポットはないかな?と思い…
「東京都内 紅葉 ベストスポット」で検索してみると、第2位に選ばれていたのが「井の頭公園」
(ちなみに1位は神宮外苑のイチョウ並木)
神宮外苑の銀杏並木も半端なく綺麗ですが(昨年の様子)…
やはり紅葉狩りには燃えるような赤が欲しいところ。
井の頭公園には数多くの種類の樹木があるので、いろんな紅葉が楽しめるそうです。
てなワケでやって来ました…
井の頭公園
おぉ~凄い!
赤や黄色、茶色にオレンジ、朱色に山吹色と木々が燃えてますよ~。
カエデ、サクラ、ケヤキ、メタセコイア…etc
それぞれの木々が織り成すグラデーションは圧巻です。
まさに見ごろ、という事で園内は凄い人。
取り分け凄まじいのがスワン(足こぎボート)の渋滞…
マジ、凄いでしょ(ぶつかっちゃうよ~!)
普通のスワンはまつ毛パッチリで可愛らしいのですが、
井の頭公園には一羽だけ眉毛が描かれたスワンがいるそうですよ。
見つけたら“いい事ある”鴨~!
さっそく探しましょう。
いたいた~!
こちらが眉毛スワンです(いたずらっ子みたいだね)
面白い自販機
ウルトラコーラ、仮面サイダー、チップスター、キットカット
------------------------------------------
つづいてやってきたのが荻窪の大田黒公園
門をくぐると、左右に銀杏並木がドーン!
魚眼レンズで撮るとこんな感じです…
先に進むと赴きのある日本庭園が表れました。
なんとも言えない風情がありますねぇ♪
若い頃、なんとも思わなかった紅葉ですが…
歳を重ねるごとに興味が湧き、紅葉狩りが楽しくなってきました。
そのうちに、一年中紅葉狩りに行っちゃいそうです。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 晩秋だけだよ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



パンダが大好きなオイラ。
阿佐ヶ谷にパンダだらけの店があると聞き、さっそく行ってみる事に…
たしかこの辺りだと思ったけど…
(あったあった!)
ぱんだ珈琲店@阿佐ヶ谷
階段を上がると、さっそくパンダがお出迎え~。
(カランコロンカラン…)
「いらっしゃいませ~」
おぉ~凄い、本当にパンダだらけだぁ~!
インテリアもぬいぐるみもパンダ、食器も本もパンダ、右を見ても左を見てもパンダだらけですよ(嬉しくなっちゃうねぇ~♪)
徹底したパンダづくし、噂が口コミで広がっているようで店内は満席(しかも全員女性客…)
そんな中、一人のオッサンが~。
店員さんの格好はいたって普通、できたらパンダの着ぐるみを着てもらいたかったなぁ(笑)
席に着きメニューを見ていると歓声が聞こえました…
「キャー、かわい~♪」
隣のテーブルに運ばれてきた料理を見ると、料理にもパンダが~!
ほとんどのお客さんが料理を写メっています(全員ブロガーなのかな?)
さぁ~、こちらのテーブルにも料理が届きましたよ~♪
◆オムライス(1000円)ドリンク付き
「キャー、かわい~♪」
ケチャップでライオンみたいなパンダが描かれていますよ~(ハートも可愛いね♪)
「いや~ん、食べるのが勿体な~い!」とオリーブ…
言った瞬間、パクパク食べてるし…(爆)
続いてオイラが頼んだ…
◆タコライス風キーマカレー(1000円)ドリンク付き
「キャー、かわい~♪(太い声)」
キーマカレーの上にチーズでパンダの顔が描かれていますよ。
白と黒が逆転しちゃったけどパンダだぁ~。
トマトや茹で玉子がトッピングされて彩りも綺麗だね♪
本当に食べるのが勿体ないよ。
プラス200円でこんなサービスが…
◆ぱんだオレ(通常600円)
このパンダデコレーションを見たかったんですよ~!
上手く描かれていますねぇ。
◆ぱんだモカオレ(通常600円)
魚眼レンズで写すとこんな感じ…
どうやって描くのでしょう?
芸術的なので飲むのが勿体ないです…
パンダだらけでメルヘンチックな「ぱんだ珈琲店」さん。
オイラにとっては異空間でしたが、休日の午後 パンダちゃんに癒されました♪
パンダ好きにはたまらないお店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新橋駅前ビル1号館にやってきました。
このビルの地下に足を踏み入れるのは初めて…
今は平成時代だよね?と再確認したくなるような光景、昭和のまんまの姿が残っていました。
オジサンにとって、この雰囲気は涙もの、一気にテンション上がります♪
1~2坪の店が軒を連ねる2号館はさらにディープ!
そんな中、今回お邪魔したのがコチラのお店…
すし処 まさ@新橋
◆面積…1.8坪
◆席数…3席(貸し切りのみ)
◆予約制…1日2組まで
◆予約状況…来年の3月まで予約でいっぱい
凄~い!
超レアなお寿司屋さんに入る事ができました。
誘って下さったお二人(元坊さんとウッチッチーさん)に、心より感謝申し上げます♪
というワケで3名で貸し切り…
(ピシャッ!)
なんという贅沢な気分、偉くなったみたいだなぁ♪
気さくで優しい店長に挨拶をして席に着きます。
料理はすべて店長におまかせのコース。
カウンターの上には本日築地から仕入れた新鮮な魚介類が並んでいます。
魚はキラキラ輝き、食べてくれるのを待っているよう…
期待で胸が高鳴ります(いよ~っ、待ってました!)
てなワケでカンパ~イ♪
貸し切りなので、いろんな話しに花が咲きます。
◆カツオとワラサの刺身
ツヤツヤ光った刺身は見るからに新鮮、脂がのってとろける旨さです♪
◆メバチまぐろのカマ焼き&イクラ
おぉ~綺麗、薔薇の花みたい。
生でも食べられるカマを、七輪で炙り焼きにします(贅沢だねぇ)
日本酒を注文すると、なんと越乃寒梅が注がれました。
にぎりは頃合いを見て、一貫ずつゲタの上に…
◆づけまぐろ
◆金目の昆布〆め
◆コハダ
◆すみいか
◆ほたて
築地で仕入れた新鮮ネタと、赤酢を使用したコクのあるシャリの組み合わせ…
寿司飯のホロッとほどける食感は高級店の味わいです。
ぷりっとしたカツオが美味しかったので、最後に一貫握ってもらいました。
あ~、美味しかった♪
飲んで食べて一人6000円ほど。
1日に6人だけが味わえる至福の贅沢を堪能できました。
結婚記念日のように、二人で大切な時間を過ごしたい場合には打ってつけのお店です。
※二人で貸し切りにする場合は、プラス2000円かかります。
来年の3月以降、素敵な一夜を過ごしたい方は早めに予約を~。
「ごちそうさま~♪」
店を出ると…
そこには葛飾グルメ会のメンバーがゾロゾロと~!(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



嫁さん(おりーぶ)と井の頭公園で紅葉狩りを楽しんでいる最中、ふと時計を見ると12時ちょい前…
「今からウマい焼き鳥を食べに行こう!」
てなワケでやって来ました…
いせや総本店@吉祥寺
創業80年以上、老舗中の老舗の焼き鳥店です。
赤提灯が並ぶ赴きのある外観、12時のオープンと同時にドヤドヤと人が流れ込みます。
カウンターから埋まり始め、あっという間に満席に…
しかし中高年の比率が高いねぇ~。
(あっオイラもだ…)
とりビーとウーロン茶を注文。
まぁまぁまぁまぁ…
おっとっとっと…
カンパ~イ♪
くぅ~!真昼間から飲める幸せ♪休日サイコー!
ビールは大好きなサッポロラガー(通称:赤星)
レトロなラベルにそそられます。
メニューを見ると…
うひゃ~安い、焼き鳥は1本80円ですよ。
休日の昼過ぎ、まったりとした時間を過ごすオジサン達…
ビールに日本酒、焼酎の梅割りなど思い思いのお酒を飲みながら、ひと時を楽しんでいるようです。
さぁ、焼き鳥(もつ焼き)が運ばれて来ましたよ~。
◆モツ焼き(各種80円)
1本80円にしては大きくてしっかりしています。
「美味し~い♪」
何でも食べられる嫁さんはハツ、シロ、タンにご満悦!
カシラもプリプリで旨いねぇぇ~♪
注文票を見ると暗号みたいのが書いてありました。
「ネタハシカとク」
ネ…ネギ
タ…タン
ハ…ハツ
シ…シロ
カ…カシラ
と…ひなどり
ク…ツクネ
◆唐揚げ(500円)
いせやさんの唐揚げはサクサクジューシー(レモン絞りの技を披露するの忘れた!)。
そうそう、いせや総本店さんといえば…
酒場放浪記の第1回放送で紹介されたんですって~!
活気に満ちあふれた店内は「これぞ大衆酒場!」といった感じ…
いいぞ、いせや総本店!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


