食べロガーとブロガーが練馬の友愛さんに集結!
マスターは肉の卸業というワケで、上質な肉が手頃な価格で味わえるんですよ♪
昭和ナイズされたソファーに着席。
短冊メニューが壁一面にズラ~リ!
焼き鳥は1本90円という安さ、霜降り肉の写真にも食欲をそそられます。
前回食べられなかった“つちの子”のメニューも健在です。
今日は絶対喰うぞ~!
カンパ~イ♪
今日は食べログで知り合ったみかりんこさんと友人のシマゲツさん(彼女はかなりの酒豪だとか)、にこけんから楽笑さん、食べログから元坊さん(笑)というメンバー。
注文は備え付けの紙に書きマスターに渡します。
◆鶏の唐揚げ
みかりんこさんが一言「うわ~美味しそ~う♪」
そうです、見るからに旨そうな唐揚げです。
かぶりついた時のパリッとした食感、ほとばしる肉汁~♪
◆ポテトサラダ
うっひょ~豪快に盛られていますねぇ♪
日本昔話盛りのご飯みたいだ~(笑)
※竹子で580円のポテトサラダを食べた事を叱られちゃいました(^_^;A
さぁ、いよいよ食べたかったブツが来ましたよ~。
◆つちの子(2串400円)
ん?どことなくツチノコのような形…
ひょっとして、これが大ブームになった幻のツチノコかぁ~?!
なんてね、実はささみワサビなんですよ。
香ばしく焼けた弾力のある鶏に絡み付くタレ…
タレの旨さを味わった直後にワサビがツーンと脳天直撃です。
◆半月ハムカツ(200円)
厚めのハムに粗めのパン粉がまぶしてあります。
カリカリした歯ごたえ、何も着けずに食べましょう。
◆熱血煮込み
グツグツ煮込んで…
蓋をパカッ!
真っ赤で辛そうな煮込みですねぇ。
みかりんこさんが人数分取り分けてくれます。
うひゃ~、メッチャ辛い!
火を吹く旨さとはこの事だ~!
カプサイシンとコラーゲンがたっぷり詰まった煮込みを食べると、お肌がツヤツヤになりますよ~♪
辛いのでホッピーをガブガブ飲んじゃいます。
「ナカお願いしま~す!」
◆牛しぐれ焼
元坊さんオススメ。
きめ細やかな肉質で味は抜群、鼻に抜ける香りが最高です。
このタレをご飯にかけて食べたい!
いゃ~、テンション上がって楽しかった~♪
シマゲツさんはかなり飲みますねぇ。
同じ趣味を持つ人との飲み会は最高です。
また、みんなで飲りましょ~う。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



富士箱根CCからの展望です。
あいにくの曇天でしたが富士山が綺麗に顔を見せてくれました。
今日は年2回開催している「楽笑倶楽部」のゴルフコンペ。
D級ゴルファーとして、いろんなコンペに参加していますが、気心知れた仲間とやるゴルフは最高ですね~♪
この年ともなると、(めったに会わない)友達と会えるのは同窓会か通夜の席ぐらい…
同窓会では仲間以外の友達と話したいし、通夜ではあんまり話もできませんもんね~。
やっぱり大人のコミュニケーションの場としたら、ゴルフが一番いいのかも。
この日もワイワイ、盛り上がりました。
カンパ~イ!
プハ~!
ゴルフの後のビールはうめぇ♪
特に人一倍多く叩いているから、喉がカラカラだし…
◆辛口つけめん(1380円)
高~っ!
なんでゴルフ場の料理ってこんなに高いんだろ?
バリバリ業務用の麺だし…
独身のM君が頼んだトンカツ定食
がメッチャ旨そう(こっちにすればよかった…)
結局、優勝候補だったのに、スコアは最悪で最下位(-.-;)
口直しに、起きがけに窓から見えた「朝焼けに染まる富士山」をどうぞ…
やっぱ富士山はいいねぇ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



知り合いから「神楽坂に生ビールが150円で飲める料亭がある」という情報をキャッチしました。
「なに?料亭で生ビール150円?!」
「よし、さっそく調査開始だ!」
てなワケでやって来ました神楽坂。
メイン通りの坂から路地を一本入った場所…
遊郭の面影が残るエリアに足を踏み入れると、ただならぬ門構えの店がありました。
竹子@神楽坂
えっ、高級料亭?
こんな高級な雰囲気の店、普通ならスルーしますが、勇気を持って暖簾をくぐります…
門構えとはうらはら、店内は至って普通の居酒屋といった感じ…
かなり広いフロアーが3階まであります。
「生ビール2ツお願いしま~す!」
◆生ビール(150円)
正真正銘、サッポロ黒ラベルビールです。
グラスの清潔さ、泡立ち、洗浄は完璧です。
カンパ~イ♪
今宵はウッチッチーさんとサシ飲みのニコケン!
あっちの“にこけん”じゃないですよ~。
ニコケン=ニコン研究会なのです(会員募集中!)
何杯飲んでも1杯150円の生ビール&ハイボール(金曜日以外)というスタイル…
ウ「この店、五反田のぼたんに似てますねぇ」
ぽ「うん、同じ系列の匂いがプンプンするよ」
フードメニューを見ると400~500円台が中心、高めの設定(間違いない!)
「生ビール2ツお願いしま~す!」
カ○ラに詳しいウッ○ッチーさんからデ○カメやレン○の事など、いろいろ教えてもらいました。
◆もつ煮(250円)
“にこけん”ですから…
「生ビール2ツお願いしま~す!」
◆ソース焼きそば(580円)
「生ビール2ツお願いしま~す!」
◆特製ポテトサラダ(580円)
生ビールとハイボールをお願いしま~す!」
◆鴨スモークネギ塩和え(500円)
「生ビールとハイボールをお願いしま~す!」
◆焼き鳥
ブヒー!
飲んだ喰った。
会計の際レジの人に聞いてみたところ、案の定、五反田の“ぼたん”と“竹子”は同じ系列店でした。
どちらかというと、オイラは竹子さんの方がいいなぁ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高麗川(こまがわ)沿いにオープンテラスのお洒落なカフェを発見!
阿里山カフェ
オーガニック&ベジタリアンなカフェ、爽やかなオイラにピッタリでしょ~。
どっひゃ~、店内はお客さんでいっぱい。
テラスに一つだけ空いている席がありました。
超ラッキー!
やっぱり普段の行いがいいと、いい事あるなぁ♪
風は秋色、とっても爽やかなこの季節はテラス席に限ります。
ランチメニューからオーガニックなベーグルとカレーライスを注文…
◆お豆と季節野菜のカレー(900円)
Beans & seasonal vegetable curry with rice
テラスだと料理も気持ちよさそうだねぇ。
スパイスの香りがプンプン漂ってきますよ~♪
「いただきま~す♪」
野菜のうま味がギューっと凝縮されたヘルシーなカレー、黒米入り胚芽米との相性バツグンです。
◆クリーミー豆のペーストのベーグルサンド(800円)
kuri-mi-mameno pe-sutono be-gurusando
しっとり&もちもちしたベーグルに野菜と豆腐ペーストが挟まれてます。
ペーストとベーグルの味のバランスがいい感じ♪
野菜たちも自然そのままの味、シャキシャキしていて至ってヘルシー。
こういった物ばかり食べていたら、いつまでも健康でいられそうな気がします。
清らかな流れの高麗川、せせらぎを聞きながらのランチタイムは格別でした。
また来年も来たいね♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログの「中野・高円寺の安くて美味しい店」というコミュニティーを主催している酔いっちさんからお誘いを受け、中野の居酒屋で待ち合わせ…
初めてお会いする方たちなので緊張ぎみに店に向かいます。
ぢどり屋@中野
昭和をモチーフにした店内、美味しい宮崎地鶏が食べられるお店です。
混み合った店内、幹事のわかをやじさんが席を確保してくれていました。
「はじめまして、ぽぱいと申します(^O^)v」
今まで何回この言葉を発した事でしょう。
さすがにこの年齢ともなると、なかなか知り合いは増えないものですが…(むしろ減る一方です…)
ブログと食べログのお陰で、とても知り合いが多くなりました(下は20代から南は九州、沖縄まで)
全員 晩酌セット(飲み物1品と鳥料理1品付き880円)を注文。
カンパ~イ!
くぅ~、秋は生ホッピーに限るねぇ~♪
さぁ、食べログの先輩達からいろんな話を聞きましょう。
◆もも焼き
◆地鶏のタタキ
◆地鶏の湯引き
3人なので三種類の鶏料理を注文。
弾力のある宮崎地鶏はメッチャ美味しいねぇ♪
そうそう、ぢどり屋さんは全種類のホッピー飲める、ホッパーにとって夢のようなお店なのです!
【証拠のポスター】
ってゆーか、ホッピー全しゅるいありますよー
◆昔なつかしハムカツ(380円)
何があってもハムカツ部の修業は怠りません(笑)
◆牛ホルモン煮込みM(580円)
玉子がはみ出しちゃうほどボリューミー。
鷄ガラスープが染みたホルモンはプルプルの食感。
◆つけあげセット(500円)
九州ではさつま揚げの事を“つけあげ”と呼ぶそうです。
チーズ天、ニラ天、ピリ辛鷄なんこつのセットです。
とり鍋
わかをやじさんが率先して肉や〆のうどんを投入してくれます。
ふわっと鼻先をくすぐる野菜と出汁のいい匂い…
鷄の優しい旨味たっぷりのスープです。
宴もタケノコの頃、ラストオーダーのコールが…
気さくで明るい酔いっちさん、クールなイケメンわかをやじさん。
とても楽しいひと時でした。
次回は中野でアラビアンな夜を堪能しましょうね~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



第33回練馬まつり
元「ぽぱいさん、青空ホッピーやりましょう!」
ぽ「いいねぇ~♪」
というワケでやって来ました練馬駅。
練馬駅の北側は「第33回練馬まつり」の真っ最中。
お祭り大好き、ワクワクします♪
合唱中の中学生 ※合唱中という中学ではありません(念のため)
パレードや踊り(サンバ、よさこい、阿波踊り、佐渡おけさ…)を見ながら、みんながいる「中央会場」へ…
「いよ~う、盛り上がってるね~!」
メンバーは元ちゃん、ママちゃん、akiちゃん、バーガー部長、バブーさん、ふんわり親方さん、ウッチッチーさんとオイラ。
今日は元ちゃんの企画で、缶詰を持ち合っての「缶詰まつり」
静岡おでん、さば味噌、やきとり、ウインナー、さんま…etc
美味しそうな缶詰がいろいろ並んでいますよ~♪
中でも大ヒットだったのが“清水のもつカレー”
噂には聞いていたけど、コクがあってマジ旨です。
元「ぽぱいさんの為に、シャリキンを用意してきましたよ!」
aki「ホッピーをどうぞ(うふっ♪)」
ぽ「おぉ~ありがとう♪」
念願の青空ホッピー(う~ん、旨いねぇ♪)…
シートを敷いてみんなでワイワイ、これってサイコー!
特にキューバの写真がよかったね♪
すでに第34回練馬まつりが楽しみです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



タリラリラーン!
西武新宿線の中井駅にやってきたニャロメ~!
この露地の先に、先日「酒場放浪記」で放映された名店があるのだ。
炉ばた焼 権八@中井
創業昭和50年、赤塚不二夫先生の常連店ダヨーン。
店頭には「赤塚先生ノ好物」が列記してあるざんす。
店内には赤塚さんの描いた絵や写真、キャラクター人形が飾られてるんだじょー。
ホエホエ、今宵は楽笑さんとサシ飲みダス。
カンピャ~イ♪のココロ
酒場放浪記に煮込み、ホッピー、仕事の話をしたんダヨ~ン!
◆もつ煮込み(420円)
にこけんなので煮込みの研究は欠かせないベシ。
◆焼き鳥(つくね、ねぎま、とり皮)
さすが赤塚先生の好物、うまいでやんす♪
◆五色納豆(680円) 酒は福島県の栄川(えいせん)ざんす。
楽「これも赤塚先生の好物だよ~ん」
ぽ「色鮮やかで綺麗だじょー♪」
ぽ「シェー!綺麗なのに混ぜちゃうザンスか~?」
楽「これでいいのだ!」
ぽ「レレレのレー!うまいでやんす~♪」
てなワケで、権八さんは最高だったのだ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



戸越銀座にやってきました。
とごしぎんざ・とごしぎんざ・とごしぎんざ・とごしぎんざ・とごしぎんざ・とごしぎんざ…
戸越銀座商店街はコロッケでまち起こしをしているようで、あちこちの店でコロッケを販売しています。
揚げ物に目のないオイラ、コロッケを次から次へと買って食べ歩き~。
おっ、大分から来た唐揚げ専門店「とりあん」発見!
かなりの繁盛店、15分並んで唐揚げゲットです。
うん、初めて食べる大分の唐揚げは香ばしくて旨いねぇ~!
缶ビール片手にコロッケ&唐揚げを食べて気分は絶好調~♪
そして本日のメインイベント…
洋食ブルドック@戸越銀座
ブルドッグじゃなくてブルドックですよ~。
こちらの方のブルドック(大井町)参照。
レトロな外観、看板やサンプルもいい感じ♪
店内も本格的な昭和、テーブルも椅子も昭和の匂いがプンプン漂っています。
さてさて池波正太郎氏が愛したブルドックさん。
オイラは最初から頼むものが決まっていたのです。
ジャーン、これこれ!
「散歩の達人」に載っているメンチカツ!メッチャ旨そう♪
写真を見た瞬間「これだ!」と思ったんですよ。
写真と同じものが目の前に届きました。
「……。」
「揚げ物、しかも巨大…」
考えてみたらコロッケ5個とハムカツ、唐揚げを食べた直後でした…。
(ウップ…)
見るからに熱々でおいしそうなメンチカツ。
箸を入れると透明な肉汁がジュワ~っと流れ出ます。
「うまい!」
でもね~。
いくら揚げ物好きでも、あれだけコロッケを食べた後では…
あぁ…
調子に乗って大失敗の巻でした…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



同級生に会いに新幹線でGO!
トンカツサンドがたまらにゃー♪
今年もお泊り同窓会の季節がやってまいりました。
部屋からは富士山が絶好調♪
やっぱり富士山はいいねぇ♪
ひとっ風呂浴びて、18時からお楽しみの宴会タイム。
急きょ司会を任され、同窓会の始まりです。
「さぁ~皆さん、盛り上がっていきましょう~!」
一年ぶりの同窓会、久しぶりじゃない人もいれば、中学卒業以来36年ぶりの人もいたりして…
「ぽぱい、なんだその髪型は!?」
「けっこう似合うら?(笑)」
何十年ぶりの再会、見た目は変わっても声と性格は昔のまんま、盛り上がらないワケありませ~ん。
同窓会は利害関係なしに話せるからいいよね~♪
立場も中学時代のまんまだし。
「ぽぱい、あれ誰だ?」
当時、目立たなかった女子がド派手になっていたり、モテモテ君がハゲデブになってたり…
時の流れを再確認できるのが同窓会のお楽しみ♪
みなさんダテに半世紀以上生きてませんねぇ(ガハハー)
二次会はカラオケ&ギターのリサイクル。
予約リストの曲目がレトロだねぇ(笑)
気になる52才
酔った勢いで女子をくどく○○君と、その気になる?○○ちゃん
0時を過ぎた頃から部屋に戻って、全員参加の三次会。
「あの時、誰がどうしてどうなった!」
「ギャハハハ~、まじで~?!」
話しは途切れる事を知らず、四次会の小部屋へと流れます。
「あの時、誰がどうしてどうなった!」
「ギャハハハ~、まじで~?!」
お泊り同窓会は時間を気にせず話しができるからサイコーだね♪
時が経つのも忘れ、ゲラゲラ笑いながら話していたると、とつぜん睡魔が…
時計を見ると、朝の4:30
「そろそろ寝るべ~(-.-)zzZ」
10時間以上盛り上がった同窓会!
あ~楽しかった、またみんなで会いてゃ~ね♪
これといった男女のアドバルーンもなく、無事終了しました。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! アバンチュールだろ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高田馬場の大衆酒場といったら、真っ先に名前の出るのがコチラのお店…
鳥やす@高田馬場
いい雰囲気ですねぇ、これぞ大衆酒場って感じ♪
今宵は「笑い豚」の熱烈なファンの一人、フジカーさんとの交流会。
たまに書いてくれるコメントが嬉しいんですよ♪
「東京に行くから飲みましょう」と、メールが届きました。
てなワケで乾杯~♪
お通しは、うずらの玉子がトッピングされた大根おろし。
そしてコチラのフレーズ…
通は「大おろし」で食う。
そうです、鳥やすさんの焼き鳥(塩)は、大根おろしと一緒に食べるのが通の食べ方。
さっそく焼き鳥を頼みましょう。
◆焼き鳥盛合わせ(490円)
もつ、すなぎも、正肉、はつ、ぼんちり、てばさき、つくね
7本で490円?
(うひゃ~メチャ安だぁ~!)
さすが学生の街だけあって、お値段も学生価格(おじさんも嬉し~い♪)
焼鳥(ぼんちり)を大根おろしにくぐらせます。
う~ん、これが通の味ですか…
サッパリするねぇ♪
◆柚子胡椒正肉焼き(100円)
◆わさび正肉焼き(100円)
◆煮込み(300円)
おっ、これは?
想像していた煮込みとは違ったスタイル、野菜がゴロゴロ入っています。
こりゃ旨い!
鶏ガラのダシが染み込んだ大根と人参は絶品です(柔らかい手羽先も入ってますよん)
途中から玉露割りに変更、サッポロ飲料の玉露は濃くて旨いんだ♪
気がついたら満席、おじさんパラダイスかと思いきや、ギャル率も高いです。
フジカーさんはコレが食べたかったようですが、却下!
「さ~て次に行こうか!」
二人で3760円、鳥やすさんは“席での会計”です…
なんだか偉くなったみたいだねぇ。
外に出ると、秋の夜風が気持ちいい~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



オイラが幼少の頃に食べていたパン屋さんをご紹介。
(沼津弁バージョンでお楽しみ下さい)
梢月@沼津市
懐かしいら~♪
40年ぶりに来たら昔のまんまだったさ…
昭和時代にタイムスリップしたみてゃ~だね♪
さっそくひゃーってみるかね…
そーいや えーかん昔、森進一が梢月でアルバイトしていたという噂があったら?
えっ?わりゃー聞いたことにゃあの?
そーかね…
ショーケースを挟んでの対面式の販びゃ~(最近少にゃ~よね…)
ショーケースの中にはパンがずら~り。
コバっちょにあるパンがうまそーだら♪
人気店だもんで、次々とお客さんが ひゃーってくるさ。
惣菜パンを中心に菓子パン、サンドイッチ、どれも しゃら安しぃ~♪
◆カレーパン(110円)
これいいいら?
梢月に来たら絶対に外せにゃーのが大人気のカレーパン!
ここのカレーパンを喰ってオイラのカレーパン人生が始まったさ…
「みゃーばか旨みゃ~♪」
ジャガイモたっぷりで優しい味わゃ~、これこそ世界一のカレーパンだら!
◆メロンパン(110円) ◆つぶピーナッツコッペ(120円)
「かってゃーぼ!」
いっしょくたに買っちまった。
調理パンは好きだけんど、あみゃ~パンはあんまり好きじゃにゃーんだよ…
うっちゃるわけにもいかにゃーから、一気にのっくんじゃえ!
「リコー通り」から沼津駅方面へ…
いい天気だで ひずるしい~!
中央ガード
車道をチャリンコで一気に通り抜ける!
中学時代はジャッシ姿で はだってやってたなぁ…(考えてみたらあぶにゃーね!)
えっ、ちがーの?中央ガードじゃにゃーの?
とっくに“あまねガード”ってゆうようになった?
なんで「あまね」なんだら?知ってるてゃーは教えてくりょー。
いつだったかな…
豪雨の翌日、グルメッチーと様子を見に行ったら、ここに水がダムみてゃ~に貯まってたさ。
ガードを抜けたと思ったら、ひゃあ港湾に着いちまったよ(授業をタコってよく来たもんだ…)
車だと はやーじゃ!
こけーらへんは でゃーぶ観光地化しちまったもんで 昔の面影がすくにゃー!
おぜぇ店や、あくでー値段の店ばっか増えちまったけど “ぬまづ丼”だきゃーうみゃ~よ♪
あ~、でゃーぶ歩いたから かんだりぃ…
さゃ~ごにボルカノかCBカレーでも喰ってきゃーるか。
♪ウサギ美味しいかの山~ 小鮒釣りし狩野川~♪
やっぱ沼津は最高だら!
おい、われ!
わりぃーけど背中がかいーから、かじってくりょ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



なにかと話題の「いわQ」!
“いわもとQ”の“Q”は、いったい何なのでしょうか?
(こりゃ~直接聞くしかない!)
てなワケでやって来ました…
セルフ式のスタンドそばとは思えないパフォーマンスがウリのお店です。
なんたって「打ちたて・ゆでたて」の蕎麦、天ぷらも注文がきてから揚げる本格派なのです。
表の券売機でミニ天丼セットを購入して店内へ…
食券をカウンターへ提出しながら、さっそく質問です…
「あのぉ、いわもとQのQはどんな意味があるのでしょうか?」
店長「……」しばらく無言
(ん、まずい…。触れてはいけない事だったのか?)
店長「私も最初そう思いました…」
しばらくして店長がポツリポツリと話し始めます…
店長「麹町に1号店がオープンした時の店名は“いわもと”だったのですが…」
ぽぱい「はい~」(ワクワク…♪)
店長「看板のいわもとの右に社長の顔が書かれていて、その顔がQに見えると言うことで話題になりまして…」
ぽぱい「うんうん♪」
店長「それで店名を『いわもとQ』にしたんですよ~!」
ぽぱい「なるほど、そうだったのですか~!」
ぽぱい「これで今日からグッスリ眠れますよ~(笑)」
というワケで…
「いわもとQのQは社長の顔」という結果になりました~!
Qが、なんとなく人の顔のように見えてきました(笑)
さてさて打ちたて揚げたてを堪能しましょう。
茹で釜の上に蕎麦打ち機をヒョイともってくると…
ニュル~っと蕎麦が出てきて、一人分茹で釜に落ちました。
ミニ天丼なのに結構ボリューミー!
おぉ、蕎麦はコシがありシコシコしています。
揚げたてなので衣がサックサク、大ぶりのナスとインゲン、メインの海老はプリプリしています。
これを打ちたてと言うのかよく分かりませんが、一般的な立ち食い蕎麦店より遥かに手間がかかっています。
味は一流!値段はC級の“いわもとQ”
オススメですよ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



西武池袋線に揺られ、埼玉県の高麗(こま)駅にやってきました。
爽やかな天気、秋風が気持ちいいなぁ~♪
さぁ~巾着田を目指してLet's GO!
10分ほど歩くと、一面に咲く秋桜(コスモス)…
淡い色で綺麗だね♪
いろんな昆虫が蜜を求めてやってきます…
ん…、青虫(右下)も蜜を吸うのかな?
コスモス畑の横を流れる高麗川…
清らかな川の流れを見ていると、心が洗われるようです。
実はこの高麗川の一帯(巾着田)は日本一の曼珠沙華の群生地ということで…
現在、こんな感じです…
林の中を埋め尽くす曼珠沙華(彼岸花)をご覧下さい。
赤い絨毯を敷き詰めたような曼珠沙華の群集…
見事です!
太陽の光が花に当たると、より妖艶に…
アップで見ると弾けた花火のようだね♪
地中から伸びた茎の先に花が咲く姿はメッチャ神秘的…
昔、誰かに「彼岸花って死体を養分にしているんだよ」と言われた事があり、(なんだか気持ち悪い花だな…)と思っていました。
しかし、これだけの群生を見ると否定せざるを得ませんねぇ。
それとも昔、ここは戦場だったのかな?
気分を切り替え“花より団子”
いえいえ花より餃子です。
「ホワイト餃子」の水餃子は、一つ餃子を崩して食べるのが通の食べ方!
コクが増してメッチャ美味しいスープになります。
お土産に山盛りおなめを購入
おなめ…
なんだか妖しい響きですねぇ♪
ひひひ…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 変態かっ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は新宿でミニプチ同窓会。
静岡県人なので岐阜屋に集合~!
(なんでやねん!)
岐阜屋@新宿
そうそう、岐阜屋さんは「県名酒場で飲もう会」に当てはまる店名、これで一県増えました♪
しかし、なんで岐阜屋なんだろね?
店主は岐阜県出身なのかな…
(まぁ、いいや…)
厨房をグルっと囲むカウンター。
ちょいと遅れたオイラは、外国人観光客の後ろをすり抜けながら席に向かいます…
「アイムソーリー ヒゲソーリー!」(古っ!)
おっ、すでに餃子とニラ玉を頼んでますね!
(ナイスセレクト♪)
カンパイ~♪
メンバーは同じ中学~高校を出たグルメッチーさんとポンとオイラ。
ポンとポパイは小学校の時からのあだ名なんですよ~。
いやぁ~、同級生と飲む酒は旨いねぇ~!
ワザトラマンがいるよ~(笑)
ここは「思い出横丁」、思い出話しに花が咲きます…
◆餃子(380円)
一つ一つがボリューミー。
◆キクラゲ玉子炒め(550円)
ピリ辛で濃いめの味つけでボリューミー、労働者のオイラにピッタリですね。
◆チャーハン(500円)
うっひゃ~、凄いボリューミー!
具材はあまり入っていませんが味つけはバッチリ、CP高いです。
さ~て、そろそろ二軒目に行こうか…
「ごちそうさま~!」
厨房のお兄さんが皿と空き瓶を眺めています…
「4330円です」
おぉ~凄い、暗算ですよ!
後で計算をするために空瓶や皿を片付けなかったんだね。
食べたかったラーメンは次回のお楽しみっ…
「よ~し、岐阜屋の次は加賀屋だぁ~!」
そびえ立つ摩天楼とひなびた横丁のギャップが、外国人観光客にウケているのでしょうね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高円寺に「牛乳ラーメン」というものがある!
という情報を受け、さっそく行ってみました。
ルック商店街の坂の途中に「牛乳ラーメン」の文字を発見、店はこの奥にあるようです。
万福@高円寺
いたって普通の定食屋さんといった感じですが、看板にも牛乳ラーメンと書かれています。
壁に貼られた豊富なメニューを見ると…
牛乳ラーメン…550円
牛乳味噌ラーメン…650円
牛乳ワンタン…600円
牛乳ワンタンメン…650円
牛乳チャーシュー…750円
冷たい牛乳ラーメン…700円
「牛乳ラーメンをお願いします!」
作り方をじっくり見ちゃおうかな~♪
おっ、中華鍋の中に牛乳をドボドボ入れていますよ…
牛乳は「八ヶ岳野辺山高原3.6牛乳」と書かれています。
この牛乳が一番ラーメンに合うのかな?
立ち上がる湯気とともにラーメンが届きました。
◆牛乳ラーメン(550円)
真っ白いスープから温められたミルクの香りがプンプンします。
ひとくちスープを啜ってみると…
こ…、これはっ!
しっかりしたコクと味つけにビックリ!
こりゃ~結構いけまっせ♪
新感覚の牛乳ラーメン。
クリームシチューをスープにしたような味とでもいいましょうか…
きっと塩ラーメンを食べながら温かい牛乳を飲むと、口の中がこんな味になるだろうな~。
話題性&新感覚&CPをふまえた上で…
牛乳ラーメンは食べる価値アリです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



本所吾妻橋の稲垣さんを出て角を曲がると、赤提灯がズラーっと並ぶ店が…
「おぉ~懐かしい!」
以前、にこけん(ジンちゃんが幹事)で利用させてもらったお店がありましたよ~。
とん平@本所吾妻橋
これぞ下町の大衆酒場って感じ。
(ガラガラ…)
やっぱり店内は大盛況!
温かみのある下町人情を感じるお店です。
座敷に上がりさっそく注文…
「焼酎のボトルとホッピーを4本お願いします」
懐かし~い。
今は無き「サントリーマイルドウォッカ樹氷20度」のボトルが届きましたよ(キャップが違いますが…)
まぁまぁまぁまぁ…
乾杯~♪
定番の乾杯写真にカメラが写っていました。
「ここは何でも旨いんだよね~♪」
◆焼きもの盛合せ(5本680円)
タレと塩を頼んで食べ比べ~。
◆焼売
ほとんどのつまみに「サラダ」が添えられているのが嬉しいですね♪
◆もつ煮込み(490円)
いろんな部位が入った煮込み、モツの美味しさもさることながら、野菜のとろみと甘みで体が温まります。
◆レバ刺し
おやっ?小鉢に入ってきましたよ、珍しいですね~。レバー旨そう~♪(なにか?)
◆ジャンボレバー(720円)
出た~凄いボリューム!旨そ~う♪(なにか?)
とん平さんの名物料理、火の通り加減(ミディアムレア)が絶妙でしょ~。
みやけんさん、食べた覚えないでしょ?(笑)
◆鰻の蒲焼き
とん平さんの人気メニューをもう一品。
ウナギはふっくらしていて、なんといってもタレが美味しい♪
大衆酒場で鰻の蒲焼きを食べると、なんとも贅沢な気分になれますよ~♪
そうそう「とん平」といったら左とん平…
「ヘイ ユー!」
「ホワッチャー・ネーム?!」
このフレーズを知っている人は立派な中年(以上)です。
( ̄ー ̄)ニヤリ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


