「今年も弥次喜多に行っちゃう~?」
「行っちゃう行っちゃう~!」
てなワケでやって来ました…
弥次喜多@沼津
新鮮な魚介類とフライが食べられる沼津で大人気のお店です。
夜の部は17時から…
暖簾がかけられるとダダ~ッと人が流れ込み、広い店内はあっという間に満席に。
弥次喜多さんのメニューを見ると…
定食、丼、一品料理…etc
種類が豊富で迷ってしまう~。
松、竹、梅の定食は同じ価格なんですねぇ。
■アジフライ定食(850円)
アジの3兄弟が立ってるよ~。
沼津に住んでいて、ここのアジフライを知らない人はモグリと言われているんですよ。
サクっときめ細やかな衣が肉厚の鯵を包んでいます。
「こんなに美味しいアジフライを食べた事がない!」
昨年、初めて食べた時の感想(ハイ、オイラはもぐりです…)
■刺身定食(950円)
ツヤツヤの刺身は見るからに新鮮!鯵もピカピカ光ってます。
■魚河岸定食(950円)
アジフライ、イカフライ、白身魚フライ、刺身
人気のフライに刺身が付いたよくばりな逸品。
コスパを考えると、弥次喜多さんでイチ押しの定食です。
■エビフライ定食(1750円)
ぶっとい海老がドーン!
サクッとした歯応えの衣の中にはプリップリの海老が…
■弥次喜多定食(2600円)
「お待ちどおさま、弥次喜多定食です~!」
うっひょ~、めっちゃゴージャス!
最後に届いたのは夢にまで見た弥次喜多定食ですよん♪
今日のお刺身はまぐろ、鯛、カツオ、甘海老、あじ、イカ、タコ…
そして山盛りの細切りキャベツの上には揚げ物(エビフライ、白身魚フライ、ヒレカツ、イカフライ、アジフライ)がドドーン!
これにカニ汁とお新香とライスがついた豪華版。
カツオが特にうまいね♪
う~ん、旨い!思わず鼻歌が出ちゃう。
♪カツオ風味のフンドシ~♪
弥次喜多さんは沼津港から近いので魚介類も新鮮そのもの…
刺身はどれも上質でフライは美味♪
大満足できるお店です。

いつもご覧頂き ありがとうございます
なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリック↓をお願いします。
あなたの一票がブログ更新の励みになります⇒
今日の熱海港は絶好調~!
ハッピー バステイ ツーユー!
これから高速船イル・ド・バカンス号に乗船して船旅の始まりです。
(パスポートは忘れずに…)
途中、外の空気を吸おうと甲板に出ると、カモメの大群が船を追走していました!
パンを丸めてポーンと上に投げると、カモメが上手にキャッチ!
面白いので何度も繰り返し、カモメってよく見ると怖い顔しているんですね…
あ~、疲れた…
疲れ知らずのカモメさん、結局熱海から初島までついてきちゃいましたよ。
(凄いというか、欲張りというか…)
だんだん初島が近づいてきましたよ~♪
初島到着~(イェイ!)
熱海港からわずか25分とはいえ立派なリゾートアイランドです。
♪夏 夏 夏 夏 トコ夏~♪
♪アイ アイ アイ アイ おさ~るさ~んだよ~♪
いつも熱海サンビーチから眺めていた初島。
ついに来たかと思うと…
「来たなぁ~」って感じです!(そのままやないかい!)
港から見える食堂街。
その上に見えるログハウス風の建物は…?
なんと初島小中学校の校舎なんですって~!
カッコイイ~♪
セミの大合唱の中、海岸沿いに進むと…
着きました!
初島アイランドリゾート
海・空・緑を感じながらリラックスできる、大人のアジアンリゾート
ガーデン、温浴施設、キャンプサイト、屋外プールの4つの施設で構成されています。
海のプール
目の前は広大な太平洋ですよ~!
うぉ~、気持ちいいねぇ~! (初島サイコーです♪)
トロピカルドリンク(ウーロンハイ)を飲みながら、椰子の木陰で休んでいても汗ダクです。
ザッブーン!
プールに飛び込むと、メッチャしょっぱい!
「このプールは海水だよ~!」
「海のプール」は “海の目の前のプール”だと思っていたら、
“海水のプール”でした(笑)
マジしょっぺー!
雄大な海、澄んだ空、樹木の緑を眺めたり、水着ギャルを眺めたり…
ストレス時代を乗り切るには、たまには命の洗濯をしないとね~。
イテテテ~、日焼けしすぎてまっ赤っ赤!
「さぁそろそろ帰ろう…」
初島港はメッチャ綺麗、熱帯魚が泳いでました。
いつも初島を眺めている熱海を目指して出港です。
帰りは全員爆睡。
カモメの水兵さんは一羽もついてきません…(ゲンキンだね~!)
そういえば…
水兵リーベ僕の船
富士山麓 オウム鳴く
西向くサムライ
底辺×高さ÷2
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



百笑の湯でサッパリした後…
狩野川に架かる橋を渡り「ひらい精肉店」に向かいます。
ひらい牧場直営のお肉屋さんで、高級ブランド“伊豆牛”を販売しているそうです。
あっ!伊豆のダイヤモンドヘッドだ!
橋から見る大仁城山はナイスだね~♪
大仁の町並みを進み、角を曲がると到着です…
ひらい精肉店@大仁
昭和から続いていると思われる素朴な佇まいですが…
IZUGYU HIRAI
こんなに看板がナウい(死語)んですよ~!
食べログのレビューを見ると、伊豆牛ってメッチャ旨そうでしたが…
どれどれ…?
ぎょえ~、伊豆牛ロースが100g 840円!
オイラの年収じゃ無理だぁ~。
てなワケで買ったのは…
■メンチカツ(1個84円)
ほっ…、これならオイラの財布にも安全です。
こちらのメンチは伊豆牛を使っているんですって(ウッシッシー♪)
さっそく食べましょう。
う…うみゃあ♪
サックリした衣の中にはジューシーなメンチが…
ひと口食べると口の中にジュワ~ッと肉汁が広がります。
これが伊豆牛の味かぁ、夏バテも吹っ飛びそうだね。
パンにはさんでもうみゃ~ずら!
■コロッケ(1個60円)
小さいけど中身ホクホクのポテトです。
きにゃんね大仁のカードをもらいました。
中伊豆では「きにゃんね」って言うのですね。
「来て下さい」って意味なのかな?
沼津だったら「くりゃーいいじゃ~」 てな感じでしょうか?
また大仁に来ま~す。
いつかは伊豆牛のロース肉が買えるようになりたいにゃ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



静岡県人だっちゅーのに、一度も富士宮やきそばを食べた事がない~!
てなワケで富士宮市に向かってレッツゴー!
左に行くと富士宮駅…
さぁ、目的地の浅間大社までアト少しだよ~。
富士宮市内に入った途端、通りのアチコチに富士宮やきそばの幟(のぼり)が立ってます。
右を見ればう宮!(ウミャー!)
左を見てもう宮!(ウミャ~!)
富士宮はう宮!(ウミャ~!) だらけですよ~!
最後のオチは、お~それ宮!(笑)
ここは浅間大社のお膝元。
B-1グランプリで2年連続グランプリを獲得した「富士宮やきそば学会」直営のアンテナショップです。
店内で注文し、表の特設テーブルで食べるシステム(かなり混んでいます)。
店内にはB-1グランプリで優勝した時の賞状が…
店の外には富士山本宮選麺大社とかかれたミニ神社があったので、拝んできました(浅間大社に寄る時間が無かったもんで…)
だいびんじょうという日本酒(500円)まで発売中…
まさに便乗商法だ~!(笑)
オバチャン二人で手際よく作っています…
富士宮やきそば(並450円、大600円)
これが本家本元、B-1グランプリで優勝した富士宮やきそばですよ~。
富士宮やきそばの特徴は、太くてコシのある蒸し麺とキャベツを炒め、
肉かすとダシ粉(魚粉)をたっぷり振り掛けたもの…
さぁ、どんな味なのでしょうか?
「いただきま~す♪」
う…う宮!(ウミャー!)
まさに連続優勝する味!
焼きそば界の興南高校って感じです(ベタですが…)。
ゴワゴワした太麺の食感もさる事ながら、肉かすのコクとダシ粉の風味がたまらにゃ~!
やっぱり…
かつお節だよ人生は!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



以前グルメッチー☆さんが紹介していた大型日帰り温泉に行ってきました。
三島方面から国道136号線を進み大仁へ…
狩野川を渡ってしばらく進むと、右側にバリ島のコテージような可愛い建物を発見!
「おぉ~、ここが伊豆温泉村か~!」
「伊豆温泉村」には「百笑の湯」「金山SPA」「ホテル オリーブの木」という施設があるのですが、なんと言っても「百笑の湯」というネーミングが素晴らしいですね♪
はたしてどんな笑いが起きるのでしょうか?
百笑の湯
館内に入り、下駄箱を見るとラッキーな事に1126番が開いていました!
「いぇ~1126(イイフロ)ゲット、さい先いいね~♪」
さっそく「殿方」の暖簾をくぐり入湯です。
「まずは露天風呂に入ろう~!」
露天風呂には草津の湯、よもぎ風呂、紅茶風呂などがありますが、数名のお客さんは風呂には入らず日焼けしてます(タオルもかけずに丸出しで… )
大浴場はトルマリン入りのバイブラバスにジェットバス、源泉100%かけ流しの風呂など種類が豊富♪
圧巻は「死海の風呂」
身体がプカプカ浮いちゃう不思議なお風呂です。
ただ、塩分濃度がメッチャ濃いので傷口があるとヒリヒリしますのでご注意を…
その後、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂をくり返し、身体にたまった老廃物をすべて出す作戦に…(特にアルコールとトンコツのエキスを出さないとね~)
あ~、さっぱりした~!
風呂から出たら、やっぱりコレでしょ♪
御殿場高原ビール(580円)
プッハ~、風呂上がりの生ビールは格別だね~♪
御殿場高原ビールうまいっす、百笑一気で飲んじゃいました!
(もう一杯飲もう)と思ったら、館内アナウンスが…
「手づくり工房のパンが焼き上がりました~」
なにっ、焼きたてのパン?!
これは買うきゃないでしょ~。
てなワケで手づくり工房で焼きたて熱々のパンをゲット。
■カレーナン(甘口)
■カレーナン(辛口)
■チョコチップパン
■デニッシュ
■クリームパン
■玄米パン
ビールとパンって原料が一緒だから合うんだよね~。
やっぱりスペイン産の石窯で焼き上げたパンは違うね~♪
(あんたに違いが分かるのかい?)
館内には百笑文庫にインターネット、無料マッサージ機、休憩室などが揃っていて、一日中のんびりできますよん。
会計時、カウンターの女性に…
「百笑(ひゃくしょう)の湯って、いつから営業しているのですか?」と聞くと…
「百笑(ひゃくわらい)の湯は2001年から営業しております」と言われました。
「ありゃりゃ~!百笑(ひゃくわらい)の湯だったのですね~!」
まぁ、「旅の恥はラコステ」って事で許してね…(^_^;A
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



五味八珍@函南
函南町の国道135号線沿いはファミレスや大型飲食チェーンが目白押し。
さぁ~て、今日の夕飯は「びっくりドンキー」にする?
それとも1皿100円の「にこにこ寿司」かな~?
いやいや、今日の気分は中華料理のコースでしょ~!
てなワケで今年もやって来ました…
五味八珍@函南
3年連続で通ってます。
なんといっても、爽やかな接客とリーズナブルなコース料理が嬉しいんだよね~♪
メニューを見ると「夏のコース料理」がいろいろ載ってます。
なになに…
3名様コースは実際3500円のところ2670円だって~!
よ~し、男子チームは3名様コースに決定~!
えぇ~?!
女子チームも3名様コース?
(そんなに食べられるのかな?)
そうこうしている内に、次々と料理が運ばれてきて、あっという間にテーブルは積載オーバー…
■しょうゆらーめん
■みそらーめん
■冷しざるらーめん
■レタス炒飯
■マーボー豆腐(四川風ピリ辛)
■たっぷり野菜炒め
■焼餃子(12個)
■グリーンサラダ
どっひゃ~凄い量!
これで1人890円ですからコスパは抜群ですね~。
暑い季節にピッタリの爽やか&辛口メニューが揃っていますよん♪
さぁ~食べよう!
まずは浜松餃子から…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



伊豆半島グルメ特集2010’、第1談は沼津市から…
洋食 千楽本店@沼津
やってました(ほっ♪)
友達と合流し、さっそく店内へ…
昭和の空気が漂う店内。
2階の座敷に案内されメニューを見ると…
千楽北口店と同じ内容ですが、本店の方が安いねぇ♪
「さっそく頼も~う!」
■オムライス(700円)
トロ~っとした半熟玉子焼きが被さったフワトロ系もいいけど、やっぱりオムライスはこの形が基本だね。
ケチャップの味がキーポイント、しっかりとした味わいで旨~い。
■親子丼(550円)
えぇ~っ?!洋食屋で親子丼?
ノンノノノン…、沼津市民はそんな事気にしません…
ふんわりと柔らかな玉子の白身が、甘辛いタレと絡んで柔らかい鶏肉をおおっています。
ご飯に染み込んだタレの味も最高だね~♪
■かつ丼(上)(1050円)
パカッ!(フタの裏にも千楽の文字が…)
う~ん、このカツも厚いねぇ♪
千楽さんのカツ丼の好きなところは、サクッと揚がったトンカツの下に半熟玉子が隠れているところ…
これが旨いんだ!
サクサクのカツとトロトロ半熟玉子の見事な共演を味わいたい人は千楽へGO!
■カツカレー(1150円)
昔ながらの黄色いカレーがかかったボリューム満点のカツカレー。
こちらのカツも厚いよ~。
■カツハヤシ(1250円)
千楽さんの一番人気がこちら!
Googleで「カツハヤシ」を検索すると、千楽しかヒットしないほど人気メニュー。
千楽さんでカツハヤシを食べないと逮捕されるから気をつけてね~(笑)
さっそくカツを確認してみましょう…
ザクッ、ジャ~~~~ン!
出た~!
ハヤシの下からブ厚いトンカツがこにゃにゃちわっ♪
デミソースのまろやかな甘みと深いコクがたまりましぇん!
あぁ…、書いてたらまた食べたくなってきた。
ブヒー喰った食った!
相変わらずボリュームたっぷりの千楽さんです。
帰省のしょっぱなからガッツリ系…
この調子で静岡に一週間滞在したら…
小太りじいさんと皮下脂肪弁慶夫婦の出来上がり~(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日はグルメッチー☆さんと新宿でサシ飲み~!
てなワケでアルタ前で待ち合わせ…
グ「いよっ、久しぶり!」
ぽ「今日はドコイク?」
プリントアウトしたクーポンを持参したグルちゃん…
グ「ぽぱい、今日は新宿の激安酒場をハシゴしようよ!」
ぽ「激安いいね~♪で、どこの店?」
グ「ここだよ!」
生ビール290円酒場 新宿かっぱ@歌舞伎町
「かっぱ」という店名じゃなくて「生ビール290円酒場新宿かっぱ」が正式名称なんだね~(笑)
グ「クーポンがあるから生ビールを何杯飲んでも190円なんだよ」
ぽ「そりゃ~いい♪100円の違いはデカいからね~!」
さっそく入店…
スーパードライで乾杯~♪
生ビールが一杯190円だとグイグイいけちゃうね~!
「かっぱ おすすめメニュー」からハムカツとねぎまを注文…
■ねぎま(1本99円)
人気No.1メニューのようです。
99円 (愛込み)ってのがいいねぇ♪
最近、愛が少ないからなぁ…
■ハムカツ(2枚190円)
衣はメッチャ油ギッシュ、冬場はリップ要らずです。
■ポテトサラダ
我ら“ぽてけん(ポテトサラダ研究会)”にとって必需品、スタンダードな美味しさでした。
■串焼き各種(1本99円)
全て塩で注文。
そういえば、40才を超えた頃からタレ派から塩派に変わったなぁ(なんでだろ?)
280円均一の鳥貴族から始まった激安戦争も、現在はほとんどの大型チェーンが270円均一になりました。
グ「和民が五反田に250円均一の店を出したんだってよ」
ぽ「うっひゃ~マジ~?どこまで安くなるんだ~!」
激安とはいえ、こちらの店員さんはみんな若く活気に満ちあふれています。
忙しそうに焼き大台で串をひっくり返しているのが印象的…
グ「ぽぱい、次は都内最安値の居酒屋に行くよ~!」
ぽ「OK墨汁!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



何度か「8020運動」関連の記事を書いていますが…
【8020運動をご存知ない方の為に】
厚生省と日本歯科医師会が推奨している「8020(ハチマルニイマル)運動」とは「80才になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」というキャンペーンです。
先日、歯医者さんで虫歯の治療をしてもらっている時にふと思ったのですが…
ふくろ 池袋
「みやけんさんを交えて一杯やりましょう」という事になり、有志が池袋に集結しました。
みやけんさんとは「TOKYO大衆酒場」という本で意気投合!
今日は本に掲載されていたコチラのお店で待ち合わせ…
ふくろ@池袋
3回目の訪問、2階はカウンターとテーブル席があるのですね。
しっかし、相変わらずオジサンパラダイスだね~!
担当のお姉さんはベテラン揃い、無駄のない動きでキビキビ働いています。
みんなが来るまでホッピーを飲んで待ちましょう。
ホッピーセット(190円+190円)
ソト(焼酎)が小瓶に入っているお店って珍しいですね~。
この画像を見て 「あっ、ふくろだ!」 と即答できるアナタは立派なアル中(笑)
ホッピータンブラーに氷を入れ、焼酎を半分、ホッピーを半分入れて1杯目の出来上がり。
380円で2杯飲めるので、1杯190円…
ホッピーマニアにとって嬉しい安さです♪
そうこうしているうちに全員集合!
さぁ~、全員が揃ったところで…
乾杯~!
ワイワイ、ガヤガヤ!
「ギャハハハハ~!」
このメンバーで盛り上がらないワケありません。
初参加のみやけんさんはビックリしちゃったかな?
いつもあんな感じですよ~(笑)
壁一面に貼られたメニューを見ると…
刺身、揚げ物、煮物、焼き物など、なんでもありの充実ぶり(しかも300~500円ばかりで安~い♪)
■ハムカツ(350円)
ウスターソースをかけていただきます。
■マカロニサラダ (350円)
マカロニは先が見えるので縁起がいいね。
■冷しなすと奴 (350円)
やっぱり夏場はこれだね♪
■煮込み
にこけんですから。
■天ぷら盛り合せ (600円)
う~ん、イメージしていたのとちょっと違うなぁ。
そして、本日の目玉を発表します!
ウイスキーホッピー
元ちゃんが見つけたこのポスター!
さすがハイボールブームだねぇ、新しい味わいってどんなんだろ?
これがウイスキーホッピーセットです!
ポスターのようにブラックニッカとホッピーを同時に注ぎましょう!
ドバドバ ジョバジョバ~!
ウゲゲ~ッ!
ウイスキーホッピーを初めて飲んだけど、オイラの口には合わないなぁ…
「よっしゃ~、次へ行こ~う!」
会計の紙をおばちゃんが持ってきました。 6人の合計で11910円
下の数字はワリカン用…
「一人1990円だよ~!」
「えぇ~い、ツリはいらね~よ!」
あ~飲んだ食った~♪
ほろ酔いになった6名は、夜の玉袋…
いやいや池袋の闇へ消えていくのであった。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



うまみや 上戸@中野
さえ&ゆいじじさんが東京にやって来たので、急きょ中野で城西支部を開催する事になりました。
うまみや 上戸@中野
上戸彩ちゃんは人気バツグンですが、こちらは「うえと」ではなく「上戸(じょうご)」さんですよん。
中野北口の歓楽街の中心地、ふれあいロード沿いにあります。
全員が揃ったところで…
乾杯~!
「さえ&ゆいじじさん始めまして~!」
本日のメンバーは元ちゃんとさえ&ゆいじじさん、楽笑さん、akiちゃんとオイラ。
※参加予定だったりか店長、次回は飲みましょうね。
「ドリンクは7時まで1杯200円だって~、どんどん飲もうよ!」
「やびゃあ、アト10分だ!」
7時を過ぎたところでクロキリ(黒霧島)のボトルを注文します。
元ちゃんとさえ&まいじじさんは、初めての出会いが韓国なんですって!
異国で初対面とは、二人ともなかなかやりますなぁ。
よくよく聞いてみるとと、さえ&まいじじさんが育ったのはオイラと同郷でした~!
(え~!ウソだら?ビックリしたら~!)
明るいだけが取り柄の静岡育ちという事もあり、さえ&ゆいじじさんの楽しいトークに酒が進む進む!
メンバーのみなさん、途中の話は静岡の地元ネタばかりで…
■鶏串焼き盛り合せ(9串 1150円)
こちらの霧島地鶏は朝びき産直なので超新鮮!
レアーな焼き加減、歯ごたえと柔らかさのハーモニーが抜群です。
■とことん豚の炭火炙り焼き(630円)
産直の上州豚、ひと口食べただけで肉の脂と旨味が口いっぱいに広がります。
柚子胡椒をつけて食べてもGoo!
■鶏肉・もつの煮込み(480円)
鶏モツは珍しいね、あっさりとした味わいの煮込みです。
■茄子・きのこと豆富の揚げ出し(500円)
■かに味噌サラダ(630円)
■ゴーヤチャンプル
■しめさば
どの料理もマイウ~です♪
「すいませ~ん、クロキリなくなっちゃったもんで、もう1本入れて下さ~い!」
ゲラゲラ笑っているうちに、あっという間の2時間…
話は尽きないので次の店に行きましょう。
「よ~し、さえ&ゆいじじさん。ディープな中野の夜を案内してやるからついといで~!」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



焼肉 中野 マルキ
夏本番なのでスタミナをつけなくちゃ!
てなワケで焼肉屋さんへGO~!
マルキ市場
美味しい焼肉がリーズナブルな価格で食べられるので連日大盛況。
しかも今は「夏の大売出し中!」
「さぁ、どんどん頼も~う!」
まずは牛タン塩焼から…
搾ったレモンが爽やかだねぇ♪
続いて国産黒毛牛の本カルビ焼~。
「サンチュが届いたよ、巻いて巻いて~!」
「サンチュ~♪」
かいのみ焼
本日の目玉、「かいのみ」とは黒毛和種のバラとヒレの間の肉、牛一頭から僅かしか取れない希少かつ極上の部位なんですよ。
う~ん、旨~い♪
霜降り加減がちょうどいい、肉汁たっぷり柔らかな極上バラです。
こちらのキャベツ焼は25円だって~(マジ~?)
大盛!チョレギサラダ
焼肉のサイドメニューに欠かせないチョレギサラダ。
ニラとゴマ油って合うんだね~。
国産黒毛牛100%粗挽ソーセージ
このソーセージうめぇ!
牛肉100%、めっちゃジューシーです。
辛口ビビン冷麺
夏になるとピリッと辛い冷麺が食べたくなりますね~。
かき混ぜてから頂きましょう。
ん~伸びる伸びる、実に弾力があってコシが強い麺ですね~。
激辛!ユッケジャンスープ
ゲホゲホッ、辛れ~!
夏限定ということで、いつものユッケジャンスープをさらに辛く激辛に~!
辛いもの好きにはたまらないスープです。
ライス大盛りは「日本昔ばなし盛り」だぁ~!
ブヒ~!飲んだ喰った。
やっぱ市場は安くて旨いね~♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



牛丼と十割そばセット@ 青い吉野家
「吉野家の看板って何色?」
と聞かれたら、多くの人が「オレンジ色」と答えると思いますが…
しかし皆さん、世の中には「青い吉野家」が存在するんですよ~!
えっ、とっくに知ってる?
ま、オイラも「青い吉野家」の存在は知っていたのですが、隣町(高円寺)にある事を最近知りまして、さっそく行ってみる事に…
高円寺駅南口「Pal商店街」です。
活気溢れるアーケードを歩いていくと…
ありました!
吉野家@高円寺南口店
おぉ~、ここが噂の青い吉野家かぁ!
本当に看板が青いです、オレンジ色じゃないので違和感ありますね~。
大きなドンブリから蕎麦が上下にニョキニョキ動いています。
そうです「青い吉野家」は蕎麦が食べられる稀少な吉野家なのです。
なぜ青い看板にしたのか?
答えはカンタン…
昔から「青いそばと白い雲」 ってよく言いますもんね。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 青い空だろ!
イテテテ…
さっそく入ってみましょう。
(えっ、券売機?!)
確か吉野家さんは伝票が届いて後で会計だったはず…
ま、いいや。
食券を購入しカウンターへ持っていくと…
牛丼と十割そばセット(600円)
吉野家の牛丼と日本蕎麦のコラボです。
50年以上生きてきて初めて見る光景…(感動)
「いただきま~す♪」
おっ、旨い!
吉野家の蕎麦とあなどるなかれ、想像していた味よりも数段おいしいですよ♪
十割そば(そば粉と水だけで作られたそば)ならではの味と香り。
しっかりとしたコシがあり、喉越しもバッチリです。
お次は牛丼。
呪文は…
「一味と紅生姜マシマシ」
う~ん、相変わらず紅ショウガはウマいねぇ。
紅ショウガだけでも飯が喰えちゃうよ(笑)
カウンターに備え付けの“そば湯”を注いでスープ割り。
ブヒ~、食った食った。
牛丼と蕎麦ってなかなか相性いいですね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



とりがらクラシック@サブロン
アド街ック天国を見ていたら…
東池袋大勝軒の創設者山岸さんからお墨付きをもらったつけ麺が、 ケーキ屋さんで販売されている。という情報と共に、そのつけめんがスタジオに登場…
出演者が「美味し~い♪」「まさに大勝軒の味です」と絶賛していました。
(えぇ~、ケーキ屋でつけめん!?)
ご主人はケーキ職人としての技術もさることながら、「初代東池袋大勝軒」のつけめん好きが高じ、毎日通って研究を重ね…
目指すは池袋・初代大勝軒の味
ついにケーキ屋さんの裏メニューとして、つけ麺「とりがらクラシック」を発売したそうです。
これを食べた「東池袋大勝軒」の山岸さんは…
「食べてみて、びっくりするくらい美味しかった」
「なかなかやるわい」と言っていました。
“ケーキ屋さんのつけめん” ってインパクトありますよね~!
たびたびテレビで紹介されているそうです。
予約殺到、売切れ必至!
という事なので、オープン直後を狙って行ってみました。
サブロン@日暮里
店に入ると目の前にショーケース、中にはケーキがずらりと並んでいます。
見た感じ、ごく普通のケーキ屋さんなのですが…
あっ、この貼り紙は~!
ケーキ屋さんなのに名物がつけ麺!
(噂は本当でした!)
山岸さんとのツーショット写真まで飾ってありますよ~。
(よし、さっそく買おう!)
「とりがらクラシックはありますか?」
店員「はい、おいくつ…?」
「51才です!」
てなワケで買って来ました…
とりがらクラシック(714円)
さっそく作ってみましょ~う。
説明書を見ると…
冷凍なので、麺を茹でてスープを温めるだけという手軽さ、温めたスープの中には具材も一緒に入ってます。
麺の茹で時間は9分
水で洗って盛りつけます。
出来ました!
とりがらクラシック
ケーキ屋さんのつけ麺(byポケモンバージョン)
大勝軒っぽく、固茹で玉子と小さな海苔も入れてみました。
「いただきま~す♪」
こ…、この味はっ!
まさしく昔の大勝軒~♪
濃厚で甘めのつけ汁に酸味と辛みの程よいバランス♪
口の中で絶妙なハーモニーを感じる一品です。
太めでモチモチした食感の自家製麺、なめらかで口当たりの良い麺ですね~。
チャーシューもこの厚さ…
タレが染み込み、口に入れるとほろほろと身が膨れるほど柔らかいんですよ~。
ごちそうさま~♪
コンビニで売っている「大勝軒」と書かれたカップ麺は、本家の味に程遠いものが多いですが、こちらはまさに本格派!
自宅にいながら、大勝軒のつけめん(もりそば)を食べているようでした~。
美味しいつけめんを食べたくなったら、ケーキ屋さんへGO!(笑)
パティシエールがつけめんを包装しているところです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



季作
五反野駅にやってきました。
今日は「足立の花火」が開催される日とあって、五反野駅前のメイン通りは人で溢れかえっています。
浴衣ギャルも大勢いるよ~。
しばらく歩くと待ち合わせの店が見えました…
季作@五反野
2階へ上がると、五反野在住の友達夫妻が席を確保してくれていました。
乾杯~♪
ここのビールはサッポロ赤星!
メニューを見ると、さすが下町という価格体系。
下町ならではの焼酎ハイボールもありますよ~。
サクッとビールを飲み干し、次の飲み物へ…
T君は下町ハイボールを注文
季作ハイボール(210円)
安いですねぇ♪
オイラはいつものあいつです。
ホッピー(390円)
ナカは150円。
2杯飲んで540円ですから1杯あたり270円と、こちらもリーズナブルですよん。
◆刺身の盛り合わせ(890円)
おぉ~、色艶のいい刺身だねぇ。
この盛りで890円とはサービス精神旺盛です♪
◆もつの煮こみ(390円)
モツは柔らかく、脂っこさを感じないあっさりした味わい。
煮込みって七味をパパッとかけるだけで、抜群の美味しさになりますね~♪
◆焼き鳥(ねぎ間とツクネ)
◆ネギチャーシュー(390円)
ゴマ油の風味が絶妙、旨いねぇ♪
◆ポテトとウインナーのケチャップ炒め
その後、越の景虎超辛口の大徳利(720円)を注文、日本酒が大好きなEちゃんとさしつさされつ飲みました。
「おっ、そろそろ花火が打ち上がる時間だよ~!」
表に出たら凄い人!
「うっひゃぁ、こんなに人の多い五反野は初めて見たよ~!」
ドーン!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


