日曜日の早朝、家族でココス(COCO'S)の朝食バイキングに行ってきました~!
650円で飲み放題・ソフトドリンク食べ放題、料理が充実していてとっても美味しいのです。
一番のオススメはお店で焼き上げるパン。
クロワッサンにライ麦パン、メロンパン、チョコチップパン…etc
常に焼きたてが補充されるので熱々フワフワのパンが食べられます。
◆洋食メニューは、ウインナー、スクランブルエッグ、コロッケ、フライドポテト、ワカメスープ、コーン、マカロニサラダ、ペンネ、ミニトマト、グリーンサラダ… etc
◆和食メニューは、炊き込みご飯、焼売、焼きそば、そうめん、山芋とろろ、納豆、キンピラごぼう、お新香、ライス、みそ汁… etc
ドリンクバーも種類豊富で充実してます。
「さぁ、好きな物を持ってきな~!」
「は~い♪」
みなさん、こんな感じで盛りつけてきます。
うほ~、ホテルに泊まったみたい…
朝っぱらから豪華だねぇ。
「いただきま~す♪」
そうこうしているうちに、娘から焼きたてのパンが届きました。
クロワッサンがパリパリして美味し~い♪
う~ん、この内容で650円…
よく考えてみるとメッチャお得ですよね。
朝カレーライスもありますよん。
ブヒ~、喰った喰った。
ココスを出て時計を見ると…
「まだ朝の8時だよ~!」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久しぶりに夜の江古田に繰り出したので、帰りに夜食&お土産を買う事に…
江古田駅南口から交番を右折すると、江古田では「知らない人はモグリ」 と言われるほど有名なお店が2軒並んでいます。
江古田コンパとおにぎり やぐら
やぐらさんは「じいじとばあば」が握ってくれる、 24時間営業のおにぎり専門店。
本当に何時に行っても温かいおにぎりを握ってもらえるんですよ。
おにぎりは具が大きくビッシリ詰まっていてボリュームたっぷり♪
昔(改装前)はしょっちゅう買っていました。
ショーケースには、おにぎりのサンプルがズラーっと並んでいるのですが…
これじゃ中味が分かりませ~ん(サンプルは全部一緒です)
これが“やぐら”さんのいいところ♪
今日は先客がいたのでじいじがすでにスタンバイ。
5種類注文してしばらく待つと、ホカホカのおにぎりの出来上がり~♪
さぁ、自宅に戻って食べましょう。
おにぎりEXILE
手前からおかかたくあん(150円)、ツナマヨネーズ(160円)、ウインナー(150円)、焼き肉(170円)、焼きむすびみそ(160円)
「いただきま~す♪」
う~ん、マジで美味しい!
この味、懐かしいなぁ♪
しっとりした海苔、磯の香りと温かいご飯のハーモニーはこたえられません。
コンビニのおにぎりが嫌いな子供達も「おいしい おいしい♪」と食べていました。
値段だけを比べたらコンビニのおにぎりの方が安いですが、ボリューム、味、握りたての温かさ、愛情…etc
どれをとっても“やぐら”さんのおにぎりに軍配が上がります。
きっと江古田では、コンビニおにぎりの売上げは悪いんだろうな~。
入口に貼られた、お孫さんが描いた可愛い絵を見るだけでも行く価値あり!
「じいじとばあばのおみせ おにぎり やぐら」 と書いてあります。
じいじとばあば、いつまでもお元気で~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日曜日、活気に満ちた砂町銀座商店街を散策していると、いい雰囲気の食堂を発見!
銀座ホール@北砂
おぉ~、モダンだねぇ♪
そのハイカラな外観に思わず惹かれ店内へ…
「いらっしゃいませ~」
うほっ、入って良かった♪
店内は外観に負けず劣らずいい感じ…
壁に貼られたメニューを眺めていると、窓にこんな貼り紙が…
「メール禁止」 「写メール可」「携帯電話使用可」
あはは~、メールが禁止で写メールがOKってどういう事なんでしょ?
写メールや通話がダメなら分かるのですが…(笑)
「名人おしながき」と書かれたメニューを見ると…
ラーメンにチャーハン、金目煮付ごはん、日本そば、カレーライス、餃子、ドンブリ物…etc
種類はメッチャ豊富。
中には十宝菜(1000円)やランニングヌードル(450円)、ガレージしゅうまい(400円)、名人ソース焼きそば(500円) などユニークかつ内容不明のメニューまであります。
そんな中「名人びっくり焼きそば」が気になったのでオーダー。
はたしてどんなビックリが待ち受けているのでしょうか…(ワクワク♪)
「お待たせしました~」
名人びっくり焼きそば(600円)
ん…、見た目はまったく普通の焼きそばですよ…?
ぽぱい「何がビックリなのですか?」
店員「それは食べてからのお楽しみです(うふっ♪)」
「いただきま~す♪」
あれ?
味はいたって普通。素朴な味のソース焼きそばですよ…
メッチャ辛いとか甘いとか、チョコレートが入っているというわけでは無さそうですが、もう一口食べたら答えが分かりました!
なんと、焼きそばの下に海老フライが隠れていました~。
さらに海老フライの下にはソーセージ、さらにライスが敷き詰められていますよ~。
だからスプーンも一緒に届いたのですね(おかしいと思ったんですよ…)
焼きソバなのにスプーン付きだったので変だなぁと思ったのです…
ソース焼きそばが500円、びっくり焼きそばが600円なら、エビフライとライスの分“びっくり”の方が得ですね~。
銀座ホールさんは、創業70年の老舗食堂&甘味処。
「砂町銀座」と「ミルクホール」を合わせて命名したそうです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「波平です」 (髪型が…)
大好きなテレビ番組の一つに「サザエさん」があります。
日曜日の夜の定番中の定番ですよね。
よく「一週間の内で一番憂鬱なのは月曜日の朝」と答える人がいますが、オイラにとって一番憂鬱なのは日曜日の夜…
明日からの長い一週間の事を考えると気分が滅入ってきます。
これは中学生や高校生の頃から続いている事で、友達や家族と一緒にいても何やら淋しい感じがするのです。
テレビのお笑い番組を見ても笑えないし(土曜日の夜だったら大爆笑してるのに…)
そんな時、アニメのサザエさんを見るとホッとするんですよ。
日曜日の夜、サザエさんはズーンと落ち込んだ日本人の心を和ませてくれる癒し系アニメだと思います。
さて、このサザエさんですが、ずいぶん長い事放映されていますが、いったい何年前に始まったのかご存知でしょうか?
気になったので調べてみると…
アニメのサザエさんは昭和44年にスタートしたんですって。
ということは、今年で41年!
さらに登場人物の年齢も明らかになりましたよ。
【サザエさん登場人物の年齢】
フグ田サザエ(24才)
フグ田マスオ(28才)
磯野波平(54才)
磯野フネ(50~53才)
磯野カツオ(11才)
磯野ワカメ(9才)
波野ノリスケ(24~26才)
波野タイ子(22才)
波野イクラ(2才)
アナゴさん(27才)
伊佐坂難物(60才)
伊佐坂お軽(50~52才)
伊佐坂甚六(20才)
伊佐坂うきえ(16~17才)
リカ(5才)
三郎さん(18才)
この年齢を見て、ある事が判明したんですよ。
なんとオイラとカツオは同い年だったのです!
アニメの始まった昭和44年、オイラも小学5年生でした。
その当時はカツオと同じ目線(小学生の立場)でアニメ「サザエさん」を見ていたのでしょうね。
どうも昔からカツオに親近感があると思ったら、そんなところに共通点があったのか~(今では波平さんの立場でカツオを見ていますが)(笑)
あれから約40年…
カツオは相変わらず半ズボンを履いて走り回っていますが、本当だったら今年51才になるんですね。
40年も小学生をやっていたら疲れちゃいそうですし、いつまでたってもホッピーが飲めない…
年をとった方がいいのか、とらない方がいいのか…?
いったいドッチが幸せなんだろ?
※それにしてもアナゴさんって若いですね~、あの顔は40才ぐらいだと思っていましたよ(笑)
来週もまた見てくださいね!
ジャンケン…
ポン! (^-^)v
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



はらドーナッツです(ドーナツじゃないですよ~)
白い壁に可愛らしいドーナッツの絵が描かれています。
いつも食べているくせにお店に入るのは初めてなんですよ…
店内はグリーンがあって爽やかな雰囲気。
「いらっしゃいませ~♪」
女性スタッフの明るい声も爽やかでいいね~♪
おっ、ちょうどドーナツを揚げるところだ!
「揚げてるところ写してもいいですか?」
「どうぞ~」
白いリング状のドーナッツの元が次々と油の中に沈んでいきます。
しばらくしてプカプカと浮かんできたドーナッツはこんがり小麦色、それを慣れた手つきでひっくり返しています。
奥のスタッフが味つけをして“はらドーナッツ”のできあがり。
ショーケースにはカラフルなドーナッツがズラ~リ…
う~ん、どれも旨そうだねぇ。
静岡から来た友達は、お土産用にたくさん買ってますよ~。
(えっ、いいの?)
なんと、オイラの分も出してくれるそうです♪
(ラッキー!やっぱり持つべきものは友人だねぇ)
「はらドーナッツ2個とチョコ、甘夏、ゴマ、ホワイトチョコ…」
どうせならたくさん頼んじゃえ…(笑)
さっそく食べよ~う!その前にビールビール…
まずは定番の、 はらドーナッツから…
う~ん、もちもちした弾力は他では味わえない食感、甘さ控えめで素朴なドーナッツ。
今回は出来立てホカホカなのでメッチャ旨いです♪
チョコドーナッツ
これも定番、甘すぎないドーナッツとビターなチョコの相性バツグンです。
甘夏ドーナッツ
柑橘系のいい香りがプーン、これはハマる味。
ビールのつまみに最高だねぇ♪(マジです)
冷めても美味しい“はらドーナッツ”、トースターで温めると更に美味しくなりますよ。
お土産にぜひどうぞ~。
はらドーナッツビール(非売品)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昔ながらの商店街か?
それとも大型ショッピングセンターか?
下町商店街の代表格、かの有名な砂町銀座商店街のすぐ近くに、全国でもトップクラスの集客力を持つ都市型ショッピングセンター「アリオ北砂」がオープンしたと聞き…
「こうしちゃいられない!」って事で、やって来ました錦糸町…
ここからバスに乗り「北砂三丁目」で降りると、目の前に巨大なショッピングセンターがドーン!
アリオ北砂 (建設中のスカイツリーも見えますよ。)
セブン&アイ各社の力を結集し、119の専門店で構成される大型商業施設です。
キタ、キタ、北砂!!
広くて綺麗な店内、「HeartBread ANTIQUE」は天使のチョコリング目当ての大行列が~。
ハワイアンショップ「HULA LANI HAWAII」でアロハやTシャツを買った後、2~3階をくまなく見て回り、 11時過ぎにはフードコートへ…
富士宮焼きそばの「でらうま」や「CHABUTON」「どうとんぼり神座」がある中、テレビで紹介されていた「石焼チャーハン店」に入り石焼チャーハンをビールで流し込み外へ…
さぁ、次はいよいよ砂町銀座商店街です。
アリオから歩いて5分ほどで着きました。
砂町銀座商店街
道幅は狭いですが、670mの通りに180軒もの店が軒を連ねています。
風情ある街並みと人情が残る下町の商店街、いやぁ活気がありますねぇ。
路地を覗くと、(やっぱりここは下町なんだ)と再確認できる佇まいが…
昭和から続くの老舗の隣に最近流行りの店、どこの商店街でも見かける光景です…
激安な衣料品店、惣菜屋さんに蒲鉾屋さん、あさり屋さんにおでん屋さん…
ハイカラな食堂に八百屋さん、おもちゃ屋さんに魚屋さん…
「さぁ~、いらっしゃい、いらっしゃいぃぃ~!」
砂銀のあちこちから聞こえる威勢のいい声…
やっぱりオイラは昔ながらの商店街の方がいいなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「二郎インスパイア系の大勝軒(しかも東池袋系)がある!」との情報を得て、やってきました飯田橋!
飯田橋は、全国的にも有名な大勝軒(東池袋系) と、ダブルスープで一世風靡した青葉が軒を連ねているので、地方から東京にラーメンを食べに来る人にはオススメですよん。
こちらが本日の取材先…
大勝軒@飯田橋
ん、店頭に何か貼られているぞ…
近づいてみると…
豚めん
「ニンニク入れますか? 」
・厚切り肉2枚
・野菜、背脂
・ほぐし肉
・一味
あ~!二郎だ二郎だ!
まさか大勝軒で「ニンニク入れますか?」の文字を見るとは!
よ~し、さっそく入店しよう(ワクワク…)
ぽぱい「すいません、表に書いてある豚麺ってなんですか?」
「大勝軒のラーメンとはまったく別のラーメンで……」
と、店員さんから一通り説明を受けましたが、二郎という言葉は出てきませんでした。
券売機には「豚麺」の文字がありません。
ぽぱい「すいません、豚麺はどのボタンを押せばいいのですか?」
店員「“中華そば”と“限定”のボタンを押して下さい」
(なんだか面倒だなぁ、豚麺のボタンも作ればいいのに…)
カウンターに座ると「一味とニンニク入りますがよろしいですか?」との事。
しばらくして待望の豚麺が湯気と共に運ばれてきました♪
「豚麺お待ちどうさま!」
豚麺(750円)
おぉ~、こ…これはっ!
ブ厚い豚の塊に肉エキス、ドカ盛り野菜、ニンニク…
横から見ると…
まさに二郎!っぽい
「ニンニク入れますか?」と聞かれなかったものの、見た目は間違いなく二郎です。
豚の大きさもさる事ながら標高もなかなかですよ♪
でもね、見た目こそ二郎ですが基本的には大勝軒…
はたして、どんな味なのでしょうか?
天地返しの伸びる感触は、まさに二郎!
大勝軒とは明らかに違う縮れ(ねじれ)麺です。
「いただきま~す♪」
おぉ~、うんめぇ♪
もちもちした麺の食感、太麺に絡みつくニンニクの効いた豚骨醤油っぽいスープの味はかなり二郎です。
てゆーか、そのへんの二郎や二郎インスパイア系よりも遥かに旨~い♪
途中からここが大勝軒だという事を忘れてガシガシ食べていると、隣に届いたもりそばの大盛りを見て我にかえりました…
(そうか、ここは大勝軒だったんだ…)
厨房を見ると、Tシャツには「東池袋大勝軒」の文字が…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



元ちゃんの計らいで第2回練馬音楽祭が開催されました~。
昼カラはメッチャ楽しいんだよね~。
スナックに場所だけ提供してもらい、生ビールや焼酎は飲み放題!
各自500円程度のおつまみ持参で集合です。
各自持ち合った料理をカウンターに並べます。
バイキング形式のカラオケパーティーのはじまり始まり~。
乾杯~!
うほっ、今回は手作りの料理がたっぷり!
やっぱり女性が一緒だといいねぇ♪
あらかじめ歌う曲目と順番が決まっているのですが、みんな料理に夢中(笑)
30分ほどして照明を落としカラオケ大会の始まりです。
◆まずはyochyさんの「オレンジ(安全地帯)」から…
さすがyochy、旬だね~!
「青田~!コッチコッチ!」
◆続いて楽笑さんは「黄色さくらんぼ」
「若~い娘は うっふ~ん♪」
◆3番手はオイラの「君こそスターだ!」
◆nanbuさんの「jolen(オリビア ニュートンジョン)」
nanbuさんの素敵な歌声に合わせてウッチーが下品な踊りを…(ったく!)
◆A子さんは「少女A」
「いよっ、フタの腕親方!」
◆元ちゃんの「そよ風と私@岡田奈々」
う~ん、ほのぼのするねぇ。
◆ウッチーは「チャールストンにはまだ早い」
トシちゃんばりの華麗なステップと足上げがいいっ!
かなり笑わせてもらいました♪
◆M代さんは可愛らしく「チェリーブロッサム」
「聖子ちゃ~ん♪」
ウッチーから紙テープが飛び交います。
「なんで私の時は紙テープないの?」とフタの腕親方からクレームが…
◆トリは濱鯨さんの「ブルーライトヨコハマ」
濱ちゃんも歌が大好きなんだよね~。
全員が一曲唄い終えると、後はフリータイム…
各自好きな歌をバンバン入れ、歌って踊って大騒ぎ!
あぁ~楽しかったなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「昼は麺彩房でつけ麺を食べよう~!」
「ヽ(^O^) 賛成~!」
てなワケで、11:30の開店に合わせ11:20頃店に着いたのですが、なんだか様子がおかしい…
気合をいれて営業中? 中には人影が…
看板をよく見ると11:00オープン。
(ありゃりゃ~、30分勘違いしてたよ…)
すでに満席なので、表で待つことに(さすが繁盛店だねぇ)
5分ほど待って入店。
明るく清潔感ただようお店なので女性客も多いですね~。
券売機で味玉ラーメンを購入、友達はメンマつけめん、息子はつけめんの大盛り。
カウンターに座り、出来上がりを待ちます。
ラーメンを作る男の背中…
「味玉ラーメンの方、お待たせしました」
味玉ラーメン(大盛り)
やっぱり味玉が入るとラーメンに花が咲きますね、ナルトとほうれん草も彩り鮮やかでいい感じ。ランチタイムは小ライスのサービスも♪
表面にはコラーゲンの膜が張り、魚介系の香りがプンプン漂ってきますよ~。
「いただきま~す♪」
中太麺がどんどんスープを絡めてきます。まろやかなスープはガツンと効いた魚介の風味。
メンマつけめん
つけめん(大盛り)
400gの極太麺はボリュームたっぷり。
つけ汁には刻みチャーシュー、メンマ、ネギがゴロゴロ入っています。
こちらは大成食品(製麺会社)の直営なので、麺がメッチャ旨いんですよ~。
ラーメンとつけ麺を食べ比べてみると、ラーメンの方が魚介が強くドロドロした感じ。
そうそう、麺彩房さんのつけ麺は「中野の逸品グランプリ2010」 の最優秀逸品賞に選ばれたんですよね。
いつも食べているつけ麺がグランプリを獲得するのは嬉しい限りです。
ブヒ~、喰った喰った!
満腹で外に出ると…
そこには長~い行列が…
補助輪の子も急げ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ブログで知り合った“みやけん”さんと、魅惑の赤羽ナイトを過ごしてきました~!
お互いに顔も体型も髪型も知らないのですが、分かっているのは「ブログ柄」…
(この人なら信用できる!)
てなワケでやって来ましたJR赤羽駅…
「駅に着きましたよ~」
メールを送ると「八起の先の“のんき”で飲んでます」との返信…
(OK~!)
ディープなOK横丁を抜けると“のんき”の看板が見えました。
もつ焼のんき 赤羽店
おぉ~、いい雰囲気だねぇ♪
満席の店内を見渡しても、どの人がみやけんさんか分かりません…
「今、のんきの前に立っています…」
メールを送ると、店の中から紳士が笑顔で登場…
「ぽぱいさんですか?」
「は~い (^∀^)ノ」
「初めまして~、今日はよろしくお願いします」
明るく活気のある店内、カウンターに座りホッピーを注文。
ホッピーとのんき特製ジョッキが届きました。
同じ頃、ホッピーが大好きなみやけんさんはナカを追加注文です…
乾杯~、初めまして~!
プッハ~、旨い!
やっぱり暑い日はホッピーに限るねぇ~♪
みやけんさんとは、以前から飲みたいと思っていたのですが、先日の「TOKYO大衆酒場」の記事で意気投合。
ぜひ赤羽で一献!となったのです。
モツ焼きは1串100円、注文は2串から…
しばらく休串日が続いていたので嬉しい限りです♪
たん
コリコリした食感がサイコー♪
かしら
弾力があってプリプリ、これは旨い♪
れば
特製じゃがいも入り煮込み(430円)
煮込みにジャガイモが丸ごと入っています(これは初めて!)
さてさて、ホッピーを飲み終えた2人、メニューを見るとトップに「元祖下町ハイボール」の文字が…
そういえば、看板に「堀切」と書いてありましたね(堀切出身なのかな?)
元祖下町ハイボール(大)390円
えぇ~っ?氷が入ってない?!これはメッチャお得ですよん♪
下町ハイボールはすっきりサッパリ、爽やかな飲み口でグビグビいけちゃいます
いろんな話で盛り上がり、ほろ酔い気分でお会計…
「じゃ、次の店に行きましょうか~!」
魅惑の赤羽ナイトはまだまだ続きます…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



静岡からはるばる友達が泊まりに来たので…
東京の大衆酒場にどっぷり浸かってもらおうと思い、連れてきたのがコチラのお店。
加賀屋@中野
くたびれた赤提灯にホッピー、モツ焼き、煮込み…
東京のド大衆代表格、お父さんのオアシスなんだよね~。
中野の加賀屋さんは外観もさることながら…
(わいわいガヤガヤ…)
店内の雰囲気も最高なのです♪
さっそく三種の神器(ホッピー、モツ焼き、煮込み鍋)を注文…
乾杯~!
モツ焼き
煮込み鍋
「これこれ、東京のサラリーマンが毎日食べてる煮込みとモツ焼きだよ」
「なんたって東京のサラリーマンは、身体の一部が加賀屋で出来ているんだからね~」なんて、テキトーな事を言い放ちながら、旧友との話しが弾みます。
プルップルの豆腐(これが旨いんだ♪)
ウルメイワシ
目がウルウルしてるからウルメイワシ?
コロッケ
サックリほっこりして旨いねえ~♪
そして、加賀屋で外せないのが「冬のラビオリ」
ロシア風小型揚げ餃子とでも言いましょうか…
これがホッピーのアテにピッタリなんですよ♪
ブヒ~喰った喰った。
さぁ帰ろか、と思ったら…
「よし、次は旨いラーメンを食べに行こう!」
(まだ食べるのかい~?!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いゃ~、久々に“いい本”と出会っちゃいました♪
TOKYO 大衆酒場
ひたすら「いい店」だけ。定番酒場106というサブタイトルに惹かれて手に取り、パラパラっとめくったら…
あっ、大好きな「大はし」のおやっさんだ♪
うほっ、森下の山利喜に門前仲町の魚三酒場、野方の秋元屋まで載っている!
(これは買うしかない!)
ホクホクしながら自宅に戻り、ゆっくりページを開くと…
熱く語り合ったあの店に記憶をなくしたあの店、めっちゃ安くて驚いた店から煮込みの名店まで、訪れた事のある大衆酒場が何軒も載っていました♪
【笑い豚掲載の店】
大はし、 魚三酒場、 山利喜、 秋元屋、 ゑびす、 三祐酒場、 味の笛、 西口やきとん、 酒場ふくろ、 肉の大山、 おでんや、 ニュー加賀屋(両国)、てっちゃん、 戎…
特集もいい感じ…
◆「東京三大煮込み」って食べたことあります?
◆NOホッピー、NO酒ライフ
◆ワザあり「せんべろ」三昧!
◆横丁ハシゴ酒
◆元祖ハイを求めて
◆朝酒、昼バンザイ!!
◆立石、キンミヤ、角打ち…
呑兵衛なら知っている常識チェック!老舗、名店特集
◆加賀屋特集
↑こんな特集や、酒場巡りの達人(「酒場放浪記」の吉田類さん、「居酒屋礼賛」の浜田信郎さん、「居酒屋考現学」の橋本健二さん) 3名の対談(もちろん飲みながら)も楽しいです♪
選りすぐりの大衆酒場が100軒以上掲載されたCIRCUS増刊 「TOKYO 大衆酒場」。
読んでいると、全ての店に行きたくなっちゃいますよん。
今までチェーンの居酒屋ばかり行っていたのに、この方と知り合ったのがキッカケで大衆酒場の魅力にどっぷり浸かってしまったオイラ…
酒、味、雰囲気、温かさを求めて、この4年間に数え切れないほどの“大衆酒場”に行きました。
こんな事なら、もっと前から大衆酒場に触れていれば良かったなぁ…
いゃ、まだ遅くない!
この本に載っている店を全店制覇してやる~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



塩ラーメンのある 珍しい二郎にやってきました。
ラーメン二郎@荻窪店
行列必至、とても人気のある二郎ですよ~。
今日はラッキーなことに満席で済みましたが、券売機で食板(プラスチック製)を購入している最中、続々とお客さんが入ってきて壁の花となりました(守護霊とも言う)。
注文はもちろん塩ラーメン。
たまにはカネシ抜きの二郎もいいもんです。
「塩の方、ニンニク入れますか?!」
「ダブルヤサイニンニクショウショウ…」
来ました~♪
塩ラーメン(700円)
特製塩ダレを使った二郎ですよ~♪
でもね~、ダブルヤサイでこの標高…(ちょっと低くない?)
次のトッピングコールは隣に座った学生風…
「ニンニク入れますか?!」
「あっ…、いいです…」
(ん…この学生、初二郎かな?)
しかし、届いたラーメンを見てビックリ!
エェ~?!
ダブルヤサイより標高が高いよ~!
次回は「あっ…、いいです…」とコールしてみようかな?
(まぁいいや…)
「いただきま~す♪」
う~ん、相変わらず荻窪店はライト系だけどウマいねぇ♪
豚骨ベースの塩味に野菜の甘み…
長崎チャンポンのような風味ですが、タンメンともいえる味。
考えてみたら3日続けて塩味のラーメンを食べてます。
これこれ、オイラ荻二郎の豚が大好きなんですよ~♪
以前、荻窪二郎では豚だけの販売もしていたので、クリスマスイブの日に予約して(1000円ぐらいだったかな?)…
七面鳥の代わりに“二郎豚” でクリスマスパーティーをやりました~(仏教徒ですから…)。
ところで、塩ラーメンでカラメ(味濃いめ)コールをしたら、塩ダレを追加してくれるのでしょうか?(素朴な疑問)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東中野銀座です。
この商店街に美味しいタンメンが食べられるお店があるんですよ~。
ここです…
味の十番@東中野
テレビやグルメ雑誌に度々登場する評判のお店。
餃子やジャージャーメンも有名ですが、一番人気はやっぱりタンメン。
「いらっしゃ~い。どうぞ~」
いつものゆったりとした挨拶、この空気とっても和むんですよ~♪
メニューのトップに書かれているのは、もちろんタンメン。
考えてみたら、ラーメンよりタンメンが先に書かれているメニューって珍しいですよね。
よ~し、今日は奮発して…
「玉子入りタンメンとビールをお願いします」
「はいよ~~」
う~ん、このゆったり感がたまりません♪
次々とお客さんが入ってきますが、みなさんタンメンと餃子を頼んでいます。
玉子入りタンメン(680円)
今日はR&B(ラーメン&ビール)ではなく、T&B(タンメン&ビール)です。
豚肉、白菜、ニラ、人参…etc
大きめの具材が色鮮やかで美味しそうです。
「いただきま~す♪」
ほんのり漂うニンニクの香り、中太縮れ麺がコクのあるスープを絡めてきます。
う~ん、めっちゃウマ~い♪
スッキリとした塩味のスープに野菜から出た甘みが加わり、たまらない味に…
玉子を見ると、学生の頃アパートで作った“玉子入りインスタントラーメン”を思い出します。
あはは~、懐かしい!
麺を食べようと思ったら玉子がくっついてきましたよ。
こういった玉子が入っているお店も珍しいですよね。
パカッ!中はいい感じの半熟です。
学生の頃、半熟を極めるのに2年かかったな~。
ふとメニューを見るとサーティーライスという料理を発見。
なんだろ~?
サーティーといったら“30”ですよね。
店名の“十番”と関係があるのでしょうか?
よし、次回はサーティーライスを頼んでみよう。
あ~美味しかった♪
「ごちそうさま~」
「ありがとね~」
いゃ~、ホントに十番さんは和むねぇ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


