今日は娘の誕生日、さっそく中野のコージーコーナーへ…
ショーケースにはコージーコーナーサイズのケーキがズラーっと並んでいます。
デコレーションケーキと一緒にショートケーキを購入
さぁ、手巻き寿司とケーキで誕生日パーティーの始まりです。
プッハ~、手巻きとホッピーも合うよね~♪
続いてケーキです。
コージーコーナーはチョコレート系のケーキが美味しいんだよね~♪
◆ブラックココアのミルクレープ(¥336)
◆ガトー・オ・ショコラ(¥399)
◆ショコラフレーズ(¥399)
◆クランチショコラ(¥357)
◆チーズケーキ(¥294)
しっとりなめらかな味わい、甘すぎないチーズケーキは最高に美味しいです。
どのショートケーキも美味しかったですが、イチ押しはショコラフレーズ!
苺入りゼリーとパイ生地、チョコスポンジが層になり見た目も綺麗、濃厚な味のハーモニーが素晴らしい♪
◆フルーツデコレーション(¥2100)
そうそう…
めでたい繋がりで、娘の誕生日にコクワガタが生まれました~!
さぁ、いよいよ夏だねぇ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



よく「No ○○,No □□」というフレーズを目にしますよね。
【例】
NO MUSIC,NO LIFE
(byタワーレコード)
なんの事やら?
べつに興味が無いので意味など考えたこともなかったのですが…
ある日ネットで「No Blog,No Life!」というタイトルを見た時…
ん…?
"ブログが無い、人生が無い"?
それとも…
"ブログじゃない、生きてもいない"
というような意味なのかな?
変な言い回しだなぁ…
と思ったのですが、無性に意味が知りたくなりネットで調べてみると…
「No ○○,No □□」とは、「○○無しで□□無い」というニュアンスでした。
という事は…
先ほどのタワーレコードのキャッチフレーズ『NO MUSIC, NO LIFE』は、
「音楽なしでは生きられない」 という意味になります。
これを、もうちょっと意訳すると…
◆音楽の無い人生なんて…
◆音楽の無い生活は考えられない…
◆音楽命!
というような意味あいなんでしょうね~。
あ~スッキリした~!
もう街中で「No ○○,No □□」というフレーズを見ても大丈夫だよ~♪
何でも来いや~!
■No Pain No,Growthの意味→痛みなくして成長なし
■No Rain No,Rainbowとは→雨が降らなきゃ虹はでない
■No Blog,No Life!→ブログ無しでは生きられない(ブログ命って事でしょうね)
オイラの場合は…
■No HOPPY,No HAPPY!→「ホッピー最高♪」いえ~い(^O^)v
■No Money, No Hima→貧乏暇なし…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野五丁目といえば、ネオン輝く通りが何本もある中野区最大の繁華街…
そんな繁華街の中心を南北に貫いているのが“ふれあいロード”
Fureai Rodo(Roadじゃないところがいいところ♪)
“ふれあいロード”は、第二力酒蔵や赤ひょうたん、大将など老舗の酒場をはじめ、全国的に有名なラーメン青葉など、昭和と平成の飲食店が軒を連ねて混在する目抜き通り。
そんな“ふれあいロード”に、平成生まれの隠れた名店があるのです。
garret@ 中野
お洒落な感じでしょ~。
女性率8割を占める店内、相変わらずの繁盛ぶりです。
今回は小規模な城西支部って事で、メンバーは元ちゃんとりか店長、akiちゃんの計4名。
乾杯~!
今回の主旨は「仕事で疲れてるakiちゃんを慰めよう会!」
「akiちゃん、仕事がタイヘンなんだってねぇ」
「はい、深夜になる事もあるんです~」
「そんなにタイヘンだったら、元ちゃんに半分ぐらい分けてやった方がいいよ(ガハハ~)」
“ひたすら楽しく酒を飲む!”それが城西支部のモットー。
おいしい肴に旨い酒、楽しいメンバーが揃えば盛り上がらないワケありません。
おすすめのアボカド料理来たよ~♪
これを食べないとガレットに来た意味がありましぇん。
アボカドの刺身
韓国海苔とアボカドってメッチャ合う!
アボカドとマグロのタルタル仕立て
柔らかいパンにのせて食べましょう
黒オリーブとアンチョビのミニピザ
かなり盛り上がって、ワインが3本目に突入!
やっぱりピノノワールはウマいねぇ♪
劇辛!!唐辛子のHOTチキン!!
出た~、山盛りの鷹の爪!
ガレットに初めて入った日に衝撃を受けた料理です。
あの時は涙を流しながら食べたもんですが…
あれから10年、数々の激辛料理やデスソースに鍛えられたせいか、今回のチキンはメッチャおいしく頂けましたよん♪
ブヒ~、飲んだ喰った!
ほっと落ち着ける雰囲気が漂うガレットさん。
接客、料理内容ともに素晴らしいお店、こういった店には自然と人が集まってくるもんです。
こういったお店を何軒も知っていると…
「いいよね~♪」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



初めて“かっぱめし”の存在を知ったのは「富士芝桜まつり」 のイベント会場…
パンフレットによると…
かっぱめしとは、河口湖に伝わる河童伝説(かっぱ直伝の妙薬「河童膏」)にちなんで、カッパが大好きなキュウリと長芋のとろろを組み合わせた河口湖発のB級グルメだとか…。
なんだか旨そう♪
(よし、食べてみよう!)
かっぱ飯(450円)@かっぱてらす
あったかご飯の上に長芋のとろろをかけ、浅漬けキュウリ、豚ひき肉、刻みのり、ゴマをトッピング。
「うん、浅漬けのキュウリがサッパリしてウマ~い♪」
とろろが入っているのでサラサラと、あっという間に食べちゃいました。
その後、富士急行線「河口湖駅」で駅員さんに「吉田うどん」の食べられるお店を伺うと、駅に隣接しているGATEWAY FUJIYAMAを薦められ中へ…
GATEWAY FUJIYAMA
メニューを見ると、吉田うどんの他に先ほど食べた“かっぱ飯”が…
おぉ~!
ここにも河口湖名物“かっぱ飯”があった~!
(本物はどんな味なんだろ?)
本日二回目の“かっぱ飯”を注文…
かっぱ飯(650円)@GATEWAY FUJIYAMA
おやっ?
さっき食べた“かっぱめし”とはずいぶん趣向が違いますよ…
ご飯は黄色いターメリックライス。
その上にキュウリの浅漬け、とろろと刻み海苔がトッピング。
「かっぱめし」は各店オリジナルなので盛りつけ自由のようです。
「うん、浅漬けのキュウリがサッパリしてウマ~い♪」
こちらは肉が入ってないので、あっさりし過ぎですが味はさっぱりサラサラ食べられます。
その帰り、中央線に揺られながら夕飯の話しになりました…
おりーぶ「夕飯どうする?」
ぽぱい「そうだな~、子供たちに“かっぱめし”を食べさせてやりたい気がするなぁ…」
その瞬間、本日の夕飯は“かっぱめし”に決定~!
熱々ご飯の上に長芋のとろろをかけて、浅漬けキュウリと挽き肉、ゴマをのせたら出来上がり♪
本日3回目の“かっぱめし”です。
「うん、浅漬けのキュウリがサッパリしてウマ~い♪」
家庭でも簡単に作る事ができる“かっぱめし”。
でもね~、やっぱり本場の河口湖周辺で食べてみたいですね~。
※“かっぱめし”って、どこかで聞いた事のある名前だなぁ…、と思っていたら・・・
近所にかっぱ寿司がありました!(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



富士芝桜まつりの会場で、 ひときわ賑わっているブースがありました。
見ると「吉田うどん」の文字が…
(そうか、山梨県といったらB級グルメの吉田うどんがあったね~!)
※吉田うどんといったらコノ方…
幟を見た瞬間、吉田のうどんが無性に食べたくなりましたが、行列が凄~い!
「河口湖駅に戻れば本格的な吉田うどんの店があると思うから、ここでは我慢しよう!」
てなワケで芝桜見物を終え、やって来ました…
河口湖駅@富士急電鉄
「よし、さっそく聞き込みだ…」
おりーぶに新宿までの切符を頼み、観光案内所へ駆け込みました。
ぽぱい 「駅の近くに吉田うどんが食べられるお店はありますか?」
受付女子「……。」
受付女子「そうですね~。吉田のうどんは二駅先の富士吉田がメインですので、この駅の近くにはありませんが…」
受付女子 「それに吉田のうどんは14時で終ってしまう店ばかりですので、今行っても開いているかどうか…」
時計を見ると、もうすぐ15時…
ぽぱい「えぇ~?(°◇°;)!」
(あ~あ…)
肩を落とし、ダメだった事をおりーぶに告げると…
「いいじゃん、また来れば♪」 という返事…
(かなり前向キングだ!)
あきらめ切れないオイラは、最後の頼みで改札の駅員さんに聞いてみると…
駅員さん 「吉田うどんでしたら隣のGATEWAY FUJIYAMAで食べられますよ」
駅員さん「のぼりはありませんが…」
「河口湖駅は終点だから、上りしかないだろ!」なんてツッコミはやめて、さっそく店に入ると…
ありました~!吉田うどんの文字が。
やった~♪
この際、のぼりがあるないなんて関係ありません!
さっそく注文です。
吉田うどん(600円)
うわぁ、本当に茹でたキャベツがのっている~!
うどんは太くて断面は正方形だ~!
メッチャ硬くてコシがある~!
うどんは長くてねじれてる~!
つゆは味噌と醤油の合わせだ~!
一応、「吉田うどん」と書かれたメニューを食べたオイラ…
でもこれって本物なのかなぁ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久しぶりに家族全員揃ったので“芝生でおにぎり”に出かけます。
やってきたのは立川市にある…
国営昭和記念公園
いやぁ、いい天気で新緑が眩し~い。
花も気持ち良さそう♪
花につられてハナムグリが飛んできました。
今日は日本中で一番いい季節だねぇ♪
この公園は、子供が小さい頃は何度も遊びに連れて来たっけ…
オイラはバスケットやる気満々です…
運動の後は、売店でビールとつまみを買って“みんなの原っぱ”にやってきました。
うわぁ、メッチャ広い!
開放感あふれる昭和記念公園…
なんと、東京ドーム39個分の広さなんですって!
とか言ってもピンときませんけどね…
原っぱの真ん中に、“この木なんの木”のCMに出てきそうな木があります。
さぁ芝生にシートを広げて、お楽しみの“おにぎりタ~イム”
プッハ~、ビールが旨い♪
あ~、サイコーに爽やかだぁ!
どんなに高級な店で食べる料理よりも、青空の下で食べるサンドイッチやおにぎりの方がおいしいね~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



300GBのハードディスクが満杯になってしまったので、1.0TB (テラバイト)の外付けハードディスクを買ってきました。
BUFFALO(HD-HESU2シリーズ)
価格はヤマダ電機日本総本店で税込み8180円(安いねぇ♪)。
接続はUSBで繋ぐだけなので、いたってカンタン。
付属のCDからインストールしたら、あっという間に1TBのHDDが使えるようになりました。
これで、たまりにたまっていた○○カ○画像や○○オ動画を入れる事ができます…(^_^;A
1.0TB
それにしても凄い、時代はテラバイトですよ!
テラバイトと言っても、寺でバイトしてる小僧さんじゃありませんよ~。
テラはギガの1000倍!
ひと昔前、メガ盛りやメガ牛丼、メガマックなど「メガ○○」という言葉が流行りましたが、時代はメガからギガ、さらにテラへと進化しているのですね~!
テラの次はジンジャかな?
【参考資料】伊豆稲取 どんつく神社
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「富士本栖湖リゾート」で開催されている「富士芝桜まつり」に行ってきました~。
根っからのイベント好き。
ましてや季節限定のイベントともなると、いても立ってもいられません。
本日の天気予報は快晴♪
(よし、行こう!)
即行「特急かいじ」に乗り、やって来ましたJR大月駅…
そこから富士急電鉄に乗り換え河口湖駅へ…
河口湖駅から芝桜まつり会場行きのシャトルバスに揺られる事50分(途中大渋滞)…
「富士芝桜まつり」会場に着きました~。
おぉ~綺麗だ♪
約2.4haに70万株の芝桜が織り成す“ピンクのじゅうたん”
秩父の羊山公園で見た芝桜(40万株)より30万株も多いので圧巻です。
しかし、残念な事に富士山がご機嫌ナナメで顔を出してくれません。
雲を飛ばそうと念力を送ったのですが、なかなか通じず撃沈…
雲が無ければこんな感じに見えるのですよ~。
他では見ることのできない富士山と芝桜のコンビネーション…
「日本一美しい景色」といっても過言ではないでしょうね~。
会場内には「富士山うまいものフェスタ」というイベントが開催されていて、河口湖名物かっぱ飯や吉田うどん、富士宮焼きそばのブース、地元の特産品などを揃えたお土産ブースがあって楽しめます。
河口湖名物かっぱめし(450円)
浅漬けの胡瓜があっさりしてウマい♪オススメです!
芝桜は今日(5月16日)で7分咲き、来週~さ来週の日曜日は最高の見ごろになるでしょう。
この季節しか見る事のできない景色です、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか?
こんなにきれいな芝桜が迎えてくれますよん♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野駅前の自転車駐輪場で面白い光景を発見!
この駐輪場は利用料金100円と引き換えに「一日駐車票(シール) 」を渡され中へ…
空いてるところに駐輪後、自転車(の見えるところ)にシールを貼っておくシステムなのですが…
いゃ~、人によって貼り方はさまざまですね~。
サドルに貼る人や…
ハンドルに貼る人…
中にはこんな貼り方や…
こんな貼り方まで~!
この人は数十枚の重ね貼り!しかも丁寧だぁ。
厚さが2センチぐらいありますよ…(笑)
この人は自転車のフレームすべてに貼るつもり?
(こうなったら、もはやアートですね~!)
まさに十人十色…
おっと、ここを利用するのは中野区の住人がほとんどなので、住人十色って感じです。
それにしても皆さん…
シールを剥がすのが面倒臭いのでしょうか?
それとも、剥がすと縁起が悪いというウワサでもあるのかな?
う~ん…、なんで剥がさないんだろ?
JR赤羽駅に着きました。
今日は赤羽周辺を散策してみますね~。
まずは「赤羽すずらん通り商店街」から…
赤羽駅東口から大通りに出ました。
「La La ガーデン」と書かれたアーケードこそ赤羽すずらん通り商店街。
こちらも新旧入り混じった活気ある商店街です。
老舗代表の美声堂さん
昔ながらのレコード屋さんって感じでいい雰囲気。
しばらく進むと、驚きの店を発見!
えぇ~?服が99円!?
店名は…
WannaBe(ワンナベ?)
いやいや違うね、Wanna Be AEさんは激安の衣料品店です。
服が99円、199円、499円、999円…
十条の「みどりや」より安いかも?
赤羽価格おそるべしっ!
おりーぶがWanna Be AEに入って格闘しているので、一人アーケードの中をブラブラしていると…
激安ランチのお店を発見!
なんと「豚しゃぶランチ」が400円ですよ~。
赤羽価格おそるべしっ!
なんたって単品の「じゃがいもベーコン(473円)」の方が高いんですから~。
この店に入ろうと思ったんだけど…
ラムネとメロンソーダの色がおそるべしっ!
商店街は自転車天国、アーケードの中って走行禁止なのでは?
レトロチックな富士屋さんの隣にハワイアングッズのお店が…
ハイサイシー
お店のお姉さんはとってもフレンドリー。
いいなぁハワイアンは…♪
続いて「赤羽一番街」へ。
赤羽一番街商店街
こちらは飲食店が多いねぇ。
鯉とうなぎのまるます家
うっひゃ~、真っ昼間だっちゅーのに大盛況!
OK横丁(あはは~、OK牧場みたいだ)
以前“にこけん”で訪れた、夜のOK横丁
う~ん、夜と昼ではまったく雰囲気違いますね~。
やっぱ繁華街は夜の方がいいやっ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



不定期に掲載している「各駅定食の旅」シリーズ。
今回訪れたのはJR十条駅…
さぁ~、どこかに旨そうな定食屋さんはあるかな~?
おっ、さっそく発見。
この雰囲気いい感じ…♪
安くて旨い皆様の三忠食堂@十条
「よ~し、ここに入ろう!」
ドアを開けると“昭和の食堂ナイズ”された、懐かしさを覚えるテーブルと椅子。
奥のテーブル席ではオジサマたちが飲んで大声で話しています。
よ~し、オイラも飲んじゃお…♪
ビールはスーパードライ(大瓶なので嬉し~い♪)
壁には定食のメニュー短冊がズラーっと並んでいます。
読みやすい!実に達筆だねぇ…
■さしみ定食
■とんかつ定食
■さんま焼定食
■ニラレバ定食
■イカフライ定食
■海老フライ定食…etc
う~ん、これだけあると迷っちゃいますねぇ。
こういった場合、オイラには必殺技があるのです…
「迷ったときは焼肉定食!」
焼肉定食(680円)
お~、うまそ~♪
豚肉と玉ねぎ、ピーマンのシンプルタイプ、豚肉からいい匂いが漂ってきます。
ほんのり甘じょっぱいタレが絡んだ肉、ライスのボリュームもじゅうぶんです。
盛り合せ天ぷら定食(800円)
天ぷらは海老、ナス、イカ、鯵、ピーマン。
「いただきま~す♪」
サクッとした衣の中にはぷりぷりの海老が…
う~ん、旨いねぇ♪
十条駅から近く、定食の種類が豊富でボリュームたっぷり。
つまみは100~300円とリーズナブルな十条価格。
昼間っから飲むには最適な定食屋さんです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「北区十条に“あい菜家(あいさいか)”という激安の惣菜屋さんがある」 という情報を聞き付け、埼京線に揺られてやって来ましたJR十条駅…
そうそう、防犯カメラのおかげで埼京線の痴漢は激減したらしいですね~。
防犯カメラの効果、最強です。
ここは十条です!
初めて降りる駅って新鮮でワクワクしますね~♪
十条銀座商店街に向かって歩いていると、有名な斉藤酒場がありました。
こんなに駅の近くにあったのですね~。
一杯やりたかったけど、残念ながら昼なので営業してましぇん…
十条銀座商店街
おぉ~、アーケード付きで立派な商店街ですねぇ。
それもそのはず、十条銀座商店街は品川区にある荏原銀座・ 江東区にある砂町銀座と並んで東京三大銀座の一つといわれているんですよ。
昔からある店と、新規参入店が入り混じりとても活気に満ちあふれています。
キンコー堂(ん…、キンカ堂ではありませんね)
そんな商店街でひときわ賑わう店を発見…
みどりや
199円、399円、780円…
わお!激安の衣料品店だぁ~!
これじゃ~おばさんパラダイスになるワケですね~。
先に進むと下町ックな魚屋さんや八百屋さんから、威勢のいい声が響いてきます。
いいねぇ、こういった雰囲気…(大好きです♪)
十条銀座商店街を過ぎると、すぐ先に「富士見銀座商店街」がありました。
こちらは十条銀座の雑踏と打って変わり、静かな雰囲気…
さて当初の目的だったコロッケ30円、激安の惣菜屋「あい菜家」さんですが…
ガビーン!
なんと、ゴールデンウイーク中は休みでした~(ToT)
せっかく来たのにぃ(相変わらずツイてないなぁ…)
仕方がないのでAkaoan(アカオアン)に寄って帰ろうっと。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新宿湘南ラインに揺られ大宮にやってきました。
目指すは大宮ソニックシティで開催中の…
第6回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦!
埼玉県内からよりすぐりのご当地グルメが大集結!
すべてのグルメが1品100~200円という価格が嬉しいね♪
しかし、会場に着いた途端ドギモを抜かれました…
どっひゃ~!
まだ10:30の開場前だっちゅーのに各ブースは大行列!
絶対に食べたかった「東松山やきとり丼 」は、すでに販売中止のプラカードがっ!
まだ10:15なのに…
仕方がないので、おりーぶと二手に分かれ「行田ゼリーフライ 」と「鳩ヶ谷ソース焼きうどん 」の最後尾に並ぶ事に…
ゼリーフライ(上)とソース焼きそば(下)
初めて食べる埼玉グルメ…
ゼリーフライって不思議な名前だねぇ。
衣のない、ソース味のおからコロッケですよん。
15分ほど並び、お次は「川口キューポラ定食」、「みやしろ棒ギョーザ」、「こうのす川幅うどん」をゲット!
キューポラ定食(左)と棒ギョーザ(右)
キューポラ(溶解炉)のようにピリリと辛い「雷すいとん」と、鉄分豊富で素朴な味の「鉄骨いなり」のセット。
こうのす川幅うどん
鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅日本一2,537mにちなんだ「幅広い」手打ちうどんです。
このうどん、幅が広っ!一反木綿かっ!
場所を移動して「本庄つみっこ」に「深谷煮ぼうとう」
つみっこ(上)と深谷煮ぼうとう(下)
煮ぼうとうは過去優勝1回、準優勝1回!これぞ埼玉のご当地グルメ!
各テレビ局のアナウンサーも集結してますよ~(見たことある人ばっか)。
そして、ついに念願の「東松山やきとり丼」をゲット♪
「やきとり」といっても、豚の「カシラ肉」を使うのが東松山流…
続いて「川島町すったて」、「小川町のらぼう菜うどん」
最後に最大の行列「川越太麺やきそば」に…
30分並んでようやく手に入れました(疲れた~!)
ついでに餃子も二種類「三郷小松菜餃子」、「北本とまとルンルン揚げ餃子」
モチモチで二郎ばりの太麺とソースのハーモニーがいいねぇ♪
緑の小松菜餃子もメッチャうま~い♪
ブヒ~食った喰った!
最終的に集まった投票用の「こはぜ (行田市名産の足袋の金具)」は13枚!
いよいよ投票です…
二人の意見がピッタリ合って、すべてを川幅うどんに投票しました。
はたして第6回B級グルメ王は、どのグルメが選ばれるのでしょう?
考えてみたら、どこのグルメも現地に行けば並ばすに食べられるのにね~。
まぁ、イベント事が大好きな性分だから仕方がないか…
【エントリーグルメ】
●所沢焼だんご …(所沢市)
●みやしろ棒ギョーザ …(宮代町)
●なまずのたたき …(吉川市)
●ゼリーフライ …(行田市)
●あずきすくい …(東秩父村)
●とまとルンルン揚げ餃子 …(北本市)
●小松菜餃子 …(三郷市)
●はたざくらカッピーコロッケ …(志木市)
●スイーツ仰天餃子 …(さいたま市)
●雪くま …(熊谷市)
●キューポラ定食 …(川口市)
●東松山やきとり丼 …(東松山市)
●和楽備茶漬け …(蕨市)
●ソース焼きうどん …(鳩ヶ谷市)
●飯能すいーとん …(飯能市)
●桶川いなかうどん …(桶川市)
●こうのす川幅うどん …(鴻巣市)
●すったて …(川島町)
●にんじんうどん …(新座市)
●太麺やきそば …(川越市)
●煮ぼうとう …(深谷市)
●高麗鍋 …(日高市)
●のらぼう菜うどん …(小川町)
●つみっこ …(本庄市)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



みなさま、GWをいかがお過ごしでしょうか?
最近、高速道路のSAやPA限定のご当地グルメが流行っていますよね~。
今回、東名高速を利用してやって来たのは…
鮎沢PA(パーキングエリア)
鮎沢パーキングで一番人気なのが「アメリカンドッ君」…
売店の外には記念撮影用の「アメリカンドッ君」。
売店に入っても、あちこちに「アメリカンドッ君」…
モニターを見ると「アメリカンドッ君」のPVが大音量で流れています。
いやぁ~鮎沢PAは「アメリカンドッ君」にかなり力を入れているんですね~!
レジ横には笑顔の「アメリカンドッ君」と、
鮎沢PA(下り売店限定)の泣き虫顔の「泣き虫ドッ君」 が並んでいます。
アメリカンドッ君と泣き虫ドッ君
さぁ、ケチャップとマスタードをつけて「いただきま~す♪」
う~ん、外側はカリッと揚がっていてサクサクしていますよん♪
オイラが食べた「泣き虫ドッ君」は中が緑の抹茶味、フワッと柔らかくて「んま~い♪」
GW真っ最中、運転に疲れたら鮎沢PA限定の「アメリカンドッ君」を召し上がれ~。
※鮎沢PA上り限定の「怒りんぼドッ君(カレー味)」も一番人気ですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



おりーぶ(奥さん)と、たま~に出掛ける商店街散歩…
今日は北千住をデートです。
大きなターミナル駅に賑わう人の波…、さすが宿場町ですねぇ。
きたろーど1010から本町センター商店街に入ります。
昔ながらの情緒漂う町並みを歩いていると…
不思議なレストラン「ニューあわや」さんの先に、メッチャ混んでいるお惣菜屋さんを発見!
惣菜かざま@北千住
な、なんと…
弁当250円、焼き鳥1本40円、コロッケ1コ30円と書いてありますよ~。
「うわぁ、すごく安~い♪」
これは買わなきゃ損だ~、とばかりに一目散で店に駆け込みます…
アジフライ60円、コロッケ30円、焼きそば100円、肉団子10コ200円
カルビメンチ60円、ハンバーグ90円、 蓮根の肉挟み揚げ60円
おそるべし下町価格!
主婦のパワーが炸裂する店内はバーゲン会場のよう!
おりーぶも負けじと大声で注文。
「すいませ~ん!コロッケ6コに…」
ジャーン!
こちらが本日の戦利品です…
カルビメンチ(60円)、コロッケ(30円)、焼き鳥(40円)、棒餃子(30円)
チキンカツ(150円)でか~っ!
うん、値段のワリに美味しいね♪
地元の惣菜屋さんと変わらない味で半額以下…
ヘンな話、居酒屋の店主だったらここで仕入れてお店で販売もアリですよね?
焼き鳥1本90円で売っても50円の儲け(笑)
あ~、北千住に住んでいる人がうらやまし~!
■地下道を通って東口側へ行くと、千住旭町商店街があります。
文具トラヤ
こちらには足立区の公式キャラクター「アダチン(adachin)」 のグッズが並んでいますよ。
◆ADACHIN Tシャツ…2100円
◆アダチンリングノート…420円
◆アダチンぬいぐるみ…1050円
その他シャーペンにボールペン、クリアファイル…etc。
足立区で生まれたご当地キツキャラのアダチンは、明らかに足立(アダチ)と犬のチンを足したネーミング。
やんちゃでちょっぴり生意気なんですって。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


