今日の吉祥寺はいい天気。
いゃ~、井の頭公園に向かう抜け道はお洒落な店がメッチャ増えたね~!
入りたかった焼き鳥の伊勢屋も大行列で断念…
さて、どこでランチを食べようかな~?
ふと、磯丸水産を見るとランチをやっている模様…
ちなみに、こちらは先月撮影(夜の磯丸水産)
海鮮丼の写真がズラリと並んでいますよ。
「よし、入ってみよう!」てなワケで入店~。
魚・貝加工センター 磯丸水産@吉祥寺
おりーぶは海鮮居酒屋に入るのは初めて…
壁に並んだメニューを見て「私が好きなものばかりだ~!」 と言ってました。
そうだ、おりーぶに新鮮な魚を食べさせてやろう!
せっかく目の前にコンロがあるので浜焼きがいいねぇ♪
店員さんに聞いたところ、ランチは海鮮丼だけなんですって(ガッカリだぁ~)。
メニューはこんな感じ…
海鮮丼は種類が多くて迷っちゃいます…(どれにしよ?)
トリビーで乾杯~♪
日曜日恒例、昼ベロの始まりです(笑)
超目玉!海鮮上ちらし丼(880円)
マグロ・サーモン・トロ・海老・イクラ・玉子…
彩り鮮やか、おいしそうな海鮮が並んでいるのを見ると…
だめだ~、ヨダレが止まらないよ~!
丼ものにルールは無用、豪快にワサビ醤油をかけて頂きます。
「いただきま~す♪」
う~ん旨い!
新鮮な魚介類、身も厚く切られていますよ。
このネタでこの値段だったらCP抜群ですね♪
あたたかい酢飯もGOOD。
特選バラちらし丼(780円)
マグロ・サーモン・トロ・海老・イクラ・玉子…
具だくさんで見た目も鮮やか宝石箱やぁ!
食べると魚介類の甘~い風味が口の中に広がります。
生のり味噌汁(100円)は、風味豊かな青海苔がサラサラと泳いでいます。
ブヒ~ッ、喰った喰った♪
吉祥寺の磯丸水産さん、昼も夜も新鮮で旨い魚が食べれますよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



江ノ島から潮風を浴びながら江ノ電の江ノ島駅に向かいテクテク歩いていると、ホヌが出迎えている爽やかなお店を発見!
OFF SEASON@ 片瀬海岸
「おぉ~ハワイアン雑貨の店だ~♪」
考えてみたら湘南とハワイって海つながりだもんね、トロピカル的で明るいイメージが大好きなのです。
さっそく入ってみると…
あるはあるわ、ハワイアングッズがところ狭しと並んでいますよ~。
ハワイと言ったらホヌにモンステラ、ハイビスカスにパームツリー。
ウクレレも欠かせませんよね~。
やばっ、最近ウクレレに触ってなぁ…(^_^;A
あっ、ホヌを知らない方のために説明書きがありましたよ…
ハワイアン以外にもガラス細工にアクセサリー、小さな置物、ヨットやブリキのおもちゃまであっていい感じの雑貨屋さんです。
わが家にも、また少しハワイアングッズが揃いました♪
P.S.本当は飛行機に乗ってハワイに行って仕入れたいんだけどね~。
江ノ電でいいや…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、二郎インスパイア系カップ麺を買って見事に撃沈した記事を書きましたが…
いろんな店で調べてみると、ラーメン二郎を意識したカップ麺の多いことっ!
今回買ってきたのは日清の「太麺堂々」
モー娘。の「恋愛レボリューション21」を力士が踊ったCM覚えているでしょ。
極太麺×醤油豚骨がコンセプトという事なので、こちらも二郎インスパイア系カップ麺に入ります。
前回の失敗を教訓に、今回はあらかじめ野菜(キャベツとモヤシ)を茹でておきました。
所詮カップ麺のカヤクでは「ヤサイマシマシ」はできませんからね…
熱湯を入れて4分待って出来上がり。
パカッ!
麺は確かに太いけど、これじゃ二郎にほど遠い…
ぽぱい「ニンニク入れますか?」
ぽぱい「カラメヤサイマシマシカラシ」
家二郎では、自分でトッピングを聞いて自分で盛るのが基本(笑)
さぁヤサイマシマシにするよ~!
ワッセ、ワッセ…
さらにドーン!
家二郎の出来上がり~(^O^)v
横から見ると迫力のヤサイマシマシ(笑)
一味唐辛子をかけて…
「いただきま~す♪」
カップ麺にしては堂々の太麺、見た目は二郎っぽいです。
う~ん、味は二郎に程遠いけど、雰囲気は味わえました♪
皆さんもトレンドの“家二郎”に挑戦してみては?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日曜日、北千住の町並みをブラブラ歩いていると…
きたろーど1010(オイ、鬼太郎!)
ゆったりとした刻が流れるお昼前、赴きのある天ぷら屋さんを発見!
天婦羅いもや@北千住
へぇぇ~、こんな所にもあったんだ~!
仕事で神田を回っていた頃は、“いもやの天丼”をしょっちゅう食べていましたよ。
懐かしさのあまり、さっそく入店…
おぉ~満席だ!
と思ったら、お客さん同士が詰めてくれてなんとか二人座れました。
「ありがとうございます(ペコペコ…)」
カウンターに座りメニューを見ます。
「よし、日曜日だから上定食と上天丼にしよう」
注文しようとした瞬間、壁に貼られた「平成天丼」の文字を発見!
急きょ変更、オイラは平成天丼にしました。
カウンターからはマスターが手際よく天ぷらを揚げている姿や、女将さんの接客が見えます。
包丁さばきや揚げ方はかなり手慣れた熟練の技、ジュワジュワ揚げる音と胡麻油の香ばしい匂いが漂ってきます♪
上定食(1300円)
うゎ~豪華な天ぷら定食♪
天婦羅をはじめ、お新香もみそ汁もみ~んなボリュームたっぷり!
おりーぶはメッチャ嬉しそう。
平成天丼(1300円)
うっほ~い!
山盛りの天ぷらだよん♪
海老2尾にかき揚げ、しいたけ、キス、カボチャ、ししとう、海苔…
凄いボリューム!
まるで二郎のヤサイマシみたいだ~。
横から見ると“テンプラマシマシ”だね(笑)
まずはメインの海老から…
「いっただきま~す♪」
サクッパリッ!
中からプリップリッの海老ちゃんがこんにちは。
こ…これは!
香ばしくてメッチャうま~い♪
甘じょっぱく濃いめのタレと天ぷらの相性はバツグン!
具だくさんのかき揚げも絶品、最高に満足できる天丼です♪
しかし、なんで平成天丼なんだろ~?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昨日、 「マックのホームランセットは安くていいよ~」という内容のメールが届きました。
(えっ、ホームランセット?!)
さっそくマクドナルドのHPに飛んでみると…
東京ドームで開催される巨人戦で両チームにホームランが出ると、翌日マクドナルドでお得なホームランセットが販売される。と書かれていました。
(知らなかった~!)
ポイントは「両チームにホームランが出る」という点ですね。
元ちゃん、ナイス情報♪
てなワケでやって来ました…
マクドナルド@五反田店
行列の最後尾に着き、しばらく並んでいたのですが、少々不安になってきました…
というのも、店内のどこにも「ホームランセット」と書いてないんですよ~。
しかも、昨日ホームランが出たのかどうかも分からないまま並んでいるのです…
(どうしよ、大丈夫かな?)
心配したのもつかの間…
「本日、おトクなホームランセット販売中!」 の文字を発見!
(良かった~♪)
て事は、昨日の試合で両チームにホームランが出たんだね~。
「ホームランセットをお願いします!」
ジャーン!
マックの裏メニュー?ホームランセット (650円)
ビッグマック+ポテトM+ドリンクM+チキンナゲット(安いねぇ)
う~ん、ドリンクMは量が多いね♪
ホームランセットは「両チームにホームランが出た次の日限定のメニュー」
という事は…
「いつ販売されるのか誰にも分からないメニュー」 なのですねっ。
次の日曜日にホームランセットを食べようと計画してもダメなのだ~。
前もって分からないのがギャンブルみたいで面白い、マックも中々やりますね。
ビッグマックうみゃぁ♪
ところでホームランセットって、どれだけお得なのでしょう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「五反田で1杯50円の生ビール飲んでるよ~☆」
数週間前、グルメッチー☆さんからメールが届きました…
(えぇ~っ、生ビールが50円?!)
んなバカな!
デフレスパイラルとはいえ、いくら何でも生ビールが50円なんて…
(所詮、樽詰めされた第3のビールを小さなジョッキに入れてるんだろ?)
その謎を解明すべく、やってきましたボタンダのゴタン…
いやいや五反田@ぼたん
店頭には本当に「生ビール50円」と書いてあります…
もしも発泡酒や第3のビールだったら、JAROに訴えてやるジャロ~!
てなワケで、さっそく店に入り確認すると。
おぉ~、こ…これは…!
まさに本物の生ビール(サッポロ黒ラベル)じゃあ~りませんか~!
しかもこんなにたくさんサーバーに繋がっている~!
サイズも、ちゃんとした中ジョッキ、ウワサは本当だったのですね~!
本物のビールで乾杯~。
う~ん、旨い♪
やっぱりこの季節はビールに限るねぇ。
1杯50円だと思うとメッチャ嬉しい、10杯飲んでも500円だもんね~。
今日のメンバーは、グルメッチー☆さん、 ふんわり親方さん、 りか店長さん、スーザン(エリル)さん…
そして本日のサプライズゲストのムク~!
ムクは高校生の頃付けたあだ名、グルメッチー☆さんの実弟です。
ぽ「いよ~ムク!久しぶりだなぁ♪」
ム「30年ぶりでしょうか?」
本当に久しぶりに会いました♪
しかし、一般的に兄弟で飲み交わす事って少ないと思いますが、この兄弟は仲がいいんですね~(顔も似てるし)。
ムクッと起き上がったムクと懐かしい話で盛り上がり、ほぼ一年ぶりの親方とはアッチの話で盛り上がり、りかちゃんとはアソコの話で盛り上がり…
今回の主役はエリルさん。
彼女の屈託のない、あっけらか~んとした話っぷりは最高だね~♪
ツマミは活あじのたたき(骨せんべい付)
ナポリ焼きそば
その他
焼き鳥にもつ煮、トロタク巻き、たこ焼き、キクラゲ玉子炒め、塩こんぶキャベツなどなど…
焼き鳥がメッチャ小さい!
親方曰く「かえって(串刺しが)面倒臭いのでは?」
すんませーん、掟を破ってホッピー飲んじゃいました~(;^_^A
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます、遠い人もいるので会計を…
最後にレシートを見ると…
生ビールは18杯で900円。
ハイボールは23杯で1150円。(しかしよく飲んだねぇ)
5時間飲んで一人1980円か~♪
時代はセンベロからヒャクベロに突入してますね…
今宵もヒャクベロを求め、これだけの人が集まってきました~。
これが3フロアーもあるんですって、凄いねぇ。
いったい1日何杯生ビールが出るんだろ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



赤提灯を見かけると…
ついつい「ちょいと一杯」てな感じでフラフラ~っと吸い寄せられちゃうんですよね~。
いゃ~赤提灯って、メッチャ魅力的♪
だって、安くておいしくてホッとできるんですもん…
【赤提灯のイメージ】
・焼き鳥屋
・立ち飲み屋
・おでん
・夜鳴きそば(死語?)
実はね…
お父さんは赤提灯の下がる店で一杯飲みながら、明日への活力を養っているのですよん。
(だから毎日でも許してね…)
そうそう、飲み屋さんの提灯って赤だけじゃないんですよ~。
■白ちょうちん
白提灯が下がっている店は高級なイメージ…
ちょっと一杯というよりも、予約してゆったりって感じかな~。
※オイラが行ってる店は、限りなく赤に近い白ちょうちんのお店ですが…(;^_^A
【白提灯のイメージ】
・割烹
・寿司屋
・料亭
・ふぐ料理
■黄色ちょうちん
“ジンジャーハイボールの黄色提灯”
ジンジャーハイボールとは焼酎のトライアングルジンジャーをソーダで割ったもの。
この黄色提灯は吉祥寺(特にハーモニカ横丁)でよく見かけます。
■緑ちょうちん
緑提灯には「地場産品応援の店」と書かれています。
料理に使われている食材の内、“半分以上が国産品”というお店だけに与えられる緑提灯。
提灯をよく見ると☆が五つあります。
これは国産食材の使用率に応じて1~5個の星印(★)が表示されるんですよ。
★…50%以上が地場産品
★★…60%以上が地場産品
★★★…70%以上が地場産品
★★★★…80%以上が地場産品
★★★★★…90%以上が地場産品
五つ星の店はほとんどが国産品、メッチャ安心って感じがしますね~。
いやぁ、世の中にはいろんな提灯がありますね。
さてと、鼻ちょうちんでも膨らませて寝るとするか…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ついに東京タワーを超え…
日本一の高さとなった東京スカイツリー!
その姿を一目見ようと、やってきました押上駅…
前回、2009年12月に撮影した場所から見るスカイツリーは、どのように変化しているでしょうか?
楽しみだなぁ~♪
地下鉄の押上駅から改札を抜けて地上に出ると…
おぉ~、遥かに高くなっている~!
前回(224メートル)と比べるとこれだけ大きくなっていました。
(やっぱ青空の方がツリーは映えるねぇ…)
押上駅から北十間川沿いに歩くと西十間橋があり、数人が撮影しています…
こちらはスカイツリーに近過ぎるので、逆さツリーには向いていません。
さぁ、西十間橋から歩く事3分…
東京スカイツリー撮影のベストスポット、十間橋に着きました。
さすが人気の撮影場所ですね、大勢の人が撮影していますよ~。
(完成してもいないツリーを何で写すのか?)という疑問を抱く方の為に…
完成後のツリーはいつでも写す事が出来ますが、工事中のツリーは今しか撮影できないのです。
きっと、映画「三丁目の夕日」の影響も大きいのでしょうね…
十間橋の真ん中からスカイツリーを見ると、ちょうどいい感じで川面に逆さツリーが映るのです♪
真下からもパチリ、これの2倍の高さになるんだねぇ~!
その後浅草まで歩き、隅田川に架かる吾妻橋の欄干からアサヒビール本社ビルとスカイツリーをパチリ…
ニョキニョキ!前回よりずいぶん高いです。
そして今回一番楽しみにしていたのが満開の桜♪
隅田川沿いのソメイヨシノは見事な桜のトンネルで迎えてくれました。
満開の桜と東京スカイツリーのコラボ
金色に輝くアサヒのジョッキビルに映る建設中の東京スカイツリー
このアングルいいでしょ~♪
今日現在、東京スカイツリーの高さは338メートル、2011年の12月に完成予定だとか…。
そうそう、この日浅草では桜祭りの真っ最中、偶然パレードに遭遇し…
サンバカーニバル
三社祭
阿波踊り
おぉ~凄い!
都内でも有名なお祭りを一気に見る事ができましたよ~。
超ラッキー♪
もう今年は見に行かなくてもいいや?(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ウワサでは聞いていましたが、入るのは初めて…
マルキ市場@中野
えぇ~っ、入場料が1人800円?!
遊園地じゃあるまいし、なんで焼肉屋に入るのに入場料を払わなくちゃいけないんだ~!
と思ったのですが…
メニューを見てビックリ!
焼肉がメッチャ安い~♪
春の大売り出し!というキャンペーンを開催中で…
なんとロースが190円、カルビが230円ですよ~♪
さらに牛フィレ角切りが290円、イベリコ豚中落ちカルビ焼290円…
豚カルビ青唐辛子焼に至っては160円と超激安だぁ~!
国産黒毛和牛刺身だって490円だからね~。
よ~く考えてみると、入場料800円という事は…
一人4品注文した場合、1品に付き200円足してみればいいワケですが、それでもメチャ安ですね~。
「よ~し、焼きまくろう!」
乾杯~♪
それきた、ほいきた!
タン塩とロースにトントロだぁ~。
わっせ、わっせ!
カルビも来たよ~、さぁドンドン焼いて~!
まだまだ来るよ~。
サンチュにキムチ、石焼きビビンパ、チゲスープ…
クッパとピーチ姫まで~!
旨~い♪
たまに「安かろう悪かろう」という店があるけど、ここの肉は美味しくてボリュームもありますよん。
特にタレ焼きがいいね♪
「牛○」や「牛○」と比べるとCP抜群だと思います。
部費~ッ、喰った喰った♪
これだけ食べて一人2500円だから、本当に安いんだね~。
ただし、生ビールを1杯だけ飲んで会計すると1090円(290円+800円)なのでご注意を…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



鎌倉の小町通りを歩いていたら行列店を発見!
どうやらクレープ屋さんのようですねぇ。
店名はコクリコ…
コクリコといえば田中と遠藤、中堅のお笑い芸人として活躍中~。
なんてね…(笑)
クレープの甘~い香りが鼻先をくすぐったのか…
連れの女性たちから「クレープ食べた~い♪」の声が~!
てなわけで、行列に並びます。
ふと見ると店頭に注意書きが…
トンビにご注意下さい!
江ノ島では“トビに注意”と書いてありましたが、鎌倉ではトンビのようですね~。
トンビはクレープを特に狙うそうなので気をつけないとね…
クレープは作っているのを見るのが楽しみの一つ♪
薄~くひいて丸~く伸ばします…
焼けたところでグラニュー糖をちりばめ、レモンを搾ります。
32年間人気のクレープ「レモンシュガー」
アッチッチー!
「いただきま~す♪」
そうだ!トンビを忘れてた。
上空にトンビの姿は…、無い…
「よし、今だチャンス!」
生搾りのレモンの香りがなんとも爽やかに漂ってきます♪
う~ん、焼きたてのクレープは実に美味いね~!
熱々でパリパリした生地の食感、ほんのり甘~いシュガーと酸っぱいレモンの相性ハツグンです!
バナナチョコクレープ
バナナとチョコレートって最高の組み合わせだ~♪
さぁトンビに気をつけながら、小町通りをブラブラしようね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いゃあ今日の江古田は閑散としてますねぇ~。
江古田銀座もこのとおり…
まだ20:30だっちゅうのに人があまり歩いていませんよ。
昔、この辺りは千鳥足のオッサンがたくさん歩いていたのに…。
この日の千鳥足はオイラだけ~(^_^;A
そんな中「日本一の和風にぼしらーめん」という看板を発見!
おぉ~、懐かしの太陽らーめんだぁ~!
いわずと知れたガッツリ煮干し系のラーメン屋さんです。
かつて高円寺店と新井薬師店(閉店)では何度も食べましたが、江古田店は未食…
よしっ、たまにはアッサリしたラーメンもいいねっ♪
てなワケで入店です。
煮干しらーめん(480円)
うぉ~懐かしい香り!
煮干しの匂いがプンプン漂ってきますよ。
トッピングはナルト・チャーシュー・メンマ・ネギといたってスタンダード。
「いただきま~す♪」
う~ん、懐かしい和風味…
最近は濃厚魚介豚骨ラーメンばかり食べてきたので、煮干しダシのあっさりラーメンは新鮮に感じるねぇ。
特に千葉県産の煮干しは一際風味豊かな気がします。
(と、その瞬間…)
やば~い、レンゲがスープの中に入っちゃった!
たまにありますよね…
ところで本生ビール(発泡酒)って、ドッチやねん?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


