江ノ島神社の参道をしばらく進むと行列している店がありました。
朝日堂@江ノ島
あっ、この店見た事ある!
テレビや雑誌でお馴染み、タコせんべいの行列だったのですね~。
本業は江の島みやげ店のようで、いろんな土産物が並んでいます。
(これぐらいの行列なら…)と思い、並んだのが運のつき…
タコせんは出来上がるまで、かなり時間がかかるんですよ~。
プレス機4台をフル稼動しているのに、中々順番が来ません…
タコせんべいを作る過程を見ているとメッチャ楽し~い♪
■まず鉄板に軽く油をひき、小さなタコに味付きの粉をまぶして6匹ほど乗せます
小さなタコが6匹ならんでいます
■次にプレス機で上から押し潰します
ジュー、ジュワ~!
凄まじい湯気と共に…
プキュ~ン、パンパン!
タコが破裂するような音が聞こえます(タコの悲鳴みたい…)
■パカッ!プレス機を上げるとこんな感じ…
先ほどの6匹の蛸がこんなに薄くなってしまうとはっ!
まるでトムとジェリーの世界だね。
ハサミでカットしてペラペラのタコせんべいの出来上がり~。
■20分待ちで、ようやくゲットできました♪
20cmほどの大きさのタコせんべいは2枚で300円。
アッチッチー!(やけど注意)
タコせんべいをよく見ると、姿かたちがリアルに写し出されていますよ…
タコの化石みたいだ~。
吸盤や足の形が結構リアルでしょ~(なんだか可哀相…)
「いただきま~す♪」
おぉ~っ、これは旨い!
ほんのり塩味が効いた本物のタコ、パリパリしていてメッチャ旨~い♪
あさひ本店さんの丸焼きたこせんべい、生のタコをプレス機で押しつぶすパフォーマンスは必見です。
並ぶかいはありますよ~、江ノ島に来たらぜひどうぞ。
かわいそうだけどメッチャ旨いです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「さぁ、今日は湘南に出かけよ~う!」
「ロマンスカーでLet's GO!」
う~ん、電車の旅行はサイコーだね~、ビールは飲めるし♪
てなわけで、大騒ぎ一家でやってきました竜宮城…
じゃなくて、片瀬江ノ島駅…
いゃぁ~青空に映える駅舎だねぇ♪
きらびやかな駅舎、ホントに竜宮城をイメージして作られたそうですよ。
「江ノ島」という名前が付いた駅の中で、一番江ノ島に近いのがここ片瀬江ノ島駅。
降りてすぐに江ノ島が見えます。
♪江ノ島が見えてきたぁ オレの家は中野~♪
トビに注意!
ん…、トンビじゃなかったっけ?
確かに上を見ると、数羽のトンビがくるりと輪を書いて獲物を狙っています…
磯野香りを味わいながら弁天橋を渡っていると、いつもテレビで見ている富士山が登場!
「おぉ~江ノ島のお天気カメラで見る富士山と一緒で綺麗だぁ!」
ギャ~、富士山が津波に飲み込まれる~!
なんてんね…、どんだけデカい津波やねん!
江ノ島に渡ったとたん、魚介類を焼くい~い匂いが漂ってきます。
あるねあるね~!
焼きもろこしにイカの丸焼き、焼きはまぐり…
サザエにカツオ、ワカメ、タラ…
穴子まであるよ~!
ん…?何か?
江ノ島神社の参道にはお土産屋さんや飲食店が軒を連ねています。
江ノ島土産といったらハリセンボンかも~(どこの店にも並んでいます)
とびっちょの支店で釜揚げシラスを食べ、有名なタコせんべいに並び、インテリアの貝細工を買って江ノ島を後に…
貝細工を買った店の店頭で撮影…
ビーチゾーリ 400円
あはは、長い事人間やってますが「ビーチゾーリ」は初めてです(笑)
【問題】
Aさんはエーサンを履いていました。
ではBさんが履いていたのは?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



どうでもいいけど、ネコビル(猫唇)のオイラは、マクドナルドの熱々コーヒーはフタ付きで飲めませ~ん(>_<)
後輩と入った昼下がりのマック(マクドナルド)…
コーヒーを頼むと黒い蓋が付いてきまよね。
ブラック派のオイラ、フタを外しフーフーしながら飲んでいると…
後輩(20代)はコーヒーのフタを取り、ミルクと砂糖を入れた後、もう一度フタをして飲み口の小窓をペロっと開けて飲んだのです…
(えっ、マックのコーヒーってフタをしたまま飲むの?)
回りを見渡すと、隣の席のギャルもフタをしたまま飲んでいますよ…。
「へ~、知らなかったよ。ここのコーヒーはフタをしたまま飲むんだね~!」
さっそくやってみようと思い、フタをして飲み口から飲んだところ…
「ギャー、アッチッチー!」
メッチャ熱いコーヒーがドバッと唇を直撃!
見事に唇をヤケドしてしまいました(特に上唇の被害が大きいです…)
文頭に書いたとおり、ちっちゃな頃からネコビルで、15で不良と呼ばれたほど唇は貧弱なのです…
タラコ唇になったようなヒリヒリした感覚の中、後輩を見ると至って普通に飲んでいます。
「オイオイ、そんなところから飲んで熱くないのかよ!?」と聞くと…
「えっ、全然大丈夫ですよ」との事。
若者は熱いという感覚が無いのかな?
フーフーできないコーヒーは、怖くて飲めましぇ~ん!
しかし、マクドナルドは何で蓋に飲み口を付けたんだろう?
皆さんはフタをしたまま飲みますか~?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



やってきました、荻窪丸長!
都内に数ある丸長系&大勝軒系の総本山 (発祥のお店)なんですよ~。
荻窪にはもう一軒「丸信」という老舗がありますが、共にそば処信州から出てきた人が創業者というワケで…
丸長の“長”は長野県の長を…
丸信の“信”は信州の信を取って名付けられたそうです。
女将さんがオシボリと水を運んでくれた時が注文のチャンス。
「つけそばをお願いします」
カウンターに座ると、薬を調合しているような“ゴリゴリ”を見る事が出来ますが今回はテーブル席。
さぁ~、美味しそうな湯気とともに人気のつけそばが届きましたよ~!
つけそば(700円)
さすが、うまそうだねぇ♪
荻窪の丸長さんは、注文してから届くまでの時間がメッチャ長く…
店頭の貼紙に「30分以上かかる事があります」と書かれている通り、注文してから届くまで20分以上かかるのは当たり前でしたが、今回はたったの12分。
今までの最短記録を樹立しました~!
炒飯スープを入れるような小さな器に、いかにも濃そうな黒いつけダレが入っています…
黒くてしょっぱそうなつけ汁(具だくさん)
「いただきま~す♪」
う~ん、旨い♪
実に凝縮されたツケ汁です。
甘い・辛い・酸っぱいの三要素が抜群に絡み合い、辛さの中に旨味が溶け込んでいますよ。
盛り沢山のメンマと細切りのチャーシューも味が染み込んでいいお味だこと♪
麺はもっちりとした中太麺、50センチぐらいの超ロング麺から1センチほど極短麺まであります。
スープ割りは自分でカウンターの隅に器を持っていくシステム、静かにスープを注いでくれます。
スープ割り後のツケダレ(ベリーホット!)
う~ん、これが美味しいんですよ~♪
熱くなってスープが息を吹き返した感じ…
このお店が「丸長のれん会発祥の地」だと思いながら食べると、とっても感慨深いものがあります。
かの有名な東池袋の大勝軒も、このお店がルーツですもんね…
※12分というのは滅多にないと思いますので、荻窪丸長さんは時間に余裕のある方のみお入り下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ついに2010年度の「中野の逸品グランプリ」の最優秀逸品賞が発表されましたよ~!
約350点の応募の中から一次審査で19点が選ばれ、その後の一般投票によって5品の最優秀逸品賞が選ばれました。
毎年、一次審査に選ばれたグルメを食べに行くのが楽しみなんですよ~♪
身近に美味しいものがあるなら、食べなきゃ損そん。
19作品の中から実際に食べに行った(買いに行った)グルメがコチラ…
■クロワッサンサンドイッチ(PINの店)
■美智子カレー(美智子カレー)
■お好みたい焼き(鍋屋あんどれ)
■トマトタンメン(江戸甘)
■豚まん(フジキン光来)
■つけそば(麺彩房)
今年は時間がなくてあまり食べられなかったなぁ~。
今回は麺彩房さんに一票入れましたが、はたして結果は…?
それでは「中野の逸品グランプリ2010年」の最優秀逸品賞を発表します!!
◆「中野駅で売ってクンセ~賞」
うなぎ燻製@味治(みはる)
住所:中野区中野5-57-10
電話:03-6677-1990
営業時間:12:00~14:00
17:00~21:00
日曜定休
◆「世界のカリスマフルーツカッター賞」
生フルーツゼリー@フルーツパーラーサンフルール
住所:中野区鷺宮3-1-16ヒラノビル1F
電話:03-3337-0351
営業時間:8:30~19:00
火曜、第2・第3水曜定休
◆「堂々中野生まれで賞」
つけそば@麺彩房
住所:中野区新井3-6-7
電話:03-3386-2327
営業時間:11:00~15:00
17:30~20:30
月曜定休(月曜が祝日の場合は営業、火曜定休)
◆「50年愛されポークマン賞」
豚まん@フジキン光来
取扱店:しおざわ菓子店
住所:中野区白鷺1-23-6
TEL:03-3339-2961
営業時間:9:00~20:00
日曜・祝日定休
◆「これはおみ子と(お見事)!!で賞」
お菓子な み子ちゃん@宮坂醸造
住所:中野区野方2-4-5
電話:03-3385-2124
オイラが投票した麺彩房さんが選ばれたのは嬉しい限りです♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ今日は待ちに待った昭和歌謡歌合戦!
元ちゃんの肥えかけ…
失礼、元ちゃんの声かけで7人の精鋭が練馬に集結しました。
今回はスナックを貸し切りにしての唄い放題。
てなわけで、つまみは各自が持参です。
上がコンビニの惣菜、下はママちゃんの手作り。
「さぁ~盛り上がっていこうか~!」
乾杯~♪
最初はカラオケの点数勝負!
みんな必死で高得点を狙った歌い方…
(特に王子の歌い方が可笑しかったんだ♪)
いいなぁ、Aランクの人は…
見てのとおり、オイラは最下位の62点…
クッソ~!
何を歌っても点数の低いオイラ…
こうなったら低い点が出るよう、歌っている人の邪魔をするしかねーや!
でもね、さすがにみなさん歌がうまいねぇ。
オイラとトモちゃん以外、高得点のオンパレードだよ!
特にnanbuさんは“Sランクで常にオーバー80!”(拍手!)
結局、王子はnanbuさんにかなわなかったね~(笑)
あらかじめグルメッチー☆さんと口裏を合わせておいたJAYWALKの「何も言えなくて…夏」の替え歌…
♪白い粉 吸ってた~んだね~知らなかぁ~ったよ~♪
♪隣にい~つも有ったなんて信じられないのさぁ~♪
これをハモリながら歌ったっちゅーのに、みなさん次に歌う曲を選ぶのに必死で誰も聴いてませんでしたっ(撃沈…)
仕方がないので、二人でムーンウオークばかりやってました…
一曲歌って次を入れると、だいたい25分待ちの表示…
カップラーメンを待っている3分は長いけど、みんな楽しい歌ばかり歌ってくれるので25分なんてあっという間です。
特に楽笑さんは楽しい歌ばかりで面白かったなぁ♪
私のラバさんと、 後ろから前からどうぞ…(爆)
最後はグルメッチーさんがギターの演奏を披露!
メッチャ上手くて、みんな生ギターで歌を唄いました。
怒髪天のオトナノススメは盛り上がりますね~!
大人の応援歌ですもんね、思い切って歌って良かった~♪
やっぱり♪大人はサイコー♪ですね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近は不景気のあおりを受け“家飲み”する人が増えてきたそうですね…
食べる方でも外食から中食、そして内食へとシフトしているようです。
■外食(がいしょく)…レストランなど、外での食事のこと
■中食(なかしょく)…弁当や惣菜などを買い、自宅で食べること
■内食(ないしょく・うちしょく)…家庭で料理を作って食べること
家飲みの代表格である第三のビールの売れ行きが好調というのも、この実態を裏付けていますし…
マスコミもこぞって“家飲みブーム”を助長し、“家飲みグッズ”や、お父さんでも作れる“つまみのレシピ”などを紹介しています。
でもね~!
このまま家飲みブームが続くと、飲食店は死活問題なんですよ~。
いくら“にこけんメンバー”が日々いろんな店に飲みに行ったとしても焼け石に水…
そういえば、街中を千鳥足で歩くオッサンの姿って見なくなりました。
もはや三角帽をかぶり、焼き鳥の折り詰めを下げながらフラフラ歩くのって、世の中でオイラだけかも…(^_^;A
そんなオイラも週に2日は家飲み派…
もっぱら宅ッピーに明け暮れています。
※宅ッピー=家飲みホッピー
そんな宅ッピーの真っ最中、二本並んだホッピーの空瓶の文字に目が行きました…
新しい瓶には…
「マドラーやスプーンや串等をびんの中に入れたりしないでください。びんを傷つけ、思わぬ破損の原因になります。」と記載されていました。
あはは、“入れたりしないでください”という書き方がなんともメーカーっぽいですね~。
“入れないで下さい!”と強気に書くと、加賀屋全店を敵に回すことになりますから(笑)
そんな事より不景気の元凶デフレスパイラルから脱却するには、みなさんが“家飲み”を止めて “店飲み”にシフトしていけば、街に活気が戻ってくると思うんですけどね~。
さぁ、勇気を出して表に出ましょう!
店飲みはメッチャ楽しいですよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「焼肉が食べた~い!」
「そうだな、久しぶりに焼肉食べ放題に行こうか…」
「やった~♪」
子供達から圧倒的な指示を受け、友達夫婦と共に江古田に向かいます。
ゴールド館@江古田
焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き食べ放題コースは一人1980円。
お好み焼き、もんじゃ焼食べ放題コースは1000円です。
「ぽぱいさん、まあまあまあまあ…」
「悪いねぇ♪ おっとっとっと…」
てなわけで乾杯~♪
「さぁ~好きな物持ってきな~!」
ビールを飲んでいると、目の前に次々とツマミが届きます。
「よ~し焼くぞ~!」
ロース
つくね、焼き鳥、ウインナー
ナムル
お次は日本酒にシフトです。
「ぽぱいさん、まあまあまあまあ…」
「悪いねぇ♪ おっとっとっと…」
やっぱり寒い季節は熱燗に限るね… ♪
さてと、ほろ酔い気分になった所で、どんな料理があるのか見に行こうかな~♪
おぉっ、肉や野菜、フルーツがズラーっと並んでいますよ~。
串揚げのコーナーまでありました。
あらかじめ串に具材(海老やニンニク等)が刺さっているので、自分で好きな具材を取って小麦粉→パン粉を着けて油で揚げます。
小海老フライの出来上がり、なんだか楽し~い♪
そして〆は大好きなカレーライス!
思い起こせば焼肉食べ放題の初心者だった頃…
“最初にカレーをしこたま食べ、お腹いっぱいになってしまった”という苦い経験を教訓に、ご飯系は最後に食べる事にしたのです(エヘヘ…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



阿佐ヶ谷で発足したポパイヤの会(仮称)
ほろ酔い気分でスターロードを進みます。
四文屋さんを横目で見ながら向かったのがコチラのお店…
東京コケコッコ本舗@阿佐ヶ谷
レトロで小洒落たお店です。
なんでも、パパイヤさんがクダを巻く店の一軒だとか…(笑)
「いらっしゃ~い!」
「いらっしゃいませ~!」
「いらっしゃいませ~♪」
おぉ~、スタッフは全員若くてメッチャ元気だねぇ!
店内を見渡すと女性客も多く年齢層も若者中心です。
「見たところオイラが一番年上だよ~!」
ワンショットメジャーがずらりと並ぶ厨房は迫力満点!
スタッフは忙しそう、キビキビ働いています。
席に案内してくれたのは、アルプススタンドから声援を送っていたという「アルプスくん」が接客、感じがいいねぇ。
ホッピーが届きました。
こちらではコケコッピ~っと言うそうですが…
ブラックコケコッピ~で乾杯~!
「コケーッ♪」
行こうぜ天国!明日もコイツで元気に目ザメ。
※この頃から記憶が飛んでいる為、写真を頼りに続きを書きます(^_^;A
◆なんらかの肉料理です
◆フライも頼んだようです
奥にはフランスパンらしきものが…
◆コケコッピーの次に熱燗を飲んだみたいです
カウンターが銭湯のタイルみたいですねぇ
◆何かの刺身です
酔っ払っているので大葉にピントが合ってます…
◆ 「モテる男はべんざを下げる」とトイレに書いてあったようです
ネタにしようと思って写したのでしょうか?
◆調子にのって、スタッフを写したみたいです
可愛い娘が多かったのだけは覚えています…
ん…、待てよ?
確か店名は「コケコッコ本舗」だったよな…
ひょっとしたら鶏肉料理がメインの店だったのかも~!
頼むの忘れてた~(°◇°;) コケーッ!
※まぁ頼んだとしても、記憶ゼロのオイラに食べさせるのは勿体ないですね(あはは…)
【業務連絡】
パパイヤさん、ポパイヤの会(仮称)の正式名称考えといてね。
また飲みましょ~う(^O^)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



阿佐ヶ谷のスターロードにやって来ました。
スターロードといえば…
去年のスターロードフェスティバルや、 海舟さんと冨士ランチでの楽しい思い出がありますが、今日はパパイヤさんとサシノミ~。
待ち合わせをしたのは、店内に軽トラがドーンと鎮座しているコチラのお店…
立呑風太くん@阿佐ヶ谷
店名からして面白い!
立ち飲みだから“風太くん”と名付けた店主のユニークなこと♪
「いらっしゃぃぃぃ~!」
店主から威勢のいい掛け声で迎えられました。
これぞ立ち飲み屋という雰囲気、お客さん同士も和気あいあいで活気に満ちています。
入口には軽トラのフロント部分が…
ビニールシートを抜け店内に入ると軽トラの荷台部分が…
インパクト大アリのお店です(笑)
メニューを見てもツッコミどころ満載!
■ドトール割り
■ミロ割り
■だし割り
う~ん、どんな味なんだろ?
まずはホッピーで乾杯~♪
そうそう、立呑風太くんはC&Cなので、あらかじめ一合升の中にお金を入れておき升。
千円札1枚入れてホッピーを頼んだら、650円のオツリが…
目の前には煮込みの大鍋がドーン!
うまそ~!
その上には「直立不動で前を向き正しく呑みましょう」と書かれています (ダークな大阪は斜めを向きながら飲むんだよね)
「よ~し、ドンドン注文しよう!」
■とんプラ(豚の天ぷら)
う、うんめぇ♪なかなか豚の天ぷらは食べませんが、サッパリとして旨いねぇ。
■チョリ春(チョリソーの春巻)
これはいいアイディアですな~、パリっとした歯ごたえがいいっ!
■金目刺(金目鯛の刺身)
静岡県人にとってかけがいのあい味です♪
■もつ煮込み(もつの煮込み)
玉子も入っていいお味♪
さて、ホッピーの次は何を飲もう?
候補だったドトール割り、ミロ割り、だし割り、アラレちゃんなどを差し置いて注文は…
人面魚
焼酎の水割りに紫蘇と鷹の爪が入ったものです。
さてさて、縁もタケノコ…
ハパイヤさんと、生い立ちからシーモネーターまで、いろんな話で盛り上がり次のお店へ向かいます。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


