練馬区ウォーカーにボリュームたっぷりの中華定食の店が載っていたので、さっそく行ってみました。
中華たけいし@東武練馬
ショーウインドウには日焼けした料理の写真が並んでいます。
練馬区Walkerによると中華たけいしさんは「カツレツ中華丼」と「タケイシメンミックス」が人気メニューのようで、大きな皿に料理がドーンと盛られている写真が印象的でした♪
ドアを開けた途端、油を焼いたような匂いの煙がモクモクと漂ってきました。
奥行きのある広い店内、地元の人気店という感じです。
メニューを見ると…
おぉ~、ラーメンが370円!
チャーハン530円、定食類も600円台が多くメッチャ安いですね♪
でも注文するものは最初から決めていました…
「すいませ~ん、カツレツ中華丼とタケイシメンミックスをお願いしま~す」
壁に飾られた“おぎやはぎ”や“さまぁ~ず”のサイン色紙を見ているうちに、大皿が運ばれてきました。
カツレツ中華丼(600円)
略して「カツ中」…
読んで字の如く、トンカツがのった中華丼です。
そういえば沖縄、那覇空港の近くの店でカツ丼を注文したら、カツ丼の上に五目あんかけがかかっていたっけ…
トンカツと中華丼のコラボを食べるのはその時以来、オイラにとって最強のコンビです。
「いただきま~す♪」
う~ん、揚げたてのカツが柔らかくて旨い~!
コショーを利かせた味つけがバッチリはまっています!
とろみ野菜は甘じょっぱい味つけで熱々です(火傷注意!)
さてさて、お次の大皿が運ばれてきましたよ~。
タケイシメンミックス(650円)
(あれ?もう一つカツ中が届いちゃった?)と思ってしまうほど「カツレツ中華丼」と「タケイシメンミックス」は似たルックス…
タケイシメンミックスは、大皿にライスと中華麺を盛り、その上に中華丼の具(五目うまに)をかけたもの。
一つの皿に中華丼とあんかけ焼きそばが入っている、炭水化物好きにはたまらない逸品です(笑)
「いただきま~す♪」
うん、こっちもうま~い♪
でも、考えてみたら「タケイシメンミックス」は、「カツレツ中華丼」のカツと中華麺を入れ替えただけ?
「カツレツ中華丼」と「タケイシメンミックス」は、東武練馬のB級グルメ…
いやいや東武練馬のご当地グルメとして定着しているようですね。
ボリュームたっぷりの大皿、東武練馬の腹ペコ君にはピッタリの逸品です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



芸能人の人気度を調べるのに、うってつけの雑誌があるんですよ~。
それがコチラ…
ザ・テレビジョン(年末年始超特大号)
この中に「タレント出演スケジュール」というページがあって、有名芸能人の年末からお正月にかけてのテレビ出演予定が載っているのです。
年末年始は特別番組が多く、今が旬の芸能人が多数出演するので、その数を調べれば人気の度合いが分かるのでは?と思ったのです…
これに気がついたのが4年前。
その年発売のザ・テレビジョンには「スターTVスケジュール」というタイトルで掲載されていました。
はたして4年前(2005年)はどんな芸能人(お笑い芸人)が年末年始のテレビ番組に出演していたでしょうか?(その時の記事から抜粋)
【2005年度の人気芸人】
■今田耕司…29番組
■くりいむしちゅー…28番組
■青木さやか…23番組
■南海キャンディーズ…20番組
■明石家さんま…19番組
■アンガールズ…17番組
■レイザーラモン…15番組
■レギュラー…9番組
■波田陽区…9番組
■ヒロシ…8番組
■長井秀和…4番組
そんな時代もありましたね~。なんだか懐かしい…
(そういえばいたね~)と思う芸人もいますよね?
詳しい内容はコチラに書いてありますので、お時間のある方はご覧下さい。
そして、その記事の最後に書いてあったフレーズが…
よーし、この記録を残しておいて、今年の年末も「ザ・テレビジョン」 を買って勢力図の変化を調べてみよう。
と言っておきながら、すっかり忘れて4年が経ちました…(^_^;A
そして今回、4年ぶりに芸能人(気になったお笑い芸人)の出演数を調べてみました!
タレント出演スケジュール
【2009年度の人気芸人】
■オードリー…31番組
■今田耕司…19番組
■くりいむしちゅー…17番組
■明石家さんま…15番組
■島田紳助…10番組
■はんにゃ…10番組
■イモトアヤコ…2番組
■青木さやか…0
■南海キャンディーズ…0
■アンガールズ…0
■レイザーラモン…0
■レギュラー…0
■波田陽区…0
■ヒロシ…0
■長井秀和…0
いやぁ~オードリー人気は凄いですね~!
「トゥース!」が流行語大賞にノミネートされたり、CMもかなり出ていますもんね。
そして司会という不動の地位を築いている今田耕司は、出演数さえ減っていますが今後も安泰でしょう。
意外だったのが今年大ブレイクした“はんにゃ”が10番組、27時間テレビでマラソンに挑戦したイモトアヤコが2番組と少ないんですよ~。
それに、4年前に20番組に出演し、先日のM-1グランプリで決勝に進出した南海キャンディーズは、名前すら書かれていませんでした。
ちなみに…
SMAP…32番組
嵐…14番組
上地雄輔…5番組
やっぱSMAP人気は凄いですね。
※テレビへの出演数が人気のバロメーターとは一概には言えませんが、ある程度 目安になるんじゃないかな~と思って書きました。
いゃ~、芸能界って本当に厳しいですね~!
ウェンディーズ
さぁ、忘年会も佳境に入ってきましたよ~!
一軒目の中野B級酒場さんで生ホッピーとイモ焼酎のダブルロックを飲みまくり!
ラストオーダーの時はトリプルロックを注文したのでヘベレケ状態…(@_@)
ふらふらしながら外に出ました…
「次はカラオケに行こ~う!」
「オー!!」
てなワケで、中野サンプラザの目の前に先月オープンしたばかりのカラオケ モコモコ(MOCO-MOCO)に突入!
写真を見ればお分かりですが、MOCO-MOCOさんは外観から内装、店員さんまで南国をイメージしたトロピカルカラオケ。
南国ムードいっぱいの中で歌うと気分も絶好調ですよ~。
ドール(太田裕美) 濱鯨さん
新しいお店は綺麗で気持ちいい、それにカラオケの機械も新しいので、歌がうまくなったのかと勘違いするほど、最初式のマイクは拾ってくれます。
相変わらず昭和歌謡を唄う人が多い中、久しぶりにnanbuさんの美声を聴きました。
ギリギリchop (B'z) nanbuさん
中でも一番盛り上がっていたのが、真ん中に陣取っていたyochyさん!
この人の盛り上がり方は半端じゃなかったですよ~、終始ハシャギまくりでした。
何かあったのでしょうか?
春ラ!ラ!ラ!(石野真子) Yochyさん
本人登場で気分は絶好調~(イェーイ)!
マコちゃ~~~ん!
あ~、カラオケは楽しいねぇ、また行きたいな~♪
ウェンディーズ
米国ウェンディーズ・アービーズグループとゼンショーとのFC契約が2009年12月末で期間満了となるのを機に、 契約更新しない方針に…
ウェンディーズが12月31日で全店閉店というニュースを見て…
(最後なので食べておこう)と思い、先日ウェンディーズ新宿店で食べて来たのですが…
チリビーンズを食べるのを忘れていました~!
(チリも食べておかなくては悔いが残る…)
てなワケでやってきました!
ウェンディーズ@池袋店
ギョエ~、凄い行列!
店の外まで人が溢れていますよ~。
最後尾に並んで数えたら、なんと35名の行列(みんな考えてる事は同じだねぇ)!
メニューには“販売終了しました”の文字が…
売切れ続出なのでしょうか?
そうそう池袋店でもクルーを募集していますよ(アト6日なのに、ホントに閉店するのかな?)
さぁ、ようやく最後のウェンディーズバーガーにありつけました♪
てりやきバーガー&ベーコンデミグラバーガー&チリチーズフライ&コーヒー
■てりやきバーガー
まろやかな口当たり、甘いてりやきソースの味が口いっぱいに広がり、口の回りいっぱいにソースが着いて泥棒みたいな顔になります(笑)
■ベーコンデミグラスチーズバーガー
こちらはウェンディーズ最後の新商品。
こういったハンバーガーはガッツリとワイルドにかぶりつくのが正しい食べ方!
はみ出したベーコン、デミグラスソースがいい味だねぇ♪
■チリチーズフライ
フライドポテトの上に大きな豆と挽肉が入ったチリビーンズソース&とろけるチーズがたっぷりトッピング、フォークで食べるんですよ。
Wendy'sに来たら、これを食べないとね~♪
ブヒ~喰った食った。
もう思い残す事はありません!
あぁ…、今日でウェンディーズの食べ納めか~。
さようならウェンディーズ、また会う日まで…
ウェンディーズハンバーガーよ永遠に…
ウェンディーズ
さぁ今日は待ちに待ったブロガーの忘年会。
気の合った仲間が中野に集結しましたよ~。
中野B級酒場
中野で生ホッピーが飲める店として何度も紹介してきましたが、美味しい料理と気持ちい~い接客が自慢のお店です。
今回は少々趣向を変え、今までベールに包まれていたブロガーの生態について、詳しくお伝えしようと思います。
明らかに普通の人とは違う行動をとりますので興味深くご覧下さい。
【ブロガーの生態(飲み屋編)】
■入店
普通の客は、店の写真など撮りませんが、ブロガーは違います…
外観や看板、イーゼルなど、自分の気に入った角度から何枚も写し、満足したら店に入ります。
(寒いから早く入ろうよ~!)
■注文
普通の客は、その時の気分で好きなものを注文しますが、ブロガーは違います…
煮込み中心のブログを書いている人は煮込みを、レバ刺しを中心に書いている人はレバ刺しを注文しなけレバならないのです。
今回は“にこけん(煮込み研究会”なので煮込みを頼みました。
※中にはメニューを写す人もいます。
■乾杯
普通の客が乾杯する場合、「乾杯~!」と言ってジョッキやグラスをカチカチ合わせてすぐに飲みますが、ブロガーは違います……
「乾杯~♪」と言いながらゆっくりとグラスを近づけて…
ストップ!
ブロガーは乾杯の写真を撮らなくてはならないので、最後の人が撮り終わるまでこのまま動かせないのです。
(早くして~、手がプルプルするよ~!)
■料理
普通の客は、料理が届いたらすぐに食べる事ができますが、ブロガーは違います…
運ばれてきた料理を次々と自分の好きな角度から写します…
写します…
写します…
写します…
あっちの皿とこっちの皿を入れ替えながら、最後の人が撮り終わるまで料理に手をつけられません…
(ゲゲッ、せっかくの料理が冷めちゃってるよ~!)
■宴会
普通の客とあまり違いはあまりありませんが、ブロガーは好奇心旺盛で積極的な人が多いので、盛り上がり方も半端じゃなくメッチャ楽しいです。
(おっ、ようやくプラスの要因ですね♪)
■モザイク
普通の人は、写真にモザイクなど施しませんが、ブロガーは違います…
店内や店外で記念撮影した写真をブログにUPする場合、顔にモザイクを入れるのがルール…
世界中の人から見られる可能性があるので、個人情報は守らなくてはなりません。
■ブログ記事
普通の人とは違い、ブロガーは飲んで帰ってからがタイヘン…
まず今日撮った写真をパソコンに取り込み修正、次に写真を確認しながら記事を書きます。
すぐにUPできればいいのですが、たいがい次の日以降になってしまいます…
今現在まさにその真っ最中です!
(タイヘンだねぇ~!よくやるよ…)
■ブロガーのメリット
ではなぜブロガーは、こんなに面倒臭い事をしながらも記事を書くのでしょうか?
先ほどブログは世界中の人に見られる可能性があると書きましたが…
確かにブログは自分のパソコンや携帯が情報発信基地となって、全世界へメッセージを送る一人マスコミなのです。
年齢が増してくると出会いも減ってきますが(せいぜい仕事関係)、ブログを続けていると同じような感覚を持った人と知り合う機会が増えます。
ブログで出会った知り合いは誰もが平等、異業種ばかりで利害関係などありません。
利害関係のない人脈というのは、かけがいのない有難い存在…
ブログのおかげで新たな人脈がどんどん広がっていきます。
ブログを始めて何事にも興味津々!
毎日がエブリデイのような生活を続けております(笑)
あ~、ブログやってて良かった♪
(面倒くさい時もあるけどね…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日本ウェンディーズは12月11日、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」 の全71店舗を31日に閉店すると発表した。
「約30年間、みなさまの温かいご支援のもと『パティのおいしいウェンディーズ』として営業を続けさせていただいたことを、 心から感謝申し上げます」とし、「ぜひ一度今月中にウェンディーズへお越しください」と呼び掛けている。
えぇ~?あの可愛い子ちゃんマークのウェンディーズが年内で閉店しちゃうの~?!
たまたまネットで知ったこのニュース!
どうやら噂ではなく、本当にウェンディーズは日本から撤退してしまうようです。
あの特徴的な“四角いパティ”を、日本では二度と食べられないと思ったら、いてもたってもいられなくなりました…
てなワケで、やってきたのはコチラの店舗…
ウェンディーズ(Wendy's)@新宿
いや~、混んでますね~!
いつもウェンディーズはこんなに並んでませんもの…
たぶんオイラと同じ考え(いてもたってもいられなくなった人)が怒涛の如くウェンディーズになだれ込んでいるのかも~。
要するに駆け込み需要ってやつですね。
注文はウェンディーズチーズセット(WDチーズ)
う~ん、丸いパンからはみ出した四角いパティがいい感じ~♪
その昔、映画を観る前には必ずウェンディーズ池袋店に寄ったもんです…
「いただきま~す♪」
う~ん、旨いねえ♪
マクドナルドやロッテリアのハンバーガーとは違い肉本来の歯応えと旨みが凝縮された本格的な味。
ボリュームたっぷりの四角いパティは噛むほどに弾力があって、とってもジューシー♪
しっかりしたこの食感、もう二度と食べられないのか~。
なんだか淋しいです…(悲)
ふとトレーを見ると…
ウェンディーズクルー募集中でした~(今年いっぱいなのに…)。
日本でウェンディーズのハンバーガーを食べられるのも、あと12日…
さぁ、みなさん悔いを残さないようウェンディーズへGOでっせ~!
四角いパティが待ってますよ~♪
さよならウェンディーズ、また会う日まで…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、パパイヤさんからメールが届きました…
『さようなら2009トーテンポー年会』を開催したく、ゼシぽぱちゃまもお時間取れましたら新メンバーとして如何かと…
おぉ~、トーテンポールの会からのお誘いだぁ♪
かねてから(トーテンポールの会とはなんぞや?)と思っていたオイラ、即座に参加表明させて頂きました♪
てなワケで、やってきました歌舞伎町
ド平日とは言え、12月の歌舞伎町はきらびやかで凄い人ですね~!
トーテンポー年会(トーテンポールの忘年会)が開催されたのはコチラのお店…
新宿のまっちゃん@歌舞伎町
メンバーは楽笑さん、パパイヤさん、上ちゃんとオイラ…
ホッピーが届くと、すかさず上ちゃんが注いでくれました。
ホッピーで乾杯~♪
いや~、みんな飲むピッチが早い早いねぇ!
上ちゃんはパパイヤさんの同級生という事もあってメッチャ楽しくフレンドリー、今日初めて会った感じがしません。
新宿のまっちゃんは、博多もつ鍋を中心に九州を代表とする料理がオンパレード!
さぁ~、目一杯食べるぞぉ~!
楽笑さんオススメのミニトマト串焼き
メッチャ鮮やか、トマトって炭火で焼き上げると甘くなるんですね~♪
■クリームチーズやっこ(450円)
見た目は冷奴ですが、これはチーズです。チーズと醤油って意外と合うねぇ。
■豚キムチ炒め(550円)
うんめぇ~、豚肉とキムチは相性バツグンだぁ♪
続いて九州各地のうまかもんを頼みましょう…
「チキン南蛮、タルダクで!」
ん…、タルダクって何?
出た~!ホントにタルダク(タルタルソースダク)で届きました。
■チキン南蛮(520円)
タルタルソースが凄すぎてチキンが見えませ~ん(笑)
うん、これマジウマですね。
■とり天(480円)
トーテンポールのみなさんイチ押しの逸品。
大分県民はこれを食べて育っているそうです。
■博多ひとくち餃子(580円)
綺麗でかわいい♪
サクッとしていてホッピーに合うね~。
メニューに「阿久根産きびなごの炙り」がありましたが、 阿久根ブログ市長の記事や発言が納得いかないので注文は取りやめ…
いやぁトーテンポールの会は楽しいねぇ~♪
忘年会という事で、全員が今年溜まったシーモネーターを炸裂、今宵も大爆笑の連続です!
い~い気分で次のお店へ向かいます♪
途中「野球拳キャバクラ」の呼び込みがしつこかった~。
楽笑さんだけは興味津々だったけどね…(笑)
えっ?
結局トーテンポールの会とは何だったのか?
う~ん…
恥ずかしくて、とても言えましぇん(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京スカイツリーを撮影しながら、散歩がてら浅草までやってきました。
浅草は都内屈指の観光スポットなので相変わらず凄い人ですが、いろいろな顔があってメッチヤ魅力的な街なんですよ~♪
◆アサヒビール本社ビル
おぉ~ウ○コが真上に!
ウン○を下から見ると、こうなっているんだ~!
いつも上から見ているので、下から見る事ができて感激です(笑)
◆神谷バー前の交差点から見る工事中の東京スカイツリー
完成したら3倍の高さに…(楽しみですねぇ♪)
◆仲見世はすでに正月モードでした
来年は虎年なのですね~。
◆被官稲荷神社
◆レトロなショーケース
◆パンダバス
◆このお店の蛍光灯、つり革みたい…
◆ホッピー通り
ここはいつ来てもいいねえ(あ~、ホッピーを飲みたくなってきた…)
◆食品サンプル
こちらのラーメン屋さんは、英語と中国語で外人さんにアピールしています。
食品サンプルを駆使したメニューを見ると…
胡麻らーめん=sesami ramen
ネギちゃ-しゅー=spicyleek&hashed roastpork
味噌野菜らーめん=vegetables&pork miso ramen
その他…
焼きめし=fried rice
しょうゆらーめん=soysause ramen
五目あんかけ飯=vegetables sauce with rice
などなどメニューの内容が分かるよう、英語で説明が書かれています。
しかし…
羽子板セット=hagoita set
あさがおセット=asagao set
こんなんで外人さんは内容が分かるのかなぁ?(笑)
◆今回の浅草散策、おみやげはコチラの2軒…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の立石泥酔ツアーもいよいよ最終章!
最後は、超ディープな呑んべ横丁へ連れてってもらいました。
鳥房さんの独特な揚げ方を初めて見ました。
背筋を伸ばしてメッチャ長い箸で鶏と格闘する姿がカッコイイ♪
立石にケンタッキーフライドチキンが出店しないのは、鳥房さんが鎮座しているからなんですってね~。
こちらは有名なゴミ屋敷だとか…
えぇ~、ナニコレ?!
玄関が開けっ放しで蛍光灯が点いているので、家の中がまる見えだよ~!
今日はたまたま電気が点いていたのかな?
う~ん…、ホント不思議なお宅です…。
出た~「呑んべ横丁」!
すんごくいいネーミング♪アサヒビールのマークがシブ過ぎます!
いいですね~、こういった雰囲気…♪
本物の昭和を立石の呑んべ横丁で見つけちゃいました。
手を伸ばせば届きそうな細い路地に、小さな飲み屋がずらりと並んでいます。
その中の一軒の暖簾をくぐりました…
おでんや@立石(呑んべ横丁)
とてもアットホームな雰囲気なお店です。
小上がりで7名が肩を寄せ合い…
イモ焼酎で、本日4回目の乾杯~♪
“おでんや”さんのイチ押しは、もちろん“おでん”!
丁寧に作ってる感じがひしひしと伝わってくるおでんですねぇ。
「いただきま~す♪」
んま~い♪
熱々の大根を口に入れた瞬間、出汁の風味が口いっぱいに広がります。
優しい味つけなので、いくらでも食べられますね~。
寒い夜におでんはピッタリ、体が温まります。
温まるといえば黒ジョカ(酒器)も最高です。
酒盗をクラッカーにのせていただきます…
ONさんと「チクワブ」の話で盛り上がったところでお会計…
再び呑んべ横丁の路地に出ると、TJさんを引き止めるギャルの姿がっ…
TJさんの行きつけのバー ニュー姫
ま、たいがい「ニュー」と付く店には「オールドな女性」しかいないのが昭和の鉄則でして…(笑)
終電間際の京成立石駅…
あ~ブログを書いていたら、また立石に行きたくなっちゃいました~。
誰か誘って~(^0^)v
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



営業マンの常識として、仕事中は常に携帯をマナーモードにしているオイラ…
バイブの振動が分かるようビジネスバッグには入れず、いつもスラックスの左前ポケットに携帯をしのばせているのですが、実は…
最近になって、おかしな現象に悩まされているんですよ…
(あっ、電話だ…)
ズボンの左ポケットに振動を感じ、あわてて携帯を取り出すのですが、実際は誰からもかかってきてないのです…
(あれ?確かにバイブを感じたのに、おかしいな…)
これは、車を運転している時や電車の中、歩いている時など、ところ構わず感じてしまい、今まで何度も取り出しています。
そういえば以前、ラジオで携帯電話の「ブー、ブー」というバイブ音が流れるCMがあったのですが、そのCMが流れるたびにドキッとした覚えがあります。
実際には振動していないのにバイブを感じてしまう…
変な話、携帯をポケットに入れてなくても振動を感じてしまう事もあるんですよ…
う~ん、これは携帯電話依存症になってしまったのか?
それとも、“取引先からの電話に素早く出なければいけない”という、一種の脅迫観念のせいなのか?
バイブに敏感になっているのは確かですが…
あぁ…
一日でいいから、携帯電話を持たずに仕事をしてみたい~。
昔は携帯なんて無くても仕事ができたのになぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



宇ち多゛さんを後にした二人…
梅割りの余韻をガツンと感じながら すぐ先の角を曲がると、見たことがある人達が店外のカウンターで飲んでいました。
「あ~、久しぶりです~!」
忘れもしない、KFK(コリアンフード研究会)の時にお会いした葛飾グルメ会の人たちでした。
そうか、ここは葛飾区…
本家本元、活動の本拠地でしたね~。
「ぽぱいさん、さぁどうぞどうぞ!」
促されるまま表の椅子に座ると、すぐに焼酎ハイボールが届きました。
乾杯~!
プハ~、酎ハイはさっぱりして旨いねぇ♪
「ところで、ここは何という店なの?」
「ミツワですよ~!」
おぉ、上を見ると看板に「もつ焼きミツワ」と書かれていました!
もつ焼 ミツワ@立石
「そこが宇ち多゛の裏口ですよ」
ホントだ、表と同じ暖簾がかかっています。
(へぇぇ~宇ち多゛って、こういった構造になっていたんだ…)
ちなみに葛グル会の人たちは、宇ち多゛に裏口入店ばかりだそうです(笑)
「お待たせしました」
お姉さんがテキパキと動いている姿が印象的、目の前に刺身の盛り合わせが届きました…
「ミツワはモツ焼き屋なんだけど、鰻や刺身が旨いんですよ♪」
「この刺盛りは500円なんですよ」
へ~、安いねぇぇ~!
厚切りの刺身盛り合わせ、500円にしてはかなり豪華です。
目の前には美味しそうな蒲焼きの串があります…
「いただきま~す♪」
うん、旨い♪ふっくらとした鰻の蒲焼きはタレノ味付けが調度いいっ!
「ところでトイレはどこ?」
「あそこです!」
指さす方を見ると…
すぐそこに公衆トイレがあって、用を足している人が丸見えです(笑)
ビールの向こうに立ちショ○している人の姿が…
「ここらへんの飲み屋はトイレが無いので、みんなあそこに行くんですよ…」
商店街の共同トイレかぁ~。
ミツワさんはトイレが近い人にはペスポジですね~。
この伝言板を利用する人はいるのだろうか…?
さて、ミツワさんでは初めてお会いした人ともすぐに打ち解け、魅惑の立石泥酔ツアーの2軒目が軽く終了!
ミツワさんでは飲み終えたグラス類を積み重ねるのがルールだとか…
「おぉ~高いね!」
「これをミツワタワーって言うんですよ」
あはは~、東京スカイツリーより渋くていいね~(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



宇ち多゛@立石
10分ほど並び、いよいよ“宇ち多゛デビュー”です。
あっ、煮込みの大鍋だ!
いやぁ~店内は盛り上がっていますね~!
ワイワイ、ガヤガヤ…
店のアチコチから注文する声が飛び交っていますよ。
「レバワカヤキシオ!」
「ナンコツシオヨクヤキスデ~!」
「アブラスヤキワカヤキオス!」
おぉ~、まさに呪文!
初めてのオイラは何がなんだか分かりましぇん…
元ちゃんと並んで座り、キリンビールで乾杯~!
「ニコミシロイトコロ」 「カシラトアブラヨクヤキタレデ…」
いきなり元ちゃんが呪文を唱えはじめました…(笑)
しばらくすると、美味しそうな湯気とともに届きましたよ~♪
煮込み(180円)
東京五大煮込みの一つに選ばれている名物煮込みです。
メッチャ濃厚な味噌ダレの中にモツだけが入っていて、これこそ本物の“モツ煮込み”って感じです。
モツは柔らかく煮込まれていて味わいもgood♪
これで、千住の大はし・月島の岸田屋・森下の山利喜・立石の宇ち多゛の煮込みを制覇しました♪
残る1軒は門前仲町の大坂屋さんです。
カシラ&アブラよく焼きタレ(360円)
おぉ~、一つ一つの塊がデカい!
これで2串180円とは、宇ち多゛さんのモツ焼きは都内最安値ですね!
「ぽぱいさん、カシラとアブラを一緒に食べてみて下さい!」
「は~い!」
言われた通り、まずカシラを食べて、すぐアブラを食べると…
「う…うんめぇぇぇぇ~♪」
噛んだ瞬間、弾力のあるカシラ肉の旨味と染み出るジューシーな脂が合わさって、口の中が幸せなコクと旨味でいっぱいになりました♪
「どうですか?下町のサーロインステーキの味は?」
「まさにサーロインステーキだね!メッチャ旨いよ~、ありがとう♪」
大根(酢)
う~んこれも旨い♪ダイコンは浅漬でサッパリするね~。
「元ちゃん、オイラも呪文を唱えてみたいな~。一つだけ教えてくれる?」
「じゃあナンコツスヤキオスと唱えてみて下さい」
「ナンコツスヤキオス、ナンコツスヤキオス、ナンコツスヤキオス…」
間違えないよう、何度も練習します…
ん…、この感じは?
そうだ!
初めてラーメン二郎で呪文を唱えた時と同じだぁ~!
あの時も緊張しながら練習したっけ(詳しくはコチラを… )
さぁ、そろそろ言ってみようかな…
「すいません、ナンコツスヤキオス…」(ビクビク…)
「エッ?!」
「ナンコツスヤキオス!」
「はい~!ナンコツ素焼き~!」
C=(´。`;)やった、呪文が通じたぞ…♪
ナンコツ素焼きお酢(180円)
呪文が通じたようで、無事届きました。
食べるとカリッ、ポリッとした独特の歯応えを楽しめます。
そうそう、宇ち多゛さんと言ったら、やっぱり名物の梅割りを飲まないとね~。
宝焼酎の一升瓶を小脇に抱え、慣れた手つきでなみなみ注いでくれました。
梅エキスが入って琥珀色に…
くぅ~、これはGINGIN効くね~!
最後にメッチャ柔らかな“シロタレよく焼き”を食べてゴチソウサマ…
二人で2520円でした(激安だぁ~♪)
宇ち多゛さんは最高ですね、こういったお店には自然と人が集まるもんです。
※立石泥酔ツアーはまだまだ続きますよ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



立石の宇ち多゛
それまでは聞いた事もなかったのに、“にこけん(日本煮込み研究会)” の会合に参加しているうちに、何度も聞くようになったこの店名…
宇ち多゛の名前が出るたびに、敷居の高さや掟、特殊な頼み方、ディープな常連さんの話を聞かされてきました。
(へぇぇ~、宇ち多゛って凄いんだな~!)
“にこけんメンバー”でもあり、東京三大煮込みを(1日で)制覇したオイラ…
東の横綱の煮込みも制覇しとかないと!
でも待てよ~、敷居の高さ(行列)、掟(ルール)、特殊な頼み方(呪文)といったらラーメン二郎と一緒じゃん!(笑)
行きたいのは山々だけど、とても一人じゃ怖くて行けません…
そんな矢先、宇ち多゛さんにメッチャ詳しいコチラの方からお誘いを受けたのです♪
「よし、行こ~う!」
てなワケでやってきました立石駅…
元ちゃん「ようこそ立石へ」
ぽぱい「いよ~元ちゃん、今日はヨロピクね~(^0^)v」
夢にまで見た立石の駅舎をバシバシ撮影していると、地元の人が不思議そうな顔をして通り過ぎていきました。
立石仲見世商店街は下町ならでは、たまらない風情と活気があります。
もはや気分はお上りさん、キョロキョロしながら歩いていると…
元ちゃん「ぽぱいさん、ここが宇ち多゛です…」
宇ち多゛@立石
おぉ~すんげぇ~!ここが宇ち多゛かぁ~!
いろんな人のブログで見てきた憧れの暖簾だ~っ。
やっぱりオーナーは内田さんなのですね。
ガラス越しに中の様子を伺うと…
うわ~店内は大盛況、みんな肩を寄せ合うように飲んでいます!
待ってました、この雰囲気!
テンション上がりまくり、ワクワクしながら待ちます♪
待ちます…
待つ事10分ほど、ついに順番が来ましたよん(10分で入れるのって運がいいんですって♪)
なんでも、宇ち多゛さんに入る事を「宇ち入り」と言うのだとか…
「よし、さっそく宇ち入りじゃ~!」(ドキドキ…)
つづく…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三鷹に日本蕎麦みたいなラーメン(麺)を出すお店があるんですよ。
これがまたクセになる味!
三鷹に行くと必ず食べているのですが、紹介するのは今回が初めて…
てなワケでやってきましたJR三鷹駅
南口から見るクリスマスイルミネーションはロマンチックやなぁ♪
イルミネーション沿いに進むと、すぐ到着(最初の信号、左角)
このビルの地下に行くと…
江ぐち@三鷹
三鷹を代表とする老舗のラーメン屋さん、ラーメン本の三鷹駅特集には必ず載っています。
「いらっしゃい~!」
おぉ~!マスターの低い美声とステンレスのカウンターは相変わらず。
ただ、おばちゃんの代わりに若い方が修業中、マスターは後ろで見ています。
鉄管から直接出てくる“水”をコップに注ぎます(いいねぇ水道水、昔と変わらないねぇ♪)
手際よくスープと麺を丼に入れると、マスターがチャーシューやナルトをトッピング
ラーメン(450円)
やっぱりラーメンは500円以下が基本ですよね~。
良心的な値段なので次々と常連さんがご来店、メンマとビールで一杯始めます。
澄み切った醤油スープに、チャーシュー、メンマ、ナルト、刻みねぎがトッピングされた正統派!
スープからは、ほんのりと魚介系の香りが漂ってきます。
「いただきま~す♪」
これこれ、この麺ですよ!
(そば粉が入っているのでは?)と思われるような黒っぽい色、蕎麦とラーメンを足したような風味と食感…
これが美味いんですよ~♪
なんといってもコシがあって歯切れがいい!
ぶひ~満足満足♪
小腹が減った時なんかはバッチリ。
流行とは全く無縁、郷愁漂う懐かしい味を堪能したい人はぜひどうぞ~。
※三鷹の江ぐちさんが2010年1月31日をもって閉店されるとの情報が入りました。
またひとつラーメンの歴史に終止符が打たれるのか…
これは紛れも無い事実のようです。
昭和の名店が次々と姿を消していくのって本当に淋しいです…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いや~、最近のテレビCMは激変しましたね。
中でもやたら増えたのが弁護士事務所のCM!
パ~っと掲げるだけでも…
■ITJ法律事務所
■浜田卓二郎法律事務所
■中田総合法律事務所
■法律事務所MIRAIO(旧ホームロイヤーズ)
■ミネルヴァ法律特許事務所
テレビに限らずラジオでもバンバンCMを流していますし、駅構内や電車の車内広告、新聞、雑誌などたくさん見かけ、回りは弁護士や司法書士だらけ…
広告の内容はどこも一緒で、“払いすぎた利息分を取り戻せる”というもの…
多重債務者の救済をアピールするようなCMを見ていると、一見弱者の味方っぽいのですが、なんとなく胡散臭い感じがするんですよね~(債務者からの依頼を奪い合っているみたいで…)
新聞の折り込みチラシ程度なら広告料も知れていますが、テレビCMですよ!
しかもゴールデンタイム。
先日「借金って何?」 って子供に質問されました…
弁護士事務所のテレビコマーシャルって、いったいいくらぐらいなんでしょう?
調べてみたところ、なんと社員十数人の事務所でも月間5000万円も使っているようです!
大企業並みの広告費…
テレビ局に広告費を支払うのは法律事務所ですが、そのお金の出所(でどころ)は?
もちろん債務者(消費者金融などから借金した人)から貰う報酬ですよね…
弁護士事務所のCM攻勢を見る限り、債務整理(過払い金返還請求)って、そうとう美味しい商売なのかもしれませんね。
仮に利息を払い過ぎていたとしても、僅かしか戻らなかった場合、逆に手数料の方が高いなんて事もあるのでは?
報酬にからむトラブルも問題になっているようですが…
「不足した弁護士費用は○○クレジットで無理なく返済」なんてCMが流れない事を願います。
サラ金に弁護士…
いずれにせよ、ターゲットはいつもローンに苦しむ弱者ですねぇ。
行政刷新会議における事業仕分けは蓮舫議院効果で盛り上がりましたが、民主党にはCMの倫理もズバッと切ってもらいたいです。
(消費者金融や弁護士のCMを23時以降にするとか…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



毎年この時期になると必ずニュースになる場所がコチラ…
神宮外苑 絵画館前の銀杏並木
まっ黄色に色づいたイチョウがメッチャ綺麗~♪
やっぱり、青山通り側から絵画館に向かって見るのが一番絵になりますね。
4列に並んだ背の高い銀杏…
実はこの146本のイチョウ、高さが微妙に違うんですよ…
遠近法が施され、突き当たりの絵画館(国会議事堂じゃありませんよ…)が引き立つように剪定されているとの事。
ちなみに一番高いイチョウが青山通り側、低いのが絵画館側です。
絵画館前のイチョウ
素晴らしい景色を眺めながら、銀杏の黄色いトンネルを進みます
黄色い絨毯(じゅうたん)の上を歩くとサクサク音がするんですよん♪
絵画館前の通りは途中からホコテンになっていて大賑わい。
みなさん綺麗なイチョウ並木をデジカメや携帯でバシバシ撮影していました。
突き当たりの絵画館前の広場では「神宮外苑いちょう祭り」が開催されていて、メッチャいい匂いが漂っています♪
(うぉぉ~ビールが飲みてぇ~!)
第13回 神宮外苑いちょう祭り
開催期間:平成21年11月14日(土)~12月13日(日)
開催時間:午前10時~午後4時30分
メイン会場には、全国のグルメや名産品がズラリ…
大道芸やパフォーマンスもやっていました。
さぁ~、ビールを飲みながらB級グルメを探しましょう♪
長崎発!いわしげんこつ
初めて食べる長崎の味!
350円とリーズナブルな“いわしげんこつ”の味は?
「んま~い♪」
いわしのみじん切りと野菜を混ぜて揚げたもの、さつま揚げより具材の味が際だっています。
五平餅
長野県のグルメ五平餅、甘じょっぱいタレともっちもちの食感がうまいねぇ♪
たこ焼き
ところで、たこ焼きはどこが発祥地なんだろ?
チキンケバブ
トルコの代表料理ケバブ…
最近はどんなイベントでも見かけようになりましたね。
ピリ辛ソースが絶妙、ビールがすすむ進む!
美味しいグルメをほお張りながら素晴らしい銀杏並木を眺める…
このイベント最高です♪
次の日曜日も銀杏はまだまだ元気でしょう!
“神宮外苑いちょう祭り”に出かけてみてはいかが?
都営大江戸線「青山一丁目駅」を降りてすぐですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



毎年、この時期になると必ず話題になるのが「今年の漢字」!
さて平成21年(2009年)、清水寺の森清範貫主はどんな漢字を書くのでしょうか?
世相を反映する言葉なので、注目度バツグンですよね~。
そういえばオイラ、一昨年「偽」という漢字をバッチリ当てたんですよ~。
よし、今年も当てちゃお♪
そういえば今日決まった「2009ユーキャン新語・流行語大賞」は、予想通り「政権交代」が選ばれましたね。
「こども店長」「新型インフルエンザ」も入っていたのですが、「草食男子」は意外でした。
さて「2009年今年の漢字」を予想する前に、予習という事で過去の漢字を見てみましょう…
【過去に選ばれた漢字(主なニュース)】
1995年…震(阪神・淡路大震災)
1996年…食(O-157、狂牛病)
1997年…倒(山一證券倒産)
1998年…毒(和歌山カレー毒物混入事件)
1999年…末(世紀末)
2000年…金(シドニー五輪で金メダル)
2001年…戦(米国同時多発テロ)
2002年…帰(拉致被害者の帰国)
2003年…虎(阪神タイガースが優勝)
2004年…災(記録的な災害多発)
2005年…愛(愛・地球博、紀宮さまご成婚)
2006年…命(親王「悠仁さま」の誕生)
2007年…偽(食肉や野菜の産地偽装)
2008年…変(オバマ氏が次期米大統領に選出)
「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が公募し、最も応募数の多い字が選ばれる仕組み…
個人的な意見よりも大多数の意見が尊重されるのです。
今年のビッグニュースといえば…
■押尾学・酒井法子の薬物事件
■民主党が圧勝、政権交代へ
■鳩山総理の誕生
■エコカー減税
■逃亡中の市橋容疑者逮捕
■新型(豚)インフルエンザの流行
きっと、この中にありますよ~。
まずは「薬」…芸能界や大学生による薬物汚染、新型インフルエンザワクチン接種…
続いて…
民主党の「民」か交代の「代」…ついに民主党に政権交代しましたもんね~!
あと「鳩」…
ファーストレディーの幸(みゆき)さんにあやかって「幸」も有力かな?
最近は「蓮」「舫」の方が目立っていますが…(笑)
「減」…エコカー減税、わが家は減収…
「逃」…逃げまくりましたよね~、のりピーに市橋容疑者(結局捕まったけど…)!
「豚」…豚インフルエンザが世界中の人を震撼させています、「笑い豚」もますます好調だし…(;^_^A
う~ん…
この中から選ぶとしたら何だろ~う?
やっぱり「薬」かなぁ?
でもね~、忘れてはいけないのが日本漢字能力検定協会の前理事長親子ですよ!
協会を私物化して、大金を手に入れていたんですからね~。
私利私欲に走った日本漢字能力検定協会の前理事長親子…
番外で「欲」に一票(皮肉だぁ)!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


