楽しそうなCMに刺激され、買ってきましたWiiスポーツリゾート!
いやぁ~面白い!
久々(25年ぶり)にゲームに熱くなりましたよ♪
昔は歌舞伎町のゲーセンに連日通い、ハジから最高得点を記録していったもんです(ピンボールですが…)
さて、このWiiスポーツリゾートというゲーム…
室内にいながら本格的にスポーツを楽しむ事ができるというスポーツ体感ゲームなのです。
収録されているスポーツは、チャンバラ、ウェイクボード、フリスビー、アーチェリー、バスケットボール、ピンポン、ゴルフ、ボウリング、マリンバイク、カヌー、自転車、スカイレジャーの12種目。
とりあえず全部やってみました。
バスケットボール
ピンポン
ギョエ~!めっちゃリアルだ~!
リモコンが手の微妙な動きを細やかに感知してくれるので、本当にスポーツをやっているみたい♪
特にピンポン(卓球)は臨場感あり過ぎ!
汗がふき出すほどラリーが続くと、卓球が上手くなったような錯覚におちいります。
スカイレジャー
舞台が南国のトロピカルアイランドという設定なので、爽やかな風が吹いています。
画面を見ているだけでリゾート感覚を味わえますよん。
フリスビー
友達や家族とワイワイ楽しむ事もできるし、他の人がプレイしているのを観戦するのも楽しいです。
家族でやるなら雨の日曜日がベストかも。
ゴルフ
実際にアドレスして、いつものスイングで振ってみると…
みごとにどスライス!
「ファァ~~~!!」
あぁ…、いつもの軌道と同じだから悲しいね。
まさかゲームでもスライスが出るとは…
やっぱりオイラのスイングは基本的にダメなのね。
(;^Д`)トホホ…
ゴルフで120以上叩く方、一緒にやりませんか?(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ついにわが家にもやって来ました…
この2種類の薬をご存知でしょうか?
タミフルとリレンザ
昨日の朝のこと、娘が「熱っぽい」と言うので体温計で計ったら39.5度…
(ひょっとしたら…)
女房が病院に連れて行ったところ、患者の行列ができていて「熱のある人は別の入口から入るよう」指示されたそうです。
30分待ちで受診、医者から「インフルエンザの検査キッドが不足していて検査をする事が出来ないが、急激な発熱なのでインフルエンザに間違いない」と言われ、リレンザを処方されたとの事。
すぐに吸引させ、一日中寝ていたのですが…
今朝 熱を計ったら39.5度と、下がる気配がないのです。
「なんだか私も熱っぽい…」
女房も熱を計ってみたところ38度!
女房は別の病院でインフルエンザと診断され、タミフルをもらってきたのです…
ん…?
同じインフルエンザなのに、なんで薬が違うの?
そういえば、タミフルを飲んだ子供の異常行動が問題になっていましたよね…
はたしてタミフルとリレンザって何が違うんだろ?
てなわけで、調べてみました…
(本当はこんなことしてる場合じゃないんですけどね~)
【タミフルとリレンザの違い】
・タミフルはインフルエンザウィルスの増殖を抑えるカプセル剤。
飲み薬のため全身作用に作用します。
・リレンザは吸引剤、専用の吸入器で吸入し感染を抑えるもの。局所的に使うので脳への副作用がありません。との事。
あ~、だから子供にはリレンザなんだ…
でもね~、インフルエンザによる異常行動って、タミフルよりもインフルエンザ自体によるものという見解が多いそうですよね。
ところで…
ある医療関係者から伺ったのですが…
「インフルエンザは今のうちに感染しといた方がいい…」という意見があるようです。
でもね~、それってあんまり賢明な考え方じゃないですよね…
もしも日本中、いやいや世界中の人が予防しなくなったら、感染のスピードが加速して医療機関はパニック状態!
地球全体に蔓延して、ひょっとして人類が滅亡するかもしれません。
「今のうちに感染しといた方がいい…」
なんてジコチューな事を言わず、今までどおり各個人が感染防止を心がけ、これ以上蔓延しないようにした方がいいに決まってますよ。
あ…
なんだかオイラ、身体がだるいような…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日本最大のグルメ情報サイト「食べログ」で、ホッピーのナカが80円というオドロキの店がある事を知りました。
(えぇ~?!ナカが80円?メッチャ安いじゃ~~ん♪)
さっそくHPを見てみると…
【全品270円均一居酒屋】という事で、10% 割引のクーポンまでありました。
(て事は全品243円じゃん♪)
うぉぉ~絶対に行くしかな~い!
ちょうど今日はコンサートがあって、静岡から同級生が来るので時間があったら行ってみようと思いクーポンを印刷…
コンサートの熱気も覚めやらぬ内にタクシーに乗り込み歌舞伎町に向かいました…
世界一の繁華街“歌舞伎町”
グルメッチー「ここだここだ!」
すごい!居酒屋ばかりのビル、ここの最上階にあるようです。
金の蔵Jr.@新宿東口ニューサンパーク店
ん…なんでジュニアなの?
まぁいいや…
店に入ると、お腹を空かせた貧民たち(すいません)が生ビールを飲んでます。
席に案内され、クーポン持参の大貧民が宴会を始めますよ~(笑)
ホッピー(243円)で乾杯~♪
※実際は270円です…
ホッピー…270円
ホッピーのおかわり(ソト)…190円
ホッピーの焼酎おかわり(ナカ)…80円
安いけど、焼酎はココまで入ってますよん♪
注文は全てタッチパネルでオーダー(近代的だねぇ)
ぽ「グルメッチー、270円だからドンドン注文しちゃって~!」
グ「OK牧場~☆」
黄色いお山の“オムキャベ”サラダ
おぉ~デカっ!これで270円?
でもね~、中はドカ盛りのキャベツでした~(笑)
キャベツのヘルシーサラダ
串焼き各種
カリカリベーコンとパルメザンチーズのシーザーサラダ
ほっけの開き
…と、ココまではどの料理も270円とは思えない味と量だったのですが…
アジのたたきが運ばれてきた時、4人は度肝を抜かれました!
アジのたたきを見た沼津の友達がひと言…
「なんだこりゃ~?これじゃ35円だらぁ~!」
確かにメッチャ量が少ないね…
「う~ん、いくら270円でもこれは少な過ぎるよ…」
ぽぱい「イッキに行かせて頂きます!」
いやぁ飲んだ食った~!
同級生と飲むのはメッチャ楽しいねぇ♪
コンサートの話も交えながら、グルメッチー☆さんの奥方を巻き込んでのプチ同窓会!
そういえば、以前よりも頻繁に同級生と会うようになってきたかも…
今日最もビックリしたのがUTのギターだこ(右)!
「カッチカチやぞ!!ゾックゾクするやろ!!」
オイラのウクレレだこ(左)なんて赤ちゃんみたいなもんです…
二次会は「思い出横丁」の対面でカラオケ三昧♪
もうすでにド酔っ払いだけど…
「乾杯~!」
コチラでは、お伽草子による可憐な?S&Gのハーモニーを聞かせていただきました。
Sounds of silence
歌舞伎町をバックに熱唱するお伽草子の二人
そうそう、スカボロー・
この歌詞からThe Side of a Hillさんのバンド名が決まったそうです。
あぁ…The Side of a Hill…
ずっと“片岡”という人が主催者だと思っていました~(;^_^A ガハハ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日はメッチャ楽しみにしていた、サイド・オブ・ア・ヒルさんのライブ!
思い起こせば7月に東京ドームで開催れたサイモン&ガーファンクルのコンサート…
本物のS&Gの姿を見て大感動したのですが、東京ドームという事もあり二人の姿は蟻の大きさ…
コンサート中、大型スクリーンを見ている方がずっと多かったんですよ~。
コンサート終了後…
グルメッチー☆さんに紹介されたのが、本日のライブの主役「サイド・オブ・ア・ヒル」さん。
奇しくも二人は我々と同級生で大のS&Gファン。
半月ほど前、グルメッチー☆さんから『10月25日(日)にサイド・オブ・ア・ヒルさんのライブがあるよ』というメールを頂きました…
【Sakaiki Live Vol.6】
喫茶茶会記さん
いやぁ~、今日のライブはメッチャ臨場感!
S&G東京ドーム講演の感動を再び味わう事ができました♪
まじ、本物よりもイイッ~!って感じです。
同じミュージシャンとして(?)、ギターを弾く指先の動きはとっても勉強になりました。
間近に響くS&Gサウンドは最高でしたよん♪
日時:10月25日(日) 14:30開場/15:00開演
場所:綜合芸術茶房『喫茶茶会記』
東京都新宿区大京町2-4 サウンドビル1F
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



家庭で飲まれているビール系飲料ですが…
昨年まではビールが1位だったのに、今年はついに逆転されちゃいましたね…
今や家庭で1番飲まれているのは「第3のビール」なんですって!
キリンビールが発売中の第三のビール…
ところで皆さん新ジャンル(第3のビール)には2種類あるのをご存知でしょうか?
最初に開発された第三のビールは、「ビール」や「発泡酒」より低税率(低価格)になるよう麦芽以外の原料を使用して作ったもの、酒税法上では「その他の醸造酒(発泡性)」に分類されます。
■第三のビール(その他の醸造酒)の代表格
・ドラフトワン(サッポロ)…エンドウたんぱくが主原料
・ジョッキ生(サントリー)…とうもろこしが主原料
・のどごし生(キリン)…大豆たんぱくが主原料
ようするに麦芽系ではないタイプ…
そしてもう一つ、最近では「リキュール(発泡性)」に分類される新ジャンルが主流になってきました。
こちらは、発泡酒に別のスピリッツや焼酎などを混ぜてビールと同じような味にしたもので、前者と区別するため第四のビールと言われています。
■第四のビール(リキュール類)の代表格
・クリアアサヒ(アサヒ)…発泡酒に大麦スピリッツを加えたもの
・コクの時間(キリン)…発泡酒に大麦スピリッツを加えたもの
・麦とホップ(サッポロ)…発泡酒に大麦スピリッツを加えたもの
・金麦(サントリー)…発泡酒に小麦スピリッツを加えたもの
同じキリンでその他の醸造酒(発泡性) ①と リキュール(発泡性)①
よ~し、こうなったら飲み比べだぁ~!
てなわけで、近所のコンビニで4社が発売中の第四のビールを買ってきました。
ホップの真実(キリン)
ホップが2倍。
う~ん、やっぱりホップの苦味と香りが際だっています。
THE BREW(サントリー)
セブン&アイHDと共同開発。123円と最安値。
爽やかでスッキリとした味わい、軽いのでゴクゴク飲むにはもってこいだね~。
クリアアサヒ(アサヒ)
ダウンタウンの浜ちゃんがCM、ネーミングの通りクセがなくて飲みやすいね♪
麦とホップ(サッポロ)
こちらは田村正和さん、麦芽2倍でさらにビールに近づいた感じ…
キレとコクもバッチリで、これが1番美味しいかなぁ♪
そして、ついに「サッポロ 麦とホップ」の業務用樽詰が発売されました~。
第4のビールの飲食店向け樽詰ですよ~。
まさに業界初!
おそらく価格は…
ビール(中ジョッキ)…480円
発泡酒(中ジョッキ)…380円
麦とホップ(中ジョッキ)…280円
↑こんな感じになるのかな?
はたして“麦とホップ”の業務用樽詰商品は売れるのでしょうか?
「樽生」とか「生ビール」と表記してはいけないそうなので、お店の方は注意して下さいね…
あくまでも「樽詰」です。
家庭で1番飲まれているという事は、飲食店でも飲まれる可能性ありますね~。
不景気だし、安けりゃいいかもね…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



■初めてのコード&ストローク
超初心者用のウクレレ教材に付いていたDVDを先生代わりに練習を始めました…
まずはダウンストロークから…
弦を上から下に弾く“ダウンストローク”の練習です。
♪ポロロ~ン
う~ん、ウクレレの音色って柔らかでいいねぇ、まるでハワイにいるみたいな気分になるよ♪
アローハ!
次に覚えるのがコード(和音)…
左手で弦を押さえながらダウンストロークで弾きます。
今日覚えたのはCコード、続いてF、G7のコードです。
DVDを見ながら真剣に練習。
♪ポロロリ~ン
おっ、Cは爽やかでいい音色だ♪
コードチェンジしながら弾くと、ウクレレの柔らかな響きにウットリしますよ(トロピカル的だし)♪
でもね~、練習はキツイですよ~。
先生(DVD)に続き、C、F、G7をコードチェンジしながら弾きます…
弾きます…
弾きます…
イテテテテ~!
見て下さいこの指…
弦を必死で押さえているので、左手の指先に跡が残っちゃいました。
でも、この感触懐かしいなぁ。
中学生の頃、グルメッチー☆さんからギターを習っていた時もこうなりました。
よ~し、あとAmさえ覚えれば「結婚しようよ」をウクレレバージョンで弾き語りができるぞ~♪
ガンバロー!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は奥さんと新宿デート。
ランチを食べようと歌舞伎町を歩いていたら、店の壁一面にカラフルな海鮮丼の写真を貼った店を発見!
近づいて見ると…
どっひゃ~凄い!
まぐろ・いか・さーもん丼
ねぎとろ・明太子・甘えび丼
うに・いくら・ねぎとろ丼…etc
ものすごい数の海鮮ドンブリです!
しかも1000円以下のメニューが多く好感触♪
あ~、こういったのを見ていると食べたくなっちゃうんですよね~。
ギュルルルルル~…
お腹も鳴った事だし…
「ここで食べよっか♪」
若狭家@新宿
食欲そそられる写真につられ店の中へ…
まんまと店の作戦にはまりました(笑)
ビールを注文してからメニューを開いたところ…
な…、なんじゃこりゃ~~~!?
数ページに渡りビッシリ書かれたメニューの数、数、数!
店頭に貼られた写真なんて屁みたいなもんですよ~!
いったい何種類の海鮮丼があるんだろう?
ネタの組み合わせやトッピングを自由にオーダーできるようなので、メニューの数は何百種類にもなってしまうのでは…?
いやぁ、これだけメニューが多いと、何を選んでいいのか迷ってしまいます。
そんな中オイラが選んだのは、ご飯の量が2倍の…
がっつり丼(1400円)
現物がコチラ…
うわ~綺麗、ドンブリの中が水族館やぁ~♪
ドンブリ物にルールは無用…
ワサビ醤油を上からぶっかけ、ネタを口に運びます。
「いただきま~す♪」
う~ん、旨い♪
マグロの風味を楽しみ、お次はサーモン…
濃厚な脂が口の中にパ~っと広がります。
えんがわのコリコリした食感、イカの甘みとネギトロのうま味のバランスがなんともいえません♪
うぉ~!海鮮丼にして良かった~♪
奥さんが注文した「まぐろ・ねぎとろ・穴子丼(840円)」
こちらも美味しそうですね~♪
「ごちそうさま~!」
外に出ると、店の周り海鮮丼の写真を眺める人々がいました。
どうやら、何にしようか迷っている様子です…
「君たち、そんな所で迷っていたら、中では決められないよ!」
心の中でつぶやき、歌舞伎町をあとにしました…(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



■難しいチューニング
シモクラ楽器の店員さんに勧められたWST-523というチューナーですが、使い方がさっぱり分かりません…
説明書はこんな感じ…
慣れている人なら簡単かもしれませんが、まったくの素人がこの説明だけで理解できますかね?
試行錯誤しながら何度もやってみたのですが、全然ダメ!
頭にきて御茶ノ水の下倉楽器に行きました…
ぽ「おたくで勧められたチューナーの説明書が不親切で、全然チューニングできないんですけど!」
店員「ウクレレと一緒に教則本を購入されませんでしたか?」
ぽ「買いましたよ…」
店員「その本にチューニングのやり方が詳しく書いてあるのですが…」
ぽ「えっ?そうだったの…(゜0゜;)!」
チューニングしてから練習を始めよう(本を開こう)って思っていたのが仇となったようです…
それにしても、あの説明書は納得いきませんよ!
教則本を買わない初心者だっているはずです。
せっかくなので店員さんからチューニングの仕方を詳しく教えてもらいました。
チューナーの針が真ん中を指すように調整するそうです。
家に帰り自分でもやってみる事に…
う~ん、かなり微妙で難しいですね~。
1弦…ラ
2弦…ミ
3弦…ド
4弦…ソ
30分かけてようやく全ての弦のチューニングに成功♪
さあ~、いよいよ練習です。
DVDを先生代わりに、今回は構え方からストロークを練習しました。
軽いからなのか、小さいからなのか?
ウクレレって、ちょっと構えづらいなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は娘と渋谷でデート♪
渋谷のシンボル109(マルキュー)にやってきました。
日本一お洒落なビル109…
50才にして初めて入る事になりました。
オッサン立入禁止というわけではないようですが、客の98%が若い女性という事もあり、オッサンは肩身の狭い思いを強いられます。
エスカレーターを使って8階に向かっていると、7階にレストランがあるのを発見!
「えぇ~?109って食事ができるのぉ~!?」
ギャルに笑われるかもしれませんが、109は全館ファッション関係だと思っていました…
(よし、どうせなら109で食事をしよう!)
てなわけで、買い物を済まして入ったお店がコチラ…
MA MAISON(マ・メゾン)@SHIBUYA109
店頭にはおいしそうなスイーツが並び、女性客をターゲットにしているのが分かります…
黒板に目をやると…
■オムカレーランチ(892円)
1日限定10食 サラダ付
■オムライスランチ(892円)
ぽぱい「(限定に弱い)お父さんはオムカレーランチにするけど、○○は何にする?」
娘「私はオムライスランチ~♪」
ぽぱい「よし決まりだ、中に入ろう!」
まずは軽く消毒をしないとね~。
アルコールのメニューを見ると、ホッピーがありません…
(当たり前か、109だもんな…)
「生ビールと(限定の)オムカレーランチ、オムライスランチをお願いします」
娘と恋愛関係の話をしているうちに料理が届きました。
■オムカレーランチ
おぉ~結構具だくさん、カレーのいい匂いが鼻先をくすぐります♪
「いただきま~す♪」
う~ん、旨い♪
ピリッとしたカレーをふんわり玉子が優しく包みます。
■オムライスランチ
海老と帆立が入った高級感あふれるオムライスです。
50才にして初の109デビュー。
緊張と楽しさが入り混じった異空間での食事も中々よかったですよん♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、テレビで最近の女子高生(JK)特集をやっていました。
いつの時代も流行の最先端を行く女子高生…
常にトレンドの最前線にる女子高生たちに、今どんなものがウケているのでしょうか?
さぁ、流行に乗り遅れないために一緒にチェックしてみましょ~う!!
■舟山久美子(くみっきー)
今、女子中高生から圧倒的に人気があるのが“くみっきー”こと舟山久美子ちゃん(18)。
Popteenの大人気モデルで、女子高生のカリスマとも言われているそうですよ。
詳しくは「くみっきーのブログ」で…
■うんこさん
今、関西の女子高生の間で大ブレイク中なのが「うんこさん」
うんこさんは関西テレビど放映中のアニメ『うんこさん』の主人公。
うんこさんは開運をもたらすそうで、ぬいぐるみやキーホルダーなどのグッズが爆発的に売れているそうですや。
※このゆるキャラ、形はもちろん“うん○”です。
■なんちゃって制服
制服が義務付けられていない高校の女子高生は、「なんちゃって制服」という制服そっくりの私服を着て通うのが流行っているそうです。
■ぱーぷる
「あしたの虹」というケータイ小説が女子高生を中心に大ヒットしているそうです。
“ぱーぷる”というペンネームの人が書いているそうですが、このぱーぷるさん…
実は瀬戸内寂聴さんなんですって~!
■SBY
渋谷109にあるSBYは、カラフルな雑貨・アクセサリーなどを扱う女子高生ご用達の大人気店!
常に新しい情報を女子高生に提供して人気を集めているそうです。
SBYとは(しぶや)の事。
よっしゃ~!
トレンドの最先端はどんな感じなのか、突撃取材だ!
てなわけでやってきました渋谷駅…
真正面に109(マルキュー)がそびえ立ちます。
ところで109って50才以上のオッサンでも入っていいのかな?
109の入口にはイベントでこんな提灯が…
太く・長く・強く! 太く・長く・強く! 太く・長く・強く…
あぁ…、おじさんにはキツイ言葉ばかり。
こんな文字をギャルが見て洗脳されちゃったら…
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! シモネタじゃねーかよ!
ハアハア…
何はともあれ行ってきましたよSBY!
よりによって最上階(8階)にありました。
本当にコギャルばかり、カリスマ店員から睨まれたりして、オッサンには居心地の悪いビルですねぇ。
こちらがSBYの戦利品です…
パイナポーヘアゴムとカップルニコチャンヘアゴム
さぁ、これで髪をいわいてと…
い…、いわく髪がない(゜0゜;)!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



人は誰でもストレスを感じながら生きています。
いつも明るくノーテンキのような人だって、実はストレスの固まりかもしれませんよ…
(ギクッ!)
年齢が重なるほどストレスは蓄積されていくようで、現代のストレス時代を生きていると、いつ爆発してもおかしくない人が大勢いると思います…
(ギクッ!)
そんなある日、ラジオで「あなたのイラッとする瞬間は?」という内容の番組をやっていました。
(おっ、なかなか面白そうだな…♪)
いろんな人の意見を聴いていると、自分がイラッとする時とまったく同じで面白い内容でした。
(やっぱ、誰でも感じる事は同じなんだなぁ~)
てなワケで、今回は「イラッとする瞬間シリーズ」をお送り致します。
共感して頂けたら幸いです。
【自販機のイラッ!】
1.認識されず出てきた1000円札、シワを伸ばしてもう一度入れたのに、再び出てきた瞬間…
(イラッ!)
2.何度も返却口に落ちる100円玉…
(イラッ!)
【スーパーのレジのイラッ!】
並んでいる人数、買物カゴ内の商品量を確認して「このレジが一番早い!」と確信して並んだのに、他のレジの方が早かった時…
(イラッ!)
■遅れた原因↓
1.前のお婆さんの支払いがメッチャ遅くて…
2.前の客(中年のオバサン)がクレームを言い出して…
3.レジの女性が研修中で手際が悪くて…
【コンビニのレジのイラッ!】
人数が少ない方に並んだのに、他のレジの方が早かった時…
(イラッ!)
■遅れた原因↓
1.前の客が…
「あと、肉まん二つとカレーまんを…」
2.前の客が公共料金の支払い用紙をドバっと…
【自動改札のイラッ!】
目の前の人が自動改札でパタッと止められた瞬間…
(イラッ!)
【踏切待ちのイラッ!】
電車が通過して遮断機が上がる瞬間、逆方向のランプが点灯して遮断機が上がらなかった時…
(イラッ!)
【エレベーターのイラッ!】
1.エレベーターが完全に閉じかけた瞬間、後から来た人に開けられた時…
(イラッ!)
2.後から乗ってきた人が、自分の降りる階より手前の階のボタンを押した時…
(イラッ!)
【一日損したイラッ!】
金曜日だと思っていたのに木曜日だと気付いた瞬間…
(イラッ!)
【電話のイラッ!】
1.自分を中心に会話中、一番盛り上がる話をした瞬間、電話の呼出し音が…
(イラッ!)
2.テレビドラマを見ていて、これからが一番いい場面という時、電話の呼出し音が…
(イラッ!)
【パソコンのイラッ!】
ブログ記事への長文コメント、一生懸命書いて送信したのに、エラー…
(イラッ!)
2.「戻る」を押したら全てパーに…
(イラッ!)
マウスポインターが、突然斜め上にワープした時…
(イラッ!)
【防犯ライトのイラッ!】
夜道を歩いていて突然ライトがパッと光った瞬間…
(イラッ!)
(ったく、泥棒じゃないっつーの!)
まだまだありますが、今日はここまで…
あ~、書いたらよけいにイラッとしてきた。
ひょっとして高年期生涯かな?
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 字がチゲーよ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



もう少しアップで…

よく見ると、今日(10月12日)は丁度100年目という事で、100周年にかけて山手線の駅構内にある立ち食いそば屋さん( 「あじさい茶屋」、「大江戸そば」、「田舎そば」、「道中そば」、「品川そば」、「喜多そば」)で100円の「記念そば」が販売されているそうです。
味彩@新宿駅構内

さて、記念そばを食べるにはどうすればいいのかな?
券売機を見ると下の方にこんなステッカーが…

(よし、ここに間違いない!)

家に帰りJR東日本のホームページを確認してみると…
2009年10月12日は「山手線命名100周年」だそうで、その由来とは…
■「山手線」の由来について
「山手線」という名称が決まったのは、1909年(明治42)10月12日。当時の鉄道院が「国有鉄道路線名称」を制定し、 全国50以上の鉄道路線が都市名や地方名などを冠するようになったときに、その中の一つに「山手線」が含まれていました。 この時の山手線は、品川-新宿-赤羽間の品川線、池袋-田端間の豊島線、大崎-大井れんらく所の貨物支線を合わせて命名されたもので、 山の手エリアを中心に走ることが命名の由来です。
との事…
それにしても100年も前から山手線って走っていたの?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



幕張のアウトレットへ行ってきました。
三井アウトレットパーク幕張はJR京葉線海浜幕張駅のすぐ目の前にあるので、車を持たない方にオススメのアウトレットです。
京葉線快速東京初、蘇我行きの電車内はぎゅうぎゅうのすし詰め状態…
(なんだ何だ、この混み方は…?)
しかし、舞浜駅に着いた途端ガラガラになりました(おぉ~、さすがディズニーランドパワーだね)!
その後、車内に残ったのはサラリーマンのオッサンを中心とした高い年齢層の人ばかり…(笑)
海浜幕張駅の目の前のは綺麗な花のモニュメント。
「花の都・ちば」と書かれています。
そういえば千葉県庁の不正経理問題では、裏金という大輪の花が咲きましたね…
ここだここだ!
三井アウトレットパーク幕張(お洒落な雰囲気ですね~)
アウトレットは定価の約30~70%OFFの商品がズラリと並んでいるそうです。
さぁ初めてのアウトレット、はたしてどんな感じなのでしょうか?
期待で胸が高鳴ります。
でもね~。
ブランド物に興味のないオイラは、案内図を見ても知らない店ばかり…
COACH FACTORY、SHIPS OUTLET、SCHIATTI SHIRT de STOCK、theory、NIKE FACTORY STORE、NEWYORKER、NEXT DOOR NEXT、Mario Gelateria、MODE ET JACOMO OUTLET、asics sportsbeing、adidas FACTORY OUTLET、agnes b、 Anchor woman、伊太利屋、INTERPLANET two、M's COLLECTION、OSH KOSH B'GOSH、 ONOFF…etc
知っている店といえば…
ナイキ、アシックス、アディダス、EDWIN、リーバイス…
あぁ、イトーヨーカ堂でも買えるよ~。
ここからは奥さんと別行動…
ためしに人でごった返している店(店名は難しくて読めませんでした)に入ってみました。
値段を見てビックリ!
なんと5万円の服が2万円で売ってますよ~♪
半額以下でメチャ安だ~♪
でも買わないよ~(てか買えない)!
オイラにはイオンやイトーヨーカ堂、 ユニクロの服が一番背丈に合ってます。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



まんが家の聖地“トキワ荘”跡地の周辺を探索した後、本来の目的地にやってきました♪
中華料理 松葉@東長崎
トキワ荘に関係する店が消え行く中、現在でも営業を続けている「松葉」さん…
何度も何度も「まんが道」に登場した老舗のラーメン屋さんです。
実は、あの小池さんが食べていたのは松葉のラーメンなんですよ。
入口にはまんが道に描かれた一コマが貼られています。
も少しアップで…
テラさんと満賀道雄たちの名シーン…
「ンマーイ!」
「トキワ荘の引っ越しそばは松葉のラーメンに きまってるんだ!」
「ここのラーメンいちばんうまいからなあ!」と言ってるのが、小池さんのモデル鈴木伸一さんです。
店内には藤子不二雄さんの色紙や…
「くやしいです!」
おっ、ザブングルの加藤クンも来たようですね~(笑)
注文はもちろん!
ラーメン(480円)
(おぉ~、このラーメンかぁ~♪)
ジーン…
涙で霞む目で見たラーメンは、澄み切った醤油スープにチャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みねぎ、茹で玉子がトッピングされた正統派の東京ラーメン。
(うまそ~♪)
480円なのにチャーシューがこんなに厚いんですよ…
「いただきま~す♪」
ん…、この味は…
「ンマーイ!」
「さすが東京のラーメンは一味 違うよ!」
満賀道雄と才野茂(藤子不二雄さん)が叫んだキモチが分かりますよぉ~!
ホントにめちゃンマなのです♪
スープは鶏ガラベースのあっさり醤油味、縮れた中細麺にスープが絡み…
ひと口食べると芳醇な香りが口全体に広がります。
やっぱりラーメンはシンプルなあっさり醤油がイチバン美味しいな~♪
カウンターに「トキワ荘のあった街」というメッセージノートがありました。
めくってみると…
さすが名店ですね。全国から訪れた漫画ファンからいろんなメッセージが書かれていました。
松葉さんは当時と同じ味を守り続けているそうです。
と言うことは、このラーメンこそ…
あの日、あの時、トキワ荘で…
寺田ヒロオさんや藤子不二雄さんたちが食べたラーメンなのですね!
そう思いながら食べると、なおさら感動…
郷愁漂う懐かしい味のラーメン、よ~くかみ締めて食べました。
ンマーイ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



漫画の歴史を語る上で忘れてはならないトキワ荘…
27年前、惜しまれつつ解体されてしまいましたが、まだその跡地を見ていません…
はたしてかつての巨匠たちはどんな場所に住み、どんな景色を眺めていたのでしょう?
というわけでやってきました、豊島区にあるニまた交番…
左が目白通り、右が南長崎ニコニコ商店街
まんが道通の方なら一度は訪れてみたい交番ですよね。
日本の漫画では、亀有公園前派出所の次に多く描かれた交番かも(笑)
「まんが道」では満賀道雄と才野茂が富山県高岡市から初めて上京した時、「漫画少年」の木村記者と一緒にタクシーに乗り、この交番の右の道を通ってトキワ荘に向かったのです。
この道、現在は進入禁止(写真参照)
て事は、当時は対面通行ったのかな?
二又交番からニコニコ商店街に入ると「トキワ荘通り」と書かれたペナントが掲げられていました。
(お~凄い、トキワ荘が通りの名前になっている!)
多田屋さんの角を右に曲がると、トキワ荘正面玄関へ続く道になります。
(さっそく行ってみましょう)
おっ、(旧)落合電話局だ!
こちらも「まんが道」に何度も登場しました。思い入れ深い佇まいです…
このビルの真正面、この路地にトキワ荘の正面入口があったのです。
現在は私道に…
まんが道に度々登場するラーメン屋の松葉さん
松葉さんの目の前に「トキワ荘跡入口」と書かれた立て看板を発見!
「昔、トキワ荘はこの路地の奥 右側にありました」と書かれています。
(ほぉ~この奥か、よし行ってみよう!)
実際に行ってみると…
現在は「日本加除出版㈱」という会社の社屋が建っていて、当時の面影はまる残っていません…
でもね~!
トキワ荘通りを進むと「南長崎花咲公園」があって、こちらに凄いものがあるのですよ~♪
ジャーン、伝説のトキワ荘です!
おぉ~漫画と同じ形をしてる~!
「トキワ荘のヒーローたち」という記念碑…
こちらの記念碑には、トキワ荘と当時住んでいた漫画家さんの名前が紹介されています。
手塚治虫、寺田ヒロオ、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、水野英子、鈴木伸一、森安なおや、よこたとくお…
凄い!ビッグネームばかり!
このボロアパート(すいません)に、これだけのビッグネームが本当に住んでいたのですね~!
漫画の聖地トキワ荘…
「まんが道」を愛読していたオイラはメッチャ感動しました。かつての巨匠はこの地で青春時代を過ごし、この地で漫画を描いていたのですね~。
あぁ…
もう一度 藤子不二雄先生の「まんが道」を読みたくなりました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ホッピー仙人を出た三人…
楽笑さんのお腹と背中がくっつきそうなので、食事が出来るお店へ向かいます…
ふと見ると、大岡川の川面には橋の灯りと街のネオンが妖しく映り、独特の雰囲気をかもし出しています。
♪横浜 たそがれ 川面の~ネオン~♪
あ~、この季節は本当に夜風が気持ちいいねぇ!
「こちらの店ですよぉ~」
元ちゃんが案内してくれたお店の看板を見ると…
豚足、豚耳、豚尾、豚舌、豚頭肉…
おぉ~!豚のオンパレードじゃん(笑)
第一亭@日ノ出町
店頭の食品サンプル。スタミナ料理が揃っています
さっそく中に入りましょう…
座敷のある広めの店内、レトロチックな中華料理店といった感じでメニューがずらりと並んでいます。
中華料理なので紹興酒を注文。
さっそく元ちゃんが紹興酒のロックを作ってくれました…
紹興酒&ビールで本日4回目の乾杯~♪
しじみ醤油漬(600円)
パカッ!中身はこんな感じ
小ぶりだけど うめぇ~♪
滋養強壮にはもってこいのシジミ、実に紹興酒にマッチする味です。
楽笑さんが大好きなレバニラ炒め
そうこうしている内に、テーブルに麺のようなものが届きましたよ…
元ちゃん「第一亭の裏メニューのパタンです、まずは食べてみて下さい」
(ん?白っぽい麺の上に大量にのっているのはネギと何? まぁいいや…)
「いっただきま~す♪」
冷たい平打ちの太麺はコシがあってモチモチしています。
驚いたのは麺をワシッと食べた直後!
何コレ? ド…ドうみゃーじゃ~~ん!
風味豊かなニンニクの香りが口の中いっぱいに広がる至福の味♪
(あのトッピングはネギと刻みニンニクだったのですね~!)
強烈に効いたニンニクを食べて大丈夫なの?
ご心配なく(きっぱり!)
オイラの胃壁は、すでにFFの辛いソースがたっぷり付着しているので、パタンを大量に食べても大丈夫ですっ(本日、キスは諦めましたから…)
ぽ「いやぁ~元ちゃん、ニンニクが効いてメッチャ旨いよ!これはクセになる味だねぇ♪」
元ちゃん「パタンは是非ぽぱいさんに食べてもらいたかったんですよ~」
(えっマジ?!嬉しい事言ってくれますねぇ~♪)
ぽ「中華風二郎、いやいや中華風のペペロンチーノって感じだね~」
スープもいい感じ…
つけ麺みたいにスープにつけて食べたらどんな味なんだろう?
よし、次回やってみようじゃん!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



行ってみたい店は数々あれど、どうしても行きたい店が一軒だけありました。
その名は…
ホッピー仙人
楽笑さんのブログでその存在を知り、以来いろいろな人が紹介してきた名店。
ホッピーを語る上で絶対に外せない店でもあります。
元ちゃん「ぽぱいさん、ここですよ」
ここだぁ~、夢にまで見た都橋商店街のアーチ
(う~ん、見事なカーブで絵になるじゃん♪)
飲食店がひしめき合う雑居ビル、この二階にホッピー仙人があるのです…
反対側から見た都橋商店街…
大岡川に架かる橋からは遠く横浜ランドマークタワーが見え、川面には小船が揺れています。
(こっちからの景色も最高じゃん♪)
さて、いよいよ入店です…
扉を開けてビックリ!
店内は凄い熱気に包まれ、カウンターは満席。
座れない人は後ろで立って飲んでます。
しばらくして楽笑さんが入ってくると、すかさず仙人(マスター)から「楽笑さんいらっしゃい!」と迎えられました(さすが常連じゃん!)
ここで3名が合流し「野毛飲み会」の始まりです。
早速、仙人が作る“日本一美味しいホッピー”を飲ませもらいましょう♪
「仙人、ホッピー3杯お願いします」
「サーバーでいいですか?今日は黒です」
キンキンに冷えたジョッキを目の高さまで持ち上げて焼酎を注ぐのが仙人流。
(カッコイイなぁ、このスタイルを見たかったんだ♪)
サーバーから注がれた黒生ホッピーの泡はきめ細やかでクリーミー。
「はいっ、カンパ~イ!」
仙人の音頭で本日3回目の乾杯です。
クゥ~!メッチャ旨い~♪
今まで飲んだどのホッピーより美味しいです、さすが日本一のホッピー。
横浜まで来てよかったじゃん!
おつまみはソーセージの缶詰(横須賀基地産)
しかし、このソーセージがクセもので、くっついちゃって食べるのがタイヘンでした(笑)
仙人様は気さくで話し上手、とても楽しくお酒が飲めます。
いろいろ話を聞いているうちに、ホッピー仙人が紹介された雑誌を数冊見せて戴きました。
「仙人、ビンシロ!」
常連さんが言いました。
(おぉ~いいね、オイラも言ってみよう…)
「仙人、ビンシロをお願いします」
見事なまでの三冷ホッピーが届きました。
「はいっ、カンパ~イ!」
仙人主導で交わされる“乾杯の儀式”により、周りのお客さんとも乾杯します。
皆さんめっちゃフレンドリー♪
仙人を中心に見事なまでの一体感、アットホームな店内はとても温かい雰囲気に包まれています。
こういった店には自然と人が集まってくるもんです。
あ~楽しかった~♪
熱気のあるホッピー仙人から一歩外に出ると、大岡川にそよぐ夜風が気持ちい~い♪
「あ~爽やかだなぁ♪」
二人ずつ交互に記念撮影をしていると、隣のスナックのママさんが「私が写してやるから並んで」と言って3人を写して下さいました。
あぁ、なんて優しいママさんなんだろ。
最高の野毛ナイト♪
♪街の明かりがとてもキレイね横浜~♪
「じゃあ、次の店に行きましょうか…」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ようやく憧れの“ホッピー仙人”に行けるチャンスが巡ってきました♪
この日は朝からソワソワ…
ひと通り仕事を片付け、ソッコー元ちゃんと待ち合わせの新宿駅に向かいます。
18:03発の湘南新宿ラインに乗り込み目指すは横浜、桜木町!
まず最初の乾杯~!
あらかじめ元ちゃんがグリーン席を確保してくれていました♪
横浜まで僅か30分ですが“飲み鉄”の始まりです。
JR根岸線桜木町駅に降り立った二人、右も左も分からないオイラを元ちゃんが優しくリードしてくれます。
「一軒目は、野毛で有名な福田フライに行きましょう」
「FFだね!昨日メールをもらった時、FFって書いてあったから前輪駆動だと思っちゃったよ(アハハ…)」
しばらく歩くと「立呑み処 フライ屋」の看板が…
どこにも福田フライの文字がありません…
ん…ここがFF?
TF(立呑みフライ)じゃないの?
看板には書かれていませんが、地元では「福田フライ」と呼ばれ親しまれているそうです。
おぉ~、みなさん肩を寄せるように立ち飲みで盛り上がっていますよ!
福田フライ@野毛
待ってました、こういった雰囲気大好きです♪
ビールで二度目の「乾杯~♪」
「ぽぱいさん、好きなモノをどうぞ…」
元ちゃんから促されメニューを見ると“くじら”を始め珍しい“あさり”がありますよ…
ぽ「じゃあクジラ・あじ・あさりをお願いします」
元ちゃん「全部2本ずつ、辛いソースで!」
来ました~♪
こちらがFFの串揚げです。
クジラ、あさり、あじ(辛いソース)
野毛といったら鯨…
「野毛くじら横丁」と称して、各店くじら料理のメニューを全面に打ち出しています。
ンマ~イ!
カリッとした衣に懐かしい鯨の肉、ニンニクの効いた辛口ソースがベストマッチですよん。
FFは揚げたてをソースにくぐらせて出してくれるので、大阪でよく見かける「ソースの二度づけ禁止でっせ!」の文字はありません。
でも待てよ~。
ゲホゲホッ!
このソース、めっちゃニンニクが効いてまっせ~!
(キスできないじゃん!)
油とソースがべったり着いた手を拭く為のタオルが、カウンター下1mおきにぶら下がっています(さすがだね)
牛すじ煮込み(380円)
ピリ辛スープに入っている牛スジを見てビックリ!
透明でプルプル、最初コンニャクだと思って食べてました。
柔らかく煮込まれていて味もグー
カウンターにあったメロンアイスの容器を開けてみると…
パカッ!
なんとマスタードが入ってました~(エコだねぇ)。
続いてウーロンハイと串かつ、イカを追加注文。
あぁ~FFの辛いソースはクセになる味、メッチャ旨いです♪
立飲みに長居は禁物…
「さぁ、次の店に行きましょう!」
次はいよいよ…♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ボリューム満点!ヤミツキ系ラーメンが高円寺にオープンしました!
この方からオープン情報が届いたので、開店当日訪れたのですが品切れで撃沈…
「クヤシイです!」
あれから3週間、ようやく入る事ができました♪
「ウレシイです!」
ラブメン楽々@高円寺
黄色い看板に「ニンニク・唐辛子入れますか?」と書かれています。
よく見るとラブメンの「ブ」が赤いビニールテープで加工されていますよ…
はは~ん…
( ̄ー ̄)ニヤリ
この段階でピーンときた人は、かなりの二郎通(もはやジロリアン?)
かつてラーメンの「ー」を「ブ」に、二郎の「二」を「生」に加工されてしまったお店があるのです。
ラーメン二郎→ラブメン生郎
はたしてラブメン楽楽さんは、ラーメン生郎の流れを汲むお店なのでしょうか?
メニューを見ると…
ラブメン(小)650円
ラブメン(大)750円
辛ラブメン(小)700円
辛ラブメン(大)800円
ラブつけメン(小)750円
ラブつけメン(大)850円
…とラブラブ状態(笑)
「ラブメン(大)をお願いします!」
「超極太麺を使用しているため茹で時間が10分ほど…」の貼り紙…
おぉ~チョー極太麺!いい響きですね~♪
野菜、ニンニク、唐辛子、アブラ、カラメと、他の二郎系と同じ内容の無料トッピングですが、有料のトッピングを見ると…
・味玉・キムチ・コーン(100円)
・生卵・チーズ・カツオ節(50円)
・豚めし(250円)
と、明らかに二郎とは違う方向に向かっている様子…
さらにアブラブメンという、呪文みたいなメニューも近々始めるようです。
貼り紙どおり10分後にトッピングコールの要請があったので、さっそく本日の呪文を…
「ゼンマシデオネガイシマス」
「お待たせしました ラブメンです♪」
ラブメン(大)750円
う~ん、標高がイマイチ。
やっぱりマシマシにすればよかった…
「いただきま~す♪」
二郎(系)はガッツリとワイルドにかぶりつくのが正しい食べ方…
ワシワシと口に運びます。
エッジの効いた極太麺はゴワゴワして大好きなタイプ♪
う~ん、久々なので旨いねぇ~♪
ライト豚骨にスイート醤油のスープにゴワポキ麺が泳ぎ、二種類の豚(柔らかい豚バラチャーシューと、歯ごたえのある甘辛豚)の違った味わいが楽しめます。
カウンターにはコショーを始め、唐辛子、ニンニク、胡麻、醤油、魚粉、カレー粉などの調味料が並んでいます。
残りわずかなラブメンに節粉を振りかけ食べてみると、ふわっ~と魚介のいい風味が口に広がりました。
考えてみたら“野菜とアブラ”以外は自分でトッピングできるのでコールする必要ないのでは?
いやいや、やっぱり呪文(トッピングコール)は長い方がいいですね(笑)
都内で最強の激戦地「環七(カンナナ)」に出店したラブメン楽々。
厨房内にはイケメン君と笑顔が素敵な可愛い娘ちゃんがいましたが、ひょっとして二人はラブメン?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三井アウトレットパーク幕張で買物を終え、海浜幕張駅前のプレナ幕張へ…
フロアガイドを見ると30軒ほど飲食店が入っています。
「あ~、腹減ったね~!どの店で食べようか?」
「おっバイキングがあるぞ、ここに入ろう」
てなわけでエスカレーターで5階に行くと、ギラギラして怪しげな雰囲気のバイキング店がありました…
中を覗いてみると、薄暗い照明にガラーンと静かな店内…
「あ~っ、USJの帰りに入った店にそっくりだ!」
そうです、このお店…
大阪では知らない人はいない「太陽楼」だったのです。
中華料理を中心としたバイキングで、CPはとってもいいのですが…
何しろ店内が暗い感じなんですよ。
照明が暗いだけでなく、何となくシラーッとした空気が漂っているのです(店員も静かですし…)。
BGMも無いせいか、東南アジアのレストランにいるような異国情緒が漂っています。
この雰囲気は、大阪ユニバーサルシティーウォーク店もまったく一緒…。
そうだ、思い出した!
太陽楼ユニバーサルシティーウォーク店のトイレはインパクト大あり!
まじ度肝を抜かれますよ。
それではメッチャ不気味なトイレをご紹介しますね。
まずは男子トイレから…
なんと朝顔(便器)が、大きな口なんです!
これに向かってオ○ッコをするなんて…
しかもこの便器、上下に動くんですよ~! あぁ夢に出そう…
ア~~ン!
女子トイレに至っては、娘が怖がって入れなかったほど…
それでは超不気味な女子トイレをご覧下さい…(奥さんに写してもらいました)
とりあえず、こんな貼り紙が…
ん…?うっすらと人影が…、誰かいるの?
暗くてなんだかよく見えないよ…
電気のスイッチはを入れると…
ギョエ~!ビックリ! だ…誰っ!?
気持ち悪いヤツが座ってる~!
これじゃぁ誰だって驚きますよね~(笑)
さてさて、肝心のバイキングですが…
太陽楼さんのランチバイキングは税込み1260円。
90分で食べ放題、飲み放題(ソフトドリンク)です。
定番の中華料理の他にカレーやパスタ、ハンバーグに和風の煮物などなど、種類はかなり豊富です。
特にたけのこ入り青梗菜や八宝菜など炒め物が美味しい♪
点心は餃子や焼売、肉まん、ちまき等たくさんの種類があり、セイロで蒸し上がってくる本格派。
デザート類も充実しているので、育ち盛りのお子様がいる家族連れには最適です。
とにかくお腹いっぱいになれますよ♪
さて、今回の幕張店はどんなトイレが待ち構えているのかな~?
期待で胸が高鳴ります♪
(ワクワク♪)
さてどんな便器だったでしょう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


