【歴史偏】
最近歴史に興味を持つようになった娘からの質問が中々シュールだったのでネタにさせて頂きます…
娘「ねぇ、今って平成時代でしょ、今生きている人は“今、平成時代を過ごしている” って事を知りながら生きてるよね?」
ぽ「あぁ知ってるよ。お父さんは昭和時代も過ごしていたからね~」
娘「だったら昔の人…、たとえば“縄文時代”に生きていた人は、今 自分が過ごしているのは “縄文時代”だと思いながら生きていたの?」
ぽ「えっ(゜0゜;)!…」
(なかなか面白い疑問だ♪)
ぽ「それはないよ、だって原始時代の人は“今は原始時代”だなんて思ってないでしょ(今はいつでも最新だし…)」
娘「じゃあ 何時代の人から分かるようになったの?江戸時代の人は知ってたの?」
ぽ「………?」
ぽ「う~ん、時代の名前は歴史学者が決めた言葉だからなぁ~、おそらく明治時代の人ぐらいから知っていたんじゃないかな?」
ぽ「それはそうと、お父さんが小学生の頃よりだいぶ歴史の教科書が厚くなったみたいだけど、未来の子はもっとタイヘンになると思うよ」
娘「(西暦)3000年の歴史の教科書は、厚さが20センチぐらいありそうだね(笑)」
ぽ「たぶんその頃、教科書というものは無いと思うよ…」(爆)
卑弥呼さま~!!!!!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



小学生の頃、夏休みになる度にウエストコーストの叔母の家にホームステイしていたオイラ…
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
西伊豆のおばさん家に預けられていただけだろ!
はい、小学生の夏休みは(伊豆の)西海岸にある、2軒の親戚にお世話になっていました。
いとこ達と国道136号線を渡って海で遊ぶのが日課。
小学生にとって136号はメッチャ危険な道路で、おばちゃんからいつも気をつけるよう言われていました。
そんなオイラが136号をドライブしているとは…
思い出いっぱいのROUTE136!
サザンが流れる車内から眺める駿河湾は最高だね~♪
恋人岬(の駐車場)に着きました。
さすが恋人岬…
「西伊豆恋人岬にて 熱愛宣言」という事で、ハート型の絵馬がたくさん掛けられていますよ。
一枚一枚読んでみると、なかなか面白い♪
「結婚できますように…」という内容が1番多かったけど…
はたしてこの中で何%の人が結婚できたのでしょうか?
「さぁ~恋人岬まで行こ~う!」と勇んで向かおうとした所…
なんと通行止(2009年8月14日現在)!
伊豆半島を襲った震度6弱の地震によって、“二人で3回鳴らすと永遠の愛が叶う”」と言われている「愛の鐘(ラブコール・ベル)」がポッキリ折れてしまったそうです。
「愛の鐘が折れちゃった~?」
(なんだか縁起が悪いなぁ、過去に鳴らしたカップル達は大丈夫なのかい?)なんて心配しながら歩く事10分…
この先が恋人岬…、愛の鐘と金の鐘があります。
ようやく「金の鐘」に着きました。
ブヒ~、疲れた…
けっこう上り下りがキツイですね~!
この金の鐘は、西伊豆の恋人岬とグァム島の恋人岬との友好の証。
こちらの鐘も3回鳴らすと恋愛が成就するそうです。
行けるのはここまで…
駐車場に向かう帰り道、誰かが「あれが愛の鐘じゃないの~?!」と言ったので、指の方向を見てみると…
遥か遠くに復旧作業中の「愛の鐘」が見えました~!
も少しアップで…
確かに復旧作業中です
かえってレアな姿の「愛の鐘」を見ることが出来てラッキー♪
「今度は折れないようにしっかり作ってね~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



幕張メッセで開催されている「恐竜2009-砂漠の奇跡」に行ってきました。
シルバーウイーク真っ只中、今週で終わりという事もあって、恐竜展は子供連れの家族で大賑わい…
会場20分前でこの行列です…(みんな恐竜好きなんだねぇ)
さぁ、会場内はどんな感じでしょうか?
(ワクワク…)
おぉ~、やっぱり恐竜ばデカいな~!
オイラの手の方がデカイよ~。
ご存知、とってもかわいそうな捨て子ザウルス…
定説を覆す超巨大羽毛恐竜ギガントラプトル
骨しか残ってないのに、なぜ羽毛があると分かったんだろ?
こちらはティランノザウルスの祖先・グアンロン(青い羽毛が綺麗だねぇ)
あのティラノの先祖とは思えない…
ジオラマにはT-REXが…
サハラ砂漠で発見されたスピノサウルスは全長17m(デカッ)!
スピーノはジュラシックパークでもお馴染みの恐竜です。
で…出た~。全長35m!世界最大級のマメンキサウルス。
ひぇぇ~~長過ぎて全身骨格が入らないよ~。
無駄なデカさだね、身体に比べて顔が小さっ!
大きいのにマメとは、これいかに?
えっ、最近では“これいかに?”なんて言わない?
マメンキザウルスのキャラクターはマメロー君で~す。
そして最後は今回の目玉!
恐竜ミイラ化石「ダコタ」…
ん?恐竜のミイラの化石…?
そうか!
恐竜の化石って普通“骨格”だけですもんね。
恐竜のミイラって、めったにお目にかかれない大変貴重なものみたいですよ~。
これこれ、これが貴重な恐竜のミイラ化石「ダコタ」です…
凄い、レプリカじゃなくて本物の皮膚付きですよ~!
“砂漠の奇跡”によって、ついに恐竜の肉体が明らかになったのです。
「ダコタ」は、ハドロサウルス類の植物食恐竜で、アメリカのノースダコタ州で発見されたそうです。
だから「ダコタ」なんですね。
でもね~、横たわっている肉体を見ると「ダコタ」じゃなくて…
「タコだ!」って感じです(笑)
ゆっくりまわって2時間ぐらいで出口
定番のお土産を買ってと…
あ~、大きくて背の高い恐竜はリアルで凄い迫力でした!
だけど一番驚いたのは恐竜の高さよりも、料金の高さ…
(大人2500円、子供1200円)
ガーン、破産しちゃうよ~(゜0゜;)!
もう一つの目玉を忘れていましたっ!
羽毛恐竜ギガントラプトルと同種目か?
羽毛で覆われていたと推測されるブロイラザウルスの腕の骨…
なんと肉片が付着した状態で発見されました!
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! さっき喰った手羽先じゃねーか!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



シルバーウィークの最終日…
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
一週間前の仕事中、早稲田通りを走っていたら「朝食バイキング」という文字がバーンと目に飛び込んできました。
(おぉ~朝食バイキングか、いいな♪)
朝6時から10時まで実施されているようです。
しかも650円という安さ…
(よし、次の休みに行ってみよう!)
てなわけで、やってきたのはコチラのファミレス…
COCO'S中野店
日曜日なので油断してしまい、10時までだっちゅーのに9:30の到着。
しかも6組待ち…
(おいおい、大丈夫かな?)
時間切れでアウトかと思いましたが、10時までに間にあえば10時30分までバイキングOKでした(セーフ)。
650円という金額からして、あまり期待していなかったのですが、思っていたよりも豪華なラインナップですよ♪
焼き立てパン5~6種類、スクランブルエッグ、ソーセージ、揚げ物2種、ロールキャベツ、焼きそば、炊き込みご飯、ライス、とろろ、煮物、カレー、味噌汁、スープ、サラダ4~5種類、フルーツ、デザート&ドリンクバー…etc
さぁ~、食べるぞ~!
「いただきま~す♪」
う~ん、朝のバイキングっていいなぁ♪
旅行に行かなくちゃ食べられないもんだと思っていたので、嬉し~い!
イチ押しはなんといってもパン!
焼きたてなので、ふんわり温かくてメッチャ柔らかいんです♪
マーガリンや苺ジャム、マーマレードがありましたが、何もつけなくてもパンの味だけで十分美味しかったですよ。
特にクロワッサンがサクサクしていて美味しかった~♪
あ~、喰った喰った。
朝からこんなに食べていいのだろうか?ってぐらい食べちゃいました。
朝食バイキングって最高!
おかげさまで、一日中うれしい気持ちでした♪
あぁ…、650円で嬉しい気持ちになれるオイラって…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今回の散策エリアは葛飾柴又…
駅前の寅さんの銅像…、寅さんはドコを見ているのだろうか?
柴又駅から帝釈天へ続く参道を散策していると、ひときわ威勢のいいお店があり、つられるように多くのお客さんが店頭に集まっていました。
かなん亭@柴又
参拝客が買っていたのは焼き鳥やもつ煮込みをはじめ、キュウリの串刺しやところてん…etc
かなん亭さんは甘味処と食堂と飲み屋を足して焼酎で割ったようなお店…
面白かったのは“かき氷のシロップかけ放題”…
シロップ用に水道の蛇口みたいのがたくさん着いていますよ(ナニコレ珍百景に応募しようかな?)
かなん亭さんは「アド街ック天国」でも紹介されたようなので、ランチはここに決定~!
(さ~て、何をたべようか…)
かなん亭さんで人気のメニューは…
天草から作る自家製の寒天を使用した「あんみつ」と「ところてん」、名物の「らーめん」に「焼鳥丼」、さらに店頭で大人気の「もつ煮込み」が定番なのですが…
なんと、この五つの人気メニューを全て食べられる定食があるのです!
その極めつけがコチラ…
ジャーン! オールスター定食(1000円)
いやぁ~豪華絢爛で、まさにオールスター!
トレーの上に焼鳥丼、もつ煮込み、らーめん、ところてん、あんみつが並んでいますよん♪
オールスター定食は、かなん亭で一番人気のメニュー!
その他、パパセットやママセットなどユニークなメニューもありました(笑)
☆もつ煮込み
モツは柔らかくしっかりとしたコクと旨みが感じられます。
後味さっぱりの不思議なおいしさ。
国産牛モツ8割、豚モツ2割の煮込み
なぜ店内は100円高いんだろ?
☆らーめん
ほんのり魚介系の香りが漂う醤油スープは、郷愁漂う懐かしい味。
縮れ麺との相性抜群です。
☆焼鳥丼
焼き鳥(ねぎ間)1串をバラしてご飯にのせたもの、紅しょうがが付いてなかなかの味わい。
☆ところてん
天草から煮出した自家製の寒天は歯ごたえが違いますね、ツルシコで爽やかな風味です。
☆あんみつ
こちらは奥さんと娘さんが平らげました。
さすがイチ押しの人気メニュー、美味しかったそうですよ~。
うな重定食(1800円)
「うな丼(1000円)は中国産うなぎ、うな重は国産うなぎ」と書いてありました。
柴又には老舗の鰻料理店が何軒もありますが、江戸川に近いからでしょうか?
白玉クリームあんみつ(700円)
フルーティーで美味しかったそうですよ。
らーめん(600円)
このドンブリのマークがめっちゃ懐かし~い。
和歌山ラーメンみたいなデザインですね。
あ~、満足まんぞく♪
柴又帝釈天を参拝した際は、かなん亭さんのオールスター定食…
かなりオススメでっせ~。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



映画「男はつらいよ」でお馴染み、柴又駅にやってきました~。
改札を抜けるとフーテンの寅さんの銅像がお出迎え…♪
帝釈天の参道にはだんご屋、煎餅屋、うなぎ店、佃煮屋など、赴きのあるお店が軒を連ねています。
休日とあって凄い人ですねぇ!
帝釈天に着きました。
いい天気なので帝釈天も気持ち良さそう、お参りをして目当てのお店に向かいます。
高木屋老舗@柴又
ここの草だんご大好きなんですよ~♪
高木屋老舗さんは、映画「男はつらいよ」で“くるまや”のモデルとなったお店…
さっそくお土産用に“草だんご(15個)”と“磯おとめ”を買い家路を急ぎます…
さぁ~て、いよいよご対面♪
パカッ!葛飾名物草だんご
鮮やかな草色のだんごからヨモギの香りが漂ってきます。
たっぷりの粒あんが美味しそうですね~。
だんごは特選のコシヒカリ粉を挽いたもの、よもぎは筑波山麓産の柔らかい新芽、餡は北海道産の一級小豆と厳選素材を使っているそうです。
「いただきま~す♪」
う~ん、メッチャ旨い♪
口の中いっぱいに広がるよもぎの香り、もっちりとして柔らかい草だんごですね~。
なんといっても粒あんが旨い!甘さ控えめで小豆本来の味が堪能できますよ。
磯おとめ
高木屋特製の醤油ダレに、刻み海苔をまぶした串だんごです。
おっ、これも旨い!
香ばし~い醤油味とプ~ンと漂う海苔の香りがたまりましぇん。
■高木屋さんは店の中でも食べられますよ。
柴又を訪れた際はぜひどうぞ~。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通りを走っていたら、突如 目に飛び込んできた謎の文字…
何かのメッセージなのか、それともスパイの暗号か…?
おそらく日本人が書いたと思われる、メッチャ不可解なこの文字…
いったい何を伝えたかったのでしょうか?
どう考えても答えが出ません…
その文字とは…
おやつ
…???
コレを書いた人は、どうしてもおやつが食べたかったのでしょうか?
それとも…
この画像「ナニコレ珍百景」にでも投稿してみようかな~。
(採用されないと思うけど…)
■おやつは、中野区中野4-23付近の早稲田通りで、いつでも見ることができます(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



国道136号を突っ走り、西伊豆の宇久須に着きました。
西伊豆 宇久須の浜はこんな感じ…
目的のお店は、ここから徒歩1分の場所にあります。
11時オープンなのに、すでに行列が…
さすが人気店ですねぇ。
待つ事10分…
ついに暖簾が掛けられました、開店です♪
三共食堂@宇久須
暖簾には「寿し」と書かれていますが、店内にはカウンターも板前さんの姿もなく、食堂タイプのテーブル席が並んでいます。
三共食堂さんは、西伊豆名物の「こあじ鮨」と「カサゴの味噌汁」がメッチャ有名ですが…
こあじ鮨
今回はドンブリ物をご紹介…
メニューを見ると、カツ丼や牛丼、カレーやラーメンまでありました。
天丼(945円)
おっ、この天丼は海老にツタがからまっているぞ。
♪ツタの~絡ま~るチャペールで…♪
「いっただきま~す♪」
う~ん…
大きな海老はプリップリ、噛むとジュワ~っと旨みが出てきます。
何とも言えないパリッとした歯応えと、甘じょっぱくてコクのあるタレの味付けに感動です!
今でもあの香り、歯応え、タレの味を覚えていますよ~♪
ツタ(?)もパリパリして美味しかったなぁ。
鉄火丼(1785円)
店の奥で地元風のおじいちゃんが食べていたラーメンが、あっさり醤油に縮れ麺でメッチャ旨そうでした。
しかし…、海の近くだっちゅーのにカレーライスを頼んでしまったオイラって…
そうそう三共食堂さんを訪れた方には、もう一つお楽しみがあるんですよ。
店の斜め前にある駐車場…
こちらの奥に「長命水」という湧き水があり、いつでも飲める用カップが用意されていました。
ネーミングからして飲まないわけには行きませんよね(笑)
う~ん、透き通った水は冷たくて美味し~い♪
あ~、これで何年長生きできるようになったんだろ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



若菜さん(白ホッピー)、秋元屋さん(シャリキン)と、ホッピーでハシゴした一行が向かった先は「ヤホー」という商店街の先…
みつわ通りを進むとオレンジ色の看板が見えます。
さぬき亭@野方
讃岐うどんの専門店かと思いきや、店内は本格焼酎がずらりと並ぶ居酒屋さん。
そういえば看板に“手打ちうどん酒房”と書かれていますね。
さぬき亭さんはホッっと落ち着ける雰囲気が漂うお店、マスターの人柄が偲ばれます。
乾杯~~~♪
あれあれ、酔っ払い過ぎて写真がブレブレです…。
秋元屋さんのシャリキンホッピーが効いちゃったのかも…(;^_^A
ホッピーづくしの今日…
「あ~、ホッピー仙人に行きたいよ~!」
オイラのリクエストに二人はすぐに乗ってくれました。
「ホッピー仙人は横浜だから、泊まりがけで行きましょう」
「じゃあホテルを予約するね、いつにする?」
てなわけで、あっという間にホッピー仙人ツアーが決まりました(相変わらず飲む事に関しては早いねぇ♪)(笑)
さぬき亭さんは料理も絶品なのです!
明太子入り玉子焼き
大きくてボリューム満点、メッチャ旨そ~う♪
ヅケマグロ
酒の肴にもってこいです♪
でもね~、この頃からオイラの記憶は途切れトギレ…
何を飲んだのか?
何を食べたのか?
どんな話しをしたのやら?
写真を頼りに記憶を辿ります…
「いただきま~す♪」
ん…?
この写真があると言うことは、間違いなくうどんを食べているはず…
しかし、完全に記憶がぶっ飛んで何も覚えていません。
はたしてどんな味のうどんだったんだろ?
いやぁ、記憶がないのって実に勿体な~い!
いくら楽しくてもお酒にのまれちゃダメですね…(反省)。
元ちゃんから食べた物のリストをメールで送ってもらいました。
カレーうどん
※次回は酔っ払う前にうどんを食べようっと。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「次は猿がいっぱいいる海岸に行こう!」
友達の一言で、国道136号をかっ飛ばし…
やってきました波勝崎!
切り立った坂を下ると波勝崎苑があります。
なんと伊豆半島を襲った地震(震度6弱)の影響で、駐車場の一部が陥没していました…
野猿の里 波勝崎苑
ここで入苑券(料金は大人500円、子供250円)を買うと、左にあるマイクロバスで海岸まで送迎してくれます。
着きました、野猿の楽園 波勝崎!
さっそく野猿がお出迎え♪
本当だ、海岸に猿がいっぱいいるよ~!
ラッキーな事に、看板の裏から赤ちゃん猿がひょっこり顔を出してくれました♪
メッチャ可愛い~!
売店に入ると猿グッズばかり販売されています…
おさるのエサ(350円)を買って、可愛い子猿に手渡しでミカンをあげようとしたのですが…
そこは「○肉○食」の世界…
すぐさま大人の猿に横取りされてしまいます。
何度やっても同じ事…
大きな猿がいないのを見計らって可愛い猿に渡そうとするのですが、渡す瞬間…
物凄い早さでやってきてパッと横取りするのです。
(まったく!)
理性のある人間だったら、絶対に子供のオヤツを横取りしませんよね~。
やっぱり動物の世界は厳しいや(まぁ現代に生きる人間の世界も、食うか食われるかですけどね…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



■一ヶ月ぐらい前のニュースです…(やべぇ!アップするの忘れてた)
法制審議会が成人年齢を18才に引き下げるとの最終報告をまとめ、「18歳成人」が現実味を帯び始めたそうです。
成人といえば大人ですよね…
当時、幼稚園児だった息子が、小さな妹を見てひと言…
「○○(妹の名前)は小さいから“こども”だけど、オレは大人に近いから“おども”だよね!」
(なかなか面白い事を言うなぁ)
と思いましたが、幼稚園児の分際で何が「おども」だよ!
ぽぱい「あはは、全然“おども”じゃないよ。バリバリの“こども”だよ」
ぽぱい「“おども”と言えるのは中学生ぐらいになってからだな…」
息子「じゃあ“ことな”は何才ぐらいなの?」
(ん、ことな?)
息子「ねぇねぇ、“おども”と“ことな”はドッチが大きいの?」
(えぇ~?なんだか難しい質問だなぁ…)
ぽぱい「そうだな~“おども”は中学生で、“ことな”は高校生って感じかな~」
※あれから10年、息子はもうじき“ことな”になります…
話しがずいぶん逸れましたが、個人的に18才の成人は反対~!
18才ではいろんな面で判断能力が不十分なんじゃないかな?
なんたって、オイラ 50才でも判断能力が不十分ですもん…
寿命も昔に比べ遥かに伸びた事ですし、逆に10年遅らせて30才を成人にした方がいいんじゃないかな?
そうすれば70才で還暦になるので、お爺ちゃん・お婆ちゃんと言われるのが遅くなってラッキーですよん♪
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 還暦の意味 知らね~のか!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



函南町と熱海市を繋ぐ県道11号線…
ここ熱函道路はグルメ街道といってもいいほど飲食店が軒を連ねています。
天一ラーメンから始まりキッチンマカロニ、串特急熱函店、コッコロ、サガミ、ジョナサン、心、とりバックス、ずぼら寿司、あら磯、かつ政函南店、姫沙羅、ほまれ寿司、KIYA、石舟庵、陸茶坊、弥次喜多、ラーメンどん、大関ラーメン、ブローニュの森、グリム、そばde十割…etc
(まだまだありますよ~!)
そんな熱函道路沿いで、毎年欠かさず入っているお店がコチラ…
あら磯@函南店
沼津港直送の新鮮ネタ、駿河湾の地魚が楽しめるお店です。
入口に可愛い寿司が飾ってありました。
メニューはこんな感じ…
今年もミニ駿河丼を食べようかな~♪
寿司といったらアジから入るのが伊豆のルール(ホンマかいな?)
「アジをお願いします」
板さん「すいません、鯵はヤマです」
(何?!山ほどある?)
なんて誰も思いませんよね…
残念ながら、一番好きな鯵が売り切れていました~(って事は駿河丼も食べられないのか…)
(よ~し、こうなったらアレで行くか…)
あらかじめ、お腹に伝えておかなくちゃ…
「お~い、今日は海苔だぞ!」
てなわけで、注文は海苔攻撃!
「生しらすと梅しそ巻きをお願いします」
「あと、鉄火巻き2枚と生桜えび!」
生桜えび(210円)
「うにと納豆巻き…、それとネギトロとマグロ山かけお願いします」
うに(378円)
ブヒ~、喰った喰った♪
これだけ海苔(海藻類)を食べれば、きっと髪の毛もフサフサに…
な…なってない(゜0゜;)!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「ポパイ、K(中学の同級生)が単身赴任で東京に来ているぞ!」
グルメッチー☆さんからメールが届きました。
Kといったら花の中三時代、かなり仲良しだった友達…
「マジ?Kがいるの!じゃあ3人で飲もう!」
てなわけで今日はプチ同窓会。
グルメッチー☆さんが段取りしてくれた店に着きました。
炉端かば@新宿西口
なに…?店名が“かば”?
まぁ、いいや…(今回はそれどこじゃないのでスルー)
Kと会うのは35年ぶり!
はたして顔が分かるでしょうか?
(ワクワク、ドキドキ…)
「いよ~う!久しぶりだねぇ~♪」
お互いすぐに分かりました。
35年という長い年月を経ても面影はちっとも変わりません。
35年ぶりの再会に…
1杯無料のエビスビールで乾杯~♪
ここから先は中学時代の話で盛り上がりまくり~!
途中、ハプニングがあって大爆笑…
「松本っていったい誰なんだ~?!」
かばさんは、鳥取県や島根県を代表とする郷土料理と境港から直送される日本海の新鮮な魚がメインのお店…
「山陰をまるごと召し上がれ~!」てな感じで初めて見る料理のオンパレード!
浜田の赤天
浜田のB級グルメ、タラのすり身に唐辛子を練りこんだ物。
そういえば…、Kは秀才、オイラは赤点ばかりだったなぁ…
あごの焼き(とびうお)
こちらも山陰名物との事、竹輪みたいだね。
そして、極めつけの一品がコチラ…
ジャーン!
境港直送刺身豪華盛山陰盛り
おぉ~、超豪華! ド迫力の刺身盛りだぁ~!
「いただきま~す♪」
うん、うめぇ♪
キュッと引き締まった肉厚の刺身は新鮮そのもの!
噛むほどに甘みが広がり至福の味♪
「せっかくだから、酒も山陰バージョンにしようぜ!」
やまたのおろち(特別純米)
別名キングギドラ…
クゥ~、まったりとして旨い酒だ!
やっぱ“その土地”の料理には“その土地”の地酒が合うねぇ♪
鬼太郎ビール
新宿にいながら山陰の味が楽しめるなんてマジ最高。
旨い肴と旨い酒、そして懐かしい同級生との再会…
中学時代の話しに花が咲き、メッチャ楽しいひと時はあっという間に過ぎちゃいました。
K見てる~?
また飲もうぜ~ヽ(^0^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新宿伊勢丹で開催されている「大北海道展」に行ってきました。
さすが北海道展は大人気!
メッチャ混んでいて身動きが取れないほどの盛況ぶり…
やはり北海道は美味しい物ばかりなので、物産展では一番人気なんですって。
大黒さんま・うに・鮭・ほたて・イクラ・かに・昆布・ホッケ・チーズ・生キャラメル・味噌ラーメン・夕張メロン・ジェラート・チーズケーキ… etc
東京では見たことのないものばかり!
どれもこれも美味しそうで目移りしちゃいます。
それでは戦利品をご紹介♪
雪こんチーズ@六花亭
帯広市に本店がある六花亭さん。
北海道ではメッチャ有名なお菓子メーカーなんですって。
ココアビスケットの間にベイクドチーズケーキが挟んであります。
サクサクッとしたココアクッキーと冷たくて濃厚なベイクドチーズの相性が抜群でした♪
2時間以内に食べるとサクサク感を楽しめます。
揚げたて男爵カレーパン@プルマンベーカリー
札幌に本店があるパン屋さん。
店主はTVチャンピオンのバン作り部門で2連覇した実力者なんですって!
ふっくら真ん丸のカレーパンは、まだ温かい♪
半分に切ってみると…
おぉ~、男爵イモがゴロッと入っていました~!
ほっくほくのジャガイモと、とろ~りコクのあるルーの辛さがいいですねぇ!
ちくわデニッシュ@プルマンベーカリー
アハハ~、デニッシュの中に“ちくわ”が挟まっていますよ(笑)
初めての食感で、鮭が入ったちくわは北海道っぽくて美味しいよ~。
ドゥーブル・フロマージュ@LeTAO(ルタオ)
小樽に本店のあるルタオさん…
(ん…? 小樽のルタオ…?)
あれぇ、小樽を反対から読むとルタオになりますよ~(笑)
そういえば、先日逮捕された南原という人の会社は「ラバンナ」だったな…
ルタオといえばドゥーブルフロマージュ!
パカッ!う~ん、旨そう~♪
レアチーズケーキとベイクドチーズケーキが2層になった、酪農王国・北海道ならではのチーズケーキです。
うん、こりゃあ旨いや♪
口にふくんだ瞬間、パァ~っと広がるチーズのかほり…
ふんわり柔らかでしっとりした食感で、メッチャ深みのある味です。
ブヒ~、喰った喰った♪
どれもこれも美味しくて大満足。
やっぱり物産展は北海道が一番だね~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



弥次喜多さんは、駿河湾で水揚げされた新鮮な魚介類を、ボリュームたっぷり食べさせてくれる大人気店。
沼津在住の友達から「沼津に来たら弥次喜多で食べないと損するぞ」と言われたほどです。
今回は魚介系メニューをご紹介…
弥次喜多さんで極めつけの一品がコチラ…
名物の駿河丼(1050円)
さすが駿河湾!
ヅケまぐろの真ん中に、駿河湾の特産物であるシラスが「これでもかっ!」ってぐらい大量に盛り込まれています。
テンコ盛りのシラスの釜揚げ…
東京のスーパーで売っている400円相当のシラスパックがそのまま乗っている感じです(サービスいいねぇ♪)
こういったドンブリものに食べ方のルールなんて無用!
豪快にかっ込むのが一番美味しいのです。
「いただきま~す♪」
(ガシガシ…)
うんみゃ~~~あ♪
漬けマグロのぶつ切りは、タレがいい感じで染み込み至福の味♪
静岡代表の釜揚げシラスも柔らかくて絶妙な塩加減です。
海の旨みがぎっしりと詰まった駿河丼、プレミアムな味わいのドンブリだねぇ♪
刺身定食(950円)
おぉ~綺麗なマグロの赤身だ。
しかし、この刺身…
この値段でここまで乗せちゃって大丈夫?
ご飯の量や大きな器の味噌汁(カニの足入り)を考慮してもCPメチャ高い定食です。
あじフライ定食(850円)
沼津といったら鰺・AJI・あじ!
この定食には大きくて身のブ厚いアジフライが3枚ものっていますよ!
以前、熱海で食べたアジフライ定食は、ミイラみたいに痩せ細った鰺のフライが2枚しかのっていないのに1150円でした…
サクサクふわっ!
新鮮な鰺は身がプリップリですよん。
うぅ~ん、フライの香ばしさと鰺の風味が口の中に広がって幸せ~♪
これは旨いや!
このボリュームと味で850円とは…
人気の理由が分かりました。
弥次喜多さんは沼津港から近いので、新鮮で上質な魚介類を安く仕入れられるのでしょうね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昔から沼津市民に愛され続けている千楽さん(北口)
飲み会の席、沼津在住の友達に好きなメニューを聞いてみると…
「千楽だったらオムライスがうみゃ~よ!」
「千楽はハンバーグがたまんにゃあね♪」
「千楽?やっぱりカツハヤシが一番だら」
とまぁ、いろいろな意見が飛び交いましたが…
千楽といったら極めつけの一品がコチラ…
ジャーン!
かつ丼(上)1150円
ボリュームあり過ぎてフタが閉まりません(乗っかっているだけだよん)
はたして中身はどうなっているのでしょうかか?
早く見てゃ~よ~(開ける瞬間がたまんないね♪ワクワク…)。
パカッ!出た~!
ふわっと鼻先をくすぐるダシのいい匂い♪
こりゃ~旨そうなカツ丼だねぇ♪
ん…、なにこれ?!
出た!こんなに厚いカツ(2センチぐらい)は初めてだら~!
「いただきま~す♪」
ド…ドうみゃ~♪
コクのある出汁が染み込んだ上質な豚肉から、ジュワ~っと旨味が溢れ出します。
このブ厚いカツ、弾力があってメッチャ柔らかいんですよ。
カツを持ち上げると、トロットロの半熟玉子が隠されていました。
ダシと半熟玉子が染み込んだご飯を一口ほお張ると…
うぉ~!ドうみゃぁぁぁ~♪
新食感のカツ丼に全身から頬っぺた落ちまくり~!
生まれて半世紀、今まで数え切れないほどのカツ丼を食べきましたが…
これほど美味しいカツ丼は初めて!
「キング・オブ・カツ丼」と命名させて頂きます。
ボリュームたっぷりで超満腹、幸せな気分になれるカツ丼です。
お腹いっぱい召し上がれ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



国道136号線から熱函道路に入ると、すぐに目に入る看板があります…
これこれ、この看板ですよ!
何度この看板に誘われ、店に入った事でしょう…
今日もこの看板に吸い寄せられるように駐車場に車を停めてしまいました。
天一@函南
ガッツリ系のラーメンと定食が食べられるお店です。
「らっしゃいぃぃぃ~!」
おっ、相変わらず威勢がいいねぇ!
カウンターに座り、イチ押しの“天一らぁめん”を注文…
厨房には体育会系(っぽい)お兄さんがテキパキと働いています。
3名の役割は決まっていて動きに無駄がなく、見ていて気持ちいいほどです。
天一さんはカウンターに天カスが置いてあるんですよ。
立ち食いそば屋ではたまに見かけますが、ラーメン屋で置いてあるのはここだけかも…
そうこうしている内にニンニク、肉入り、ピリっと辛いラーメンが届きました。
天一らぁめん(900円)
凄い湯気! プーンとニンニクのいい香りが鼻先をくすぐります♪
さんざ飲んだ後の〆のラーメンですが、ガッツリ食べないと気がすみません。
さっそく天カスを入れましょう、コクが増してメチャ旨になるんですよ♪
天カスが入りました。これが天一ラーメンの正しい姿です。
「いただきま~す♪」
うん、スープにコクがある!
醤油ベースのスープに縮れた細麺、その上に豚バラ肉と玉ねぎのピリ辛炒めが乗っています。
天一ラーメンは肉とニンニクがバッチリ効いてスタミナたっぷり。
食べるだけでパワーがみなぎってきますよ。
辛ウマがやみつきになる、天かす入りのタヌキラーメン
いえいえ、天かすラーメン…
じゃなくて天一らぁめん!
※友達がオーダーしたタンメンも、野菜たっぷりで凄い量でした。
夜中にガッツリ食べたい人は、ぜひどうぞ~。
注意:メタボ街道まっしぐら!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



♪うさぎ美味し~い かの山~♪
♪コブナ釣りし~ 狩野川~♪
唱歌に唄われた狩野川(かのがわ)にやってきました。
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
彼の川(かのかわ)だろ!うさぎも喰うな!
イテテテ…(*_*)
てなわけで、やってきたのは狩野川に架かる永代橋…
この橋のたもとに超有名な天丼専門店があるのです。
伊豆家@沼津
(ガラガラ…)
うわっ、満席だ!
狩野川の穏やかな流れを眺めながら待つ事10分…
ようやく中に入れました。
メニューは全て天丼なので、スタンダードな「天丼」を注文。
待っている間、天ぷらを揚げるゴマ油の香りが漂ってくるんですよ~(う~ん、この匂いはたまらないねぇ。早く食べたい!)
さすが静岡、お茶が美味しい♪
「お待たせしました、天丼です」
天丼(1000円)
ふわっと鼻先をくすぐる甘辛いタレの香り…
三種類の天ぷら(海老・イカ・魚)が乗った天丼はシンプルですがメッチャいい匂いですよん♪
まずは海老天から…
「いただきま~す♪」
うっ!うみゃ~~♪
この天丼はオイラの味覚にどストライク♪
揚げたての太い海老はプリッと歯ごたえ良く、柔らかいイカは新鮮そのもの。
パリッとした衣の食感がいいね~。
なんと言っても、甘じょっぱいタレが抜群に旨い!
この味は一度食べたらクセになるね。
この美味しいタレが染み込んだご飯を一口ほお張ると…
口の中が幸せな香りでいっぱいになる~♪
甘みが口に残らないので後味がメッチャいいです。
やっぱ天丼はタレが命です。
大通りで伊豆家のバイクを発見!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


