ブログで「水兵リーベ僕の船」の話が出たので、その後の飲み会で話題にしてみる事に…
「あのさ~“水兵リーベ僕の船”って知ってる?」
「なにそれ?初めて聞いた」
という女子もいましたが、ほとんどの人が…
「え~とね~、確か化学の何かだよね?」
「元素かなんかの順番じゃなかったっけ…?」
という曖昧な答え。
そんなオイラも何の事だったのか忘れていました…
「実際、水兵リーベだけ覚えていても何も意味がないんだよね~!」
「そうそう、テスト前や受験の時に無理矢理暗記しただけだもんな~」
「詰めこみ教育って、実生活には役に立たないよな…」
ぽ「他に何か覚えてる?」
「鳴くよウグイス平安京!」
「人並みにおごれや」
「富士山ろくにオウム鳴く」
「によよくよく…」
ぽ「アハハ~、呪文みたいだ♪」
その当時、必死で覚えた呪文…
今でも、これらの呪文は使われているのでしょうか?
この年(50才)まで、中学生や高校生の時に必死で暗記した事など、一度も役に立った事が無かったのですが…
先日、居酒屋で大いに盛り上がった事と、今 この記事を書けている事で無駄ではなかったと確信しております!
(ようやく“水兵リーベ僕の船” が役に立ったよ~♪)
そういえば、あるクイズ番組で…
「鎌倉幕府ができたのは何年?」という問題に、ガッツ石松が「4192年!」と答えたそうで…
司会者が聞くとガッツ石松は…
「だって、良いくに(4192)作ろう鎌倉幕府だろ?」と言ったそうです。
鎌倉幕府って、かなり未来の話なのですね~(爆)
そうそう、「水平リーベ僕の船」の答えを調べましたよ…
H He Li Be B C N O F Ne(元素記号の周期表だったようです)
ちなみにH…水素、He…ヘリウム 、Li…リチウム、Be…ベリリウム、B…ホウ素、C…炭素、N…窒素、O…酸素、Fフ…ッ素、Ne… ネオン
当時は、友達や彼女の家の電話番号を結構暗記していたものです(10件ぐらいは頭に入っていたかも…)
確かグルメッチー☆さんの家はレムパツ(0682)だったよね?
今では友達の携帯番号どころか、自分の携帯番号すら覚えられませんよ…(;^_^A
あ~、身体は健康なんだけど、脳の働きが…
ダメダこりゃ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



(絶対にヤツはヒッカケている…)
TFK開始の1時間前、高田馬場駅に着いたオイラはジンちゃんに電話をかけてみました。
「今、どこにいる~?」
「今、高田馬場の“みつぼ”というヤキトン屋で飲んでいます」
(アハハ~、やっぱり!)
「今からその店に行くよ、どのへんにあるの?」
「う~ん…、線路沿いという事ぐらいしか分かりません…」
(線路沿い~?)
超アバウトなヒントを元に高田馬場駅周辺をくまなく探していると、遠くの方に赤提灯を発見!
(ここだここだ…)
ガラガラ…
おぉ~大繁盛店だ!
7割がスーツ姿のお父さん、みんな肩を寄せあうようにして飲んでいます…
いやぁ活気があっていい雰囲気のお店だねぇ♪
カウンターで飲んでいたジンちゃんとテーブル席で合流…
ジンちゃんはレバ刺しをつまんでいます。
10種類以上ある「やきとん」は次回のお楽しみにして、ホッピーと煮込みを注文。
「さぁTFKの0次会だね!」
ホッピーで乾杯~♪
ナカの量が結構多いのと、次にTFKが控えている為、短時間しか飲めない事を考慮…
外1中3でサクサク飲む事に決定~!
もつ煮込(380円)
合わせ味噌でスタンダードな煮込みです。
具材はシロモツにフワ、大根、ごぼう、豆腐、じゃがいもみたいな食感のものも入っていました。
若鷄ネギマ串(1本100円)
焦げ目が香ばしく鶏肉が柔らかくてうま~い♪
ニラもやしポン酢(180円)
卓上のメニューを見てビックリ!
焼きそば(380円)を筆頭に90円から300円台のメニューが目白押しなんですよ!
この店最高だね、雰囲気もバッチリだし。今度“みにこけん”をやろう。
会計は一人1400円と激安でした~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



世界三大料理とは、どこの料理かご存知でしょうか?
先日の飲み会(にこけん)の時、ジンちゃんが話しかけてきました…
「ぽぱちゃん世界三大料理って知ってる?」
全然分からない旨を伝えると、一つ一つ教えてくれました。
まずは中華料理…
「うんうん、うなずける!世界で一番食べられている料理だもんね~」
続いてフランス料理…
「やっぱり!分かるよ~。皿の大きさが品格を物語っているもんなぁ(笑)」
そしてトルコ料理…
「えっ!?トルコ?本当に~?」
日本料理でもイタリア料理でも、スペインや韓国やベトナム料理でもない…
まさかトルコの料理が世界三大料理の一つに選ばれていたとは…(知らなかった~)!
てなワケで第一回TFK(トルコ料理研究会)に参加させてもらいました。
やってきたのはコチラのお店…
DENIZ(デニズ)@高田馬場
デニーズじゃないよ。
美味しいトルコ料理を食べさせてくれるお店です。
異国情緒が漂う店内はイスタンブールにいるみたい♪(行った事ないくせに…)
TFKのメインはM代さんとマエキョンさんという、とびっきりの美女二人。
二人はトルコ語教室で知り合ったという本格的なトルコ通!
ジンちゃんもオイラもトルコ料理は初めて、今日は二人におんぶに抱っこです。
席に着くと、マエキョンさんから可愛いプレゼントを頂きました。
ナザールボンジュといって、トルコでは魔よけとされているそうです。
なんと、テーブルクロスにもナザールボンジュがっ!
トルコのエフェスビールで乾杯~♪
エビスビールじゃないよ…
「祝TFK!さぁ~世界三大料理を堪能しよう♪」
カルシュック メゼ(メゼは前菜、カルシュックは盛り合わせの意味)
ペースト状の野菜です、ほうれん草が美味しかった~♪
カルシュック ケバブ
ケバブの盛り合わせ(5種類)
「これがドネルケバブで、隣がシシケバブ…」
マエキョンさんが一品一品説明してくれます。
ちなみにケバブは焼肉、ドネルは回る、シシは串なんですって。
「いただきま~す♪」
(う…うんめぇぇぇ~!)
弾力のあるケバブを噛むと、風味豊かなコクが口の中いっぱいに広がります♪
バラエティー豊かなカルシュックケバブ、それぞれ違った美味しさが楽しめます。
エクメック
焼きたて熱々のトルコのパン。
ナンみたいにモチモチしています。メゼをのせて食べると美味し~い♪
マントゥ(トルコ風水餃子)
上にかかっている白い物は、なんとヨーグルト…
「えぇ~、料理にヨーグルトをかけるの?」
野菜や肉の料理の上にニンニク入りのヨーグルトをドレッシング代わりにかけるのがトルコ流だとか…
意外や意外、ヨーグルトと料理ってバッチリ合うんですね~!
ラク
匂いが強烈、アニス入りの蒸留酒。
透明のはずが…、水を注ぐと白く濁りました~。
ヤプラック ドルマス
ライスを葡萄の葉で包んだ料理
葡萄の葉っぱを食べたの初めて。
バクラワ
ピスタチオを挟んだ蜜がけパイ。チャイとの相性バツグンです♪
ストラッチ
ライス入りの焼きプリン(ライスが入ったプリンは初めてです)
いやぁ~、初めてづくめのトルコ料理は日本人の口にもバッチリ合って美味しいねぇ♪
マエキョンさんから料理の説明やトルコの事をいろいろ教えてもらって大満足のTFKでした♪
ひょっとしたらトルコ料理は日本で大ブレイクするかもしれませんよ。
何?もうブレイクしてる?!
P.S.トルコの話をしてくれたM代さんとマエキョンさん、セッティングしてくれたジンちゃんありがとう。
次回はトルコのピザとワインを堪能したいね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野通りを走行中、懐かし~い長崎ちゃんぽんのお店を発見!
球磨&中野
以前は十貫坂上の交差点付近、鍋横(鍋屋横丁)通り沿いにあったのですが、いつの間にか中野通沿いりに移転したようです。
球磨さんは、メニューが豊富で定食類も充実しているのですが、やっぱりイチ押しは“長崎ちゃんぽん”…
ほとんどのお客さんが注文しているのでは?
…と思えるぐらい人気のメニューです。
独身の頃、“長崎ちゃんぽん”が食べたくなったら必ず利用していたお店…
(あ~懐かしいなぁ…♪)
無性にちゃんぽんが食べたくなってきました!
てなわけで後輩を連れて入店。
以前よりも広い店内は清潔感が漂っています。
おっ、立ち上る湯気と共に美味しそうなちゃんぽんが運ばれてきましたよ~。
長崎ちゃんぽん(780円)
うわ~、相変わらず具の種類が多いねぇ♪
はじから確認すると…
肉ダンゴ、豚肉、海老、イカ、あさり、竹輪、蒲鉾、キクラゲ、インゲン、もやし、キャベツ、玉ネギ…etc
もうなんだか分からない~!
具材から漂うなんとも言えない香りが、食欲をそそります♪
「いただきま~す♪」
うん、旨い♪
昔と変わらない優しい味。
ちゃんぽんって、基本的にはトンコツから抽出したスープなのでしょうが、いろんな具材から染み出したエキスによって独特なコクのあるスープになりますよね。
オイラ、肉、魚介、野菜がミックス(ちゃんぽん)されたこの味が大好きです♪
麺は中太ストレート、柔らかな食感ですがモッチリ感はあります。
個人的にはゴワゴワした太麺が好きなのですが、長崎ちゃんぽんには合わないような気がします。
球磨のちゃんぽんを知らなかった後輩は「このチャンポン、まじヤバイっすね!」と言っていました。
最近の若者はヤバイの使い方が変わってきたので…
「今回のヤバイはどっちの意味だ?」と聞いた所。
「マジ旨いっす♪」と言っていました。
あ~、ご馳走してやって良かった~♪
長崎ちゃんぽんで思い出すのが、雲仙普賢岳の溶岩ドーム…
ちょうど長崎県を旅行中だったオイラは、生の溶岩ドームを見て脅威を覚えました。
友達に「長崎に行ったら本場のちゃんぽんを食べてくる」と豪語してきたのを思い出し食堂を探したのですが、当時の島原市内は火山灰の影響で全ての店が臨時休業…
(あ~腹減った~!)
我慢できずにレンタカーを走らせていると、ようやく1軒の店が営業していました!
「よし、あそこで食べよう!」
駐車場に車を停め、ようやく長崎ちゃんぽんを食べる事ができたのです♪
その店の名前は…
リンガーハット島原店
東京に帰り、友達にその話をすると…
鼻水を吹き出して笑われました…
だって、その店しかやってなかったんだもん…
(実話です)
※あ~、ちゃんぽんの記事を書いていたら、無性にちゃんぽんが食べたくなってきた~!
■いつもご覧頂き ありがとうございます。
なにか心に響くものを感じられましたら、応援クリック↓をお願いします。
あなたの一票がブログ更新の励みになります⇒
本日の“にこけん(日本煮込み研究会)”は、西武池袋線江古田駅から徒歩38秒の「大衆割烹 お志ど里」さんで開催されました。
新年会以来、にこけん城西支部の本拠地練馬での開催。
今回、幹事の大厄を仰せつかったのは、
お志ど里夫婦?で有名なこのオイラ…(;^_^A
お志ど里@江古田
黄色い看板がチョー目立ちます(入口は二カ所)。
「江古田で“お志ど里”を知らない人はモグリだ!」と言われるほど有名な老舗。
酒場放浪記や、出没!アド街ック天国でも紹介されました。
広い店内、座敷もドーンと広くテーブルを除ければ相撲が取れそうです。
これぞ本物の昭和レトロ!
これぞ大衆酒場!というような店内です。
昭和生まれのお父さんにとって、ホッと安心できる空間だよね~♪
最近、間仕切りしている店が多いですが、基本的に座敷はオープンがいいなぁ(悪い相談をするワケじゃないし…)
今回のメンバーは楽笑さん、yochyさん、ジンちゃん、元ちゃん、RIOちゃん、すぐりさん、玲子さん、こうちゃん、潤ちゃん、たかこさん、明子ちゃんとオイラ(ぽぱい)という、チョー明るい12名。
「さぁ今夜もはじけちゃいますか~!」
学生だらけの江古田ですから、学生のノリで盛り上がっていきましょ~う!
♪今日もお酒が飲めるのはっ♪
♪○○さんのおかけです♪
「ソレ! いっき! イッキ! 一気! 一揆!…」
なんて事はしませんけどね(;^_^A
(大人ですから…)
さてさて、“にこけん”の詳しい内容は文才に長けている皆さんのブログをご覧頂くことにして、オイラは煮込みの研究に没頭します…
続いて具材の分析を…
左からモツ、コンニャク、ネギ
モツは柔らかく煮込まれていて、割りと濃い味付けです…
七味をパパッとかけると抜群の美味しさになりますね~♪
アサリの酒蒸し
圧巻だったのが、「にこT三人衆」…
いいねぇ、にこけんTシャツは最高だよ♪
いやぁ~、今回参加して下さった皆さんのおかげで、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
感謝のキモチでいっぱいです。
皆さんも楽しんで頂けましたでしょうか?
次回も大いに盛り上がっていきましょ~うヽ(^o^)ノ
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日、娘から色に関する素朴な疑問が寄せられました。
(50年以上生きているオイラにとって子供の質問なんて楽勝だね!)とたかをくくっていたのですが、質問を聞いてあえなく撃沈…
今まで考えたこともない質問だったので、ブログのネタにさせてもらいました。
(ナイス娘♪)
さてさて、その質問内容ですが…
娘「青い空、白い雲、赤い花って言うのに、なんで黄い車、茶い家って言わないのぉ?」
ぽ「な…なぬっ!?」
青い空、白い雲…
総入れ歯、もとい…、そういえば「黄い」とか「茶い」とは言わずに「黄色い」「茶色い」と言いますね…
確か「○○い」は形容詞…
赤い・青い・黒いが形容詞として使われるのなら、黄い・茶いでもいいと思うのですが…
言いにくいからなのかな?
娘の質問に答えられないまま、いろんな事を考えているうちに、もっと凄い事を発見しました。
「緑」や「紫」には「い」が付かないのです!
「緑い葉」「緑色い葉」なんて言わないでしょ?
緑や紫の場合は「の」が付くんですよね…。
・緑の葉
・紫のハイウェー byクールス(古っ!)
う~ん、色によって言い方がバラバラ…
誰か娘の疑問に答えられる人いませんか~?
助けて~。
※ちなみに灰色は「グレい」、オレンジ色は「ダイダい」と「い」が付きます。
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ!そんなワケねーだろ!
イテテテテ…
形容詞といえば…
カロ・カツ・ク・イ・イ・ケレ
みなさん覚えていますか~?
「水兵リーベ」じゃないよ…( ̄ー ̄)ニヤリ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、初めて中学校の授業参観に行ってきました。
すると…
正門に大きく「学校公開日」と書いてあったのです。
(ん…?授業参観日じゃないの?)
オイラが小学生だった頃は“父兄参観日”と言っていたのですが、その後“父母参観日”に変わり、“授業参観日”を経て、いつの間にか “学校公開日”と呼ばれるようになったようです。
考えてみたら「父兄参観日」のはずなのに、後ろを向いても“父”や“兄”の姿はありませんでした…(笑)
当時、校長先生が言っていた「父兄の皆様…」という言い方も「保護者の皆様…」に変わりましたし、PTA?の会の名前も…
父兄会→父母会→保護者会と変わってきたようです。
男尊女卑から男女平等の考え方になり、さらに複雑な家庭環境も考慮した結果「保護者」という言い方に落ち着いたのでしょうね。
変わったといえば、男子生徒の苗字を「○○さん」と呼んでいる先生もいましたよ(これも男女平等の考え方なのでしょうか)。
以前、コチラの記事にも書きましたがクレヨンや色鉛筆の “肌色”表記が無くなったりして、学校生活も時代とともに変化しているのですね。
ただ…
運動会をアウトドア(遊び)と勘違いしている親が増えたようで…
広げたシートの上で飲酒や喫煙はもとより、昼ご飯の時バーベキューをしているグループを見た時は、目が点になりました…
(゜0゜;)!
オイラの考え方が古いのでしょうか…?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



またもややって来ました、中野B級酒場!
中野で生ホッピーが飲める貴重なお店なんですよん。
レトロな店内で全国のB級グルメが食べられる嬉しいお店です。
今日は一週間後に迫った“にこけん総会”についての幹部会議…
というわけで、楽笑さんとジンちゃんを交えて乾杯~♪
な~んてね、実は単にヒマヒマ隊が集結しただけの“みにこけん”です(笑)
“みにこけん”と言えども気は抜けません(さっそく煮込みを注文)。
ホルモンゴロゴロ煮込み(480円)
具材は牛のシロモツ、テッポウ、豆腐、半熟玉子、トッピングに長ネギ…
甘めの醤油味仕立てで辛味噌が含まれている風味。
山利喜を彷彿させる熱々の皿に落とした生玉子がトロットロの半熟になっていて美味しいです。
昭和ちゅーりっぷ焼き レギュラー(6本)490円
うん、旨~い♪
さすかB級酒場の名物です。こんがりと焦げ目のついた“ちゅーりっぷ”は、香ばしくて歯応えがいいっ。
濃厚な味わいなのでホッピーのつまみにピッタリ。ネーミングも可愛いくていいね。
スタッフ大募集中のポスターもレトロでいいねぇ~っ♪
ざく盛キャベツ(280円)
最近必ず注文するのがキャベツ盛り…、なぜか無性に食べたくなるのです。
※たぶんオイラの先祖はモンシロチョウ…。
ふとメニューの背表紙を見るとユニークな絵が…
もう喰えない、腹一杯だぁ~!
目の前にいるタイコバラオヤヂとのコラボ画像です(がはは…)
コチラのお店で一番美味しかったのが「富士宮焼きそば」♪
ゴワゴワの太麺の食感が最高!
今まで食べた富士宮焼きそばの中で一番美味しいです。
あ”~!酔っ払って写真を撮り損ねたのが痛いねぇ~(>_<)
ま、東京にいながらして全国のB級グルメが堪能できる“中野B級酒場”…
A級の味とA級の接客が気持ち良い、オススメのお店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



娘に算数のお勉強(以上、以下、未満)の解説をしているうちに、ある疑問が浮かびました…
はたして皆さんは分かるでしょうか?
「20才以下」といったら“(ハタチを含む)20才より下の年齢”を差し、「20才未満」といったら“(ハタチを含まない) 20才より下の年齢”を差しますよね?
逆に「20才以上」は“(ハタチを含めた)20才より上の年齢”の事ですが…
だったら“(ハタチを含めない)20才より上の年齢”の事は何と言えばいいのでしょう?
まさか「20才未上(みじょう)」じゃないですよね?(笑)
ま、簡単に言えば21才以上って事ですけどね…
だったら「未満」なんて言葉は必要ないのでは?
それとも「20才未満」と「19才以下」では何かが微妙に違うのかな?
20才未満=19才以下
この方程式は合っているのでしょうか?
誰か分かる人いらっしゃいますか~?
先日の遊園地…
酔っ払って「自力で乗降できない方」になってしまいました…
51才未上なのに、3才未満と同じ立場に…(;^_^A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東高円寺の路地を歩いていたら、なんとも親近感のあるお店を発見しました…
キッチンぽぱい@東高円寺
エッ?マジ?!
な…、なんとオイラのHN(ぽぱい)と同じ店名。
世の中に「ポパイ」と名の付くお店は数々ありますが、「ぽぱい」というひらがな表記の店は初めて…
なんだか嬉し~い♪
(こりゃ~入るしかない!)
どんなお店なのか見当がつきませんが、妙な義務感に苛まれ、中に入る事に…
「いらっしゃいませ」
L字型のカウンターの内側には、厳格な感じのマスターが…
席に着きメニューを見ていると、次々と常連さんらしき人が入ってきました。
どうやら人気店のようです…
とんかつ定食に豚ロース生姜焼き定食、天丼、カツ丼など、いろいろなメニューが書いてありますが、オイラが頼んだのはメニューの一番上に書かれている…
「ぽぱい弁当をお願いします。」
マスターは華麗にフライパンを動かし、手慣れた包丁さばきで次々と料理を弁当箱の中に納めていきます。
無駄な動きがまったく感じられない熟練の技、見ているだけでうっとりしちゃいますね~。
常連さんはマスターとの会話を楽しみながら、手際よく料理を作る姿を見ています。
「はい、お待たせしました」
ぽぱい弁当(1000円)
(うっひゃ~美味しそう♪)
目の前に届いた“ぽぱい弁当”は超豪華!
めっちゃバラエティーに富んでいますよ~。
ハンバーグに豚肉の生姜焼き、長~いベーコンと海老フライが2尾、アジフライ、オムレツ、マカロニサラダ、レタス…
別皿で冷奴とお新香、なめこ汁
いやぁ~短時間の間に、これだけの料理を作ってしまうとは、まさに職人技です。
「いただきま~す♪」
う…うんめぇ!
柔らかいハンバーグは噛んだ瞬間に肉汁がジュワっと出て、とってもジューシー。
フライはサクサクッとした衣の歯応えが気持ちよく、海老はプリプリしています。
その他、全ての料理がまろやかな口当たりで優しい味わいが楽しめます。
最高の店名と最高の料理!
東高円寺のキッチンぽぱいさんは、ぽぱいの一押し!
オススメのお店です♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内城西地区で生ホッピーを飲める店ってホント少ないのですが…
こちら東高円寺には希少価値の高い生ホッピーが飲めるお店があるんですよ♪
ビニールシートがいい味出してます。 う~ん、そそられるねぇ~♪
新興勢力のヤキトン屋さんとしてはメッチャ広い店内に、オーナーの自信が感じられます。
「いらっしゃいませ~!!」
店のアチコチから威勢のいい声で迎えられました♪
(おっ、教育が行き届いていますね~。)
「生ホッピーと煮込み下さい」
今日はこれから仕事関係の人と約束しているので、あまり飲めません(仕事といっても飲み会なんだけどね…)
軽~く“一人にこけん”を…
おっ、来ましたよ~♪
生ホッピー(400円)&もつ煮込み(350円)
プッハー!う~ん、まろやかで旨いねぇ♪
しかし、樽生ホッピーを飲む人って、生ビールは飲まないんですかね?
どっちが旨いんだろ?
まろやかで苦くない分、若い人や女性にはウケそうな気がするんですけどね。
もつ煮込みの具材はモツのみ、薬味のネギが大量にトッピングされています。
白味噌仕立て、モツの脂っぽささを生姜の塊が消し、さっぱりした味わいの煮込みに仕上がっています。
そうこうしている内にホッピーを飲み干してしまいました。
普段なら「ナカ下さ~い!」と言っている所ですが、生ホッピーの為ナカはありません。
ふと目の前を見ると、こんなラベルが貼ってありました…
モヒカン娘
和服を着た娘さんの髪型がモヒカンです!
o(>▽<)oギャハハハハ~ッ!
(モヒカン娘~?!)
なんとも愉快な日本酒です(笑)
(こりゃ~頼むしかない…!)
「すいませ~ん、モヒカン娘一杯お願いしま~す」
店員さんは冷え冷えのモヒカン娘を持ってきて、グラスからこぼしてくれました。
(はたしてどんな味なのか…?)
モヒカン娘(550円)
グビッ! おっ、旨い♪
吟醸酒とも思われるフルーティで芳醇な香りが漂います。
豚バラ&モモ(1本100円)
この串焼き 超旨い~!
特にバラ肉はジューシーで旨みたっぷりです♪
太陽食堂さん。
生ホッピーが飲めるだけではなく、いただいた全ての料理が安くて美味しくて最高のお店でした。
P.S.モヒカン娘もお忘れなく(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



みなさんゴールデンウイークをいかがお過しでしょうか?
休みと軍資金が少ないオイラは「安・近・短」すら出来ないので…
「激安・ド近・超短」の遊び場をネットで探していると…
ありましたよ~♪
「高円寺炎上」
「高円寺がパフォーマー達にジャックされる!!」
というサブタイトルがついたイベントがっ!
高円寺びっくり大道芸2009’
なんと今回が第1回!
30組以上のパフォーマーが20カ所の演舞場で様々なパフォーマンスを披露するとの事。
はたして阿波踊りのようなビッグネームになるのでしょうか?
てなわけでJR高円寺駅にやってきました~。
高円寺といえはこんな凄い料理や、 懐かしいお店、 みにこけんでも利用した事のある思い入れ深い街…
おぉ~凄い人!
普段見慣れた高円寺の光景とは全然違う~。
まったく別の高円寺の町並みになっていますよっ!
はたして、どんなパフォーマンスを見る事ができるのでしょうか?(ワクワク♪)
こちらは中国からやってきた京劇雑技…
孫悟空が華麗な技と小猿に扮した女性の軟体技…
中通り商店街では「コバヤシユウジ」というマジシャンが驚きのマジックを!
「チクリーノ」という人のパフォーマンスは世界的に人気のある「が~まるちょば」
のようなパントマイムやお客さんを使ったパフォーマンスは圧巻でした~。
その他、高円寺のアチコチでジャグリングやコメディー、マジックやアクロバットをやっていました。
さらに中国雑技団やフランスの空中ブランコも来日していて、凄い事になっていました。
一番楽しかったのがFUNNY BONESというパペットコメディー。
イギリス人と日本人のコンビがくりなす技とコメディーが最高~♪
いや~、初めて大道芸を間近で見ましたが本当に素晴らしいですね~♪
華麗な技の数々…、とっても面白かったです!
パフォーマーのみなさんは、さぞかし厳しい練習を積み重ねているのでしょうね。
高円寺びっくり大道芸は、阿波踊りに次ぐ知名度のあるイベントになるのは間違いないでしょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



旅番組やグルメ番組のリポーターって、わざとらしい表現をしますよね~。
先日、旅番組を見ていたら…
ある女優(名前は知りません)が老舗旅館を訪れ、女将さんから出された料理をひと口食べた瞬間…
ゆ~っくり上を向いて目をつぶり、しばらく恍惚にひたったような表情を浮かべた後…
「美味しい~♪何ともまろやかな口当たり、エレガントで上品なコクが口の中に広がりますね~」みたいな事を話していました。
実際、美味しい料理を味わったとしても“ゆ~っくり上を向いて目をつぶり、しばらく恍惚にひたった表情”なんてしませんよね?
“エレガントで上品なコク”ってのもよく分かりませんし…
リポーターはプライベートでも、あのような表現をしているのでしょうか?
オイラだったら、心の中で(あっ、この料理すごく旨い♪)と思うか、「うみゃあ!」と声に出して言うかどちらかだと思うのですが…
リポーターって「美味しそうに見せる」ための演技をしていると思いませんか?
まぁ、オイラでもテレビカメラが回っていたら“恍惚な顔”の一つもするかもしれませんが…(笑)
ところでグルメリポーターって嫌いな食べ物が出てきたらどうするんでしょ?
嫌いな食べ物を食べても美味しそうな顔をするのかな?
オイラは絶対に無理…
嫌いな食べ物を口に入れると、喉が狭くなって飲み込めなくなってしまうのです。
喉が狭くなるというか、喉がキュッと締まる感じ…
そのうちに涙目になってくるので「食わず嫌い王」に出たとしてもバレバレでしょうね(;^_^A
リポーターのわざとらしい表現は好きではありませんが、ギャル曽根が口に食べ物を目一杯ほお張りながら「おいひい~♪」って言ってる姿は嫌いじゃないです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


