牛の四文屋さんを出た二人は、以前から気になっていた「鳥貴族」へ向かいます。
鳥貴族@中野
コチラは飲み物からつまみまで全品280円均一が売りの店…
凄い勢いで出店している急成長中のチェーン店です。
すでにグルメッチー☆さんは調査済みとの事(やっぱりね)。
期待して入店すると「30分待ち」と言われ、あえなく撃沈…。
まぁ店員の態度もあんまりよくなかったので、いつもの定番 加賀屋さんに入る事に…
加賀屋@中野
いやぁ、破れた赤提灯が歴史を物語っています。
こちらはブログ(笑い豚)を始めたばかりの頃、「ホッピーの飲み方」を教示させて頂いた思い入れ深いお店。
奇しくも写真班がグルちゃんだったんだよね(笑)
「いらっしゃいませ~!」
大賑わいの店内を見渡すと…
いましたいました、名物のオバチャン♪
グルメッチー☆さんもオイラも中野の加賀屋さんにいるオバチャンの大ファンなんですよ~。
接客でこのオバチャンの右に出る者はいないかも~(笑)
席に着くなり、直ぐさまホッピーと煮込み鍋を注文…
さっそくオバチャンがホッピーを運んできてくれました。
「はいよ~ホッピー!」 ドスン!!
ホッピー(400円)
マドラーが刺さり、レモンスライスが入ったホッピーは加賀屋さん定番のスタイル。
乾杯~♪
ここからはいつもの通り、同級生なりの次から次へと途切れる事のない話をしていると煮込みが運ばれてきました。
特製煮込み鍋(450円) ドスン!
加賀屋さんに来たからにはコレを食べなければ始まりません!
具材はシロモツと豆腐、トッピングにネギ。
白味噌仕立てのスープは、あっさりとした風味ですが、しっかりしたコクがあります。
モツはプルプル、豆腐はフルフルでとっても柔らか~♪
丁寧に作ってる感じがひしひしと伝わってきます。
おばちゃんイチ押しのおつまみがコチラの2品…
マグロ刺身
「はいよ~ ホタルイカ!」 ドスン!!
「う…うんめぇ♪」
オススメだけあってとろけるような旨さだよ。
そうこうしているうちに、グルちゃんが「ハイ辛」という飲み物を発見!
(なんだ何だ~?)
さっそく頼んでみよう!
ハイ辛(400円)
確かにピリ辛のドリンク。
トーイン(東京飲料)の新発売かな?
ウヰルキンソンの辛口ジンジャーエールに似た味で「ハイカラだねぇ~」(笑)
串焼き
大ぶりで弾力のある食感の肉を噛むと、中から肉汁と共に旨味がじんわり出てきます。
都内各地にある加賀屋さん…
定番のホッピーと煮込み、庶民的で温かい雰囲気のお店ばかりですが、特に中野店は雰囲気、料理内容ともに素晴らしいお店だと思います。
でも、やっぱりイチ押しはオバチャンの接客だよね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



デンキには電気・電器・電機と3種類の漢字がありますが…
コジマやヤマダ、ケーズなどの家電量販店は、電気屋なのでしょうか?
それとも電器屋?
はたまた電機屋?
う~ん…
電気屋だと「電気工事」が主体なイメージですし、「電機屋」は工場用の巨大な機械を売っているような気がします(個人的な主観ですが…)
したがって家電量販店は「電器屋」が正解!?
かと思いきや…
調べてみたら「ヤマダ」も「上新」も社名は電機なんですね~!
ヤマダ電機
上新電機
ベスト電器は電器だし、コジマも昔はコジマ電器だったような気がします…
う~ん…
ますます分からなくなってきた。
カタカナ表記のケーズデンキ…
漢字で書くとしたら、どのデンキなんだろう?
考えると夜も寝られません…(*_*)
生まれて初めて千葉駅にやってきました。
いやぁ最高にいい天気、千葉市は電線が無いので爽やかですね~♪
今日は家族サービスの一貫、目差すは千葉市科学館!
Qiball(きぼーる)
千葉県庁の近くに出来た千葉市の複合施設。
千葉市科学館はこのビルの7階~10階にあります(中に不気味な球体が…)。
宙に浮いているような球体が、この施設の目玉巨大なプラネタリウム。
10:00からのショーに間に合いました♪
巨大スクリーンには今晩見える星空が写し出され、解説が始まります。
満天の星空を見ていたら静岡に住んでいた頃の夜空を思い出し、ジンときちゃいました…
東京で星を眺めても、せいぜい10コぐらいしか見えませんからね~。
マジ、傾いた部屋に入ったら気持ち悪くなってしまいました…
続いて千葉市モノレールに乗って千葉市動物公園へ…
このモノレール、吊り下げ式なので空中散歩をしているような気分になります。
千葉市動物公園
何となくマイナーで知名度がなさそうですが…
実はこの動物園、かの有名な「風太くん(立ち上がるレッサーパンダ)」で一大ブームになった動物公園なんですよ~。
さっそく風太くんに会いに行きましょ~う♪
小動物ゾーンのレッサーパンダ舎前には、たくさんの人が集まっています。
いたいた、彼が風太くんです。
(う~ん、風太くんは行ったりきたりしているだけで、中々立ち上がらないなぁ…)
そんな時、係員の女性が入ってきて食事用の笹を立てると…
おぉっ立ち上がった!
なんと、つかまり立ちですが風太くんが立ち上がる所を目撃できました~♪
やった~ヽ(^o^)ノ
↑こんな石造までありました…
やっぱりオイラは風太くんよりもハシビロコウの方がいいなぁ♪
この風貌、いつまで見ていても飽きないよ…
その後、併設されている遊園地「ドリームワールド」に行って、ゴーゴーコースターや急流すべりを満喫してきました。
ブヒ~、疲れたけど家族が喜んでくれて良かった良かった。
わが家の外食は、いつも2~4文字の料理(炒飯、カツ丼、ラーメン、焼肉定食)ばかり…
たまには文字数の長い(10文字以上の)料理を食べさせてやろうと思い、中野にくりだしました。
レストラン121ダイニング@中野
ここは中野サンプラザの20階に新しくできたフレンチレストラン
Cent Vingt et Un Diningは夜景がとっても綺麗です~♪
メニューを見ると…
(おっ、あるある~!)
10文字以上の料理がビッシリ書かれていますよ~。
(よし、さっそくオーダーだ。普段食べられない料理を頼もう)
まずは前菜から…
ツナ、ポテト、トマトのニース風サラダ オリーブオイルとバルサミコはお好みで(34文字)
スズキのカルパッチョ ラズベリービネガーとシェリー酒の香るソース(31文字)
■魚介料理
真鯛のグリル バルサミコソース(14文字)
海の幸(タコ、イカ、帆立)のポルトガル風リゾット コリアンダーはお好みで(31文字)
■肉料理
柔らか牛フィレ肉のサイコロステーキ 和風オニオンソース(26文字)
白金豚ロース肉のポアレ セージの香るハーブソース(23文字)
「シロガネ豚の…」と注文したら「かしこまりましたハッキン豚のポアレでございますね」と言われました(あはは…)
若鶏モモ肉の煮込み まろやかな赤ワインビネガートマト風味(27文字)
■デザート
アイスクリームとシャーベットの盛り合わせ(20文字)
4種デザート(プチケーキ、ムース、季節のフルーツ、アイスクリーム)の盛り合わせ(34文字)
あたたかなフォンダンショコラ たっぷりのチョコレートソースと季節のフルーツ添え(38文字)
ひんやりナッツと生クリームのスフレ 3種ベリー添え(24文字)
麒麟山山水明峰吟醸酒(10文字)
ひぇ~デザートや日本酒までも長いよ!
この日、一番長いメニューは38文字もありました…
しかし、なんでフランス料理って、こんなに長いんでしょうね?
さてさて、料理をたいへん美味しく頂いたのですが…
このレストランを出た直後、息子が何て言ったと思います?
「かあちゃん、腹減った…」
続いて娘まで「私もお腹すいた~」
おいおい、マジですか?
(いったいいくら使ったと思ってるんだか…)
でも、待てよ~。
そういやオイラも腹減った…
全員の意見が一致し、その足で惣菜屋へゴー!
中野の老舗「わしや」さん…
しこたまおかずを買って帰り、家で夕飯をバクバク食べたとさ…(笑)
しかし、フランス人ってあの量で足りるのかな?
皿まで喰ってんじゃないの?
P.S.やっぱりウチは2~4文字の料理が合ってます(;^_^A
あ”~牛丼が食いて~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



背脂チャッチャ系の元祖とも言われているお店がコチラ…
ホープ軒@千駄ヶ谷
年中無休で24時間営業。
店の前にタクシーが並んでいる姿は昔と同じ…
当時は「タクシーの運転手イチ押しのラーメン屋」という事でテレビや雑誌でちょくちょく紹介されていましたが、未だにタクシー業界では人気があるようで、立ち喰いスタイルの一階では色々な制服のタクシー運転手さんがラーメンを食べています。
黄色い提灯がいい味出してますね~。
昔は仕事中にしょっちゅう食べていましたが、最近はご無沙汰…
いったい何年ぶりだろう?すごく久しぶりです。
そんなホープ軒に、まさか“にこけん”の面々と入るなんて予想もしていませんでした。
ま、人生 予想もしない事が起きるから面白いんですよね~。
券売機で購入し、2階へ…
さぁ、立ちのぼる湯気とともにラーメンが運ばれてきましたよ~。
ラーメン(700円)
出た~!スープに浮いた無数の背脂…
これぞまさに「背脂チャッチャ系のラーメン」
麺が見えないほど、見事にギトっています(笑)
ネギは入れ放題。
「いただきま~す♪」
う~ん、懐かしくて旨い!
うまみが凝縮されたスープは、老舗の人気店ならではの職人技ともいえる味。
ストレートの太麺はモチモチっとしていて弾力があります。
以前からこんなに太麺だったのか覚えていませんが、太麺好きなので満足満足。
1961年創業の千駄ヶ谷ホープ軒、こってり好きには嬉しいラーメンです♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



30代の頃、大人のおもちゃに興味を抱いたのがきっかけで…
年を重ねるごとに和風のモノが好きになってきました。
※大人のおもちゃは郷土玩具の事ですよ~念のため。
最近ではインテリアにも“和”を取り入れたくなり、居酒屋や小料理店に飲みに行くたびに内装やインテリア、皿や徳利をじっくり観察しています。
そんな中、先日入った居酒屋がオイラの感覚にドンピシャ♪
“粋”や“わびさび”生かした落ち着く空間…
特にお店の所々に取り入れられ
た和モノが味があるのです。
(この和モノ、どこに売っているんだろ?そうだ店長に聞いてみよう!)
というわけで、やってきました「かっぱ橋道具街」
都内近郊で飲食店を経営されている方にはお馴染みの街ですね。
めったに訪れない地域なので、なにもかもが新鮮♪
いろんなお店を探索してみると…
いやぁ、あるはあるは食器に看板、暖簾にユニホームなどなど…
全ての店が飲食店には欠かせないグッズを販売しています。
特に人手が多かったのが食品サンプルのお店。
本物ソックリなので、見ているとヨダレが出てきちゃいます。
そうこうしているうちに居酒屋のマスターから教えて頂いた店に着きました。
店に入った途端、目に飛び込んできたものは…
赴きのある花瓶、粋な暖簾に風情のある一輪挿し、渋~い壷、落ち着く和風照明などなど…
オイラが求めていた和を演出するグッズのオンパレード♪
「この店のモノ全部下さい!」
心の中でそう叫びつつも、和物は値段が張るものばかり…。
ツンドラ財布と相談して購入したのがコチラの和物(やぶきたさん以外の和モノもあります)…
う~ん、和風っていいなぁ♪
なんとも言えない静けさがあって、心癒されます。
日本人に生まれてよかった~。
今日は、すぐりさん主催の“大パーティー”に参加させて頂きました。
すぐりさんは、ボケ役のオイラを突っ込み役に変えてしまうほどの実力者(笑)
会うのが楽しみで、急ぎ足で電車を乗り継ぎ千駄ヶ谷駅にやってきました。
目指すは国立競技場に一番近いスポーツバー「ディスコパンツ」さん。
ディスコパンツ@千駄ヶ谷
こちらは、すぐりさんの親友が経営されているお店。
店長さんとは、昨年の忘年会の0次会でお会いしましたが、かなりのナイスガイです。
入口には「本日貸切」の文字が…
中に入ると凄い人!
(何だぁ~?このパーティーは?30人はいるぞ!)
と思っていたら、すぐりさんと多郎左衛門さん(遊び人)がお出迎え…
聞くところによると、すぐりさん(発起人)の一声でこれだけの人数が集まったそうです(凄い人脈だぁ~!)
奥に行くとジンちゃんと本日の主役パパイヤさんが手を振っています…
楽笑さんも到着したところで…
乾杯~♪
「パパちゃん誕生日おめでと~!」
てなわけで、すぐりさん主催のパーチーが始まりました。
ほとんどの人が初対面、みなさんのプロフィールを拝見すると、これまた凄い人ばかり(一般ピーポーはオイラだけ…)。
「ところで すぐりさん、スポーツバーでホッピー飲むの初めてなんだけど…」
「“にこけん”の皆さんの為に、特別ホッピーと煮込みを用意してもらったんですよ~」
「マジで~!?」
いや~参った参った。
“にこけん”の為に、わざわざホッピー&煮込みを用意してくれたのですね~♪
その心意気に大感激、ホッピーのピッチが上がります。
すぐりさんはイケメンなのに相変わらず面白く、ボケを連発するので突っ込みがいがあります(笑)
お洒落な店内にはモニターが数台設置されて、飲みながらスポーツを観戦するには最適ですね~。
煮込み
具材はシロモツ、人参、大根など、合わせ味噌で下町っくな味わいです。
多郎左衛門さん(遊び人)から写真撮影の裏技を教えてもらったり、パパイヤさんの生い立ちを聞いたり、議員さんや脳神経のお医者さん始め大勢の方と知り合いになれました。
ギターの弾き語りあり、自己紹介ありで大いに盛り上がったパーティー…
いや~楽しかった♪
多摩支部の方々とお会いして数カ月しか経っていないのに、昔からの知り合いのように親しくなれました(片思いかもしれませんが…)。
今後ともよろしく、また誘ってね(^0^)v
※メルヘンチックなパパちゃん、papabubble(パパブブレ)の可愛いキャンディー気にいってくれたかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日(料理をおいしそうに写す方法)のつづき…
おいしそうな料理の写真を撮ろうとすると、必ずお目にかかるのが「シズル感」という言葉…
元々シズル(sizzle)とは、揚げ物や肉が焼ける際の「ジュージュー」という音の英語の擬音語で、転じて食品の味わいを想起させる写真や映像の事…
アメリカ人の耳には、肉の焼ける音が「シズール!」と聞こえるのかどうか知りませんが…
要するにシズル感のある写真とは「うわ~美味しそう!」と思われるような写真の事だと思います。
先日、ブログにコチラの写真を載せた時…
「うぉ~~旨そうな画像ですねぇ~(by元ちゃん)」というコメントを始め、多数の方からお褒めのメッセージを頂き、
とっても嬉しかったんですよ♪
こういった写真を「シズル感がある」というのかどうか分かりませんが、その時の気持ちが忘れられず…
(よし、もっと美味しそうに撮ってやろう)と思ったのです。
目標とする写真は料理本…
その他、Hotpepperに掲載されている写真やレストランのHPもシズル感のある美味しそうな料理が沢山載っています。
しかし…
料理本に載っているような写真は“その道のプロ”が、“本格的なカメラ”と“専用の機材”を使って写したもの。
“ど素人のオイラ”が、“安いデジカメ”を使い、“光量の乏しい居酒屋”で写す写真とは全然違うのも仕方のない事です。
しかし、いろいろ調べているうちに意外な事実が分かりました。
な…なんと!
あのシズル感は、人工的に作り出されたものだったのです!
シズルのテクニックを使えば、どんなものでも旨そうに表現出来るようですよ。
試しに実験してみましょう。
上と下のホッピー、どちらが美味しそうに見えますか?
もちろん下ですよね?
キンキンに冷えていて、美味しそうです♪
実は、両方とも常温のホッピー。
右は霧吹きで人工的に水滴をつけたものなんですよ…
こんな感じで霧吹きで、シュッシュっと…
ようは「おいしそうに見える」だけ…
次に、専門家が書いた面白い裏話しを引用させて頂きます…
「美味しそう」に撮れている写真の料理の大半は、実際はマズいです。というより、食べられません。
煮物は味がしみ込むまでは煮ませんし、焼き物は形が崩れるのであまり焼きません。
焼き跡はバーナーで付けるか着色します。
スープや飲み物の色はカラーインクや醤油を足して加減する場合もあります。
暖かな物は、レンズが曇ることもあってドライアイスを使って湯気(?)を出したりします。
へぇ~!インチキもいいとこですね~!
後ろの皿を重ねて斜めにし、立体感を出すのは当たり前だとか…
なんだ~、そうだったのか~!
写真を眺めながらヨダレを垂らして損しちゃいましたよ(笑)
「いっただきま~す♪」 (ゴクゴク)
「うげげ~、ドまじい…」
■シズル感のある写真満載のオススメサイト
atsushisaito.blog:(とても参考になります♪)
しずる!写真グルメガイド
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、スープカレーが流行っているようですが、皆さんスープカレーの食べ方を知っていますか?
以前から楽笑さんのblogにも頻繁に登場しているので興味はありました。
先日、渋谷で娘とのデート中…
「カレーが食べたい」と言うので、目の前にあったココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)に入りました。
「何でも好きなの頼みな~」と言いながらメニューを渡す時…
表紙の「ココイチ期間限定ソーセージスープカレー」の文字がパッと目に飛び込んできました。
(おっ、スープカレーだ!)
一度も食べた事がなかったのでチャ~ンス!
「お父さんはスープカレーにするよ」
先に娘が頼んだロースカツカレーが届きました。
ロースカツカレー(700円)
しばらくしてオイラの前にスープカレーが置かれました。
ココイチ期間限定ソーセージスープカレー(880円)
人生初のスープカレーです。
ソーセージと茹で玉子がいい感じでレイアウトされています。
旨そ~う。はたしてどんな味なのでしょう?
「いただきま~す♪」
スプーンでカレーを飲んでみると…
うん旨い♪
コクと辛さが口の中いっぱいに広がります。
(これがスープカレーか~、なかなかいけるね♪)
しかし…
待てよ~、スープカレーってどうやって食べたらいいんだ?
(娘の手前、ヘタな事はできないぞ…)
試しにスープをライスにかけてみると…
当たり前のようにサーッと下まで浸みてしまいました。
(絶対に違うな…)
結局、食べ方が分からないのでスープを飲みながら、ライスを食べました。
ふぅ、やっぱり普通のカレーの方がいいや(食べ方分かんないし…)
その日の夜…
楽笑さんのblogを読んでビックリ!
なんとスープカレーの食べ方が載っていたのです。
いやいや、スープカレーってスプーンですくったライスをカレーのスープに浸して食べるのですね。
あぁ…、前日に読んでおけばよかった… (ToT)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


