伊豆半島を横断する熱函(ねっかん)道路。 “熱海”と “函南”を結ぶルートなので「熱函道路」と言うんですよ (そのままやないか~~い) さてさて、その熱函道路沿いに、新鮮で美味し~い寿司が食べられる回転寿司があるんですよ。
そのお店がコチラ…
あら磯@ 函南店
沼津港で水揚げさすれたばかりの新鮮な魚介類を中心に、近海物や各地から直送されたネタが豊富に揃っています。
東京では食べた事のない、駿河湾で水揚げされた地魚がたくさんあるので結構楽しめますよ。
価格は1皿105円~630円ですが、200円台が中心で割りとリーズナブル。
まずは駿河湾の名物からいただきましょう。
生桜海老(210円)
生しらす(210円)
おぉ~ピチピチでツヤツヤ♪
口の中で跳びはねるような食感があって、ドうみゃ~♪
お次は、オイラも大好き。
あら磯で人気No1の真あじ(189円)
うみゃぁぁ~!さすが沼津港直送のネタ、新鮮でとても美味しいです♪
やっぱ伊豆ですから金目ですよ、キンメ…。
金目鯛(315円)
伊豆諸島特産のキンメです。脂がのってとろけるような甘さ、も~伊豆最高。
メニューの中に“ままかり”というネタを発見。
“ままかり”って何だろ?と思い注文してみる事に…
来ました、こちらが“ままかり(105円)“です。
板さんの話しによると「ままかり」はサッパといってイワシの仲間だそうです。
そんな中、「本日のおすすめ」の中に“デンデン”というものを発見!
ん…デンデン?ひょっとしてエスカルゴ風かたつむりの握り?
「よし、頼んでみよう!」ということで届いたのが…
デンデン(262円)
板さんに伺ったところデンデンとはシロムツの事なんですって。
どうりで旨いわけだ(って、シロムツを知らね~だろ!)
“駿河三貫(アジ・しらす・桜海老)”や“ミニ駿河丼(アジ・しらす・桜海老)”など駿河名物を一気に楽しめるメニューもあります。
駿河三貫(アジ・しらす・桜海老)
あら磯の職人さんは注文にスムーズに応えて握ってくださり、回転寿司とは思えない味。 フロアの女性もとても感じがよく、お客さんを大切にしている気持ちが伝わってきます。リピーターが多いのも頷けます。 熱函道路をドライブしていて、無性に寿司が食べたくなったら… “あら磯”はお奨めでっせ~。 ちなみにオイラは毎年ここで食べてます(^0^)v
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



これから東伊豆に行く人に朗報です!
ネットで伊豆のグルメを調べているうちに、この店の「海鮮丼定食」の画像がババーンと目に飛び込んできたのですよ~。
伊豆で食べる“海鮮丼”は安くても1500円、高いものは3000円ぐらいするのが通常ですが…。
なんと、こちらの「海鮮丼定食」はジャスト1000円(税込み1050円)でボリュームたっぷり過ぎるほど凄い海鮮丼なんですよ。
1000円の海鮮丼…、はたしてどんなものなのでしょうか…?
見たいでしょ~( ̄ー ̄)ニヤリ
(えっ?もったいぶらずに早く見せろって?)
失敬失敬…、それでは公開致しますね…
ドッヒャ~、まさにお魚パラダイス(写真では分かりにくいかもしれませんが、本物はマジ凄いっす)!
彩りも鮮やかな海の幸満載のドンブリですよ。
まぐろ数種・金目鯛・ホタテ・数の子・イカ・ハマチ・タコ・玉子・トビっ子などなど…
肉厚で巨大な刺身がドドーンとのったドンブリ!その量たるもの半端じゃありません。
定食なのでアサリのお味噌汁と漬物が付き、小鉢には鮪の甘辛煮が惜しげもなく入っています。
えぇ~!?これで1000円~?東京で食べたら間違いなく2000円は超えるでしょうね。
「いただきま~す♪」
ド…ドうみゃぁぁぁぁぁ~~♪
刺身好きにはこたえられない味、キンメの歯応えと味は今でも覚えてます♪ )^o^(
続きましては…
煮魚定食(本日はキンメ) 1000円
うわっデカッ!超肉厚の金目鯛の煮魚がドーンと皿にのっています(写真では分かりにくいかもしれませんが、本物はマジ凄いっす)!
「うわ~凄い!」 隣の席から歓声があがったので振り向くと、オバサマ達がこちらを見てました(笑)
柔らかく煮込まれたキンメはエレガントで上品は口当たり。
脂がのって、メチャクチャ美味しいです♪
そうこうしているうちに店は満席。11:30オープンで11:45には満席になるほどの繁盛店です。
刺身定食(1000円)
マグロ・数の子・イカそうめん・ホタテ・ハマチ・キンメ…
見て下さい、このマグロの厚さ…(写真では分かりにくいかもしれませんが、本物はマジ凄いっす)!
噛むまでもなく口の中でとろける刺身もあれば、皮に近い部分のモチモチとした歯応えの刺身、それぞれ違った美味しさが楽しめます。
ブヒ~、喰った喰った♪
大満足の海鮮丼。地元の食材を惜しげもなくのせたドンブリ、店長さんの心意気を感じる逸品です。
オイラ達は11:30の開店と同時に入店したので楽々セーフでしたが、人気ナンバー1の海鮮丼はすぐに売り切れてしまうそうですので…
↑これを食べたい人はお早めに~。本当にオススメですよん。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



横須賀といえば米軍基地
横須賀といえばドブ板通り
横須賀といえばスカジャン
横須賀といえば山口百恵の「横須賀ストーリー」
横須賀といえば「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」
横須賀といえば横浜銀蝿の「横須賀Baby」
横須賀といえばホッピー
横須賀といえば米原子力空母ジョージ・ワシントン入港
横須賀といえば政界引退を表明した小泉純一郎元首相
などなど、横須賀を代表とするものは色々ありますが、今回は横須賀発祥で日本人が大好きな食べ物を求めてやってきました。
横須賀海軍カレー本舗@横須賀
一般家庭の定番メニュー“カレーライス”は、横須賀が発祥の地。
イギリス海軍のカレーシチューを日本海軍横須賀鎮守府がアレンジし、ご飯にかけて食べるようにしたのがカレーライスのルーツといわれています。
1階の売店ではスカマン(う~ん、セクシーな響き♪)をはじめ、カレーグッズがいろいろ販売されています。
2階に上がると横須賀海軍カレー本舗がありました…
けっこう繁盛していましたよ~(って人がいねーじゃん!)
ここでは、当時のレシピを元に日本で最初に食べられていた頃の海軍カレーが食べられるんですよ。
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! それはカレーをすくうヤツだろ!
ん…、これがカレーの原点の味…?
とっても素朴な味わいで、小学生の頃に食べた給食のカレーライスに似ています。
海軍カレーには小麦粉を入れるのがルールなんですって。
そういえば、貧しかったわが家でも、お母さんがカレーに溶いた小麦粉を足していたっけ…
カレーを食べると“ダマ”になった小麦粉がよく入っていたもんです…
懐かしいなぁ~、お母ちゃ~ん(T_T)
オイラはやっぱり「よこすか海軍カリーパン」の方が良かったかも♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三崎港はマグロの水揚げでは全国有数の遠洋漁業基地。
港の周辺にはマグロ料理の店が軒を連ねていますよ~、ぜひとも美味しいマグロ料理を食べたいものです!
そんな中、ガイドブックのトップに載っていた店に目がとまりました。
何でも三崎で一番有名な店で、テレビでも度々紹介されるとの事。
さらにご主人は「鮪の魔術師」 「鮪の神様」と言われているそうです。
(こりゃ~行くっきゃない!)
ネットで調べたら“予約必至”と書いてあったので、必死で予約を取りました。
というわけで訪れたのがコチラのお店…
くろば亭@三崎港
着いてみるとこの行列…(やっぱりすごいねぇ~)!
12:30の予約で、入れたのが12:50…
予約してなかったら1時間は待たされたと思われます(マジで予約必至)。
店内はこんな感じです…
いたるところにご主人?手書きのメニューが貼られています。
手書きの部位図鑑を見ているうちに食欲が湧き上がってきましたよ~!
メニューは200種類以上もあり、食べたことのないマグロ料理がいっぱい載っています。
う~ん…全部を食べてみたくなっちゃいますよ~。こういった時は人気メニューを頼むのがベターという事になりました。
人気No.1のメニューがコチラ…
まぐろの血合カルビ焼(1050円)
これが目当てで訪れる人の多い事!ほとんどのテーブルで注文されていました。
肉のような食感、食べた瞬間まぐろのうまみが口の中にブワ~っと広がります♪
まぐろのユッケ丼(1575円)
ユッケ風のマグロ丼。卵黄と混ぜながら食べると、ねっとりとして濃厚な味わいが楽しめます。
小魚タワー天丼 (1575円)
ご飯の上に載ったサクサク天ぷらは、海の幸が満載の創作料理♪
迫力満点で、まさにタワーです!
まぐろ刺身定食(2100円)
さすが“鮪の神様”のお店です。
脂がのっている割にはあっさりしていて旨味は濃厚♪
久しぶりに段違いに美味しいマグロが堪能できました~。
海鮮うにチャーハン(1050円)
ウニとチャーハン…、これが意外とバッチリ合うんですよ~♪
おすすめサラダ
あ~美味しかった~!届いた料理は本当に美味しいものばかり♪
この店マジでヤバイっすよ、予約必死です(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今回の「三浦半島ぶらり旅」の楽しみの一つに “京急のドレミファインバータ”があったのですよ♪
ん…?ドレミファインバータ? (なんじゃそりゃ?)と思われた方は、まずコチラの動画をご覧下さい。
分かりました? このように京浜急行の一部車両は、発車時に電子楽器のようなメロディーを奏でるんですよ~。
今回初めて生で聞きましたが、普通の電車のモーターとは明らかに違う音色にビックリ!
本当に♪ドレミファソ~♪みたいなメロディーが流れるのを聞いて、家族はテンション上がりっぱなし!
いや~楽しい♪ こりゃ~鉄ちゃん(特に音鉄)にはこたえられないかもしれませんよ!
駅を出る度にメロディーが鳴るので、みんなで真似をして騒いでいたら… 付近にいた “毎日聞いて何とも思わない京急沿線在住らしき乗客”から、怪訝そうな顔で睨まれました(;^_^A (だって、楽しかったんだもん…)
でもね~、何回か聞いているうちに「これは絶対にドレミじゃない!」 と誰かが言いました。
その意見に全員が賛同したのですが、誰も絶対音感を持ち合わせていないので答えは分かりません。
ネットで調べても意見はさまざま…
♪ソラシドレミファソ~という意見や、♪ファ~ソラシド~という意見…
その他…
♪ファソラシドレミファソー
♪ファソラシ♭ドレミ♭ ファ
♪ファソラシで始まる短調
♪ファソラシ ♭
♪ファソラシ♭ドレミ♭ファソ~の変ロ長調
などなど「ファ」から始まる意見が圧倒的ですが、いったい どれが合っている事やら? ヽ(´ー`;)┌
ピアノが弾ける方は、ぜひ試してみて下さいね。
尚、yochyさんからはスタイリスティックスのメロディという意見も届きました(そう言われてみれば…)
※結局、ラーメン好きなオイラはチャルメラの音にしか聞こえませんでしたけどね(笑)
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! ぜって~チゲーよ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



横須賀駅中央駅を降りたオイラは、横須賀ホッピー(スカホ)の調査にいざ出陣!
何かいい事があるかもしれないと思い、にこT(にこけんTシャツ)を着ていきました。
そしたら、意外な展開が待っていたのです…
横須賀式ホッピーが飲める店はガイドブックに数々紹介されていましたが、日曜日の昼間っから飲める店は限られています。
今回訪れたのはコチラのお店…
もーり@横須賀
「散歩の達人」で“ホッピーの聖地横須賀” で特集を組んだ時に紹介されたお店です。
ガラガラ…
おぉ~、日曜日の昼間っからオジサン達がいい感じで飲んでますよ。
坊主頭でこわもてのマスターが一人で切り盛りしている様子…。
カウンターに座りメニューを眺めていると、いきなりマスターが…
「何にしますか?!」と言うのです。
(ひぇぇぇ何だか怖いよ~)
すぐさま「ホッピーと串勝をお願いします…」と返事…
するとマスターは、冷蔵庫の中からホッピーとホッピーグラスを取り出すと、魔法瓶(ポット)から冷たい焼酎を入れています。
ホッピー(470円)
出た~見事な三冷!これが本物の横須賀ホッピー(スカホ)です。
二つ目の☆印よりも上…、明らかに焼酎は多いですよ~!
串勝(450円)
「いっただきま~す♪」
う~ん、うみゃ~♪
パリッパリの衣から肉汁たっぷりの豚肉が現れます(いい仕事してるね~)。
もーりさんではカツの事を「勝」と書くようで、串勝の他に「とん勝、勝煮、勝丼」というメニューもありました。縁起がいいですね(受験シーズンにはもってこい!)
(よし、次は煮込みを頼もう)と思い、メニューを見ていると“もつ煮”の文字はあるのですが、値段が書かれていません…
ぽぱい「あのぉ~、もつ煮は…」
マスター「ありません!」
(なんだ~この店は。ぶっきらぼうだな~!)と思いながら、引き続きメニューを見ると…
「値段のないのは品切れです」と書いてありました(な~んだ、そうだったのね…)
テーブル席のオジサマ達がウーロンハイを追加すると、マスターがオイラの後ろを通ってテーブル席に運んでいました。
すると…
マスター「この時期“もつ煮” は出さないんですよ。もう少し涼しくなったら始めますので、また食べにきて下さい」
(なんだ~、いい人じゃないか~♪)
マスター「いえね、さっき背中を見たら“煮込み研究会”って書いてあったから…」
(おぉ~、にこTを見て下さったのね♪)
ぽぱい「そうなんですよ~。今日は横須賀のホッピーと煮込みを堪能しようと思い、東京から来ました。」
マスター「わざわざありがとうございます。どうですかホッピーは?」
ぽぱい「ウワサ通り濃いですね、東京のホッピーとはスタイルが全然違います。」
マスター「どっちがいいかは言えないけど、ホッピーに氷は入れない方がいいと思いますよ。ウチは焼酎を140ml入れています」
どうりで濃いわけです、その後“もーり”という店名の由来について伺うと…
マスターが生まれた頃(60年以上前)は、セントルイスという喫茶店だったそうで、その後食堂を始め、今のスタイルになった話などいろいろ話してくれました。
しかし…、先代(親)から“もーり”の意味は聞いてなかったそうで、由来が分からないとの事…。
会計は1240円…
「涼しくなったら仲間と一緒に来ますね」といって店を後にしました。
いや~、昼間っから飲めるのって最高ですね~。
金星劇場の2軒先に“もーり”さんはあります(ドッチに興味がありますか?)
※涼しくなった際、日曜日の昼間っから「もーり」で一緒に飲んでくれる人募集中で~す(^_-)-☆
2次会は金星劇場で…(爆)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



p>
ここでは、東京下町で作られるホッピーとはひと味違う“横須賀式”のホッピーが飲めるんですよ~♪
東京の居酒屋でホッピー(セット)を注文すると…
東京のホッピーはこんな感じ…
マドラーが刺さったホッピーと、氷+甲類焼酎90mlの入ったジョッキが届くのが定番です(もちろん違う店もありますが…)。
ところが、横須賀では東京とは明らかに違う横須賀式ホッピーが主流。
基本は3冷(ギンギンに冷やしたジョッキに、冷やした焼酎と冷たいホッピーを入れかき交ぜない)で作るのですが、入れる焼酎の量が半端じゃないんですよ~!
なんと横須賀式は120~180mlも焼酎を入れるのです(ヘタすりゃ東京の倍!)。
当然酔い方も早いので、いくら旨くても東京のホッピー感覚でグイグイいったらタイヘン!
すぐにヘロヘロになっちゃうので気をつけてネ(笑)
訪れたのはコチラのお店…
天国@横須賀
ガラガラ…
おぉ~、オジサマ達が昼間っから真っ赤な顔をして飲んでますよ(いい雰囲気だね~♪)
逆Jの字型の長~いカウンターの中に女性が3名で応対してくれる様子…
(ウホッ、やっぱりここは天国だ♪)と思いましたが、実際は天国(てんくに)って読むんですって~(笑)
さっそく注文…
「ホッピーと手羽の唐揚をお願いします」
そうです、天国の名物料理が手羽の唐揚…♪
揚げ物大王のオイラにとって絶対に外せないメニューです。
さ~て、いよいよ横須賀ホッピーとのご対面の時が来ました!
横須賀式ホッピー(420円)
おぉ~、まさに3冷!
冷えたホッピーと、ギンギンに冷やしたジョッキの中には冷えた焼酎がかなりたくさん入っていますよ。
横須賀ホッピーの噂は本当だったのですね~!
クウゥ~、効くゥゥゥゥ~(>_<)
いやぁ本当に濃いホッピー、こりゃ~すぐに酔っ払っちやいますよ!
ちなみに「焼酎280円、ビン200円」です。
天国名物!手羽の唐揚(570円)
うわっ凄いボリューム、盛り塩とレモンがいい感じで添えられています。
「いただきま~す♪」
う…うみゃ~♪マジでものすごく美味いです!こりゃ~久々のヒットだよね~。やっぱり名物は頼むべきです♪
秋刀魚塩焼(580円)
やっぱり秋の秋刀魚は身がプリップリしていて最高っすねぇ~♪
その後、ナカを頼んで会計は1670円。
まさにオジサン天国♪
あ~ぁ、こういった素敵なお店が東京にあればなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



伊東市のスーパー「ナガヤ」でドラゴンフルーツというものを発見!
な…なんじゃこりゃ~?
とても過激な色とインパクトのある形…!
初めて見たのでビックリです!
まるでピンクの炎が燃え上がっているような感じですね~。
いやぁ~、世の中にはいろんな果物があるもんだ!
普段だったら買わないのに、旅行気分だったので買い物カゴに入れちゃいました。
しかし、旅行先では食べるチャンスに恵まれず、ドラゴンフルーツは東京まで連れてこられる事に…
仕事中、たまたま立ち寄ったコンビニでドラゴンフルーツのガム(ロッテ)を発見!
(おぉ~、こんなガムまで出ていたのか、意外とメジャーな果物なんだな…)
さっそく買ってみました。
ドラゴンフルーツガム
噛んでみると…
う~ん、かなり香りが強い。
ライチとマンゴーを足したような芳醇な香りが口の中に広がって、かなり美味しい。
こりゃ~期待できるよ~♪
トロピカルフルーツって強烈な味が多いですもんね。
早く本物のドラゴンフルーツが食べたくなりました。
家に帰ってドラゴンフルーツガムの味を伝えると…
家族全員の意見が一致し、今日食べることになりました(笑)
10日間冷やしておいたドラゴンフルーツに、ナイフを入れる儀式の始まりです。
娘が恐る恐る包丁を入れると…
パカッ! これがドラゴンフルーツの中身です。
白くてネバネバしていて種がいっぱい。
この後、どうやって切ったらいいのか分からないのでスイカのように三角切りにしました。
さぁ、勇気を出して食べてみよう!ドラゴンフルーツに初チャレンジです。
まず匂いを嗅いでみると…
ん?何も匂わない…
あのドラゴンフルーツガムの芳醇な匂いとは掛け離れた、あっさりとした匂い(というか無臭…)
ちょっと怖いけど…「いただきま~す」
な…なんじゃこりゃ~!
まるで味がない、無味無臭って感じ…
みんなもあっけにとられたような顔をして食べています。
「まだ熟れていないのでは?」
「いや日にちが経ち過ぎたのでは?」
「冷やし過ぎたのでは?」
「食べても大丈夫なのか?」
「観賞用だったのでは?」
「家族全員が腹痛で病院送りなるかも…」
いろんな意見が出てくるので心配になっちゃいましたよ (;^_^A
ネットで調べてみると…
見た目が派手で強烈なインパクトがあるドラゴンフルーツ。
実際、食べてみると地味で控えめな味の果物なんですって。
な~んだ、そうだったんだ~ (*^0^)=3ホッ
ドラゴンフルーツは、バスケットに入れて 観賞用にはいいかもね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



出た~!
大ヒットした「脳内メーカー」に引き続き、今度は「おっぱいメーカー」が登場しました(こちらも流行りそうですよ~)。
使い方はいたって簡単…
おっぱいのカタチを知りたい人(アイドル、片思いの彼女、RQ、相撲取り…etc) の名前やハンドルネームを入力してクリックするだけ。
すると名前から判断される“おっぱい”の詳細データ(イメージ画、乳首の色、乳輪の特徴、プルルン度など)が表示されるのです♪
試しに、われら中年にとって永遠のアイドル…
当時、最近の人気グラドルの100倍は人気があったであろう「アグネス・ラム」の名を入力してみたところ、長い間ベールに包まれていた“おっぴゃい” の姿があらわになりましたよ♪
そのおっぴゃいがコチラ…
今から約30年前、水着越しにイメージを膨らませていたおっぴゃいとは違い、思っていたよりタレていました…
はたして「おっぱいメーカー」の正確性はいかがなものでしょうか?
知り合いの女性の名前を入力して…
「ウホッ♪こんなに大きかったの?」とか…
「ざけんな、全然ちげーよ!」
「むしろ正反対… (-_-;)」な~んて…
出てきたおっぱいの結果に一喜一憂する前に…。
まずは女性だったら自分の名前!
男性諸君は“おっぱい”を見た事のある(彼女や奥さん、愛人や風俗嬢、AV女優、お母さんなど)の名前を入力して、結果と実物を比べてみれば「おっぱいメーカー」の信憑性が分かると思いますよ(笑)
その真偽はさておき、これから年末に向けて「おっぱいメーカー」は、彼女のいない独身男性の救世主になるかもしれませんね~。
■「おっぱいメーカー」の楽しい使い方■
憧れの彼女のフルネームを入力して、あらかじめ用意しといた彼女の顔写真と“おっぱいのイメージ画”を上手にコラージュすれば…(むふっ♪)
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! このド変態が~!
(/o\)ひぇぇ~許して~!
※良い子はマネしないでね。
ちなみに朝青龍のおっぱいは↓こんな感じです(合ってますか?)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は“にこけん城西支部”の集まりがありました。
城西地区といえば、かなりの広範囲を指すはずなのに、いつのまにか「城西支部=練馬」ということになってしまいました(笑)
そんなわけで今日、舞台となったのがコチラのお店…
「かがけん(加賀屋研究会)」としても外せないお店です。
以前、城西支部でお邪魔した練馬の老舗「金ちゃん」のすぐ隣にあります。
暖簾ごしに中を覗いてみると2軒とも満席状態。
いや~、流行っていますね~。
煮込みは金ちゃん派と加賀屋派に分かれそうですが、この2軒はいい感じで相乗効果があるようです。
平日の18:00と、オイラにとって信じられない早さの集合時間でしたが、なんとか15分遅れで到着。
今日のメンバーは、元ちゃん、T嬢とT代さん。
乾杯~!チーン!
プハーッ!まだ明るいうちから飲むのって最高だね~♪
練馬の話しを中心に、次々と裏情報やシーモネーターが炸裂(笑)
それにしてもT嬢と食べ物の好みがまったく同じという事が発覚しビックリ!
ど…ドうみゃ~♪
最近食べた串焼きの中では一番の美味しさですよ。
スタミナ焼きと言うだけあってニンニクが効いて最高の味です。
特製にこみ(420円)
やっぱこれだね~♪
あっさりとした白味噌仕立てのスープに具材はシロモツと豆腐、ネギがトッピング。
しっかりと煮込まれてトロトロになったシロモツはクセが無く、煮汁が染み込んだ豆腐も柔らかくてとっても美味♪
いつも思うけど、加賀屋の煮込みはホッピーとの相性がバッチリです。
二次会はスナックで歌いまくり~♪♪♪
いや~、メッチャ楽しい!
楽しいもんで、いったい何時まで飲んでたのか全然記憶がありましぇん…
今日の二日酔いのヒドさから推定すると相当飲んだかも~。<
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「Google Maps(グーグルマップ)」に組み込まれているストリートビューは凄いですよ!
以前「Google Earth」に度肝を抜かれたばかりだっちゅうのに…
ストリートビューは、主要都市の道路のあらゆる地点で360度の風景の写真を閲覧できるという優れもの…
使い方は至ってカンタン!
グーグルマップもしくはGoogle Earth上で見たい地域の道路にカーソルを合わせ「ストリートビュー」をクリックするだけ。
※ 全ての画像はクリックすると大きくなって見やすくなります
Google Earthを拡大していくと「ストリートビュー」の文字が…
上の画像のストリートビューをクリックしてみると…
その地点から見える実写のパノラマ画像を、マウス操作で360度自由に動かして見る事が出来るんですよ。
拡大もできるので、上の画像を拡大してみると…
なんと、そこには半ケツのママの姿が…♪
こんな感じでリアルな画像が目の前に飛び込んでくるのです(うっしっし…)
ちなみに自宅を調べてみたら、バッチリ写っていたのでビックリ!
あ~、オイラがゴミ出ししている姿が映ってなくてよかった…
(*^0^)=3 ほっ!
このストリートビューは、自動車(プリウス)の上にパノラマカメラ(360度写せるカメラ)を装着して、いろいろな道をくまなく走って自動撮影したようで、次々とクリックしていくと自分が実際に移動しているかのような感覚になるんですよ。
見ているうちに面白い事に気がつきました。
道のある地点までは歩いている人の服装が冬服(コート等)なのに、次の画面ではみんな半袖だったり…
ワンクリックで満開になったり…
うぉ~、花咲かじいさんになった気分だ♪
撮影した日や時間帯がマチマチなのは、建物の影や人の服装を見れば一発で分かりますよ。
さてさて、公道から撮影した画像にはどんなモノが映っているのでしょうか?
もちろん建物や信号、街路樹に看板は当たり前ですが、自動車、バイク、歩道を歩く人、そこで生活している人やペットまで、かなりリアルに写されているのですよ~。
ラ-メン二郎三田本店も写っていました。
この日はまだ誰も並んでませんね…
水泳の北島康介選手の実家
ストリート・ビューはインターネット上で大反響!
偶然写った「面白い光景」や「ヤバイ光景」「エロい光景」などを紹介するサイトまであるんですよ(けっこう笑える♪)
おもしろGoogleマップ ストリートビュー
このサイトに載っているもの…
例えば…
・水着ギャルが日焼けしている姿
・海岸沿いを歩くビキニ姿のお姉さんたち
・女子高生の路上キス
・中年男性の立小便(見たくね~)
・ラブホテルに入る瞬間の不倫カップル(やばくね?)
・風俗店の呼び込み
・泥棒が家を物色しているところ?…etc
見ていると、いろいろな発見があって楽しいですよ~♪
しかし、喜んでばかりいられないのが現状・・
実はストリートビューは賛否両論、「悪用の危険性」を指摘する専門家もいますし、すでに訴訟問題も発生しているそうです。
あなたの自宅も知らないうちに撮影されていて、お父さんがゴミ出ししている姿が映っているかもしれませんよ~(笑)
いや~Googleは凄いですね~!ストリートビュー、ぜひ皆さんも試してみて下さい。
面白い場面があったら教えてね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



沼津といったら“ぬまづ丼”だらぁ~。
というわけで、やってきました沼津港!
沼津港は駿河湾の新鮮な海の幸が毎日水揚げされています。
港湾のすぐ近く、沼津魚市場周辺食堂街には約30軒の食堂や土産品店が軒を連ねているんですよ。
↑この「鯵だら」と、「まちがいにゃ~らぁ」を見た瞬間、涙が出ました(爆)
そんな中、沼津名物の“ぬまづ丼”が食べられるお店がコチラ…
かもめ丸@沼津
目の前が沼津港という好立地、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が味わえるお店。
店頭には沼津港から水揚げされた新鮮な魚介類が市場から運ばれたままの姿で並んでいます。
自分が食べたい魚を選ぶと、刺し身、焼き物、煮物など好みに応じてに調理してもらえるんですよ。
(うっ、食べてみたい魚ばかり…)
と思いましたが、今回の目的は「沼津丼」!
沼津丼は、さかなや千本一タイプとかもめ丸タイプの2種類。
さっそく頼んでみましょう…
通常1365円の「ぬまづ丼」、なんとランチタイムは945円で食べられるのですよ♪
ぬまづ丼(みそ汁付き)(945円)
かもめ丸の“ぬまづ丼”は、沼津の特産品“鯵のひらき”の炊き込みご飯の上に、生しらす・生桜海老・鯵のたたきが乗った海鮮丼。
これに生姜醤油をチョコっとたらして食べるのです。
どっひゃ~、チョー贅沢!
新鮮なので桜海老はツヤツヤ、しらすはスケスケ、鯵はピカピカ輝いていますよ。
「いただきま~す♪」
いったいどこから食べていいのか迷いましたが、しらす→桜海老→鯵→炊き込みご飯の順番に食べてみました。
ド…ドうみゃ~♪ 口の中でピチピチ跳ねるような食感は初めて、鯵の炊き込みご飯もコクがあって最高の味!
生桜海老に生しらす、生ビール…
やっぱり何事も生はいいねぇ~♪
静岡県民は桜海老やしらすは生で食べるのがポピュラーなんですよ。
マグロ好きな息子さんはネギトロ丼を注文してました。
まぐろねぎトロ丼(945円)
あ~美味しかった♪
やっぱり水揚げされたばかりの新鮮な魚介類はうみゃあずら!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


