つい最近、わが家の回りにパトカーが止まり慌ただしい雰囲気だったので、近所の人に伺ってみたところ… ウチの目の前にあるアパートの二階に空き巣が入ったそうなんですよ! 自分の部屋の中を他人(泥棒)に物色されるなんて、たまったもんじゃないですね~。 目の前のアパートが被害にあったという事は、犯人はまた近所を狙うかもしれません。 なんとか対策をしないと… そうそう、最近あった空き巣対策とはまったく逆の話を聞いて下さい。 “家紋入りネクタイ”を通販で購入した際の話ですが… 先週の日曜日に外出先から戻ってきたら、黄色い「ご不在連絡票」 がドアに挟んであったんですよ。 なんと「不在票」ですよ、FUZAI! 賢明な方ならお気付きだと思いますが、「不在票が挟まれている」という事は… 「泥棒さーん、このお宅誰もいないので狙い目ですよ~!」 って教えているようなもんじゃないですかね~? 家の人が戻って来れば「不在票」を取るわけですから、「不在票」が挟まれている限り不在の可能性は極めて高いでのす。 空き巣にとって危ない橋を渡らなくても楽に留守宅が分かる方法かもしれません。 これってヤバくないですか? 今度、外出する時はドアに…
「宅急便さんへ 今留守です、不在票は必ずポストに入れて下さい」
と書いた紙を貼って出かけようっと。 これで防犯対策は万全ですよね? (x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! よけいに危ねーよ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



こないだの日曜日、たまには外食しようと思い子供たちに聞きました。
「焼肉食べ放題とすたみな太郎だったらドッチがいい?」
「すたみな太郎~!!!」
子供からの圧倒的な支持により、二回目の登場となった「すたみな太郎」
前回は極楽湯→すたみな太郎というコースを辿りましたが、
今回はスポーティーにRound1→すたみな太郎。
すたみな太郎@戸田店
「すたみな太郎」に行ったことのない方に解説いたしますと…
よくある焼肉食べ放題店のメニューに加え、寿司・ラーメン・パスタ等、和洋折衷200種類ものメニューが食べ放題のお店なのです(テレビでCMしているのを最近知りました)。
【メニュー一覧(HPより抜粋)】
牛肩ロース・牛カルビ・牛レバー・激辛スタミナ焼き・ねぎ塩カルビ・やわらか牛モモ肉・やわらかカルビ・鶏肉 ・ピリピリ鶏 ・焼き鳥 ・豚肩ロース・豚カルビ・豚タン・豚ハラミ・豚トロ・ウインナー・エビ ・イカステーキ・ホタテ・海鮮串焼き・野菜、とうもろこし・まぐろ・びんちょうまぐろ ・しめさば・サーモン・うなぎ・いか・蒸しえび ・カニカマ・生たこ・甘エビ・うに・つぶ貝・納豆・マヨコーン・揚げ餃子・焼き餃子 ・から揚げ・コロッケ・肉団子・フライドポテト・たこ焼き・チキンカツ・ごはん・五目ごはん・カレー・チャーハン・ラーメン・スパゲッティ・うどん・焼きそば・味噌汁・香るコーンスープ・スタミナカルビスープ・オレンジ ・グレープフルーツ・パイナップル・キウイ ・フルーツカクテル・りんご・ぶどう・黄桃・みかん・メロン・杏仁豆腐・コーヒーゼリー・メロンゼリー・プリン・みたらし団子・おしるこ・レアチーズケーキ・チョコレートケーキ・モンブラン・手作りクレープ・パイシュー・ティラミス・アイスクリーム・わたがし…etc
日曜日のランチタイムは食べ盛りの子供がいる家庭が圧倒的!
高校生のグループやサークル帰り主婦連合もいます。
制限時間は90分…
いよいよゴングが鳴り「90分1本勝負」の始まりです。チーン!
「みんな好きなもの持ってきな~」
「は~い♪」
さてと、とりあえずカレーの大盛りから…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!お前はアホか!
バイキングの醍醐味は“自分が好きなものが好きなだけ食べられる” という点ですよね。
肉や寿司はもちろんの事、美味しそうな食べ物を次々と皿に盛っていきます。
数往復して席に着き、さ~て食べようかと思った所…
子供たちが持ってきた皿を見ると“まっ茶色” の物体りがテンコ盛りになっています!
ん…
「お前たちは、茶色の食べ物ばかり持ってきたのか?」
「お父ちゃんも茶色ばかりだよ!」
ん…?
よく見ると、オイラの皿も鶏唐揚げ、春巻、イカリング、肉だんご、焼きそば…etc
本当だ~!揚げ物を中心に茶色い食べ物ばかり…
親子揃って“好きなもの”がまったく一緒だったとは…
恐ろしきかなオイラのDNA!
「オイオイ、ちゃんと野菜も食べないと病気になっちゃうぞ!」 と言っても…
自分が同じものを持ってきているので説得力ゼロ…(;^_^A
それに引き換え奥さんが持ってきた皿を見ると、赤や緑、白に黄色と野菜を中心のヘルシーメニュー。
※皆さんは何色の食べ物がお好きですか?
やっぱり茶色でしょ~♪
ブヒーッ、喰った喰った…
おそらく家族全体の体重は10kgぐらい増えて家に帰ったことでしょう(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



“にこけん(日本煮込み研究会)”にとって欠かせないもの、煮込み。
煮込みに欠かせないもの…
それはモツろんモツですよね(・・・シーン)
モツと言えば、月島の岸田屋さんの煮込みを目の当たりにした時の衝撃は忘れません。
岸田屋の煮込み(全部乗せ)
牛の内臓の全ての部位が入っているのでは?と思うほどスペシャルな煮込みでした。
まさに「サインは部位!」って感じです(・・・シーン)
もつ焼き店のメニューを見ると、ハツ、ガツ、オなどモツの名前が書いてありますが、いったいどこの部位なのか?
四文屋練馬店のメニュー
“にこけんメンバー”たるもの最低限の知識は必要だと思い、モツの部位について勉強してみました。
サポートしてくれたのは部位のスペシャリスト、ジンちゃん。
彼は「参考にして下さい」ということで部位図鑑を送って下さいました(相変わらず親切ですね~♪利用させて頂きます)
【モツ】
鳥や動物の内臓のこと。肝臓や心臓などを「赤モツ」、胃や腸などを「白モツ」と言い、別名ホルモンとも呼ばれています。ホルモンの語源はドイツ語の「ホルモン」がらとったという説と、関西弁の「ほーるもん(捨てるもの)」が訛ったという説があります。
【各部位の解説】
※牛(豚)の頭部側から書いていきますね。
・カシラ…頬の肉
頭部なのでカシラ。弾力があって旨みがあり美味しい
・ブレンズ…脳
英語の脳=brainsが語源。白子に似た食感
・タン…舌
英語の舌=tongueが語源。ほどよい歯応えでコクがある
・ハツ…心臓
英語の心臓=heartsが語源。コリコリした食感、内臓らしい香り
・フワ…肺
食感がフワフワしていから、モッチリとして柔らかい
・シビレ…膵臓
英語の膵臓=sweetbreadが語源。ミルキーな味が特徴
・レバー…肝臓
英語の肝臓=liverが語源。ビタミンや鉄分を多く含み、さらりとした舌触り
・ガツ…胃
英語のはらわた=gutsが語源。噛み応えがあり旨味がある
・ハチノス…牛の二番胃
形が“蜂の巣”に似ているから。あっさりして食べやすい
・センマイ…牛の三番胃
朝鮮語の千葉(チョニョブ)=千枚が語源。という事は千葉県は朝鮮語でチョニョブ県?コリンとした食感
・ギアラ…牛の四番胃。
「ギャラ=報酬」が訛ったもの。味はかなり濃厚
・ハラミ…横隔膜
赤身に似ていて柔らかな内臓肉
・マメ…腎臓
形が空豆に似ているから。独特のクセがありきめ細やか
・コブクロ…子宮
桜の花びら散るたびにぃ~♪ 少しクセがある風味
・シロ…大腸
モツの代表格。クニクニとした歯応えと、脂の旨味が多い
・ヒモ・ホソ…小腸
テッチャン(大腸)より柔らかくて食べやすい
・テッポウ…直腸
開いた形が拳銃のように見えるから。噛めば噛むほど味が出る
・テール…尻尾
ゼラチン質が多く美味
よ~し覚えた!
これから、もつ焼き屋に行ったら、モツのウンチクを部位部位言っちゃうよ~(・・・シーン)
※い加賀でしたか?
モツが苦手な人は少しずつ克服していきましょうね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中央グルメ会とTOD(スリーオヤヂーズ)のコラボ。
企画してくれたのは下町の熱い男coldginさん。
日本語名は凍土仁(こーるどじん)…、熱い男なのに凍土(ツンドラ)とはこれいかに…?
いや、実は彼のギャグは超寒いんですよ~(なんてね、ジンちゃん嘘うそ)
てなわけで、やってきました秋葉原。
昭和通りを渡るとジンちゃんが迎えにきてくれました。
階段を下りると…
おぉ~大きな“にこみ”の提灯!
この提灯を見るとワクワクしてくるんですよ~♪
ガラガラ…
綺麗な店内は活気に満ち溢れています。
中ほどに進むと中央グルメ会の皆さんがホッピーを飲んでいます。
「いよぉ~元気!?」
さっそくオイラもホッピーを注文…
乾杯~!
何度やっても乾杯はいいですね、オイラにとって最高の言葉ですよ♪
煮込み鍋(450円)
オーソドックスな加賀屋鍋に入った煮込みです。
具材は大きな絹豆腐、シロモツ、トッピングに長ネギ。スープは白味噌仕立てでコクがあるタイプ、まるでトンコツスープのよう、豚のシロモツが柔らかくて味もまろやかです♪
いやぁ~加賀屋の煮込み鍋は、ホッピーとの相性バッチリですね。
この日の秋葉原駅前店はホッピー率65%でした(20:00現在)
煮込みと一緒に届けられたのが、コチラの紙…
加賀屋フェアにこみ券
ん…、にこみ券?
何でも、加賀屋フェアということで、5枚集めると煮込み1杯サービスなんですって。
何軒も加賀屋チェーンで飲んでいるのに“にこみ券”を頂いたのは初めて…
でも、ちょっと待って下さいよ~。
“にこみ券”といったら略せば“にこけん”ですよ~!
ひょっとしたら我々より先に“にこけんサービス” をしていたかもしれませんね、だとしたらコチラが元祖にこけんです(笑)
モツ焼き(250円)
ポテトサラダ(400円)
宴もたけのこになった頃、グルメッチーさんとジンちゃんに…
「俺、モツの部位はほとんど覚えたから問題出してみな」 と自信満々で言ったのですが、答えられたのはごく一部…
全然ダメでした(;^_^A
よ~し、次回はリベンジだ!
ホルモンの部位を全て覚えようっと!
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、虎ノ門から地下鉄銀座線に乗ろうとしたところ、
車両にこんな文字が書かれていました…
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/file_20080617T221206578.jpg"
target="_blank"> height="281"
alt="SBSH0920"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20080617T221203359.jpg"
width="210" />
地下鉄ですが、アルミです。
アハハ~、うまい♪
と思った瞬間、ケータイを取り出し写すことに成功しました(^0^)v
確かにこの車体の輝きはアルミニウムですよね。鉄で出来ていたら重たくてしょうがない…
こういった遊び心のあるフレーズはいいですね~。
ナイスなキャッチコピーを見て楽しい気分になりました♪
ただ…
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/file_20080617T221208015.jpg"
target="_blank"> height="281"
alt="SBSH0921"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20080617T221204937.jpg"
width="210" />
電車に乗り過ごしてしまいました…(゜0゜;)!
今日は凍土仁プロデュースによる…
「中央グルメ会&TOD(スリーオヤヂーズ)+α AKBマニアックツアーズ」 という事で、総勢7名で秋葉原に繰り出しました。
秋葉原といえば、先日最悪の事件が起きたばかり、献花台にはたくさんの花が手向けられていました…
連日ニュースを見る度に犯人への憤りが増してきます。
被害に遭われた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
さてさて秋葉原というと“オタクの聖地”として有名ですが、
今日ジンちゃんに連れてってもらったのは、鉄道オタク(鉄ちゃん、鉄子ちゃん)に絶大なる指示があり、テレビでも話題になった「LittleTGV」 鉄道をコンセプトにした居酒屋なんですって。
はたして、どんな店なんだろ?
やってきましたLittleTGV アキバの裏通り、雑居ビルの4階にある店のドアを開けると…
「いらっしゃいませ~、何名様でご乗車でしょうか?」
おぉ、可愛い車掌さんがお出迎え。
ここはコスプレ鉄道居酒屋だったのぉ~?
なんだかワクワクしてきました。
「はいは~い、6名ですよ~♪」
「乗車券をお願いします、お一人様500円になります」
乗車(入店)すると指定席へ案内されました
店内にはジオラマの鉄道模型が走ったり、モニターに電車が映っていたり、壁に鉄道の写真が飾られていたり、ラジバンダリ…
着席すると駅員さんが来ました…
「ご乗車ありがとうございます。車内販売のお品はお決まりでしょうか?」
表紙に萌え系のアキバギャルがいるメニューを開くと…
新秋葉電気鉄道路線図
おぉ~、さすが鉄道居酒屋。
メニューが路線図になっていますよ。
山手線を中心としたJRの路線図↓にそっくりです(笑
「新秋葉駅」が中心となり「クイック線」「揚げもの線」「焼き物線」「サラダ線」などの路線が走っていて、
駅名部分に食べ物と値段が書いてあります(遠くへ行くほど運賃も高くなります)。
人気メニューを聞くと…
「こちらのNAERプレートがお進めです、4種類の揚げ物が…」
見ると1番高いメニュー(やっぱりね~)!
まぁいいや…
「じゃあ、それとポテトサラダお願いします」(ぽてけんですから)
注文すると「快適な旅をお楽しみ下さい」と言われ、いよいよみんなで旅の始まりです。
ポテトサラダ… 味は普通
NAERプレート(1280円)
新幹線のプレートに4種類の揚げ物が乗っています、味は不通…
ドリンクメニューも全て鉄道に因んだネーミングで、ユニークですよ~。
アキバに乾杯~♪
Mちゃん…総武線カクテル(黄色) YMちゃん…長野発そば焼酎 グルちゃん…カシオペアスイート ジンちゃん…中国発ウーロンハイ KNちゃん…和歌山発南高梅サワー 楽笑さん…400系つばさ ぽぱい…山手線カクテル(緑色)
可愛い車掌さんが目の前でシェークして注いでくれました♪
いやぁ~楽しかった♪
全国の鉄っちゃん、ぜひ乗車してみてください。
いい夢見れまっせ~。
それでは出発~、進行~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



八広の三祐酒場を出た我々は、次の店(いちおう4軒目になるのかな?)を目指しタクシーに乗り込みました。
集合場所は上野!
タクシーの車窓から下町の風景を眺めながら、グルメッチーさんとトモちゃんを交えてのエ○話に花が咲きます(笑)
着きました!
肉の大山@御徒町
こちらは「下町キッズ」なぎら健壱さんが壱押しの店なんですよ。
詳しくは、なぎらさんと対談をした元ちゃんのブログで…
店頭には焼き鳥の提灯、立ち飲みスペースもあったりで、とってもいい雰囲気なのですが、ドア越しに見る店内はまるでレストランのよう…
ん…?
“にこけん”のイメージとは程遠い感じがします。
店内に入ってもやはり小洒落たレストラン…
なぎらさ~ん、紹介する店を間違えたんじゃないの~?
と思いながら疑心暗鬼で席に着きました(もちろんレストラン風のテーブル席)。
しかしメニューを見た瞬間、間違いに気がつきました。
なんとメニューのトップに「大山名物特製煮込み」「牛スジ煮込み」の文字がっ!
しかも嬉しいことにホッピーまで置いてありますよ♪
さっそくホッピーと煮込みを注文します。
本日4回目の乾杯~♪
大山名物特製煮込み(367円)
具材はシロモツでトッピングにネギ、スープは白味噌仕立て。
う~ん、モツがもっちりして柔らか♪
あっさりとした白みそとの相性が絶妙です。
牛スジ煮込み(450円)
具材は牛スジ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、コンニャク、ネギと根菜類がたくさん入っています。スジ肉は柔らかく、脂っこさを感じないあっさりした味わい。
醤油味のスープは繊細でコクのあるタイプです(なぜかスプーンつき)。
唐辛子は“やげんぼり”でした。
やみつきコロッケ(52円)・やみつきメンチ(105円)
ぎょえ~!安いというより安過ぎ~!
それに全てが美味しい♪
さすが食肉卸問屋の直営店です。
お肉屋さんの焼きそば(735円)
そして1番美味しかったのがカツサンド!
まさかホッピーを飲みながらカツサンドが食べられると思いませんでしたよ。
肉厚で最高にうみゃ~です、オイラの壱押し♪
最後に会計をしてビックリ!
なんと1人1200円だったんですよ(ぎょえ~!安いというより安過ぎ~!)
P.S.なぎらさん、素晴らしいお店を紹介して頂き、本当にありがとうございました~m(__)m
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前出の「モツ煮狂い」によりますと、現在における煮込み人気の中で最も注目されている地域が浅草以東…
所謂、曳舟~立石~町屋を結ぶ“京成トライアングル”だそうです。
続いて王子方面、十条~赤羽~東十条の“城北トライアングル”
さらに大井町~大森~蒲田“の城南ベルト”も熱いそうです。
やはり東京で煮込みといったら、下町が圧倒的に強いですね。
というわけで、キラキラ橘商店街を堪能した一行は、明治通りを渡り三祐酒場八広店へ…
こちらは曳舟の銘店「三祐酒場」の姉妹店。
「三祐酒場」は昭和2年創業の老舗で、焼酎ハイボールの元祖といわれております。
全国各地の居酒屋で使われている「チューハイ」というメニュー、実は「焼酎ハイボール」の略なんですよ。
そう考えると「三祐酒場」って凄いですよね。
焼酎ハイボールで乾杯~♪
やっぱり下町に来たからには下町ハイボールを飲まないと始まりませんね♪
さすが元祖です。焼酎ハイボール中心のメニューが主体です。
【焼酎ハイボール】
・元祖焼酎ハイボール320円
・白(生レモン)ハイボール350円
・ウーロン茶ハイボール350円
元祖ハイは、ほんのり黄色っぽくレモンスライスが入っています。炭酸の喉越しがとても爽やか。
店内は地焼酎がズラリと並び、メニューも豊富です。
バンダナを被った威勢のいい店長が切り盛りしています。
にこみ(400円)
具材はシロモツとコンニャクのみ、トッピングにネギが添えられています。白味噌のスープは実にまったりとして奥深い味わい。
柔らかなモツが口の中でトロッととろけ、こってりとしたコクと旨みが感じられます。
すいません、3軒目なので超ピンボケです…。
シャープを2回ほどこしてこのありさまとは…(;^_^A
さすがに3軒目ともなると(キラキラ橘のきくのや含む)、記憶がありません。
三祐酒場で何を話したのか、何があったのか…???
またもや“にこ健忘症”になってしまいました(;^_^A
しかし、“ぽてけん”の精神は忘れていなかったようです。
おそらく元ちゃんが頼んだと思われるポテト…
だいぶ下町の夜もふけてきました。
一行は次の煮込みを求めて、タクシーに乗り込んだのであった…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! まだ飲むんか~い!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日曜日は昼間っから飲めるから最高ですね~♪
浅草の正ちゃんでカメチャブを食べ、ほろ酔い気分で東武線に乗り込んだ一行、新東京タワー建設予定の広い敷地を右手に見ながら電車に揺られ…
この広場に新東京タワー(仮称)が建設されるんですって!
たどり着いたのは…
ジャーン曳舟駅!
よ~し、目指すは八広の丸好酒場!元ちゃんを先頭にぞろぞろ歩き出しました。
通り沿いを歩いていると…
お~!懐かしい店を発見(ここにあったのか~)♪
以前、ジンちゃん幹事で本所吾妻橋で行われた“にこけん”。
二次会の為、タクシーで繰り出した赤坂酒場がありました。
赤坂酒場@曳船
夜はこんな感じ…
※赤坂酒場って赤坂サカスに似ていますね(笑)
さらに歩くと…
ん…、選挙のポスターに何か書いてありますよ。
近づいて見ると…
ふけてんなー。
o(>▽<)oギャハハハハ~ッ、全員笑いころげましたよ(下町には面白い人がいるもんだ!)
さてさて、けっこう歩いて楽笑さんの足が痛くなりかけた頃…。
キラキラ橘商店街を発見!
なんというステキなネーミング♪
商店街研究家としては黙っていられません。みんなで商店街を探訪することになりました。
バーバーアラキ…、この雰囲気たまりません♪
手作りケーキとラーメンのお店 ペロケ
えっ、ケーキとラーメン?(笑)
入ってみてぇ~!
軒先に商品が並ぶ姿…、昭和っぽくていいねぇ♪
途中、プ~ンとモツ焼きのいい匂いが漂ってきました。
中を見ると地元の常連さんでいっぱい!
「ぜひ入りたい!」
オイラが言うと、友ちゃんが並んで待ってくれるというので、引き続き商店街の探検を…
下町情緒がたっぷり残る商店街を歩いていると…
出た~、“これぞ昭和のパン屋さん”というコッペパン専門店がありました!
レトロなショーケースにはコッペパンしか並んでいません(しかも何も挟んでいないプレーンタイプ)。
店内には有名人のサイン色紙がたくさん飾ってあります。
裸電球がいい味出しています♪
コッペパンは1本120円、オイラはジャムとピーナッツを塗ってもらいましたが、 頭のいい元ちゃんはコッペパンを買い、 目の前の惣菜屋でメンチをパンに挟んでもらっていました(パンニメンチハサムダ…)
さてさて先ほどのもつ焼き屋さんに戻ってみると、なんと友ちゃんが店の外で缶ビール片手にもつ焼きで一杯やってますよ。
店の人に聞いたら「当分開きそうにもない」との事。
仕方がないのでみんな目の前のスーパーで酒を買い、店の外での立ち飲みが始まりました。
キラキラ橘商店街のド真ん中で乾杯~♪
甘めのタレをくぐらせたもつ焼きの味は絶品、しかも全て80円という下町価格♪
店の周りにはガチャガチャがたくさん並んでいます。
ガチャガチャををテーブル代わりに、商店街を行き交う人々の姿をつまみにして飲む酒は格別なものがありました。
ん…?こんなところにも、さっきの人が…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



オイラのバイブルでもある“モツ煮狂い(第二集)”に、 カメチャブの事が記載されていました。
かつて東京で牛鍋が普及しはじめた頃、安価な牛のコマ切れ肉をスキヤキの残り汁で煮込んだものを白飯の上に乗せ、七味をかけて食べる…
そんなドンブリ物が当時の浅草名物となっていたそうです。
カメチャブと言われ親しまれたこの食べ物、まさに牛丼の元祖ですよね。
そんなカメチャブの味わいを体験できる店という事で、浅草の正ちゃんが紹介されていました。
(こりゃ~行くっきゃないでしょ!)
という事で、やってきました浅草雷門!
今回、「TOD(スリーオヤヂーズ)下町探訪編」のガイドは元ちゃん。
彼は都内全域の大衆居酒屋を制覇しているという猛者なので、今日は元ちゃんに全てお任せ。
「よろしくお願いしま~す♪」
裏浅草に入ると雰囲気はガラッと変わります。
ホッピー通り、煮込み通りとも言われるこの界隈は日本式オープンテラスでいい感じ♪
常連さんが昼間っから飲んでいます(一人で入るにはちょっと勇気がいる感じ…)。
照り付ける太陽、ビーチパラソルの中での飲み会が始まりました。
ホッピーで乾杯~♪(結構減ってるね~)
軒先に煮込み用の大鍋(カメチャブの元)が鎮座しています。
正ちゃんにお願いして煮込みの写真を撮らせて頂きました。
牛にこみ(450円)
具材は牛スジ、豆腐、コンニャク、玉ネギ、長ネギ、スープは甘めの醤油味。
浅草界隈の煮込みは、一般的な“味噌仕立てのモツ煮込み(根菜入り)”とは違い、牛スジ肉の甘辛醤油煮込み。
う~ん、牛スジがトロッとろで柔らか~い♪
豆腐は甘じょっぱい旨味成分がたっぷり染み込んでいますよ。
牛めし(500円)
おぉ~、これが牛丼の元祖カメチャブか~!
「いただきま~す。う~ん…文明開花の味がする!」(笑)
店の目の前にWINS浅草があり、店内は競馬中継がリアルタイムで流れています。
そういえば今日は日本ダービー!
耳に赤ペンを挟んだオジサンがホッピーで煮込みを流し込みながら真剣な目つきで結果を見守っています。
ふと隣を見ると、こちらにも真剣な眼差しの人達が…
なんと元ちゃんと友ちゃんもダービーを買っていたんですよ、さすが遊び人だね~(笑)
結局、二人ともハズレ… あ~あ… C=(´。`;)
当たっていたらホッピーを奢ってもらえるはずだったのに…
それにしても明るいうちから飲むホッピーの味は格別です♪
ほろ酔い気分になった日本煮込み研究会一行は、浅草駅から東武線に乗り、次の目的地「曳舟」へ向かうのであった…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


