そうだ、忘れていましたよ!
わが家のカブトムシの幼虫が成虫になったのです♪
オス3匹、メス2匹が元気に地上に出てきてくれました。
意外と大きく育ってくれました
昨日梅雨明けしましたが、カブトムシを見ていると(あ~夏だね~)って感じでウキウキしてきます。
■ここで、とっておき…
カブトムシ、クワガタムシに関するちょっとしたウンチクを…
カブトムシやクワガタムシは、ご存知の通りクヌギやコナラなど樹液が出る木に集まって来ますよね。
大人になってからは懐中電灯を手に、“夜”採りに行くようになりましたが…
小学生の頃は“朝”早起きをして雑木林に行き、目当ての木を蹴飛ばしたり、木の根本を掘ったり、樹液の出ているすき間を細い棒でつついたりしてしてコクワガタ、ヒラタクワガタ・ミヤマクワガタ・ノコギリクワガタ・カブトムシなどを捕まえていました。
意外な事に、割りと太い木でも“カカト”から気合いを入れて蹴っ飛ばすと、ポトポト落ちてくるんですよ~(カブトやカナブンは落ちてくる途中で飛んでいってしまいますが…)。
ある日、ボトッ!と大きな音がしたので、(大物だっ♪)と思って音のした所に行ってみたら、巨大なムカデが落ちていて… ギャー!
あわてて逃げましたよ…(;^_^A
話しが逸れましたが、ナゼ小学生が蹴ったぐらいの揺れで、太いクヌギの木からクワガタが落ちてくると思います?
実は“鳥”などの天敵から身を守る為なんですよ~!
カブトムシやクワガタは、たいてい昼間は土の中にいるのですが、朝はまだ木の上の方に残っている場合があります。
そこにすばしっこい小鳥がやってきたら…
ヘタしたら食べられちゃいますよね…。
そこでカブトやクワガタは微妙な振動を察知して(危険だ!)と感じたら、即座に落ちる事にしているそうです。
やはり逃げるには自然落下が一番早いですからね(意外と頭がいい)。
小学生の頃、“木を蹴ってクワガタを採った”というのは、昆虫の習性を上手く利用した画期的な方法だったのですね~。
※昆虫にとって一番の天敵は人間の子供だったりして…
皆さんは“Google Earth(グーグル・アース)”をご存知でしょうか?
検索最大手のグーグルが提供しているサービスなんですけど、これがビックリするぐらい凄いんですよ~!
何が凄いって“航空写真の地球儀版”っていえばいいのかな?
なにしろ地球上のありとあらゆる場所が、人工衛星や飛行機から写した実写で見えてしまうんです…♪
逆に凄過ぎて(国の重要施設、基地、原発までもがクッキリと見えてしまうので…)
「国防上危険極まりない!」
「使用方法を制限する法律を作るべきだ!」と言い出した国(インド)があるほどなんですよ~。
■まだ体験されてない方には超お勧めのソフトです(キッパリ!)
こちらのHPにダウンロード(無料)の方法が優しく書いてあります。
ぽぱいも先月インストールしたばかりの素人ですが、初めて見た時は…
「うわ~凄っげ~!」
久々に感動しましたよ!
マウスをスクロールすると、宇宙のかなたから地表まで一気にズームイン(都市部は特に解像度が高いので、車や人まで区別できます) ♪
最初に調べたのが「自宅」、続いて「実家」「母校」「会社」…
この辺は誰でも調べますよね~(笑)
その後、子供達と「東京タワー」や「都庁」「東京ドーム」「ディズニーランド」などを探しながらワイワイ楽しみました♪
【例1:東京タワーの探し方】
1.関東地方を適当にズームアップしていきます…
2.東京の上空に照準を合わせてさらにズームイン!
3.すると、何やら赤いものが見えてきましたよ…
4.ドンドン大きくなってきました。これは、ひょっとして…
5.で…出た~本物の東京タワーだ! (いつ写したんだろ~?)
ね~!凄いでしょ~ヽ(^o^)ノ
つい最近、超お薦めのサイトを発見してしまいました。
Google Earth Wikiでは、表示してある “緯度経度”をコピペするだけで、世界中の《遺跡・有名な建築物・空港・山・湖… etc》に瞬間移動ができるのです(まさに“どこでもドアー”)♪
アフリカのサバンナにいる象やバッファローの群れ、砂漠のラクダの位置まで書いてあったのには驚ですよ!
《こんなものが見えますよ》
ナスカの地上絵
自由の女神
ヤンキースタジアム
ベルサイユ宮殿
マチュピチュ
田島春
万里の長城
ストーンヘンジ
ギザの三大ピラミッド
バッキンガム宮殿
ピサの斜塔
アンコール・ワット
ペトラ遺跡
デビルズ・タワー
エリア51
ミサイル発射台(北朝鮮)
難民キャンプ
象の群れ
カバの水浴び
和田アキ子(嘘)
【例2:象の群れの場合】
1.アフリカのサバンナをズームアップしていくと…
2.こんな場面が現れるのですよ~♪
子象が可愛い~♪
※ひょっとしたらアフリカで、象がサイの足を踏んでしまっている場面が見れるかもしれません…
残念ながら“Google Earth(グーグル・アース)”では音声は収録されていませんが、サバンナではこんな会話がなされているかもしれませんよ…
サイ 「痛いゾウ!」
象 「ごめんなサイ…」

チョット前に「自分のそっくりさん」の話を書きましたが…
似ているといえば「自分とまったく同じ名前(同姓同名)の人がいる」
っていうのも不思議な感じですよね~。
だってテストにしろ手紙にしろ、常に自分と同じ名前を書いているんですよ~(当たり前ですけど…)。
東京に出てきたばっかりの頃、電話帳のブ厚さ(誰かさんのお腹の脂肪ぐらいの幅…)にビックリ!
(こんなに人が多いのなら同姓同名の人はいるんだろうな)~と思って探したのですが、残念ながらいませんでした。
そして最近…
そうだ!
「インターネットで検索してみよう!」と思い、自分の名前を検索してみると…
いるいる~♪
短距離走の選手や卓球の選手、ダイニングバーのスタッフ…
はたまた砂金採りの名人まで(笑)
世の中には同姓同名の人って結構いるもんですね~!
年齢はさまざまですが、それぞれの人が(ぽぱい)と同じ名前を書いているのです…
運命の人みたいで何だか不思議な感じ…
会ってみたくなっちゃいましたよ(笑)。
その人が載っているHPの掲示板に書いちゃおうかな?
だけど…
「私も○○○○という名前なんです」なんて書いても信用されないかもね。
調べついでに家族や知り合いのフルネームを検索してみると、意外な発見があって面白かったです♪
・ウチの子供(と同姓同名の人)は、テニスやバドミントンの選手、レーサー、釣り人、
自称パチプロなどなど…
・友達(と同姓同名の人)なんて、歌手、お笑い芸人、議員、大工、大学野球の主将と、幅広いジャンルの人と同じでした。
■同姓同名の人を集めるサイトもあるそうですよ、みなさんも自分や身近な人の名前を検索してみてはいかがでしょうか?
な…ナヌ?!
そんなのとっくに調べてるぅ?
※ちなみに【ぽぱい】でググってみたら、56900件もありました。
「ぽぱい」ってニックネームの可愛い赤ちゃんもいたよ~♪

消防士の友達から聞いた、とある“消防士夫婦の話” です。
(皆さんハンカチのご用意を…)
そこの家には男の子が二人いるのですが、奥さんは昔から女の子が欲しかったようで…
長男が生まれてからというもの「二人目はなんとしても女の子が欲しい」 と言っていたそうです。
しかし神様は奥さんの期待とは裏腹に、またもや男の子を授けてしまいました。
「子供は二人でいいよ」 と訴える旦那に対して、奥さんは 「どうしても女の子が欲しい!」 と言って聞き入れず…
あげくの果てには「男女産み分け法」 を実践する事になったそうで…
奥さんは医者に聞いたり、本やインターネットで必死に調べたんですって!
そして“女の子が生まれやすい”事は何でも取り入れる事にしたそうで、中でも…
「男性が動物性タンパク質を摂ると男の子が生まれやすい」 というのが一番有力だったようで、「一年間かけて旦那の体質改善をしよう」という事になり…
その日から消防士は「一年間肉類禁止」になってしまいったそうです(T_T)
なんて可哀相なんでしょ~!
大好きな肉が食べられないんですよ~!
奥さんの作る料理といったら、連日野菜中心のサッパリ系…
旦那も(そこまで女の子が欲しいのなら)と協力する事にしたそうで、友達と飲みに行っても絶対に肉は食べなかったそうです(偉い!)。
そして一年が過ぎた頃…
三人目を作る儀式の日がやってまいりました。
奥さんは予め体温を計り、一番都合の良い日が決まりました。
しかし、当日一番注意を払わなければならない事は…
「エッチの最中、奥さんは感じてはいけない」 という事!
本によると「女性が感じちゃうと(オーガストでしたっけ?)、男の子が生まれやすい」そうなんです…
(´▽`)アハハ~本当なのかな?
そしてめでたく妊娠…(どうやってエッチしたんやろ?)
■現在、友達がその消防士の家に遊びに行くと…
3人の男の子が元気に遊んでいるそうです(爆)
今朝、下の子供が 「明日から夏休みなんだよ~」と言ったので…
「って事は通信簿が見れるんだ、楽しみだな~♪」と言うと…
「え~っヤダな~!」と言いました。
やっぱり時代は移り変わっても、子供にとって通信簿ってイヤなものなのですね~(笑)
そういえば、上の子が初めて通信簿(通知表)を持って帰った時の感動は忘れもしません…
(自分の心の中では)
通信簿=親に渡すもの
だったのに…
仕事から帰ったらテーブルの上に「あゆみ」と書かれた通信簿が置いてあったのです!
うわ~懐かしい♪と思うと共に…
(そうか!今度は通信簿を見る立場になったのか~!)と思いワクワクしてきました♪
いつもはフレンドリーで優しいお父ちゃんなのですが、やっぱり通信簿に関しては最初が肝心!
波平さんみたいにガツンと言ってやろうと思い…
(子供を呼んで)
ゴホンッ!
「ちょっとそこに座りなさい!」
「今から○○君の一学期の成績を拝見するから」と、いつもより低い声で言って“あゆみ”を開きました(なんだか嬉し~いヽ(^o^)ノ♪)
すると、五段階だとばっかり思っていたのに…
◎よくできる
○できる
△ もう少し
だけでした…
しかも、すべて「よくできる」に○がされていました…
(゜o゜;)(ヒェ~ぽぱいよりも遥かに出来る~!)と思いましたが、よく見ると右側の【行動の記録(生活面)】は「よい」と「がんばろう」で…
【落ち着いて話を聞く事が出来る】だけが「がんばろう」でした。
やはりここは父親の威厳を示してビシッと言ってやろうと思い…
「ほら、見てごらん“よい”と“がんばろう”って書いてあるでしょ?これは親がショックを受けない為に書いたもので、本当は“がんばろう” は“できない”なんだよ」
「○○君は“話を聞くことが“できない”って先生が思ったんだから、ニ学期は先生の話をよく聞いてごらん」と言いながら「よく頑張ったね~♪」と頭を撫でてやりました。
今日見た通信簿…
■あれから5年…
今ではすっかり通知表を見る事に慣れ、先ほど子供を一人一人呼んでの「厳格な通知表の儀式」も無事終わりました。
「通知表の儀式」の時だけ波平さんになっていたはずなのに、いつの間にか波平さんみたいな髪型になってきちゃいましたよ(;^_^A
毎回通知表を見て思うのですが…
(みんなよく頑張っているね~)って感じ…
そんな子供達に負けないように、ぽぱいも「笑い豚」の更新をしっかりと頑張らなきゃ…。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ 頑張るのは仕事じゃないのかい!

喜神の店主は光麺@池袋の店長を勤めていた当時、テレビのCM(日清のカップ麺)に出演したり、くんたまラーメンでおなじみの「竈」をプロデュースしたり、テレビチャンピオンの「ラーメン王」で決勝までいったり、凄い実績をお持ちの方なんですよ~。
味玉つけ麺大盛り
つけダレは魚介系の香りがプーンと漂い、さらに海苔がつけダレに溶け込んでいるので、磯の香りもプンプンします。
麺は笊に入っていい感じです♪
いや~凄い極太麺ですね~、しかもゴワゴワした縮れ麺なので最高に好きなタイプです。
大変美味しい一杯でした~♪
【メニュー】
らーめん600円
とんこつらーめん700円
つけ麺700円
ちゃーしゅーたまごめん950円
しょうゆたまごらーめん720円
つけちゃーしゅーたまご麺1000円
住所:中野区中野5-51-3
電話:03-5318-2950
営業時間:11:30~翌2:00
定休日:第2火
今日は雨降る中、善光寺に行ってきました。
このお寺の凄い所は… 《一生に一度お参りすれば誰でも極楽浄土に行ける》というところ…
という事は… 逆に言えば《お参りしておかないと極楽に行けない可能性がある》って事ですよね? (だから雨でも参拝者が凄かったんだ?!)
ぽぱいは今日、善光寺をお参りしたので晴れて「極楽行き」のキップを手に入れましたよ♪イェ?イ
それにしても「極楽」ってどんな所なんでしょうね?? (極楽湯なら行った事あるんだけど…)
「極楽」という字から想像すると“楽しさの極地”って事でしょ? かなりいい所かもしれませんね♪ 楽しみだな?((o(^-^)o))ワクワク
◆長野県といえば“野沢菜”と“おやき”ですよね。 一緒に堪能しようと“野沢菜おやき”を注文してみたら、熱々で“猫唇(ねこびる)”のぽぱいには厳しかったですが、かなり美味しかったです?♪

さてさて、前回の「そっくり3」
の続きです。
ぽぱいが「似ている」と言われた芸能人は数人いますが…
中でも“田中義剛”は最大のヒットでしたよ~。
みんながテレビを見ながら田中義剛とぽぱいの顔を見比べてゲラゲラ笑うんですよ~。
似てるって言われ続けていると、自分で見ても似てると思うようになっちゃいます、特に横顔はかなり似ていましたよ。
しかし…髪の毛が“昭和枯れすすきタイプ”になってからはピタッと「田中義剛に似ている」
と言われなくなりました…(ありゃりゃ~実は似てなかったのかな?)
◆ところで、人生っていうのは何が起こるか分からないですよね?
まったく普通のおばあちゃんだった「金さん銀さん」が、
CMに登場した途端にテレビで引っ張りだこになった事もありました。
自分の“そっくり3”の3人目(最後の一人)は、ぽぱいがお爺さんになった時…
その頃、《新しく総理大臣になった人の顔がぽぱいにそっくりだったらいいな~》
と、前から思っています。
もし少しでも似ていたら、総理の髪型や言動をそっくり真似してテレビに応募して出るつもり!
一躍有名人の仲間入りが出来まっせ~(一発逆転を狙ってます)。
もしもテレビ局から引っ張りダコになったら…
イェ~聖子ちゃんに会えるかも~((o(^-^)o))ワクワク♪
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッッ! その時ゃ聖子も婆さんだよ!
えっ?すでに婆さんっぽい?!
※皆さんも、これからの長い人生…
いつ脚光を浴びるか分りませんよ~!

先日のyuringさんの記事の中に…
《世の中には自分とそっくりな人が3人いる》
というフレーズがありました(だからそっくり3?)。
ぽぱいは、今までに「そっくりだ!」と言われた人が2人いるんですよ~。
一人目は、やんちゃ盛りの高校生の時…
友達から「ぽぱい、昨日知らない奴らと駅前にいただろ?」 と言われたのを皮切りに、次々と同じような事を言われるようになったのです…
先輩からも「おい!ぽぱい!なんで目があったのに挨拶しなかったんだ!」 と言われたので…
「えっ(゜o゜;)!いつ会いました?」と言うと…
「昨日だよ、昨日!仲見世ですれ違ったじゃねーか!」との事。
「昨日は仲見世には行ってませんよ」と言うと…
「嘘つくな!あれは絶対にお前だ!」 と一方的に文句を言われた事もありました。
どうやらいろんな人の目撃情報を総合すると、背格好から髪型(横浜銀蝿風)までよく似た「ぽぱいのソックリさん」 がいて、駅前に頻繁に出没しているという結論に達したのです。
自分のソックリさんがいる!?
なんて聞いたら「ぜひ見た~い!」 って思いますよね~?
さっそく当時付き合っていた彼女と駅付近を何日か捜索したのですが…
残念ながら会えませんでした…
結局、見つからないまま卒業して東京に出てきてしまったのです…
今思えば、その人(ソックリさん)も“ぽぱいの事”を見掛けた友達から…
「○○!お前昨日ブッサイクな女を連れて仲見世を歩いていただろ~!」
な~んて言われていたかもしれません…
すいませんね~、ぽぱいは可愛いと思うんですけどね…(;^_^A
はっ(゜o゜;)!まてよ…
当時、“髪型が似ていた”という事は…
ひょっとしたら“今の髪型”も、ぽぱいに似ているかもしれませんよ~!
うぇ~ん、なんて可哀相な人なんだ~!
ご愁傷様です~m(__)m
■“似ていると言われた”事のあるもう一人の人は、芸能人の…
後半へつづく…

今日は久々のゴルフ! 今年初めてセミの鳴き声を聞きました(ニイニイゼミ)
セミといえば、先日長い間不思議に思っていた謎が解けたのでスッキリしました♪ その疑問とは“蝉(せみ)の寿命”について… 蝉って成虫になって一週間足らずで死んでしまうのですよ~(昆虫の中でも短命ですよね~) 毎年幼虫から育てているカブトムシは… 1. 9月に地中で幼虫になる 2.次の年の6月頃にサナギになる 3.7月~8月、成虫になり一ヶ月ちょっと生きて卵を産む… の繰り返しです。 植物でいえば一年草、ところが蝉は幼虫のまま地中に7年間もいるのですよ~!
7年もかけてようやく地上へ…
はぁ~!ようやく出られた~♪
という事は、毎年夏に鳴いている蝉の成虫は7才(ちょうど小学1年生ぐらい)なのです。
ウチの子供が幼稚園に行っている頃「この蝉の方が○○ちゃんよりも年上なんだよ」と教えてやりましたがキョトンとしていました(笑)。
前置きが長くなってしまいましたが、以前から疑問だったのは…
「セミは幼虫のまま7年間も生きているのに、なぜ成虫になると一週間しか生きられないのか?」 です。
一生を半分に分けて3.5年ずつだったらもっと楽しいでしょうし、それが無理ならせめて「ひと夏(3ヶ月)ぐらい」なんとかなりませんかね~?
でも短命の原因はどうやら蝉にあったようです…
■先日、お笑い番組を見ていたら、コンビ名は忘れましたがあるお笑い芸人がこんな感じのやり取りをしていました…
A「セミは一週間しか生きられないのを知っとるやろ?」
B「あ~知っとる知っとる!」 A「なぜ一週間しか生きられないか知っとるか?」 B「知らんがな~!」
A「セミはずーっと遠くまで響き渡るほど大声で鳴いているやろ?」 B「お~鳴いとる鳴いとる!」 A「セミは持っている全ての力を振り絞って思いっ切り鳴いているんやで…」 B「うんうん」 A「あんな大声を一日中出しててみーや、人間だって一週間で死んでしまうがな…」 o(>▽<)oギャハハハハッ! それは言えてる~! ナイスな着眼点だと思いましたよ~♪
ミーン ミーン ミーン ミ~~~~!
蝉も、もっと長生きしたかったら鳴き声を小さくしたり、あんまり無理して鳴かないよう工夫する事ですね~。
(夏になったらセミに教えてやろ~)
でも、まてよ~!
メスは鳴かないのに、一週間で…

昭和記念公園のトイレ
しかし…
どうして女性用のトイレって、いっつも混んでいるんでしょうね~!
まぁトイレでの一連の作業を考えると…
男はファスナーを下げて 「こんにちは~(^^ゞ」で済みますが、女性はそうはいかない…(笑)
この時間の差が行列を招くのですね~!
観光地や高速道路(サービスエリア)のトイレの広さは男女半々じゃなくて…
女性用7割、男性用3割でもいいと思うけどな~。
女子トイレといったら…
20代の頃、彼女とデートをしていた時の事です(場所は確か動物園だったかな?)。
二人でトイレに行くと女性用トイレが大行列していました。
「キャー凄く並んでる~!」 と言ったかどうかは定かではありませんが、とにかく彼女は行列の最後尾に並び、ぽぱいは男子トイレへ…
アサガオ(古っ)の前に立ち、巨大な黒ナマコに手を添え…
じょんじょろり~ん
スッキリした顔で表に出ると、彼女はまだ並んでいました(しかも立っている位置がさっきと殆ど同じっ)!
彼女は…
「どうしよう、我慢ができない…」と小声で言うのです。
こんな時こそ頼りがいのある男っぷりを見せてやろうと思い…
《俺にまかしとけ~》ってな感じで、彼女の手を引っ張って男子トイレに向かいました…
彼女は少々躊躇した感じでしたが、背に腹はかえられなかったようで(笑)
ぽぱいに連れられるまま男子トイレの大の部屋に入りました…
バタン!カシャ!
(きっと中では…)
じょんじょろり~ん
はぁぁぁぁぁ~C=(´。`;)ホッ
扉を開けて恥ずかしそうに出てきた彼女は、とっても爽やかな顔をしていました。
二人で男子トイレから出ようとした瞬間!
太ったオバサンの二人連れが「すいませぇ~~ん」 と言って、恐縮そうにペコペコしながら入ってきたと思ったら…
「あ~良かった開いていたぁ♪」 と大声で言って…
バタン!カシャ!
バタン!カシャ!
(きっと中では…)
おばさんA…じょんじょろり~ん おばさんB…じょんじょろり~ん
おばさんA…はぁぁぁぁぁ~C=(´。`;)ホッ
おばさんB…はぁぁぁぁぁ~C=(´。`;)ホッ
どうしても我慢が出来なかったのでしょうね~(笑)
■女性の皆さん、男子トイレの個室はいつも空いていますので、女子トイレが行列して我慢できなくなった時はいつでもどうぞ(お勧めですよ)!
少し恥ずかしいかもしれませんが、二度と会わないから大丈夫ですよ(笑)。
【お詫びと訂正】
すいません本文中に間違いがありました…
×巨大な黒ナマコ
○細エノキ
先日いつもの床屋さんで髪の毛を切ってもらっている時、景気の話しになったので…
ぽ「床屋さんはいいですよね~、髪の毛は黙っていても伸びるから売り上げは昔と変わらないでしょ~?」と言ったら…
床「そんな事ないですよ~、たとえお客さんの頭数(あたまかず)は一緒でも、一ヶ月に一度来ていたお客さんが、二ヶ月に一回になっただけで売り上げは半減ですからね~!」
ぽ「あっそうか~、確かにそうですね…」
床「それに最近1000円の床屋が増えてきたでしょ、みんなあっちに行くようになっちゃいましたよ…アハハ~」
ぽ「1000円!? そうか~床屋さんも大変なのですね~」
というような会話をしたのですが…
前から気になっていた「1000円」と書かれた床屋さん…!
10分1000円って書いてあるでしょ~!
10分1000円ってことは…
床屋さんに行くとだいたい30~40分かかるので、3000~4000円…
普通の床屋さんと金額的に変わらないし、ワザとゆっくり切られたり仕事が遅い人に当たってしまったら「60分なので6000円頂きます」な~んて事になったら大変!…と思っていました。
ところが、行った事のある人から話を聞いた所…
1000円(税込み)しかかからないんですって!
(安っ!)
しかし…
「1000円でやってもらうのはカットだけだよ」との事。
ぽ「じゃあシャンプーは別料金?」
「いや、シャンプーをしなくてもバキュームで吸い取ってもらえるから大丈夫だよ」
な…ナヌ?!
バキュームぅ~?
詳しく話を聞くと…
髪の毛を切った後、太い掃除機みたいなヤツで頭や襟足に残った毛をヴワ~ッと吸い取るそうなんです!
(そんなんで襟元がチクチクしないのかな?)
さらにヒゲソリも無いとの事。
う~ん…(´~`;)
確かに安いのは魅力的ですが、シャンプーとヒゲソリが無いとは…
ぽぱいは床屋さんでの一連の工程の中で好きな事といったら…
1位…ヒゲソリ
2位…シャンプー
3位…隣の客の会話を聞く事(笑)
シャンプーとヒゲソリが無かったら、床屋の醍醐味が味わえないですね~。
だけど、一度だけバキュームというヤツを経験したい気持ちもあります(さっき調べたらエアーウォッシャーというみたいです…)
やっぱりブログ人ならQBハウスで一髪やってもらうべきですかねぇ?
【参考HP】QBハウス
height="196"
alt="V9030023"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20060701T073135000.jpg"
width="350" />
“冷やしタヌキうどん”が美味しい季節になって参りました(^_-)-☆
先日"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2006/06/post_d2c5.html">「UDON」
関連の記事を書いている時…
大阪の知り合いから聞いた「キツネ」と「タヌキ」についての面白い話を思い出しました…
関東での「きつね」と「たぬき」の違いは…
■そばやうどんに「揚げ」を乗せたものを「キツネ」…
きつねそば
きつねうどん height="195"
alt="CIMG9259"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20060701T073136218.jpg"
width="250" />
■そばやうどんに「天カス」
を載せたものを「タヌキ」…
たぬきそば
たぬきうどん
height="200"
alt="300"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20060701T073136500.jpg"
width="177" />
ところが、大阪では「キツネ」
と言うと「キツネうどん」の事。
「タヌキ」と言えば「(関東で言う)キツネそば」の事なんですって!
ん…?
紛らわしくて何だかよく分かりませんが、要するに…
■うどんに揚げを乗せたものを「キツネ」
■そばに揚げを乗せたものを「タヌキ」
と言うみたいです(大阪の人、合っていますか?)。
という事は…
大阪は「天カスを入れるメニューは存在しない」って事ですよね?
ちょっと調べてみました…
揚げを乗せる「きつね」の歴史は古く、「たぬき」は昭和25年ぐらいまでは存在していなかったそうです。
"MS Pゴシック"> height="224"
alt="302"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20060701T073136734.jpg"
width="186" />
元々“天カス”はサービス品として自由に入れられるものだったのですが、関東ではいつの間にかサービスをやめ、
天カスが有料になってしまったのです!
「たぬき」という名前は、店側が「きつね」に対抗して「たぬき」と付けた…
という説と、今までタダだった天カスが突然有料になってしまった事に腹を立てた客が「タヌキの化かしだ!」
と言った所から付いたという説があるようです(笑)。
height="259"
alt="301"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20060701T073137062.jpg"
width="350" />
京都では「キツネ」にあんをかけたものを「タヌキ」と言ったりするそうですよ。
肝心の大阪では、《そばに揚げを乗せたものを「タヌキ」という…》に関しては、
ぜひ生の声を聞いてみたいです。
※ご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願い致します。