♪赤い鳥~小鳥~なぜなぜ赤い~♪
な~んて童謡がありましたが、今日公園をウオーキングしていたら地面にこんな赤い実が落ちていました。
何の実だと思います?
昨年から“笑い豚”をご覧になっている方でしたらご存知かもしれませんが、あれから一年経ったのですね~!
そうです、これは染井吉野(ソメイヨシノ)のさくらんぼなのです。
チェリーですよ!
東京では3月25日に満開になり、みんなの目を楽しませてくれた桜…
あっという間に散って葉桜になっちゃいましたよね。
満開から二ヶ月…
知らないうちにしっかりと実を育てていたのですね
考えてみたら桜なので当たり前なのですが、まさかあの花見をした桜にチェリーがなるとはね~(改めて感動~♪)。
真っ赤に熟して美味しそうでしょ?
ええ~っ味ですか?!
そういえば“ソメイヨシノのさくらんぼ”を食べたアフォな人のブログがありますよ→こちら
どうやら人は赤い実を食べると青くなるようです(ウヒャヒャ)

な…なぬ!ミルクホール?
味のある店名ですね~♪
名前からしてレトロ調ですが、店内も昭和レトロそのままでいい味出しています。
なんと創業は昭和20年なんですって(祝60周年)!
来ました~♪
ラーメン
透き通った和風スープから懐かしい香りが漂ってきます。
スープがかなり旨~い♪
チャーシューは固めのロース、メンマもいい味付けですよ♪
全てに於いて懐かしさが込み上げるお父様御用達のお店です。
あっ!メニューにミルクがあるかどうか見てくるの忘れた…
【メニュー】
ラーメン550円
タンメン750円
チャーシューめん900円
住所:千代田区神田多町2-11-7
電話:03-3252-1068
営業時間:10:30~19:00(第1.3土~14:00)
定休日:土・日・祝

最近のホッピー人気は凄まじいものがありますよね~!
政府によると「景気は上向きになって来ている」と言っておりますが、庶民の懐は未だに不景気なまんま(財布の中身はツンドラ地帯…)…。
こうなると(どうせ飲むなら安い店)と考える人が多いようで、「立ち飲み屋」や「焼き鳥屋」「ホルモン焼屋」は連日大繁盛しています。
こういったお店で目にするのが庶民の味方“ホッピー”ですよねっ!
必ず飲みま~す♪
店内では「中おかわり!」、「外ちょうだい!」などと暗号のような言葉が飛び交っていますが、知らない人が聞いたら何だと思うでしょうね~(笑)
詳しくは こちら
最近ではホッピー宣伝用の巨大なトラックが都内を巡回したりして、人気に追い打ちをかけています。
そんなホッピー人気に待ったをかけたのが「♪割るならハイサワー♪」でおなじみ㈱博水社。
ハイサワーといったら居酒屋の定番メニューなのでご存知の方も多いはず!
そんな博水社が、ついにホッピーのシェアを奪う作戦に出ました!
なんと来月(6月)から、ハイサワーシリーズに「ビアーテイスト飲料」が仲間入りする事になりました。
その名も「ハイッピー」(ビアテイスト&レモンテイストの2種類新発売)!
瓶をよく見ると「ッピー」がホッピーのロゴにそっくりですね♪
似てるでしょ~(笑)
注いでみると…
お~!
ホッピーの数倍泡立ちがいい~(まるでビールみたい)。
さ~て味はどうかな?
ゴクゴク…
う~ん、ホップによる軽い苦みを感じて美味しい♪
ビール風味ですがホッピーとは全然違う新しい味(ビールとサワーを足して2で割ったような…)。
さ~て!
ビアテイスト飲料としてはホッピーの独壇場だった業界に、割り物業界大手のハイッピーが入り込む事で市場がどう変化して行くのでしょうか…?
今後の動向を温かく見守って行こうと思います。
※ハイッピーは容量が200mlなので「ナカ」「ソト」は使わないと思います 。

1961年創業、西新宿の大人気店です。
人気の理由は勿論ラーメンの美味しさにありますが、流行っている最大の理由は…
来ました~♪
チャーシューらあめん
で…出た~!
世界一大きいと噂のチャーシュー(厚さ4.5cm)がド~ンと麺を覆い隠しています!
この厚さ、すごいインパクトでしょ~!
こんなに大きいのに柔らかくてジューシーなので、みなさんチャーシューらあめん、チャーシューざるを頼んでいます。
透明感のあるあっさりとした和風スープも美味しいですね~、平打ち縮れ麺がドンドンスープを絡ませてきますよ。
OLさんも我を忘れて豚にかぶりついていますよ(笑)
【メニュー】
らあめん800円
チャーシューざる1150円
チャーシューらあめん1300円
住所:東京都新宿区西新宿1-4-10
TEL:03-3340-2727
営業時間:11:00~21:00
定休日:日・祭

街を歩いていたら巨大なカメラを発見!
何だと思いますか~?
実は…
♪まあるい緑の山手線
♪まんなか通るは中央線
♪新宿西口駅の前
♪カメラはヨドバシカ・メ・ラ♪
…のCMソングでお馴染みのヨドバシカメラのラッピングバスでした~!
こうやって見ると本物のレンズに見えるよっ!
まあるいタイヤをレンズに見立ててバスにカメラを描くとは…
いや~実にいいアイディアですよね!
考えた人Good job♪
カメラ屋さんのCMソングといったら…
♪ふしぎなふしぎな池袋~
♪東が西武で西東武~
♪た~かくそびえるサンシャイン~
♪ビーックビックビックビックカメラ
という歌もありますが、先のヨドバシカメラの曲とこの曲の元歌は何でしたっけ?
桃太郎や金太郎のような“むかし話”の歌だと思うのですが、全然思い出さないんですよ~。
あっ首都圏以外にお住まいの方、ローカルな話題ですいません…
全国でのビックカメラの知名度は分かりませんが、歌詞にもあるように池袋駅の東側に“西武百貨店”、 西側に“東武百貨店”があり、それぞれ西武池袋線と東武東上線の始発駅にもなっています。
さらに驚く事に池袋駅の北側には「南ちゃん」というゲイバー、
南側には「北酒場」があります。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ ウソつくな~!
西武線も東武線も「女性専用車両」が登場しましたが、車内はどんな感じなのかな?
化粧の匂いがプンプン漂っているようなイメージがありますが、
オジサンのポマードの匂いより全然いいですよね(笑)
■ある「女性専用車両」にて…
「おじいちゃん!」
「はぁ!?」(耳が遠いようす…)
「おじいちゃん、ここは女性専用車両だからねっ!」
「はぁ!?」
「車掌さんに見つかると怒られちゃうわよ!」
「はぁ!?」
「ここは女性専用だから、隣の車両に移った方がいいって言ってるのよ!」
「あたしゃ女なんだけどね(怒)」
※すいませんベタなネタで(^^ゞ

ゴルフコンペの打ち上げで「道とん堀」というお好み焼き屋さんに入りました。
お馴染みの狸の看板です
「道とん堀」は全国に220店舗、日本で最大級のお好み焼きチェーンなんですって!(みなさんのご近所にもありますか?)
ミックスのお好み焼きや焼きそばをジュージュー焼きながら“鉄板コミュニケーション”を楽しんでいる最中…
ふとメニューを見ると「焼きラーメン」というものを発見!
な…ナヌ?!
焼きラーメン~?(なんじゃそりゃ?)
興味津々、頼まない理由はドコにも無い!
さっそく注文しましたよ~♪
来ました~♪
焼きラーメン
うわっ見た目は本当にラーメンっぽい(チャーシュー入りだし)!
麺と具を入れて一気に炒めて…
最後にスープをかけて出来上がり!
作り方は焼きソバと一緒ですが、出来上がった姿もほとんど焼きソバと変わりません。
食べてみると…
ん…?こ…これはっ!
焼きソバとは違った味わいで美味しいです。
ラーメンを炒めたらこういった味になるんじゃないかな~!って言う味でした(当たり前だ)。
極論を言っちゃえば“ラーメン味の焼きそば”ですが、これはひょっとしたらブレイクする可能性ありますよ~。
ポパイ700円
【道とん堀@函南町】
住所:静岡県田方郡函南町塚本81-1
電話:055-979-9733
営業時間:11:30~23:00
(Last order 22:00)

お笑いランキング100万位以下のぽぱいがランキングを付けるのはとてもおこがましいのですが…
今回は、お笑い番組の司会者が「次は○○です~!」と言って紹介された時のワクワク感で順位を付けてみました。
【ぽぱいがワクワクする芸人ランキング】
5位… ドランクドラゴン
“塚地のなりきり”には何度も笑い殺されそうになりましたよ(爆)
はねるのトびらのベートーベン役も面白~い♪
4位… アンジャッシュ
計算しつくされた笑い、特に小嶋のボケた時の顔のファンです♪
「鯛~!」と「結婚式のリハーサル」は最高だったね~(爆)
3位… 次長課長
河本は“顔が残念”を売りにしているけど全然残念じゃないと思うんだけど~!
むしろ井上の方がお笑いには残念な気がします…
超売れっ子なので、ネタ合わせの時間あるのかな?
「オメェに食わせるタンメンはねぇ!」
2位… 桜塚やっくん
出た~“スケバン恐子”(爆)
浜崎あゆみ似の恐子と目が合ったら最後、ツッコミ役に指名されちゃうよ~(笑)
きっと指名される娘は、最初から(お願い私を選んで!)って眼差しでやっくんを見ているんだろうね~。
最近「セリフ」が多くて難しくなってきたけど、みんないい仕事してるよね(笑)
またなっ!
1位… 東京03
どんなに売れている芸人でも全てのネタが面白い訳ではないのに…
東京03は、どのネタを見ても…
o(>▽<)oギャハハ~ッ!って笑えるんですよ♪
この不景気でせち辛く不安だらけの時代に…
テレビでもパソコンでも実生活でも、笑わせてくれる人には本当に感謝していますよ~♪
せっかく生きているんだから笑った方がいいもんね。

1972年開店のお店です。
住宅街の分かりにくい場所にある所から“幻の店”との噂も…。
店に近づくにつれ煮干しの香りが強くなってきます。
正式名称なのでしょうか、袖看板に「目時商店」書かれていました。
普通盛りが一般的な大盛りに匹敵するとは、さすが永福町大勝軒の系列ですね~。
来ました~♪
中華麺
スープは表面張力でキープされているほどドンブリの縁ギリギリまで注がれています(アッ!やっぱりこぼれた~)。
煮干しのいい香りがプンプン漂ってきます♪
スープは透き通っていますが、表面にラードの層があり意外とコッテリした感じ。
麺は縮れた普通麺でカン水の匂いが若干ありますが、スープがドンドン絡んできます。
チャーシューはロースの厚切りで歯ごたえのあるタイプ。
【メニュー】
中華麺840円
住所:新宿区大久保2-29-8
電話:03-3200-8836
営業時間11:00~14:30
定休日:日・月・祝

商店街を歩いていたら床屋さんの店頭にこんな灰皿が置かれていました。
ふれあいロード
う~ん、商店街にはよくありそうな名前ですね~。
しかし…
そこの床屋さんを通り過ぎようとした瞬間!
“ムシのしらせ”だったのでしょうか、突然振り向きたくなったのです…
案の定!
振り向いてみたらVOWネタがありましたよ~♪
裏はふれあいドーロ(爆)
まぁロード(ROAD)もドーロ(道路)も同じ意味なので問題無いのですが…
はたしてドッチが合っているのでしょうか?
見上げてみると正式名称が分かりましたよ!
正解は「ふれあいロード」でした(やっぱりね~)
しかし…
「Fureai Rodo」って… (ローマ字かよっ)
道路=ロードのように、英単語が全て日本語の逆だったら楽なのにね~!
「昨日のルーヨー、ギロッポンのチャンネーとザギンまでシータクで行って、シースーソチゴウしてやった後、パツイチ決めちゃったぜ♪」
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ 業界人かよ!
アハハー♪
念のため上の英語の意味を書いておきますね…
「昨日の夜、六本木のお姉ちゃんと銀座までタクシーで行って、寿司をご馳走してやった後、一発芸を披露しちゃったぜ♪」
パツイチ決めたって一発芸の事だったの?

看板に「元祖半ちゃんらーめんさぶちゃん」と書いてあります。
そうです、さぶちゃんは“半ちゃんラーメン”を最初に世に放ったお店なのです!
来ました~♪
半ちゃんラーメン
ラーメンは鶏ガラベースのあっさり醤油味。
細めのストレート麺とのバランスがよく美味しいです。
殆どのお客さんが半ちゃんラーメンを頼むので、チャーハンはあらかじめ大量に作っておくようです。
パラパラしたチャーハンではありませんが美味しい味付けです。
※半ちゃんラーメンと言ったら こんな記事もありますよ(笑)
【メニュー】
ラーメン500円
チャーシューメン700円
半チャンラーメン650円
住所:東京都千代田区神田神保町2-24
電話:03-3230-1252
営業時間
平日:11:30~15:00 16:30~19:30
土曜:11:30~15:00 16:30~19:30
定休日:日祝

東京ラーメンの代表格!
1931年創業の老舗で行列の絶えないお店です。
店内は清潔に保たれ店員の接客も抜群です。
カウンターから調理作業を見ていると時が経つのを忘れるほどテキパキと丁寧に作っています。
来ました~♪
チャーシュー麺
澄んだスープには油の層があって熱々、和風ダシのいい香りが鼻を刺激します♪
一口啜ってみると…
こ…これは、まさに東京ラーメンの原点!
とてもあっさりして美味しいです♪
チャーシューは脂身が少なくいい味付け、メンマもシャキシャキして最高です。
※接客も料金のうちだと思えば…
【メニュー】
中華そば750円
ワンタン麺1150円
チャーシュー麺1250円
チャーシューワンタン麺1650円
住所:東京都杉並区上荻1-4-6
TEL:03-3391-4868
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休

みなさんは居酒屋や蕎麦屋で小上がり(座敷)に通された場合
“一般的なテーブル”と“掘りごたつ式” どちらが好きですか?
ぽぱいは断然“掘りごたつ派”
掘りごたつ式って、一見和風っぽいけど実際は椅子に座っているのと一緒なので楽だよね~♪
最近オープンする居酒屋は掘りごたつ式が多いって事は、日本人も欧米化しているのですかね?
欧米かっ!
逆に座敷に上がって一般的な低いテーブルだったりすると…
(ひぇぇぇ~アグラかよ!窮屈そうだな~)なんて思ってしまいます。
まぁ実際、一般的なテーブルが日本人には一番合っているのですけどね~(考えてみたらウチのテーブルもそうだっ…)
ファミレスではソファーと椅子が当たり前!
先日、家族で回転寿司(ファミレスタイプ)に行き、回ってくるお寿司を…
「ん~旨い♪」
「回転寿司は、お寿司の構造改革やぁ~!」などと言いながらバクバク食べていたら…
金色の皿は500円…ひえぇぇぇぇ恐い!
突然、隣で食べていた息子が…
「何でお父ちゃんはあぐらをかいているの?」 と言うのです…
ん…?
ホントだ!
言われてみたら無意識の内にソファーの上で“あぐら”をかいているじゃーあーりませんか!
居酒屋で (ひぇぇぇ~アグラかよ!窮屈そうだな~)なんて言っているくせに、ソファーであぐら…?
このぽぱいの言動って矛盾していると思いませんか?
でも男性はソファーの上であぐらをかく事ってありますよね?
椅子とあぐら…
いったいドッチが楽なのか分からなくなっちゃいましたよ!
This sushi is tastes very good.
だから欧米かっ!

目黒の裏通りを走っていたら、懐かしい昭和のホーロー看板がたくさん並んでいるお店を発見しました。
その名も レトロの店 立乃
カゴメソースに養命酒、オロナミンCもあります。
お店の外にこれだけ沢山の看板が飾ってあるということは…
(うわ~中に入ってみたい!)という衝動にかられ…
もちろん入りました~(ブログ人ですから…)!
昼はランチとお弁当屋を販売していて、夜は居酒屋になる二毛作店のようでが、“アド街ック天国” で紹介されたほどの有名店だそうです。
おいしーいカツカレー(700円)
カツはサクサクでジューシー、カレーもピリ辛でとっても美味しいです。
口の中がカツとカレーの大運動会やぁ~!
(x_x) ☆\ ( ̄ ̄*)バシッ 彦摩呂かよ!
マスターに「店内の写真を撮ってもいいですか?」と聞くと…
「どーぞどーぞ」と言ってくれました。
気さくなご主人でよかった~♪
レトロなサッポロビールに黄桜、金鳥…
鉄道関係(古い駅名表示板や路線図)や酒関係の古いポスターがいたる所に飾ってあり、まさに昭和時代にタイムスリップしたような気持ちになれるとっても楽しいお店ですよ~。
いや~昭和時代ってホントにいいですね~♪

皆さんは“青春の歌” を10曲を挙げるとしたら、どんな歌を選びますか?
先日の朝日新聞に
【団塊の世代が選んだ“青春の歌”ベスト10】という記事が掲載されていました。
全学連に中ピ連?…
安保反対、左派事件や右派事件など混沌とした青春時代を過ごし、就職後もパワフルに活動して今の日本の礎を築いた団塊の世代の人達はどんな歌を選んだのでしょうか?
カウントダウン スタート!
10位…遠い世界に
(五つの赤い風船)
9位…空に星があるように
(荒木一郎)
8位…見上げてごらん夜の星を
(坂本 九)
7位…シクラメンのかほり
(布施 明)
6位…いつでも夢を
(橋 幸夫、吉永小百合)
5位…悲しくてやりきれない
(ザ・フォーク・クルセダーズ)
4位…この広い野原いっぱい
(森山良子)
3位…神田川
(かぐや姫)
2位…若者たち
(ザ・ブロード・サイド・フォー)
1位…上を向いて歩こう
(坂本 九)
うわ~やっぱり九ちゃんの人気は絶大ですね~!
それにフォークが半分近くランクインしていますよ。
グループサウンズも全盛だったはずなのに、フォークソングの方が皆さんの心に残っているのですね…
やっぱりフォークは歌詞がいいですからね~♪
ぽぱいは4位の「この広い野原いっぱい」の歌詞が大好きですし、中学生の時ギターをかじり始め、3位の「神田川」や7位の「シクラメンのかほり」など、よく弾きながら歌ったもんです…
ぽぱいがギターをかじっていた頃…
こう考えると、ぽぱい(花の中三世代)も、団塊の世代の人達とたいして変わらないんですね~。
今思えば、かぐや姫を始め、 中島みゆき、松山千春、井上陽水、吉田拓郎など当時次々とヒット曲を生み出していた人達も団塊の世代だったとは…!
そうそう、チューリップの財津和夫さんも団塊の世代ですよ~!
「非常~に キビシ~ッ!」
「“心の旅”買って チョーダイ!」
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ それは財津一郎だろ!
