ディスコといえば…
15才でディスコデビューして、地元静岡の「ディスコヤング」に通いまくり。
DJと仲良くなってターンテーブルを回させてもらったりしてました。
よく踊った曲は…
・迷信
・ゲット・レディ
・愛のディスコティック
・可愛い人よ
・ラブ・マシーン
・ザッツ・ザ・ウェイ
・裏切り者のテーマ
・恋のブギー
・ストップインザネイムオブラブ
・エキストラ・エキストラ
・マンハッタン・バスストップ
・フライ・ロビン・フライ
・ハッスルetc…
ソウル・トレインが全盛の頃…分かんねーだろーなー?
高1の頃、高3のお姉さんに誘われて、初めてチークタイムなんてのを踊りましたよ~。
スタイリスティックスの曲、髪の毛がいい匂いだったな~ (シャワランだったのかな?)
東京に出てきた当初は吉祥寺の「インデペンデントハウス」 によく行きました。
当時のディスコは時間制、 10分200円で飲み放題食い放題!
入口でタイムカードのようなものを貰い、出る時に精算のシステム…
だから早食いチャンピオンのようにブワーッと飲み食いして10分間で出れば200円で済むのです(笑)。
!
新宿のDiscoもよく行きましたよ~!
名前を覚えているのが…
・カンタベリーハウス ビバ館
・カンタベリーハウス ギリシャ館
・インデペンデントハウス
・サーカス サーカス
・G.B.ラビッツ
・シンデレラ
・カーニバルハウス
・XENON
・ニューヨークニューヨーク
・ツバキハウス
ひぇ~東亜会館が多い~!
一番よく行ったのがギリシャ館…
よーく踊った曲は…
・おしゃれフリーク
・ホット・スタッフ
・宇宙のファンタジー
・今夜はブギウギウギ
・スーパーフリーク
・ストンプ
・セレブレーション
・怪僧ラスプーチン
・ハローミスターモンキー
・愛のコリーダ
・バビロンの河etc…
あの頃、ディスコ人気に追い撃ちをかけるようにサタデーナイトフィーバー(1977年)という映画が流行り、まさに町中フィーバーフィーバーでした!
おっアゴが割れてるジョン・トラボルタだっ!
そういえば当時、バスケットボールの試合中に足を骨折をしてギプスをしていたのですが、どうしてもディスコに行きたくてギリシャ館に行っちゃったんですよ(^^ゞ
ギプスをしたまま松葉杖を振り回して踊っていたら、目立つ目立つ!
他の客からも結構受けていましたよ~。
その時DJから言われました…
「は~い!そこの松葉杖のお兄さ~ん!フィーバーフィーバー!」(マジで~す) 。
※今は武勇伝しか踊れません…(;^_^A

一昨日の記事、“ジンギスカン料理” で思い出しましたが、ジンギスカンと言えば…
♪ジン・ジン・ジンギスカーン、ヘーイララホーララヘーイララ、ラバフォリン…♪でしたっけ?
(≧∇≦)アハハ~♪
この曲、よくディスコで踊ったな~(笑)
当時ディスコ狂いだったぽぱいは、原宿(竹下通りのずっと先)にあった
小さなブティック“竹の子”で服を買って歌舞伎町の「ニューヨーク・ニューヨーク」というディスコで踊っていたんですよ~ (奇抜なデザインの竹の子の服を着て踊ると超目立つんです)。
そしたら中高校生が真似をするようになっちゃって…
特にこの“ジンギスカン” や “めざせモスクワ” がかかると“竹の子の服” を着た高校生達が笛や扇子を持ってステージを占領し、大騒ぎをしながら踊るようになってしまったのです…
結局、大人からのクレームでディスコ内では“竹の子” 禁止になりました。
さ~て、ここで問題です!
【問題】
ディスコを締め出され、行き場を無くした“竹の子の服を着た若い子達”は、その後どうなったでしょうか?
ん?
タイトルに書いてある?
ま…まさか!
“育ち盛りの子供達”が集まってホコ天で踊っているから「竹の子族」 って言われるようになったと思っていた人なんていないでしょうね~!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

みなさん、次に掲げる力士の共通点は分かりますか?
旭天鵬・白鵬・安馬・時天空・旭鷲山・朝赤龍・鶴竜
猛虎浪・光龍・龍皇・武蔵龍・大想源・保志光・荒鷲
大天霄・星風・城錦・保志桜・玉鷲・大毅・旭天山
大勇地・白馬・大鷹浪・不動山・大河・徳瀬川
前乃雄・安虎・若虎・鏡桜・出羽輝・青狼
そうです、そうです全てモンゴル出身力士の四股名なんですよ。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!タイトル見れば分かるだろ!
いや~、それにしても朝青龍関は強いっ!
今日勝ったので“年間勝ち星数” が北の湖を抜いて歴代一位になりましたし…
前人未踏の7場所連続優勝!!!!!凄げ~記録尽くめだ!
現在モンゴルからの刺客(相撲取り)は34人もいるんですよ~!
日本の相撲界を揺るがす勢いですね~。
まさに蒙古襲来!
昔から対モンゴルとなると、日本人は神風でも吹かない限り勝てないからな~(笑)!
蒙古襲来といえばもう一つ、ジンギスカン料理がとっても流行っていますよね~!
新宿や渋谷の繁華街を歩いていると右を見ても左を見ても
「ジンギスカン料理」 の看板ばかりですよっ!
「脂肪を燃焼させるカルニチンを多んだヘルシー料理」 と
テレビで紹介されてから火がついたようです。
ラムは羊の肉特有の臭みも感じませんからね~。
ジンギスカンってチンギス・ハーンと同じ人でしたっけ?
何をした人か覚えていませんが、教科書に載っていた顔だけは覚えています (イタズラ書きしまくったから)(笑)
いたずら書きした人~?(⌒0⌒)/
まてよ~!
ジンギスカンと言えば…
明日へ続く…

先月、アガリクスダケを販売していた業者が逮捕されましたが…
あれって「インチキ体験談商法」なんですってね。
作家志望の人が“ガンが治る様子を想像して”本を書いていたそうなのです!
まったく…、藁をも掴みたい人を餌食にするなんて、ひどい話ですね~!
世の中にはまだまだ沢山の「インチキ体験談商法」があると思いますが、その手の商品は人の弱みに付け込む物が多いようで…
・痩せた!
・幸せになった!
・病気が治った!
・髪の毛が生えた!
・宝クジで高額当選した!
・運がみるみる良くなった!
・頭がドンドン良くなった!
・お金がたくさん貯まった!
などなど…
作家の心得がある人(フリーライター)が、
【東京都新宿区 K・S様 56歳 女性】 になりきって架空の体験談を書けば、心を動かされる人はたくさんいるでしょうね。
そういえば新聞の折り込みや雑誌の最後の方に広告が載っていますが…
“幸運を呼ぶ不思議な(石・印鑑・指輪・ブレスレット・財布…)” って種類がたくさんあるのですねっ!
体験談が書いてある全ての商品がまがい物だとは思いませんが、騙す人と騙される人…
どちらが悪いかと言えば騙す方が悪いに決まっていますが、騙されないよう気をつけましょうね~。
※“お金が貯まる○○” が売れれば売れるほど、その業者のお金が貯まるのは事実です(笑)
すいません、一ヶ月にネタ書いててUPするのを忘れていますた(^^ゞ

【サイゼリア】
HPに載っていなかったのでカスタマーサービスに電話してみました。
サイゼリア(ラテン語)の意味は “くちなしの花”。
花言葉は「いつまでも朽ちない」ところから、永遠に咲き続けるという意味があるそうです。
※熟年離婚で夫役の名演技をされている渡哲也さんに、懐かしの銘曲「サイゼリア」を唄ってもらたいな~。
そういえばパッとサイゼリア~♪って歌もありましたね~!
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ それはサイデリア!
【ロイヤルホスト】
1951年:ロイヤルの前身であるキルロイ貿易(株)が福岡市堅粕に「ロイヤルベーカリー」を設立、この名前が使われたようです。
※おなじみの「ロイホ」!値段は高めの設定ですが美味しいんですよ~♪
【デニーズ】
1953年、 USカリフォルニアでハロルド・バトラーとリチャード・ジェザックによって始められた「ダニーズ・ドーナッツショップ」がデニーズの出発点。
ダニーズがデニーズに変わった経緯はいろいろな説があるようです…
※ダニーズへようこそ~♪
さにぼー@栃木さん見てる?
【ココス】
HPに載っていなかったので、ココスジャパンにメールで問い合わせてみました。
平素より、ココスをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、特別の意味はございません。
語呂合わせ、 発音がチャーミングだということを聞いております。
※以前は「CASA」という名前だったような気が…?
【びっくりドンキー】
1968年、岩手県盛岡市にオープンしたハンバーガーとサラダの店「べる」が「びっくりドンキー」の原点。「びっくり」は、たくさんの人をニコニコワクワクさせたいという思い。
「ドンキー」はロバ、かっこよくないけど、優しくて一生懸命がんばるイメージがあります。
※びっくりドンキーの会社名は「株式会社アレフ」
オウム真理教の「アレフ」と呼称する新団体とは、一切関係がありません。
【レッドロブスター】
名前の由来は聞かなくても判りますよね?
メイン料理がシーフードですから~(笑)
※母体のレインズインターナショナルは「牛角」「しゃぶしゃぶ温野菜」「鳥でん」も経営、去年コンビニのampmも吸収したので、ampmには牛角弁当がありますね。

ついにビデオが壊れちゃいました…
大好きな「ちびまる子ちゃん」を録画できないと大変なので(笑)、さっそく家電量販店(ヨドバシカメラ・コジマデンキ・ビックカメラ)に行って、店員にいろいろアドバイスしてもらいました。
「家電品はアナログからデジタルにドンドン切り替わっています。大きなVHSのビデオテープに録画してある内容をDVDにダビングすると、スリム化されて収納が楽になりますよ~」 と言われました。
「な~るへそ、それはいいね~っ!」って事で
奮発してHDDとDVDとVHSが相互に録画できるPanasonicのDIGA(ディーガ) を買ってきました。
いや~、HDDデッキってのは楽ですね~!
テレビ画面に番組表が表示されて、録画したい番組をピッと押すだけで予約完了です~。
さらに、最長355時間まで録画できるし、録画内容まで一目瞭然!
ビデオテープみたいに“見たい番組が出てくるまで早送りを続ける”って事をしなくてもいいんですよ♪
さ~て、わが家もデジタルの時代が到来ヽ(^o^)ノ
さっそく(練習も兼ねて)大切なビデオをDVDにダビングしよ~♪
って事で、“結婚式のビデオ” や“子供の成長を映したテープ” を引っ張り出してDVDにダビングしてみました。
確認してみると、バッチリ映ってます(デシタル化成功) ♪
よーし!これで収納が楽になるし、部屋がスッキリするぞ~ヽ(^o^)ノ
と思った瞬間…!
ま…まてよ~!
この“結婚式のテープ”や“子供のテープ”どうすんの?!
奥さんに言ったら「絶対に捨てないで!」 との事。す…捨てられない…。
いくらDVDにダビングしたとしても、大事なテープを捨てる勇気が無いのです!
結局、VHSはそのまんま…
逆にDVDの分在庫が増える事になり…
わが家はスリム化に失敗してしまったのです~(´~`;)
ジャンジャン!

この前ラジオを聞いていたら、カールおじさんの話をしていました。
当初は子供のキャラクター(カール君?)がメインだったのですが、いつの間にか“カールおじさん”の方が人気者になってしまったようですが…
な、なんと!
“カールおじさん”は40才なんですって!
ぽぱいよりも年下だったとはっ!
何だかショックですよ~(´~`;)
考えてみたら昔はカツオと同い年だったのに、今では波平さんに近づきつつありやす(;^_^A
「いろいろなキャラクターの年齢を調べてみよ~!」って思い、調べてみました!
3才…タラちゃん
5才…野原しんのすけ
6才…ペコちゃん
9才…磯野ワカメ
9才…ちびまる子ちゃん
11才…磯野カツオ
11才…おそ松くん
16才…小梅ちゃん
16才…桜木花道
18才…ソフィー(ハウル)
24才…サザエさん
24才…ドロンジョ
25才…ボヤッキー(ヤッターマン)
29才…則巻千兵衛(アラレちゃん)
29才…みさえ(クレヨンしんちゃん)
40才…カールおじさん
54才…磯野波平
90才…ソフィー(ハウル)
10万42才…デーモン小暮
サザエさんとドロンジョはタメか…( ̄m ̄*)ププッ
【編集後記】
いや~、なかなかキャラクターの年齢調べは厳しいですね~!
こち亀の両さんは生まれた年は分かっても(まだ連載されているので)今が何歳か分かりませんし…
年齢のヒントが無いキャラクターもたくさんいました。
さらに「ドラえもん 年齢 歳」 でググってみると…
“ドラえもんのパズルだよ!【対象年齢: 4~7歳】
な~んて出たり…
【声優の年齢と配役】
ドラえもん:大山のぶ代 68歳
のび太:小原乃梨子 69歳
しずか:野村道子 66歳
な~んて出ちゃうんですよ~(笑)!
変な話、デーモン小暮閣下が亡くなったら、スポーツ新聞に…
享年10万○○才って書かれるのかしらん?
あっ、閣下は死なないか(^^ゞ

日本はブラジルに0―3で完敗しちゃいましたね~!
だってブラジルのジャンプサーブは凄いもの…
これで1勝2敗か~、優勝の可能性がなくなりました(´~`;)
今回のグラチャンを見ていていまいち元気さに欠けると思っていたら…
あの元気印の高橋みゆき選手が出場していないんですね!
逆にハイパーキャノンカナ(大山加奈選手) が復活して、いい活躍しています。
ただ…
スパイクが決まったあとにはしゃぎながら笑顔でグルグル回るのは見ている方も嬉しくなりますが、
その分の体力を残しておいて欲しいと思うのはぽぱいだけ?
グルグル回らなければ次のジャンプが1cmでも高くなるかもしれないのにぃ~!
スパイクが決まってこれから回るところ(笑)
ファイティングカオル姫(菅山かおる選手) もいい活躍をしていますね~!
相変わらず爽やかな風のようです♪
今回のグラチャンでぽぱいが一番注目しているのは…
マジカルサオリン(木村沙織選手)です!
オリンピック以来久しぶりに見ましたが凄くバレーが上手くなったと思う。
赤いユニホームの肩にサロンパスの広告が…
そうそう、今回から選手のキャッチコピーが変わりましたね~!
竹下佳江選手…テンカーベル
大山加奈選手…ハイパーキャノンカナ
菅山かおる選手…ファイティングカオル姫
大友愛選手…ビッグブロードユウ
杉山祥子選手…スピードクイーン スギ
宝来眞紀子選手…エースクラッシャーマホ
吉沢智恵選手…スナイパーチエ
荒木絵里香選手…パワプリエリカ
木村沙織選手…マジカル サオリン
板橋恵選手…スクランブルセッター メグ
櫻井由香選手…ハッスルレシーバー エビ
※テンカーベルって妖精でしたっけ?

ボンジュール! 今日はボジョレーヌーヴォの解禁日ですね~。 今年のヌーヴォもフルーティで美味しかったですよ~♪ ボジョレーヌーヴォといえばファミレス!(なんでやねん?) 今回はファミレスの店名の由来を各HPで調べてみました~!
【フォルクス】
フォルクスとはドイツ語で「大衆」「国民」 といった意味、ステーキを多くの方々に楽しんでいただきたいという理念が込められています。
ステーキだと思って食べていたのはステーキじゃなかった~!?
牛の横隔膜(ハラミという内臓肉)をつなぎ合わせて形を整えた“成型肉”を「ステーキ」と表示していたそうですね~!
※2006年から「ステーキのどん」に店名が変わるようです。
【すかいらーく】
ひばりは英語でスカイラーク!
すかいらーくの前身である「ことぶき食品」の1号店が、東京の「ひばりヶ丘」 にあった事からその地名をとったそうです。
※シンボルのとぼけた顔の鳥は「ひばり」だったんだ~!
【ガスト】
我が家の食卓代わりにご利用いただけるようにスペイン語で「おいしい」 という意味のGUSTOと名付けました。
※初めて入った時、値段の安さと店員のジーンズ姿にビックリしたもんです… 【バーミヤン】
バーミヤンは、シルクロードにあったアフガニスタンの古い都で、東洋と西洋の文化の交流の地として栄えました。それにちなんで、新しい中華料理をお届けしたいという思いをこめてつけられた名前です。 ※安くて美味しい中華料理が食べられますね~、やっぱり火力が強力だからいいのかな? イスラム原理主義勢力タリバーンによってバーミヤンの仏像が爆破された映像はショックでした… 【ジョナサン】
ジョナサンというのは、 日本でいう太郎とか花子と同じようにポピュラーな名前で、アメリカ人というイメージがあるのだそうです。それと、当時"かもめのジョナサン"という本も流行っていたこともあり、この名前をつけたのです。
※???
はて、今の日本で太郎と花子ってボピュラーな名前かな~?
(知り合いに一人もいないけど…)
【参考資料】 ファミレスランキング

このところ迷惑メールが多く届くのでウンザリしてるんですよ~!
毎日、大量に届くメールの中から知り合いからのメールかどうか確認するのも大変です…
短期間で1000件を超えた~!
まず頭にくるのが送信者の欄…
迷惑メールで一番多い送信者が
info@○○○.com
ウチに届く迷惑メールの90%がinfo@○○から送られてくるメールです!!
Outlook Expressの設定を「infoという文字をサーバーからダウンロードしない」 にしてしまうと…
取引先の会社からのインフォメーションメールまで削除済みアイテム行きになってしまうので、設定できないんですよ~!
まったく小賢しい技を使ってきますね(`へ´メ)
その他、知り合いじゃない女性の名前だったり、送信者が空欄だったら明らかに “迷惑メール” って分かるので即削除ですが…
たまに自分のメルアドから届く時があるんですよ~(゜0゜;)!
どんな技を使っているのか分かりませんが卑怯なやり方です!
ほとんどがinfo@○○○…、アッ里奈ちゃんだ♪
次に件名…
思わず読んで(開いて)しまいたくなるような件名が書いてあるんですよ!
皆さんもこんな件名には注意して下さいね!
・☆重要☆
・-お客様へ-
・お問い合わせの件
・確認お願いします
・Re:至急、連絡下さい!
・Re:先日の件で
・Re:お疲れ様です
・Fw:こんにちは
・メールアドレス変更しました
などなど…殆ど迷惑メールです!
最初の頃は(あれ、【お問い合わせの件】って何だろう?) って思い、開いていましたよ~!
開けてみると、くだらない風俗関係の案内だったり出会い系サイトだったり…
なにしろURLだらけ!
なんだよ、ふざけんな~!
と思いながら削除するのですが、その時間が無駄なんです!
ぽぱいはPCに触れる時間は本当に少ないんですよ…
その限られた貴重な時間の中で削除する作業は、たとえ数秒だったとしても、もったいないのです。
迷惑メールは、あらゆる卑怯な手段を駆使して送られて来ますのでお互いに気をつけましょうね。
そろそろメルアド変更しようかな?
でも、知り合いに「メールアドレス変更しました」って件名で送ると…

最近暗くなるのが早くなりましたね~!
もう夕方の5時で真っ暗です(東京地方)。
車を運転していて、辺りが薄暗くなるとライトを点灯するのですが… (ライトを点けよう) って思う判断基準は人によって全然違うようです。 日が暮れる時間帯の約1時間、道路に立って調査をしました(笑) 最近では宅急便やタクシーなど、一日中ライトを点けている車もありますが… 薄暗くなった時点で点ける人と、真っ暗になってようやく点ける人の差は約1時間もありました。 さらに興味を引かれたのが… 西に向かう車と東に向かう車では、どちらが先に点灯するか? です 辺りが暗くなり始めた頃、道路の真ん中に立って確認した所… 東を見ると→薄暗くなってはいるものの、あらゆるものは昼間と同じ色に見えます。
東側を見たところ…
西を見ると→太陽が沈んだばかりの逆光なので、ビルや車は黒く見えます。
西側を見たところ…
はたして、どっちに向かう車が先にライトを点灯すると思いますか?
答えは意外な事に東に向かう車でした…
東に向かう車が90% ほど点灯した段階で、 西 (太陽が沈んだ方角) へ向かう車の点灯率は70% でした。 肉眼で見ると、明らかに西向きの方が暗っぽい感じだったのですが… 何でですかね~?不思議な感じでした。
※夕方が一番事故が多いようなので、皆さん早めにライトを点けましょうね~(^-^)v

今年もあと一ヶ月半ですよ~!
こないだお正月が終わったばっかりなのに…(笑)
ヒェェ~一年なんてアッちゅー間だ!
なんだか年を追うごとに“一年間”が短くなっていくような気がしますよ…
小学生の頃は一年が長かったと思いません?
大人も子供も同じ一年間なのに、なんでこんなに早く感じるんだろ?
ある人が…
「年をとると新たな感動が少なくなるから短く感じるんだよ」 と言っていました…
…ん???
あんまり意味が分からないような…
そういえば、小さい頃は見る物も聞く事も真新しい事ばかりでしたね~!
特に夏休み…
海にプールに昆虫採集に花火、夏休みの友、ラジオ体操、スイカ割り…
どれもこれも初めて体験する事ばかり!
毎日泥だらけになって夕暮れまで遊びながら、新鮮な感動を味わっていたような気がします。
(だから長く感じたのかな~?)
それが…
今では毎日似たような事の繰り返し…!
(だから短く感じるのかな~?)
※今のぽぱいのイメージはこんな感じです↓
今の一年間<小学生の頃の夏休み
よ~し!
来年はたくさん感動して、一年を長く感じるようにしよう!
※そういえば先日の「酉の市」のコメントでも多くの方が、
“一年はあっと言う間”とおっしゃっていましたね。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

ぽぱいが小学6年生の時の話です。 社会の授業で… 「班ごとにテーマを決めて研究し、一ヶ月後に発表する」 という、よくある研究発表会がありました。 当時(順番で)班長だったぽぱいは、 「駅前のデパートやいろいろなお店にはマークがあるので、そのマークについて調べよう」と提案し、班のテーマが決まりました。 確か5人の班だったと思いますが、放課後スケッチブックやノート・色鉛筆を持ってみんなで街へ繰り出しました。
参考画像:西武百貨店(池袋)
駅前には西武デパートがドーンとそびえ立ち、西武のロゴマークがありました。
さっそく女子にマークを描いてもらい…
ビクビクしながらデパートに入っていきましたが、客も沢山いてどこの誰に聞いていいのか全然分かりません…
そのうちに館内案内のお姉さん(美人) を発見♪
黄色い帽子をかぶったカワイイ?ぽぱい達は…
「すいません…」
「はい、なんでしょうか?」
「あ…あの~西武デパートのマークのゆらいを教えてほしいのですが…」
と言うと…
お姉さん(美人)は「ちょっと待っててね♪」 と言って、どこかに行ってしまいました。
しばらくすると「こちらへどうぞ」と別のお姉さん(普通)が先導してくれ…
応接室みたいな、ソファーのある部屋へ案内されました!
テーブルにはジュースとお菓子が並んでいます。
(゜O゜;)!ヤッタ♪
すると…
「みなさん、ようこそ」 と背広を着た恰幅のいいオジサンが、にこやかに登場。
「僕たちの班はいろいろなお店のマークを調べて…」 と説明すると…
おじさんは親切丁寧に「西武のマークの由来」を話してくれました。
今でも覚えていますよ~。
《大まかにいうと西という字を丸くしただけですが、実は深いのです…》
説明が終わると、飲めや×歌えや喰えやで大満足ヽ(^o^)ノ
そういえばフカフカのソファーに座ったのも始めてでした(^^ゞ
外に出ると…
「やった~♪いい人で良かったな~!」
「まさかお菓子が出てくるとは思わなかったよな~♪」
ぽぱい達は幸先のいいスタートがきれた事に大満足(^-^)v
「よ~し、次はどこのデパートで聞くか(お菓子を喰うか)~!」
と、喜びもつかの間…
その後、10軒以上取材に行きましたが、
『応接間+お菓子+ジュース』 のセットは二度とお目にかかれませんでした(;^Д`)トホホ
中には…
「何?!ウチのマーク?」
「見りゃー分かるだろ、ウチは《二藤クツ店》だよ、○の中に二を書いただけだよ!」
とハゲオヤジがブッキラボウに言ったので…
お母さんに「絶対に二藤ではクツを買わないで!」 と言った事も覚えています (子供の口コミをなめんなよ~)(笑)。
取材も無事おわり、大きな模造紙に各店舗のマークを書いて、右側に説明文を書きみんなの前で発表しました。
よく見るマークだったので、みんな真剣に聞いてくれましたよ(^-^)v
そして…
なんと!
ぽぱい班が最優秀賞を獲得したのです~ヽ(^o^)ノ
ヤッタ~♪
こんな事がきっかけで、今でもシンボルマークには興味があります、自分の子供にも「マーク調べ」で西武に行かせてみようかな?(笑)
※ふと思ったのですが…
あの時の西武デパートの美人のお姉さん、どうしてるかな?
ちょうど還暦を迎えている頃だと思います…
人生って…

今日は酉の市! 酉の市とは鷲(おおとり)神社の祭礼で、十一月の酉の日に行われます。 この季節になると、必ず誰かが「もう酉の市か~、(一年は)早いな~」と言います。 ※犯人は私ですが…σ(^ー^;)
大鳥神社
特大の熊手から可愛い熊手までズラーっと並んでいる姿は圧巻ですよ~。
お正月飾りと同じように、熊手に縁起物がたくさん飾り付けられていて、
毎年一回り大きな熊手を買って商売繁盛を願うのですが (発案者は商売上手っすね~!)。
しかし不況の影響であんまり大きな物は売れていないようです…
それにしても、昔“酉の市”といったらコートを羽織って、
「う~寒い~!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル」と言いながら行ったもんですが…
温暖化の影響か、最近ではアロハ姿で行ってもいいぐらいです。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ
んなわけねーだろ!
綺麗な飾り熊手がズラーッ!
酉の市というと思い出すのが…
今から15年ぐらい前、20才そこそこの後輩が…
「先輩~、ニシノイチって何ですか~?」と聞いてきました。 「に…にしのいち~?」 「そこらじゅうに提灯が下がっていて、提灯にニシノイチって書いてあるのですよ~」 「あ~“西の市”ねっ!」 って…(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 「お前、それは“酉の市”(トリノイチ)だっつーの!」(爆)
あれから15年…
毎年、この時期になると…
「おい、そろそろ西の市(ニシノイチ)だな~」 「そうですね~西の市の季節がやってきましたね~!」 …というやりとりをする決まりになっています(笑)
※どうやら酉の市って関東だけの風習らしいですね! そーいや~静岡には無かった…

先日、床屋に行ったら一人先客がいて髪の毛を切っていました。 入るとすぐに「はい、こちらへどうぞ~」 と言われたので可動式の椅子に座ると… グィ~ンと椅子が上がり、散髪が始まりました。 一通り切り終わると… 鏡を持ってきて(後ろ髪を写しながら) 「いかがでしょうか?」 って言いますよね~。 その時必ず「はい、大丈夫です」 と言ってしまいます。 (小心者なのかな~?) 似たような話で、先日の記事 「あそこが痒い…」にも書きましたが… シャンプー中に「どこか痒い所はありますか?」 って聞かれて「無いです」とか「大丈夫です」 って言う人は… 鏡を持って「いかがでしょうか?」 って聞かれても、「はい、大丈夫です」とか 「OKです」 って言ってしまうのではないでしょうか~? (関東人は痒い所を言わない派ですから) って事は… 逆に痒い所をしっかりと言う関西人は、気に入らないと「もっと短く切ってくれへんかいな」 とか言うのですかね? (料金に入っとるんやったら言わなきゃ損や!) って事で… 「あれ~、切り過ぎておるから元に戻してくれへんかな?」 って人もいたりして…( ̄m ̄*)ププッ 話しが逸れましたが… 結局、先客よりもぽぱいの方が先に全工程が終わったのですよ! …??? なんでだろう? 不思議だな~! ぽぱい担当の人は切るのが早い人なのかな? それとも・・・ 髪の毛の量(゜0゜;)?! 考えてみたら“髪の毛がフサフサの人”と“昭和枯れすすき”が料金が同じってのが不公平で納得いかないな~!
【昭和枯れすすき】
1974年のヒット曲。
ホームドラマ「時間ですよ-昭和元年-」の劇中歌として、102万枚の大ヒットとなった。
髪の毛の量が少ない人は、もうちっと安くならないの~? いい事思いついたd(^◇^)o! 「切った髪の毛の量を計って、重さで料金を決める」ってのはどうだろ? (これなら公平だ!) あったらマジで行きたいですヨ… ※ぽぱいの場合680円ぐらいかも~σ(^ー^;)
o(>▽<)oギャハハハハッ!そんな床屋あるわけ無いっつーの!

ついにラーメンも宇宙へと飛び立ちましたね~!
宇宙といえば…
“ビッグバーン盛り” “ブラックホール盛り”という、なんともスケールの大きなツケメンを食べられるお店があるのですよ。
ラーメン王の色紙や切り抜きがぎっしり! ここ雑司ヶ谷の梅もとは1玉~10玉までのツケメンは全て700円なんですよっ! (いよ~っ太っ腹!) しかもネーミングがユニーク… ・小盛り(1玉) ・中盛り(1.5玉) ・大盛り(2玉) ・地球盛り(3玉) ・銀河盛り(4玉) ・宇宙盛り(5玉) ・ビッグバーン盛り(7玉) ・ブラックホール盛り(10玉)
来ました来ました♪
これが梅もとの宇宙盛りです!
白くて細い麺がドーン!
ゴマが浮いたツケダレは、ちょっと甘めのしゃぶしゃぶ風ゴマだれ。
今までにブラックホール盛りを完食した人は10人!
中でも、先日テレビ東京の
でフードファイターの白田君が、 なんと9分でブラックホール盛りをたいらげたそうなんですよ~(゜0゜;)! (バ…バケモノだぁ~!) 食べ終わって(結構楽勝)、お店の人に…
「食べられなかったらどうなるのですか?」 と質問すると… 「食べ残しのお客様からは料金を倍戴いております」 との事。 (…て事は食えなかったら1400円だ~) 「罰金払う人っているんですか?」 と聞いた所… 「いますよ、最初から写真を撮るのを目的として来る人もいるぐらいですから… 」との事。 ギクッ(゜o゜;;!(ブロガーかも…) でも、ぽぱいは食べる事が目的だからね~!
ビッグバーン盛りを完食した人は大勢いるんですって!
よ~し次はビッグバーン盛りに挑戦だ~!
ウップ…!

仕事中…
六本木で「ランチ食い放題(男姓1000円、 女姓800円)」の中国料理店を発見!
ぽぱいは「食い放題」って言葉に弱いので、後輩をむりやり誘って入りました。
ラーメンに750円も払う事を考えると、食い放題で1000円だったら安いもんです。
店内は本格的な中国料理店って感じで、中央付近に豪華そうな料理が沢山並んでいました♪
いや~料理が沢山並んでいると燃えますよ~!
後輩には目もくれず料理を取りまくり…
やっとエサにありつけた犬のようにガツガツ食べていると…
「先輩、後ろ後ろ…」
と後輩が目で合図しています。
何だろ?と思い振り返って見ると…
明らかに女装をしている二人組の男が店に入ってきました。
オカマの定義は分かりませんが、女装をしている男をオカマと言っていいのなら
間違いなくオカマ…おかま…OKAMA
オカマの中でも綺麗なオカマと汚いオカマがいるとしたら、明らかに後者なのです。
その店は後払い制なのですが、あの二人…
1000円?それとも800円?
・いったいいくら支払ったのか?
・レジの人は何と言ったのでしょう?
・トイレはドッチに入ったのでしょうか?
気になってしょうがないです~!
当日の午後からは、後輩とオカマの話しに夢中になり仕事になりませんでした~(;^_^A
※ぽぱいの予想…
店員さん「え~・・・・・、900円頂きます」

ったく! 今日、コンビニで缶コーヒーとガムを買った時… レジにいた二十歳ぐらいの女に1000円札を渡したら、 ぽぱいの手の平から10センチぐらいの高さから「おつり」を落としたので… 100円玉が1枚落ちて転がってしまったんですよ! 幸いレジの内側に転がったのでその女が拾ったんだけど… またその100円玉を10センチぐらいの高さから落としたのです!!! (ムッカ~!!) 「てめぇ~!お釣りは落とすように渡すんじゃねーぞ!しっかり渡しやがれ!」 って言ってやろうと思ったのですが… やっぱりやめますた…C=( ̄。 ̄;)ハァ それにしても、この女は… 1.ぽぱいがオッサンだから、(汚らしくて手に触れたくないので)落とすように渡したのか? 2.誰にでも、そうやって渡しているのか? ドッチなんですかね~? (と言いながら2.と言われるのを期待している…) いずれにしろ、あんなクソ女を雇っている店では二度と買わないと思いましたよ! TSUTAYAの店員を見習え~!
TSUTAYAではどの店員も下に手を添えてお釣りを渡してくれますよ♪
TSUTAYAでガムや缶コーヒーも販売すればいいのにぃ~!

いや~カルチャーショックですよ~!
床屋(美容院) に行ってシャンプーしてもらっていると、必ず…
「かゆい所はありますか~?」 って聞かれますよね。
今まで何百回も床屋に行っているのに、一度も「○○がかゆいです」と言った事はありませんし、他の人が言うのも聞いた事がありません…
逆に「ありません」とか「大丈夫です」って言うのも面倒なので…
(聞かなくてもいいのに…) って思っていました。
それに、たとえ痒い所があったとしても何と言って(場所を)説明したらいいか分からない…
「右斜め45度」とか「後頭部の左下」 とか 「北緯38度東経135分」
な~んて言っても分からないですよね(^^ゞ
と・こ・ろ・が…!
関西人 (特にオバチャン)は違っていましたよ~!
先日テレビで特集されていたんですけど…
関東は“言わない派” ばっかりなんですが
関西は痒い所を “言う派”が圧倒的なんですって!
え~関西はかゆいトコ言うの~(゜O゜;)!?
ある大阪の美容院が映りました…
美容師のお姉さんが「かゆい所はありますか~?」 と聞くと、
大阪のおばちゃんは…
「てっぺんらへんが痒いんやけど~」とか…
「全体が痒いのでしっかりかいてや~!」
と言っていました(笑)
大阪のおばちゃんにインタビューをすると
「料金に入っとるんやったら言わなきゃ損や!」 との事。
確かにそれは言えますね~!
関東の人は (ヘンな羞恥心のせいで)だいぶ損しているんじゃないかな?
関東の人!
今こそ立ち上がりましょうよ!
今度床屋に行ったらぽぱいが勇気を出して“痒い所”を言いますから、皆さんも言って下さいね~!

超激辛ラーメンを食べに池袋にやってきました。
蒙古タンメン中本池袋店
うっひゃぁ、階段の中腹まで並んでいますよ~。
今回の注文は史上最強!最高に辛い 北極ラーメン。
さらに 「辛さ増しでお願いします」と言ってみました。
ところが、蒙古タンメン中本池袋店の店員さんは… あれれ~?
「北極の辛さ増しは出来ません…」との事。
確か新宿店で「北極の辛め入りました~!」って言ってたような気がしたんですけど…
ひょっとしたら聞き間違いで「北極の固め入りました~!」だったのかな?
まぁ「北極の辛め」 を店で出来ないなら自分でやるしかないですね、ちょうど目の前に一味唐辛子の壷があるし…(笑)
北極アルファーの素!
来ました来ました♪
“血の池地獄”北極ラーメン
不気味な赤色で、中のマグマは沈黙しています…。
おもむろに一味唐辛子を振り掛けると…
ジャーン、これが北極α(アルファ)です!
孔子の言葉に…
「北極喰ってむせるのは愚の骨頂!」という教えがあるので、絶対にむせるわけにはいきません(笑)
ところが…
慎重に口に入れたはずなのに…
喉が拒絶反応を起こしたのか、超巨大な咳を何回も繰り替えし、むせまくってしまったのです~!
ゲホッ!ゲホッ!ゲホォェッー!!
カウンターの客や店員がこっちを見てるのが、下を向いていても分かります…
(刺すような視線、超恥ずかしかったですよ~)
きっと…
フッ、こいつ素人だな…
( ̄ー ̄)ニヤリ
って思われているんでしょうね(考え過ぎかな?)
それでも負けじと完食しましたよ(回りはティッシュの山になりましたが…)
皆さんも蒙古タンメン中本に行って「北極+α」 を試してみてはいかがでしょうか?
味は本当に美味しいです。
P.S.北極αを食べると、今北極αがお腹のドコにいるのか分かりますよ…
次の日、出口がチョー熱いっす(笑)
