先日、小1の娘とマクドナルドに行った時の話です。
子供にはいろいろな事を経験させてやった方がいいと思い、カウンターで注文してくるように言いました。
「お父さんはビックマックセットで飲み物はコーラ、あとは全部自分で決めて買ってきてごらん」と言ってお金を渡し、入口近辺で隠れるように様子を伺っていました。
けっこう並んでいましたが、ようやく順番が来ました。
(よしよし順調に注文しているぞ~)と思った瞬間…
突然振り向いたかと思うと…
「お父ちゃ~ん、こちらで食べるかお持ち帰りかだって~!」
と大声で聞いて来ました(;^_^A
(客がたくさんいたのでちょっと恥ずかしくなりましたが…)
「どっちでもいいよ~」と子供に聞こえるぐらいのビミョーな声で伝えると…
子供はマックのお姉さんに向かって大声で…
「どっちでもいいです!」
…と言いやがったました~(゜O゜;)!
その一言でマクドナルドのお姉さんはクスッと笑い、店内の雰囲気も和みましたが、ぽぱいは超恥ずかしかったですよ~(;^_^A
※結局店内で食べました。

昔、ビー玉やおはじきで遊んだ事のあるミドルエイジのお父さん・お母さん!
ビー玉の「ビー」って、実は「B」だったの知ってました?
その語源はラムネにあったのですよ~。
ラムネのフタに使われているガラス玉は、完全な球体じゃないと下に落ちてしまうので、当時は一個一個検査をして…
使えるA玉と使えないB玉に分けたそうです。
A玉はラムネの栓に使われ、はじかれたB玉(ビーダマ)は子供のおもちゃとして売り出されました。
そして…
ラムネの選考にはじかれたビー玉は、あげくのはてに子供にまではじかれてしまったのです…
かわいそうなビー玉…(ToT)
※同窓会でシラケた時、この話をすればウケる事間違いなし!
安心して同窓会に参加出来まっせ~。

今から音楽のインスピレーション問題を出します。
文字ではなかなか伝わりにくいのですが…
次の♪から♪までの文字(曲)を実際に口ずさんでみて、さらに続きを唄って下さい。
♪チャンチャンチャーン
チャンチャンチャーン♪
(ここで続きを口ずさんで下さい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(はいOK!)
あなたは今、何て口ずさみましたか~?
実は次に続く曲のフレーズで、あなたの感性は若いのか年寄りなのか分かるのですよ~(笑)
タイプA:チャンチャンチャーンチャチャーンと答えた人…
ジングルベルの曲が浮かんだあなたは、本当に若いのか感性が若いのかどっちかですよ~。
タイプB:思わずチャカチャカチャンチャンチャーンと口ずさんでしまった人…
ひょっとして「青い山脈」じゃーないですか~?
うわ~古っ!
あなた(の感性)は老人だぁ~(笑)
実際は「私が今からある曲を唄うので、あなたは続きを唄ってみて」と言って出すと面白いんですよ~ヽ(^o^)ノ
※注)この問題、クリスマス前後に出すと、オッサンでもジングルベルを口ずさむのでクリスマス近辺は避けて下さい。

なにげなく飲んでいる缶のコーンポタージュスープ(粒入り)に、コーンは何粒ぐらい入っているか知ってますか?
一週間かけて調査しました
(あんた、もっと他にやる事ないのぉ?)。
【メーカー別コーンの数】
伊藤園・・・・35(8)粒
サントリー・・39(7)粒
ダイドー・・・45(6)粒
アサヒ・・・・37(6)粒
JT・・・・・35(4)粒
クノール・・・22(3)粒
ポッカ・・・・49(2)粒
ヤクルト・・・すり潰し
※()は缶に残ったコーン数
調査してみて感じたのは、思っていたよりもコーンが多く入っている事(調査前は10粒前後だと思っていた)と…
缶にコーンが残ってしまう事!
一番多く残ったのは8粒(゜O゜;)!
意地になって掃除機みたいにシューシュー吸い込んでも、どうしても何粒か残ってしまうんですよ~。
あ~イライラする(`Д´)ノプンプン!
そこで開発したのが「PRS(ぽぱいローリングスペシャル)」という技!
残り1/5ぐらいになったら、洗濯機のように缶を回すのです!
そしてグルグル回した勢いのまま一気に口に持って行き、吸い込むように飲むと…
ほ~ら、コーンがほとんど残ってな~い♪
これ絶対おすすめ!
ぜひみんなもPRSやってみて~ヽ(^o^)ノ

先日、あるラーメン屋さんで、チャーハンの大盛りを注文したところ、
店員(アジア系のおばさん)に「チャーハンナイデス」と言われました。
(あれ?おかしいな~、確かメニューにチャーハンって書いてあったような気がしたのにな~)
壁のメニューを見ると…
「半チャンセット750円」(ラーメン+半チャーハン)と書いてありました。
(ほら、やっぱり書いてあるじゃん)
店員に「あそこにチャーハンって書いてあるよ」と言うと…
「ショウショウオマチクダサイ」と言って厨房へ…
厨房がざわつくのが聞こえました。
しばらくして戻ってくると、やはり「チャーハンハデキマセン」と言われました。
「えっ(゜O゜;)…???」
「なんで~?!チャーハンがあって、半チャーハンはやっていませんって言われるなら分かるけど、半チャーハンがあるのにチャーハンは出来ないの~?!」と、ちょっと大きな声で言った瞬間…
数人いた回りの客がワクワクするような目でこちらの様子を見ているのに気がつきました。
観客からすれば(いいぞいいぞ~その調子~、やれやれ~♪)って感じでしょうね(笑)
さ~て、これからどんな展開になるのかな~?とぽぱいも観客も期待していると…
厨房からオジサンが出て来て…
「チャーハンはあらかじめセットメニューの分しか作ってないのでごめんなさいね~」とあっさり言われました。
(なんじゃい作り置きかい!)
ぽぱいは「じゃあ半チャンセットをお願いします」と言って、あえなく撃沈…
回りの観客も、何事もなかったかのようにラーメンをすすり始めました(笑)。
ラーメンはそこそこの味でしたが、
しかしいくらなんでも
半チャーハンがあってチャーハンが無いっておかしいと思いませんか~?

このデフレスパイラルが続く中、逆転の発想で売れるようになった商品の話を聞いて下さい。
あるサウナ(健康ランド)のマネージャーから聞いた話です…
そこのサウナでは開店当初、健康ドリンク(100ccの瓶)を大量に買ったそうなのですが、売店やドリンクカウンターで販売しても売れ行きが悪く消費期限が迫ってきました。
困ったマネージャーは、今まで販売していた200円を半額の100円で売ろうと思ったのですが、
(まてよ~、こんな名も知らないドリンクは100円でも飲まれないだろうな~)と思い…
ダメモトだぁ~って事で思い切って500円にしてボスターも作り、売店の前面にズラーっと並べ大々的にPRしたところ…
今まででくすぶっていたのが嘘のように売れ、あっという間に完売したそうです。
高い方が売れる…まったくおかしな話ですよね~?
やはり美容とか健康関係のグッズは、値段の高い方が効果があると信じられているのですね~!
高価だけに効果があるって事でしょうか、おあとがよろしいようで…(笑)
戒名の値段も同じかも…チーン( ー人ー)|||~~~ ナムナム

昨日ラジオで特集していましたが、最近「ぼかし言葉」を使う若者が増えてきているそうですね~。
ちょっと前までは、「1万円からお預かりします」「お弁当のほう温めますか?」などのコンビニ用語や、「ご注文の方は…」「お会計はレジの方で…」「こちら、コーヒーになります」などのファミレス用語も賛否両論、壮絶なバトルが繰り広げられておりましたが…(笑)。
ちなみに「ぼかし言葉」とは…
「渋谷とか行かない?」
「わたし的には」
「ビミョー」
などのように、断定しない(言い切らない)言い回しの事。
ある日本語に詳しい先生の話によりますと…
言葉をぼかすのは、相手に必要以上の「恐れ」を感じている証拠、友人を誘うときでも「渋谷とか行かない?」と言う。
自分は渋谷に行きたいんだけど、相手の顔色を伺いながら様子を見る…
決定は「その場の雰囲気」にゆだねて争わない。
「わたし的には」という言い方は、自分をぼかす事により「自分を否定されたくない」、「自分は否定された事にならない」という逃げの気持ちがある。
「サザンの新曲どう思う?」
「うーん、ビミョー」
この「ビミョー」には、ある程度否定的なニュアンスが込められているんだけど、判断をぼかしてはっきり言わない。
これは自分の判断に自信がないのか、相手がファンだった場合に傷つけることを気にしているかどっちかです。
「~じゃないですかぁ」や「語尾上げ」という半疑問形も自信のない証拠。
な~るほど…
相手への恐怖心がぼかし言葉や半疑問形、過剰敬語になるのですね~。
そういえば「てゆーか、私って映画好きじゃないですかぁ」って言い方もよく聞きますね。
昨日のラジオを聞いていて痛切に思いました…
何で「渋谷に行こうぜ!」と言えないのか?!
何で「私はこう思う!」とか「俺はこうだ!」と言い切れないのか?
そんなんじゃ一生、架空の自分と付き合って行かなくちゃならないんじゃないのぉ~?
まぁ時代と共に言葉も移り変わっていきますけどね~。
《結論》
てゆーか、なにげに使われてる「ぼかし言葉」ってあるじゃないですかぁ~、
コレってビミョーだし、ぽぱい的にはみんなもっと自信とか持って話した方がいいような気がするかもしれない・・・とか?

地震や津波、台風など自然災害により家の倒壊のニュースが非常に多く伝えられるようになりました。
もちろん人命が一番大切なのですが、家が倒壊してしまったり、焼失したり、土石流に飲み込まれたりした場合…
たとえ家族全員の命が助かったとしても、思い出が詰まった大切なアルバムも一瞬にして失なってしまうのですよ!
デジカメの画像をPCに保管している人もご用心…
家が流されたり、焼けてしまったら写真は二度と見る事が出来なくなります。
「DVDやCDに焼いているから安心だ~」と思っている人も、そのCDが割れたり焼けてしまったら、一発で終わりですよ~!
そこでぽぱいはひらめきました(^-^)v
大切な写真はWEB上に保管すればいいのです!
ネット上には「無料のフォトアルバム」ってのがあるので、これに保管しておけばPCがグチャグチャになろうが家が失くなろうが、ハゲになろうが、大切な写真はサーバーにあるので安心安心♪
さっそく登録しましたよ。
ぽぱいはマイアルバムを利用させて頂きました。
期限なしで、公開・非公開が選べます。
50枚までOKなので、特に大事な写真(結婚式・入学式・家族旅行などなど)を選んでサーバーに送りました、勿論「非公開」ですよ~(恥ずかしいから…)。
50枚で足りない人は、無料フォトアルバムのサービスはたくさんありますので何社か登録すればいいと思います。
「あなたの大切な思い出に無料で保険をかけましょう。」
ぽぱいもたまには使えるでしょ?(^-^)v
ちなみに…
フォトアルバムのリンク集

学生の頃の話です。
友達のアパートから帰る途中、突然サラリーマン風の中年の男に声を掛けられ、車の後ろの席に乗せられました。
(何だ何だ?)
と思っているうちに、男は「見つかるとまずいから頭を下げて!」
(そりゃーまずい)と思い頭を下げると、男はアタッシュケースをパカッと開けて…
「私はダンヒルの営業をやっている者なんだけど、会社側のチェックミスでライターが二個余ってしまったんだ、もちろん新品なので質屋に持っていけば一個3万円で引き取ってもらえるんだけど、一個1万円でいいから買ってくれないかな~?」
ぽ「だったらお宅が質屋に持って行けばいいじゃん」
ダ「いやいや、そんな事が会社にバレてしまったら即クビになってしまうんだよ、人助けだと思って頼むよ~」
ぽ「ちょっとよく見せて」
手にとって確認すると、重みのあるケースから金ピカのライターが出てきました。
「dunhill(ダンヒル)」というロゴもちゃんと書いてあります。
ぽ「じゃあ2個質屋に持ってたら6万円になるの?」
ダ「勿論!自分がダンヒルの営業マンじゃなければ、とっくに質屋に行ってるよ~」
ぽ「じゃあ二個買うよ!」
その足で友達のアパートに戻り…
「オイ!今から質屋に付き合ってくれたら焼肉おごってやるぞ!」
理由を説明してさっそうと駅裏の質屋へ…
質屋のおじさんはじっくりとライターを眺めています…
いくらになるのかドキドキしながら答えを待っていると…
質「お宅、コレ車に乗せられて買ったでしょ?」
ぽ「・・・は…い…」
質「だめだよ~騙されちゃ~、よく見てみなダンヒルじゃなくてダニエルって書いてあるよ」
ぽ「えっ(゜O゜;)!」
よく見るとソックリですがduniell(ダニエル)でした。
ぽ「じゃあ、おいくらで引き取ってもらえるのでしょうか?」
ビクビクしながら伺うと…
質「そうだね~二個で千円って所だね~」
ガビ~ン!
に…二万が、せ…千円(゜O゜;)!
結局売るのはヤメ!
「あのオッサン、今度見つけたらタダじゃおかねーぞ!」と心に決めてから25年が経ちます…
タダじゃなかったのは、ぽぱいの方でした(x_x;)シュン
みなさんも気をつけてネ。

前から気になっているのですが…
子供が書く絵には、だいたい太陽が描かれていますね。
しかし…
どの子供の絵も太陽が真っ赤なんですよ~!!!
よ~く考えてみて下さい、昼間の太陽は白ですよ!
もし太陽が真っ赤だったら世間はどう見えると思いますか?
中学や高校の文化祭に行くと、蛍光灯に赤や青のセロハンを巻いて雰囲気を演出している異様な教室(笑)がありますが…
目の前に赤いセロハンがある状態…
ようするに赤いレンズのサングラスをかけた状態で回りが見えるのです!
空も雲も何もかも、全てが赤の世界です(ウゲゲ~気持ち悪りぃ)。
ですから真っ赤な太陽の下では、子供の描くカラフルな色の絵のようには絶対に見えないのです!
ウチの子供が幼稚園に通っている頃、赤い太陽が書いてあったので…
子供に「おひさまの色は何色かな~?」と聞くと…
「あか~」と答えたので…
「ほら、よく見てごらん太陽は白なんだよ~」
「みんなと同じように書かなくてもいいから見えた通り書いてみたら~」と言うと…
「ウンわかった~」と言っていました。
半年後、幼稚園に行くと運動会の絵が飾ってありました、相変わらず赤い太陽がズラリと並ぶ中…
なんと!ウチの子供の絵には「黄色い太陽」が輝いていました!
「パパ、太陽を白で書こうとおもったんだけど、うまくいかないから黄色で書いたよ」
いや~嬉しかったですネ~ヽ(^o^)ノ♪
その子も小学生になり、初めての父兄参観日…
廊下には新一年生が描いた「春の遠足」の絵がズラーっと並んでいました。
ウチの子の絵はあるかな~?
と探していると、ありましたありました。
しかし、そこには…
まっ赤な太陽が書いてありました~(゜O゜;)!
ガビ~ン(ToT)
親って…

さてさて、「笑い豚」をご覧の女性のみなさまに質問です。
あなたのおヘソは上半身、下半身どちらでしょう(⌒ー⌒)?
あっ、これはクイズでも何でもありませんから、直感で頭に答えを浮かべて下さいね…
どうやら女性はおヘソの位置が年齢と共に移動するようですよ~。
成人女性10000人にアンケートをした結果、年齢が増せば増すほどおヘソは下半身と答える率が高くなるそうです。
なんでやろ?
答えを分析すると興味深い傾向が明るみになりました。
どうやら下着の大きさが影響しているようですよ~!
パンツの上のライン(そうですゴムの入っている所)が
上半身と下半身を分けるボーダーラインと考える人が多いようです。
具体的に言いますと、下着を付けた状態で…
おヘソが見えている人は上半身と答え
おヘソがパンツに隠れている人は下半身と答える率が高いそうです。
貴女のおヘソはドッチぃ~(⌒ー⌒)?

しまったぁぁぁぁ~!
節分のネタ、先月から(2月3日に書こうと思って)温めておいたのに…
温め過ぎちゃった(もう立春だ~)!
くやしいから(-.-;)
一日遅れですが「節分」と「鬼」のネタをどうぞ…
節分の行事といえば「豆まき」ですが、あの豆をまく時の掛け声…
「おにわそと、ふくはうち」
これをぽぱいの頭の悪いvodafoneの携帯で漢字に変換すると…
「お庭外、服は家(うち)」となります。
考えてみたら「お庭」は外にありますし、「服」も家の中にありますよね~。
合ってる合ってる(笑)
冗談はさておき、今日は鬼のウンチクをお聞き下さい。
みなさんは、なぜ鬼には角があり、虎のパンツを履いているのかご存知でしょうか?
実はこれ「鬼門」に関係があるのですよ。
平安時代、鬼が出入りする方角を「鬼門(きもん)」と呼び忌み嫌われていました。
鬼門は北東の方角で、干支で言うと「丑寅(うしとら)」にあたります。
「丑と寅」…
そうです、ここから鬼は牛のツノを付け、虎のパンツを履いている姿が想像され定着したそうです。
こんなことを子供に話しながら「豆まき」をすると、お父さんの株が上がりますよ~(^-^)v
※来年の節分のネタとして、覚えておいて下さい。
ぽかっ(._+)☆\(^o^;)覚えてるわけネーだろ!

「ファミマ」で「丸かぶり寿司」を予約すると方位磁石がもらえるってんで、予約しといたんですよ~。
んでもって今日「太巻き寿司」と一緒に「方位磁石」をもらって来たのですが…
みなさんは「方位磁石」っていうと、どれくらいの大きさを想像しますか~?
まぁだいたい直径3cm位はあると思いますよね~。
ところが、もらってビックリ…
一円玉よりも小せぇぇぇ~!(直径9mm)
(゜O゜;)!
こんなに小さくては老眼の人は恵方がドッチなのか分かんないヨ~
(ぽぱいもギリギリ?)o(;-_-;)o
何とか方向が分かりましたので(笑)
とりあえず恵方に向かって喰ってみました…
こんな感じで食べればいいのでしょうか?
生まれて初めて一気に食べた感想…
太巻きが喉に詰まって死ぬかと思った(゜O゜;)!

今から20年以上前の話です(古りぃ~!)。
最近では「スターバックス」 や「エクセルシオール」 などの専門店が一般的になりましたが、当時は純喫茶なんてものがありました。
コーヒー・紅茶はもちろん、レモンスカッシュ・メロンソーダ・クリームソーダ・コーラフロートなどのドリンク類や、ライスカレー(カレーライスとどこが違うんだ?)・ピラフ・サンドイッチ・ナポリタン(今でもあるのかな?)などの軽食まであったのですよ。
その日は友人数名で六本木の純喫茶に入り…
「それぞれ略語で注文しようぜ!」 という事になりました。
略語とは、ウエイトレスが店長なり厨房の人に送る暗号のようなもので…
アイスミルクは「アイミー」 、レモンスカッシュは「レスカ」、渡辺貞夫は「ナベサダ」などと呼ばれていました。
ウェイトレスが来たので…
ぽぱいは「アイミティー (アイスミルクティー)」を注文。
友達たちもそれぞれ「レスカにヤーサン(野菜サンド)」などと注文していましたが…
最後の一人はクリームソーダを注文しようと…
「クソ」 と言ったのです(笑)
クリームソーダ(イメージ画像)
ウェイトレスは「はい?」と聞き直してきましたが…
もう一度… 「だからクソ!」と言うと…
「かしこまりました」と言って注文票に書いて行ってしまいました。
ウエイトレスが行った後、みんなで顔を見合わせて…
「おい、クソの注文が通ったぞ~♪」 とゲラゲラ笑っていました(^O^)。
しばらくしてミルクティーや野菜サンドがテーブルに運ばれてきたのですが、
一番最後に「クソ」を注文したヤツの前には…
なんと!!!!!!
カレーライスが届いたのです~(゜0゜;) !(実話)
あのウェイトレスはいったい…?
※注):クリームソーダは「クリソ」でした…(笑)
