あなたの運転免許証に写っている顔写真は、どんな服を着ていますか?
ぽぱいが新たに発見した法則は…
「免許証を見れば、その人の生まれた季節がなんとなく分かる」
という法則です(相変わらずくだらね~な~!)。
たまたま大勢で飲んでいる時に、みんなで免許証を見せあっていると…
「アロハ」や「Tシャツ」を着て写っている人がいるかと思えば、対象的に温かそうな「セーター」を着ている人もいたのでこの法則を思いつきました。
さらに、8~9月上旬生まれの人は、他の生まれ月の人に比べて「顔の色がちょっと黒い」という事実も判明したのです…
やっぱり真夏の紫外線は強力なのですね~(笑)
残念だったのは12月生まれの人で「三角帽に鼻付きメガネ」をかけて写っている人が一人もいなかった事です…
(それは昔のクリスマスの恰好だろ(._+)☆\(^o^;))
みなさんも友達と見せ合ってみれば~(^-^)v

クセという程ではないのですが、たまに首が疲れたような気がした時(暇な時に多い)、首をビートたけしのようにカキッと曲げて「ポキッ!」っと鳴らす事があります。
たくさん「ポキポキッ」っと鳴った時はスッキリしてけっこう気持ちいいんですよ~これが♪
先日バイク(原チャリ)で信号待ちをしている時(暇だったので)、首を「ポキッ」とやりたくなり、何も考えずにいつものようにカキッとやった所…
いきなり「グキッ!!」っと鳴って激痛がはしりました!?
「な…何だこの痛みは~!」
首に今まで感じた事のない痛みを感じました。
しかし、痛みの原因はすぐに分かりました。
ヘルメットをかぶっていたのです(しかもフルフェイス)。
ヘルメットの重さでパワーが増してしまい、カキッの予定がグキッ!になってしまったのです~!
いや~痛かったですよ~!
非常に危険ですね~、ヘタしたら首の骨が折れてしまうかもしれません…
今でもたまにバイクに乗る事があるのですが、忘れていてまたパキッっとやりそうになります(危ない危ない…)。

その昔「たまごっち」が大流行してから8年の時を経て…
「第二次たまごっちブーム」が到来しております。
おかげでわが家には「たまごっち」が4台もあるんですよ~(笑)。
先日の事です、6才の娘がいきなり「パパの携帯と通信しよ~」と、たまごっちを持ってきました。
「け…携帯と、つ…通信?!」
最近ではケーたま(ケータイかいツー!たまごっちプラス)とか言って通信まで出来るのですって~(゜O゜;)!
キャラの数も凄いですよ~!
今、ぽぱいの4人の孫(笑)は、「めめっち」「りんごっち」「くりぼっち」「やんぐおやじっち」なんですって。
何だ~、やんぐおやじっちって?(よく分からねー)
音譜が落ちてくるゲームをやらせてもらいましたが、結構ハマりますよ。
ただ、チビ達が学校に行ってる間…
「死んでしまったら可愛そう」と言ってウチの奥さんが首から四つも「ケーたま」をぶら下げて、孫の世話(トイレやしつけ)をしてるんですよ~。
いずれ、本当の孫が生まれたら、凄く甘いお婆ちゃんになりそう…
さ~て、ぽぱいは今から中野の居酒屋「おれっち」に飲みに行ってこよっと。
あっ「俺ん家(おれんち)」だった~(^^ゞ

東京都では増え過ぎたカラスの捕獲作戦が功を奏して、全盛期の50%までその数を減らす事に成功したそうです。
すると、今度はカラスという天敵のいなくなった鳩が増え過ぎてしまい、糞害(ふんがい)という新たな悩みが浮上してしまいました。
東京都の次のターゲットは鳩になりました。
では鳩が減るとどうなるのでしょうか?
ぽぱいの予想はこうです!
1.鳩が減る
2.天敵のいなくなったスズメが大量発生する
3.スズメは糊を舐める
4.糊が大幅に減少し、糊製造メーカーはスズメ特需により、かなりの増収が見込める
5.糊メーカーの株価が大幅に上がる
…どうでしょう?
今のうちにコクヨの株を買っておいた方がいいですよ~(笑)

ウチの奥さんは「サスペンスドラマ」の大ファンです。
「2時間サスペンス」って好きな人が多いのでしょうね~。
ほとんど毎日どこかのチャンネルで夜の9時頃からやっていますよね。
ウチの奥さんは、月曜日→○チャンネル、火曜日→○チャンネルと全て把握しているので、いちいちテレビ欄は見ません。
9時頃になるとリモコンを持って一発でチャンネルを変えます。
さらに凄いのは、出演者を見ただけで犯人を当ててしまうのです(正解率95%)。
今までは30分で事件を解決する「刑事くん(桜木健一主演)」が一番腕のいい刑事だと思っていたのですが、ウチの奥さんにはかないません(笑)
2時間もかけて犯人を割り出す、
「十津川刑事」や「片平なぎさ」より、よっぽど腕ききです(笑)
というより、まだ殺人事件が起きてないのに犯人を当ててしまうウチの奥さんは、ひょっとして預言者?
だけど、ちょっと見ただけで犯人が分かってしまうせいでしょうか…
10時を過ぎた頃。
静かだな~と思い、ふと奥さんを見ると…
だいたい寝てます(睡眠率80%)(爆)。

日本中で「付け乳首」が飛ぶように売れているそうです。
火付け役はロシアの妖精「マリア・シャラポア」と「インリン・オブ・ジョイトイ」と聞いてビックリ!
(゜O゜;)エ~マジ~!?
シャラポアも付け乳首だったのぉ?
「クッソ~、騙された~!」と嘆くのはぽぱいだけではないはず(まだ信じていませんが…)
しかし「付け乳首」がこの寒い時期、爆発的に売れているという事は…
コートを脱ぐ春先。
そう桜の開花の便りと共に、暖かい地方から順番に「乳首」の便りが届けられ、
天気予報でも「乳首前線」や「乳首指数」が予測されるこもしれませんね。
だけどさ~(´ヘ`;)
これからはTシャツを着て乳首がツンと立った女が前から歩いてきたてしても…
「おっ、ノーブラだ♪」とすぐに喜ぶのは危険きわまりないって事ですね~!
いやな時代になったもんです…
ところで、「付け乳首」って本物の乳首にパコってハメるのかな?
それともヌーブラみたいな粘着性?
どうやって付けるんだろ?
考えただけで・・・・・・
それに、ジョイトイって何?(joy toy?)
大人のオモチャ?
考えただけで・・・・・・
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ このスケベ!

ここ数年のおかしな事…。
セブンイレブン…丸かぶり寿司
サンクス…恵方寿司
ファミリーマート…まるかぶり寿司
サークルK…恵方寿司
ローソン…丸かぶり寿司
ampm…節分丸かぶり
…と、それぞれ名前は違いますが予約を受け付けています。
明らかにコンビニの「節分特需獲得作戦」ですね~(⌒0⌒)
「節分に恵方に向かって太巻を一気に食べて福を得る」な~んて風習は、今まで関東地方には無くても何不自由なく生活していたのにな~(逆に老人が喉に詰まったらど~すんだろう?)。
去年の節分もさかんに看板や広告を出して消費者を煽っていましたね~!
ぽぱいも洗脳されてしまったのか、去年の節分当日、話題のため「家族の人数分の恵方巻」を買って帰ったところ…
ウチの奥さんも洗脳されていたみたいで、テーブルの上に「恵方巻」が人数分ズラーっと並んでいましたよ!
(゜O゜;)ビックリ~!
この騒動は…
どうやら「海苔屋の陰謀説」が有力らしいですよ~!
2月にはさらにチョコレート屋の陰謀もあるからな~(笑)
そのうちにマクドナルドでも「丸かぶりバーガー」とか「恵方ナゲット」が発売される鴨…
ちなみに今年の恵方は「西南西」で~す(ヤバイ!すでに洗脳されてる?)
方角の分からない人はファミマで予約すると方位磁石がもらえるよ~(ホント)

昨年、外務省が全国に居住する外国人にアンケートをとった「在日外国人白書2004」によると…
「あなたの好きな日本の食べ物や風習は?」という質問に、一番答えの多かったのは「おこし」だそうです。
そういえば、東京の浅草に行くと「雷おこし」を売る店の前はいつも外国人でゴッタ返していますね~。
二番目は「煮付け」だそうです。
あの日本人特有の素朴な料理は外国人にも受けがいいのですね、特に日本で長く生活している人に人気が高かったようです。
三番目に多かったのは「焚火」ですって!
という事は《風習部門》では焚火が一位って事ですが、「あ~やっぱり」って感じです。
最近ではダイオキシン問題で中々焚火も出来なくなってきましたが、火を囲むという事は、古代から人間だけに受け継がれてきた事ですから、きっと心が落ち着くのでしょうね。
さてさて、ここで問題です。
外国人の答えで四番目に多かったのは何でしょうか?
《ヒント》
食べ物です。

3人の中年男性が旅行に出かけました。
その日の夕方、旅館に着くと「おひとり様一泊5000円です」との事。
前金制だったので…
1人5000円ずつ、合計15000円を旅館に支払い
部屋に案内されました。
部屋に女将さんが挨拶に来たので世間話しをしていると、女将さんは3人と同じ田舎出身という事が分かりました。
しばらくして女将さんは女中を呼び
「今日の3名のお客様は私と田舎が一緒だったの、割引きしてあげたいからこの5000円戻してきてちょうだい。」
と言って1000円札を5枚渡しました。
計算高い女中は(3人で5000円は割り切れないので…)と考え、
こっそり2000円を自分のフトコロに入れ…
「こちら、女将さんからお一人様1000円ずつサービスさせて頂きます」と3000円渡しました。
それぞれ1000円ずつ返してもらった男達は、1人4000円で泊まれる事になったと大喜び♪
でも何か変ですよ?
男達は1人4000円払ったので、旅館に入ったお金は3人分の合計12000円ですよね~、そこに女中のフトコロにある2000円を足すと…
12000円+2000円=14000円…
あれれ~?
1000円足りませんよ~!
たしかに最初に旅館に入ったお金は15000円だったのに、今旅館側にあるお金の合計は14000円…
いったい1000円はどこに行ってしまったのでしょうか?

家族でドライブしていた時の事です。
4才の娘が突然「パパ、トイレ!」と言ったので、その先の「道の駅」に車を停め、親子3人でトイレへ…
女房と娘は隣の女子トイレに猛スピードで入って行きましたが、そこのトイレは天井が高く上の部分が男子トイレとの境が無いので音が筒抜け状態でした…
男子トイレは、先客合わせて5名で横に並んで用をたしていると…
隣の女性用トイレから娘の大きな声が響いてきました。
「パンツが下がりま~す!」
「うんちが出ま~す!」
…と、いきなり実況中継が始まったのです!
すると、「ママ!見て見て凄いよ!大人みたいなウンチが出たよ、大きいでしょ~!」
横に並んだ男性達は目を細め、ほほえましい笑顔で娘の実況を聞いていました。
すると…
「ねえねえママはどっちなの~?ウンチ?おしっこ?」と娘の声…
「ど~っちだ?」
聞き覚えのある女房の声が男子トイレにまで響き渡ってきました(本人は全然気がついていないようです)。
「パンツが下がりま~す!」と、今度は女房の声で実況中継が始まってしまいました!
横に並んだ男性軍は誰も動かず、静かに今後の展開に期待をしているように固唾を飲んで聞き入っています…
すると…
「うわ~!ママ凄~い!」
「やっぱり本物の大人は凄くたくさん出るんだね~!」
…と娘の絶叫が響きました。
私は恥ずかしくて恥ずかしくて顔から火が出そうでしたよ。
男性軍は何もなかったかのように、そわそわと一人二人とその場を離れて行きました。
いや~!
この話、今日ラジオで聞いたのですが、面白い話ですね~♪
想像力が豊かになっちゃいますよ~(笑)
ラジオを聞いた瞬間、(みなさんに教えてやらなければ…と)忘れないうちにケータイに入力している自分がいました(ブログ人ですから…)。
今日は「香川県特製あんこ入りの餅が入った雑煮」に初挑戦!
初めて「あんこ入りの餅が入った雑煮がある」と聞いた時は絶対にウソだと思っんだけど、本当にあるとはね~。
香川だけではないようで、九州の友達も「ウチもあんこが入っている」と言ってました。
おっかなびっくり食べてみると…
こりゃまった旨いじゃないっすか~ヽ(^o^)ノ♪
アンコの甘さが白みその味を上手く引き出していて、逆に白みそがアンコの甘味を口の中いっぱいに広げてくれてみごとなハーモニー♪
そういえば以前「たい焼き屋」のメニューに「あんチーズ」と書いてあるのを見て…
「あんチーズぅ…?」
なんとなくミスマッチで不美味そうな響きだったんだけど、いざ喰ってみると旨かったんですよ~♪
(すぐに閉店しちゃったけど…)
あんこって意外と何にでも合うんだね~。
実際「あんこ」をふんわり玉子で包んだらかなり美味しいと思うんだけど…
商品名がネックで店頭に並ばないんだと思うヨ…
ウソだと思うなら大きな声で商品名を3回言ってみよう!
「オムあんこ!」
きゃー恥ずかしい(/o\)

なんだ神田言っても、明日は七草がゆの日で正月(松の内)も終わり…
来年の正月までアトたったの358回寝ればいいのですよ~♪
ところで正月にお飾りを付けた車を見なくなりましたね~!
元日に、すれ違う車をよ~く観察したのですが…
30台に1台ぐらいしか付けていませんでした。
やっぱり不景気なんですね~、このままで行くと将来景気が戻ったとしても、お飾りを付ける車はいなくなってしまうような気がします(暴走族は付けてましたが…)。
以前わが家ではベビーカーやチャリンコにも付けてましたよ(クダラネー)。
つけなくなったのも正月らしさが薄れてきたのも原因かもしれませんね。
昔はほとんどの店が正月休みだったのに「365日営業の店」が増え、スーパーも元日からやっています。
…という事は、スーパーのレジは元日から誰かが打っているわけです…
逆にそのレジ打ちのパートのおばさんの家は「正月にお母さんがいない家」になってしまうのですよ~(淋しいぃ~)。
残された子供が可哀相ですね~(T_T)
生活が便利になった分、何かが消えつつありますね…
おっと、今日はしんみりしちゃいましたね(;^_^A

あ~あ、夢のような正月休みもアッちゅーまに過ぎ去り、今日は仕事始め!
「よーし、今年もがんばるぞ~!」って言っている人もいましたが、正月早々とてもそんな気持ちになれません(超ブルーっす…)。 そんな事より新年会で面白い事がありましたよ(⌒0⌒) 寿司をつまみながら談笑していると、焼肉の話しになったので…
後輩に「焼肉と寿司と鰻だったら何が一番好き?」と聞くと…
「一番ですか?う~ん……」としばらく悩んでいるので。
「お前、自分の好きなものも分からないの?」と言うと…
「焼肉と鰻を比べると鰻の方が好きなんですけど、鰻よりは寿司が好きなんですよ~」との事。
「だったら寿司が一番好きなんじゃねーの?」と言うと…
「いや寿司より焼肉の方が好きなんです」ときたもんだ(笑)。
「ぜぇ~~ったい!ありえない、そんな事あるわけがない!」と、やや興奮ぎみに言うと… 「本当ですよ~、本当に一つずつ比べるとそうなるのですよ~!」との事。
まさに「三すくみ」状態、食べ物でこんな事ってあるのだろ~か?

今日は、わが家で育てている6匹の可愛い幼虫のマット替え。
・オオクワガタ2匹
・コクワガタ3匹
・カブトムシ1匹
…と、何とも中途半端な組み合わせなんですが(;^_^A
クワガタの先生(足立区在住)のご指導により、順調に育ってます♪
ぽぱいはカブトムシは何度も羽化させた実績があるのですが、クワガタは初めてです。
というよりも、クワガタの幼虫が地中の木の中にいるとは知りませんでした。
オオクワとコクワの幼虫が木の中にいたのを発見した時嬉しかったですよ~♪
巨大なカブトの幼虫にビックリしながらも、広口ビンに新しい醗酵マットをギュウギュウ詰めにして、その中に一匹ずつ入れて終了。
あとは成虫になって立派な姿を見せてくれるのを待ちます。
ただ一つ心配なのは…
全部メスだったらどーしよ?

【ホームページとブログ】
何が違うのでしょうか?
ブログは日記形式の簡単なHPだとはよく言われています。
今年の元旦からブログを立ち上げようと思っていた矢先にある疑問が湧きました。
それは…HPの掲示板(BBS)とブログの違いです。
例えば…
自分のBBSに日記を書き込んでいる人がいて、それを見た人がその日記について意見を書きこみ、そしてまたその意見にレスをする。
…というパターンってホームページで結構みかけますよね。
それはブログで言う「コメント」と同じだと思うので、わざわざ新規にブログを作る必要がないのでは?
という気持ちになり、とあるブログの達人に相談を持ちかけた所、とても明確な意見が届きました。
「掲示板」はお客さんがHPを見た感想などを書き込む場所で、その意見に対して管理人がレスをする。
「blog」は、自分の意見を書く場所で、その意見にお客さんがコメントを書く。
そうか~(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン、よく分かりました。
さらに「トラックバック」というブログ特有のリンク機能がありますが、それがまだよく分からないのです(;^_^A
ためしにT-バックの実験ができるページがありましたので、やってみる事に…

タイトルの「笑い豚」とは…
お腹の皮がよじれるほど笑っている時、無意識のうちに鼻から空気を吸い込んでしまい鼻が(ンガッ!)って豚みたいに鳴ってしまう事…
ようするに笑い過ぎて鼻から突然「おなら」が出てしまったような音なのです…
それを「笑い豚」といいます(ぽぱいが命名)。
ただでさえ爆笑中でテンションが上っている時に「笑い豚」が出てしまうと、回りは涙が出るほど笑い転げてしまいます、特に女性の「笑い豚」は最高に面白い~♪
「笑い豚」はそうとうラッキーじゃないと遭遇できませんヨ~(年に一回あればいい方)。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


