※ふざけてタイトル書いたら本物だった件。
本郷通りを通る度に気になっていたパン屋さん。
今回、ランチ用のパンを買って帰る事に…
■NIKI BAKERY(ニキ ベーカリー) 駒込店
駒込駅南口から本郷通りを左に向かってすぐ、六義園の正面にあるベーカリー。
店内には懐かし系のコッペパンサンドや惣菜パン、菓子パンがズラリと並んでいる。
右手にトング、左手にトレーを持って気になるパンを物色しよう。
◆たまごロール¥160
わ~お、玉子の盛りが半端ねぇ!
こんなにはみ出している玉子ロールは初めて見たよ。
慎重にラップを剥がしてパクリ…
うんめぇぇ~♪
まろやかな玉子の風味がお口に広がり幸せいっぱいになる。
これで160円って激安でしょ。
◆若鶏しょうゆ香り揚げ¥240
ひゃ~キャベダクだぁ!
万切りキャベツがこれでもか!ってぐらいてんこ盛りで中が見えない。
これ、どうやって食べるの?
半分にカットしてみるとチキンもしっかり存在感。
カリッと揚がったジューシーなチキン、キャベツとマヨネーズの持つ旨さがよく生きている。
◆そら豆ベーコン¥200
もちっとした生地にそら豆とベーコンがふんだんに散りばめられている。
軽めの塩味、素材の味が引き立っている。
◆グリル野菜カレー¥170
彩りいいから買ってみただけ。
娘に食べられた。
◆キャラクター¥150
トトロ以外にアンパンマンとドラえもんに似たパンが並んでいたけど、どのパンも「キャラクター」と書かれていた。
トトロの中身はカスタードクリーム。
◆特製ビーフカレーパン¥150
中のカレーはまろやかなコク。
ピリッとくるスパイシーさが良いアクセントになっている。
◆エッグトースト¥170
食パンの上にベーコンを4枚並べ、真ん中に玉子を乗せてトーストしたもの。
マヨネーズのほのかな酸味が半熟卵の旨さをいっそう引き立てている。
さてタイトルなんだけど。
NIKIという店名から、株式会社二木の「ニキニキニキニキ 二木の菓子」というCMを利用させて貰った。
系列のゴルフショップも「ニキニキニキニキ 二木ゴルフ」というCMだ。
そしてコチラのNIKI。
よくよく調べてみると、株式会社二木が経営母体だった~!
なのでタイトルは正規なものですw


アランさんのレビューを拝見してからBMしていた昭和のベーカリー。
仕事で旗の台に行った帰り、Googleマップを利用して行こうとした所…
「到着時刻には閉店している可能性があります」と表示された。
到着時刻は14時2分。
えっ、そんなに閉店が早いの?
慌てて食べログを調べてみると…
「5:00~14:00頃(売り切れ次第閉店)」と書かれていた。
よっしゃ、開いてたらラッキーだ!
環七を制限速度でぶっ飛ばしたら14時前に到着した。
■碑文谷ベーカリー
1942年(昭和17年)創業、メッチャ老舗のパン屋さん。
四文屋に名前が似てるけど、ここは碑文谷(ひもんや)だ。
店に着いた段階では、営業しているのかどうか分からないイキフン。
店内にはお客さんらしき人(おばちゃん)が見える。
思い切って入ってみると「いらっしゃいませ」とおばちゃん。
お客さんじゃなかったのね。
店の中央にある対面ショーケースの中にはパンが…
1つも入ってなく。
ショーケースの上(左側)に少量のパンが無造作に並べられていた。
本日の売れ残りパンかぁ…
これらのパンが無くなったら終了といったイキフンだ。
ショーケースの中に入っているワケでは無いので口頭で注文するイキフンではない。
しかし対面式なのでトレーやトングはない。
2人のおばちゃんはじっとオイラを凝視している。
(いったい、どうすればいいんだ?)
「ここから好きなパンを取ればいいんですかね?」と聞くと。
「はい」と言われた。
ショーケースの上に並んだパンの中から手掴みで3つ取ってお会計。
おばちゃんが昭和のソロバンで計算してくれた。
2つ残っていた弁当も気になったけど閉店間際なのでやめといた。
◆ハムロール¥140
生地の中央にハムが挟まれ、上部にマヨネーズが
◆辛口カレーパン¥140
カレーパン特有のパン粉が無い揚げパン。
中にはカレーペーストがほんの少しだけ入っていた。
◆ジャーマンポテト¥150
半分にカットしてみるとポテトは少なめ。
生地はふかふか、ブラックペッパーが効いてウマい。
店に鎮座するショーケースが昭和のイキフン満載でいい感じ♪
写真を撮りたかったけど…
閉店間際でとても撮れるイキフンじゃなかったのが悔しい。
再訪を誓って店を後にした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後日、午前中に再訪。
パン、弁当、総菜類が豊富に並んでいる。
逆に多いと迷ってしまうけど、弁当の中にビビッと来るものがあったので購入。
◆カレーチャーハン¥510
ふわっふわな玉子がたっぷりトッピング。
スパイシーな香りが食欲をそそる。
豚肉と刻み玉ねぎの甘さがカレーチャーハンの味をいっそう引き立てている。
カレーと玉子が好きな人には堪らない味わいだ。
それにしても朝の5時から営業って事は何時からパンを焼き始めているのだろう?
パンだけでなく弁当や惣菜も作るのだから、お店の人は凄い働き者だと思う。


あらゆるパンの中で1番好きなカレーパン。
そんなカレーパンの元祖が下町にあるという事を知り、BMしたのが10年前。
この度、ようやく昼間に江東区森下に行くチャンスが訪れた。
■カトレア 森下
11:15到着。
メッチャ古いパン屋さんを想像していたんだけど、割りと新しくてビックリ。
カレーパンの焼き上がりは午前7時、午前11時、午後3時と書かれている。
入口で除菌アルコールを手にプッシュしてすりすり。
右手にトング、左手にトレーを持ち店内を物色。
「元祖カレーパン」と書かれた棚にカレーパンがずらりと並んでいる。
こんなにたくさんのカレーパンを見たのは初めて、さすが元祖だ。
残念ながら「辛口カレーパン」と書かれた棚の在庫はゼロなので、元祖を5個トレーに乗せた。
その後、保険(ネタ)の為に「アンパンマンパン」と「ドラえもんパン」をトレーに乗っけて会計へ。
レジでお姉さんが打っている時、「辛口出来上がりました~」との声が。
おぉ~、超ラッキー。
レジのお姉さんに辛口を2ツお願いして袋に
入れて貰った。
揚げたてのカレーパンをゲット出来たので、車の中で少し食べちゃお♪
◆元祖カレーパン¥220
これぞカレーパンといったラグビーボール型。
この形は日本の文化だね。
サクッと揚がった薄い生地の中は、黄色いルーがたっぷり詰まっている。
スパイシーなルーとニンジンと玉ねぎの甘さのバランスがとても良く懐かしい味わい。
◆辛口カレーパン¥230
辛口は丸い形。
外側は揚げたてサックサク。
もちもちっとした生地の中にスパイシーなカレーがたっぷり。
◆アンパンマンパン¥150
目や口を描いたチョコレートがビニールにくっついてしまい、苦労して顔を再生。
柔らかな生地の中はこし餡が詰まっている。
◆ドラえもんパン¥150
コチラもビニールにチョコレートがくっついてしまい再生に苦労した。
※後から辛口カレーパンを2つ追加したので、その重さでくっついてしまったのが敗因か?
カレーパンが入っていたビニール袋を見ると…
『当店の前身は、明治10年に深川常盤町で創業された「名花堂」といい。昭和2年「洋食パン」の名で実用新案として登録されたものが「カレーパン」のルーツです。』と書かれている。
昭和2年といったら1927年。
あと7年でカレーパン生誕100周年記念じゃないか!
約100年前、名花堂の「洋食パン」も“ラグビーボール型”だったのかな?


大好きだったベーカリーハラダが閉店してしまって大ショック。
みるみるうちに更地になってしまった。
しばらくすると新築工事が始まったので、ひょっとしたらと思っていたら…
装いも新たにベーカリーハラダが再オープン!
ヤッタ~、めっちゃ嬉しい♪
■ベーカリーハラダ 椎名町
椎名町駅北口から商店街を歩いて3~4分のところにあるパン屋さん。
対面ショーケースにはコッペパンサンドがずらりと並んでいる。
店は新しくなったけど対面販売のスタイルは一緒だ。
トレーとトングを手に取り、好きなパンをチョイスするセルフ式のパン屋さんが多い中。
対面販売のパン屋さんは減少の一途を辿っている。
対面販売というのはケーキ屋さんみたいにガラスケースの向こうにスタッフがいて、欲しいものを口頭で注文するタイプ。
今回購入したパンは…
・ポテトサラダ
・ナポリタン
・たまごサンド
・テリヤキチキン
・かつサンド
どのパンも具材がぎっしり。
しっとりもっちりとした食感のコッペパンとの相性バツグンだ。
特にテリヤキチキンが旨かったなぁ♪
ショーケースの中にはおびただしい数の惣菜パンが並んでいたので、いずれコンプリートしようと思っている。
別に潔癖症ってワケではないけれど、対面式はとても清潔で好感が持てる。
パンをむき出しで陳列するセルフ式。
飛沫感染を避ける意味でも対面式はコロナの感染予防に一翼を担っていると思う。
ただし、対面販売はとても非効率。
店側にしてみればセルフの方が効率いいんだろうけど、やっぱり対面販売のパン屋さんが好き♪
コロナ禍において理にかなった対面式だけど…
オイラみたいなシャイな人間は、声を出して注文するのが恥ずかしいだよなぁ…


その昔、新井薬師駅前にあったドムドム ハンバーガーというファストフード店。
安くてウマいのでちょいちょい利用していた。
閉店して35年ぐらい経ってるんじゃないかな?
先日、仲間と話していると「新井薬師にドムドムあったよね~」なんて話題が出たのをきっかけに、どうしてもドムドムのハンバーガーが食べたくなった。
森田検索すると都内に2軒ある事が分かったので、さっそく行ってみた。
■ドムドム ハンバーガー 大泉学園店
かなり知名度の低いファストフード店なれど、ドムドムは日本で最初のハンバーガーチェーンなのだ。
メニューを拝見するとノーマルなハンバーガーの他に、お好み焼きバーガーや厚焼きたまごバーガーなんていう変化球まである。
期間限定のタイ風マッサマンカレーバーガーも魅力的。
「厚焼きたまごバーガー」にメッチャ惹かれたけど、35年ぶりなのでスタンダードなヤツにしよう。
◆ビッグドムチーズ(Sセット)¥730
ビッグマックより標高は低いけど、ボリュームたっぷりだ。
ビッグドムは豪快にかぶりつくのがウマい食べ方。
胡麻付きバンズに挟まれた2枚重ねのパティ。
「肉を喰ってる感」が満載で噛み締める度に肉汁とチーズが溢れ出す。
新鮮レタスのシャキシャキ感が良いアクセント。
トマトソースとマヨネーズの風味が広がり幸せな香りに包まれる。
いや~、久しぶりに食べたけどビッグドムチーズは衝撃的なウマさ。
肉の味をしっかり楽しめるバーガー。
ボリュームあるのにペロッとイケた。
炭酸が効いたコーラとの相性バツグンだ。
この味なつかし~い♪
というより。
時間が経ち過ぎ、味を忘れてしまったので逆に新鮮だった。
コアなファンに人気のドムドム。
次回は絶対に「厚焼きたまごバーガー」を食べよう。
※キャラクターの象さんは「どむぞうくん」というそうだ(初めて知った)


コロナ禍によりレビューがまったく書けなくなってしまった。
最大の原因は飲み会を自粛している事。
コロナの前は一週間に6日は飲みに出かけ、ハシゴをする事も度々あった。
なので写真は溜まる一方。
毎日レビューをUPしても追いつかない状態で、下書きは100件以上残っていたりした。
再訪やパン・スイーツのレビューは、よっぽどのネタでも無い限り書かなかったなぁ…。
レビューを書くのが自転車操業になってしまった今では、あの頃がとても懐かしい。
そんな矢先。
娘が「月見バーガーが食べたいので買いに行く」と言ったので一緒に行く事にした。
これもすべてレビューの為だ。
■マクドナルド 中野セントラルパーク店
何度か利用しているけどレビューは初めて。
たとえマクドナルドだろうと、レビュー出来るだけでありがたい♪
◆月見バーガー¥340
夏が終ると食べたくなる月見バーガー。
単なるベーコン入りのエッグバーガーなんだけど「月見バーガー」というネーミングになると無性に食べたくなる。
名前を考えた人はノーベル賞ものだ。
◆濃厚ふわとろ月見¥390
新商品の「濃厚ふわとろ月見」は食感も味わいも「月見バーガー」とは全然違う!
スチームされたバンズはふわふわの食感。
肉々しいパティとコク深いチーズのバランス。
目玉焼きがあるのにスクランブルエッグ風フィリングまで入った濃厚なバーガーだ。
◆スパイシーチキンバーガー¥200
所謂スパチキ。
ペッパーの効いたチキンパティはサクサク。
唐辛子とガーリックのガツンと絶妙旨辛ソースがやみつきになる。
◆ビッグマック¥390
マクドナルドの中で1番好きなハンバーガー。
ビッグマックの箱を開ける時、高校生のようにワクワクする。
ゴマのかかったバンズ。
パティは2枚、レタスとチーズが入ってボリュームたっぷり。
シャキシャキしてレタスにサウザンアイランドのマイルドなソースがバッチリ合っている。
◆マックフライポテト¥330×2
長いのと短いの。
固いのと、ふにゃっとしたの。
太いのと細いの。
貴女はどのタイプが好みだろうか?
※ポテトの話です。
会計時。
支払おうと財布を出したところ。
「臨時収入が入ったので私が払うから」と言って娘が払ってくれた。
そりゃありがてぇ、老いては子に従えってヤツだ♪


夏休みになると必ず利用していたベーカリー&カフェ「Marie」が閉店したと聞き大ショック…
今年になり「たまご専門店 TAMAGOYA」が経営する事になったそうなので行ってみた。
TAMAGOYAは三島・村の駅にある玉子料理専門店。
ここも何度も利用しているお気に入りの店だ。
「Marie」と変わらず明るい店内。
テラスでは富士山や箱根の山々を眺めながら焼き立てのパンが食べられる。
TAMAGOYAなので、パン以外にも「日の出たまご」を使ったクッキーやスイーツ等も販売中。
玉子がトッピングされた焼カレーパン。
パンは弾力性のある食感、中にはスパイシーな濃厚カレーが詰まっている。
香ばしく焼き上がった生地はふんわり。
玉子と玉ねぎにトマトソースの風味がマッチしている。
爽やかなテラス席で食べようと思ったけれど…
この日の函南は猛暑日なのでとても無理。
エアコンの効いてる店内で食べた。


用事があって中村橋に行くと…
先日レビューしたスーパー「アキダイ」の中村橋店を発見。
今日は“そうめん”という情報を得ていたのでネギでも買って褒められよう。
店内は混み合っているけど、レジ前はソーシャルディスタンスを保つよう工夫されている。
これも社長のアイディアか?
購入したのは…
・谷中生姜¥158
・高知 やっこねぎ¥88
・りんご¥398
・あじそぼろ¥100
・青のりかきもち久助¥198
・ビックドーナツ¥100
・パン¥100
・パン¥150
・その他¥100
生まれて初めて谷中生姜を買った。
味噌を着けて食べたら…
うんめぇぇぇ~、夏の味がした。
夕飯はそうめんと揚げ物、サラダ。
色とりどりな野菜を食べ、緑黄色ポパイになった。


今年の父の日は、コロナウイルス対策で自宅(テイクアウト料理)でお祝いして貰う事になった。
中野にある飲食店(7軒)の料理をピックアップ。
娘に伝えると予約が必要そうな店に電話していた。
で当日。
あちこちに店舗が散らばっているので、子供逹が手分けして買いに行ってくれた。
※外観写真はLINEで送信
■SUNSETBEER FC 新井薬師前
新井薬師門前近く。
薬師あいロードにある自家製ローストポークを使ったキューバ サンドの専門店。
日本でキューバサンドイッチが食べられる店は少ないので貴重な存在だ。
本来なら店内でハートランド生ビールをガブガブ飲みながら、出来立て熱々なヤツを食べたいんだけとね。
娘に「店長はとってもナイスな人だよ」と伝えておいた。
店長との会話の中、「父の日のプレゼント」と伝えたところ英語でメッセージを書いてくれたようだ。
◆キューバサンドイッチ ダブルダブル(フル)¥1500
いつもはキューバンサンドイッチ・クラシック(ハーフ)¥500なんだけど、今回はゴージャスにダブルダブルのフル。
ついでにブラジル産のガラナジュースも買ってきて貰った。
これをキンミヤで割って飲むのが通なのだ。
包みを開いた瞬間漂う芳ばしい香り。
これだよこれこれ!
嫁さんがカットしてくれたのをガブリ。
う~ん、うんめぇぇ~♪
熱々じゃないけれど旨さはそのまま。
ハーブや柑橘系でマリネされたローストポークとピクルスのマリアージュ。
ホットプレスされた外側カリカリのパン、チーズ、マスタード、バターの風味が味を引き立てている。
ビールを飲み終えた所ででキンミヤのガラナ割りに変更。
コアップガラナより本格的な味わい、店で飲んでるような気分になる。
キューバサンドを初めて食べた家族は大絶賛。
7種類の中で1番人気だった。
サンセットビアFC、特に娘が気に入ったようなので仕事帰りにプラッとテイクアウトしてくる気がする。
仕事で久しぶりに駒込にやって来た。
駒込に来たからには絶対に行っておきたい店がある。
と言うより、仕事で駒込行きが決まった段階で行く事を決めていた。
その店の名は…
■マルジューベーカリー駒込店
JR駒込駅と旧古河庭園を結ぶ本郷通り沿いにある、昭和の雰囲気満載の素敵なパン屋さん。
懐かしい対面式ショーケースの中には菓子パンや総菜パンが並んでいる。
・あげパン¥ん80
・三色パン¥100
・黒毛和牛メンチ¥105
・コーヒーブレッド¥70
・きのこクリームシチュー¥125
わぁ~お!
相変わらず激安だぁ♪
ワクワクしながら眺めているとおばちゃんがやって来た。
「いらっしゃいませ、今日は朝から蒸しますねぇ」
会話が生まれる対面式、この一言が嬉しいのだ。
たわいもない話をしてから好きなパンを口頭注文。
◆チーズパン¥110
それにしても安いね。
丸十パンなので生地はふっくら、素朴な味でウマい。
オススメは何といってもコロッケパン。
普通サイズのコッペパンからはみ出すコロッケ。
これで95円というのがメッチャ嬉しい。
「朔ちゃん、わらわはコロッケパンが食べたいぞよ」
自粛中、セカチュー(ドラマ)にハマってしまい…
アマプラで2回も観てしまった。
こんなに泣けたドラマは初めてだよ、おまえさん。


嫁さんから「物干し用ハンガーが壊れたので島忠(ホームセンター)に行きたい」という打診があった。
おぉ~、島忠ならオイラも買いたい物があったので丁度いい。
てなワケで至急必要な外出となった。
島忠に着いたら凄い人!
「入場制限」により長蛇の列。
ソーシャルディスタンスを保っているので列の長さは半端ない事になっている。
未だ自粛要請が解除されてない(解除の前日)だっちゅうのに、みんな不要不急の外出なんじゃないの?
こんな混み合った島忠には入りたくない。
買い物は諦め、すごすごと中野駅方面に向かった。
途中でふと思い出したのがバーキンの2個目無料キャンペーン。
現在、バーガーキングで「お持ち帰りで2個目無料」の期間限定キャンペーンが実施されている。
※キャンペーン終了日は未定
対象となるのは「スパイシーワッパーJr.」と「クアトロチーズワッパーJr.」の2商品。
スパイシーワッパーJr.なら390円(税込)で2個
クアトロチーズワッパーJr.なら460円(税込)で2個購入することが可能だ。
2個目無料という事は半額じゃないか!
さっそく店に入った。
■バーガーキング 中野駅南口店
中野駅南口ロータリーにて絶賛営業中。
こちらもソーシャルディスタンスを保ちながら4名が並んでいる。
スパイシーワッパーJr.とクアトロチーズワッパーJr.を1つずつ購入。
袋の中を確認すると4つのバーガーが入っている。
自宅に帰りさっそくホッピーのアテにしよう♪
◆スパイシーワッパーJr.¥390
唐辛子とニンニク、豆板醤からできたスパイシーソースは辛さと旨さのバランスが絶妙。
香ばしい直火焼き100%ビーフパティとフレッシュ野菜の相性もいいね。
◆クアトロチーズワッパーJr.¥460
バンズからはみ出すチェダーチーズ。
バンズをめくってみると、直火焼き100%ビーフパティの上にレタス&トメートウ&オニオン。
チェダーチーズ、コルビージャックチーズ(コルビーチーズ&モントレージャックチーズ)、チーズソースという4種類のチーズが使われているそうだ。
食べる前からチーズの香りが漂っている。
香ばしいビーフのコクとトロトロのチーズが絡みあって最高にウマイ♪
最初に食べたワッパーとは全然違った味わい。
こりゃチーズ好きには堪らない逸品だ。
実はバーガーキングを食べるのは2回のド素人。
しかも前回はド酔っ払っていたので何も記憶がないのだ(-.-)
先日、フォロワーさんのレビューを見て「バーキンのパティは直火焼き」という事を知った。
直火焼きのイメージを頭に浮かべながら食べてみたところ…
(おっ!直火焼きはさすがに香ばしいな♪)と思った。
でもね。
直火焼きという事を知らずに食べたら何とも思わなかったと思う…


日本一有名なスーパー「アキダイ(練馬区関町)」で買い物をして大通りに出ると良さげなパン屋さんを発見。
よく見ると店名の下に「生鮮市場アキダイ」と書かれている。
ひょっとしてアキダイ直営のベーカリー?
よっしゃ~、ネタになるので買って帰ろうじゃないの♪
■手づくりパン工房 あきぱん
アキダイのパン屋だから“あきぱん”なんだね。
店内の平台には惣菜系や菓子パンなど、焼きたてのパンがずらりと並んでいる。
よ~し、右手にトング・左手にトレーを持ってウマそうなパンを物色しよう。
購入したのは…
◆塩バターパン¥140
◆塩あんバター¥160
◆ペアサンド¥210×2
◆カレーパン¥180×2
◆辛口カレーパン¥190
◆チーズフランス¥230
◆アジフライバーガー¥280
◆プレミアム食パン¥250
辛口カレーパンはスパイシーなカレーが詰まってかなりウマいぞ。
珍しいアジフライバーガーはサクサクした食感が堪らない、こりゃホッピーが進むぜ♪
特に旨かったのがサンドイッチ(ペアサンド)
柔らかな食パン、ハムやチーズと共にアキダイ(八百屋)の野菜がふんだんに挟まれている。
シャキシャキとした食感は新鮮そのもの、ボリュームあって食べ応えバッチリだ。
他にも美味しそうなパンがいろいろ並んでいたので、次回のお楽しみにしよう。
そうだ!
次回はアキダイ直営の居酒屋にも行ってみたいな。


清瀬からの帰り道、東久留米の住宅街にパン屋さんがあったので入ってみた。
■パンピュール 東久留米
こじんまりとした店内、焼けたパンの良い香りが漂っている。
店内には惣菜系や菓子パンなど旨そうなパンがずらりと並んでいる。
新型コロナウイルスの影響で先客との距離を保ちながらパンを物色していると…
後から入って来たおばちゃんが、メッチャ近寄って来てパンを取り始めた。
これは「密です!」と都知事に叱られる距離だぞ。
いくらオイラの事が好きになったとしても距離は開けて欲しいな。
◆カレーパン¥160
外はサクサク中はもっちり、マイルドな辛さのカレーが詰まっている。
◆コロッケサンド¥238
大好きなコッペパンサンド。
パンとコロッケ、そしてソースの味が口の中で合わさると幸せな気分になる。
◆たっぷりキャベツのホットドッグ¥255
カレー味のキャベツと粗挽きウインナーの好相性。
◆チョコなしおともだち¥60×2
アンパンマンとキティちゃんの可愛いパン。
中には何も詰まってないけれど、アンパンマンのクオリティが高いねぇ。
東久留米から中野までアンパンマンのクオリティが保たれたのも、全てお店のお姉さんのおかげ。
パンをビニールに入れる際、キャラクターパンを一番上に乗せてくれたのだ。
逆に。
どんなにクオリティの高いキャラクターパンを作ったとしても…
袋詰めの時、1番下に入れてしまったら最悪の結末をむかえる。
以前、めっちゃ可愛いトトロのパンを買ったのに…
結末を知りたい人はコチラにどうぞʕ→ᴥ←ʔ


中野の早稲田通り沿いにあるパンと燻製料理の店。
ベリーガガさんがランチレビューで中初。
煉蔵さんが飲みのレビューで中二。
それに続いてパンのレビューで中三だぁ。パン165軒
■美味しい煙
店に入ると左側に数々のパンが並んでいて右側がイートインスペース、奥にカウンターがある。
店内に漂うパンの香り、ほんのりと燻製の匂いもする。
休日なのでパンを買ってホッピーのアテにしよう。
◆パンダ¥150
中にクリームが詰まったパンダの形をしたパンなんだけど…
どうせなら「キャー、可愛い~♥️」というぐらいに仕上げて欲しいな。
◆カナディアンドッグ¥250
カナディアンベーコンをふわふわの生地で包んだもの。
ベーコンの脂が染み込んだパンがうまい。
◆塩バターパン¥100
サクッとジューシーな口当たり。
香り高いバターの風味、塩気のアクセントいいね。
◆ガーリックバターパン¥130
香ばしいガーリック、ホッピーのアテには1番合ってる♪
◆ソーセージボート¥160
ジューシーなソーセージとデニッシュ風の生地がベストマッチ。
愛煙家だった頃は“美味しい煙”を一日中吸っていたけど。
禁煙して20年。
周りから漂ってくる副流煙(美味しくない煙)に閉口するようになった。
来年の4月から施行される「受動喫煙(美味しくない煙)防止条例」
従業員がいる飲食店は禁煙が義務付けられる。
これにより都内にある飲食店の約84%が対象となるそうだ。
※オーナー1人だけで営業している店は16%
「常連さんから『この店が禁煙にしたら俺逹は来なくなるよ』って言われたんですよ…」
落ち込んだ様子で話してくれた居酒屋のご主人の言葉が印象的だった。
来年の4月以降、居酒屋では…
「タバコ片手に酒を飲み、みんなでドンチャン盛り上がる」といった光景は本当に見られなくなるのだろうか?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



楽しかった南紀~伊勢・鳥羽旅行も終わり名古屋にやってきた。
ここからは新幹線でビューンと帰るだけなんどけど…
せっかく名古屋に来たのだから名古屋の名物を食べたいな。
そこで思い出したのが…
(名古屋に行った際には絶対に食べよう!)と心に決めていた喫茶店のサンドイッチ。
本来なら聖地巡礼(本店)と行きたいいところだけど、時間がないので駅チカの店舗に…
それにしても名古屋駅の地下は広くて凄いネ!
どこがどこだか分からない、迷いに迷ってようやくたどり着いたら行列が…
めっちゃコンデル!
■コンパル メイチカ店
昭和22年創業。
名古屋市内に9店舗を構える老舗の喫茶店。
昭和35年からメニューに加わったサンドイッチが大人気となったそうだ。
店頭にはサンプルケースがあって、いろんなサンドイッチが並んでいる。
テイクアウトならすぐに買えるそうだ。
自宅に戻ったところで…
オープン・ザ・フタ!
(パカッ)
◆エビフライサンド¥930
おぉ~、これだよこれこれ。
こんがりトーストされたパンの間に名古屋名物エビフリャー3本、薄焼き玉子、キャベツが挟まれたサンドイッチ。
カットされた部分が丸い、サイズが不均等なのも手作りならではだねw
さっそく手づかみでパクリ。
ん~、うんめぇぇぇ♪
ソースとタルタルソースが絡んだエビフリャーの風味が堪らない。
◆ポークカツサンド¥720
作りたてを買ったのに、3時間ぐらい経ってから食べたので…
残念ながらカツのサックリ感は堪能できなかったけど、さすがにウマイね。
シャキシャキっとしたキャベツの食感がうまさに花を添えている。
どちらのサンドもボリュームあって旨かった~♪
特にエビフリャーサンドは死ぬまでに1度は食べておきたい逸品だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



もうすぐ豊洲へ移転してしまう築地市場。
移転後は築地市場(場内)の取り壊しを開始するとの事。
そのまま残しておくワケにはいかのかぁ、なんだか寂しいな…
築地市場最後の姿をこの目に焼きつけておきたい。
(行くしかない!)
そう思ったらいても立ってもいられなくなり…
平日の午前中に訪問してきた。
魚市場特有の匂い、慌ただしく走り回るターレ。
たくさんの段ボールを持ち上げるフォークリフト。
日本人離れした顔立ちのインバウンド。
観光客の間をすり抜け やって来たのは…
■センリ軒
すんばらしいレトロな外観♪
この姿を見るのも最後かと思うと胸が熱くなる(胸焼けかも)
喫茶店内は常連さんで溢れかえっている。
客の年齢層は高め、平均年齢はオイラぐらいかも。
ここに来たのは喫茶タイムを満喫するためではなく名物サンドが目当て。
店内でクリームシチューと一緒に食べるのが王道かもしれないけど…
他のお店で食べられなくなっちゃうからね。
テイクアウト出来るのはありがてぇ。
小さなショーケース内にあるカツサンドを購入してバッグにしまう。
この後、立石でハシゴ酒をする予定なので潰れやしないか気がかりでしょうがない。
で、夜…。
立石からド酔っ払いのまま自宅に辿り着いた。
ビクビクしながらバッグから取り出すと…
おぉ~、セーフ!
形は崩れてなかったよ。
◆ヒレカツサンド¥700
本日の戦利(センリ)品。
センリ軒で人気№1の食べ物だ。
トーストされた食パンに厚めのカツが挟まれている。
そんなヒレカツサンドを手に取ってパクリ…
うんめぇぇぇ~♪
時間が経っているけど関係ねぇ。
柔らかなヒレカツに辛口のソースが絡んで至福の味。
後からバターの良い香りが漂ってくる。
千里(センリ)の道も一歩から。
最初の一歩を踏み出す勇気が大切という教え。
築地市場(場内)の姿を見る事が出来るのは今だけ。
築地場内を走り回るターレ、吉野屋1号店。
レトロな店舗の姿は二度と見る事が出来なくなってしまう。
ほらほら築地に行きたくなってきたでしょ?
実質的な築地の営業日は10月6日(土曜日)まで…
築地場内に行くなら…?
「今日でしょ!」
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



都立家政のかっぱ屋で飲んだ時、Nぞぅから差し入れを頂いた。
持つとずっしり重い…
なんだろ?
と思ったら食パンとの事。
お~、サンキュー♪
パンは大好きだから嬉しいね。
自宅に帰って開けてみたら普通の食パンぢゃ無かった…
■俺のBakery&Cafe
なんと!
あの「俺の~」シリーズの食パンじゃねーかぁ!
帰ったのは夜中だけど家族が全員揃っていたので…
「俺のパンを貰ったから今から喰うぞ!」
「なにそれ?」
「俺のフレンチとかのパンだよ、最上級品だぞ~!」
「やった~♪」
◆俺の生食パン
中野のパン屋さんでバイトしてる娘(プロ)にカットして貰ってみんなでパクパク…
「うんめぇぇぇ~♪」
家族全員大絶賛!
キメ細やかでしっとりしていてモッチリもちもち。
甘さもあって、今まで食べたどの食パンより全然うめい。
こりゃいいもん貰っちゃったな♪
翌日。
昼に帰ると誰もいない。
キッチンには「俺のパン」の残りが置いてある…
よし、1人で食べちゃお。
かなり厚め( 8センチぐらい)にカットしてオーブントースターで焼いてみた。
しかし…
いつもの調子でタイマーを合わせたのが間違いの元だった。
途中で確認に行ったら焦げてる!
ソッコー指で強制的にダイヤル戻して
「チーン!」
取り出してみたらこげ茶色になっていた。
途中で確認に来なかったら真っ黒焦げになっていたに違いない。
厚いって事はヒーターに近いって事だ。
バターを乗っけ溶けはじめたところパシャッ!
焦げすぎちゃって残念なビジュアルだけど…
食べたら外側ザクッ、中はしっとりミルキーな味わい。
メッチャ旨かった、Nぞぅありがとう。
また頼むよw
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



法事があり沼津に帰郷…
ひゃ~。
JR沼津駅の周辺はラブライブ!だらけ。
オタク系っぽい男女が続々と改札から出てくる。
これがラブライバーという組織か?
沼津駅からバスに乗って菩提寺へ…
バス乗り場は富士急百貨店の前。
うわ~懐かしい!
この辺りはデートしたり喧嘩したりした思い出の場所。
高校の時、富士急の階段の踊り場でチューしたなぁ…
あの子は今ごろ孫と戯れているのだろうか?
時刻表を見ると…
バスは出たばっかし!
次に来るのは30分後だ。
田舎じゃ30分や1時間は当たり前だもんね。
仕方がない、暑いので少し休むか…
■モスバーガー 富士急沼津店
おっ、さすが沼津。
モスバーガーもラブライブ!と提携してるぞ。
大きく「朝モス」と書いてあるポスターを見ると…
モーニングバーガーセットがお得のようだ。
◆BLTバーガーセット¥430
通常価格より130円安くなってるみたい。
ドリンクはアイスコーヒー(M)をお願いした。
BLTとはベーコン・レタス・トマトの頭文字を並べたもの。
シャキッとしたレタスがたっぷり。
薄めのパティとベーコンの味を瑞々しいトマトが引き立ててくれる。
窓から沼津駅が見える。
生まれ故郷の姿をぼんやり考えてみると…
温暖な気候、人情味のある人々。
富士山が間近に聳え、駿河湾から水揚げされる魚介類の旨い事。
近くには箱根や伊豆半島、ラブライブの聖地もすぐそこ。
いや~、改めて考えると沼津ってメッチャ良いとこだ♪
東京も大好きだけど…
引退したら沼津に帰る!
という選択肢も悪くないな。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



パンの中で何が一番好きかと聞かれたら…
「カレーパン!」と即答するけど。
2位以降はコッペパンサンドが続く…
焼きそばパン
コロッケパン
玉子サンド
ナポリタンサンド…etc
素朴な旨さがある昔ながらのコッペパン。
そこに好きな具材が挟まるのだから堪らない♪
この日は超ド級サイズのコッペサンドを求めて南千住までやって来た。
■青木屋
うひょ~、間口が広くて風情あるねぇ。
こういった店は旨いに決まってる。
看板には「元祖青木屋 ほっかほかのジャンボパン」と書かれている。
昭和な外観、ショーケース内には4種類のコッペサンド。
トンカツ、コロッケ、ハムカツ、メンチと全て揚げ物系だ。
窓口の女性スタッフに「全部1つずつ下さい」と言うと…
「カクイチで~す!」と大きな声を出した。
角打ちじゃなくてカクイチ、各一個の略であろう。
ジャージャー!
ひっきりなしに揚げ物を続けるご主人。
いったい1日にどれぐらい揚げるのだろう?
自宅に戻りワクワクしながら袋から取り出すと…
(重い!)
ずっしり重たいコッペパン、しかもかなりデッケェ!
長さは測らなかったけど25㎝ぐらいありそう。
大きな物は比較する物があればいいんだけど…
自宅には食パンとオモチャのマイクしかなかった。
※ジャンボ餃子の店ではコンビニで普通の餃子を買って比較した事がある。
◆コロッケパン¥250
大きなコッペパンにコロッケが2個挟まっている。
ホクホクとしたコロッケの素朴な旨さが伝わってくる。
1つ食べたらお腹にずっしり来るサイズだ。
◆とんかつパン¥280
ずんぐり大きなコッペパンに合った大きなトンカツがサンド。
ソースが甘くないのが丁度いい。
◆メンチパン¥280
コロッケ同様、メンチも半分にカットされることなくまるまる2個挟まれている。
肉々しいメンチ、ザク切り玉ねぎのシャクシャクした食感もいいね。
◆ハムカツパン¥230
コッペパンに薄いハムカツを挟んだだけのシンプルな物。
柔らかコッペとカリッとしたハムカツがなんとも素敵なコンビネーション。
実際、コッペサンドが200円以上するってのは高いと思うよね。
駄菓子菓子!
ここのコッペサンドは通常の倍のボリウム。
しかも揚げたてで旨いのでコスパ良好。
このコッペパンは単にデカイだけではなく…
ふわっと柔らかでほんのりとした甘み。
揚げ物と絶妙に合うのだ。
揚げ物系の惣菜パンが大好きなそこのアナタ。
青木屋さんのコッペサンド、おすすめでっせ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、下北沢で世田谷連合のオフ会に誘われた。
昔ながらの居酒屋で8人でまったり…
とっても楽しい時間を過ごす事が出来た。
久々に会ったとろきち親ビンがメッチャ面白くて死ぬほど笑った。
そんな親ビンがUPしていたパンがナイスだったのでリスペクト。
■ローソン 江古田一丁目店
新青梅街道沿いにあるLAWSON。
はたして例のパンはあるか?
(あったあった♪)
◆はみでるフランクソーセージパン¥220
ピーン!
これだよこれこれ。
羨ましいぐらいはみ出してる。
親ビンによるとソーセージが長くなったのではなく、パンが小さくなったとの事。
いつまでもこのソーセージみたいにピーンとしていたいもんだ(と思った)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



横浜の元町に行ったら絶対に行こうと思っていたパン屋さん。
なぜかというと…
食パン発祥のパン屋さんだから。
というより、全国にあるパン屋さんの元となった店だから。
HPによると…
ウチキパンは初代打木彦太郎が明治21年、元町にて『横浜ベーカリー宇千喜商店』として創業を開始した、長年皆様に愛されている老舗のおいしいパン屋です。
明治21年創業ってどんだけ歴史が古いんだ?
計算してみたら129年!
来年は創業130周年を迎える大老舗だぁ!
ウチキって打木という苗字だったんだね。
内気な人が始めたのかと…
思うワケがない。
石川町駅で降り、元町プラザを目指しテクテク…
すると、1階にガラス張りの店舗がある白いビルを発見!
■ウチキパン
ここかぁ、さすがに風格あるね。
ところ狭しと並ぶパンは圧巻。
菓子パンから惣菜系、食パンやフランスパンまで50種類以上ありそう。
店内は幸せな香りに包まれている。
一番人気のイングランドが無いのでレジのおばちゃんに伺うと…
「12時ぐらいに焼き上がります」との事。
◆ゴールド¥300
これが日本で最初の食パンかぁ!
パンを語る上で外せない食パンと思うと感慨深い。
もっちりとした食感で素朴なおいしさ。
コッペサンドが並ぶスペースに行ってビックリ!
どのパンも具の量が半端ねぇ。
◆焼きそばパン¥250
うわ~、素晴らしいボリューム。
ダブル炭水化物のコラボレーション、ゆで玉子が魅力的。
焼きそばに絡んだウスターソースの香りが堪らない~。
◆カレードーナツ¥170
これぞ日本のカレーパンだね。
ラグビーボール型のカレーパンは日本の文化。
時間が経ったのでサクサク感は無いけれど、モチッとした生地の中にまろやかなルーが詰まっている。
◆バジルチキントマトロール¥200
バジル風味のチキンにチーズとトマトがトッピング。
バジルの風味が爽やかでGOOD♪
どうしてもイングランドを手に入れたくて、山下公園で時間を潰し12時過ぎに再訪問したんだけど…
目当てのイングランドは焼き上がってなかった。
「こんにゃろ!」
「何の為に時間を潰したと思っているんだ!」
「貴重な時間を返せ!」
と言いたかったんだけど…
ウチキなボクが言えるわけもなく、肩を落として帰ったとさ(ToT)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



(こいつはネタになる!)
マクドナルドのCMを見てソッコー買おうと思ったヘーホンホヘホハイ。
しかし。
すっかり忘れていて食べたのは発売してから10日ぐらい過ぎた頃…
もうネタ的には時間切れか…
レビューするのはやめようと思ったんだけど。
意外とレビューしてる人が少ないんだよね。
(フォロワーさんでは1人だけ)
せっかく食べたんだし、やっぱりレビューしちゃおうか!
てなわけで食べたのはコチラの店舗…
■マクドナルド 江古田駅前店
リニューアルして綺麗になったね。
入口には大きく「ヘーホンホヘホハイ」の文字がっ!
えっ、これって本当に商品名が『ヘーホンホヘホハイ』だったのか!
CMでふざけて言ってるだけかと思ってた…
だったら言うしかないじゃん!
「いらっしゃいませ~♪」
カウンターには笑顔の女の子。
(恥ずかしいけど言うしかないや…)
「ヘーホンポテトパイ1つとブレンドお願いします」
「ヘーホンホヘホハイ」と言うつもりだったのに…
「ヘーホン」と言った瞬間。
メッチャ恥ずかしくなり、後半は「ポテトパイ」と言ってしまった(^_^;A
それでもスタッフはちゃんと「ヘーホンホヘホハイとブレンドコーヒーですね」と言ってくれた。
◆ヘーホンホヘホハイ¥150
カリッとしたサックサクの衣。
中はホックホクのポテトとベーコンが詰まっている。
なかなかクリーミーで旨いね。
長年マクドナルドを利用しているけど、これを食べたのは初めて。
あのCMがきっかけで初めて食べたって人は多いんじゃないかな?
残念ながらCMみたいに熱くてハフハフしたときの発音にはならなかった。
ヘーホンホヘホハイの写真を撮ってLINEでやり取りしてから食べたので…
すっかり冷めてしまったのが敗因か。
いずれにせよベーコンもポテトもパイもオッパイも好きなので、
熱いうちに頬張って「ヘーホンホヘホハイ」と言ってみたい。
ちなみに。
ヘーホンホヘホハイに半濁点を付けると…
ペーポンポペポパイになるんだよねぇ。
えっ、どーでもいい?(・o・)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



沼津のソウルフードを考えてみると…
・桃屋(カツサンド)
・CBカレー(ポークカレー)
・ボルカノ(あんかけスパゲティ)
・中央亭(餃子)
・火の車(焼きそば)
・梢月(カレーパン)
※あくまでも個人的な感想
あと、忘れてならないのが「のっぽ」
パッケージに眠そうなキリンが描かれたクリームパン。
沼津市民に愛されているんだよねぇ。
娘が幼かった頃、のっぽを股間にあてて…
「パパのチンチン長いでしょ~!」
とやったら嫁さん激怒!
しばらく口をきいて貰えなかった…(^_^;A
そんな のっぽ。
ラブライブ!サンシャイン!!の劇中に登場したりして、コラボグッズもあるみたい。
ところで…
のっぽは知ってるけどラブライブ!サンシャイン!!って何?
池崎との関係は?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



仕事で田端方面に行った帰り…
本郷通りを歩いていたら昔懐かしいパン屋さんを発見。
(そうだ、ここのパンはメッチャ安かったんだ!)
よし、オヤジのオヤツを買っていこう。
■マルジューベーカリー
昭和の空気が漂う店内、なんとも嬉しいショーケースの対面式。
さっそくガラスケースの中を覗きパンを物色しようと思ったら…
「昨日までは温かだったのに、今日は冷えますねぇ」と女将さん。
(これだよ、これこれ♪)
対面式ならではの会話モード。
昔は買い物する時は言葉を交わすのが当たり前だったのです。
「そうですね~」
「このまま春になるのかと思っていたけど、また冬に逆戻りですね」
しばらく世間話しをしてからパンをチョイス。
ショーケースの中には1つ100円前後の総菜パンがズラリと並んでいます。
◆やきそば¥90
大好きな焼きそばパンが100円以下と驚きの安さ♪
それでいてサイズは普通って信じられません。
ダブル炭水化物のコラボレーションが魅力的、焼きそばパンに肉は不要です。
◆サラダパン¥90
コチラも90円という安さ。
◆コロッケパン¥95
スーパーではコロッケが100円で売られているのに、コチラはパンに挟まれたコロッケが95円。
パン、コロッケ、ソースが口の中で合わさると幸せな気分になります♪
◆ツナサラダ¥110
たっぷりツナサラダが詰まってボリュームたっぷり。
◆トンカツ¥130
しっかりとしたトンカツが挟まれています。
あぁ、それなのに130円って…
この店どうかしてるぜ。
どのパンも素朴な味わい。
昔懐かしい、学校給食に出て来たコッペパンを思い出します。
帰り際、女将さんから「お気をつけて」と言われました。
こういった優いひと言を掛けられるのも対面式のいいところだね。
昭和のパン屋さんよ永遠に♡
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前から行ってみたいと思っていたコッペパン専門のパン屋さん。
ようやく行けるチャンスが巡って来ました♪
ワクワクしながら小田急線に揺られ梅ヶ丘駅へ…
高校を卒業後、上京して最初に住んだのが梅ヶ丘。
ここは第二の故郷で大好きな街。
18才のぽぱい少年(予備校生)。
キッチン南海梅ヶ丘店に通い、心細さを紛らわしていました。
■コッペこぱん
偶然にもほどがある!
なんと、このお店はキッチン南海梅ヶ丘店の目の前にありました。
こじんまりとした可愛らしいお店。
店頭のイーゼルにはいろんな種類のコッペパンサンドの写真が並んでいます。
さ~て、どのコッペサンドにしようかな?
店に入ると右側に冷蔵ショーケース。
パンに挟む野菜や玉子、具材などが並んでいてサブウェイみたい。
コッペパンサンドの専門店かと思いきや、左手にはカレーパンなどコッペパン以外のパンも並んでいます。
値段を見るとかなり安い、こりゃ~買いでしょ。
レジカウンターに行き表の写真で選んだサンドを伝えると、どれも売り切れ…
ありゃりゃ、それは残念。
15時過ぎに訪れたのが敗因ですかね。
それでは第二候補をチョイス。
注文を受けてからサンドしてくれるので新鮮そのもの。
◆ハム野菜サンド¥260
ずんぐりと大きなコッペパン。
表面の照りが抜群でメッチャ旨そう。
ふんわり柔らか繊細で上品な生地。
ゆで玉子とハムの味わい、アクセントのキュウリが良い仕事をしています。
◆トルコ風サバサンド¥380
パクリと頬張ると、焼いたサバ特有の香りが一気に広がります。
しっとり柔らかい食感のコッペパンと合うかというと…
やっぱりサバサンドはフランスパンのようなハード系の方がいいなぁ。
◆カレーパン¥120
バンパンに膨れたラグビーボール型、これぞ日本の文化。
サクサクの生地は驚くほどのもっちり感、ちょっぴりスパイシーな大人のカレーパンです。
◆にくきゅう¥120
メッチャ可愛い♪
ぷにゅぷにゅの生地、中身は豚まんの具材が詰まっています。
その場で作ってくれるコッペパンサンド。
次回は早い時間に伺って、今日買えなかった第一候補をお願いしよう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



アメリカのアニメ「POPEYE」に登場するポパイの彼女オリーブ…
毎回、いとも簡単にブルートに拐われちゃってホンとドジなんだから(笑)
そんなオリーブ、サザエさんと同じ24才という設定らしいけど、いったいポパイは何才なんだろ?
おじいちゃんみたいに見えるけど…
ホウレン草を食べると筋骨隆々になるポパイ。
ポパイにとってホウレン草はバイ○グラみたいなもんだろね。
試しにこんな料理を食べてみたんだけど…
「キャー助けてポパイ天そば」
身体中どこも変化がおきなかったよ(>_<)
話が大幅に逸れちゃったけど、ここからが本題。
ある日、無性にサンドイッチが食べたくなり向かったのがコチラのお店…
■オリーブ
赤いテントが可愛い対面販売のサンドイッチ専門店。
巣鴨駅から近く利便性の良い場所にあります。
通勤通学時に買って行くのも良いですね。
今回は4種類のサンドイッチを購入。
◆ポパイサンド¥230
玉子フィリングとポテトサラダ&チーズが挟まったサンドイッチ。
ほうれん草が入っているわけでも、ボリュームがあるわけでもないのにポパイという不思議なネーミング。
ゴロッとしたジャガイモの食感とチーズのコクがまろやかに伝わってきます。
◆イチゴサンド¥230
今まで、パンの間にフルーツが挟まるのは「異議あり!」だったけど…
ここまでパンが柔らかいと、ケーキのスポンジとなんら変わりません。
◆チキンカツサンド¥280
時間が経ってから食べたので衣のサクサク感がなかったのが残念。
厚みのあるチキンカツ、ソースが染みてうまかった。
フワフワでとっても柔らかいパンの間に、サンドイッチ王道の具材が挟まっています。
だけどね。
普通のサンドイッチは「パン・具・パン」が2ツ包まれていますが…
ミックスは「パン・具・パン・具・パン・具・パン」という組合せ。
一気にパクッと食べるしかないので、口の中がミックスになります。
ところで…
「ポパイ=ほうれん草」を理解しているのって、何歳以上なのだろう?
20代~30代の人って知っているのかなぁ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いつもと違う道を通ると新たな発見があっていいですね♪
いつもは白山通りという大通りを使っているのですが、この日は何があったのか大渋滞。
仕方がないのでハンドルを切り別の道から行く事に…
すると、なんとも赴きのあるパン屋さんを発見!
(こりゃ~買いでしょ!)
さっそくコインパーキングに車を停めパン屋さんに向かいました。
■イーグル文京
看板といい外観といい、とてもレトロ感のある店舗。
昭和時代にタイムスリップしたようなパン屋さんです。
ガラス張りの店内は美味しそうなパンがズラリと並び、幸せな香りに包まれています。
さっそく右手にトング、左手にトレイを持ち美味しそうなパンを乗せていきましょう。
◆カレーパン
もっちりとした生地。
割りとスパイシーなカレーパンスタンダードなおいしさです。
◆玉子パン
パンと玉子の組み合わせは神ですね。
しっとり柔らかいパンに玉子とマヨネーズの味が際立ちます。
◆ソーセージパン
長めのソーセージはプツンという心地よい歯ごたえ。
食べるとなんとも言えない幸せな気分になります。
◆ポテトサラダパン
◆マロンパン
どのパンも手頃な価格でボリュームたっぷり。
昔ながらの素朴で懐かしい味わいが恋しくなったら、ぜひ行きたいパン屋さんです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



小平に用事があった帰り道。
よさげなパン屋さんを発見したので入ってみることに…
■エミュウ 小平店
確かダチョウみたいな鳥でエミュウっていましたよね。
そこから名付けたのかな?
店内は小麦粉が焼けたいい匂いがたちこめています。
左手にトレー、右手にトングを持ってパンを物色していると…
後から入ってきたオバちゃんが、上から2枚目のトレーを取ったのを目撃してしまいました!
本を買う時、上から2~3番目の本を取るのは分かりますが(自分もやるので)
まさかトレーも…
考えてみたら…
長時間お客さんが来なかった場合。
確かに一番上のトレーには埃がたまっている可能性があるます。
でもね、それを言ったらパンにも埃がたまっているはず(ラップ系のパン以外)
潔癖症なのか神経質なのか分からないけど、初めて見たのでビックリしました。
とまぁ…
苦手なパンレビューも、おばちゃんのお蔭でつかみはOK♪
◆小平あんぱん¥220
小平だから小平あんぱん。
地名が付いてる商品って ついつい買っちゃうけど…
パンに地名が書かれていたら100%買います(キッパリ!)
餡がたっぷり入っているので、ずっしり重たい。
◆チョココロネ¥140
うわぁ可愛い蛾の幼虫 ♪
今までいろいろなチョココロネを見てきたけど、これはかなり可愛いね♪
口をパッカリ開けた顔が堪らないです。
◆ドラえもんパン¥90
アンパンマンにするかドラえもんにするか、迷った結果ドラえもんをチョイス。
安くて嬉しい。
◆カレーパン
必ず買っちゃうカレーパン。
ラグビーボール型カレーパンは日本の文化です。
◆ナポリとタマゴ¥200
とってもスペシャルな組み合わせ。
たっぷりの玉子フィリングとナポリタンがコッペパンに挟まれています。
これだけボリュームがあると嬉しいね♪
◆塩パン¥120
シンプルでうまい。
カロリーを気にしていたら楽しく生きていけないね。
気になったのでネットで調べてみた所…
2枚目を取るどころの話ではなく、「トレー自体が汚いのでは?」
という意見が書かれていました。
店頭に重なっているトレー。
パンを乗せる表面は上のトレーの下側と接しているワケで…
トレーの下側はレジカウンターに乗せたり人の手が触れていたりして、汚れているというのです。
そこまで考えた事が無かったのでビックリ!
そういった人は対面販売のパン屋しか行けませんね。
アナタはトレーを一番上から取りますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



バスケットボール一家であるわが家は全員スラダン(スラムダンク)の大ファン。
面白くてワクワクして感動して鳥肌が立って…
史上最強のスポーツ漫画だと思っています。
何がいいかって?
そりゃ~登場人物がみんな魅力的だから!
脇役っぽい人までいい味出しているんです♪
そんなスラダンの聖地に前から行きたいと思っていた所…
この旅、ようやくチャンスが巡って来ました。
江ノ電に乗り鎌倉高校前駅で降りると目の前は海岸!
なんとも景色のいい駅ですねぇ。
少し歩いて聖地の踏切に着くとカメラを持った人達がいっぱい。
みんな、アニメのオープニングに登場する、この場面をカメラに納めたいのです。
オイラも桜木花道みたいにポーズをとってみました(^ ^ゞ
さて、話しが大幅に逸れてしまいましたが…
江ノ島駅に着くとドドド~ッと人が降ます。
さすが観光地江の島って感じですねぇ。
駅から江の島に向かう洲鼻通りは、ハワイアンの店や女子ウケしそうなお洒落なcafe、しらす丼の店があったりして活気に満ちています。
そんな中…
ポツンと昭和な佇まいのお店を発見!
■湘南堂
なんと昭和12年創業、老舗の手作りパン屋さん。
それを象徴するかのように看板の電話番号が「4727」のみ(笑)
店頭には年季の入ったショーケースがあり、菓子パンや惣菜パンが並んでいます。
湘南堂という店名もいいじゃないか!
お腹はパンパンだったけど、対面式パン屋さんと出会えて頭はパン・パン!
少しだけでも買っちゃおう…
店内には昔の写真が飾られていて「ンパの瀬片」と書かれています。
声をかけると、奥から妙齢のお姉さまが出てきました。
やった~、まさか江ノ島駅で対面式のパン屋さんに出会えるとは(ラッキー♪)
◆焼きそばパン¥151
炭水化物同士の競演が素敵過ぎます。
焼きそばに絡んだソースの香りが堪らない。
◆カレーパン¥140
電車に揺られて細くなってしまったのかと思いショーケース内の写真を確認したら、最初から細長いカレーパンでした。
小ぶりだけど、ほんのりスパイシーなルーがギッシリ詰まってます。
◆ごぼうサラダ¥162
シャキッとした歯応えのゴボウがたっぷり。
優しい味わいて、イケますよ。
どのパンも素朴で懐かしい味わい。
対面式の懐かしい雰囲気の佇まい 。
無添加無香料の手作りパン、子供から年配の方まで安心して食べられるパン屋さんです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



吉祥寺での用事が終わり街中をブラブラ。
いつもの見馴れた景色が広がる吉祥寺駅前…
そんな中、いつもとは明らかに違う文字が飛び込んで来ました。
なぬ?
何だこの文字は?
よく見ると「マックの裏メニュー」という事で、3種類のハンバーガーが裏向きで紹介されていました。
(裏メニューかぁ、でもマックだからなぁ…)
と思った矢先…
なんと発売は今日(6月15日)からじゃないの!
食べログで全国チェーン(ハンバーガー、牛丼、居酒屋、カフェ、コンビニなど)のレビューは賛否両論ありますが…
オイラのルールブックには「全国チェーンでもネタ系・限定メニューならOK」と書いてあるので、さっそく入店…
■マクドナルド 吉祥寺南口店
いつものマクドナルド。
(あの)事件以来入っていなかったです。
さっそく裏メニューを注文。
メニューに載ってる段階で「裏」では無いような気がするけどね…
「マックの裏メニュー」とは、定番の「てりやきマックバーガー」、「チキンフィレオ」、「ダブルチーズバーガー」の3商品にトッピングを加えたもの。
◆裏ダブルチーズバーガーセット¥680
普通のダブルチーズバーガーにスモークベーコンがプラスされたもの。
ペロッとバンズをめくると、ピクルスとチーズとピクルスの間にベーコンが入っていました。
これが「裏」の正体。
さっそく食べてみよ~!
「ガブッ!」
おぉ~。
ベーコンのスモーキーな香りが鼻に抜け、いつものダブルチーズバーガーとは違った味わい。
グレードUPした感があって中々いいぞ!
でもね…
相変わらず写真と実物が違うねぇ…
バンズの間にパティ2枚&チーズ2枚、ベーコン1枚が挟まっているというのに“この薄さ(実物写真参照)”
ちなみに…
・裏てりやきバーガー→ハラペーニョ追加
・裏チキンフィレオ→クリームチーズソース追加
実は、今回の「裏メニュー」はこれだけではないみたいで…
紹介した3種類の裏メニュー以外にも定番の15種類のバーガーに「ハラペーニョ」「クリームチーズソース」「スモークベーコン」を、それぞれ+40円で自由に追加出来るようです。
さあ、アナタもマックに行って自分だけの裏メニューを作ってみよ~!
果たして、こんなんでマクドナルドは復活できるのであろうか?
追加のトッピングよりバーガーをヴアツくしてくれた方がいいなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



MyF(マイフォロワー)さんがUPしているのを見た瞬間、BMしていたパン屋さん。
遠方の為なかなか行けなかったのですが、ようやく行けるチャンスが巡って来ました。
■こどもパン@国分寺
カフェスロー内にある天然酵母のパン屋さん。
看板も店内も素朴な感じ、温かみに包まれた可愛いお店です。
トングとトレーを持つセルフタイプではなく口頭での注文…
ハキハキしたお姉さんが対応してくれます。
いろんなパンが並ぶ中…
おっ!
入ってすぐの場所に念願のパンがあり、目と目が合いました。
◆オッサンド¥220
会いたかったんだよ~♪
めっちゃヒゲが濃いオッサン。
眉毛がキリッとしているくせに面白い顔をしてますねぇ。
みそペーストをベースに季節の野菜を挟んだバーガーサンドです。
◆やわらかミルク¥180
ふんわり柔らか、優しいミルクの風味が広がります。
◆オリーブとチーズのバケット(ハーフ)¥250
温めるとチーズよりもオリーブの香りが強くなるバゲット。
いや~、見れば見るほど楽しくなるオッサンド。
ここまでヒゲは濃くないけれど…
見事に共食いです(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



世界初のバイキング角打ちを堪能した一行。
ほろ酔い気分で昭和の町並みが残る神田界隈を闊歩…
しばらく歩くと主催者であるウッチーさんの足が止まります。
な…、なんだこの怪しげな建物は?!
なんだかゴチャゴチャしていて近寄り難い感じ。
勇気を出して近づいてみると、なんとパン屋さんでした。
考えてみたら3人ともパンが大好きなんだよね~。
■あつんこパン
たまたま用事があって三宿付近を歩いていたら…
「ラ・テール」という名前のお店(異業種)が3軒まとまってありました。
■ラ・テール洋菓子店(ケーキ屋さん)
■ラ・テール・メゾン(フレンチ・イタリアン)
■ランジェリー ○・テール(ランジェリー専門店→嘘)※リンクは必見
その内の1軒はパン屋さん。
引っ切りなしにお客さんが入っているので、かなりの人気店だと思います。
洋風でオシャレな外観。
こういったパン屋さんは高いもんだと相場は決まっていますが、その実力やいかに?
■ブーランジェリー ラ・テール@池尻大橋
カツカレーが大好きな人は世の中に大勢いらっしゃると思いますが…
「最後の晩餐」にカツカレーを選ぶ人は少ないのではないでしょうか?
高校時代「ポパイは最後の晩餐は何を食べたい?」と聞かれた時…
即座に「カツカレーの大盛り!」と答えたほどカツカレーLOVEなのです。
※リアルな話、最後の晩餐は鼻チューブ&流動食だと思いますが…
暗い話しは抜きにしてカツカレーパンの話題。
ありそうで無かったカツカレーパン。
考えてみたら50年以上生きてきて一度もお目にかかった事がないのです。
そんなカツカレーパンを販売している店がある事を尻、いても起ってもいられなくなりました。
だけどね。
そのパン屋さんに行けばいつでもカツカレーパンが買えるというワケでじゃないんですよ…
なんと!
カツカレーパンは毎月14日と29日しか販売してないのです。
365日のうち23日しか販売されないレア物(うるう年は24日販売)なのです!
こりゃ~行くっきゃないでしょ!
待ちに待った8月14日…
お盆休みだったらどうしよう?
ビクビクしながら伺ってみると、営業中で安心しました♪
■クラウンベーカリー武蔵境店
みなさんはどんなパンが好みでしょうか?
・食パン
・ロールパン
・コッペパン
・フランスパン
・マフィン
・ベーグル
・クロワッサン
・デニッシュ
・プレッツェル
・ライ麦パン
・全粒粉系…etc
人生いろいろ。
考え方だって十人十色なので好みも千差万別。
人それぞれ好きなパンも違う事でしょう。
一番好きなのはカレーパンなのですが。
バリエーションの多さから言ったらコッペパンサンドに軍配が上がるかもしれません。
甘い系のピーナッツバターやジャム、小倉マーガリンなんかも嫌いじゃないけれど、
やっぱりコッペパンの醍醐味は惣菜サンドでしょう♪
惣菜系コッペパンの専門店がある事を知ったのは数年前。
ついに行けるチャンスが巡ってきましたよ~。
■ニューコッペパンの店みはるや@鶯谷
今や全国で一番有名なゆるキャラとなった船橋市の非公認キャラ「ふなっしー」
2000年に1度だけ現れる奇跡の梨の妖精なんですねぇ。
非公認ながら、船橋市の名を全国に知らしめた功績は計り知れないものがあります。
現に船橋市特産の「梨」は、ふなっしーに教えて貰ったようなもんです。
観光客の呼び寄せにも一役かっているし、船橋市にとって「ふなっしー」はメリットだらけですね。
しいてデメリットを上げるとしたら、船橋市の公認キャラ「目利き番頭 船えもん」を誰も知らない事ぐらいかな?
あとは…
ふなっしーのブームが去った後の船橋市はいろんな面でジリ貧が続く事でしょう。
今宵は「船橋飲んだくれツアー」
東西線と総武線を乗り継ぎJR船橋駅にやって来ました。
駅の改札を出たところにあるパン屋さんで、家内安全グッズを購入しておきましょう。
■ピーター・パンjr
誰が呼んだかGW(ゴールデンウィーク)…
連休が取れないオイラは昔からCW(コールテンウィーク)と呼んでいます。
※コールテンを知らない世代の人すいません。
そんな侘しいCWの過ごし方といったら、日帰りで行く水族館や動物園が唯一の楽しみなんですよ。
てなわけで、やって来たのは「よこはま動物園ズーラシア」
ズーラシアという名前がカッコイイじゃないですか~!
ずっと前から行きたいと思っていたのですが、この度求めていたエリアがオープンしたのでソッコー行く事に!
4月22日に公開された「アフリカのサバンナエリア」は、広大な草原や湿地など東アフリカのサバンナの景観を再現した約4.6haのエリア。
なんと!
肉食動物のチーターと草食動物のキリン、シマウマ、エランドの4種類の動物が一緒のブースにいるという、まさに本物のサバンナを再現しちゃったのです。
えぇ~っ!
チーターとシマウマが一緒にっ?
そんな事して大丈夫なの?