晩杯屋十条店でホロ酔い気分になった一向。
次に目指すは本格タイ料理の店へ…
■タイ風居酒屋 イサーン
うわ~懐かしいなぁ。
以前㈲ガクチ観光で連れてきて貰った以来だ。
中に入るとほぼ満席。
ママさんの人柄が良いのでお客さんもみんな協力的。
カウンターにいた人が我々に席を譲ってくれ、立ち飲みを始めた(なんて良い人達なんだ♪)
キャッシュオンなので千円札をカウンターにON。
シンハーdeカンパ~イ♪
◆空心菜炒め¥600
空心菜炒めって美味しくて大好き♪
でもね。
中は空洞だし、肉も入ってないのにどこで食べても値段が高いんだよなぁ。
空心菜って原価が高いのかな?
◆タイ風玉子焼き¥300
ママさんお手製オムレツ風の玉子焼き。
スパイシーなチリソースでニコちゃんマークが描かれている。
◆鶏肉レッドカレー炒め¥500
スパイシーで独特な風味、こりゃホッピーが進むね。
◆パッタイ¥700
焼きそば好きなのでパッタイも大好き♪
パッタイの「タイ」はタイ(国名)のタイなのかな?
◆カオパッドグン¥700
タイの料理って「カオ」とか「マンガ」とか日本語みたいなので馴染みやすい。
これは海老チャーハン、タイ出身のママが作る料理はどれも美味しい。
だいぶ酔いが進んだ頃。
ママさんがタイのお菓子(昆虫の幼虫)をサービスで持ってきた。
Pエロさんに「あ~ん」と言って虫を食べさせるママさん。
イタズラっ子みたいな表情がいいねぇw
ママの人柄からお客さん同士もすぐに打ち解け和やかなムードになる。
日本に居ながらしてタイの家庭料理が食べられるイサーン。
アットホームな雰囲気でサイコーだ。
ここはまた行きたいなぁ♪


みんなで学大盛上げNight!
「第15回 学大はしご酒祭り」に行ってきた。
東急東横線学芸大学駅周辺の活性化を目的としたグルメイベントで…
3枚綴りのチケット(前売3300円、当日3900円)を購入すれば3軒はしご酒を楽しむ事ができる。
加盟店(50店舗)は「はしご酒祭り特別メニュー」が用意されている。
ラストを飾る3軒目はPエロさん逹と合流。
6人で行く事に…
でもね。
各地から集まってくるハシゴニストで学大はごった返してる。
目指す店はことごとく満席。
雨も降ってるし早く店に入りタイ。
Mちゃんが交渉してくれた店に入る事になった。
■本格タイ料理バル PUAN 学芸大学店
凄腕タイ人シェフが作る本場タイ料理とタイワインなどを楽しめるお洒落バル。
ようやく6人が一緒のテーブルに着く事が出来た。
全員3枚目(最後)のチケットをスタッフに渡してスタート。
・ドリンク2杯
・豚バラのタイ風カリッと揚げ
・鶏肉と彩り野菜のピリ辛和え
・豚ひき肉とタイハーブのサラダ
オイラは相変わらず生ビールだけど…
通な人達はタイのドリンクをオーダー。
6人deカンパ~イ♪
料理は1人分が大皿に乗せられやって来た。
カリッと揚げられた豚肉は辛くもなく香ばしい。
鶏肉のピリ辛和えはピリ辛どころか、かなりの辛さ。
辛いの好きなのでパクパク食べると…
最初はそれほどでもないと思っていた辛さが、中盤を過ぎる頃から激しく効いてくる。
額から噴き出る汗が止まらない。
でも、ウマイ♪
ナンプラーの香り漂うサラダは好みが分かれそう。
ナンプラーも練習しないと…
互い初対面同士なのにすぐに打ち解ける。
レビュアーじゃない人が2人いるのに…
ここで会ったのも何かの縁。
縁は大切にしたいね。
だって学芸大にハシゴニストが大勢押し寄せてるけど…
知り合いはこの人逹だけだもん。
さ~て。
チケットを使い果たしたので帰ろうか…
(えっ、まだ行くの?)
ハシゴニストはチケットなんて関係ない。
自腹で次の店を目指すのであった。
※学大はしご酒祭り
とてもお得で楽しいイベント。
年に2回開催されるので定例化したいな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



毎年恒例となっているガガさん主催のスペシャル新年会。
今年も大いに盛り上り楽しいひと時を過ごすことが出来た。
勃起人…
いやいや発起人の1人として、とても喜ばしい事だ。
総勢30名からなる新年会。
店を決め、メンバーを募り、連絡して…
さらにリマインダー。
「行けたら行きます」というグレーな返事も多かったに違いない。
毎年の事ながら1人でこなす幹事さんは大変だと思う。
発起人一同が決めたのは日にちだけという事実。
で、当日。
緊張するタイプなのでシラフじゃ恥ずかしくて会場に行けないよ。
山形から上京したカモがいたので0次会につき合って貰った。
だいぶいい感じになった所で新年会が開催される店へ…
■asian bistro PalaPa
新宿駅からほど近いビルの5階にあるお洒落なエスニック料理店。
広い店内は明るくトロピカル的な雰囲気。
東南アジアのリゾート地にいるみたいな錯覚に陥る(という事はない)
気になるのはアジアンビストロというサブタイトル。
エスニック料理をビストロ風にアレンジしているのだろうか?
カンパ~イ♪
席は例年通りくじ引きで…
初対面の女性が2名と大うさぎ、男は毛八さんだ。
素敵なメンバーに囲まれ嬉しい限り♪
【魚介たっぷりコース¥5000】
◆海老と蒸し鶏の生春巻き
野菜たっぷりのサラダ感覚ヘルシー春巻き。
◆本日のムースとクリームチーズの盛り合わせ
季節の食材を使用したムースとクリームチーズのハーモニー。
◆ふわふわ玉子と小海老のチリソース
ふわふわの玉子とプリプリ海老の食感が楽しめる逸品。
◆鶏のから揚げ ライムリーフ風味
ジューシーな鶏とライムリーフの酸味がバッチリ合っている。
◆牛スジとトリッパのトマト煮込み
8時間以上煮込んだトマト煮込み。
バケットと一緒に食べるのがGOOD。
◆鍋
トムヤムクンなのかブイヤベースなのか?
食べてないので分からない。
◆スープで仕上げるリゾット
〆はコレで決まりさ。
出汁のでた濃厚なスープで作ったリゾットはマイウー♪
同じ趣味を持つ人達と交流できるガガ新年会…
仕事の利害関係や年齢に関係なく楽しい会話ができるのって嬉しいね。
とても楽しく過ごす事が出来た。
幹事のベリーガガさんには感謝の言葉しかない。
参加された皆さまお疲れさまでした。
また機会があったら飲みに行きましょう。
練馬の人気タイ料理店が江古田に進出!
という情報を得てかれこれ5ヶ月…
ようやく行けるチャンスが巡ってきました。
■立呑タイ食堂 福道(ひょうたん) 江古田店
老舗の江古田コンパの先。
もつ焼きのあぶさんの真向かいにあり、
看板には「タイ北部の味」と書かれています。
間口が狭く手前に立ち飲みカウンター、
奥にテーブル席があるのは練馬店と同じスタイル。
カウンターの上には大皿のタイ料理がずら~り。
日本語で解説が書いてあるのでありがタイ。
タイムサービスはやってないみたい。
壁に貼られたタイ量のメニューの中からシンハー(タイビール)¥540を注文。
ネクタイを緩めサクッと飲み干し、
続いてタイのウイスキーをソーダで割ったひょうたんハイボール¥390を注文。
これは初めての味わい。
ホワイトボードのツマミは日本語解説がないのでチンプンカンプン。
とりあえず目の前にあった大皿料理を注文…
◆ガイサテ(3本)¥390
日本語解説によると「トリモモ串焼」
熱々に温めて提供されました。
プーンと漂うタイ料理特有の香り、
串を持ち肉を噛んでクーッと引き抜き口の中へ…
ジューシーな鶏肉はメッチャ柔らか。
食べた瞬間口の中にココナッツとピーナッツソースの香りが広がります。
甘くてマイルドで濃厚な味、好みのタイプなのでペロッと食べちゃった。
◆ホモガイ
ホモっ気のあるナイスガイではありません(笑)
鶏肉などを玉子でとじてホイルで蒸した料理。
レッドカレーのマイルドな風味がめっちゃ旨い♪
スパイシーではないけど、フワッとしっとりクセになる味わい。
しばらくするとご主人が話しかけてきました。
「タイという国は日本みたいに南北に長い国で」という説明から…
タイの地図を指差しながら詳しく教えてくれました。
ご主人によると練馬店はタイ東北部イサーンの料理。
江古田店はタイの最北部、ミャンマーとの国境付近にあるチェンライの料理を提供しているそうです。
だから同じホモガイでも違った味に仕上がっているとの事。
こりゃ~練馬本店のホモガイ(イサーン風)を大切な人と食べに行かないと~!
おいしいタイ料理をアテにサクッと飲むにはバッチリなお店。
外に出ると真冬の寒さが突き刺さる、タイツを履いてても寒いですタイ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久しぶりにGakuchiさんが帰ってきたので、ガクチ観光に出発~♪
今回はJR大久保駅界隈を案内して頂きます。
あらかじめGakuchiさんから送られて来ていたリストの中から軽く0次会を済ませた一行は、ほろ酔い気分でメインの店に向かいます。
■タイ屋台居酒屋マリ@大久保
JR大久保駅南口からダッシュで10秒、かなりの好立地ですねぇ。
全員シンハーを注文して…
「カンパ~イ、Gakuchiさんお帰りなさい!」
タイ料理店は何度か行った事がありますが、料理名が覚えられないので全てメンバーの方にお任せっ。
テーブルには4種類のタイ風調味料セット、その中の一つは砂糖が入っているんですねぇ…
砂糖って何に入れるのかな?まさかコーヒー用じゃないですよね。
◆パッタイ¥480
パッと炒めたタイ風焼きそば。パクチーを使わないので苦手な人にもバッチリと書かれていましたが、最近はだいぶ慣れて来たのでパクチーが入っていた方が良かったかも。
◆トートマンプラー¥480
タイ風さつま揚げ、甘辛いタレに浸けて頂きます。いいツマミになるね。
◆カオマンガイ¥480
オイラみたいに漫画みたいな顔をしている人にはピッタリの料理、この味は大好きです。
◆生はるまき¥480
中の具が透き通って見えるのってセクシーですねぇ♪
どの料理も480円とリーズナブル、しかも本格的な味なんですよ。
店内はスナックの居抜きといった感じ、「マリ」という店名もスナックみたいです。
そういえば初めて買ったレコードが、天地真理の「水色の恋」だったなぁ…
真理ちゃん、今頃どうしてるんだろ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、今日は楽しい仲間との新年会…
髪形を整えて池袋に向かいます。
訪れたのはメコンというタイ料理屋さん。
店内はタイの装飾品が飾られ異国情緒が漂っています。
鯛料理なら食べた事がありますが、タイ料理は初めて…
というのもPが苦手なので、今まで二の足を踏んでいたのです。
今回はメンバー全員がP好きの超アウェー状態かと思いきや、仲間が一人いたので多い日も安心♪
メニューを開くと…
うっひゃ~凄いラインナップ、タイ料理って種類が豊富なんですねぇ!
何が何だから分からない、全て幹事さんにお任せしました。
◆ヤムウンセン(春雨の辛口サラダ)
いきなり辛い料理で洗練を受けました。
野菜と海老がたっぷり、酸味も効いて旨い春雨です。
◆グンチェナンプラ(生エビの辛口サラダ)
ゴーヤが綺麗ですねぇ、こちらも辛~い!
◆トッマングン(海老すりみだんごの揚げ物)
揚げたてプリップリの食感です。
◆パックブンファンデェン(空心葉の辛口炒め)
空心葉って旨いねぇ!
ニンニクの風味が口に広がりパクパク食べちゃいました。
◆カパオラッーカオガイダオ(ひき肉とバジ葉入りのかけごはん)
ライスの上に乗った目玉焼きがインパクトありますよぉ♪
半熟の黄身をタイ米に崩し、混ぜて食べましょう。
◆パッタイ(タイ風炒細河粉)
ちょいと甘めのタイ風焼きそば、具もたっぷりこってりした旨さです。
◆トムカーガイ(ココナッツミルク入り辛口鳥スープ)
ぷ~んと漂うココナッツミルクの香り、甘酸っぱい熱々のスープです。
◆カオマンガイ(トリ肉のかけごはん)
◆ゲンチョウワン(グリンカレー)
初めてグリーンカレーとやらを食べました。
スパイシーなカレーとココナッツミルクの甘さが絶妙、これは旨くてクセになりますねぇ♪
この年になって初めてのタイ料理でしたが、どの料理も美味しくて満足まんぞく。
一番のお気に入りはパックブンファンデェン♪
だいぶパクチーにも慣れてきましたよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


