北風ぴーぷー吹きすさぶ極寒の東京…
そんな中、「第4回はげ升会」は開催された。
寒い季節に食べたくなるものと言ったら?
そう、ふんわり湯気の立ちのぼる熱々のおでん。
知り合いから「渋谷におでんの旨い店がある」と聞いていたので行ってみる事に。
センター街を抜け通称*裏渋と言われてる場所に向かう。
*裏渋…東急ハンズの先にある地域
■牛だし おでん酒場 COZAKURA
お~、ここは牛だしのおでんなんだね。
牛出汁っていったいどんな味なのだろう?
店内はバルのような雰囲気なれどスタッフは作務衣姿。
天井にたくさん吊り下げられた一合枡が面白い。
日本酒に力を入れているのだろうか?
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
「今年も益々励まし合おうね」
身体が冷えきっているので早速おでんを注文だぁ。
メニューを見て各自好きなおでん種をチョイス。
暫くすると立ちのぼる湯気と共に大皿が運ばれてきた。
おでんから良い匂いが漂ってくる、これが牛出汁の香りか。
◆牛だしおでん
・車麩¥200
・大大根¥300
・がんも¥200
・たまご¥200
・牛すじ¥350
・ハラミ串¥250
・すき焼き巾着¥350
・肉汁ハンバーグ¥350
これらを3人で仲良くシェア。
まずは大好きな大根から…
店の味を確認するには大根が一番適していると思う。
それにしてもこの大根は凄いね、まるでタワーみたいだよ。
メニューをよく見たら大大根と書かれていた。
箸で縦に切ってパクリ。
染み込んだ汁がジュワリと広がる。
牛出汁はあっさりしていて上品な旨みが感じられる。
寒い日はこういったしみじみ優しい味のおでんを食べたくなるもの♪
続いて食べたすき焼き巾着もかなりイケる味わい。
新感覚の牛だしおでん、やるじゃないか。
よっしゃ、おでんに合わせて日本酒にしよう。
3種類のレアな地酒を飲んだけど…
新政のNo.6はすこぶるウマイ事が分かった。
特筆すべきは女性スタッフの対応。
明るい笑顔に癒やされ、とても楽しい気分になれる。
当たり前のことだけど接客のいい店って気持ちいいよねぇ♪
ドリンクメニューにクラフトビールを発見!
最近IPAが大好物なのでピッタリ合うツマミを頼もう。
先ずはライジングサン ペールエール。
静岡県伊豆市にあるベアードブルーイングで造られているクラフトビール。
(グビグビ…)
おっ、こりゃうまいぞ♪
ホップの持つ苦みとフルーティーなアロマを感じる。
地元の醸造所なので今後も応援したいな。
続いて志賀高原IPA。
志賀高原と言えば昔はよくスキーに行ったもんだ。
(グビグビ…)
くぅ~、これも旨いねぇ♪
ガツンと来るIPA…
苦みの中に柑橘系のフルーティな香りが生きている。
この日はクラフトビールの話で持ち切り。
今度、練馬でクラフトビールを飲む約束をして分かれた。
※ホッピービバレッジの方へ…
IPAテイストのホッピーを作って下さい。
商品名はホッピーIPA。
多少高くても絶対買います、よろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ずっと行きたいと思っていた新業態の四文屋。
オープンして結構経つけど、ようやくチャンスが巡って来た。
■ぼてふりの四文屋 阿佐ヶ谷南口店
わっ、狭っ!
いつのも四文屋をイメージしてたのでビックリ。
しかもコの字型カウンターだけの四文屋は初めてだ。
店内に漂う出汁のかほり…
そう、ここは串煮込みとすき焼き串がメインの四文屋。
名物の焼きとんは無いけど…
寒い季節は肩を寄せ合い煮込みを頬張るのもいいね♪
カンパ~イ♪
ミキティ、席を確保しといてくれてありがと。
ドンドン客が入ってくる店で席を確保するとヒヤヒヤするよ。
すぐに入れて良かったε-(´ᗜ`)
オーダーはプロ(常連のミキティ)にお任せ。
「ここの四文屋は串煮込みと串すき焼きと海鮮が中心なのよ(うふっ♥)」
メニューを見せながら慣れた感じでいろいろ教えてくれた。
先ずはこれだって…
◆本日の100円×2皿
何の刺身だか忘れちゃったけど、100円で刺身が食べられるのは嬉しい♪
◆串煮込(各種100円)
老舗のもつ焼き屋の串煮込みは苦手だけど…
ここの串煮込みは透き通って上品なお出汁、こりゃ“おでん”だね。
串に刺さったおでんと言ったら静岡名物“しぞーかおでん”が有名。
ふんわり漂う出汁の良いかほりににんまり♪
湯気というのは人の心をほのぼの温かくしてくれるね…
優しいミキティは素人のオイラに具材を選ばせてくれた。
・大根
・厚揚げ・
・玉子・
・こんにゃく・
・つくね
おでん種の中で好きなものBest4をチョイス。
どの具材もスープの旨みがしっかり浸み込んでイケる味。
身体がポカポカしてきたよ。
◆とろタクつまみ
ピンクのマグロと黄色いタクアンのコントラストが鮮やか。
ぬめっとコリッとした食感が堪らない。
◆串すき焼き
・牛すき¥200
・豚すき¥150
・白滝¥100
串のすき焼きは初めて。
目の前の鉄鍋で作る過程を一部始終見る事が出来た。
出来上がった串すき、生卵¥50に潜らせてパクリ…
ん~うんめぇ♪
肉がとっても柔らかで味が染み込んでいる。
こりゃ一度食べたらクセになる味、牛串を何本も食べたい。
コの字型カウンター席のみ。
こじんまりとした繁盛店なので長居は禁物。
ささっと飲んで次に行こうじゃないか。
滞在時間は短かったけれど…
さすが四文屋といったポテンシャルの高さが感じられた。
まだまだ頼んでみたい料理があったので、次回の訪問も楽しみだ♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



京成立石昼飲みツアー。
ゑびすや食堂で0次会をしていたら立石先生からLINEが入った。
予定時間より早く立石に着いたようだ。
よし、宇ち多゛に並ぼう!
ソッコー会計を済ませ宇ち多゛の最後尾へ…
この日はド平日にも係わらず14時前には長蛇の列。
「ひょっとしたら一巡目では入れないかも…」
立石先生の予言通り、我々の5人前で満席になってしまった。
「どーしようか?」
ここは飲み屋…
ラーメン屋と違って10分や20分で出る人などいない。
最初の客が出るまで1時間ぐらいは掛かるであろう。
20分並んでさらに1時間?!
そんなのヤダヨー!
「小1時間 近場で飲みながら様子を見て、1時間後に来れば少し並んで入れるかも…」
素人のオイラの意見を尊重して頂き、目の前の店に入る事に…
■おでん丸忠
隣にあるおでん種の店「丸忠蒲鉾店」が営むおでん屋さん。
確か以前は「二毛作」という店名だったよな。
真っ昼間なのにカウンターは満席状態。
簡易テーブルの席に座るよう促された。
さっそくメニューを拝見すると…
ドリンクメニューが実に豊富、おでん屋さんとは思えないラインナップだ。
そんな中、缶ビール(¥400)を注文すると…
メッチャうすはりのグラスが届いた!
お~凝ってるねぇ♪
乾杯するのも怖いぐらいの薄さだけど、乾杯は「座右の銘」なのでやらせて貰います。
カンパ~イ♪
うんめぇ~、うすはりグラスで飲むビールのウマイ事…
滑らかで上品な口当たり、唇の触れる感じが美女とキスをしているような感じだ。
あっという間に飲み干し、続いてチューハイ(¥400)を。
看板メニューのおでんを注文すると…
店長はお隣の丸忠蒲鉾店に行って持って来てくれるシステム。
オイラのチョイスはベスト5の中から…
◆玉子¥150・がんも¥150・ちくわぶ¥100・大根¥200
立石先生は…
◆こんにゃく¥100・はんぺん¥150・ウインナー巻¥200
どのおでんも出汁の味が浸みこんでウマイ。
練物から出だコクが出汁と絶妙に合わさっている。
メニューを見て爆笑
「おじん」と「うでん」というのがあった。
・おじん→おじや+おでん
・うでん→うどん+おでん
ネタ的に頼みたかったのはMOUNTAIN MOUNTAINなんだけど…
そろそろ宇ち多゛にリベンジする時間…
会計を済ませビニールシートから表に出ると…
「丸忠」と書かれた暖簾の端には「宇ち多゛より」の文字。
その宇ち多゛に入ろうと店の裏側に回ると…
ガビーン!
さっきより長い行列が…
諦めざるを得ない状況…
せっかくの平日休みに立石まで来たのに。
あのまま待っているのが正解だったようだ。
立石先生は何も言わなかったけど、こうなる事は見抜いていたと思う。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



本年度5回目の新年会は集合時間が若干遅め…
池袋に早く着き過ぎちゃったので、マイナス1次会を経て0次会にも行っちゃお~!
■味好屋
おでんがメインの老舗の酒場。
何人来るのか分からないけど、奥の小上りを利用させてもらうことにしました。
時間差で次から次へと入ってくるメンバー、最終的に新年会に参加する人の85%が揃いました。
ドリンクメニューを拝見すると…
生ビール550円、サワー類400円、角ハイボール500円、ホッピーセット650円と若干高めの設定。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
本日2回目のホッピー、やっぱりホッピーは旨いねぇ。
各自の目の前に届いた枝豆と麻婆豆腐…
女将さんに聞いたら「枝豆はお通しで麻婆豆腐はサービスです」との事。
おぉ、それは嬉しいね♪
さっそく麻婆を食べよう。
◆麻婆豆腐
(口の回りはラー油でピリッとするけど甘口タイプの麻婆だな)と思いながら食べていたら…
みんな口を揃えて「辛~い!」と言う。
考えてみたら今日お集まりのメンバーは皆さん辛いの苦手派でした(笑)
お陰で麻婆豆腐を貰えたのでラッキー♪
◆おでん盛り合わせ
大きなお皿で提供されたおでん、味好屋さんのイチ押しメニューです。
透き通ったつゆ、立ち上る湯気から関西風の上品な出汁の香りが漂ってきます
具材は半平・蒟蒻・厚揚・揚蒲・竹輪・雁擬・焼豆腐・摘入・牛筋・竹輪麩・餅巾着・昆布巻…etc
全てが漢字表記なんですねぇ。
素材の美味しさを生かしているので味つけは控え目。
滋味深い味わいのおでんは、冷え切った身体をホッと和ませてくれます。
◆大根¥400
おでんは各種120円なのに、なぜか大根だけ400円と高値。
それもそのはず、大根の上にトロロ昆布がたっぷりかけられて登場。
ちくわぶが大好きなので「盛り合わせとは別にちくわぶを頼むけど、他に食べたい人いる?」と聞いたら、全員が手をあげたので…
◆ちくわぶ¥120×6
大皿にちくわぶだけが盛られた光景、初めて見ました。
みんなちくわぶ好きなんだね~!
そういえば、以前ちくわぶが好きな人だけを集めて「ちくわ部」のコミュニティーを立ち上げようと思ったんだけど…
ちくわ好きの会と勘違いされそうなのでヤメました(笑)
途中、まーちんさんから…
「チビ太の“おでん”の具は何だろね?」という問いかけに各自意見が分かれたけど…
実際は何なのだろう?
△
○
□
|
一番上は絶対にコンニャクですよね?
おっとりとした優しい笑顔の女将さんが印象的。
おでん以外にも刺身や焼き魚、一品料理まで揃っていたので機会があったら必ず再訪したいお店です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



神田飲みの0次会は数々のMyFさんが訪れているお店で待ち合わせ。
しかし…
レビュー斜め読みの悪いクセのせいで、アルコールにありつけなかったのです。
■日本橋だし場
店内に入るとプ~ンと漂う鰹節のいい香り。
それもそのはず、ここは鰹節一筋300年の“にんべん”が手掛ける出汁BAR。
スタンディングで鰹節出汁や角煮まん、おでんや玉子焼きなどが提供されています。
誰かのレビュー写真にビールが写っていたので…
飲みながらおでんを食べ、最後に出汁を頂いて〆ようと思っていたんだけど。
いざ現場でメニューを見たらビールじゃなくて黒酢ドリンクでした(写真参照)
◆かつお節だし¥100×2
紙コップに入った出汁は熱々。
ふーふーしながら飲んでみると…
口の中に上品で繊細な鰹節の風味が広がるんだけど、味つけをしていないのでメッチャ薄味。
これはつけ麺の“割りスープ”を飲んでみた時と同じ感覚。
テーブルに塩と醤油が用意されているので、塩だしと醤油だしを作ってみました。
塩分を入れる事によりパッと旨みが広がり、ようやくスープを飲んでる感じになりました。
◆おでん¥360
具材は玉子、こんにゃく、ちくわ、大根、昆布。
立ちのぼる湯気と出汁の深い香りに包まれたおでん。
5個で360円なので1個あたり72円と安いです♪
熱々の出汁スープを飲みながら、出汁の効いたおでんをパクパク…
冷え切った身体をホッと和ませてくれます。
さてと、1次会の時間が迫って来たのでそろそろ行こうか。
その前に、せっかく“にんべん”に来たんだから何かを買って帰ろう。
◆かつお風味揚おかき¥324
にんべんの国内産かつお節粉末を使用した風味豊かな揚げおかき。
かつお風味で香ばしい味わい。
思わず…
♪かつお風味のふんどし~♪と口ずさみたくなります。
※1杯100円のだし、身体が温まりますよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の金沢Night♪
金沢には数多くのご当地グルメがあるので何を食べるか迷うところ…
ネットを駆使して調べた結果「これだけは死んでも食べておきたい!」と思った料理が“金沢おでん”なのです。
ところで、日本で一番おでんを食べている地域をご存知ですか?
ハイ正解!
金沢市です。
金沢市内にはおでんを提供する酒場がとても多く、金沢ならではの“おでん種”が人気のようです。
(どこの店で食べようかな?)
悩んだ末、情報紙が推奨していた「赤玉本店」に行く予定だったのですが…
食べログを見ると「赤玉」と付く店は金沢に2軒あるようで…
多くのレビュアーさんが本店ではない赤玉金劇店を薦めています。
金沢では「おでん“赤玉”は金劇パシオン店に行け」という法則まであるみたい…
何も知らない素人は法則に従う事にしました…
■赤玉金劇店
セクシーな店名。
赤玉金劇を逆から読んだらどうなるんだろ?
調和のとれた赤提灯と暖簾が素敵な風情を醸し出しています。
ガラガラと扉を開け中に入ると…
「ただいま満席ですが、会計に入られているお客様がいらっしゃいますので少しだけお待ち下さい」との事。
お~満席かぁ、さすが繁盛店だねぇ。
接客担当のスタッフも物ごし柔らかで良いじゃないか♪
5分ほど待って店内へ、カウンター席に案内されました。
カウンターの前には四角いおでん鍋がドーンと鎮座。
鍋の中には半端ない種類のおでん種!
見ているだけでテンション上がります。
とりあえずビールを注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~、旅先で飲むビールは格別にウマイね。
写真撮影の許可を貰っておでん鍋をパシャッ!
メニューを拝見すると、おでん以外にも魚介類を中心としたツマミ類がずらり…
こりゃ堪らん♪
メニューを見ながら注文すると、立ちのぼる湯気と共におでんが皿に乗せられます。
◆はべん¥100
◆ぎんなん¥150
◆ウインナー¥150
◆うずらたまご¥180
◆くるまふ¥200
◆ちくわぶ¥200
◆とうもろこし¥200
◆大根¥280
◆さといも¥280
◆がんもどき¥300
◆ロールキャベツ¥330
うんめぇぇぇ~♪
透き通ったつゆは出汁が利いて優しい味わい。
素材の味を上品に際立たせています。
ビールを飲み干したところで…
おでんと言ったら日本酒でしょ~!
「郷に入ったら郷に従うタイプ」なので、金沢おでんには金沢市の酒ををチョイス。
◆福正宗
純米酒しか醸さないこだわりの酒蔵。
福光屋さんの加賀鳶は大好きな日本酒なんですよ。
福正宗は辛口でキリッとした味わい、金沢おでんにバッチリ合います。
ブヒ~喰ったくった!
金沢おでん特有の“はべん”に“くるまふ”を食べる事ができて大満足。
おでんが恋しい季節になってきました。
今季初のおでんレビューは金沢から。
この冬もおでんをたくさん食べるぞ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前回「俺のイタリアン」のレビューをした際…
東京でブイブイ言わせている名だたるレビュアーさんが「俺のシリーズ」に行ってない事を知りビックリ!
皆さん石橋を叩いても渡らないタイプなのかな?
レビューでは「俺のシリーズに初めて入った」と書いたけど、考えてみたら10年以上前に入っていたんですよね。
その店は…
「俺の空」(笑)
そして今回、俺のシリーズ3軒目となる店に入る事に…
■俺のだし
日本人が大好きな「出汁」にこだわった店、「俺のフレンチイタリアン AKASAKA 」の少し先にあります。
店に入った瞬間、ほんのり漂う出汁の香り。
(あ~、これが俺の出汁の香りなのか…)
「俺の出汁」って、まさか料理長が風呂にじっくり浸かったお湯(料理長の出汁)を使用しているワケじゃないよね?
なんて事を思いながら店内を見渡すと、カウンターから手を上げている紳士と目が合いました。
なんとも赤坂の町が似合う洗練された都会人といった感じの素敵な人(今度おごってね)
カウンターに行くと…
(あれ?立ち飲みじゃないぞ…)
おかしいなぁ。
確か「俺のシリーズ」のコンセプトは…
超一流シェフが作る料理を立ち飲み形態にして安価で提供するといったもの。
入口の写真によると、おでんの名店「あざぶ一期」料理長と和食の名店「祇園にしむら」料理長をヘッドハンティングしたようです。
立ち飲みにする事により収容人数が増え回転率も高くなるというメリットも…
生ビールを注文すると「俺のだし」と書かれたタンプラーが届きました。
カンパ~イ♪
(このタンブラー欲しいな~!)
メニューを拝見すると蕎麦とおでんがメインの様子。
時間もないので早速おでんを頼みましょう。
◆おでん
冷房の効いた店内に立ち上る湯気とともに届いたおでん。
澄みきったつゆから上品な出汁の香りが湯気に乗って漂います。
・大根¥280
食べやすいようカットされた大根。
粒山椒の香りが爽やかな風味を与え、日本人に生まれてよかったなぁといった味わい。
・ちくわぶ¥150
ちくわぶなのかすいとんなのか分からないわが家のおでんと違い、凛とした姿のちくわぶが素敵。
“ちくわぶ”ってちゃんとした食感があるのですね。
・厚揚げ¥480
つゆが染み込み旨いのなんの。
サイズは大きいけれど強気な設定、これが赤坂価格なのか。
◆牛すじ煮こみ¥480
じっくり煮込まれた牛スジはメッチャ柔らか。
しっかり出汁を吸い込んで至福の味わい。
カウンターなのでスーパーシェフが料理をこしらえているのが見えます。
慣れた手つきで盛りつける姿はホレボレするねぇ。
しかし、店内を見渡すと全ての席に椅子があり空席もチラホラ。
コンセプトが崩れて来たという事は…
飛ぶ鳥を落とす勢いだった「俺のシリーズ」も人気に翳りが出てきたのかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



渋谷でメッチャうまいカツ丼を食べ…
コチラのお店で100円の生ビールを数杯飲み、
ほろ酔い気分で渋谷の繁華街にやって来ました。
次はどこで飲もうかな?
しばらく歩くと、渋谷マークシティの近くに昭和の匂いがプンプン漂う店を発見!
■多古菊
創業40年の老舗。
おでん中心の酒場です。
先月は“お多幸”というおでん屋で一杯やったけど、
店名に「たこ」と付くおでん屋さんて多いですね。
店に入ると10人ぐらい座れそうな大きなテーブル席に案内されました。
ホッピーdeカンパ~イ♪
本日初めてのホッピー。
やっぱりホッピーは旨いねぇ。
お通しのポテサラをツマミながらメニューを拝見すると…
焼き物、煮物、揚げ物、刺身…etc
豊富なラインナップで迷っちゃうほど。
でもやっぱり、多古菊さんに来たなら“おでん”でしょ~。
◆おでん盛合せ(5品)¥650
大根、玉子、こんにゃく、昆布、がんもが入っていました。
玉子や大根は出汁が染み込んで凄く美味しい、これが老舗の味わいか~。
前の店でワカメをしこたま食べてきたウッチーさん、
ここでも昆布を食べたのでフサフサになっちゃうね(笑)
◆ちくわぶ¥150
セットに入っていなかったので追加注文、ヌタ~ッとした食感が堪りません。
◆がんも¥180
小ぶりながんもが2つ、つゆをたっぷり吸ってぷるぷるです。
◆ネバネバパラダイス¥450
ネーミングに惹かれて注文。
山芋・オクラ・納豆・卵というネバネバ、ぬるぬる系を集結させた料理。
水戸で食べたネバネバ丼と同じ具材。
目一杯かきまぜてワサビ醤油で食べましょう。
ナカ¥270をお代わりした後は、オリジナルドリンクを注文…
◆多古ハイ¥350
丸健水産の出汁割りは日本酒だけど、多古ハイは焼酎をおでんの出汁で割ったもの。
そういえば昔、タコハイというチューハイが流行ったなぁ…
「タコが言うのよね~。タコがさ…」
田中裕子(略してタコ)さんのCM、懐かしいですね~。
えっ、知らない(゜O゜;)?!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



2月の呑まれる会。
幹事さんが決めたのは、ずっと前から行ってみたいと思っていた店(BM店)だったので超ラッキー。
厳密に言うとBMしていたのは日本橋本店だけど、支店でもノープロブレム。
0次会でほろ酔い気分になったところで、新宿の繁華街を進みます…
新宿駅から歌舞伎町にかけての一帯。
10代の頃から遊びまくってきたので隅々まで知ってると思っていたのですが…
初めて通る路地に目指すお店がありました(ここは知らなかった~!)
■お多幸 新宿店
いわずと知れた“おでん”の老舗。
ビルとビルの間に佇む風格ある日本家屋が素晴らしい。
(うわぁ~、こういった店いいなぁ♪)と思うようになったのは、歳をとった証拠?
若かりし頃、この店の存在を知っていたとしてもOut of Ganchu(興味なし)だったでしょうね。
ガラガラと引き戸を開け店に入ると、4階に案内されました。
狭くて急な階段はバリアフリーの真逆…
年配者には厳しいけど、建物の構造上仕方ないんだよね~。
案内された掘りごたつ式の座敷には料理がセッティング。
先程までの新宿の雑踏が嘘のよう、静かで高級感漂う個室です。
こんな空間で飲み放題付きのコース料理が堪能できるなんて…
オッサンに生まれて良かったなぁ♪
カンパ~イ!
飲み放題の中にサッポロ赤星が含まれているのは嬉しいね。
◆先付・刺身・天ぷら
意外と言ったら失礼だけど、おでんがメインなのに刺身や天ぷらも旨くてビックリ。
ビールの後は日本酒を注文…
やっぱりおでんには熱燗でしょう。
提供された“お多幸”の名入りの徳利、欲しくてしょうがないです。
刺身や天ぷらを食べ終わる頃、いよいよメインの登場…
◆おでん盛り合わせ
おぉ~、これは圧巻、歓声が上がりました。
巨大な丸皿に玉子、厚揚げ、大根、じゃがいも、里芋、豆腐、
ちくわぶ、焼売、えのき、巾着、ロールキャベツ、薩摩揚げ、昆布…etc
関東風おでんつゆが染み込んだおでんは茶褐色。
色は濃いけど甘辛くまろやかな味わいです。
えのきの食感と玉子、大根がメッチャうまかった♪
そうそう、お多幸に来たからには“とうめし”を食べないとね。
コースには入ってないそうなのでメニューを見ると「とうちゃ」と書かれています…
えぇ~っ?
お多幸の名物は「とうめし」じゃないの?
まぁいいや、どうせ同じものでしょう。
◆とうちゃ¥400
茶めしの上に熱々のおでん豆腐と刻みネギがトッピング。
つゆがたっぷり染み込んだ豆腐がうまいねぇ。
これを食べたかったんですよ♪
「とうめし」と「とうちゃ」の違いが気になったので調べてみると衝撃の事実がっ!
なんと!
“とうちゃ”が食べられるのは“お多幸”の中で新宿店だけなんですって。
とうちゃんビックリ!
とうめしで有名な日本橋店とは経営が違うようです。
う~ん…
同じ店名を名乗っているのにおかしいなぁ。
ひょっとしたら老舗特有のアレが原因なのかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



“呑まれる会(赤羽編)”の2次会は美味しくて雰囲気バッチリなおでん屋さんに行きましょう!
■丸健水産@赤羽
気軽にちょこっと“おでん”をアテに飲めるので、赤羽に来ると70%の確率でコチラに来ますね~。
ぽ「マルカップ下さ~い」
健ちゃん「常温でいいのかい?」
ぽ「常温でいいっす~♪」
健ちゃん「おっ、兄さん飲んで来たね。1本だけにしてもらうよっ」
ぽ「は~い」
てなやり取りをしながら、MY BEST おでん(4種類)を皿に入れてもらいました。
マルカップdeカンパ~イ♪
さんざ“まるます家”で飲んで来たのに雰囲気が変わると飲めるねぇ!
マルカップを25%ぐらい残して“出汁割り(※1)”をしてもらいます。
うわっ、アチチチ~!
猫手だから持ってられないよ…
う~ん、何だか旨い!
これからの季節おでんと出汁割りで心とハートはポッカポカ♪
※1.出汁割りとはワンカップに残った(わざと残した)日本酒に、おでんの出汁と七味ふりかけを入れてもらう事(もちろんサービスです)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



京極会(浜松町編)の3軒目。
今回幹事のみやけんさん、前もって浜松町界隈に下見に行ったんですって(さすがだなぁ…)
その時に見つけた素敵なお店、レトロな酒場好きには堪らない外観です♪
港町十三番地@浜松町
美空ひばりさんの大ヒット曲をモチーフに名付けたと思われる店名。
番地を見ると確かに「浜松町の13番地」でした。
うっひょ~、暖簾の擦り切れ具合が渋すぎ!
てゆーか、暖簾の布がほとんど残ってないです(笑)
店内は昭和の空気と“おでんツユ”の香りが漂っていて、思わずウットリ♪
カウンターだけのお店かと思いきや、奥にはテーブル席が広がっています。
我々は一番奥のテーブル席に通されました。
窓の外には運河、この辺りは船宿が軒を連ねているんですね~。
ちょうど通りがかった屋形船から酔っ払いのオッサンが手を振っているので、オイラも負けじと手を振ります(酔っ払いのオッサンですから…)
雨が降って寒い夜、おでんと来たら熱燗でしょう♪
カンパ~イ♪
クゥゥ~滲みるねぇ(口内炎に)
◆おでん(厚揚げ・玉子・ちくわぶ・大根…etc)
今期の初おでんです。
それぞれの種がデカい、そして柔らかい!
おそらく1品100円なのでCP抜群です。
◆焼きそば¥500
コチラも柔らかい仕上がり、素朴かつ懐かしい味わいのソース焼きそばです。
ノスタルジックな店内で、ほっこりと頂くおでんと熱燗…
いや~、身も心も温まりますねぇ♪
会計は4人で4000円、センベロ認定です。
ごちそうさま~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



相変わらず行列ができてますねぇ。
赤いバンダナ姿の粋なお兄さんにマルカップを常温で注文、おでんは玉子、厚揚げ、大根、ウインナーを入れてもらい会計は780円(いけねぇ、ちくわぶを頼むの忘れちゃったよ!)
う~ん、いつ飲んでも北区の地酒丸眞正宗は旨いなぁ、おでんにピッタリです。
隣で一杯やっていたお父さんと仲良くなり丸眞正宗の話をしていたら…
「それ、出汁割りにしてもらいなよ」とアドバイス。
お父さんによると「酒を50ccぐらい残して兄さんの所に持っていけば、おでんの出汁と七味ニンニクを入れてくれるよ、これが旨いんだ♪」
「ありがとうございます、さっそく行ってきます!」
片手に50cc残したマルカップを持って並んでいると「兄さんワリだね?!」とバンダナのお兄さん。
「はい、ワリでお願いします!」
マルカップにおでんの出汁を注ぎ込み、ササッとフリカケのような物を入れて渡してくれました。
アチチチ~!
猫手なのでこぼしそうになっちゃいました。
一口飲んでみると…
「うぉぉ~メッチャ旨めぇ~♪」
日本酒のおでんスープ割りってこんなに旨いんだ!
さらにニンニクの風味と七味唐辛子の辛さが加わっているので至極の味に大変身(しかもタダ…)
丸健水産の裏メニュー「出汁割り(割り呑み)」
こりゃ~いい事知っちゃいましたよ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



コンサートチケットの受け渡しをきっかけに、神楽坂に集まった飲んだくれたち…
北風ピープー吹く寒い夜、おでん屋さんで一杯やりましょう。
ちょうちん@神楽坂
ちょうちんさんの提灯をパチリと写して店内へ…
カンパ~イ♪
イケメン店長が切り盛りするちょうちんさんは大繁盛、予約しておいて良かった~。
店内は間接照明でほの暗くブロガー泣かせ、この日デジカメを買い替える決断をしました。
◆お通し
かなりデカい下駄にのって人数分届いたのでビックリ!
◆刺身盛り合せ
本日のメニューから、とろたく、白いか、寒ぶりを注文。
トロタクは海苔に巻いて食べましょう、沢庵のコリコリした食感がいいね♪
◆ハムカツ(450円)
柔らかく竹輪みたいな味。
◆ポテトサラダ(450円)
われらポテサラ研究会なのです。
◆アサリの酒蒸し
◆おでん(ちくわぶ、厚揚げ、大根、牛すじ…etc)
メインのおでんが届きました♪
一ノ蔵の熱燗を飲みながら食べましょう。
関西風おでんですね、店長の心意気を感じさせる繊細な味つけです。
「男はスジが好きなんだよねぇ♪女性は袋が好きだったりして…(笑)」
おでん談議に花が咲いていると、突然店内が真っ暗に…
(なんだ何だ…?)
実は、同席したakicoちゃんにサプライズケーキのプレゼントだったんですよ。
店員さんの音頭で、お客さん全員を巻き込んでのバースデーソング熱唱です。
♪HAPPY BIRTHDAY ツーユー♪
喜んでくれたみたいで良かった。
しかし、熱燗とケーキってバッチリ合うなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



立石の呑んべ横丁…
誰もが写真に収めたくなるこの看板、全国的に見てもここまで風情のある光景は珍しいのでは…?
このゲートをくぐると、そこは立石で最もDEEPなエリア、魅惑の呑んべ横丁…
昭和の遺産ともいえるこの一帯、何もかも渋いです。
しかし、京成立石駅付近の線路を高架・立体化案が実行されると、再開発地域に指定されている「呑んべ横丁」は跡形もなくなってしまいます。
(今のうちに目に焼きつけておかなくては…)
そんな呑んべ横丁の一画にある“おでんや”さん。
ラッキーな事に今回も小上がりに座れました。
芋焼酎の前割りを黒ジョカで温めてもらい…
芋焼酎deカンパ~イ♪
う~ん、あったまるねぇ。
注文はもちろんおでん、各自お好きなおでんを注文すると、一品一品皿に入れて提供されました。
◆おでん
優しい味、関西系の出汁がたっぷり染み込んだおでんは至福の味わいです♪
姉さんの頼んだ春菊のおでんは珍しいなぁ(初めて見ました)
◆カレーオムレツ(500円)
カレー味のオムレツは焼酎のアテにはピッタリだ♪
おでんと黒ジョカですっかり満足した一行は、次の店を目指して移動するのであった…
まだ飲むのかい(°◇°;)!?
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



倉井ストアーから立石駅に戻ってきました。
次は仲見世商店街に行きましょう…
入る予定だった栄寿司は満席、宇ち多”はそろそろ閉店時間ですねぇ。
次の店はAkiちゃんのリクエストにより「二毛作」さんに決定!
丸忠蒲鉾店直営のおでん屋さん、まさに二毛作という店名がピッタリの「食べログ話題のお店」です!
カンパ~イ♪
仲見世商店街の一部となっている外のテーブル席に座り、風情ある立石を見ながら飲むのもいいね♪
(おっ、宇ち多”が暖簾を下げていますよ…)
おでんを注文すると、隣の蒲鉾屋さんからにこやかなお姉さんが運んでくれました。
◆おでん(各種)&生ガキ
つまみやすいよう半分に切られているのが嬉しいね♪
うん、旨~い!
赤羽の丸健水産も美味しかったけど、蒲鉾屋のおでんは何故か旨いねぇ。
さて、おでんも届いた事だし日本酒でも頂こうかな…
二毛作さんの日本酒は純米「天遊琳」、ドバドバ~っと勢いよくこぼしてくれました!
(おっとっとっと…)
三度目の聖地巡礼は鳥房→100円ショップ→愛知屋→倉井ストアー→二毛作と回って千鳥足…
人情漂う立石の飲食街は最高に魅力的、また来ま~す。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の赤羽night…
人数も多いので立ち飲みの丸健水産に行く事になりました。
アーケードを進むと、奥の方に人だかりが…
ドッヒャー凄い人だねぇ(さすが丸健水産)!
旨そうな“おでん”がぐつぐつ煮えてますよ~。
さ~て、さっそく並んで“おでん”を買いましょう…
先陣を切ったオイラは、前回と一緒で丸健特選おでんセット(700円)にしよう。
おでん5~6品にドリンクのついたお得なセットです。
ドリンクはもちろん赤羽の地酒「丸眞正宗」…
「おでんセットをマルカップでお願いします」
慣れた感じで言ったものの、すぐさま江戸っ子口調のバンダナ大将から…
「マルカップは冷やかな?燗かな?常温かな?」
「常温でお願いします」
そうか、プロはマルカップの温度まで指定するんだね。
全てのテーブルが埋まっていましたが、お兄さんが新しいテーブルを出してくれました。
「郷に入ったらひろみに従え」という格言通り?
全員がマルカップとおでんを持ってきました(笑)
マルカップでカンパ~イ♪
初めて飲んだ丸眞正宗、赤羽の地酒はキレがあって実に美味しい。
「ふぅ~、たまらんねぇ♪」
ハフハフとおでんを頬張っていると、もう一人やってきて全員酒豪…
いえいえ全員集合!
全員がおでんを食べ終えたところで…
「つぎ行ってみよ~!」
「OK横丁~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「練馬で一杯やりましょう」
というワケで、前から行きたかったお店へ向かいます…
おでん 大幸@練馬
元ちゃんご用達、これからの季節にはバッチリのお店です。
(ガラガラ…)
ふわっと漂う“おでん”の香り、落ち着いて温かみのある大人のお店って感じですねぇ。
カウンターに座り、キリンビールでカンパ~イ♪
お通しは太巻きが登場…
太巻きは珍しいね、大幸さんの名物なんですって。
目の前には手作りのお惣菜がズラ~ッと並んでいますよ。
どの料理も美味しそう。
大皿料理というか、ドンブリにテンコ盛りになっている姿はラーメン二郎ばり、圧巻です。
横から見るとこんな感じ…
「これって惣菜マシマシだよね~」(笑)
そんな惣菜を一品ずつ酒の肴(アテ)にするのもいいのですが、三種盛りというお得なメニューもあるようです。
◆三種盛り
左からキンピラ・ジャーマンポテト・唐揚げ
好きな物が選べるっていいねぇ♪
ジャーマンポテトがウマー!
途中からウーロンハイに切り替え、大人の会話が始まります。
いつもみたいな大騒ぎはできない雰囲気ですから(笑)
〆はやっぱりおでんでしょ。
てなワケでオイラの好きな「おでんベスト3」を注文…
◆玉子・大根・ちくわぶ
元ちゃんは…
◆じゃがいも・生揚げ・つみれ
透き通ったダシはさながら立石の“おでんや”さんみたい。
食べる前から美味しさが伝わってきます。
う~ん、旨い♪
たっぷりとダシが染み込んだおでんは上品な味わい。
口の中が幸せな香りに包まれます♪
そういえば店名は「大幸」さん…
大きな幸はいらないけれど、こういった小さな幸せの繰り返しが素敵な人生を築くコツかもね。
「ごちそうさま~!」
ふとカウンターの隅を見ると、おいしそうな日本酒が…
あぁ…、おでんだったら日本酒を頼めばよかったよ!
まぁ、いいや…
日本酒の熱燗は次回のお楽しみで~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「ひげちょうちん」さんを出た3人は、以前“にこけん”で利用させて頂いた「しずおか屋」さんへ…
しずおか屋@下北沢
おぉ~懐かしいなぁ~♪
席に座ると、いきなりyochyさんが…
「ほら、ぽぱちゃんこれ…」
見るとメニューに「こりゃうまいら~」の文字が…
いいねぇ静岡弁♪
静岡にいた時はしょっちゅう使っていましたよ(懐かし~い)
※実際は「こりゃうみゃあら~」でしたけどね…(沼津弁)
お茶処静岡という事で…
静岡割り(お茶割り)で乾杯~♪
※記憶があるのはココまで(ド酔っ払いになってしまいました…)
ここから先は写真を元に勘で記事を書きます(;^_^A
(酔っ払いのため、写真がブレブレですいません…)
オーダーは全てyochyさんに任せる事に…
さっそくyochyさんが“しぞーかおでん”を人数分持ってきてくれましたよ。
串に刺さった“しぞーかおでん”
イチ押しは何といっても黒ハンペン(これが旨いんだ♪)
青海苔とダシ粉をかけていただきます。
静岡と言ったら忘れてならないのが“ゆでたて落花生(480円)”
静岡県民は枝豆の代わりに茹で落花生を食べているんですよ(これが旨いんだ♪)
黒ハンペンのフライ(600円)
さっきおでんで黒ハンペンを食べたっつ~のに、揚げ物好きなヨッちゃんはフライも注文。
ん、これは驚きの旨さ!
まろやかな口あたりと風味豊かなコクが口の中に広がります。
ホッピーを頼んだら「氷はどうしますか?」と言われました。
そうだ、思い出した!
しずおか屋さんはホッピーに氷を入れるか入れないのか選べるんですね~♪
ホッピーに氷を入れるか入れないかは、アチコチで議論されているテーマですが、嗜好品ですし、それぞれの主張があるのでドチラが正解かなんてありません。
オイラはどちらでもいい派。
店ではめったにお目にかかれない「氷無し」を注文しました。
いや~、かなり盛り上がって楽しかった~♪
“にこけん”のモットーは「ひたすら楽しく酒を飲む」ですもんね。
ところで、いったい誰が二次会で「しずおか屋に行こう」と言ったのやら?
ナイスセレクトですねぇ♪
次回は飲みすぎないよう気をつけます<(_ _)>
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


