品川区役所でカレーライス。
まるやま食堂でカツカレーを食べて満腹になった。
さぁ、ここからが本日のメインイベント。
大田区名物の黒湯温泉に行ってみよ~!
まるやま食堂を出てテクテク歩き出す。
川を越えしばらく歩くと目的の銭湯が見えた。
都内最多の銭湯数を誇る大田区。
その中から選んだ温泉こそ…
■ゆ~シティー蒲田
黒湯の温泉と書かれた紫色の暖簾がいい感じ♪
こちらはフォロワーさんが多数訪れている黒湯温泉。
決め手は地元のオカバンちゃんが推奨していたから。
入口の料金表を見ると入浴料は460円。
これって一般的な銭湯の料金と同じだね。
さっそく靴を下駄箱にしまおう。
おっ、26(風呂)番が空いてるじゃないか(ラッキー♪)
ここは券売機でチケットを買ってフロントに出すシステム。
サウナ+手ぶらセット(800円)のボタンをポチッ。
カウンターに提出すると…
お姉さんから手ぶらセット(石鹸、シャンプー、リンス、タオル、バスタオル)と…
サウナ用の青いリストバンドを渡された。
そう、サウナにはリストバンドをしてる人しか入れないのだ。
ロッカーに服を入れ素っ裸になって風呂へ…
あれ?お湯が黒くないぞ?
数種類ある浴槽はどれも透明なお湯。
これじゃ普通の銭湯と同じじゃん。
と思ったけど…
ドアを開け露天風呂に行ったらお湯が真っ黒。
おぉ~、これが黒湯かぁ!
想像以上の黒さ、少し怖い感じがする。
おっかなびっくり浸かってみると…
マイルドな湯質、海苔の佃煮の中に入っているようだ。
それもそのはず…
ゆ~シティー蒲田のHPによると
「大田区は太古の昔、海だったと考えられ。海草植物の化石(泥炭など)が地下深くで水に溶け込んで黒くなったと考えられております」
なるほど、真っ黒なのは海草の化石が溶け込んでいるんだね。
頭にかけたら育毛効果がありそうだ。
サウナで汗を流した後、ジャグジーに入って前を見ると…
椅子に座ったオッサン逹。
身体を洗っている様子が真横から見える。
オッサン逹の股間から垂れ下がっている蛸の頭は柔らかそうにふやけている。
ドライヤーは3分20円と有料。
(3分って短いな)と思いながら乾かしていたら…
あれれ、30秒で乾いてしまった。
さぁ~、さっぱりしたところでビールビール!
階段を上がると宴会場みたいな食事処があった。
舞台のある広々とした空間に演歌が流れている。
こういった雰囲気は嫌いじゃない。
先客は1人のおじいちゃん。
ボトルの鏡月(2000円)を飲んでまったりしている。
さっそくメニューを拝見すると…
つまみ類は250円から豊富なラインナップ。
食事も充実した内容、しかもリーズナブルだ。
【メニュー例】
・焼き鳥(3本)400円
・餃子450円
・肉じゃが450円
・ラーメン500円
・ざるそば500円
・ピザ550円
・チャーハン600円
・ビーフカレー600円
・とんかつ650円
・カキ氷300円
・あんみつ450円…etc
◆サッポロ黒ラベル(中瓶)¥480
手酌で注ぎゴキュゴキュ…
ひゃ~、堪らねぇ!
冷たいビールが五臓六腑に沁み渡る。
やっぱり風呂上がりのビールが1番旨いね♪
◆焼きそば¥550
紅生姜と青海苔がかかったビジュアル満点の焼きそば。
味は普通。
それでも、観光地にいるような感覚なので旨さ3割増しだ。
広い座敷のある宴会が出来る銭湯。
やるなぁ大田区!
風呂好きを集めてワイワイ利用したいね。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



学大はしご酒祭り2018
イベント用のチケット(3枚綴り)を利用して2軒ハシゴ。
残りのチケットは1枚となった。
学芸大と言えば前から行きたいと思っていた焼きそば専門店がある。
駄菓子菓子!
その店はイベントに参加してない…
仕方がない、自腹で突入だ~。
■やきそば専門店 ぼんの
店頭の白提灯には「ぼんの」と書かれ。
清潔感のある白い暖簾に「や」の文字が大きく書かれている。
店内に漂うソースの香りにうっとり♪
だって好きな食べ物の第2位が焼きそばなんだもん。
カンパ~イ♪
サクッと生ビールを飲み干した後は…
富山の純米酒まつもとに切り替えだ。
◆ミックス塩やきそば(大盛り)¥1200
豚、イカ、海老、牛スジ、油かす入り
こんもり盛られた焼きそばは豚肉たっぷり。
目玉焼きがトッピングされてビジュアル満点だ♪
コクのある塩味、モチモチっとした中太麺の食感がいいね。
食べ終わる頃、紅生姜がある事に気づいた…
◆ミックスやきそば(大盛り)¥1100
豚、イカ、海老、牛スジ、油かす入り。
鼻先に漂ってくるソースの香りが堪らない。
さっそく紅生姜を添える。
う~ん、素晴らしいビジュアルになった♪
焼きそばに紅生姜は不可欠な存在だと思う。
焼きそばをビジュアルだけで点数を付けると…
・焼きそば単品→70点
・焼きそば+青海苔→80点
・焼きそば+紅生姜→90点
・焼きそば+青海苔+紅生姜→100点
この焼きそばは目玉焼きが乗っているので120点。
甘めのソースが絡んだ麺は弾力あってワシワシ喰える。
さ~て。
お腹が膨れたところで最後のチケットはカラオケで使おう。
はしご酒イベントに参加しているカラ鉄(カラオケの鉄人)は…
・1時間部屋代無料
・1時間飲み放題(アイス付)
という内容だ。
チケットは1枚1100円(前売り)なので結構お得だよね。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の阿佐ヶ谷飲んだくれツアー。
ぼてふりの四文屋を出た2人。
ほろ酔い気分でJRのガードをくぐり北側へ…
目指す店は直ぐに見つかった。
■わいたこ いちばん店
阿佐ヶ谷駅北口から信号に引っかからなければダッシュで10秒。
こじんまりとしたタコ焼き屋。
テイクアウトはもちろん。
店内にイートインスペースがあるので“たこ焼き飲み”も可能だ。
カウンター席に着き店内を見渡す。
おっ受験生の守り神「置くとパス」があるね、さすがたこ焼き屋だ。
メニューを拝見すると、たこ焼の他に焼きそばやツマミ類もあるじゃないか。
先ずはドリンクを注文して…、
カンパ~イ♪
白ワインを注文したミキティ ナイス!
実は“わいたこ”はワイン&たこ焼の略。
たこ焼きを食べながらワインを愉しむのがコンセプト。
最初のツマミは白ワインにバッチリ合うこちら…
◆タコさんウインナー¥300
綺麗に並んでメッチャ丁寧!
置くとパスが6体いるようだ。
こりゃ受験生が食べたらご利益あるかも。
たこ焼きは6種類(塩、特製ソース、ポン酢、明太マヨ、激辛ソース、甘口ソース)
ハーフ&ハーフもOKとの事。
作る様子を見ていると…
慣れた手つきで蛸をポイポイ入れ、千枚通しでクルクル回している。
蛸が結構デカいので期待が高まる。
◆めんたいマヨ&特製ソース(8個)¥570
まずは特製ソース。
焼きたて熱々、ハフハフしながら頬張ると…
生地はカリッと中はとろっとろ。
ソースとかつお節、青海苔の風味が口の中で合わさり至福の味。
続いてめんたいマヨをパクリ。
大蛸のプニュッとした食感がアクセント。
ここのたこ焼きマジうめぇ♪
食べてる間も次々とテイクアウトのお客さんが買いに来る。
でもやっぱり、たこ焼きは作りたてをハフハフしながら食べるのが一番だね。
手の空いた若いスタッフは気さくに応対してくれる…
「中野に系列店があるんですよ」
えっ、中野?
いったいどこだろう?と思ったら…
なんと地元「薬師あいロード商店街」にある「丸幸水産たこやき新井薬師店」だった。
昔のたこまる本店だ。
だからたこ焼きが旨かったんだな。
ここは0次会にバッチリ。
〆に寄ったら家内安全用のお土産も用意出来ちゃう便利な店だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



不思議なメンバーで構成された西武線飲み会。
なんだかんだで3度目の開催だ。
このペースで行くと定例会になる可能性がある。
第1回目の時、2次会で利用した武蔵関の丸忠(酒場)。
安くて旨くて素晴らしい店だった。
「今度は1次会で行きたい!」
幹事さんに伝えると日程を組んでくれた。
駄菓子菓子!
開催日が近づいたある日、幹事さんからショッキングなLINEが…
「店に行ったら長期休業中と書かれていました」
マジで~?
なんてこったい!
ご主人、体調を崩されたのかな?
仕方がない、復活したら行こうじゃないか。
抜け目のない幹事さん、次の候補店を即座に決めてくれた。
■たこ焼き・焼鳥専門店 和楽
武蔵関駅から徒歩2分。
♪店舗のイワセー♪(ローカルネタ)の看板の下にある。
外観写真を撮り中へ…
L字型カウンターのこじんまりとした店内。
わりとゴチャゴチャしていてウルトラセブンや怪獣のフィギュアが飾られている。
メニューを拝見すると、たこ焼きメインの酒場かと思いきや…
焼き鳥や焼きとんを中心にツマミ類が充実しているのが嬉しい♪
全員揃ったところで…
◆おつまみ3点盛り¥300
長方形の皿に盛られたお新香・ポテサラ・ピリ辛もやし。
いろいろ食べたい人にオススメだ。
◆関西風たこ焼き(8個)¥350
大きめのたこ焼きが登場。
目の前に用意されたソース(甘口・あっさり味・塩味・辛口)から好きな味つけで食べよう。
かつお節と青海苔、マヨネーズも用意されているのでお好みで。
SSさんが味つけしてくれたので1個取ってパクリ。
焼きたて熱々、柔らかな食感で中はとろっとろ。
ソースとかつお節、青海苔の風味が口の中で合わさり至福の味。
ここのたこ焼きマジうめぇ♪
◆ハムカツ(2枚)¥200
久々のソース文字、たこ焼き用のソースはメッチャ書きやすい。
今回は「ハム」ではなく「公」と書いてみた。
◆ヘルシーやきとり¥70
◆ヘルシーやきとりねぎま¥70
めっちゃデカイ!
70円の焼き鳥は何度か食べた事があるけど…
ここまで大きな鶏肉がついた焼き鳥は初めて。
しかもヘルシーで旨いじゃないか♪
今まで生きてきて一番コスパの高い焼き鳥だ、ここはオススメ♪
◆冷やしトマト¥300
トマトに醤油をかけるSSさん。
父親はトマトにウスターソースをかけていたけど…
いったいどっちが合うのだろう?
途中、女将さんがやって来てお店の歴史を話してくれた。
13年前に脱サラ。
“おたふくソース”主催のタコ焼きの学校を卒業。
以前はスーパーの精肉部門に勤めていたので肉には精通している。
そこでタコ焼き&焼き鳥の店を出店したそうだ。
接客も気持ちいいし素晴らしい店だと思った。
武蔵関に来たら必ず再訪したい店。
ここは要チェックでっせ。
今宵は池袋で飲み会。
少々早めに着いたので駅ナカで0次会。
以前から気になっていた「IKE麺Kitchen」に行ってみよう。
(イケメンか…)
きっと「池袋」と「麺」をかけているのだろう。
イケメンと言われたら食べログ界のイケメン代表が入るっきゃないでしょ。
※こういった事を書くから嫌味なヤツだと思われるんだよね…
目指すは池袋駅のシンボル「いけふくろう」
待ち合わせ場所として使われているので知ってる人も多いだろう。
IKE麺Kitchenは「いけふくろう」の隣にあるフードコート。
中にはスパゲティ屋・そば屋・ラーメン屋など“麺を主体とした店舗”が入っている。
1人客が多いのか殆どがカウンター席だ…
そんな中、麺が主体ではない業種が1軒だけあったのでそこにしよう。
※0次会で麺類を食べる人は世界中で1人しか知らない
■築地銀だこ ハイボール酒場 池袋駅北口店
レジに並んでいると「ちょい飲みセット」というのを発見。
生ビール+たこ焼(8個)というセット。
通常1080円がジャスト1000円にディスカウントされている。
よっしゃ、それにしよう!
「ちょい飲みセットをお願いしまっす!」
レジを打つスタッフ。
その瞬間!
生ビールがタイムサービスで290円になってる事が分かった。
「今の時間は単品で頼んだ方が安くないの?」と言うと…
「え…と…。単品の方がお安くなります」との事。
だったら注文受けた時に言ってくれよ~(気が利かないなぁ)!
レシートを見ると…
たこ焼き(8個)580円
生ビール290円
合計870円
お~、たこ焼きは定価だけど合計金額は全然安いね。
1人で飲んでいたら次々とイケメンが入って来た。
(ハフハフ、あふぃ…)
カリッとした外側、中はトロントロンだ。
タコのクニュッとした食感が良いアクセントになっている。
生ビールとの相性バツグン、もう一杯飲んじゃお。
いけふくろうの前は待ち合わせの人でゴッタ返している。
その回りを忙しそうに歩くサラリーマンとOL。
そんな様子を見ながらタコ焼きで一杯やるのもいいねぇ♪
また来よう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋デートの3軒目。
どこにしようか迷っていた時…
ジャストタイミングでLINEが入った。
「ここ知ってたかしら?」
添付されたリンクに飛んでみると“やきそばる”という店。
焼きそば専門のBALかぁ。
新業態に興味津々、しかも池袋だ。
ナイス情報♪
焼きそば好きなので早速行ってみよう!
しかし、こっそり池袋にいるのを知ってたのかな?
■やきそばる。
エキゾチックな紫色のネオン管。
そういえば巣鴨に“ラーメンBAR やきそばー HIT”という店がある。
そこのおでんが旨いのだ。
カンパ~イ♪
お通しのフライド焼きそばをパリポリ。
これが塩辛くて後を引く。
メニューを拝見すると、メインの焼きそばは2種類…
う~ん、迷うね。
初めてだからソースやきそばにしようかな。
◆オリエンタル☆ソースやきそば¥790
デフォで付いてる生卵を目玉焼きに変更してもらった。
プラス30円だけどビジュアル&味を考えたら安いものだ。
熱々の鉄板に乗った焼きそば。
目玉焼きの下から極太麺を引き上げズズッ!
ん…?
麺はゴワモチなんだけど、なんとも変わったエスニックな味わい。
それもそのはず…
味つけはオイスターソースとナンプラーを使っているそうだ。
中東のハリッサ(唐辛子ペースト)を混ぜて食べる。
だからオリエンタルかぁ、好みが分かれる味だと思った。
そして食べなかった「サカナ塩やきそば」が、後日テレビで紹介されたそうだ。
ヤキソバ×バルといった新しいスタイル。
エスニックな焼きそばに興味のある人は行ってみる価値あり。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



とある日曜日、昼飲みのお誘いを受けた。
・大好きな休日の昼飲み。
・指定された店はBM店。
・ナイスなメンバー
三拍子揃ったとならば断る理由はどこにもない…
いや参加したくてしょうがない。
ぜひ参加させて下さい!
ワクワクしながら当日を迎えた。
0次会で軽く喉を潤し向かったのは…
■あぺたいと酒場 月島店
大分県日田市の名物「両面焼きそば」を世に知らしめた代表店。
高島平に本店がオープンした時からチェックしていた。
はたして“両面焼きそば”ってどんな味なんだろう?
期待で胸が女子高生ぐらい膨らむ。
この日はレアなメンバーで合コン。
ビールの次はボトルを入れて泥酔街道まっしぐらだ!
ホッピーdeカンパ~イ♪
くぅ~、この日はメッチャ暑かったのでドリンクがうめいぜ。
店内に書かれたメニューを見ると…
焼きそば屋とは思えない豊富なツマミの数々。
かつて一世風靡した“なんでんかんでん”のラーメンまであるよ。
*オーナー同士が知り合いなんだって
◆ポテトサラダ¥320
マヨネーズが効いた手作り感のあるポテサラ。
玉子が入っているのでマイルドな味わい。
◆しびれる水餃子¥400
ツルンとした喉ごし、水餃子の味わいを堪能していたら…
舌がピリピリ痺れて来た。
お~山椒入りかぁ、爽やかな風味がいいね。
◆鳥から揚げ¥380
おっ、この唐揚げはレベルが高いぞ。
サクッと揚がった衣の味が秀逸。
身はふっくら柔らかでジューシーな唐揚げだ。
◆両面焼きそば(大)¥1080+生たまご¥50
「わ~凄い!」
届いた瞬間 歓声が上がった。
ボリュームたっぷりの焼きそばの真ん中に生玉子をポトリ。
芳ばしい香りが漂ってくる。
やや太めの麺は所々に焦げ目がついている。
“両面焼きそば”という名前から梅蘭タイプの焼きそばかと思っていたけど、普通の焼きそばに近い。
うんめぇぇぇ~♪
パリッと焼かれた麺、この香ばしさは初体験だ。
麺に絡むソースはさっぱりとしながらコクのある味わい。
食べ進む程に野菜の甘みと豚肉の旨みが広がり口の中が幸せな香りに包まれる。
こりゃ~流行るのが分かるわ。
カリカリ香ばしい両面焼きそば…
歴史のある焼きそばだけど、東京人からしたら新ジャンルの焼きそば。
「あぺたいとは焼きそばではない、“あぺたいと”という食べ物だ」byぽぱい
タイトルはずっと前から考えていたもの。
商品名が「アパタイト」だと思っていたらフォロワーさんから…
「それってアパガードですよ~w」と言われスマホを見せられた。
あっ、ホントだ。
おかしいなぁ…
「芸能人は歯が命」のCMでアパタイトって言ってたような気がしたんだけどなぁ…
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



都立家政のかっぱ屋でビールをかっぱかっぱ飲んでいい調子。
「さぁ~つぎ行ってみよ~!」
先日、テレビで紹介されているのを見て久々に行きたくなった店がある。せ
踏切を渡って北口側へ。
新青梅街道に出る手前に目的の店が…
■たこ焼き酒場 もんもん
都立家政の人気たこ焼き店。
ランチや〆で食べられるドカ盛りローストビーフ丼は何度もマスコミで紹介されている。
さっそくドリンク。
ホッピーセットを頼んだら…
ホッピーと一緒に金宮の一升瓶がドーンと置かれた。
(えっ?)と思ったら…
「お好きなだけ入れて下さい」との事。
マジか~!
ここにも臨界ホッピーの店があった。
こりゃ~、酒飲みには嬉しいサービス♪
だいぶ飲んで来たので、グラスの7割ぐらいでいいや。
Nぞぅにキンミヤをドバドバ注いで貰って…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりメッチャ濃いな。
◆チーズスリオムたこ¥500
たこ焼きとチーズをふんわり玉子で包んだタコきのオムレツ。
たこ焼きを玉子で包むというアイディアが斬新だね。
◆豚バラわさび串¥280
脂が多く柔らかジューシーな豚バラは大好物。
◆たこピッツァ¥500
チーズがとろ~り!
トマトソース、オニオン、ペッパーといった王道ピザ味。
テーブルに置きっぱなしにされてる金宮の一升瓶。
中を入れたいんだけど、どーすればいいのかな?
悪いヤツなら黙って入れちゃうんだろうけど…
優しさと良心が取り柄なので申告しておこう。
「金宮のナカ入れま~す!」
ホッピーを注いでくれてるNぞぅの胸元を見ると谷間が…
思わずもんもん。
「胸触っていい?」
「手縛っていい?」
「キスする?」
「今日ね、今日ね...抱きしめていい?」
などと“言葉あそび”をしたくなっちゃう雰囲気だ。
まぁ、オイラが言ったところで
「このハゲー!」って言われるだけだから言わないけどね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



20代の頃は歌舞伎町を本拠地として遊んでいた。
で、当時しょっちゅう食べていたのが
歌舞伎町後楽そばの三色定食。
「天ぷら蕎麦+焼きそば+五目ご飯」のセットで360円。
「三色食べて腹いっぱい!」
というキャッチフレーズの通り安くて腹一杯になれたのだ。
駄菓子菓子!
歌舞伎町の後楽そばはいつしか閉店。
(あそこの焼きそば好きだったのになぁ)と思っていたら…
有楽町にも後楽そばがある事を教えてもらい食べに行った。
懐かしい焼きそばに心踊ったのも束の間…
残念ながら後楽そば 有楽町店も閉店してしまったのだ (-д-。)
あれから2年。
後楽そば五反田店がオープンした事を知りソッコーBM!
マンを持して五反田に乗り込んだ…
■後楽そば 五反田店
外観写真を撮っていると頭上に山手線が止まった。
それほど駅に近い場所にあるのだ。
表の券売機で食券を購入して店内へ…
新しく綺麗な店内が清々しいね。
食券を提出してしばし待つ…
若い女性が奥のカウンターで焼きそばを食べ始めた。
もちろん立ち食いだ。
写真を撮らなかったのでレビュアーでは無さそう。
へぇ~、レビュアー以外でも立ち食いする女性っているんだね~!
これから飲み会でもあるのかな?
◆焼きそば(大盛)¥500
お~、これだよコレコレ♪
太麺、青海苔、紅ショウガ…
三拍子揃った素敵なビジュアルにうっとり♪
えっ、肉が見当たらないだと?
本物の焼きそば好きは具材など求めてはいけないのだ。
さっそくズズッと啜ってみると…
うひょひょ~懐かしき性春の味わい。
柔らかくモチモチした麺、ソースの味も懐かしい。
途中で唐辛子を振りかけ味変。
続いて入れ放題のネギを大量に乗っけて辛ソースをドバドバ…
う~ん、ジャンクな味わいでサイコーだぁ♪
五反田店でも三色定食(炭水化物祭り)をやってくれたらいいのにな…
なんて思いながら0次会の店に向かった。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



どーも、最近 埼玉県に出没する事が多くなった者です。
今宵は川越で飲み会。
小江戸川越といわれるだけあって蔵造りの街並みは圧巻。
多くの観光客で賑わう川越、実はグルメの街でもある。
川越名物といったら鰻にサツマイモなんだけど…
他にも太麺焼きそばや団子といったB級グルメも充実している。
前回は川越太麺焼きそば発祥の店で食べたので別の店にも行ってみたいな…
と思っていたら、相棒から良さげな店の情報が送られて来た。
川越駅からクレアパーク脇の横道を入っ所にある焼きそば居酒屋。
「焼きそば居酒屋」といった接頭語がいいじゃないか♪
温かみが感じられる外観。
さっそく入ろう…
■焼きそば居酒屋どーも
こじんまりとした店内。
鉄板から漂う油の焼けた匂いが食欲をそそる。
壁に「河越抹茶ハイ」と書かれたドリンクを発見。
川越じゃなくて河越だ。
どーも最近「河」という字を見ると河童を想像してしまうけど気のせいか…
相棒はそれを注文、オイラはいつものヤツで…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりホッピーは旨いねぇ。
さてツマミは何にする?
◆やみつき焼き餃子¥390
こだわりの餡に秘伝のタレが練り込まれた逸品。
パリッとジューシーでやみつきになる味。
そうそう。
焼きそばも頼まなきゃね。
焼きそばメニューを見ていた相棒…
突然興奮してこう言った。
「ニラ玉焼きそばがあるよ~!」
「ぽぱいさんにピッタリだよ!」
(えっ、マジ?)
( Д ) ゜゜ホントだ~!
なんと、春限定のメニューにニラ玉焼きそばがあった~!
◆春色ニラ玉の醤油焼きそば¥790
川越太麺焼きそばの上に干し海老入りのニラ玉がトッピング。
干し海老のピンクと玉子の黄色が春色っぽいね。
届いた瞬間、干し海老の芳ばしい香りが漂って来る。
モチッとした太麺の食感がいいね。
醤油で味つけされているのでニラ玉との相性もバッチリ。
焼きそばとニラ玉という大好きな料理のコラボ。
これサイコー♪
深田恭子と石原さとみを連れてラブホに入るようなもんだ。
相棒から「持ってるね~!」と言われ天にも昇る気持ち。
よっしゃ~、これもニラ玉のmatomeに加えちゃおう♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久しぶりにkennnyさんからお声がかかった。
日程だけを打ち合わせ。
お店とメンバーはkennnyさんにお任せだ。
楽しみに待っていると前日にLINEが届いた。
指定された店を見てビックリ。
なんと、町屋だ!
だってkennnyさんは多摩在住だよ。
自宅からかけ離れた町屋を指定とは…
相当行きたい店なんだろうね。
メンバーを聞いたらmen党さんも一緒との事。
お~、そりゃ楽しくなりそうだ。
せっかく町屋に行くのなら、前乗りして0次会。
駅でバッタリ会ったmen党さんと向かったのが…
■天だこ
タイ料理とタコ焼きのコラボという異色の酒場。
何でも奥さんがタイ人なのでタイ料理の担当。
ご主人はタコ焼き担当のようだ。
こじんまりした店内、常連客がすでに出来上がっている。
カンパ~イ♪
よっしゃ~、さっそくタコ焼きとタイ料理を頼もうじゃないか。
と、思ったら。
ご主人がやって来て…
「今日はママが休みなのでタイ料理は出来ません」との事。
ひゃ~、それは残念。
簡単な物なら出来るというのでタイ生ソーセージを注文してみた。
それにしても料理の提供時間がすこぶる遅い。
ドリンクがどんどん進むパターンだ。
ワンオペだからなのか、いつも遅いのか分からないが…
ご主人の動きを見ていると後者のような気がする。
◆タイ生ソーセージ¥600
生ソーセージって何だか分からないけど…
中に入った青唐辛子がメッチャ辛い。
ガーリックもバリバリ効いてビールがズンズン進む。
◆たこ焼き(6コ)¥400
外側はカリッと香ばしく中はとろりと柔らか。
カツオ節とソース、マヨネーズの香りが口の中に溢れる。
タコのプニュッとした食感がアクセント。
◆ニラ玉¥400
玉ネギが入った珍しいニラ玉。
ニラが少なく玉ネギがメッチャ多い!
こりゃニラ玉じゃなくて玉玉炒めだな。
本当はもう1軒行く予定だったけど時間が無くなってしまった。
kennnyさんも町屋に着いたようなのでお会計。
ママさんのタイ料理 食べたかったなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昨年から始まった《桜台フードフェスタ》
このイベントが大当たりで今年も大盛況!
どんなイベントかというと…
桜台の飲食店(約50店)が「300円以下で購入できるメニューを提供する」というもの。
300円以下っていうのが嬉しい♪
これならいろんな店の味を楽しむ事ができるね。
で、当日。
いつもは閑散としている桜台なのに…
フェスが開催される2日間は新宿のように人でごった返す。
さっそく駅前で配られたパンフレットを開いて確認…
(今年はどこで食べようかな?)
最近メタボが気になるので去年みたいに連食はできない、1軒に絞ろう。
■す~さん
お好み焼き・たこ焼きのお店。
イベント中はお好み焼きが300円で食べられるからで嬉しい♪。
鉄板の上を見ると…
お好み焼きの生地に玉子を殻ごと乗せてる。
初めて見る作り方、インパクトあるね~!
ご主人に「写真撮ってもいいですか?」と伺うと…
「はい、(オラも)写していいよ!」とコッチを見て満面の笑み。
ご主人はメッチャ気さくな人だ。
◆お好み焼き¥300
普段は5~600円するお好み焼き。
イベントで安くなっているので2つ購入。
パッケージを開けると…
白くてドロドロの液体が大量にぶっかけられている。
これはマヨネーズに違いない。
ふんわり柔らかな生地、玉子と豚肉の相性もいいね。
ドロッとしたソースが甘口なので、半分ぐらい食べてから激辛一味を大量にかけたら…
ヒィ~、唐辛子をかけ過ぎた!
あまりにも辛くて唇が腫れちゃったよ(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



焼きそば大好き人間!
どんだけ好きかと言うと…
好きな食べ物の中でBEST3に入るのは確実♪
今宵は愛知県の仲良しレビュアーさんとの飲み会。
池袋で0次会の店を物色していると…
「炒め焼きそば」と大きく書かれた酒場を発見!
■炒め焼きそば 一鳴
西池袋のランドマーク的な存在
「ロサ会館」の1階裏手にある中華系酒場。
屋台風の外観、軽いヤサグレ感がいいねぇ♪
ところで「炒め焼きそば」って何?
焼きそばって本来炒めて作るんじゃないの?
その真相を解明すべく店内へ…
カンパ~イ♪
よっしゃ~、さっそく焼きそばを頼もう。
炒め焼きそばのメニューを見ていたら…
「ポパイさん肉ニラ玉子焼きがあるよ!」と教えてくれた。
あっ、ホントだ。
「本日のおすすめボード」に書いてある。
ネーミングからして肉入りのニラ玉だな。
ニラ玉のメニューを見て頼まないのは末代までの恥…
◆肉ニラ玉子焼き¥500
思った通りのビジュアル。
中華系でニラ玉を頼むと「ニラ玉炒め」が圧倒的。
香り高いニラとまろやかな玉子の風味…
軽い塩味でビールのアテにピッタリな逸品。
◆ソース焼そば¥580+目玉1ケ¥100
目玉焼きが固焼きで残念…
半熟だったら素敵なビジュアルだったのになぁ。
炒め焼きそばの具材は…
豚肉。キャベツ、玉ねぎ、モヤシ、ニンジン…etc
添えられた紅生姜の赤が映えている。
中太麵を下からエイヤっと持ち上げズズッ!
ソースは甘めで柔らかな食感。
年季の入った一味があったので振り掛けてみると…
うひゃ~、この一味マジ辛れぇ!
それにしても焼きそばの味は神だな。
好きな食べ物のベスト3に入るよ。
おっ、そろそろ飲み会の時間だ。
「ごちそうさま~!」
この酒場、後で知ったんだけど年中無休の24時間営業なんだって。
さらに焼きそばは野菜増しと紅生姜増しが無料だった…
次回は醤油味の炒め焼きそば(野菜、紅生姜マシ)を頼んで…
目玉焼きは半熟指定でお願いしよう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は月島でもんじゃnight。
昔から月島はもんじゃ焼の町として名を馳せて来たけど…
久々に行ってみたら凄いことになっていた。
月島西仲通り商店街(月島もんじゃストリート)は右を見ても左を見ても…
もんじゃもんじゃもんじゃ~!
どんなもんじゃ~!
てな感じで、かなり気合いの入ったもんじゃ街…
こりゃ~マジ観光地だね。
予約してもらったお店は大きな提灯が目印。
煮込みで有名な岸田屋さんの隣。
■海鮮もんじゃ もへじ
明治4年創業の築地魚河岸が直営するもんじゃ焼き店。
魚河岸のように威勢のいい声で迎えられました。
もんじゃ焼き屋なので早速もんじゃを注文。
魚河岸の直営店ならこれで決まりさ!
◆海鮮もへじスペシャル¥1680
うひゃ~凄い!
魚介類がてんこ盛りのもんじゃが登場。
横から海鮮マシマシの写真を撮っていると…
「よかったらお焼きしますが…」とスタッフ。
「えっ、焼いてくれるの?」
そりゃ~プロに焼いてもらった方がいいに決まってる。
お願いすると早速ヘラを持って調理を始めました…
カンカンカカカンカンカンカン!
鉄板の上で海鮮とキャベツを細かく切り刻むスタッフ。
かなりリズミカルで心地好い響き。
具材を大きく広げて防波堤を作り、一気に生地をジャー!
もんじゃを作ってる姿を目の前で見るのも良いアテになるねぇ。
(ジュワワ~!)
大量の湯気と供に香ばしい匂いが顔にふりかかる。
(こりゃ~堪らなく旨そう♥)
小さなヘラで掬ってパクり…
うんめぇぇぇ~♪
月島のソウルフードここにあり。
やっぱりプロに作ってもらった方が全然うまいよ。
◆豚玉¥880
続いてお好み焼き。
慣れた手つきで焼く女性スタッフ。
目の前でお好み焼きが作られる様子を見るのも楽しいね、可愛いからなおさらだ♪
仕上げのマヨネーズをかける早さが半端ねぇ(1秒間に5往復)
お好み焼きは山芋のトロロがたっぷりなので生地はふんわり柔らか。
※1秒間に5往復されたらトロロが出ちゃうよ。
◆もへじ焼そば¥1180
チンゲン菜がドバッと入った焼そばは珍しいね。
ニンニクに満たされた豚バラ肉がジューシーで旨いのなんの。
「もへじ焼きそばはニンニクと唐辛子が効いていますが大丈夫ですか?」
「ニンニクマシマシでお願いしまっす!」
これもうんめぇぇ~♪
もへじ焼きそばはガーリックが効いた辛口料理が好きな人にオススメ。
ここいらへんで日本酒に切り替え。
百十郎 赤面 純米大辛口
スッキリとした純米酒、キリッと辛口。
赤面を飲んだらますます顔が赤くなってきた。
◆釜揚げホタルイカ¥680
富山県滑川産のホタルイカはお腹が膨らんで今が旬。
艶っツヤで見るからに新鮮、パクッと頬張ると深い甘味が広がる~。
◆海鮮アヒージョ¥980
海鮮(帆立・海老・たこ・塩辛・アサリ…etc)がたっぷり詰まった鉄鍋。
蓋をしてを鉄板の上でグツグツさせます。
バゲット¥200を煮たったガーリックオイルに浸けて食べると至福の味わい。
◆生牡蠣バター¥1380
プックリ太った岩手県広田湾産の生牡蛎を贅沢に焼いちゃいます。
こんがりキツネ色になった所でバター投入。
牡蛎がこんなに旨いもんだと初めて知りました。
「スタッフに焼いてもらう客と自分達で焼く客ではどっちが多いの?」と伺うと…
「私たちが焼く方が圧倒的に多いです」との事。
なんと、その割合は9対1。
自分達で焼くのはどういった人達か聞くと…
「修学旅行の生徒です」
みんなで焼いた方が思い出になるんやて。
そやそや、思い出は重いで!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は練馬のお好み焼き屋さんで誕生日会。
お好み焼きって無性に食べたくなる時があるんだけど、大阪や広島の人は
幹事さんから送られて来たのは、ずっと前から行きたいと思っていた店。
こりゃ~嬉しいね♪
スキップしながら店に向かい、チャリンコ店横の階段を上ると…
(ん?入口に何かシールが貼ってあるぞ…)と思ったら…
おぉ~!
これは噂に聞く「うどんが主食」さんのオリジナルステッカーじゃないか!
本物を見る事が出来て嬉しいな♪
■お好み焼き 浪花
入口だけじゃなく店内やトイレのドアにも貼ってあるのが凄いね。
シールの効果なのか店内は満席。
サラリーマンやガテン系、カップル逹で賑わっています。
案内されたテーブル席にはタコ焼き器付きの鉄板がドーン!
たこ焼き(食べ歴)は50年以上だけど、焼くのは初めて。
一度でいいからやってみたかったのです。
さっそく焼き物を注文。
「カンパ~イ♪誕生日おめでと~う!」
◆とん平焼き¥520
語源や定義は分からないけどお好み焼店や居酒屋で見かけるメニュー。
豚バラ肉を玉子焼きで包んだ素敵なコラボ、丁寧な焼上りでメッチャうまい。
◆コーンバター焼き¥400
女の次に好きな食べ物(byまーちん)
◆お好み焼きミックス焼き¥930
豚・イカ・えびが入ったゴージャス版。
ジュージュー焼いて出来上り。
ひと口頬張ってみると…
うんめぇぇぇ~!
生地はふわっふわでメッチャ柔らか。
ソースも甘すぎず好きな味わい。
甘いキャベツと具材の風味が口の中一杯に広がります。
◆モダン焼き¥890
焼きそば入りの広島風お好み焼。
ダブル炭水化物で至極の味わい。
◆明太子もんじゃ¥950
今回は土手を作らない駒形流の焼き方で作りました。
実際、もんじゃ焼きって土手を作らなくても出来上がりは同じじゃないかな?
それにしてもこのお店。
店は大盛況なのに注文した品が提供されるタイミングが絶妙だねぇ。
◆ミックス焼きそば¥830
好きな食べ物ベスト3に入る食べ物。
みんなでワイワイ焼くのも楽しくていいね。
◆たこ焼き18個¥980
さぁ~、本日のメインイベント!
スタッフがやって来てタコ焼き器に生地をダァ~ッと流し込みます。
18個分の穴に生地が入った所で、後はお客さんにお任せ。
具材(タコ、桜海老、天かす…etc)をチャッチャッと入れたら…
(ぬぉ~、早くやりたくてしょうがない!)
待ちきれずにひっくり返そうとしたら、ゆるゆるで全然ダメ…
頃合いを見計らってクルンとやってみたら、見事に丸くなった!
こりゃ~楽しいね(微調整は必要だけど意外と簡単♪)
調子に乗って端からグリングリンとひっくり返し9個完成。
残りの9個はタコ焼き歴60年。
自ら「タコ焼きのプロ」と称するnikemoritaさんが作成。
丁度スタッフが来たので…
「ドッチが上手いですか?」と聞いてみたところ。
「どちらも上手いですよ(^o^)」との事…
う~ん…
やはり一番上手いのはスタッフだね。
どうも、”その他レビュアー”のぴーです。
( ´ー`)ノ コンチャ
たまたま入ったコンビニで新商品を発見!
いち早く皆さんにお伝えしたいと思い禁断のコンビニレビュー。
しかも、やってはいけない(?)カップ麺レビュー…
■セブン-イレブン 中野北口店
週に6個は食べているコンビニの肉まん。
Tポイントカードの関係でファミマを利用することが多いんだけど…
一番好きなのはセブンイレブンの肉まん。
この日も仕事の途中でセブンに立ち寄り。
「ブレンドコーシーと肉まんを2つお願いします」
ふとレジの横を見ると「納豆」と大きく書かれたペヤングを発見!
しかも「セブンイレブン先行販売」と書いてます。
お姉さんの肉まんを受け取りながら…
「昨日からです」との事。
おぉ~それは新しい!
追加でペヤングも買って自宅に戻りました。
作り方は普通のペヤングと一緒。
湯切りをしてソースを入れたら、最後に「乾燥ひきわり納豆」を入れて出来上り。
◆ペヤング ソース焼きそばプラス納豆¥198
袋を開けフリーズドライの納豆を入れた瞬間漂う足の指の…
いやいや、半端ない納豆臭!
こりゃ~強烈だけど納豆好きには堪らない。
混ぜている内に納豆がネバネバしてくるネバ~!
こ、これはっ…
焼きそばと納豆は合う!
納豆のコクが焼きそばの旨みをパワーアップ。
ワシワシと食べてあっという間に完食。
※(ひそひそ)
100円のカップ焼きそばに28円の納豆を入れた方が安上がりネバ(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋サンシャインシティで買い物を終え、後はお楽しみディナータイム。
さ~て、何を食べようか?
いつものようにフレンチにするか、たまにはイタリアンもいいねぇ。
池袋の東口界隈で良さげな店を物色していると…
「お好み焼」
「ひめじ名物 どろ焼き」と書かれた看板ふが!
そういえばお好み焼きは久しく食べてないし「どろ焼き」というのがメッチャ気になる。
よっしゃ~。
今宵は粉モンで一杯やる事にしようじゃないか!
■喃風 池袋サンシャイン60通り店
http://nanpuu-ikebukuro-sunshine60.com
サンシャイン60のお膝元、東急ハンズの裏手にあります。
昭和歌謡が流れる落ち着いた店内。
明るくハキハキしたスタッフから鉄板付きのテーブル席に案内されました。
生ビールdeカンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
休日だけど夕方までアルコールを我慢してホント良かった♪
メニューを拝見すると、名物「どろ焼き」の説明が…
《和風味の生地に醤油味のだしを包み込み、こんがりと“オムレツ風”に焼き、表はパリッ中はトロ~リ。和風だしをつけて食べる》
おぉ~それは旨そう、さっそく注文。
初めて食べる料理ってワクワクするねぇ♪
どろ焼が届くまで目の前の鉄板で好きな具材を焼こう。
◆イカげそ¥390
ジュージュー焼いたゲソの上に醤油をたらり…
(ジュワワワ~!)
香ばしい匂いが1メートル四方に広がります。
焼けたイカを七味マヨネーズに着けて食べたら至福の味わい。
ところでこのイカは何イカなのかな?
◆山芋ステーキ¥390
ジュージュー焼いた山芋の上に醤油をたらり…
(ジュワワワ~!)
焼けた醤油の香ばしい匂い、シャクシャクした山芋の食感が堪らない。
◆桜海老と豚チーズどろ焼¥850
楕円形のどろ焼と出汁が入ったヤカン、薬味がサーブされました。
はたして姫路のソウルフード“どろ焼”の味は?
どろ焼をスプーンでサクッとすくい、熱々の出汁に浸けて頬張ると…
柔らかな生地はふんわりトロトロ。
おぉ~、こりゃ旨いや。
桜海老の香りと出汁の風味が見事なハーモニー。
明石焼きのように出汁に浸ける事により、あっさり美味しくなるんですね。
続いてもんじゃ焼き。
もんじゃ焼きを食べたのは半年前、子供達と行った駄菓子屋が最後。
◆岩のりチーズベビースターもんじゃ¥830
岩のりという言葉に惹かれ注文。
岩のり特有の磯の香りが漂い食欲増進、結構ボリュームあります。
①炒めた具材で土手を作りタレを流し込む。
②グツグツしてきたらかき混ぜる。
③出来上がったと思ったら出来上がり。
もんじゃ焼きって、出来上がった瞬間が分かんないんだよね。
小さなヘラに力を込め「ジュッ」とくっつけて食べてみると…
口の中に広がる岩海苔の風味がいい!
岩海苔もんじゃは珍しいけれど…
もんじゃ焼にベビースターを最初に入れた人はノーベル賞もんじゃ。
◆山芋ミックス玉¥1200
お好み焼きは山芋入りのミックスを注文。
桜海老・大葉・豚肉・イカ・海老が入ったゴージャス版、漂うソースの香りが堪らない。
ハフハフしながら頬張ると、いろいろな具材がミックスされた旨味とキャベツの甘みが広がります。
それにしてもここのソースは甘くなくて旨い。
スタッフに伺うと、オリバーソースにお願いしてオリジナルのソースを作って貰っているそ~す。
◆パリパリキャベツとキュウリの肉味噌添え¥480
さっぱり爽やか!
肉味噌も美味しく口直しにピッタリ。
◆明石風たこ焼き¥560
今宵は粉モン祭りだぁ!
丸くないたこ焼きは初めて、明石焼き風に出汁に浸けて食べましょう。
おっ、この出汁はどろ焼きの出汁と色が違う。
と思ったら、コチラはちょっと濃いめの醤油出汁。
食感は“どろ焼”とほぼ一緒、ふわふわで旨いです。
ブヒ~喰ったくった!
これからの季節、熱々の鉄板で焼かれたどろ焼きをハフハフ食べて…
身も心も温まりたいねぇ。
池袋 お好み焼き 喃風 東池袋店
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日増しに秋が深まり朝夕めっきり涼しくなってきました。
そんな10月のある日。
都立家政の北口商店街を散策していたら…
新しい酒場がオープンしていてテントには“たこ焼き”の文字が…
(たこ焼きかぁ…♪)
これからの季節、熱々のたこ焼きで身も心も温まりたいもの。
よっしゃ~、今宵はたこ焼きで一杯やって行こうじゃないの。
■たこ焼き酒場 もんもん
店頭にはテイクアウトのたこ焼きを求める人が数名待機中。
店に入るとカウンターがあり、奥にはテーブル席が3卓。
席に着きメニューを拝見するとドリンクが安~い!
・ビール中瓶¥400
・生ビール¥380
・オリオンビール(缶)¥300
・ハイボール¥300
・ウーロンハイ¥250
・バイスサワー¥250
・日本酒1合¥300
・キンミヤ ボトル¥ 980
・黒霧島ボトル¥1680
しかも、たこ焼き専門店かと思いきや充実のフードメニュー。
サクッと飲んで帰るつもりだったけど、ちょいと腰を据えちゃおうかな。
とりあえず瓶ビールとたこ焼きを注文…
◆たこやき¥300
鰹節のいい香りが漂うたこ焼き、箸でつまむだけで柔らかさが分かります。
熱々のうちに頬張ると、ふわふわトロトロの食感。
出汁が効いた生地と自家製ソースの調和が素晴らしい。
こりゃ~ウマイたこ焼きだぁ♪
長いこと生きてきて初めて耳にした“厚揚げの燻製”…
店長に伺うと、時間をかけ店内で丹念に燻しているとの事。
(へぇ~、そりゃ旨そうだ)
女性スタッフから「半分はそのまま、半分は醤油をかけてお召し上がり下さい 」と言われ提供されました。
玉ねぎのピクルスがトッピングされた冷製の厚揚げ。
これは初めての風味、燻製の香りにより旨みが増した感じがします。

◆えびとブロッコリーのアヒージョ¥600
アヒージョ好きなのでメニューにあるとついつい頼んでしまいます。
ぐつぐつのオリーブオイル、ガーリックの香りが食欲をそそるねぇ。
プリップリの海老を堪能した後は、 旨みたっぷりのオイルにバゲットを浸して食べましょう。
他にも食べてみたいメニューが沢山あったので再訪確実。
いや~、またまた良いお店を見つけちゃいました。
そうそう、ランチタイムの牛すじトマトカレーは ご飯もルーも盛り放題なんですって!
こりゃ~、ランチも食べたくなっちゃった♪
悶々とした毎日を送っているアナタ…
もんもんはオススメでっせ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は楽しみにしていたお好み焼きデート。
1人0次会で軽く喉を潤す作戦を敢行していたら…
ツマミの提供が想像以上に遅くヤバい時間に!
会計後、ダッシュで待ち合わせの店に向かいギリギリ間に合いました。
せっかく涼しい店内でホッピー飲んで汗が引いたのに再びツユダクになっちゃった。
走って来たのがバレないよう髪型と呼吸を整え いざ入店…
■おうさか苑
ん?
おおさか苑じゃないの?
“おうさか”という所に拘りがありそうですね。
「いよ~、久しぶり!」
体調があまりよくないと聞いていたので心配してたけど、元気そうで何より。
再会を祝して…
カンパ~イ♪
プハァ~、うめぇ。
やっぱりお好み焼きにはビールが1番だね!
女将さんがやって来て“おうさか苑”とお好み焼きの説明。
大阪の鶴橋という所で12年営業した後、こちらに来て28年なんですって。
おうさか苑は創業40年の老舗でした。
女将さんのオススメを注文してしばし待ちます。
「ホンマかいな!」
「何いうてんねん!」
回りで飛び交う関西弁…
本場の人達が食べに来ているということは本格的なお店なのでしょうね。
てゆーか、予約しないと入れない人気店だそうです。
途中、スタッフから「どろソースって知ってまっか?」と声をかけられ説明を受けました。
メッチャ気になる「どろソース」
どんな味なのか楽しみです♪
◆ねぎ玉¥1400
おぉ~緑と黄色で見た目も鮮やか。
女将さんのレクチャー通り下からグリングリンとかき混ぜ、鉄板の上にジュー!
「ヘラでパンパンやったら空気が出るのであきまへん」と女将さん。
へぇ~、パンパンやって空気が出るのはアレだけじゃなかったんだ(゜O゜;)!
しばらく空気について話していると女将さん登場。
ひっくり返すには丁度いい頃との事。
両手にヘラを持ちヘラヘラしながらひっくり返すと、なんとも旨そうな焼け具合。
おそらく女将さんは客席全体を見ていて、ベストなタイミングでアドバイスしているのですね。
焼きあがったお好み焼き、辛口のどろソースと甘口ソースを半々に塗ります。
マヨネーズをかけ青海苔、鰹節を乗せて出来上り。
「いただきま~す」
う~ん、半端なく旨い♪
外側カリッと中はふっくら。
キャベツの甘さと青ネギの風味が口いっぱいに広がります。
甘辛い牛すじとコンニャクの食感もGOOD!
何といってもピリ辛どろソースの味と香りがバツグンです。
続いて届いた銀色のボールにはカラフルな具材が…
◆ミックス玉(いか、えび、豚肉入り)¥1250
プリッとした海老の食感、イカの歯ごたえ。
肉の旨みとキャベツの甘さが焼けたソースと見事に調和しています。
◆そばめし¥1200+豚追加¥150
これはまったく初めてなので女将さんが付きっきり。
鉄板をフルに使ってそばと野菜を炒めます。
ライスを投入し塩、胡椒、七味で味付け、具材を入れて出来上がり。
う~ん、これも旨いな~♪
ニンニクが効いたピリ辛の味にスプーンが止まりません。
最後に残ったパリパリの焦げめが香ばしくてサイコー。
ピカピカの鉄板は新品のよう、実に綺麗に磨かれています。
いや~、大阪のお好み焼きはマジ旨いねぇ。
「今度ここで飲み会をやろう!」と言う事で話がまとまり。
二人は新おうくぼのネオン街に消えて行くのであった…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



大人の遠足「日帰りバスツアー」も
いよいよ佳境に入ってきました。
御殿場高原ビール工場に併設されたバイキング会場で地ビールを飲みながらバイキングを堪能した後は…
富士サファリパークで可愛いライオンの赤ちゃんを堪能。
ショップで買い物をしてバスに戻ります。
次はいよいよ最後の行程。
バスは御殿場プレミアムアウトレットに向かってGO!
実は、富士サファリパークで調子に乗ってポケモンGOをやっていたらスマホのバッテリーが全然なくなってしまったのです。
ポケモンGOをやるなら絶対にモバイルバッテリーは必要だねぇ…(^_^;A
仕方がないのでアウトレットのインフォメーションに行き、1時間300円でスマホを充電。
みんな楽しそうにポケモンやってます。
nikemoritaさんがナイキショップで買い物を始めたので、まーちんさんとビールを飲む事に…
目の前にあるFOODBAZAARに入ると、いろんな店があって迷っちゃう。
だだっ広いフードコート内にお客さんはまばら…
そういえば添乗員さんが「こんなに空いているアウトレットは初めてです」と言っていました。
ビールに一番合うたこ焼きをつまみにしよう。
■ごっつええ本舗
御殿場プレミアムアウトレット内にあるFOODBAZAARの一番奥にあるたこ焼店。
焼きたてを提供するので時間が掛かります。
5分くらい待って提供されました。
◆たこ焼(12個)¥800
たこ焼はゴージャスに舟盛りで登場。
スタンダードなタイプでソースと大量のかつお節にマヨネーズがトッピング。
竹串で刺して食べようと思ったら、メッチャ柔らかいので生地がダラーン!
危うくセーフ。
串にタコだけ残って生地は地面に食べられるところでした(^_^;A
たこ焼は焼きたて熱々、猫唇(ねこびる)なので食べるのがタイヘン!
ハフハフしながら食べると、 柔らかい生地に甘めのソースが絡んで美味しい♪
外側がカリッと揚げてあるタコ焼も旨いけど、全体的にフニャフニャで柔らかいタコ焼もいいねぇ。
みなさんはアウトレットに興味ありますか?
昔からファッションにはとても興味はあるのですが、ブランド品は高くて手が出ない…
それでもDCブランドブームの頃は丸井(OIOI) のクレジットで買いまくりましたよ。
買ったDCブランドは…
・JUN MEN
・MEN’S BIGI
・MEN’S MELROS
・COMME CA DU MODE
・COMME des GARCONS
・Y's for men
・AGNIS b
・MEN'S TENORAS
・ISSEY MIYAKE
・MEN'S BA-TSU
・monsieur NICOLE
・TAKEO KIKUCHI …etc
そうそう、DCブランドといっても今の人には分からないかもね。
DCブランドとは1980年代に流行ったファッションブランドの総称で、
デザイナーズ(Designer's) & キャラクターズ(Character's)ブランドの略。
ブームに躍らされて月々の支払いが10万円超え…
20代でクレジットの怖さを知りました(^_^;A
最近のお気に入りブランドはもっぱらUNIQLOかAEON TOPVALU。
20代の頃に買ってた服よりゼロが1つ少ないよ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



初投稿の争奪戦でもある中野区…
食べログでは「中初」という言葉まであるほど過酷な争いが繰り広げられているのです。
中初を勝ち取るにはどうすればいいのか?
一番手っ取り早いのが新聞社がよくやる手法の「予測記事」
オープンするという情報が入ったら、とりあえずレビューを書いておくのです。
そして、オープン当日に行って微調整…
これは昔、オフ会の時によく使っていました。
オフ会の前にあらかじめ予測でレビューを書いておき、帰りの電車で微調整してレビューUP!
これにはみんなビックリしていました。
なぜそんな事したのかって?
それは「ぽぱいさん、早っ!」って言われたかったから。
真っ先にUPすればコメントも多くなるというメリットもあったので…(全て過去形)
そんな中野区の飲み屋街に昨年末オープンしたテイクアウトの焼きそば専門店「小出屋」さん…
初投稿の栄冠を手にしたのは“めしさん”
中野の初投稿(中初)率TOP3に君臨する猛者なので侮れません。
めしさんのレビューに感銘を受けさっそく訪問…
二番手だったので「中二病」というタイトルのレビューを書きました。
そんな小出屋さんの2号店が中野ブロードウェイにオープン!
はたして中初は誰だ?!
栄冠を手に入れたのは、またもや“めしさん”
やるねぇ~、焼きそばが大好きなのかな?
(早く行かなきゃ…)と思いつつ、スッカリ忘れていたある日…
たまたまブロードウェイの地下を歩いていたら、駄菓子屋みたいな雰囲気の見慣れない店を発見!
■中野やきそば処 小出屋 中野ブロードウェイ プチパリ本店
ここだったのかぁ~!
夕飯を食べて来たばかりで腹一杯だけど、これを逃したら後は無いかも…
てなワケで入店(これが太る原因だぁ)
コチラは簡易テーブルが用意されているのでイートインOK。
壁のメニューに目をやると「おそ松さん」に登場するキャラクターのしゃべり方で書かれています。
「○○ダジョー」
「○○ザンス」
「○○ダヨ~ン」
この言い方 小学生の頃によく使っていました、懐かしいなぁ。
メインの焼きそばの他に焼きナポリタンやフランクフルト、缶ビールもありますよ。
スタッフに伺うとナポリタンの麺は焼きそばと一緒だそうてす。
ビジュアル系なので目玉焼をトッピングしようとしたら「火を落としちゃったので」という理由で出来ないとの事…
(火を落として焼きナポリタンはどうやって作るんだろう?)と思いながらプラコップの水をゴクリ…
◆やきナポリタン(並だよ~ン)¥449
黄緑色のプラスチック容器は祭り屋台のチープな雰囲気を出しているのでしょうが、これはあまりにもチープ過ぎます。
ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンが少量入ったナポリタン。
むせるようなケチャップ味ではなく、色あいからして焼きそば用のソースも入っている感じ。
麺はパサパサで焼き置きを食べているみたいな食感。
1号店は…
1位…めしさん
2位…ぽぱい
3位…煉蔵さん
という順番だったのに、こちらの2号店は…
1位…めしさん
2位…煉蔵さん
3位…SaltyDogさん
ぼやぼやしてたらこの結果…
今回オイラは6位になってしまいました。
やっぱり中野のレビュアーは侮れないなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「お父さんといっしょ!下町飲んだくれツアー」
とある日曜日。
都電荒川線(チンチン電車)の一日乗車券を購入、子供達と下町散策に出掛けました。
町屋から再び都電に揺られ、やって来たのは荒川遊園地前。
この駅、懐かしいなぁ…
あらかわ遊園は子供達が4~5才の頃に連れてきて。
その後、ブログ仲間と「都電ぶらり旅」で訪れた以来…
回りの景色は全然変わってないけど、オイラの髪型はずいぶん変わってしまいました。
遊園地に向かう途中、見覚えのある店名を発見!
おぉ~、あの時大久保で入った超ディープなネパール料理店
ソルティカージャガルだ!
へぇ~荒川区にもオープンしたのですね。
そのまま遊園地に向かって歩いて行くと目的の店を発見!
■こどもの家 きくや
ガラガラと扉を開け中に入ると…
うわ~懐かしい!
昭和30年代にタイムスリップしたみたいなお店。
右半分は駄菓子屋さん、左側は鉄板付きのテーブルが並ぶもんじゃ焼きコーナー。
「こどもの店」という店名が表すように、各テーブルは若干小さめ。
大人4人では少し狭い感じです。
壁にはもんじゃ焼きのメニューがズラリ。
お~安いね、焼きそばも含め全てのもんじゃが400円均一です。
「こどもの店」なのにビールがあるとは嬉しいねぇ♪
大瓶と小瓶があるので勿論大瓶を注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ~、昼飲みサイコーだぁ。
◆やきそば¥400
キャベツと麺(少し天かす)だけの超シンプルな焼きそば。
熱した鉄板でジュージュー炒めると、焼けたソースと炒めたキャベツの香りが食欲そそります♪
ゴムのような麺。
縁日の屋台で食べたような素朴で懐かしい味がします。
◆えびもんじゃ¥400
最初にソースや醤油で味つけして、まぜまぜしてから鉄板に投入。
具材はたいして入ってないので防波堤を作らずにひたすら焼きます。
小さなヘラで焦げてパリッパリになったところを掬って食べると至福の味わい♪
こりゃ~うめーや、ビールもう1本!
◆玉子もんじゃ¥400
生玉子は単体で目玉焼きにしよう!
だって、もんじゃやお好み焼きは生地と玉子を混ぜてしまったら、玉子の味や食感が楽しめなくなっちゃう…
目玉焼きでビジュアルも良くなるしね。
◆カレーもんじゃ¥400
届いた瞬間からカレーのいい匂いが漂います。
ジュージュー焼くとさらにカレーの匂いが充満。
その瞬間、隣のファミリーの女の子がお父さんにカレーもんじゃをねだりました(子供って正直だなぁ…)
そうそう、“もんじゃ焼き”について調べてみたら…
小麦粉を溶いたもので鉄板に文字を書き、食べさせながら文字を覚えたことが語源。
文字焼きが“もんじゃ焼き”になったようですよ。
さぁ~て、エンジンがかかったところで「あらかわ遊園」に行くど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最後に食べたのはいつだろう?
と思うぐらい食べてないお好み焼き。
食べログを巡回中、旨そうなお好み焼きの画像を見る度にジュルジュル…(ごっくん)
焼きそば同様、鉄板から漂う焼けたソースとキャベツの甘い香りが大好きなんですよ~♪
ある休日。
歌舞伎町で相方と昼飲み出来る店を探していたら…
目の前に「お好み焼き」の文字がっ!
さっきレストランはやしやでナポリタンと昭和のプレートを食べたばかりだけど…
こりゃ~入るしかないでしょ?
■お好み焼き 本陣
靖国通り沿い。
歌舞伎町一番街入口という世界の1等地にあります。
窓から新宿西口の高層ビル群がよく見えるねぇ。
席に案内されメニューを拝見すると…
「昼限定!90分食べ放題¥1480」というのを発見。
さっきレストランはやしやでナポリタンと昭和のプレートを食べたばかりだけど大丈夫かな?
試しに相方に「食べ放題にしてもいいかな?」と聞いてみると…
「大丈夫大丈夫!」との事。
さすが大食いで有名な女性レビュアーさんです。
食べ放題の内容は…
【お好み焼】7種類
豚玉天/いか玉天/えび玉天/鳥玉天/あさり玉天/チーズ玉天/もち玉天
【もんじゃ焼】7種類
豚もんじゃ/いかもんじゃ/えびもんじゃ/もちもんじゃ/カレーもんじゃ/チーズもんじゃ/明太子もんじゃ
【焼そば】3種類
豚五目そば/いか五目そば/えび五目そば
おっ、いいぞ!
お好み焼きだけじゃなく、焼きそばやもんじゃ焼きも食べ放題に含まれています。
単品の価格が850~950円なので、1人2品も頼めば元が取れちゃう計算。
大陸系のクールなお姉さんにドリンクと粉もんを注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ~昼ッピーがうめえ!
さっそく焼きましょう。
ジュージュー!
いやぁお好み焼は久々だから嬉しいな♪
鉄板の上でお好み焼きと焼きそばを同時進行。
鉄板から漂ってくる具材とキャベツの匂いにうっとり…
◆お好み焼き(豚玉天)
ソース、マヨネーズ、鰹節、青海苔をかけて出来上がり。
う~ん、うめぇ。
これだよこれこれ、お好み焼きはいつ食べても旨いなぁ。
◆焼そば(えび五目そば)
ウスターソースをかけた瞬間、立ち上る湯気の凄い事。
鼻から吸い込むと脳全体をソースの香りが包んでくれます。
◆もちもんじゃ
堤防が決壊するのはお約束、キャベツを細かくするのを忘れてた…
焦げた部分を小さなヘラで食べると至福の味がします。
ホッピーを2杯飲んだ後は高清水の生貯に切り替えグビッ。
そうだ!
「お好み焼きと焼きそばを使って広島みたいな“そば入り”のお好み焼きを作ろう!」という事になり。
再びお好み焼き(半分)と焼きそばを同時進行で作成。
途中で焼きそばをお好み焼きの上に乗せ残りのタネでサンドイッチ。
まあまあの出来栄えでした。
ブヒ~喰ったくった。
結局2人で6種類も食べちゃった。
レストランはやしやでナポリタンと昭和のプレートを食べた直後に6種類の炭水化物かぁ…
しかし凄い食欲だねぇ、相撲取りやプロレスラーみたいだよ(笑)
なぬ?
この直後に甘いもんを食べに行ったとな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



祭りやイベント事が大好き!
神田祭で盛り上がる神田にやって来ました。
「天下祭」と謳われている神田祭は江戸の総鎮守“神田明神”の祭礼。
今年は遷座400年という大きな節目の年なので盛り上がり方はハンパないです。
神田駅から秋葉原方面に向かって歩いて行くと、“女神輿”が練り歩いている真っ最中。
(おぉ~いいね!)
ねじり鉢巻きの粋な江戸っ娘がイロっぽい♪
「粋な姉ちゃん立ち○○○○○!」
寅さんの名文句が頭をよぎります(笑)
神輿を堪能した後、神田の近辺をウロチョロしてたら大繁盛のお好み焼き屋さんを発見!
お好み焼きかぁ…
中学~高校時代は田舎のお好み焼き屋さんに入り浸っていたけれど、
東京に来てからは5年に1度ぐらいのペースになっちゃった。
店名から考慮して広島のお好み焼き屋さんは確実、
考えてみたら本格的な広島のお好み焼きを食べたのって今までで1~2回かも…
(じゃけ~、ワシも広島お好み焼き食べてみるかのぅ!)
■カープ 東京支店
ジャンボと言って思い出すのが…
ジャンボ鶴田
ジャンボ宝くじ
町医者ジャンボ!
ジャンボジェット機
ジャンボエンチョー(静岡県限定?)…etc
「巨大なもの」の代名詞として使われるジャンボが、中野の街にもやって来ました。
■じゃんぼ総本店@新井薬師店
「大塚の明石焼き&ホッピーのお店に行きましょう」というメールが届き、JR大塚駅で待ち合わせ。
池袋の隣にある駅なのに大塚で飲むのは3回目、右も左も分からない素人クンです。
南口からロータリーを越えた辺りは飲食店がひしめき合う繁華街。
そんな中、店頭にホッピーの幟が揺らめく店がありました。
■天王寺 はち八本店@大塚
天王寺に本店があるのか、大塚が本店なのかドッチかなぁ?
なんて話しをしながら入店、タコ焼き屋さんで飲むのは久しぶりだからウキウキです。
早速ホッピーを頼んでカンパ~イ♪
ホッピーと明石焼きは間違いなく合うと思いますが、兵庫県明石市でホッピーを扱っているお店は皆無なのでは?
そうそう、明石焼きはタコ焼きと形が似ているので、ずっとタコ焼きの仲間だと思っていたのですが…
明石焼きは玉子焼きなんですね。
しかもソースもかけずに出汁に浸けて食べる。
小麦粉を溶いたタコ焼きとは似て非なるものです。
◆たこ焼10個¥500
味つけはレギュラー(ソース+青のり)、青ネギ大盛り¥200をトッピングしてもらいました。
うひょ~凄いね!
青ネギマシマシなので中のタコ焼きが見えましぇん。
ネギと一緒にタコ焼きをガシッと挟んで口の中へ…
(あ、あふい!)
熱々なのでやけどに注意、柔らかいタコ焼きはトロトロで旨いです。
これはホッピーが進みますねぇ。
◆明石焼¥600
うわ~箸で掴んだ感触からしてメッチャふわふわですよ~!
たこ焼きのネギを出汁にぶっ込んで浸して食べましょう。
う…うんめぇ♪
外はふんわり中はとろ~り、出汁が薄味なので玉子の味がストレートに伝わってきます。
そうそう、コチラには「出汁割り」という不思議なドリンクがあるんですよ。
出汁割りとは日本酒を明石焼きのスープで割ったもの。
赤羽の丸健水産の出汁割り(おでんつゆ)が大好きなので頼んでみましょう。
◆出汁割り
中に一味っぽいモノを確認できましたが、出汁が薄味の為コクに欠ける感じです。
アルコール分約15度の日本酒をどれぐらいの出汁で割っているのか分かりませんが、アルコール分も低く感じました。
◆焼きそば¥680
青海苔が凄いです、甘めのソースが絡まった中太の焼きそばをワシワシ食べてごちそうさま。
さぁ~、ホッピー&出汁割りでいい感じになった所で、次のお店に向かいましょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



PさんとrさんがUPした外観写真に心を奪われ、いてもたってもいられない日々を過ごしていたのですが…
念願が叶い、ついに憧れのお店に連れてってもらいました♪
■芳野屋@浅草
芳野屋(よしのや)さんという店名ですが、牛丼はありません。
ただ…
ショーケース内にある玉子丼のサンプルが茶色く変色、牛丼化しています。
玉子丼は年月が経つと牛丼になるようです(笑)
そんな芳野屋さんの外観を生で見れて大感激!
いや~、コカコーラの看板てなんとも言えない風情がありますね♪
でもね~。店の入口側(正面)は興ざめ…
軒を連ねて不自然な“浅草らしさ”が演出されているのです。
あ~ぁ、なんでこうなっちゃうんだろうね。
ニセ昭和の店みたいで好きじゃないんですよ…
せめてもの救いはサンプルケース、年季が入って素晴らしい色に変色しています♪
(ガラガラ…)
渋い木枠のガラス扉を開け中に入ると、そこは魅惑の昭和スポット。
昭和のテーブルに昭和の丸椅子、昭和のオッサン達がテレビの競馬中継に夢中です。
キリンビールを注文して…
カンパ~イ♪
ぷはぁ、こういった店にはキリンビールが良く似合う、アサヒビールのお膝元でもオッサンはキリン好きなんですよね。
◆焼きそば¥500
やっぱり焼きそばに紅生姜は不可欠です、好き嫌いは別としてビジュアル的には必需品だと思います。
味は至って普通、具材も大して入っていませんが、こういった雰囲気のお店で食べる焼きそばは格別です。
少年時代は、こういったお店で50円の焼きそばを食べたもんです(懐かしいなぁ♪)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



とある12月の月曜日…
中野南口にあるやきやでほろ酔い気分になった“最終兵器さんを囲む会”。
4人以上での予約はNGの久遠本店に2名ずつに分かれて出撃も、満席の為あえなく撃沈…
「それではBAR天に行きましょう」と言う事になり北口に向かっている最中、
ふと気になって煉蔵さんに電話確認すると、「天は月曜日休みですよ」との事…
続いて高円寺ラーメン王さんが行きつけの赤ひょうたんに行くも休み…
(ありゃりゃ~参ったね!)
結局、中野の歓楽街をさまよう酒場難民はコナモンを食べる事になりました…
大阪お好み焼き でめきん@中野
ネオン街の中心“青葉本店”のすぐ近くにある大阪お好み焼のお店です。
前から気になっていたので入れてラッキー♪
カウンター席に座りビールでカンパ~イ♪
大きな鉄板でスタッフがお好み焼きを焼いている真っ最中。
とりあえず餃子と焼きそばとお好み焼きを注文して様子を見ましょう。
◆鉄板焼ギョーザ(5個)¥450
ギョーザはアルミホイルで登場。
スタッフが焼き上げた料理は、チリトリみたいなカタチの物で掬って目の前に運んでくれます。
目の前の鉄板は保温用、熱々のまま料理が食べられます。
◆豚入り焼きそば(目玉焼きのせ)¥850
もっちりとした太麺は食べ応えあり、っ食感の手作り太麺♪
◆でめきん焼¥1200
店名が付いた料理って、オススメみたいで頼みたくなっちゃいますよね。
“でめきん焼”は山いも・シーフード・豚が入った一番人気のデラックスなお好み焼き。
ふんわり柔らかい生地、甘めのソースが食欲をそそります。
◆山芋明太焼(わさび正油味) ¥850
こちらは最終兵器さんが注文。山芋はふわふわです。
◆あんこ巻き¥500
最後にデザートを頂きましょう。
4人で10220円。
あまり注文しなかったので意外と安上がりでした。
今回、大阪のお好み焼きというのを初めて食べましたが、広島も大阪もソースが甘いのですねぇ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



歌舞伎町の後楽そばが閉店してしまい…
大好きだった三色定食が食べられなくなってしまいました(ToT)…
後楽難民となって半年。後楽焼きそばの禁断症状が出てきた頃、食べられるチャンスが巡ってきました。
後楽そば@有楽町店
有楽町駅、改札の隣にあるのですぐに分かりました。
立ち食い蕎麦(うどん)の店ですが、メニューに焼きそばもあるというヤキソバニストには堪らないお店です。
さっそく券売機で“やきそば並盛”のボタンをポチッ!
変則カウンターの一番右端に立ち、食券とスープ代¥50を置きます(スープは現金で50円)
焼きそばは炒め置き。スピーディー(15秒ぐらい)に提供されるので、忙しいピジネスマンの小腹を満たすには最適です。
◆やきそば(並盛)¥360
ぷぅ~んと漂うソース香りが堪りません♪
微量の肉カスとキャベツ、モヤシだけのシンプルな焼きそば。
紅生姜の赤と青海苔の緑が絵面(えづら)を引き立てますねぇ。
いただきま~す♪
うん、味は至って普通。
小さい頃、縁日の屋台で食べたような素朴で懐かしい味がするソース焼きそばです。
スープはそばツユ。50円取るだけあってワカメと胡麻が入り割りとゴージャス、入れ放題のネギを入れ過ぎ口の中がネギ臭くなってしまいました…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



西口の加賀屋でほろ酔い気分、五反田駅を通り過ぎ東口側に。
ばったりお会いしたGakuchiさんを先頭にぞろぞろ続く姿は、昔ばなしで言うところの桃太郎。
さながらオイラは白犬かなぁ…
「こちらですよ」
相手がどんなに年下だろうと敬語を使って下さるGakuchiさん、大人です。
有限会社かとう@五反田
ビールや日本酒のケースをひっくり返して作ったテーブルには仕事帰りのスーツ族でいっぱい、さすがの人気店です。
さぁ、ショーケースからビールを持ってきましょう。
今日はサッポロの気分だな、サッポロ黒ラベル大瓶を取ったら、すかさずお会計(キャッシュオン)
カンパ~イ♪
ぷはぁ~旨い。BMしていたお店で飲めるのって幸せだなぁ。
◆里芋の煮っころがし¥140
◆太めのギョニソ
缶詰や袋物のアテを購入すると、おかあさんが皿に盛りつけてくれます。
この一手間が普通の角打ちと違う点、かとうさんの人気の理由が分かります。
さ~て、いよいよ本日のメインイベント!
ヤキソバニストが楽しみにしていたペヤングの登場です♪
◆ペヤングソース焼きそば
凄~い!お母さんはペヤングまでお皿に盛りつけて下さいましたよ♪
カップ焼きそばはしょっちゅう自宅で食べていますが、皿に盛りつけた事など一度もありません(これは貴重な体験)
うん旨~い!
皿に盛りつけられたペヤング焼きそば、カップのまま食べるより旨さ2割増し。
もの静かで優しい対応をしてくれるお母さんのいる角打ち、サイコーでした。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



楽しかった神楽坂商店街のぶらり旅も終盤戦、川を渡るとJR飯田橋駅という場所に着きました。
実はね、この近くに「ドカ盛りの回鍋肉定食」を食べさせてくれる中華料理店がある事を、ドカ喰い時代から知ってたんですよ。
はたして嫁さんを“ドカ盛りの店”に連れてっていいものだろうか?と思いましたが、ずっと前から行きたかった店なので入る事に…
えぞ松@神楽坂店
お隣はチャレンジメニューで有名な神楽坂飯店。
チャレンジメニュー(ジャンボ餃子、餃子100個、一升炒飯、ジャンボラーメン)のサンプルに歓声を上げている嫁さん、確かにハンパない量です(写真参照)
それに引き替え“えぞ松”さんは地味な外観、普通のサッポロ系ラーメン屋といった感じだね。
カウンターに座ったほとんどのお客さんがホイコーロ定食を食べています。
ビールを飲みながらまったりしていると、隣の客が頼んだホイコーロの大盛りが出来上がりました。
うわ~、凄い量!
食べきれない量ではありませんが、噂通りのドカ盛りです。
◆ホイコーロ定食¥660
普通でもかなりの量がありますね。
豚バラ肉とキャベツの味噌炒め、濃いめの味つけなのでライスは多めでちょうどいい。
これは回鍋肉定食というよりもホイコーロ定食というのがピッタリです。
◆焼きそば
太めの麺に昔懐かしいソースが絡んだ素朴系。
目の前にはタッパーに入った紅生姜がドーンと置かれています(吉野家の5倍はありそう)
紅生姜と一緒に食べると旨さが2割り増し~♪
やっぱり焼きそばは旨いなぁ、ヤキソバニストになっちゃおうかな。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



真夏日の浅草。
東京メトロ銀座線浅草駅改札からA6出口まで間に広がる「浅草地下商店会」…
昭和の空気が地下に留まり浄化されずにそのまま残っているかのような、かなりディープな雰囲気の商店街です。
地下鉄特有の匂い&蒸し暑さ&薄暗さ&どんよりとした空気が、さらにディープさをマシマシにしています。
福ちゃん@浅草
浅草地下商店会の一番奥、というか改札に一番近い場所にある老舗の焼きそば屋さんです。
カウンターの椅子に腰かけると、店主らしき人から「こっちこっち!」と言われました。
(ヤバい!常連さんの席だったのか?)と思ったら…
「ここの席が一番涼しいから」との事(・o・)
指定された席に座ると、目の前にクーラーが!
クーラーは無いと聞いていたので超ラッキー♪
嬉しいね、マスターはメッチャ優しい人でした。
瓶ビールを注文すると、レトロなラベルで大人気のサッポロ赤星、こいつが旨いんですよ。
◆目玉焼きそば¥450
う~ん、黄身がぷっくりとした目玉焼きが乗ってステキなビジュアル♪
「いただきま~す♪」
ソースをたっぷり吸った中太のゴワポキ麺をワシワシ食べると旨めぇぇ~。
祭りの屋台で食べるような素朴な焼きそばですが、それでいいのです。
辛めのソースとキャベツのハーモニー、幸せな香りが口いっぱいに広がります♪
焼きそば→ビール→焼きそば→ビールを繰り返し、あっという間に平らげてしまいました。
会計は900円。
汗ダク覚悟で望んだ福ちゃん焼きそばですが、クーラーがあって良かったなぁ(もちろん弱冷房ですが)
さ~て「浅草飲んだくれツアー」に参加しに行こう!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【西成ディープツアー②】
日本一ディープな街“西成”…
飛田新地へ通じるアーケード(飛田本通商店街)に入ると人影もまばら。
喫茶&神戸屋ウーピー、かき氷の多良福、オムライス&ハイシライスの南自由軒などの前を通り過ぎ左側に折れると西成区山王。
道路に寝ている人がチラホラいる中、ドキドキワクワクしながらGakuchiさんの後に続きます。
かんむりや@西成
静かな住宅街の一角にあります、隣の床屋さん渋過ぎです!
ビニールシートをめくって中に入ると、日曜日の真っ昼間から酒をかましてる人達が…
なんとこの二人、大阪のレビュアーさんでした。
この店で総勢8名に膨れ上がり楽しさ倍増!
カンパ~イ♪
いや~、大阪の人と知り合えてサイコーです。
雑然とした店内、カウンター内には店主のモミさんが次々と料理を作っています。
メニューを見ると驚愕の値段設定、これが西成価格なんですねぇ!
◆野菜の煮物¥100
◆お菓子¥100
◆ポテトフライ¥100
◆チキンカツ¥180
小さめのチキンカツに真っ黒いソースがかかっています。
◆焼きそば¥200
オープンダイニング(笑)なので、作っている姿がまる見え、野菜たっぷりな焼きそばです。
◆そめすけ炒飯¥150
チャーハンが150円て信じられません、そめすけって落語家さんかな?
朝8時過ぎから飲みはじめ、大阪に着いてからコチラで5軒目…
だいぶアルコールが蓄積されてきました(要するに飲み疲れ状態…)
目の前にある銭湯の話しになった途端、とんとん拍子に話しが進み、酔い覚ましに銭湯に行く事になりました。
大阪の銭湯って、どんな感じなんだろう?
しかもここは、日本一ディープな西成だし…
う~ん、ワクワクするなぁ♪
P.S.本当に銭湯ですよ(念のため…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、待ちに待った「大阪弾丸ツアー」ですよ~♪
8:30発の新幹線のぞみに乗ってLet's GO!
東京からはnikemoritaさんと元坊さん、大阪でGakuchiさんと大阪のブロガーさん達と合流する約束になってます。
芋焼酎に切り替えたnikemoritaさんは絶好調、居酒屋のぞみ(新幹線)でいい気持ちのまま新大阪に着きました。
あっちち~!
大阪は暑いですねぇ、Gakuchiさんに一人1万円預けて“大阪飲んだくれツアー”の始まりです。
今回のメインは西成、日本で一番ディープな地域です。
さぁ、まずは難波に向かいましょう!
ナンバはド派手な看板&ド派手なおばちゃんがいっぱい、活気に満ち溢れていますねぇ。
1軒目は食べログの「大阪たこ焼きランキング第1位」に選ばれたお店に連れてってもらいました。
あっちち本舗@道頓堀店
道頓堀川沿い、ドンキの隣にあります。真っ赤なタコのキャラクター「あっちち君」が可愛いと思ったら、バイト?の女の子の方がもっと可愛いかった♪
タルハイdeカンパ~イ♪
居酒屋のぞみ(新幹線)で2時間以上飲み続け、すっかり出来上がっている東京組(nikemoritaさんと元坊さんとオイラ)
大阪で待ち合わせしたシラフのGakuchiさんには、ドンドン飲んで追いついてもらいたいです(笑)
◆たこ焼き¥500ソース味
◆たこ焼き¥500ソースマヨネーズ味
ネギがたっぷりのったタコ焼きは舟盛りで登場、ガリが添えてあるのは珍しいですね~(これが大阪式?ガリって寿司以外にも合うんだね)
あっちち~あち~っ!
出来立てなのでメッチャ熱い、生地は柔らかく出汁が効いています。
中はトロットロ、タコもコクがあって旨いなぁ。
青空の下、道頓堀川の水面(みなも)に映るド派手な看板を眺めながらタコ焼きで一杯…
う~ん、サイコーだねぇ♪
幸先のいいスタートがきれました。
飲んだくれツアーはこれからが本番です。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



思い起こせば4年前…
下町飲んだくれツアーで訪れたキラキラ橘商店街。
本物の昭和を堪能しながら歩いていると、目の前に現れたのが「ラーメンの幟が揺れるケーキ屋さん」
(なにぃ~?ケーキとラーメン?)
摩訶不思議な組み合わせに興味津々。ぜひとも入ってみたかったのですが、
他の店(三祐酒場)に行く予定だったので諦めました…
あれから4年、先日テレビを見ていたら、なんとペロケが紹介されていたのです!
(こりゃ~、行くしかない!)
ペロケ@キラキラ橘商店街
アド街の曳舟特集で12位にランクインした軽食&洋菓子のお店です。
木を基調としたテーブルと椅子は昔ながらの狭さ。
メニューを見ると、ケーキやプリン、あんみつ・おしるこ・といった甘いメニューからラーメンや焼きそば、餃子、定食類、セットメニューまでゴチャゴチャと書かれていて若干分かりにくいです。
「おすすめセットメニュー」の中には…
・ラーメンあんみつセット
・焼きそばあんみつセット
など、魅惑の?セットも用意されています。
さっそくテレビで紹介されていたセットを頼みましょう。
◆ラーメン自家製プリンセット¥720
ペロケさんの1番人気メニュー。なんとラーメンとプリンのセットですよ~。
実際、ラーメンとプリンて合うのかね?
ラーメンは甘味処によくあるタイプ、素朴で懐かしい中華そばといった感じです。
味もシンプルで東京らしい醤油ラーメンです
自家製プリンはめっちゃ柔らか、もう少し大きかったら崩れてしまいそうです。
甘いプリンはラーメンの口直しにピッタリの人もいると思います。
◆ソース焼きそば¥600
ブルドックとんかつソースが添えられて登場。
野菜が多め、挽き肉や干し海老が入っているのでコクがあって美味しい♪
◆チャーハン¥660
パラパラ指数2、自宅で作るチャーハンと似ています。
下町の喫茶店でラーメンとプリンを食べる事ができて満足まんぞく♪
会計時、「ペロケとはどんな意味なのでしょうか?」と伺うと…
「フランス語でオウムの事です」との事。
そういえば、入口にオウムの人形がいたなぁ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



イベント好きなメンバー4人で、第3回上野仲町・湯島「食べないと飲まナイト」に参加してきました。
あらかじめ購入しておいた5枚綴りのチケット(3500円)を持ち、参加加盟店(50店舗)の中から、自分が行きたい店5軒をハシゴするというイベント。
3500円(当日券は4000円)で5軒ですから、1軒あたり700円。
チケット1枚で店の看板メニューとお勧めドリンクのセットが提供されるので、お試し券みたいなイメージですかね。
これを持っていれば、普段は敷居が高くて入れそうもない店にも気軽に入れちゃうのです。
4人なので一人1軒行きたい店を決めての参戦、さっそく行ってみましょ~う!
①串焼専門店 山鶏
生ビールでカンパ~イ♪
先付け・自慢の串焼き3品(ねぎま・つくね・ささみ)をつまんで滞在時間20分で次の店へ…
②広島お好み焼き 力丸
生ビール(メガジョッキ)でカンパ~イ♪
力丸スペシャル¥1200を丸々一枚焼いてくれました。
メガジョッキ¥850とお好み焼き¥1200、合計2050円が700円て、ご主人大盤振る舞いですね~♪
満腹になって次の店へ…
③鰻割烹 伊豆栄本店
生ビール(小)でカンパ~イ♪
鰻巻、牛二色巻き(牛蒡・アスパラ)、ほたる烏賊の生姜煮、鮭のハラス焼き、天豆、のぞき 鮪ぬた。
創業290年の老舗。
イベントがなければ入れない店構え、居心地バツグンなのでゆっくりできました。
④天ぷら ころも
白ワインでカンパ~イ♪
小鉢の後に穴子1尾と野菜2種の天ぷら3点盛合せ
ワインも天ぷらも、えっコレだけ?といった印象。
食べログの平均客単価が¥5,000~¥5,999という店の割りには小鉢は出て来ない、穴子1尾が貧弱とダメダメづくしでした。
「さて、5軒目はどこに行こう…?」
呑来、みつばち、パークトップetc…
あれこれ意見を出し合った結果、お得度が高そうなコチラの店へ…
⑤炉ばた焼 樽平
八海山でカンパ~イ♪
鳥の唐揚と好きな炉ばた焼きが一品つきます。
八海山は800円なので、これだけで100円お得♪
さらにツマミの量が素晴らしい!
ブヒ~、喰ったくった!
4時間ぐらいで5軒の店を回りましたが…
サービス満点の店もあれば、儲け主義に走っている店、貧民の為に老舗の味を提供する店など店主の考え方はさまざまです。
ま、一軒に対して700円しか払ってないので、偉そうな事を言える立場じゃないんですけどね。
お店に入って最初にチケットを渡すので、飲食後は会計しないで店を出るのですが…
この時、申し訳けない感じでいっぱいです(^_^;A
この“食べないと飲まナイト”というイベント、店のチョイスを間違えなければ、かなり満足度が高いですよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



(ふうぅ~、今日も酔っ払っちまったな…)
早い時間から新宿で飲み始め、2軒ハシゴしてグリングリン…
駅に向かう途中「思い出横丁」の中枢部をパトロール。
戦後のバラックから続く小さな飲み屋が軒を連ねる路地は、まさに昭和の遺産ですね~♪
そんな思い出横丁のド真ん中に鎮座する老舗の若月さん。
(そういえば最近R&Bをカマしてないな…)
若い頃にハマっていたR&B、年齢の上昇と共にすっかりご無沙汰。
(よし、今日は久しぶりにR&Bだ!)
カウンター席に着き、ビールを注文。
続いてラーメンを頼もうとした瞬間、目の前の鉄板に焼きそばがドカッと山盛りになっていました。
しかも太麺でめちゃくちゃ旨そう♪
壁のメニューを見ると「ソース焼きそば380円」うっひゃ~安いね!
R&B(ラーメン&ビール)で〆める予定を急きょ変更、今日のシメはY&B(焼きそば&ビール)で決まりです。
ソース焼きそばを注文すると、あらかじめ半焼きしてあった麺の山から一人前の麺を鉄板の中央に移動してジュージュー焼きはじめました。
慣れた手つきで麺をほぐすご主人、見ているだけでビールのいいアテになります♪
小さな皿に盛りつけ紅生姜をのっけて出来上がり。ウスターソースもトンと置いてくれました。
◆ソース焼きそば380円
焼けたソースのいい匂いがプ~ンと漂ってきます、焼きそば好きには堪りません。
さっそく頂きましょう。
おぉ~、旨い♪
もっちりとした固めの太麺、哀愁漂う昔ながらの鉄板焼きそば特有の味、これはビールがススム君ですよ~。
わしわし食べてビールをグビッ…
至福の瞬間、口の中が幸せな香りに包まれます♪
あぁ~旨かったな~。
具材なんて、そんなもん多少のキャベツがあればいいのです。
今宵はY&Bで正解!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



知り合いに昭和11年11月11日生まれのスナックのママさんがいますが…
2011年11月11日にオープンした大阪価格のたこ焼き屋さん…
大革命@江古田
元坊さんこの店をUPした途端、大阪出身のGakuchiさんが食べに行って絶賛していたので…
(これは行くしかない!)と密かに思っていたのです。
東京で販売されているタコ焼きの平均価格っていくらぐらいでしょうか?
6個で360円ぐらいかな?築地銀だこは6個で500円と高いんですよね。
しかし、コチラは6個で200円とめちゃ安!
Gakuchiさん曰く大阪ではこの価格が当たり前なんだとか…(さすが本場!)
さっそく入店、コテコテの関西弁で挨拶されました。
ドリンクメニューを見るとエビス生ビールが300円、サワー類は250円とこちらも安~い♪
エビスビールとたこ焼きを注文。
たこ焼きは甘口、辛口、ゆず味、ポン酢から選べるので辛口ソースをお願いしました。
◆たこ焼き¥200
舟盛りで登場、鰹節がゆらゆら揺れています。
う~ん旨い♪
コチラのたこ焼きは熱々で柔らかく中はトロッとしています。
最近は外側がカリッとしたタイプが多いけど、昔ながらの柔らかいたこ焼きもいいね♪
「ごちそうさま~!」
「まいど、おおきに!」
500円払ってTAPAS桜台へ向かいます。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



静岡の仲間と宴会中、遅れてきた友達が何やらアルミホイルに包まれた巨大な物体を持ってきました。
「懐かしいもの買ってきたよ~!」
アルミホイル&懐かしい?
(ひょっとして…)
友達がアルミホイルを開らくと…
「じゃ~ん!火の車の焼きそばだよ~ん!」
うぉぉ~、これが火の車の焼きそばかぁ♪
ずっと食べたいと思っていた焼きそばなんだよねぇ!
海苔、ネギ、鰹節がかかった焼きそば。
目玉焼きがのって、見るからに旨そう…
いただきま~す♪
う~ん、茶色く短い太麺はコシがあって旨~い♪
これが火の車の焼きそばかぁ!
アルミホイルと新聞紙に包まれているので、温かいまま頂けるのもいいね。
千切りキャベツがたっぷり入った火の車の焼きそば…
初めて食べるのに懐かしい味がするのはなぜだろう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



まぁ、元々わが家は焼きソバだろうがお好み焼きだろうが“ご飯のおかず”として食べているので、いまさら「おかずになる焼そば」という商品が出ても…
(ふ~ん…)
という感じなのですが、やはり焼きそば好きとしては気になって仕方がない!
しかも味つけは“豚のしょうが焼き風”だとか…
これは試してみるっきゃないでしょ、てなわけで早速買ってきました。
◆マルちゃん 焼そば定食 豚のしょうが焼風
昔から、焼きそばの中ではマルちゃんが一番好きなんだよね~♪
この商品のコンセプトは《ご飯はんと一緒におかずとて食べてもらう事を狙いとした焼そば》
「焼きそば定食」というネーミングもいいね!
普通の焼きそばと同じように豚肉と野菜を入れて中太麺を炒め、付属の「しょうが焼きソース」をかけて出来上がり。
パッケージにあるように千切りキャベツなんかも添えれば、より定食風になったのですが面倒なので焼きそば&ライスのみで試食!
漂う香りは確かに豚のしょうが焼き…
さっそく食べてみましょう。
中太麺は結構モチモチしてますねぇ、ソース焼きそばと違って醤油のコクと生姜の風味が広がります。
豚肉だけを食べてみると、まさに「しょうが焼き」、これは普通の家庭でもおかずになるわい!
ちなみにわが家の食卓では…
・お好み焼き定食
・焼きそば定食
・スパゲティー定食
・おでん定食
・チャーハン定食
なんでもござれです(;^_^A
※次回は「マルちゃん 焼そば定食 うま辛麻婆風」を試してみますね^ ^
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都電ぶらり旅の二軒目は新聞、テレビ、雑誌でお馴染み「カミナリの鳴る店 ちえり」さんに入りました。
都電沿い、荒川遊園地前にある下町情緒漂うもんじゃ焼きのお店です。
とりビーでカンパ~イ♪
まずは鉄板焼きから、目の前の鉄板でイカとウインナーをジュージュー、野菜もどんどん炒めましょう。
旨んめぇ~!
焼きたてのイカとビールはメッチャ合うねぇ♪
続いて鏡月のボトルを入れ、メインのもんじゃ焼きを焼こうとした瞬間!
突然、店内が真っ暗になり雨が降ってきました…
ザーザーザーザー…
ピカッ!
ゴロゴロ!
ドッド~ン!
稲光がピカピカ光る中、大音響で雷鳴が轟きます!
「キャー怖い~!」
子供達は耳をふさぎ半分パニック状態。
(なんだなんだ…?)
そうです、このカミナリのパフォーマンスこそ「ちえり」さんの名物。
1時間に1回(時報の度)店内が真っ暗になり、かなりリアルに雷が鳴り響きます。
この日は真夏日だったので、かなり涼しげになりましたよ~。
◆ちえりミックス(もんじゃ)の作り方
①しっかり土手を作ってね~
②ありゃりゃ~、堤防が決壊しちゃった!
③玉子を流し込んで出来上がり
◆ちえりミックス(お好み焼き)
いろんな具材が入ったゴージャスなお好み焼きです。
「ところで、ちえりって人の名前なのかな?」
ホール担当の可愛い子ちゃんに「あなたが“ちえり”さんですか?」と聞いてみても違うって言うし…
店を出てしばらく歩くと「チェリー」という店名の喫茶店があり、「ちえり」の宣伝が書いてありました。
ん…?
(チェリー?ちえり?)
分かった!
どうやら、ちえりはチェリーが語源のようですねぇ^ ^
※違っていたらすいません…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「最後にラーメン食べて帰りますか~!」
という事になり、行きつけのお店に連れてって頂きました。
巣鴨駅にほど近い角地…
店名を見ると「やきそばーHIT」
おぉ~楽しい店名、ワクワクしますねぇ♪
カウンターBARのようなシャレて落ち着いた店内。
マラソンマンのマスターは黙々と仕事をこなしています。
壱岐をロックでお願いします。
カンパ~イ♪
奥に“おでん”と書かれた赤提灯が輝いていますよ。
「おでんはセルフなんですよ」とmoguaaさん。
さっそくおでん鍋の前に立ち、好きなおでんを取り皿に…
◆おでん(ちくわぶ、がんも、厚揚げ)
う~ん いい匂い、おでんダネもでかい!
こういった業態で1個100円とはめっちゃリーズナブルだねぇ♪
◆モヤシのピリ辛
◆餃子
◆和風醤油らーめん(600円)
◆釜玉らーめん(600円)
ラーメンで釜玉って珍しいですね(旨そう♪)
◆みそらーめん(650円)
麺上げ協力:みやけんさん
◆あんかけ焼きそば(700円)
“やきそばー”で焼きそばを頼まないと逮捕されちゃうのでは?と思って注文(笑)
トロ~リ、具だくさんなあんかけ焼きそばです。
もっちりした麺に絡む野菜や海鮮の旨みがたまりません♪
麺が美味しいなと思ったら…
なんと、こちらの麺はパスタマシーンを使っているんですって!
そういえば、中野に今年オープンした美人店長のうさぎちゃんもパスタマシンで麺を作っていますが、「業界初!」と書いてありましたよ。
業界初はこちらかも~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



この連休を利用して栃木県に旅行に行ってきました。
どうせなら名物を…
と思い、
佐野のいもフライ、日光の湯波、宇都宮の餃子
を食べてきました。
佐野といえばラーメンが有名ですが、人口127000人の佐野市に、いもフライを売るお店は25軒もあるほど隠れた名物なんですよ~。
ちょうど通りがけにいでい焼きそば店を発見!
いもフライと大きく書いてあります。
中に入るとオバちゃんが次々と揚げていました。
お客さんがどんどん入ってくるところを見ると、ここは繁昌店なんでしょうね~。
1本70円と安い~!
食べてみると…
いや~いもフライは旨いですね~、特に厚めの衣の食感が最高です♪
揚げ物大王の異名を持つぽぱいは、揚げ物の味にはウルサイのですが、これは旨い!
甘めのソースもジューシーでバッチリ合っていました♪
東京のスーパーにも、ポテトフライというものがありますが、食感もボリュームも全然違いますし、なにしろ価格やタレの旨さを考慮するとおよびでないって感じです。
佐野のいもフライは絶対押さえておいた方がいいですよ~、超おすすめです♪
実はいもフライの存在はつい最近、栃っ子ブログのよっつんさんから教えて頂き始めて知ったのです(^^ゞ
長くなってしまったので、湯波と餃子は次回紹介しますネ(^-^)v
↓あなたの1票が更新の励みになります♪
