ワンプレート(大皿)に魅力的な料理が盛られたトルコライス。
まさに「大人のお子様ランチ」といった様相だ。
今回は“ららぽーと立川立飛”にトルコライスがあるという情報を得たので行ってみた。
■デリッシュ・ウフ ららぽーと立川立飛店
フードコート内にあるオムライスとスパゲッティーの店。
ちなみにoeuf(ウフ)とはフランス語で玉子という意味。
勉強になったでしょ?(うふっ)
さっそくトルコライスをオーダーして支払いを済ませると、アイツを渡された。
席に着き外の景色を眺めているとアイツがブルブル震え音が鳴った。
「アイツ」の正式名は何て言うのだろう?
「アイツ」を止めるボタンはどこにあるのだろうか?
◆トルコライス¥1040
ナイスビジュアル♪
ワンプレートにオムライス、ハンバーグ、ナポリタンと子供が好きな物ばかり。
サラダもたっぷり、この組み合わせは最強だぁ。
さっそくいただきま~す。
ケチャップライスをふわとろ卵で包んだオムライス。
ケチャップライスの味付けが薄味なので玉子の風味が口の中に広がる。
ハンバーグは意外とボリューミー、焼き加減も丁度よく濃いめのデミグラスソースとの相性もいいね。
ナポリタンの具材はソーセージ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンとオーソドックスなもの。
見た目はドロッとしているけど酸味が少なく食べやすい。
オムライス、ハンバーグ、ナポリタンと子供が好きな料理ばかり。
本格的なトルコライスとはちょいと違うけど…
子供が好きな料理=オイラの大好物
これぞ「大人のお子様ランチ」といった味わいに大満足だった。


楽しかった南紀~伊勢・鳥羽旅行も最終日…
鳥羽駅から近鉄特急に乗り目指すは名古屋。
ここで新幹線に乗り換えて東京に帰るんだけど…
せっかく名古屋に行くのなら名古屋メシを食べて名古屋のお土産も買いたいね。
名古屋滞在時間は1時間半。
遠くまでは行けないので駅ビルや駅チカで探そう。
どうしても食べてみたかったコンパルのサンドイッチ。
メイチカ(名駅の地下)を探しまくってようやく見つけた。
嫁さんがテイクアウトのサンドイッチを買っている時、ふと隣を見ると…
店頭にサンプルケースがあるイニシエの喫茶店を発見!
気になったので覗いてみると…
名古屋名物の小倉トースト、あんかけスパゲティ、鉄板ナポリタン、味噌かつ定食等が並んでいる。
おぉ~、これぞ名古屋メシじゃないか!
老舗っぽい雰囲気もいいね。
よし、ここに決めた。
■パーラーみかど
入った瞬間タバコの匂いが鼻から脳天に抜ける!
各テーブルに灰皿が置かれた昭和スタイル。
周りを見るとあちこちでプカプカ…
今時こんな喫茶店は珍しいねぇ。
タバコは吸わないけどタバコの煙は嫌いじゃないのでOK。
メニューの中から名古屋っぽい料理を2種類。
◆小倉トースト¥480
こんがり焼かれたトーストにたっぷりの小倉餡が挟まれている。
初めて食べたけど“あんぱん”が大好きなので全然抵抗ない。
むしろバターの風味が小倉餡と重なり、カリっとした食感で至福の味わい。
こりゃウマいや♪
◆海老フライあんかけパスタ(ミニサラダ付)¥960
あんかけスパゲティじゃなくて“あんかけパスタ”と表記されている。
名古屋名物エビフリャーがトッピング。
極太パスタを持ち上げ、とろみのついた“あん”を絡めてパクリ…
あんかけソースは胡椒の風味が強く感じる。
中学生の頃からあんかけスパを食べて育ったオイラにはちょっと物足りない味。
やっぱりボルカノ(沼津)のあんかけスパの方が数倍うまいと思う。
あ~、ボルカノの事を思い出したら無性に食べたくなった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



リトル小岩井で食べた和風スパゲティの味が忘れられなく…
思い出す度にジュルジュルしていた。
そんなある日。
有楽町で仕事が終わり遅めのランチを摂る事に…
そうとなれば行く店は決まってる。
■ジャポネ
ご存知ロメスパの聖地。
ここのオーナーはリトル小岩井で修行をしたそうだ。
常に行列のジャポネ。
ランチタイムを遥かに過ぎているのでカウンターに客は8割ほど。
ここで食べるなら15時過ぎがベストだね。
さっそくメニューを拝見。
和洋中12種類のスパゲッティとカレーライス。
う~ん、迷うな(全部食べたい!)
ジャポネ(横綱)と梅のり(ジャンボ)は食べた事があるので、今回は…
◆ジャリコ(ジャンボ)¥750
お~具だくさんで素晴らしきビジュアル♪
ジャポネ(日本人)が好む醤油味の和風スパゲッティだ。
具材はエビ・肉・しその葉・トマト・シイタケ・オニオン・コマツナ…etc
いい匂いが漂う中、極太麺をくるくるっとフォークリフト。
カプッと頬張ると…
う…、うんめぇぇぇ~♪
醤油と大葉のコラボレーション…
これがジャポネバジリコ(ジャリコ)かぁ。
口の中が幸せな香りで満ち溢れる。
こりゃ堪らない、パクパク進む和風スパゲッティ。
焦げた醤油とたっぷりの具材がおりなすB級感が半端ねぇ。
茹で置きなのでもちろんコシはナイデンデ。
イタスパ(炒めスパゲッティ)にコシを求めてはいけない。
この味、この具材なら麺を焼きそばに変えてもメッチャ旨いと思う。
大満足で店を出た。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ゴールデンウィーク中は行く当てもなく自宅謹慎。
食べログもお休みしてのんびり過ごしていた。
大量に録画してある春ドラマや映画を始め…
XV○DEOS(T○ME STOP)を見たりして溜まっているものを大量放出!
スッキリ充電する事が出来た♪
余った時間でBM(行きたい)店を再チェック。
数百軒あったけど、勢いでBMしちゃった店はソッコー削除。
残った店に「行きたい度ランキング」を付けてみた。
行きたい度ランキングA(☆5)の店は数十軒。
飲み会の次に重要なポジションとして、スケジュールの空いてる日にぶっ込む事に決めた。
で、最初に訪れたのが大手町ビルジングにあるこのお店…
■リトル小岩井
ロメスパの聖地ジャポネの創業者はここ(リトル小岩井)で修行をしていたそうだ。
なのでコチラは聖地の元祖、所謂レジェンドだ。
席に着きメニューを拝見…
スパゲッティーの普通サイズは540円、大盛りが+60円と激安。
だから人気があるんだね。
働きさんに口頭で注文すると、お冷と一緒に少量の酢キャベツが届いた。
目の前には大量のパルメザンチーズとタバスコが置かれている。
◆ジャポネ(大盛り)¥600
お~、うまそうな香りが漂ってくる♪
具材は豚バラ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマン…etc
具だくさんなのが嬉しいね。
極太スパをフォークでクルクル。
パクッと頬張ると…
うんめぇぇぇ~♪
ガーリック醤油の風味が広がり、口の中は幸せな香りでいっぱいになる。
ワイルドな味付けのジャポネ(店)のジャポネより上品な味わいのジャポネだ。
もちろんコシはナイデンテ。
だけどもっちりして旨い麺だなぁ、ワシワシ食べて大満足。
店名の由来に興味を持つ性格。
リトル小岩井と名づけた由来を知りたい。
だってリトル小岩井を日本語にすると「小小岩井」だから。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



上京して初めて分かった事…
沼津ってあんかけの食文化だったんだ。
高校生の頃からハマっていたスパゲッティーはあんかけだったし。
沼津で人気のコッペパンサンドもあんかけだ…
高校卒業後。
東京で初めてナポリタンを頼んだら…
ケチャップがまとわりついたオレンジ色のスパゲッティーが提供されてビックリ!
だって沼津のナポリタンは白いパスタにあんかけだもの…
そんな“あんかけスパゲッティ”が四ッ谷で食べられるという情報。
沼津の老舗スパゲッティ店が東京に進出したのだ。
■沼津マルコ
四ッ谷駅からすぐにの所にあるあんかけスパゲッティ専門店。
店名に「沼津」が付くだけでテンション上がるねぇ♪
入口には沼津が舞台の人気アニメ
「ラブライブ!サンシャイン!!」のポスターやぬいぐるみが飾られている。
◆ナポリタン¥900+目玉焼き¥100
フライパンで炒めた太いスパゲッティに魚介系のあんがトロ~リ。
これが沼津のナポリタン。
パスタがオレンジ色に染まってない…
こんなナポリタン見た事ないでしょ?
フォークでクルクルっと巻いて餡を絡めてパクッ。
う~ん、これだよコレコレ♪
懐かしき沼津の香り…
具材は海老、干しエビ、イカ、アサリ
マッシュルーム、ピーマン、トマト、玉葱…etc
海老とアサリがたっぷり入った贅沢な餡
途中で味変、卓上に置かれた「魔法の粉」
嗅いだ事は無いがマリファナのような香りがするらしい…
これがオレガノ。
俺がのんきに沼津にいた頃、オレガノの事を「芝生」と呼んでいた。
オレガノは香り高く餡かけスパゲッティ(あんスパ)にはバッチリ合う。
いやぁ、懐かしいやぁ~。
高校生の頃、彼女とよく食べていたあんかけスパ。
まさか沼津の味を東京で食べられるとは♪
次回はご飯が付いたセットを食べよう。
沼津市民はスパゲッティをおかずにライスやピザを食べるのは当たり前なのだ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は湘南新宿ラインに揺られ横浜元町デート。
窓の景色を眺めながら飲むビールはサイコーだね♪
新宿から横浜までは僅か30分。
ロング缶1本で済んじゃうからちょっと物足りない感じ…
元町でショッピングを楽しんだ後は山下公園へ…
お~っ、海がメッチャ綺麗♪
潮風が優しく髪の毛の間をすり抜ける。
青空に映えるマリーンルージュは出港待機中…
秘密のデート(Love affair)ならマリーンルージュで愛されたいところだけど…
奥さんとデートなので記念写真を撮るだけ。
後ろを振り向くとホテルニューグランドがそびえ立っている。
マッカーサー元帥やチャップリンが滞在した歴史ある格調高いホテル…
横浜に来た目的はそこでランチを食べる事。
勘の鋭い人なら何を食べるか気づいたと思うけど…
聖地巡礼マニアには切っても切れない店なのだ。
■ザ・カフェ
ホテルニューグランド1階にあるカフェレストラン。
窓から見える山下公園通りの黄葉がとっても綺麗。
ギャルソンに椅子を引いて貰い着席。
さぁ~て、さっそく例のヤツを頼むか!
メニューを拝見すると…
あったあった!
15分?
いやいや20分ぐらい待っただろうか。
ようやく目当ての料理が運ばれてきた…
◆スパゲッティ ナポリタン¥1944
コレだよこれこれ。
日本発祥のナポリタンはホテルニューグランドが元祖。
進駐軍文化をきっかけに生まれた由緒正しき正統派ナポリタン。
具材はハムとマッシュルームのみ。
生のトマトペーストを使用したソースの上品な味わい。
芳醇な香りと優しい旨みが口の中に広がる。
こりゃマジで旨いね。
30年以上生きてきて、いろんな店でナポリタンを食べてきたけれど…
ここまで旨いナポリタンは初めて。
◆オムライス¥1944
ケチャップとデミグラスが選べるので、赤くインスタ映えするケチャップをオーダー。
するとケチャップが別容器で届いた。
(えっ、自分でケチャップかけるの?)
緊張するなぁ…
こんな感じでいいのかなぁ?
まあまあの出来かな、オムライスもしっかりした味でおいしい。
ニューグランドのナポリタンを起点にして、後に玉ネギやピーマンが加わった昭和のケチャップナポリタンへと伝播したのだ。
※ケチャップナポリタン発祥の店はコチラ
いや~、ここのナポリタンはマジ旨かった。
むせるほど酸っぱい昭和のナポリタンもいいけど品格が全然違うよ。
でもね。
「今後、どっちのナポリタンを食べる?」と聞かれたら…
間違いなく「ケチャップナポリタン」と答えるだろう。
だって、ここのナポリタン高けーんだもの。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



わが性春の沼津市。
高校生の頃よく通ったスパゲティ専門店。
近年、大通り沿いに移転したけど未だに営業してるってのは嬉しい限り。
せっかく沼津に来たんだから、伝説の味を食べに行こ~う♪
■レストラン ボルカノ
新しい店舗なのに懐かしい香りがする。
綺麗な外国人のお姉さんにビールを注文。
グビッと飲んで店内を見渡すと…
なんだか同年代が多いねぇ。
みんな昔の味を懐かしんで来ているのかな?
そうだ!
高校時代の彼女はいないかな?
(キョロキョロ)
いるわけないか。
いたとしても孫と一緒だろう…
そうそう。
名古屋のあんかけスパゲティーは有名だけど、沼津は昔っからあんかけ文化。
ここのスパゲティーも勿論あんかけ。
あんかけじゃないスパゲティーはスパゲティーにあらず!(by沼津市民)
あとね。
沼津市民は炭水化物が大好きなのだ!
それを証明する食べ物を紹介しよう…
◆盛合せランチ¥830
なんと、スパゲティー・ピザ・ライスがワンプレートに乗った料理。
スパゲティーとピザをオカズにご飯を食べるという…
炭水化物祭りずら(笑)
これにハンバーグが乗ったバラエティーランチもあるよ(レビュー済み)
炭水化物が好きな人は沼津にGO!
あん(オリジナルソース)の具材は…
ハム、マッシュルーム、ギョニソ、玉ねぎ、ピーマン…etc
独特な味わいながらコクがあって旨いんだよね。
このソースを絡ませて食べるナイデンテのスパゲティーとライスが堪らなくうまいのだ♪
途中でオレガノやパルメザンチーズを振りかけ味変。
あ~旨かった。
沼津の味わいをたっぷり堪能してごちそうさま。
また帰省したら食べに行こうっと♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



インドネシア在住の友達が一時帰国するというので。
東京の仲間を誘って食事に行く事に。
その友達は酒が弱く玉子料理が大好きなので上野の「たいめいけん」を指定…
で、当日。
久しぶりに会えるのでワクワクしながら上野へ。
ピッと改札を抜けたんだけど、どこを探してもたいめいけんが見当たらない
(あれぇ、おかしいなぁ…?)
丁度その時、女性の駅員さんがいたので聞いてみると…
「たいめいけんは改札の中にありますよ」との事。
(えぇ~っ、改札の中(゜O゜;)!?)
だったら出なきゃよかったよ!
再びピッとやって駅構内に入りあちこち探すと…
■洋食や 三代目たいめいけん
ようやく発見。
まったく上野駅は広くて分けわかんね…
しばらくすると懐かしい顔が遠くで手を振ってる~!
カンパ~イ♪
お~、元気そうで何よりだ♪
近況を伝えあったりして。
懐かしい友達との再会に女子高生のおっぱいぐらい話が弾むはずむ。
◆ポテトサラダ¥380
安い割りにしっかりしたポテサラ。
酸味は少なくマイルドな味わい。
◆粗挽きソーセージ¥580
パリッとした食感、ビールのツマミには最適。
コールスローがさっぱりリセットしてくれる。
◆メンチカツ¥500
デミグラスソースのかかり具合が洋食屋って感じだね。
ナイフを入れた瞬間、溢れだす肉汁。
う~ん、うまい。
メンチの旨さもさることながらデミグラスの味が半端ねぇ。
◆オムライス¥1080
「これぞオムライス!」といったビジュアル。
オムライス過ぎるオムライスってやつだね。
ソースはケチャップ・デミグラスソース・トマトソースから選べるのでケチャップに。
しっかりした形にも関わらず絶妙なプルプル感。
スプーンでサクッと割って食べてみるとトロトロ柔らかな玉子の味が広がる。
きめ細やかでメッチャうめぇ♥
◆オムハヤシ バベル盛り¥1420
期間限定(7/2まで)メニュー。
まるでバベルの搭のよう、 こりゃ~インパクトある。
グリンピースが乗ってるのもいいねぇ。
たいめいけんのデミグラスソースはコクがあって本当にうまいよ。
途中でワインに切り替えさらに盛り上がる4人。
いや~楽しかった!
気の合う仲間と過ごす時間は堪らない。
おかげでワインを飲み過ぎちゃったよ。
ところで…
駅構内(いわゆる駅ナカ)で食事や買い物をする場合。
電車賃はどうなっちゃうのかな?
食事や買い物をして、そのまま電車に乗って戻ったらキセル乗車になったりして(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



四谷で仕事飲み。
駅に向かって歩いているとドカ盛り系のロメスパを発見。
(よっしゃ~シメナポでも喰ってくか!)
■俺たちのナポリタン
「俺の」じゃなくて「俺たちの」なんだね(笑)
「俺のシリーズ」はだいぶ下火になってきたみたいけど「俺たち」はどうかな?
券売機で一番人気のナポリタンのボタンをポチッ!
生ビール(プレモル香るエール)も280円と安いので飲むっきゃないね。
◆俺たちのナポリタン(大)600g¥700
昭和の定番 楕円形のステン皿で提供。
俺ナポは目玉焼きをトッピングしたナポリタン。
同一料金(小300g、並400g、大600g)ならば注文は大に決まってる。
具材を確認するとベーコン、玉ネギ、ピーマンと王道のスタイル。
目玉焼きがトッピングされるだけでビジュアルが20%UP。
やっぱり玉子は神だね。
フォークでクルクルっと巻いてパクリ…
(ムホッ!コホッ)
いきなりむせちゃったほど強気な酸味で濃いめのケチャップ。
油で炒めた太麺はモッチモチ。
昭和のナポリタンを彷彿させる味わいで旨いぞ。
1/3ほど食べた所でタバスコと粉チーズで味変。
目玉焼きが濃いめの味わいをマイルドにしてくれます。
スパゲティーや油そばってスープが無いとダメなタイプなので、生ビールをお代り。
すると…
後から来たオッサンがスープをセルフで注いでる。
(えっ、スープがあるの?)
すかさずスタッフ(可愛い子ちゃん)に伺うと…
「あっ、スープはセルフでどうぞ」との事。
マジか~!
最初に言ってくれよ(可愛いから許すけど)
ムシャクシャしたので3杯飲んでやった。
600gのナポと生ビール2杯、スープ3杯でお腹がパンパン。
もう動けね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ザギンの韓国料理店でコース料理を堪能した我々…
次の店を求め秋風が吹く夜の銀座を彷徨います。
(そうだ!前から行ってみたいと思っていた店があったんだ…)
■まんぷく食堂
有楽町のガード下にあるゴチャゴチャした外観のワイガヤ系バル。
年季を感じるように見えてエイジング加工かもしれない…
新しいんだか古いんだか分からないけど、いつも混んでるのは事実。
この日も満席かと思いきや、切り込み隊長が交渉しに行って何とか座る事が出来ました。
メニューを拝見すると、和食から洋食まで多種多様な料理のオンパレード。
食事系も豊富で まさに食堂といった感じです。
メイド風の女性スタッフに黒生ホッピーを注文して…
カンパ~イ♪
黒とはいえ、生ホッピーは喉越しまろやかで旨いねぇ。
フードもドリンクも弱冠高めだけど日本の一等地だから仕方がない。
◆ナポリタン¥815+目玉焼き¥150
メニューには無かったけど…
「ビジュアル的に目玉焼きがあった方がいいなぁ」という話になると、すかさずfiveさんが交渉に行ってくれました。
ナポリタンと一緒に届いたのが「先割れ過ぎスプーン」
今までスガキヤの先割れスプーンが一番特徴的だと思っていたけど、上には上があるんだね(オイラも先割れだけど…)
◆三元豚のスペアリブ¥1462
千葉県産ブランド豚の肋肉を麺つゆ、蜂蜜、オーガニック調味料、ハーブで調理したもの。
ボリュームあって柔らかジューシー 。
麺つゆってのが気になるけど、このスペアリブはかなり美味しい。
トイレから出ると何やらfiveさんが外国人と戯れていますよ。
そういえば入った時から外人の姿がチラホラ見えていたけど…
さすが有楽町、インバウンドが大勢押しかけているのですね。
しばらくすると別の外国人とも戯れ出したfiveさん。
(さすが、積極的な人だなぁ…)と思いながら…
シャイなオイラは黒生ホッピーのジョッキを傾けるのであった。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東海地方名物の「あんかけスパゲッティ」
※ 東海地方といっても名古屋市と沼津市だけですが…
急に食べたくなったので検索したところ、虎ノ門に食べられる店があることが判明!
大好きな“あんかけスパゲッティ”が東京で食べられる~♪
さっそく行ってみました。
■パスタ・デ・ココ 港区西新橋烏森通店
名古屋発祥「カレーハウスCoCo壱番屋グループ」のお店。
だからココなのですね。
とりあえずビールを頼むとスーパードライの小瓶が提供されました。
メニューを開くと、そこはあんスパ パラダイス!
いろんな種類のあんかけスパゲッティーが載っていますねぇ。
スパゲッティの種類に加え、あんかけソースも3種類の中から選べるシステム。
注文は…
「ミラカンに目玉焼きをトッピングして下さい 、あんかけソースはマイルドスパイシーで」
ミラカンとはミラネーゼ(赤いウインナー中心)とカントリー(玉ねぎ、ピーマンなど野菜中心)を足したもの。
ココでは一番人気のメニューです。
◆ミラカン¥907+目玉焼きトッピング¥72
具材は赤ウインナー、玉ねぎ、ピーマン、赤バプリカ、マッシュルーム、ハム。
真っ赤なウインナーが食欲をそそりますねぇ~。
ミラネーゼの具が赤ウインナーって…
ミラノの人は赤ウインナーを食べるのだろうか?
(まぁ、いいや…)
「いっただきま~す♪」
おぉ~懐かしい!
高校生の頃、しょっちゅう食べていた味♪
あんかけスパゲッティとは、油で炒めた極太スパゲッティにドロっとしたオレンジ色(または褐色)のスパイシーなソースがかけられたもので、メッチャうまいんですよ。
ココのあんかけスパも旨かったけど、やっぱりオイラは沼津のボルカノが一番好きだなぁ。
沼津は新鮮な魚介類もいいですが、あんかけスパゲッティもオススメですよん。
老舗のボルカノを中心に伊太楼とマルコでも食べられるので、沼津を訪れた際はぜひ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



虎ノ門で仕事が一段落したところで久しぶりのサラメシ。
あっ、そうそう「サラメシ」とはNHK総合TVでやっているサラリーマンの昼食をテーマとしたバラエティー番組。
「サラリーマンの昼メシ」を略したんだと思います。
いつも自宅でしょぼいランチを食べているので、外メシはウキウキしちゃう(レビューも書けるし)♪
(どこでサラメシ食べようかな?そういえば霞が関ビルにグルメ街があったな…)
てなわけで霞が関ビル1階飲食店街に行ってみると…
フロアは旨そうな料理の匂いが漂っています。
各店舗の前を通る度に店から流れ出るいい香りがハラヘリ中枢を直撃!
お腹はグーグー鳴るし、涎はダラダラ流れ出る(という漫画みたいな事は起こりませんが)、
たくさん飲食店があるのでワクワクするねぇ♪
探索中、ビビッとくる店があったので入ってみる事に…
■ミスターハングリー@虎ノ門
「焼きスパゲッチ」というフレーズがなんとも旨そう!
中野の逸品グランプリのガイドブックに旨そうなオムライスの写真が載っていました。
最近流行りの“ふわとろ系”とは違い、これぞ昔ながらの洋食屋のオムライスといったカチッとしたラグビーボール型。
味を確かめ(シール集め)に向かったのは中野南口五差路の先…
■三好弥@中野
昔からある老舗の洋食(定食)屋さん、少なくとも25年は営業していると思います。
「三好弥」という店名は他の地域でも見た事があるので、食べログで調べてみたところ驚きの事実が!
なんと「三好弥」だけで有に50軒以上がヒット!
キッチン南海どころの騒ぎじゃありません。
さらに、創業者は三河出身の長谷川好弥氏(だから三好弥)という事が判明しました!
暖簾分けなのかチェーン店なのか分かりませんが、これは追及しがいがありますよ~。
物好きな人はコンプリート目指して下さい(オイラはやりませんが…)
◆オムライス¥780
スプーンで切れ目を入れ、サクッとすくって口の中へ…
うん、熟練の味。これぞ昔ながらのオムライスといった感じ、ケチャップの味が広がる正しいオムライスです。
ふわとろ系も嫌いじゃないけど、こういったオムライスの方が好きだなぁ♪
あなたの街にも三好弥さんはありますか?
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日放映された番組を観てビックリ!
な…、なんと!
あのタッチに登場する喫茶店「南風」のスパゲティは、アンデスさんのナポリタンがモデルになっていたんですって!
さらに「タッチ」や「みゆき」の原作者あだち充氏は、こちらに足しげく通われているそうですよ。
(あの南風のナポリタンが味わえる♪)
そうと知ったら居ても立ってもいられない!
ソッコー練馬に向かいました。
アンデス@練馬
練馬駅前にある老舗の喫茶店、何度かコーヒーの利用をした事はあります(サボりではありません)
昭和の空気が漂う広い店内には漫画の単行本がズラ~リ(もちろんタッチもありまっせ~!)
さっそく喉を清める為にビールを注文すると、缶ビールが目の前に。
プシューッ!
ナポリタンが届くまで、あだち充さんに敬意を払って「タッチ」を読みながら待ちましょう。
◆スパゲティナポリタン¥580
鉄板にのったナポリタン。具材は玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、コーン、肉類が無いのはお愛嬌。
おぉ~、これが南風のナポリタンかぁ…
昭和の匂いが漂うナポリタンはケチャップで真っ赤、茹で玉子がついて色合いもいいね。
(ムフッ…、ゲホッ!)
スパゲティーにべったり着いたバブリーな量のケチャップに、思わずむせちゃいました。
さすが高度成長期のナポリタンですねぇ(笑)
半分食べたところで粉チーズとタバスコ投入…
味が変化して二度楽しめます♪
あ~懐かしい味で旨かった~♪
昭和過ぎるケチャップ大量のナポリタン…
やっぱりナポリタンはこうでなくちゃいけないよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



江古田駅のすぐ近くで、半世紀以上営業を続けている老舗の軽食&喫茶をご紹介。
■パーラー トキ
本来パーラーって、こういった(パフェを出すような)喫茶店を指したのですが、最近ではパチンコ屋の接頭語になってしまいましたね。
トキさんは1958(昭和33)年創業、今年で54年になる江古田で一番古い喫茶店。
そしてコチラの名物がナポリタン、その特徴は…
凄い量!(笑)
食べログを始める前に数回食べていますが、ナポリタンのコミュに入会したのを機会に再訪しました。
店に入るとお姉さんが一人で切り盛り、ハキハキしてとても気持ちのいい接客です。
この日はオーダーが遅くなったという理由でコーヒーをサービスしてくれました♪
◆大もりナポリタン¥730
うわ~、相変わらず凄い量だね~!
標高は高尾山ぐらいですが、皿は猪苗代湖ぐらいの広さ(なんじゃそりゃ?)
直結30cm以上あろうかと思われる銀皿、一面に広がるオレンジ色のにくいヤツ。
学生街にはドカ盛りの店が必ずありますが、トキさんの大盛りナポリタンは1kgぐらいありそうですよ。
特大ナポリタンなんて怖くて頼めません(^_^;
マッシュルーム、コーン、海老がのった2.2mmの太麺こってりナポリタン。
これはパスタじゃなく、ナポリタンという食べ物です。
懐かしい味ですが、いかんせん量が多いので途中で飽きてきます。
1/3食べたところでオランダ産粉チーズをかけて味を変え、さらにタバスコやカレーホットで辛さ増しして完食…
ブヒ~、喰ったくった(腹一杯)!
誰か一人で特大ナポリタンを食べてくれないかなぁ?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先月で終わってしまった「孤独のグルメ」 面白かったですね~(^_^)
主演の松重豊さんの喰いっぷりと、食べている時の心の声がサイコーでした♪
また、原作者の久住さんがドラマに登場したお店に実際に行って飲み食いするのも面白かったなぁ♪
【孤独のグルメ 第七話 吉祥寺 喫茶店のナポリタン】http://www.dailymotion.com/video/xopu5a_yyyyyy-7_shortfilms#
あぁ、オイラも「孤独のグルメ」に登場した店に行ってみたい…
(そうだ、カヤシマに行こう!)
思いたったが吉祥寺!
さっそく家族を引き連れ吉祥寺へGO~!
■カヤシマ@吉祥寺
ここですよ~、井之頭五郎がナポリタンを食べた“ランチ&食事とお酒の店”(笑)
37年の歴史があるんですって。
昭和ナイズされたごちゃごちゃした店先、タイムスリップしたような素敵な店内。
残念ながらドラマで井之頭五郎が座っていた席には先客がいましたが、スパゲティーとシュウマイを食べていたOLの席が空いていました。
レトロなソファーに腰掛けメニューを開きます。
ビールを飲みながら店内を観察すると、久住さんがツッコんでいた通りだったので笑ってしまいました。
(こういう所のナポリタンって案外いいんだよ、ケチャップで真っ赤で…)
「すいません、ワクワクセットのナポリタン、ハンバーグでお願いします」
◆ワクワクセット¥950
(ナポリタン&ハンバーグ)みそ汁・サラダ・コーヒー付
どことなく懐かしい趣き。そのボリュームには、みんなワクワク!
◆ナポリタン
昔ながらのケチャップ味。具も、ピーマン・玉ねぎ・ベーコンの揃い踏み。
うん、これは旨いぞ♪
ケチャップたっぷりで昭和の喫茶店の味。
ボリュームもバッチリ、パスタじゃなくてスパゲティーなのがいい♪
◆ハンバーグ
サイドメニューだからちょっと小さめ、しかし味の方は主役級。
ケチャップ・ソース・マヨネーズ、そこに味噌汁…
(これでいいんだよ。俺にはこんなランチがお似合いなんだ…)
◆日替りランチ¥880
ネギトロ・いかそうめん・いくら・玉子がのった海鮮丼です。
◆ポークジンジャーカレー¥950
みそ汁・サラダ・コーヒー付
人気のカヤシマカレーとポークジンジャーの究極の組合せ。
◆ワクワクセット(オムライス&シュウマイ)¥950
みそ汁・サラダ・コーヒー付
シュウマイがひっくり返っているのもご愛嬌。
やっぱり洋食にはシュウマイや味噌汁がピッタリ合いますねぇ(笑)
お勘定をすませると、テレビに出ていたオーナーから割引券が手渡されました。
(70円…、渋いなぁ~。古き良き吉祥寺がこの店一軒に集約されていそうだ…)
【井之頭五郎が食べたナポリタン】
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あぁ~、腹減った…
昼メシもままならいまま高田馬場での仕事を終え、トボトボと歩いていると…
「デカ盛★ナポリタン」の文字がバーンと目に入って来ました(いててて…)!
腹ペコ君には嬉しいね、お店は東京スパゲッチという名前です。
さっそく階段を上り店内へ、券売機で一番スタンダードなナポリタン(600g)のボタンをポチッ!
600gまでは同じ料金、なんという太っ腹!
ガッツリ系おやぢには嬉しいサービスです♪
席に着き壁に貼られたポスターを見ていると、けっこう面白い事が書かれていますよ。
【サイズ】
・ややデカ盛…300g(コビト)
・デカ盛…450g(凡人)
・超デカ盛…600g(変人)
・超人デカ盛…900g(超人)
うわぁ、オイラは600gなので変人だ~(変態じゃなくて良かった…)
そうこうしている内にスパゲティーが届きました。
おぉ~、さすが600g。なかなかの量です。
正直なところ、もっとボリュームがあると思っていたので拍子抜け…
でも、この量で580円とは素晴らしいコスパ、グルグル巻いてワシワシ食べましょう!
いっただきま~す♪
范文雀…
いやいや半分弱食べたところで卓上のタバスコと粉チーズを投入!
同じ味に飽きたので、味を変える作戦に打って出ました。
ぶひ~喰ったくった!
つけ麺の600gなら流し込めるけど、スープ無しで炒めた麺を食べるのはキツイなぁ…
でも満腹になって元気を取り戻しました♪
具材はソーセージにピーマン、玉ねぎ、しいたけとコチラも王道…
だから王道ナポリタンなんだ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



居酒屋グリーンに揺られる事2時間半…
さぁ~沼津駅に着きましたよ!
ここはオイラが生まれ育った街、さっそく思い出の店に行きましょう。
※沼津からはさえ&ゆいじじさんも参加してくれました。
レストラン ボルカノ@沼津
高校生の頃、ちょくちょく通ったこのお店…
ボルカノは「私がオジさんになっても」営業してくれている数少ない店、感激もひとしおです♪
カンパ~イ♪
高校生の頃は飲むわけないし、大人になってからは車で来ていたのでボルカノでビールを飲むのは初めて!
なんだか大人になったみたいで嬉しいなぁ、スパゲティーの味も新鮮に感じるよ♪
◆ミラネーゼ
◆焼肉ランチ
◆ピザスペシャル
沼津ではスパゲティーやピザと一緒にライスを食べるのは当たり前!
そう信じて生きてきましたが、東京に出るとそういった風習はありませんでした…
さらに、ナポリタンとは“あんかけスパゲティー”の事だと思っていたのですが、東京に行ったらナポリタンとはオレンジ色のスパゲティーでした。
わずか100kmぐらいしか離れていないのに、食文化の違いを思い知らされましたよ…
あんかけ文化が根強い沼津、続いて沼津名物のあんかけパンを買いに行きましょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



急に背が伸びた息子、それに伴い足のサイズも巨大になっていきます。
普通のクツ屋さんには28.5~29cmのサイズはなかなか置いてないので、
ネットで調べて御徒町にある「靴の巨大サイズ専門店」へ…
29センチのバスケットシューズを買った帰り、秋葉原でランチをすることになりブラブラ歩いていると…
「質も、量も超メガ級!」
「大盛すぎて申し訳ないっス!!」と書かれた看板を発見!
アンジェリー フレスカ @秋葉原
「ここに決まりだね♪」
ガッツリ系の親子は早速カフェレストラン フレスカさんへ…
メニューに大盛無料と書かれているのでパスタは大盛で注文しました。
◆ベーコンとキノコのカルボナーラ:サラダ・スープ・ドリンク付き(980円)
おぉ~、本当に凄い量ですねぇ!
普通の店の3倍ぐらいありそう、この量にサラダ・スープ・バゲット・ドリンク付きですからCP高いです♪
まったりとしたカルボナーラソースをたっぷり絡めてガシガシ食べましょう。
◆たっぷり野菜のペペロンチーノ:サラダ・スープ・バゲット・ドリンク付き(850円)
こちらもメガ級の盛り!
ニンニクの香りがプ~ンと漂い食欲をそそります。
トマトにブロッコリー、ピーマン、オニオン、コーン、ガーリックチップ…etc
野菜がたっぷり入っているのも嬉しいね♪
ロメスパ系で柔らかい太麺、パスタと言うよりスパゲティーといった感じ、残ったガーリックオイルをバゲットにつけて食べると「まいうー♪」
◆ケチャップオムライス:味噌汁・サラダ・ドリンク付き(840円)
旨そうでしょ~♪
昔ながらのオムライス、ケチャップのたらし具合いがいい感じ。
あ~、くった喰った!
この店のキャッチコピー…
「大盛すぎて申し訳ないっス!!」の言葉に偽り無しです。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



幼少時代を過ごした思い出の街、沼津市…
中学生の頃はバスケ部の連中とCBカレースタンドによく行ったなぁ…
高校生の頃は彼女と沼津駅近辺をデートをしたもんです。
デートでよく使っていたのが、このお店(ウフッ♪)
レストラン ボルカノ
階段を降りると、そこには35年前と変わらない光景が広がっていました。
テーブルに備え付けの粉チーズにタバスコ、塩、オレガノ(別名:芝生)、エキゾチックな壁…
当時、スパゲティーには必ず芝生を振りかけていたっけ(笑)
そんなボルカノさんに、家族を連れて来るとはねぇ…
当時のオイラは想像すらしてなかったよ。
沼津市民はパスタをおかずにライスを食べるのは当たり前、ピザをおかずにライスだって食べちゃうのです…
それを証明するため、今回はバラエティーランチ(800円)を注文。
スパゲティーにピザ、ハンバーグがのった豪華版♪
もちろんライス付きでっせ~!
芝生をササッと振りかけると、当時の香りがよみがえるねぇ…
いただきま~す♪
う~ん旨い♪ この味、大好きだよ~!
◆ボルカノ(680円)
ボルカノの最大の特徴は「あんかけスパゲッティー」
炒めたパスタにトロ~リ絡むタレの旨い事!
食べた事のない人は、一度お試しあれ。
昔はボルカノの大盛りばかり頼んでいたなぁ(凄い量でした)
◆チキンカツ(960円)
ボルカノに、こんな料理あったんだ!
高校生当時高くて頼めなかった料理を、中学生の娘がいとも簡単に頼むとは…
とろ~りチーズが印象的。
◆ハンバーグランチ(830円)
あんかけスパゲティーにハンバーグと目玉焼き、さらにライスがついた豪華版。
会計を済ませると…
いまだに「お飲物券」は健在でした♪
あ~、懐かしくて旨かった。
また沼津に帰ったら寄らせてもらいます。
ボルカノはオイラの青春そのもの、ボルカノよ永遠に…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



埼玉方面に買い物に行った帰り、サイゼリヤがあったので入店。
子供達はよく利用しているみたいで詳しい様子…
前回、メニューを見てあまりの安さにビックリしたもんですが、今回はドリンクメニューを見て再びビックリ!
codomoさんがおっしゃる通りワインがメチャ安なのです!
マグナム(1500ml)で1060円って、酒屋で買うより安いかも♪
見ているうちに…
(くぅ~、ワインが飲みてぇぇぇ~!)
というキモチになりましたが、運転手なので我慢がまん…
食べ物はプロ(子供)に選んでもらいました。
◆ハヤシ&ターメリックライス(499円)
牛肉と玉ねぎが入った完熟トマトのデミグラスソースとターメリックライスの軽さがマッチしてます。
◆ほうれん草のオーブン焼き(249円)
ホワイトソースがとってもクリーミー♪
◆半熟卵のミラノ風ドリア(368円)
普通のミラノ風ドリアは299円なので、半熟卵は69円ですね。
人気No.1のメニューだけあって旨いねぇ。
◆ペペロンチーノ(299円)
唐辛子の効いたガーリックオイルがたまりましぇん…
柔らかいニンニクスライスも旨いですねぇ♪
シンプルだけど一番好きなパスタ。
量は少な目ですが、これで299円とは驚愕の安さです。
◆トマトクリームスパゲティー(499円)
イカや海老が入ったシーフードのパスタです。
そういえば小学生の頃はミートソースが好きだったなぁ…
その後ナポリタン→カルボナーラを経て、現在ペペロンチーノが最強のパスタです。
あなたの一番好きなパスタはなんですか?
今日は娘と渋谷でデート♪
渋谷のシンボル109(マルキュー)にやってきました。
日本一お洒落なビル109…
50才にして初めて入る事になりました。
オッサン立入禁止というわけではないようですが、客の98%が若い女性という事もあり、オッサンは肩身の狭い思いを強いられます。
エスカレーターを使って8階に向かっていると、7階にレストランがあるのを発見!
「えぇ~?109って食事ができるのぉ~!?」
ギャルに笑われるかもしれませんが、109は全館ファッション関係だと思っていました…
(よし、どうせなら109で食事をしよう!)
てなわけで、買い物を済まして入ったお店がコチラ…
MA MAISON(マ・メゾン)@SHIBUYA109
店頭にはおいしそうなスイーツが並び、女性客をターゲットにしているのが分かります…
黒板に目をやると…
■オムカレーランチ(892円)
1日限定10食 サラダ付
■オムライスランチ(892円)
ぽぱい「(限定に弱い)お父さんはオムカレーランチにするけど、○○は何にする?」
娘「私はオムライスランチ~♪」
ぽぱい「よし決まりだ、中に入ろう!」
まずは軽く消毒をしないとね~。
アルコールのメニューを見ると、ホッピーがありません…
(当たり前か、109だもんな…)
「生ビールと(限定の)オムカレーランチ、オムライスランチをお願いします」
娘と恋愛関係の話をしているうちに料理が届きました。
■オムカレーランチ
おぉ~結構具だくさん、カレーのいい匂いが鼻先をくすぐります♪
「いただきま~す♪」
う~ん、旨い♪
ピリッとしたカレーをふんわり玉子が優しく包みます。
■オムライスランチ
海老と帆立が入った高級感あふれるオムライスです。
50才にして初の109デビュー。
緊張と楽しさが入り混じった異空間での食事も中々よかったですよん♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



高田馬場を歩いていたら、突如目の前に「あんかけスパゲッティ」という文字が飛び込んできました!
(ん…、あんかけスパゲッティ~?!)
「あんかけスパゲッティ」といえば、東海地方でしか食べられないはずのB級グルメ…
(東海地方といっても名古屋市と沼津市だけですけどね)
大好きな“あんかけスパゲッティ”が東京で食べられる~?!
(こりゃ~入るしかないでしょ!)
喜び勇んで店に入りました♪
パスタデココ@高田馬場
カレーハウス「CoCo壱番屋グループ」が母体のお店のようです。
だからパスタデココなのですね。
店員さんに聞いた所…
「名古屋には数店舗ありますが、都内には2店舗のみです」との事。
メニューを開くと、そこはあんスパ パラダイス!
いろんな種類のあんかけスパゲッティーが載っていますねぇ。
スパゲッティの種類に加え、あんかけソースも選べるようです。
注文はもちろん…
「ミラカンをお願いします。あんかけソースはノーマル&スパイシーのWソースで」
ミラカンとはミラネーゼ(赤いウインナー中心)とカントリー(玉ねぎ、ピーマンなど野菜中心)を足したもの。
ミラカン
MサイズWソース(850円)
う~ん、真っ赤なウインナーが食欲をそそりますねぇ~。
「いただきま~す♪」
おぉ~懐かしい!
高校生の頃、しょっちゅう食べていた味です。
ダブルソースなので、普通とスパイシーな味が楽しめます。
あんかけスパゲッティとは、油で炒めた極太スパゲッティに、ドロっとしたオレンジ色(または褐色)のスパイシーなソースがかけられたもので、メッチャ美味しいんですよ。
パスタデココさんのあんかけスパゲッティも良かったけど、やっぱりオイラはボルカノが一番美味しいと思うなぁ。
沼津市を訪れた際は、新鮮な魚介類もいいですが、あんかけスパゲッティもオススメですよん。
老舗のボルカノさんを中心に伊太楼さんとマルコさんで食べられます。
パスタデココの