以前買ったグルメ雑誌に「都内にある大学の学食ランキング」というのが載っていました。
栄えある学食1位は東京大学。
今まで東大にある学食(飲食店)のうち4軒に行っていますが、どこも安くてハイクオリティー。
そしてランキング第2位が東洋大学。いつかは東洋大学の学食を食べてみたいと思っていた矢先、行けるチャンスが巡ってきました。
■東洋大学@白山キャンパス
いや~、綺麗なキャンパスですねぇ。
歴史と威厳を醸し出していた東大とは正反対、明るくスタイリッシュな建物です。
キャンパス内には12の学食・カフェがあり豪華絢爛、特に6号館の地下は約1300席もあり、テナント7社が入る本格的なフードコート。
おそらく学食No.1は東洋大学だと思います。
そんな中、我々が訪れたのは3号館地下1階にある…
公共施設で食べるカレーシリーズ、今回は大学の学生食堂に行ってみました。
成蹊大学@吉祥寺
キャンパスは緑がいっぱい、武蔵野の空気は旨いねぇぇ~♪
都心とは違った心地良さがありますよ。
学生会館1階にある学食(第一学生食堂)。
券売機を見ると300~500円台が中心、さすが学食といった安さですよ~。
心くすぐられるネーミングの「成蹊ランチ」は残念ながら売り切れ…
それじゃあと人気ランキングNo.1の油淋鷄定食¥420のボタンをポチッ!
もちろんカレーも食べまっせ~。
◆大盛りカレー¥440
しまった!
公共施設ではスタンダードなカレーを食べる事に決めていたのに(大盛りやカツカレーは不可)、腹が減っていたので大盛りを頼んでしまった…
写真で見るより数段ボリューミー、ゴロッとした野菜が入ったカレーを食べたら元気もりもりになりました。
◆油淋鷄定食¥420
カラッと揚げられた鶏肉にピリッと辛めの甘酸っぱいソースがピッタリ。
ネギの風味も重なり美味しかったです。
成蹊大学と言ったら忘れられないラーメン生郎事件…
初めて生郎で呪文の洗礼を受けた時、助けてもらったのが成蹊大学の学生さんでした(その節はありがとうございました♪)
おかげさまで二郎で呪文を唱える事が怖くなくなりました(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京大学の中央食堂で腹ごしらえもした事だし、さぁ~「東大ワイン祭2012」に向かいましょうか!
東大ワイン祭の会場は第二食堂、とっても重厚で赴きのある建物です。
広い会場は凄い人!
明らかに東大生と思われる若者から、赤ら顔のオッサン・おばちゃんまで世代を超えて盛り上がっています。
最初にワイン祭回数券1100円を購入、これで4品(ワインorツマミ)と引き換える事ができます。
まずはおつまみコーナーから一人2品ずつ選びワインコーナーへ…
東大ワインを試飲させてもらった後で、okhaというお得なボトルワイン(南アフリカ)を別購入。
優しいティコティコさんがテーブルを確保してくれていました。
ワインdeカンパ~イ♪
メンバーはGakuchiさんとrikueriさんとウッチッチーさん。
いや~、まさか東京大学の中でワインが飲めるとは思ってもいませんでした!
◆ローストポーク
◆チーズクラッカー
◆チョリソー
◆塩焼きそば
◆チキンナゲット
◆ハム盛り合わせ
◆チーズ&クラッカー
◆枝豆
つまみはどれも至って普通、よくあるオードブルの味ですね。
ボトルワインが無くなったのでグラスワインを引き換えに行ったのですが、まさかの少なさ…
50mlぐらいでしょうか?試飲と何ら変わりません。
ぼったくりもいいところ(注いでいたのが現役東大生だから、何も分かってないのでしょうね…)
宴もタケノコとなってきた頃…
いよいよお楽しみ抽選会ですよ~♪
ワイン祭回数券に書かれた数字を呼ばれたらビンゴ!
ワイン始め、レア物の東大グッズなんかも当たるチャ~ンス!
ワクワクしながら司会者が発表する数字に耳を傾けます…
結果は全員ハズレ…
ガックリ(-.-;)
「近場で残念会でもやりますか…」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「東大ワイン祭」の前に腹ごしらえ!
安田講堂地下にある中央食堂にやってきました。
うわ~、メッチャ広い!
安田講堂の地下は全学連の要塞になっているのかと思いきや、ハワイアンなテーブルクロスが敷かれた爽やかな席が420を超える大食堂でした。
ここに来たら名物の「赤門ラーメン」でしょう!
さっそく券売機で購入、390円とめちゃ安です♪
厨房のお姉さんに食券を渡すと、すぐにできました。
おぉ~、さすが赤門!
真っ赤な色でいかにも辛そう♪
中太麺の上にとろみのある赤いあんがかかったものでスープはありません。
赤いあんの中は野菜や豚肉が入って具だくさん。
カウンターにコリアン唐辛子を発見!
おぉ~、これか~!
本生さんがスプーン3杯ぶち込んで「赤富士」を作ったヤツだね。
オイラも真似しよ~っと…
1杯、2杯、3杯…
よ~し、赤富士の完成だぁ!
いかにも辛そう、天地反しをする前に赤いあんの辛さを確認してみましたが、まるっきりと言ったら失礼ですが想像していたほど辛く感じません。
赤富士を崩して天地反し、まじぇまじぇして頂きます。
うぉっ赤門は旨いなぁ~♪
味がよくて具だくさんでピリ辛でボリューミー。
これで390円は半端なくCP高いです。
コリアン唐辛子を3杯入れたのに頭皮がじんわり汗ばむ程度、辛さはさほど感じませんよ(てか、辛さに麻痺しているのかも?)
美味しかったので、東京大学生協で「赤門ラーメンあんかけスープ」を購入しました。
これをドンブリご飯にかけて、赤門丼を作っちゃおうかな~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



******* 第1部宴会編 *******
さぁ~、今日は待ちに待った東大での酒盛り♪
Gakuchiさんの案内で憧れの赤門をくぐると、威厳に満ちあふれた学舎がドドーン!
キャンパスを進み銀杏並木を抜けると、東大紛争でお馴染みの安田講堂が高々とそびえ立っていました。
「おぉ~凄い、生で見るのは初めてだよ!」
さてさて肝心の東大飲みですが、東大キャンパスには数々の学食があり、それぞれ特徴があります。
中でも安田講堂前の「銀杏メトロ食堂」は15時からアルコールが飲め、さらに座敷があるんですよ♪
薄暗い校舎の地下に降りると学食がありました。
入口の食品サンプルを見てビックリ!
うほ~さすが国立大学、メッチャ安いですよ~!
ツナサラダ(160円)、チキン唐揚げ(190円)、枝豆(80円)、ひじき(60円)、揚げだし豆腐(110円)、コロッケ(60円)を注文…
座敷までセルフで運びビールの大瓶(380円)で…
カンパ~イ♪
メンバーのもう一人はウッチッチーさんですよ~。
あっちゅう間に2本のビールが空き、チューハイ(200円)に切り替え…
回りを見渡しても酒盛りをしている人はおらず、食事中の東大生ばかり(美人もいたよ♪)
きっと、この中に政治家や官僚を目指している人もいるんだろうな。
日本の将来はキミ達にかかっているんだ!
これから年寄りの仲間入りするオイラ達に優しい仕組みを作ってね(^-^)
多少のアウェー感はありますが、東大生と一緒の空間で飲めるという幸せ♪
これだけ飲み喰いして2370円(カレーライス含む)、もちろん3名での金額です(安だっ!)
もう一回人生をやり直せるなら、必死で勉強して東大を目指そうか?
安すぎでしょ♪スーパーマーケットのレシートみたいだね(笑)
******* 東大カレー編 *******
区役所カレーに引き続き、学食カレーも始めました。
記念すべき第1回は東大カレー!
なんと言っても公共施設の食堂は安さがポイント。
東大の学食(銀杏メトロ食堂)は、カレーライス(M)が驚きの230円。
今まで数々の区役所で食べてきましたが、200円台は初めて!
嬉しくてテンション上がります♪
食券を求めカウンターに渡します。
◆カレーライス(M)230円
無造作に散らばった福神漬を微調整してパチリ…
いただきま~す♪
うん、とても230円とは思えないクオリティーの高さ、まろやかな味わいでパクパク食べられます。
とりあえず東京6大学のカレーから攻めようかな…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


