東高円寺にあった「定食ぽぱい」が中野にやって来た。
実は東高円寺でも1回移転しているので都合3度目の移転だ。
移転する度に新たな店でキリ番のレビューが書けるのでとてもありがたい。
しかも店名が平仮名の「ぽぱい」なので尚更だ、ご主人には心から感謝している。
過去のキリ番…1800レビュー
昔はキリ番が近づいてくると(どこの店にしようか)ソワソワしたものだけど…
途中から食べログのシステムが変わり、どの数字をキリ番に使っていのか分からなくなってしまった。
なので暫くキリ番はスルーしていたんだけど…
みんなのレビューを拝見していると「言ったもん勝ち」みたいな事が分かった。
今回、口コミ数が2900になった記念に久々にキリ番レビューしてみようと思う。
■ぽぱい
さっきも書いたけど、ここは「ポパイ」じゃなくて「ぽぱい」
なんで平仮名にしたのか分からないけど、めっちゃ愛着のある店名だ♪
定食屋なのにスナックみたいな入口…
中はどうなっているのか不安な感じだけど、思い切ってドアを開けてみる。
(ガチャッ)
カウンター1本の店内はもろにスナック。
閉店したスナックをそのまま居抜きで使っているようだ。
早い時間なのにすでに善男善女が酒を煽っている。
ご主人は以前より少し痩せた感じだね。
とりあえずビール¥550を注文。
暫くすると目の前にお通しがトンと置かれた。
・冷奴
・うの花
・もやしピリ辛炒め
3種類もあって嬉しいな♪
0次会だったらこれだけでも十分。
お通しをツマミながらメニューを拝見。
食事とツマミのメニューが混在、ここは飲める食堂だ。
スマホをいじりながらまったりしていると…
寡黙なご主人が何やら天ぷらを揚げ始めた。
あれ?
誰か注文したのかな?
そんな声は聞こえなかったけど…
チリチリと天ぷらを揚げる音が響く。
油を切った天ぷらを皿に乗せるとオイラの目の前に置いた。
ん、誰のかな?
ご主人は何も言わない。
すると別の皿にも天ぷらを乗せ、全ての客の前に置いている。
えっ、ひょっとしてサービスなの?
申し訳ない気持ちでいっぱい。
これもお通しの一部(4品目)なのだろうか?
・天ぷら(さつまいも)
揚げたて熱々、カリッとした衣の中は甘いさつまいも。
これもメチャクチャ熱いぞ。
続いてお茶割り¥350を注文。
懐かしいホップス(サントリー)のタンブラーに真露をドバドバッ。
抹茶を入れてかき混ぜ氷を入れて出来上り。
緑がなんとも爽やか濃いめの抹茶割りだ。
最後にメニューで気になった料理を食べて次の店に行こう。
◆焼きそば¥550?
豚肉ともやし、ピーマン、キャベツが入ったソース焼きそば。
味つけは至ってシンプル。
縁日の屋台で食べたような素朴で懐かしい味がする。
会計をすると1550円と言われた。
メッチャ安いけど本当かな?
ビール550円、お茶割り350円で900円。
焼きそばの値段は失念したけど…
仮に550円なら4品のお通し代は100円。
なんという良心的な店なんだ!
さすがぽぱいさん、嬉しいな♪
今回、2900という中途半端なキリ番だったけど…
あと100軒で大台の3000レビュー。
ここまで続けて来られたのも皆さまのお陰、本当に感謝しています。
今後ともご支援ご鞭撻をよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



本日はじゅん子主催の「赤羽飲んだくれツアー」
昼の12時から10名で飲み会だ。
とその前に…
当日、はるばる米沢から上京した姫と0次会。
途中、N希嬢も加わり盛り上がってしまった。
■うおかつ
すいません!10分遅刻しましたm(_ _)m
選手が11:40に料理を追加注文したのが原因だけど…
全ては監督である私の責任です。
ただ…
11:40の段階で
「スタッフをつぶしてこい」
「注文しなきゃ意味ないよ」
というのは私の指示ではありません。
(信じていただけないと思うが…)
全員が揃った所で…
カンパ~イ♪
初めましての人に悪い印象を与えちゃったな。
普段は遅刻なんてしないのに…
(信じていただけないと思うが…)
◆刺身盛り合わせ
鮪、真鯛、鯵、酢蛸、赤貝、玉子、ボタン海老…etc
あぷちゃん、予め写真を撮っといてくれてありがとう。
アングルもピントもバッチリ♪
こんなに綺麗な写真を撮れるのはあぷちゃんしかいないよ。
(信じていただけないと思うが…)
ご主人自慢の刺身はとても美味しい。
さすが元魚屋だけのことはあるね。
◆アジフライ&牡蠣フライ
ふっくらとした鯵の身がいい。
はっ!
ソース文字を披露するのを忘れてた。
◆イカ焼き
香ばしい丸焼きで登場。
弾力のある食感、生姜醤油がイカの風味とバッチリ合っている。
さすが元魚屋だけのことはあるね。
◆ウインナー&マカサラ
ウインナーがあると必ずマヨネーズを先っぽに着ける“ぬかよろメンバー”
女性目線であ~ん❤️
ビールや緑茶ハイをバンバン注文して飲みまくり。
自己紹介タイムもあったりして楽しく過ごす事が出来た。
飲むのが大好きな“うおかつ”のご主人。
綺麗どころがビールを注ぎに行ったら喜んでお酌されていた。
次の店の予約時間が迫って来たのでお会計…
「15800円です」
「えぇ~っ?」
10人なので1人1580円だよ。
ひぇ~メッチャ安い♪
1人でビールを2~3本飲んだ気がするけどいいのかな?
「さ~て、次 行ってみよ~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある休日、家族で出かけて中野に戻ってきました。
「ハラが減ったで、メシでも喰うべか~!」
てなわけで中野サンプラザ前にある食事処に入る事に…
■大戸屋ごはん処 中野店
人生2度目の大戸屋。
繁盛店のあるようで「ただいま満席です」との事。
表でマツコと7分、デラックスな店内に案内されました。
仕事柄、客層を確認すると女性同士、女性の1人客、カップル…etc
いゃ~女性率の高いお店ですねぇ。
女性にウケる店づくりが飲食店繁盛の秘訣、人気の秘密は何だろう?
メニューを見るとあちこちに「四元豚」という文字がっ!
三元豚(サンゲントン)と日野の2t(ヒノノニトン)はよく見かけるけど、
四元豚(ヨンゲントン)は初めてかも…
いったい四元豚って何だろう?
オイラの予想では…
・一元豚…純粋な品種の豚
・二元豚…2種類の豚の掛け合わせ(所謂ハーフ)
※日野の2トンが有名
・三元豚…3種類の豚の掛け合わせ(3P?羨ましい…)
・四元豚…二元豚同士の掛け合わせ(クォーター)
ちなみにオイラは西海岸(West Coast)と東海岸(East Coast)のハーフ。
両親とも伊豆半島出身ですが何か?
◆四元豚ヒレかつの玉子とじご飯¥965
初めて食べる四元豚。
卵とじなので豚の味はよく分からないけど、ライスがうまいねぇ。
◆炭火焼きバシルチキンサラダ定食¥865
大戸屋ではライスを白米か五穀米を選べるので、
わが家の女性陣は全員五穀米を注文。
◆チキンかあさん煮定食¥828
チキンカツを特製の“かあさんダレ”で煮込んだもの。
注文がカツ丼とダブってしまった。
◆四元豚のロースかつ定食¥895
四元豚のトンカツ、何も着けずに食べてみると優しい甘みが広がります。
四元豚はマトンより旨いぜ!
女性陣に人気の理由を聞いてみると、
口を揃えて「ここはご飯が美味しい♪」と言いました。
そうか!
三元豚より高級なイメージがある四元豚が人気の秘密なのかと思ったけれど、
ヘルシーな五穀米に変更できる点が女性に受け入れられているのですね。
そういえば大戸屋の接頭語は「ごはん処」…
「米穀データバンク」で飲食店のランキングを調べてみたら、大戸屋は1位でした。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
米穀データバンクなんてねーだろ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「中初」
それは食べログ激戦区のひとつである中野区内店舗の初投稿レビューを意味する言葉である。(聖ガガの言葉より)
軽い飲み会を経て中野に帰って来ました。
中野駅北口のロータリーから北側は魅惑の飲食街なんですねぇ。
ちょっと飲み足りないし小腹も空いているので、どこかで飲んで帰ろっと♪
雨が降っていなければ いろんな方向に人がバラけるのですが、
雨が降っていると殆どの人が中野サンモールというアーケード商店街に流れます。
この日は雨…
人の流れに身をまかせ、あなたの色に染められながら歩いていると、新しげな店を発見!
(こりゃ~「中初」ができるかもしれない!)
中初ができるならチェーン店がどうのこうのと言ってる場合じゃありません!
ソッコー店がある地下に降りました。
■キッチン一番館 中野サンモール店
TAPAS桜台で“飛ぶボール(桜台ハイボール)”を飲み過ぎちゃってヘベレケ君。
今日はおとなしく1軒だけで帰ろうと目論んでいたんだけど、人生そんなに甘くない。
あれよあれよという間に2次会の話しが持ち上がり、7名で店長オススメの店に行く事になりました。
■孝華@桜台
桜台駅からすぐの高架下、ラーメン二郎桜台店の並びにある中華料理店。
こちらが他の店と明らかに違う点、それは営業時間…
「都庁で飲みましょう!」という事になり、大江戸線に揺られ都庁前駅に向かいました。
「うわぁ高っけぇぇぇ~!」
東京都庁を真下から見上げると凄んごい迫力!
都知事室から「舛添がいますぞえ!」なんて声が聞こえて来そうです(笑)
耳キーンなる高速エレベーターで東京都庁第一本庁舎32階へ上がると、そこはだだっ広い職員食堂のフロア…
せっかくなので「公共施設で食べるカレー調査隊シリーズ」もやっちゃおうかと思いましたが、居酒屋の方はカレーがないとの事で断念だねん。
■グリーンハウス@新宿
地産地消を掲げる一方、「伊豆の土産はまかしとけっ~!」ってぐらい多くの土産物が揃っています(カブトムシやクワガタも売ってるよ~!)
そんな「伊豆 村の駅」の中にある「おばあちゃんのうめぇら食堂」…
“うめぇら”というのは、静岡県東部の方言で「おいしいでしょ」という意味。
オイラが沼津にいた時代は「うみゃ~ら?」と言っていました^ ^
そんな“うめぇら食堂”に初入店。
客層を見ると、観光客は意外と少ないですねぇ。
地元っぽい人の姿が目立ち期待大…
まずトレーを取り、惣菜が並ぶケースから好きなおかずを選んでいきます(セルフ方式)。
惣菜は結構安いですね、ご当地グルメの三島コロッケもありますよ~。
最後にライスをよそってもらいテーブルへ…
◆海老フライ
◆三島コロッケ
◆ミートボール
◆厚焼き玉子
◆鶏の唐揚げ
◆秋刀魚塩焼き
◆サラダうどん
◆カツ丼
カツ丼はボリューミー、ここの玉子焼きは「究極の玉子焼き」といわれるもの、秘伝だしの美味しさと甘さのバランスが絶妙~♪
ご当地B級グルメとして売り出し中の「三島コロッケ」
昨年は3つ食べたので、これで4個目です。
こちらは道の駅では無く“村の駅”…
「村の時間の時間がやってまいりました~♪」
(このフレーズ、分かるかな? 分かんねぇだろうなぁ~!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「やよい軒」っていろんな所にありますが、以前は「めしや丼」という店名でしたよね。
中野通り沿いに出来て久しいのですが、今回初めて入りました。
表の食品サンプルが美味しそう、さっそく券売機で購入します。
おっ、嬉しい事にビールフェアを開催中ですよ♪
生ビールが250円なので居酒屋より安い~♪
プッハ~、生ビールはいつ飲んでも旨いねぇ!
さぁ次々と料理が運ばれてきましたよん!
◆かつ丼
◆洋風ハンバーグランチ
ハンバーグ&海老フライのセット。
◆和風ハンバーグランチ
おろしハンバーグ&海老フライのセット。
◆コンビハンバーグ定食
焦げ加減がいい感じ。
二種類(チーズ・和風おろし)のハンバーグやウインナー、ベーコンなどが楽しめるバラエティー豊かな贅沢定食。
肉好きな人にオススメです。
◆彩(いろどり)定食
コロッケに焼き鯖、豚の角煮、冷奴、マカロニサラダ、かぼちゃ煮…
彩り鮮やな六種類のおかずが楽しめちゃいます。
酒好きな人はこれを注文すれば、いい“つまみ”になりますよ^^
「やよい軒」って、ご飯のおかわりが何杯でもOKなのが嬉しいね♪
エンゲル係数の高いわが家は大助かりです。
でもね~!
「同じ金額を払っているのに“ドンブリもの”はライスの無料追加ができないのは何故?」と…
知らないでカツ丼を頼んでしまった、一番大食いの息子が嘆いていました(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



都内アチコチに仕掛けられた謎を解きながら先に進む「東京迷宮パズル(古っ)」というゲームに家族で参加中、初めて降りた神谷町駅でランチタイム。
休日なので営業している店が少なく困っていましたが、番番という鶏料理の専門店が営業中(助かった~♪)
入口に「江戸一愛宕山麓の神谷町に御目見得」と書いてあります。
ん?
御目見得(ごもくみ?)
辞書で調べてみたら御目見得(おめみえ)でした^ ^
キンミヤの一升瓶がズラリと並ぶ店内、これは夜も楽しそうですねぇ♪
ランチメニュー(6種類)の中から4種類をチョイス。
おっとっと、その前に生ビールを頼まないとね♪
今回は琥珀エビスという味わい深い生ビールを飲みながら、料理が届くのを待ちます。
◆鶏かつ御膳(850円)
小鉢・肉味噌・サラダ・みそ汁・ライス付き
人気No.1のランチメニュー、肉厚のチキンカツに濃いめのタレが染みて旨いです♪
ご飯はお代わり自由、カツを少し残してもう一杯。
◆鶏の鉄板ねぎ塩焼き御膳(880円)
熱々の鉄板の上に鶏肉とたっぷりのネギがのって登場。
シャキシャキしたネギのアクセントがいいっ♪
◆鶏の鉄板辛味噌焼き御膳(880円)
熱々ジューシー、辛めの味噌がいい感じ。
ライスは白米と黒米から選べるので、こちらは黒米でお願いしました。
黒米(古代米)はビタミン・ミネラルがたっぷりですよん。
黒米もお代わり自由ってのがいいね…
◆鶏しぎ炙り重(780円)
鳥そぼろと炙った鶏肉がのったハーフ&ハーフ。
大きなお椀のみそ汁には大ぶりの大根がゴロっと入っています。
どの料理もハイクオリティー、夜も来てみたいけど神谷町だから厳しいなぁ…
しかしこの日は地下鉄によく乗ったなぁ!
しばらく地下鉄はいいや…
地下鉄の車両って、地下鉄なのにアルミです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、いろいろな専門店が出店していますよね~。
久しぶりに高田馬場を歩いていたら炒飯の専門店を発見!
炒飯は目に入れても痛くないほど好きなんですよ♪(痛いよ!)
さっそく入店です…
炒飯専科Chao一番@高田馬場店
券売機を見ると…
うわぁ~、炒飯専門店だけあっていろいろなチャーハンがありますよ。
普通の炒飯は350円!
中華料理店で炒飯を頼むと、だいたい550~700円ぐらいしますので、350円の炒飯(玉子スープ付き)はたいへんリーズナブル。
(さ~て、何にしようかな?)
そういえば店頭に期間限定品が書いてあったっけ…
「限定」という言葉にめっぽう弱いオイラ、押したボタンは…
期間限定 ミックスバーベキュー炒飯
今だけ400円のようです。
豚バラ・海老・イカ・ネギをバーベキューソースで炒めたものがトッピング。
普通の炒飯に50円プラスしただけで豪華な炒飯になるのですね~♪
「いただきま~す♪」
おっ、これはっ!
「パラッと指数」が高く軽~い炒飯で、しっかりしたコクもありますよ。
タレが染み込んだ豚バラ肉の味、海老やイカの歯ごたえ、炒めたネギの香ばしさ等、炒飯だけでは味わえないプラスアルファーの美味しさが楽しめました♪
標高はこんな感じ…
玉子スープはかなりの薄味ですが、血圧が気になるオイラにはちょうどいいかも。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


