今日は嫁さんと酒々井アウトレットへGO!
せっかくなのでゴルフウェアでも買っちゃおうかな~♪
8:50
東京駅八重洲口前 京成バス1番乗り場から酒々井プレミアム・アウトレット行きのバスが出ている。
料金は1200円、所要時間は約50分と書かれていた。
電車で行く事も考えたけど、時間も料金もバスの方が遥かに有利だ。
この日は高速道路が空いていたようで40分程で着いた。
でもね…
早く着き過ぎちゃうとオープンまで待つのが退屈…
30分ほど時間を潰していたら10時になった。
場内に響くオープニングメロディ。
各店舗のスタッフがドアを開け入口横にずっと立ってる。
メロディが鳴り終わると同時に全員がお辞儀、いよいよオープンだ。
アメリカの街並みをイメージしたリゾート感あふれる広い敷地。
国内外の著名ブランドが約220店舗が揃う国際色豊かなアウトレットだ。
2階建じゃないので圧迫感も無く楽に回れるのがGood♪
それにしても…
平日なので閑散としている。
客が誰もいないショップは入りづらいねぇ。
現にパーリーゲイツに入った瞬間、女性スタッフが付きっきりで説明を始めた。
こっちは激安になった服を仕入れたいんだけど「New Arrival」ばかり推してくる。
(ノルマとかあるのかな?)
じっくり見たいのに落ち着かないなぁ…
買うつもりで入ったのに居心地悪いので早々に店を後にした。
逆に(逆に!)
自由にゆっくり店内を見て回れるショップが好き♪
説明が必要な場合はこちらから声をかけるので、それまではそっとしておいて欲しい。
と思うのはオイラだけ?
2点以上買うとさらに20%offな店(OAKLEY)でお買い物。
そしてお楽しみランチタイムだ。
■鳥開総本家 酒々井プレミアム・ アウトレット店
株式会社プログレが展開する鳥料理専門店「鳥開総本家」
名古屋を中心に関東、台湾にも店舗を広げているそうだ。
◆名古屋コーチン親子丼¥1100
「全国丼連盟」の全国丼グランプリで親子丼部門第1回~第5回まで5年連続金賞を受賞した親子丼。
名古屋コーチンのぷりぷりとした弾力と旨味が詰まったもも肉。
とろふわの絶妙な火加減で仕上げる玉子の双演に食べ始めた手が止まらない~。
さ~て、お腹も膨れた事だし。
まだ訪れてないショップに行ってみよう。
スタッフが近寄って来なければいいな…
お願い、そっとしといて!


先日。
「この差って何ですか?」という番組(TBS系)で…
「吉野家と松屋の差を大特集」というのをやっていた。
牛丼界の二大巨頭。
共演NGだった吉野家と松屋がテレビで初共演。
それは面白そう♪
ワクワクしながら見ていると…
(うわ~、メッチャ旨そう♪)
見ている内に無性に牛丼が食べたくなり。
番組終了後、2軒ハシゴしてテイクアウト。
吉野家と松屋の味を比べてみた。
同じような行動をした(単純な)人は、全国に何人ぐらいいただろうか?
「吉野家中野北口店」の次に入った店が…
■松屋 中野通り店
吉野家の牛丼の味に衝撃を受けた松屋の創業者(現会長)は、毎日のように吉野家を訪れ「牛丼」を食べてはひたすらメモを取っていた。
当時、練馬区羽沢で中華料理店「松屋」を営んでいたが、開業わずか2年で牛めし屋に方向転換。
今では日本全国に959店舗を誇るチェーンへと成長した。
中華料理店が前身の松屋は創業当初から「牛めし」だけでなく定食類も販売。
その為、卓上には調味料が豊富に置かれている。
さらに「みんなの食卓でありたい」という理念から、味噌汁が無料で付いてくるというサービスをしている。
※実際、オイラが松屋8:吉野家2の割合で食べてる理由は味噌汁のあるなしだ。
◆牛めし 特盛¥650
なんと!
新年初"テイクアウト限定キャンペーン"という事で。
丑年にちなんで「ミニ牛皿」をプレゼントされた。
これは嬉しいサービスだ♪
セパレート容器から牛めしの具をライスの上にドーンと乗せ、その上にミニ牛皿をオン。
かなり迫力のある牛めしになった。
同じ特盛でも吉野家と比べ遥かに多いのが分かる。
番組によると…
吉野家は盛り付けのプロがいる反面、松屋はベテランから新人まで牛めしの具を簡単に盛り付けられるよう工夫された“お玉”を使用。
吉野家は店によって味が違うのが特長だけど、松屋は日本中どこの店で食べても同じ味にする事がこだわりのようだ。
牛肉は吉野家と同じショートプレートという部位。
赤身と脂身のバランスが良い牛のアバラ肉の一部だ。
それを1.15~1.2mmにスライス。
吉野家の1.3mmより薄いのが分かった。
牛めしのタレの味を決めているのは松屋本社(テストキッチン)にいる3人の職人。
4種類の醤油をブレンド、そこに白ワインや味醂などの調味料を入れて作り上げる。
期間限定の定食メニューも、この3人が開発している。
番組では卓上にあるドレッシングやタレを使ったアレンジレシピを紹介。
【ボンバースペシャル】
牛めしにフレンチドレッシングと黒胡麻焙煎七味をかけたもの。
【岩倉スペシャル】
牛めしに生卵、焼肉のたれを2周半、七味をかけたもの。
これは以前から知っていたので両方ともやった事がある。
確かに旨かったけど、ドレッシングやタレは途中からの味変に使った方がいいと思う。
吉野家と松屋の牛丼を食べ比べた結果。
どちらも美味しく甲乙つけられないのを実感。
今までは吉野家の方が好みだと思っていたけど、食べ比べてみると殆ど変わらない。
むしろ後から買った松屋の方が温かいので旨く感じたぐらいだ。
残念ながら松屋のテイクアウトには味噌汁が付かないけど…
同時に味を比べてみた結果、美味しさは殆ど変わらなかった。
だとしたら…
店で食べるなら味噌汁付きの松屋に軍配が上がると思う。
※オイラ(バカ舌)の個人的な感想です


先日。
「この差って何ですか?」という番組(TBS系)で…
「吉野家と松屋の差を大特集」というのをやっていた。
牛丼界の二大巨頭。
共演NGだった吉野家と松屋がテレビで初共演。
それは面白そう♪
ワクワクしながら見ていると…
(うわ~、メッチャ旨そう♪)
見ている内に無性に牛丼が食べたくなり。
番組終了後、2軒ハシゴしてテイクアウト。
吉野家と松屋の味を比べてみた。
同じような行動をした(単純な)人は、全国に何人ぐらいいただろうか?
2軒の内、先に入ったのが…
■吉野家 中野北口店
「早い、うまい、安い」がキャッチフレーズだった吉野家。
その後「うまい、早い、安い」に変更され、「うまい、安い、早い」に落ち着いた。
築地の人に大切なのは「早い」なんだろうけど、一般的には「うまい」方がいいもんね。
◆牛丼 特盛¥692
さすが特盛、持つとずっしり来る。
しかし、写真でも分かる通り松屋の方が圧倒的にボリューミーだ。
番組の解説によると…
牛肉はアメリカから輸入しているショートプレートという部位。
赤身と脂身のバランスが良い牛のアバラ肉の一部だ。
それを1.3mmにスライス。
1.2mmでも1.4mmでもダメなのだ。
1.2mmだと煮込んだ時にちぎれてしまい、1.4mmでは牛丼にした時に少し固く感じてしまう。
1.3mmが吉野家122年の歴史の中で導き出した牛丼を最も美味しく食べられる肉の厚さだ。
吉野家の社員1300人のうち、タレのレシピを知っているのは数人だけ。
超極秘事項の為、タレ工場に入るには社員でも誓約書を書かなければならないそうだ。
工場から各店舗に届けられるタレの味は同じでも、店によって牛丼の味が違う。
吉野家は店舗ごと昔から引き継いでいるタレを使っている為、歴史の古い店や繁盛店ほど肉や玉ねぎの旨みが染み込んでいるそうだ。
全国にある1210店舗ある吉野家。
ファンの間で最も美味しいとされている店は?
44年の歴史と1日1600人(全国最多客数)を誇る有楽町店。
肉と玉ねぎを煮る頻度が高い為、日本で1番旨みが溶け出した美味しいタレになっているそうだ。
中野北口店のタレの味は普通な感じ。
松屋と食べ比べても大して変わらなかった。
機会があったら世界で1番旨いとされている「吉野家 有楽町店」で食べてみたい。


西武新宿線「新井薬師前駅」
全国チェーン不毛の地として近隣の駅から小バカにされていたんだけど…
ついに全国チェーンがやって来た。
「6月14日10時オープン」と書いてあったので一番乗りを目指した。
(中初を狙っているレビュアーさんと鉢合わせしたら面白いな)と思っていたけど誰も来なかった。
■松屋 新井薬師店(マイカリー食堂併設)
実はこの店舗、普通の松屋ではなく「マイカリー食堂」も併設されているのだ。
マイカリー食堂は松屋が運営するカレー専門店。
1番人気のロースかつカレー(¥550)を中心にオムレツカレー、バターチキンカレー、欧州カレー等バリエーション豊富なカレーメニューが揃っている。
松屋でありながらマイカリー食堂のメニューも頼めるとあらば…
個々の店では絶対に出来ない事をやってのけよう。
A案…松屋の創業ビーフカレーにロースかつトッピング
B案…マイカリー食堂のカツカレーに牛皿トッピング
悩んだ結果、A案にする事にした。
◆創業ビーフカレー¥490+ロースかつ¥320
夢にまで見た「松屋のカツカレー」
さすが松屋のカレーだ、ルーがウマい。
松屋の創業カレーはマイカリー食堂のルーとは違うのかな?
続いてカツをパクッ!
サクッと揚がったロースカツはカツレツといった方が合う洋食的な味わい。
カツとカレーの魅力的なコラボ、カツカレーは世の中で一番好きな食べ物だ♪
「人生最後に食べたい料理は?」と問われたら…
迷わず「カツカレー」と応えるだろう。
でもね…
人生最後の状況を真剣に考えてみると鼻にチューブを入れられている可能性が高い…
そんな状態でカツカレーが食べられるだろうか?
食べる事が困難な場合は、カツカレーをミキサーにかけて鼻から注入して貰いたい(なんてね…)
久しぶりの中初にウキウキしながら店を後にした。
でも待てよ!
結局、ここで食べたのは普通のカツカレー。
マイカリー食堂のカツカレーだったら550円で済んだのに…
バカな事をして810円も使ってしまった。
こんな大金払うなら…
ビジュアルの良い「スペシャルロースかつカレー(790円)」にしておけば良かったよ(後の祭り)


ステイホームウィーク(仮称:ゴールデンウィーク)真っ只中の現在。
家族からの指名を受け
“テイクアウト買い出し部長”を任命されたオイラは沼袋の街に繰り出した。
外出自粛令の中、ゴーストタウンと化しているのかと思いきや…
沼袋商店街は凄い人。
“8割おじさん(西浦教授)”に叱られるレベルだ。
休業中の店が多い中、店頭でテイクアウトの弁当を販売している店もチラホラ。
キョロキョロと辺りを見渡しながら歩いていると…
松のやの店頭に置かれたイーゼルには「TAKE OUT お得なお弁当フェア」
というタイトルで…
「今なら 500円引き!」と書かれている。
その内容たるや…
「かつ丼+かつ丼+味噌かつ丼 1650円→1150円」
カツ丼3杯で1150円かぁ~!
カツ丼は大好きなので買うっきゃないでしょ♪
■松のや 沼袋店
さっそく店に入り券売機で購入。
スタッフに食券を渡し入口で待つ。
店内にいる人はまばら…
テイクアウト要員なれど三密は避けたいもの、ここなら安全だ。
待っているとウーバーイーツの配達員が入ってきた。
このセット(1150円税込)をウーバー(宅配)に頼んだら、いくらになるのだろう?
自宅に戻り、松のやで買った3個のカツ丼と松屋で買った牛めし2個を食卓に並べた。
カツ丼は安定の旨さ。
意外だったのが味噌カツ丼、サクサクでめっちゃ旨かったのだ♪
そういえばこの店…
cheeちゃんが中初を狙っていたのに、オイラが横取りしちゃった黒歴史を思い出す。
大人げない事をしちゃったなぁと反省…
あれから無闇な中初には参加しない事にした。


ステイホームウィーク(仮称:ゴールデンウィーク)真っ只中の現在。
家族からの指名を受け
“テイクアウト買い出し部長”を任命されたオイラは沼袋の街に繰り出した。
外出自粛令の中、ゴーストタウンと化しているのかと思いきや…
沼袋の商店街は凄い人。
“8割おじさん(西浦教授)”に叱られるレベルだ。
休業中の店が多い中、店頭でテイクアウトの弁当を販売している店もチラホラ。
キョロキョロと辺りを見渡しながら歩いていると…
「テイクアウト限定」と書かれたタペストリーに…
「牛めし+生野菜18%オフ」と書かれている。
牛めしも生野菜も大好きなので買うっきゃないでしょ♪
■松屋 沼袋店
さっそく店に入り券売機で購入。
スタッフに食券を渡し入口で待つ。
店内にいる人はまばら…
テイクアウト要員なれど三密は避けたいもの、ここなら安全だ。
◆牛めしアタマ大+生野菜¥500(税込)×2
アタマの大盛りを注文するとレシートには牛めし頭と書かれていた。
アタマの大盛りと生野菜でワンコインはありがたい♪
VIVA18%off♥️
失敗したのが紅生姜。
松のやで買った3個のカツ丼と、松屋で買った牛めし2個を食卓に並べた瞬間…
「あれっ?紅生姜は⁉️」と娘に言われた。
ひゃ~!
1番肝心なモノを忘れちまったよ。
さらにドレッシングも持ち帰るのを忘れていた(>_<)
めったにテイクアウトなんてしないので慣れてないんだよねぇ…
牛めしは安定の旨さ、アタマが多いので食べ応えがある♪
そういえばこの店…
酔っ払った勢いで何十回も入っているのにレビューは1回しか書いてないんだねぇ…
飲み会レビューが底をついた今。
これからはテイクアウトのレビューが増えそうだ。
早いとこ「カンパ~イ♪」と言いたいねぇ…


今回の「呑まれる会」は所沢の居酒屋を2軒ハシゴして終わった。
ホッピーと日本酒を飲み過ぎてベロベロだ。
カラオケにも誘われたけど、お断りして帰路に着いた。
16時頃、所沢駅から西武新宿線の各駅停車に乗りウトウト…
・・・・・・・・・・・・・・・・
ドアが開く音で目が覚めると、そこは最寄り駅の一つ先の中井駅だった。
ヤベー乗り過ごしちゃった!
慌てて飛び降り電車を確認すると「本川越駅行き」と書いてある。
「西武新宿駅行き」に乗ってたはずなのに…
どうやら終点まで行って引き返してきたようだ。
という事は…
次が最寄り駅じゃないか~!
(直ぐに乗らなきゃ!)
同じドアから乗るのは恥ずかしいのでダッシュして別の車両に飛び乗った。
こういったのを自己顕示欲が強いっていうのかな?
それとも恥ずかしがり屋?
最寄り駅の改札前に君臨するのが富士そば。
並びにあるテイクアウトのお好み焼き店からは焼けたソースのいい匂いが漂って来る。
酔っ払って帰って来ると、この2軒とコンビニが関所になる事が多いんだよねぇ。
■名代 富士そば 新井薬師店
あ~あ、また入っちまったよ。
自宅に帰ったらすぐに晩御飯だっちゅーのに。
この時の心理はよく分からないけど…
めっちゃ腹が減っていたのか?
それとも、レビューを書きたかったのか?
どっちなんだろう?
「三度の飯より食べログ」という時代は5年前に卒業したはずだけどなぁ…
◆カレーかつ丼(スープ付き)¥500
日曜日はこれ。
普段は580円なので80円もお得なのだ。
カレーも食べたいしカツ丼も食べたいという欲張りさんにピッタリな料理です。
店内に流れるBGMは演歌…
あ。
カラオケに行きたくなった。


「麻雀大会の前に腹ごしらえしよう」
って事で高田馬場で待ち合わせ。
(時間的には余裕だな)と思いながら仕事をしていると…
待ち合わせ時間の1時間も前に「お腹が空いて死にそう」とLINEが届いた。
(えっ、マジで?)
死んだら(メンバー不足で)困るので、仕事をチャチャッと終わらせ西武線に乗り込む。
珍しく席が空いていたので座ってスマホをいじっていると。
隣から聞き覚えのある声が…
パッと横を見てビックリ!
ぬぁんと、千ペロメンバーじゃないか!
偶然ってあるんだね~。
2人ともビックリしていたけど、お忍びデート中だったのかしらん?
ひょっとしてお邪魔虫?
悪い事しちゃったなぁ(^_^;A
■えびのや 高田馬場店
一度だけ入った事がある天ぷら&天丼専門店。
そそり立つ海老天が迫力満点で旨かった覚えがある。
雀荘でも食べられるけど小腹を満たすには最適だ。
◆海老四本丼(赤だし付)¥1050
麻雀で勝つ事を祈念して一番ゴージャスなヤツを購入。
そそり立つ海老四尾!
さらにイカ、白身、玉子、季節の野菜天ぷらがドドンと乗っているので蓋が閉まらない…
蓋はと言うと、狸の置物の笠みたいに後ろに立たせてある。
エビスビールを飲みながら天ぷらをパクッ。
揚げたての海老がプリッとして旨い。
他の天ぷらもサクッとした衣で身はしっとり柔らか。
甘めのタレとゴマ油の芳ばしい匂いが広がる。
一方、腹が減って死にそうな娘は…
ポスターに書かれた「辛子明太子食べ放題」に激しく反応している。
◆鮭と秋野菜の天ぷら定食¥930
目の前にある容器を見ると食べ放題の辛子明太子が殆んど入ってない。
怒りが爆発する前に即行スタッフを呼んで満タンの明太子と交換してもらった。
明太子を乗っけてライスをバクバク食べる彼女…
このペースで行ったら絶対にライスが足りなくなる勢いだ。
「ライス足りなかったら頼めば?」と言うと…
「ライスはいらない」
「それより時間があるからもう1軒行こうよ!」と元気一杯。
時計を見ると麻雀大会まで1時間もある!
ひぇ~、死ななくて良かったけど…
(酔っ払って麻雀やったら負けちゃうよ!)
と思って望んだら…
※案の定 負けた(ToT)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログを巡回(パトロール)していたら…
素敵なビジュアルの料理を発見!
(おっ、これはいいぞ♪)
さっそくBM(行きたい)ボタンをポチッ。
情報を提供してくれたレビュアーさんありがとう。
見ず知らずの人だけど、感謝の気持ちを込めてお礼の「いいね」をポチッ。
でもね。
BMしても行動力が無いので「行きたい店」は増える一方…
その店舗数たるや数百軒。
(これじゃ~いけない!)
と思い、年末に「行きたい店」を再チェック。
本当に行きたい店なのか?
一軒一軒 自問自答したところBM店が半分になっちゃった。
腹が減っている時に巡回するとBM店が増えるのは事実…
もたもたしてたらこの店も「行きたい」を解除するはめになる…
(こうしちゃいられない!)
思い腰を上げ向かった先は…
■吉乃家
牛丼チェーンじゃありません。
とんかつの吉乃家なのです。
老舗の空気が漂う昭和の店内…
思わず飲みたくなる雰囲気だけど車なのでじっと我慢。
さっそくメニューを拝見すると…
レビューで読んだ通り数種類のカツ丼が載っています
・カツ丼
・塩カツ丼
・味噌カツ丼
・ソースカツ丼
・デミソースカツ丼…etc
名物の塩カツ丼が魅力的、デミカツ丼も気になるわぁ。
でもやっぱり初めてなので一番スタンダードなヤツを頼もう…
麹町にはなかなか来れないので一期一会の精神でワンランク上に奮発。
しばらくすると厨房から聞こえる「ジャ~ッ!」っという音…
いいねぇ、カツを揚げる音が食欲を駆り立てます。
「お待たせしました上カツ丼です」
◆上カツ丼¥1100(お新香・みそ汁付)
うひゃ~ドンブリからトンカツがはみ出してる!
これこれ、このハミカツを生で見たかったんですよ。
サクッと揚がった巨大なカツは衣がたっぷり。
玉子でとじている割りにはサクサク感が残っていて好きなタイプ。
カツを噛むと甘じょっぱい割り下がジュワ~っと広がります。
う~ん、昔ながらの懐かしい味わい♪
やっぱりカツ丼はこの味だよ、ソースやデミにしなくて良かった。
それにしてもご飯の量が多いね。
普通盛りを頼んだのに一般の店の大盛り以上ありそう。
カツも大きいので満腹になります。
上にはみ出して蓋が閉まらないカツ丼は何度か経験あるけど、ドンブリの縁からはみ出したカツ丼は初めて…
ハミパンやハミケツもいいけど、ハミカツもサイコーだぁ(むふふ~♡)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は楽しみにしていた静岡の友人たちとのゴルフコンペ 。
春と秋に開催されていて今回で26回目。
2年前からnikemoritaさんとまーちんさんが参加しています。
前夜祭で大いに盛り上がった翌朝…
二日酔い気味でゴルフ場に向かいます。
■函南ゴルフ倶楽部
この日はピーカン無風、絶好のゴルフ日和です。
今日の富士山は機嫌がいいねぇ、朝から気持ち良さそうに顔を見せてくれています ♪
これはいいスコアが出そうだ!
だけどね…
「ファァァァァァ~!」
OB連発。
ダフリ・空振り・トップ でスコア最悪!
前半を終わった段階で60を超え意気消沈…
さぁ~、やな事忘れて飲も飲も!
カンパ~イ♪
瓶ビールを注文したら「伊豆限定」の黒ラベルが提供されました。
なんだか嬉し~い。
スポーツの後のビールは格別だね。
メニューを拝見すると…
いつも思うけどゴルフ場の料理は高いなぁ。
どの料理も1700円ぐらいするよ…
ゴルフって昔はお金持ちのスポーツだったけど、今ではオイラみたいな庶民もやれるようになった事だし…
それにゴルフは交通費もかかるんだから、もっと安くして欲しいな。
ゴルフ場でワンコインのメニューがあったら何%ぐらいの人が頼むんだろう?
メニューの中からインパクトがあった料理を注文…
◆天丼¥1650
う~ん、メニュー写真とちょっと違う…
鬼の角のようにそそり立つ海老天がインパクト抜群だったのになぁ。
海老の天ぷらは揚げたて、太くて長くて反っています。
サクッとした歯ごたえ、身はプリプリでとても旨いです♪
ビールを飲んでほろ酔い気分で後半戦スタート!
飲んだから力も抜けてスコアUP間違いなしだぁ。
と・こ・ろ・が…
「ファァァァァァ~!」
OB連発。
ダフリ・空振り・トップ でスコア最悪!
前半より悪いスコアを叩き出し…
すごすごとゴルフ場を後にしたのであった(ToT)
さぁ~、やな事忘れて飲も飲も!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋西武の地下。
惣菜売場をウロチョロしていたら、親近感のある店を発見!
せっかくなので天丼を買って帰りましょう。
■銀座ハゲ天
変な店名(笑)
なんで「ハゲ」なんてフレーズを店名に付けたのだろう?
その理由は箸袋に書かれていました(後ほど…)
◆得もり天丼¥700
内容は海老3本・かき揚げ1品・魚介1品・野菜2品。
早速タレをかけていただきます。
海老天が3本も乗った豪華版。
名店の天ぷらだから冷めても旨いのかと思いきや…
細い海老天は冷えてふにゃふにゃ、その辺の惣菜屋と大差ないなぁ。
さて、肝心の店名!
箸袋に描かれたハゲ頭のイラスト。
親近感あるわぁ…
と思いながら眺めていたら、由来が書かれていました。
【ハゲ天の由来】
昭和三年、東京 九段で創業したときの屋号は「たから」でした。
ところが初代親父は既に完全なハゲ頭だったので、
お客様からはハゲの天ぷら屋「ハゲ天」としか呼ばれず、
ニ年後銀座に進出する際に、思いきってこれを屋号にしました。
>お客様からはハゲの天ぷら屋「ハゲ天」としか呼ばれず…
ひぇぇぇ~!
お客さんは、こぞって初代親父をいじめていたのですね。
誰も「たから」って呼ばなかったのかな?
かわいそうな初代…(ToT)
【ハゲログの由来】
平成十年、東京 中野でやりはじめた時は「ぽぱい」でした。
ところが初代親父はうっすらとハゲ頭だったので、
他のレビュアー様からハゲの食べログ「ハゲログ」としか呼ばれず、
七年後練馬に進出する際に、思いきってこれをハンドルネームにしました。
って…
するもんかぁ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



牛丼ビッグ3の中で一番利用頻度の高い松屋。
味は吉野家だと思うけど、デフォルトで味噌汁が付いてくるところがお気に入り。
そんな松屋フーズ。
牛丼以外の業態もいろいろ手掛けているんですよ。
・松乃家
・チキン亭
・すし松
・鮨割烹福松
・麺Dining セロリの花
・カフェ・テラス・ヴェルト
・マイカリー食堂…etc
「チキン亭」と「マイカリー食堂」には行った事があるので、松屋フーズの業態コンプリートを目指し初めての業態に突入!
■松乃家 練馬店
以前は松八という店。
松屋が母体と知った時は「松屋だから松八(まつや)かぁ」と思ったけど、正解は松八(しょうはち)と読むみたい…
そんな松乃家は松屋系列のトンカツ業態。
ワンコインのトンカツ定食にも興味あるけど、今日はカツ丼気分…
てなわけで券売機で食券を購入。
◆ロースかつ丼¥490
ワンコイン以下のカツ丼は経済的弱者にとって救いの神。
ボリュームたっぷり、味噌汁まで付いてますよ。
さすが松屋系、ありがたいです。
刻み海苔が乗った卵とじタイプ、カツも厚くて食べ応えあり。
ちょっと甘めの出汁が染みたカツに絡む玉子の具合も丁度いい。
旨いね~、カツ丼は神だなぁ♪
ソースかつ丼やタレかつ丼も好きだけど、やっぱりカツ丼といったら卵とじタイプが一番だね。
と思いながら、出汁を吸ったご飯をかっ込み大満足で店を後にしました。
さて、次は松屋系の麺でも食べに行ってみよう…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



かつて「松屋の牛めしのおいしい食べ方」として紹介した「岩倉スペシャル」…
各地のフォロワーさんにも試して頂き、かなり盛り上がりました。
あれから3年!
久しぶりに調べてみたら、かの有名な岩倉スペシャルより旨いとされる食べ方…
「ボンバースペシャル」が開発されていました。
開発者はなんと「松屋のスタッフ」
毎日賄いで松屋の牛めしを食べているので飽きちゃうんでしょうね(笑)
さっそく試してみようじゃないの!
■松屋 中村橋店
この店舗、何度も食べているけどレビューは初めて。
中村橋店は食べてる様子が外から丸見え!
まーちんさんのシマなのでハラハラするねぇ…
さ~て、牛めしが届いたところで…
今、一番おいしく松屋の牛めしを食べる方法をお伝えしましょう。
《ボンバースペシャルに必要な物》
・牛めし
・フレンチドレッシング
・黒胡椒
と書いてあったのですが…
プレミアム牛めしになっちゃったので木筒入りの黒胡麻焙煎七味と塩胡椒しかない!
う~ん、塩胡椒だと血圧に悪そう。
やっぱり黒胡麻焙煎七味で行くしかないね。
【ボンバースペシャルの作り方】
1.牛めしに黒胡麻焙煎七味をかける
2.フレンチドレッシングをまんべんなくかける
3.「クロスボンバー!」と叫ぶ
4-出来上がり
小心者なので 「クロスボンバー!」 は、心の中で叫んで出来上がり♪
サイトによると…
ボンバースペシャルを食べていると店員から「こいつ出来るな」と視線を送られる。
と書かれていたけど、届けたスタッフは奥に居っぱなし。
その代わり、牛めしにフレンチドレッシングをドハドバかけスマホで何枚も写真を撮ってる姿を…
カウンター斜め前のカップルから熱視線(レーザービーム)を浴びせられてました。
「クロスボンバー!」
これがボンバースペシャルだ!
食べてみて思った事!
牛めしにフレンチドレッシングをかけるのって…
高円寺ラーメン王さんが開発した「ラ王スペシャル」そっくり!
※ラ王スペシャル→http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13132817/dtlrvwlst/5588638/
いやぁ~!
さすがグルメなラ王さん。
ずっと前から牛めしの一番おいしい食べ方を実行していたのですね。
※今回の牛めしはキャンペーンで当たったのでロハでした♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



以前、コチラのレビューでも書きましたが…
カツ丼はできるだけサクサク感が残っている方が好きなのです。
あぁそれなのに…
どこで食べてもカツがフニャフニャ。
せっかく揚げたてサクサクなトンカツを、なんで卵とじにしてビショビショにしまうのか?
だったらカツ丼喰うなよ!
というご指摘はごもっともなのですが…
“カツ丼の味”が大好きなんですよ。
あ゛~!
どこかにサクサクしたカツ丼を食べられる店はないかな?
「そんな人にオススメの店がある」と特派員から報告があり、さっそく行ってみる事に…
渋谷のマルキューで待ち合わせ。
東急本店通りから宇田川町に入り裏通りを進むと…
テナントビルの通路に和風の小さな看板がありました。
■かつどん屋 瑞兆
白い暖簾をくぐり店内に入ると、そこは変則カウンター1本。
8人ぐらいで満席になりそうな狭小店。
壁に貼られたメニューを見ると…
・かつ丼 1000円
・ビール(中)500円
これだけ。
めっちゃシンプルで潔い!
カツ丼1本勝負かぁ、期待に胸が高鳴ります。
注文するとライスの盛り具合を尋ねられたので、大盛りに(料金は同じ)。
マツコと7分、デラックスなカツ丼セットが提供されました…
◆かつ丼 大盛り(お吸い物、漬物つき)¥1000
おっ、大盛りなので蓋がちゃんと閉まらない。
カネゴンの口のようです。
「パカッ!」
さっそく蓋を取って確認すると…
おぉ~。
卵とじになってない、ソースかつ丼みたいなビジュアル!
カツをめくってみると、一部半熟の玉子焼きが敷かれていますよ。
待ってました!
こういったカツ丼を探していたんだよ~!
さっそく食べてみると、嬉しい事にカツは揚げたてサクサク。
天丼のような甘いタレがかけられています。
玉子焼きと一緒に頬張ると、幸せな香りが口いっぱいに広がる~♪
カツ自体は思ったより厚みはなかったけれど、サクッとした食感が楽しめて嬉しかったなぁ。
カツ丼の常識をくつがえすアイディア溢れる新感覚カツ丼。
カツの甘さを漬物とお吸い物(お麸とにゅうめん入り)がリセットしてくれます。
P.S.ここのカツ丼は女性にも大人気。
入れ代わりで若い姉ちゃん3人組とすれ違いました…
カツ丼よりいい匂いだったなぁ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



池袋を歩いていたら、
突如目にした「増し増しやさい」と書かれた写真付きのポスター…
(どうせまた二郎インスパイア系のラーメン屋だろう…)と、スルーしかけた瞬間!
よく見るとチキンカツ丼と書かれていました…
なぬ~っ?
カツ丼の野菜マシマシとな?
しかもニンニク醤油味と書かれていますよ。
これは明らかにラーメン二郎を意識した「二郎インスパイア系カツ丼」
(どんな味がするんだろ?)
こりゃ~、元ジロリアンとしては確かめてみるしかないでしょ!
■かつや 池袋西口店
小林でも岡田でも野村でもなく、とんかつ・かつ丼専門の全国チェーン…
考えてみたら“かつや”に入るのは初めて、券売機は無いようです。
「いら~しゃいま~せ~ 空いてる席にど~ぞ~!」
さっそくスタッフに口頭で注文。
マツコと5分でデラックスなマシマシが届きました…
◆増し増しやさいのチキンカツ丼¥590
うぉ~初めて見るマシマシ野菜のカツ丼!
ポスター写真と比べると野菜の標高が低いけどインパクトありますね。
プ~ンと漂うニンニクの香りが食欲を誘います。
二郎じゃないので天地返しは無用。
まずはキャベ山(千切りキャベツ)をやっつけよう。
う~ん、ガッツリ効いたニンニク醤油がハンパない。
一瞬にして口の中がガーリックワールド!
キャベ山の下にはヴアツいチキンカツ。
揚げたてサクサク、ニンニク醤油のカツも悪くないねぇ。
マヨネーズを着けて食べるとジャンクな味に早変わり。
チキンカツの下には茹でモヤシが敷き詰められていて二郎っぽさを演出。
シャキシャキした食感がいいね。
初めて食べたガッツリ系ニンニク醤油のカツ丼。
調べてみると2月19日(金)に販売されたばかり…
期間限定なので二郎のラーメンが好きな人や、
ネタに困窮しているレビュアーさんは一度食べてみてはいかが?
ただし…
食べた後に残るニンニクの匂いは強烈でっせ!
外回りの営業マンがランチでこれを食べたら、午後からは仕事にならないかも…
あと、これを食べてから彼氏とデートしたら嫌われる可能性があるので、女性は注意が必要ですよ。
仮にフラれたとしても大丈夫。
この唄を聞いて元気を取り戻して下さい。
♪どんなに困難で~
くじけそうでも~
信じることさ~
必ず最後にチキンカツ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京牛丼研究会(チームカメチャブ)は、
都内各地にある「全国チェーン以外の牛丼」を調査するために結成された研究会。
早朝の築地にだって調査に行っちゃいます…
始発電車に揺られ5時半に築地駅に着くと、最初に向かったのが行列の絶えないラーメン店井上。
昔ながらの中華そばに大満足で次のお店を目指します。
時間はまだ6時前。
手作りの地図で確認すると井上さんのすぐ先にあるはずなのに、見当たらず何度も往復してしまいました。
(おかしいなぁ…?)
キツネにつままれた感じとはこの事か…
食べログで確認してみると開店は朝の7時!
「築地はどこの店も5時前から営業している」と勝手に勘違いしたのが敗因です。
この時点で先に築地場内に行く事が決定。
そぼ降る雨の中、場内をあちこち散策し開店時間を過ぎた頃に再度行ってみました。
■きつねや@築地
もはや日本の国民食といっても過言ではない牛丼。
その魅力は手軽に食べられて、値段が安くて美味しいといったところ。
まさに「うまい、やすい、はやい」という吉野家のキャッチフレーズ通り。
牛肉と玉ねぎ、ご飯だけというシンプルな食べ物ながら、
タレの味が染み込んだ牛肉が堪らなくうまいんですよね。
近い将来。
「チェーン店以外の牛丼」のmatome記事を書こうと思っているので、いろんなところに出没中。
今回やって来たのはザギン(銀座)
といっても8丁目なので最寄りの駅は新橋です。
目当てのお店は「銀座ナイン1号館」の1階にあると書かれていたので、さっそく銀座ナインの中へ。
エアコンが効いた高級感漂う館内。
隅々まで探したけど、あるのは高級っぽい店ばかり…
小市民が食べる牛丼屋とは掛け離れた雰囲気です。
往復したけど見つからない、仕方がないので表に出ると…
高級感漂う銀座ナインの外側に庶民的な店が軒を連ねる一画がありました。
■なんどき屋
この度「東京牛丼研究会」が発足しました。
浅草発祥といわれている牛丼。
日本人に愛され続けた牛丼は全国にチェーン展開されるようになり、
「牛丼戦争」なんて言葉が生まれるほど成長しました。
そういえば先日、戦争に敗れた「神戸らんぷ亭」が全店閉店したばかり…
東牛研(カメチャブ)は東京都内にある“全国チェーンではない牛丼店”を巡り、
値段や味の違い等を研究するのが目的…
近い将来。
「チェーン店以外の牛丼」のmatome記事を書こうと思っております。
東牛研を発足したきっかけは、以前愛読していた本「モツ煮狂い(第二集)」にカメチャブの事が記載されていた事。
かつて東京で牛鍋が普及しはじめた頃、安価な牛の切れ端をスキヤキの残り汁で煮込んだものを白飯の上に乗せ、七味をかけて食べる…
そんなドンブリ飯が当時の浅草名物となっていたそうです。
「カメチャブ」と言われ親しまれたこの食べ物こそ牛丼の元祖。
そんなカメチャブ(牛丼の元祖)の味わいを体験できる店が残っていると聞き、訪れたのが7年前…
浅草の正ちゃんという店です。
そんな正ちゃんのすぐ近くに、これまた昔ながらの「牛めし」を食べさせてくれるお店がありました。
■ふくちゃん@浅草
江古田駅の近くに安い新潟かつ丼のお店がオープンした事を皆さんのレビューで知り、さっそく行ってみました。
あ~。
ここは以前、24時間営業のおにぎり屋“やぐら”さんがあった場所だ。
いつ行っても、握りたてのおにぎりが提供されたんですよ(じいちゃん)。のおじいちゃんとおばあちゃんが交代で握ってくれていたのです。
店の前で呼び込みをしていたお兄さんからサービスチケットを貰って入店。
■どんき@江古田
昨日、念願のグリンピースが乗った昭和の黄色いカレーにありつけたのでご満悦~♪
(そうだ、グリンピースが乗った料理と言ったらカツ丼もあるじゃないか!)
どこかにグリンピースが乗った昭和のカツ丼があるかもしれない…
ネットを駆使して画像検索したところ「これぞカツ丼!」といった写真を発見!
運がいい事にお店は行動範囲内にあったので、さっそく行ってみました。
■坂本屋@西荻窪
牛丼チェーンの中では吉野家が一番旨いと思っているオイラ…
しかし、長い人生において一番多く食べているのは松屋の牛めしなんですよ。
その理由は…
安いから(・o・)ノ
なんたってみそ汁付きで290円という激安価格ですからね~♪
松屋は庶民の味方、愛すべき牛丼店だと思っていました。
しかし…
松屋フーズは従来の牛丼(牛めし)の販売を終了し、「プレミアム牛めし」の販売を始めました。
気になる価格は380円。
みそ汁付きとはいえ、いきなり90円もの値上げ…
従来のフローズン(冷凍保存)牛肉からチルド(低温保存)牛肉に切り替えたのが最大のポイントだとか。
はたしてプレミアム牛めしの味は?
実際に食べに行ってみました。
■松屋@高円寺店
10年以上前から定期的に開催されているゴルフコンペ…
静岡県内に住む仲間とのゴルフなので一番気楽で楽しみなんですよ♪
もちろんゴルフの上手い人もいれば、オイラみたいにミシェル・ウィーの倍ぐらい打つ人もいます。
誰にでむ優勝のチャンスがあるようにハンデを決めているのですが、毎回高ハンデを上回るクソ悪いスコアなので優勝トロヒーに触った事がない…
今回は第22回だっちゅーのに、また優勝は無理かなぁ?
なんて思いながら参戦したら、あれよあれよという間に優勝しちゃいました~ヽ(^O^)ノ
やったね、打ち上げで前回の優勝者からトロヒーを授与された時は感無量…
何たって生まれて初めて手にしたトロヒーですから感激もひとしおです♪
おぉ~っと、すいません。
自慢話しほどつまらないモノはないですね、お昼に食べた料理をご紹介…
◆天丼セット¥1650&トロヒーを喜ぶ笑い豚クン
この日はキャデーさんが付かなかっのでキャデーヒーは無し、グリーンヒーだけの支払いで済みました。
ハンデがグンと減ったので、あと20回は優勝出来ないんだろな~(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野店と野方店にはたいへんお世話になった牛丼太郎。
200円の牛丼には重宝していたのですが、突如2軒とも閉店…
(いったい何があったんだろ?!)と思っていたら原因は倒産だったんですねぇ…
食べられなくなったと言えば、20代の頃オイラのお腹を満たしてくれていた「牛友チェーン(中野店&沼袋店)」も、数十年前に突如無くなってしまいました(コチラも倒産…)
食べられなくなる事が、あらかじめ分かっていたなら最後の味を噛み締めに行けたのに、とっても残念(ToT)
でもね。同じ味かどうかは別として牛友チェーンと牛丼太郎の流れを汲むお店は健在なのですよ。
1軒は大井町駅前にある牛八さん。なんと、コチラのお皿は「牛友チェーン」のロゴマーク入り♪
コアな牛友ファンだった方、この皿を見たら懐かしさのあまり涙が出ますよ。
カレーと牛丼のあいがけをぜひ、相変わらずジャンクな味ですよ(^∀^)ノ
そしてもう1軒がコチラ…
■丼太郎(どんぶりたろう)@茗荷谷
お~寒い!(ブルブル…)
冬将軍がやって来て、鍋奉行が大活躍する季節がやって来ました。
北風ピープー吹きすさぶ寒い日は、熱々の鍋料理が食べたくなるもんです。
そうそう、鍋と言えば吉野家がコンロを使った「牛鍋」を始めたのをご存知でしょうか?
新しモノ好きなので、発売日に「牛すき鍋膳」を食べに行ってきましたよ~。
■吉野家@下石神井千川通り店
駐車場がある吉野家はホント貴重なんですねぇ♪
今回はJAFメイトに付いていた割引クーポンを利用しちゃいます。
爽やかな店員さんがやって来たので、さっそく注文。
◆牛すき鍋膳¥580
「火がついておりますのでお気をつけ下さい」と言われて提供された御膳は鉄製のすき鍋が火のついたコンロの上に乗り、かなり立派。
すき鍋の中にはたっぷりの牛肉と野菜(白菜、ネギ、玉ねぎ)、豆腐と平打ちうどんが入っていてボリューミー。
鍋の回りには玉子、漬物、ライスが配置されていますよ。
(ウッシッシー、嬉しいねぇ♪)
まずは牛肉を味見してみよう…
アチチチ~!
いつもの牛丼のノリでパクッっと口に放り込んだら激熱、火がついてるの忘れてました。
生玉子を溶いてすき焼き風にして食べるもよし、ご飯にかけてTKGにしてもよし、鍋にぶっ込んで柳川風にしてもよし、玉子の使い方を決めるのはアナタ次第です。
柔らかい豆腐と野菜をしっかり食べた後は、〆の時間。
鍋には平打ちのうどんまで入っているんですよ、この心くばりが嬉しいじゃないですか♪
熱々のうどんをハフハフ言いながら食べて、ごちそうさま~。
これからの季節にピッタリ、「うまい・やすい・ごゆっくり」がコンセプトで最後まで熱々の牛すき鍋膳。
高級感漂うすき焼き鍋が580円、割り下も甘ったるく無いのでオススメ。
火を使うという着眼点に脱毛です…
やるなぁ吉野家!いいぞ吉野家!
TKG(チーム加賀屋)の中で、一番加賀屋制覇率の低いオイラ(30軒ぐらい)…
こうしちゃいられない!
てなわけでネットで「加賀屋」を検索すると、赤羽橋付近の店がヒット!
(こんなところにも加賀屋が~!)と思ったら、日本蕎麦屋さんでした。
ちょうど仕事で赤羽橋に行く機会があったので、地図を頼りに行ってみると…
ありましたよ!
加賀屋@芝
袖看板に「創業明治15年」と書かれています。
うわ~凄い老舗なのですね!
TKGがコンプリート目指している大衆酒場の加賀屋グループより遥か昔からある加賀屋。
こちらが加賀屋の元祖かもしれません(^_^;A
ガラスケースの中にはドス黒く日焼けした食品サンプルが並んでいます(超年期)、同じものが出てきたら怖いね。
蕎麦屋さんではセットメニュー(蕎麦もドンブリも食べられる)が大好き、今回は“かつ丼セット(温かいそば)”を注文。
◆かつ丼セット¥880
かつ丼が900円なので得した感じ♪
フタ付きのカツ丼を見るとテンションが上がります。
カツは薄切りですが、十分旨い、蕎麦は出汁の風味が堪らない。
会計をしながらご主人に質問です。
「加賀屋さんて よく聞きますがチェーン店ですか?」
「いや違いますよ」
「じゃあ石川県のご出身なのですか?」
「いや違いますよ」との事…
ひょっとして、加賀って苗字なの?
老舗らしい落ち着いた雰囲気が、とても心地良く感じられる加賀屋さん。
加賀屋コンプリートを目指している人は是非コチラにも(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



㈲ガクチ観光による、大井町飲んだくれツアー。
せっかく大井町に行くのだから、よさ気な店を探して0次会に突入しよう。
てなわけで、大井町のグルメを検索していると。
な…なんと、チョー懐かしい「牛友チェーン」というフレーズが出てきました!
30年ぐらい前でしょうか、中野駅前にあった牛友チェーンに通いまくっていたんですよ。
どれだけお世話になっていたかと言うと、デラべっぴんと同じぐらい…
(毎日かい!)
牛八@大井町
JR大井町駅前にあるのですぐに発見。
牛友チェーンの流れをくむお店のようで、優しい店長は牛友チェーン名残りの皿をオイラに向けて撮影させてくれました(この皿懐かしい~♪)
牛八さんは度々マスコミに取り上げられていようで、店内には芸能人の写真がベタベタ貼られています。
もちろん注文は「当店人気No.1」「大井町名物」と書かれた…
◆スタミナカレー¥630
相変わらずジャンキーだなぁ、わが青春の牛友チェーンと同じスタイル。
歴史から考えると、カレーと牛丼のあいがけ(ジャンクフード)を最初に作ったのは牛友チェーンじゃないのかな?
0次会だっちゅうのに凄いボリウム!
カレーは牛友チェーンの味に似てます。
紅生姜をドバっと牛丼の上にのせ食べると、懐かしさが込み上げてきます。
半分ぐらい食べたところで、ふとカラー写真のメニューを見ると…
「人気1位=スタミナカレー(豚丼とカレーのあいがけ)」という文字が!
ええぇ~っ?
今食べてるのは、牛丼じゃなかったの(゜O゜;)!
よく見たら、人気2位のところに「牛丼カレー」と書かれていました。
ありゃりゃ間違っちゃったよ。
オイラが昔お世話になったのはデラべっぴんと、牛丼カレーの方でした。
※GOROも忘れないでね(^_-)-☆
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【孤独のグルメ探訪シリーズ②】
「孤独のグルメ」面白かったですね~。
実在する店舗でロケ。
その店の料理が紹介されるので、実際に行って食べたくなっちゃいます。
【参照:孤独のグルメ 第5話】
http://www.dailymotion.com/video/xo9q2t_yyyyyy-5_shortfilms
さて今回は、都会の喧騒を忘れさせてくれる武蔵野にある公園にやってきました。
つり堀 武蔵野園
本格的な釣り堀です。
食堂も完備されているので、公園に遊びに来た人や釣りを楽しんだ後で食事ができます。
昭和の雰囲気が色濃く残る観光地にありがちな店内。こういったお店も大好きです♪
芸能人のサインがズラリと貼られている中、「孤独のグルメ」の主演、松重豊さんのサインを発見!
釣り堀を散策してみると、これまた撮影に出くわしました。
何やら怪しげな鶏男が釣りをしていました(笑)
ドラマで五郎は親子丼と焼きうどんを注文しましたが、一人なので親子丼だけ注文。
◆親子丼¥700みそ汁、お新香つき
うっほ~旨そうだねぇ♪
ふんわり柔らかい親子丼、玉子がとろとろですよ~。
ふわとろの親子丼は甘めの味つけ、ひと口食べただけで癒される優しい味わいです。
旨いなぁここの親子丼♪
(しかし…)
皆さん、よ~く考えてみて下さい。
親子丼って、本当の親子じゃないんですよね( ̄○ ̄;)
参照ブログ
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2005/10/post_95cb.html
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



五反田でひと仕事終え、後はアレを喰うだけ…
一目散にお店を目指します。
おかめ@五反田
山手通り沿いにある「そば・うどん・ドンブリ」のお店です。
冬だけの限定メニュー“冬の辛い肉うどんに”に興味津々ですが…
ここに来たら名物の「かき玉丼」を食べないとね~!
◆かき玉丼(750円)
うっひょ~、マジで旨そう♪
かき揚げの標高もさる事ながら、かき揚げの上にのっているとろとろ玉子がたまりません。
噛むたびにザクザクと脳天を突き抜ける音…
そうです、こちらのかき玉丼は揚げ立て熱々のかき揚げをご飯に乗せ、その上に親子丼タイプのふわとろ玉子がかかっているのです。
だからサクサク、海老もたっぷりで嬉しいですね~♪
以前から玉子とじのカツ丼に疑問を抱いていたので、サクサクとした軽快な食感は夢のよう♪
特製のタレを絡めて食べると至福の味ですよ~。
五反田のB級グルメとして君臨しつつある“かき玉丼”
五反田でのランチにいかがでしょうか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は静岡県に住む友達たちとのゴルフコンペ♪
富士箱根CCにやってきました。
オッサンばかりのむさくるしいコンペですが、利害関係のないゴルフはサイコーです!
なんといっても富士箱根CCは景色がいいっ♪
今日も富士山に向かって「ナイス ショ~ット!」の予定だったのに、ご機嫌ななめの富士山…
まぁ梅雨時だから仕方がないねぇ(降られるより全然マシ)
ハーフを終えて61という、相変わらずのD級ゴルファーぶりを発揮(ゴルフ歴は石川遼クンの年齢より遥かに長いんだよねぇ…)
お楽しみのランチタイム♪
「さぁ~飲も飲も!」
カンパ~イ♪
スコアの悪い時は飲むに限るね!
◆ふわふわ親子丼(1365円)
オイラが頼んだ親子丼は鶏肉がソボロでした。
そぼろの親子丼は初めて、やっぱりゴロッとした鶏肉の方がいいなぁ。
あぁ~“ふわふわ”と書かれていなかったら頼まなかったのに…
◆ロースかつ御膳(1575円)
Tクンが頼んだロースかつ御膳…
カツが厚くて旨そう、これと親子丼で迷ったんだよねぇ…(失敗したなぁ)
◆若草弁当(1575円)
いつもロースかつ御膳を頼んでいるMクン、今日は珍しい注文ですねぇ…
煮物、サバの味噌煮、刺身、小鉢…etc
いろいろ入っていてツマミになる、やっぱりこれにすれば良かった!
「たくさん飲めば力が抜けてスコアが良くなるんだよ」
毎回、この言葉に騙され後半はヘベレケ状態…
やっぱりスポーツは酒を飲んでやるもんじゃないねぇ…(-.-;)
晴れていれば、こういった景色です
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



水戸のB級グルメといえばスタミナラーメン、けんちんそば、水戸藩らーめんなどがありますが…
もう一つ忘れてならないのが“ねばり丼”!
水戸に来たからには“ねばり丼”を食わずして帰れまテン!
てなワケでやって来ました…
てんまさ@水戸
水戸駅から歩いて1分、創業50年の老舗郷土料理店。
水戸だけにあんこう料理や納豆料理がメインのようですねぇ。
新鮮な魚で一杯♪
と行きたいところですが、目当てのあいつを注文…
◆ねばり丼(1050円)
うほ~、ゴージャスで綺麗な盛りつけですねぇ!
ねばり丼の名前の通りネバネバの具材がトッピングされていますよ…
水戸名産の納豆を始め、山芋、オクラ、なめこ、めかぶ、いくら、うずらの玉子などネバネバした食材を組み合わせたドンブリもの。
めっちゃ健康的、特製のタレをかけてまじぇまじぇしましょう♪
ドンブリものは豪快に食べるのが美味しい食べ方!
納豆と一緒にかっこみます。
いただきま~す♪
ズズーッ、ヌメヌメ~!
おぉ~、かなり口の中がヌルヌルしますよっ、さっぱりしようサラダを食べたら納豆が…
みそ汁を飲んだら納豆が~!
野菜サラダにドレッシングをかけてビックリ!
なんと納豆が入っていました、さらに納豆汁まで付いています(徹底してるねぇ!)
美容と健康に効果のあるネバネバ食材がたくさん入った”ねばり丼”
女性はもちろん、ねばり強く勉強するため受験生にもいいかもね♪
みんなでネバーギブアップだぁ~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



久々の渋谷~!
うぉ~今日はいい天気だぁ♪
モヤイ君もたっぷり太陽を浴びてキモチ良さげだね…
109に入りカリスマ店員を横目で見た後、渋谷の街をぶらぶらしていたら「伝説のすた丼屋」を発見!
すた丼かぁ~、そういえば国立で食べて以来食べてないなぁ~。
てなワケで即決入店…
伝説のすた丼屋@渋谷
券売機で食券を購入するとスタッフが席まで案内してくれました。
スタッフ全員、「掟」とバックプリントされたTシャツを着ています。
ふと見ると目の前にこんなリーフレットが…
「ホエー豚のすた丼を喰うべし!」
すた丼の豚は、よりジューシーな北イタリア産ブランドのホエー豚なんですって!
(ホエ~、そうなんだ…)
■すた丼(600円)
届いた瞬間、ニンニク醤油の香ばしい匂いが鼻孔をくすぐります♪
当時ハンカチ王子の大好物として注目されたスタ丼(スタミナ丼)は、現在ブレイク中のガッツリ系どんぶりの礎(いしずえ)となった丼ぶりです。
「いただきま~す♪」
う~ん、相変わらず旨~い♪
豚バラ肉に染み込んだタレとニンニクの風味が抜群だねぇ♪
これを食べなきゃ損をする!?
■チャーシュー丼(680円)
皿に盛られたご飯を覆いつくす豪快に盛られたチャーシュー!
迫力満点の料理は豪快に食べてこそ美味しいものです。
何も考えずにかっ込みましょ~う!
■油そば(600円)
さすが多摩地区(西東京)を代表とするお店です。
「汁なし」や「まぜそば」が流行っている昨今、あくまでも「油そば」なのですね。
縮れた太麺をワシワシとひっくり返しながら、酢やラー油で自分の好みに味をカスタマイズします。
ふとメニューの裏を見ると支店名がズラーっと書いてありますが、何かヘンですよ…?
池袋店
東大和店
み~さんの店
高円寺店
ありゃりゃ~、「み~さんの店」って何~?
他の支店は全て「○○(地名)店」なので「店(てん)」と読みますが、み~さんだけは「店(みせ)」?
ひょっとして、日本に「み~さんの」という平仮名の地名があるのだろうか?
だったら「み~さんの店(てん)」でOKなのですが…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



JR国立(くにたち)駅にやってまいりました~。
国立といったら一橋大学と、かの有名な「スタ丼」の本店があります! 駅からスタスタ歩くこと5分…
じゃ~ん!ありました♪
本家 すた丼の店
表の自販機で食券(スタミナ丼550円)を購入
来ました~、これがスタミナ丼(スタ丼)です♪
おぉ~、ウワサ通りワイルド! 豚肉と生玉子だけのシンプルな作りですが、ニンニクの香りがプンプン漂ってきます。 今年の夏の甲子園を湧かせたハンカチ王子こと斎藤佑樹投手も、このスタ丼が大好物なんですってね~! (実は偶然にも今日は【ハンカチの日】なんですよ~) うんうん!ボリュームがあって旨~い♪
息子は「うめぇ~うんめぇ~!」と言いながら、ガツガツ食べていました。
「一橋大学に入学すれば毎日スタ丼が食べられるんだよ~」と、一応インプットしておきました。
スタ丼の為に勉強を頑張ってくれたらいいのだけど…(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


