久しぶりの平日休み。
一日中家にいても腐ってしまうので、1人で「東京スカイツリー」に行く事に決めた。
スカイツリーは2012年から行きたいと思っていたので不要不急の外出ではない。
開業して9年も経つのかぁ…
ネットで料金を調べてみると…
天望デッキ(350m)+天望回廊(450m)のセット券は3100円(平日)
前日までに予約すれば2700円になる事が分かった。
たとえ安くなっても予約はリスクが伴う。
予約当日が雨だったら悲しいもんね…
天気予報を確認すると明日の浅草方面は快晴。
よっしゃ、それなら決行だ!
どうせなら混まない時間帯がいいな。
さっそく朝一番(9時~)を予約して当日を迎えた。
遠足みたいでワクワク♪
とうきょうスカイツリー駅で降り、エスカレーターで4階へ…
下からスカイツリーの写真をバシバシ撮っているとオープンの時間になった。
本日最初の客なので入口にいたスタッフ全員から挨拶された。
てゆーか客はオイラだけ!
受付の(美しい)スタッフに伺うと、「平日の午前中はだいたいこんな感じです」との事。
事前購入したQRコードで手続き、チケットを受け取りエレベーターでグイーン!
展望デッキ(地上350m)からの眺めは素晴らしいのひと言。
冬晴れ(ピーカン)なので富士山もバッチリ見える。
しかも客は1人だけなので貸切状態、王様気分でグルッと一周。
1番感動したのはスカイツリーの影が見えた事。
普通に考えれば当たり前の事なんだけど、朝日を浴びた影は長く、スカイツリーと同じ形をしていた。
お次はシースルーのエレベーターで100m上へ…
天望回廊は地上450mの高さ、さらに素晴らしいパノラマが広がる。
ガラス張りの回廊は軽いスロープ。
景色を観ながらぐるりと上ると最高到達点「ソラカラポイント(451.2m)」に着いた。
回りに誰もいない事を確認してジャンプ!
(今この一瞬、俺は東京で1番高いところにいたぞ!)
わけの分からない優越感に浸りながら天望デッキに戻った。
■SKYTREE CAFE 340
東京の景色を一望しながら食事を楽しめるカフェ。
誰も客がいないので席は選び放題。
富士山が見える窓側のカウンター席をチョ椅子した。
この日はカレーライスを3軒で食べる予定。
コチラではスカイツリー限定のカレーを注文。
◆カレーライス(中辛)¥1000
星型ライスが特徴的。
ルーの上にニンジン、ブロッコリー、カリフラワー、茄子がトッピングされた可愛らしいカレーライス。
ちょいと(値段は)高いけど、雄大な景色を眺めながらの食事はサイコー。
眼下にあるウ○コビルを見ながらのカレーも中々いいもんだw
スカイツリーに行かれるなら平日の午前中がオススメですよ。


1番好きな食べ物は?と聞かれたら…
「カツカレー!」と即答する。
それだけカツカレーが好きだ。
もちろん、最後の晩餐もカツカレーを食べたい。
食べる事が不可能な状態だったら、カツカレーをミキサーにかけて鼻からチューブで入れて貰いたい。
それだけカツカレーが好きだ。
鼻チューブもままならない状態なら、脱脂綿にカツカレー液を染み込ませ唇を拭いてくれるだけでいい。
それだけカツカレーが好きだ。
そんなカツカレー発祥の店が下町にある事を知りBMしたのが10年前。
この度、ようやく台東区入谷に行くチャンスが訪れた。
■河金 入谷
白いテントに濃紺の暖簾、それぞれ「とんかつ」と書かれている。
1918(大正7)年創業、路地にひっそりと佇む老舗。
竈門炭治郎が鬼殺隊として活躍してる頃から営業しているのかぁ。
ガラガラと扉を開け中に入ると、温かみのある挨拶に迎えられた。
小上がりとテーブル席のあるこじんまりとした店内。
壁にはメニューが貼られていて小上がりには漫画の単行本が。
その中に「What's Michael?」という猫が主役の漫画を発見。
当時はこの漫画が大好きで、拾ってきた仔猫にマイケルという名前をつけてかわいがっていた。
お冷やが届いた段階で目当ての料理を注文。
暫くすると、厨房からチリチリとカツを揚げる音が聞こえてきた。
そのうちにザッザッとカツを切る音。
「はい、お待ちどうさまでした~」
優しい声と共に届けられたのが…
◆河金丼(カツカレー)¥750・とん汁¥100
ドンブリに入ったカツカレー、福神漬けとフォークが添えられている。
おぉ~、これがカツカレーの元祖かぁ!
フォークで食べるカツカレー丼って感じだね。
ドンブリの横を見ると「河金洋食」と書かれている。
とんかつ屋なのか洋食屋なのか?
とんかつの他にもハンバーグや海老フライがあるので基本は洋食屋なのかな。
肝心の河金丼。
ルーはとろっとして深みのある中辛。
口の中に幸せな香りが広がる。
サクッと揚がったカツは厚過ぎず薄過ぎず…
カツカレーに最も適した厚さ。
ジュワッと広がる豚の脂身がウマ~い。
カツの下に敷かれたキャベツの食感が好き。
熱々の豚汁もコクがあってGood♪
カツカレーが好きな人は、元祖と言われている「河金丼」を食べてみてはいかが?
※そういえば、コチラのお店も元祖カツカレーと言われていたなぁ…
http://waraibuta2.blog.fc2.com/?no=3010


恵比寿で仕事飲みが終わった。
せっかく恵比寿にいるんだし、このまま帰るには勿体ない。
軽く飲みながら〆られる店は無いかな?
こんな時、便利なのが「食べログ」だ(ヨイショっと)
さっそく恵比寿でBM中の(行きたい)店を食べログってみると…
今の気分にバッチリな店がヒットした。
■たまきんち
えっ、玉金の家?
おそるおそる入ると…
店は2人の女性が切り盛りしている。
全然“たまきんち”じゃ無いじゃん!
どちらかと言うと“たまきんなし”だ(すいません…)
こじんまりとした店内はほぼ満席、かなりの人気店のようだ。
テーブル席では女子会、カウンターは男性客がズラリと並んでいる。
カウンターに座りホッピーを注文すると、出来合いホッピーが提供された。
しかも生ビールと同じ価格だ(だったら生ビールにすれば良かった)
メニューの中に「さばたく」というのを発見!
ひょっとしたらと思ったけど、聞いてみたところ「鯖と沢庵です」との事。
(やっぱりね)
◆さばたく¥500
新鮮な〆鯖と沢庵の組み合わせ。
〆鯖の味わいとカリッとした食感が素晴らしい。
初めて食べたけどトロタクより旨い気がする♪
店内には懐かしい昭和歌謡が流れている。
どんな曲が流れていたのか(メモによると…)
唇よ~熱く君を語れ~♪
悲しみが~とまらな~い~♪
キャンドル ライトが ガラスのピアスに♪
君は1000パーセント 欲しいよ~♪
80年代の懐かしい曲を聞いてノリノリ。
気分がいいのでホッピーを追加注文しよう。
店内に時おり漂うスパイシーなカレーの香り。
そう、ここは飲めるカレー屋さんなのだ。
そろそろオイラも〆のカレーを食べようかな。
◆チキントマトカレー¥800
ゴロッとしたチキンが入ったカレーライス。
ライスの盛り方が可愛いね♪
スプーンで掬ってパクリ…
おっ、このカレーはうまいぞ!
食べれば食べるほど旨みが広がる奥深い味わい。
後に続くスパイシーな辛さが心地良い。
久々に美味しいカレーに出会った気がする。
帰り際、店名の由来を聞こうと思ったけど…
カウンターの男性逹と談笑中だったので聞けなかった。
店名の由来を知ってる人。
ぜひ教えて!goo。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ファーム富田でラベンダーを堪能した後は…
富良野発のご当地グルメ「オムカレー」を食べに行こ~♪
と、その前に有名なジュンドッグを購入。
店内がメッチャ混んでてビックリした。
富良野にはオムカレーの店が色々ある中、1番有名なのが唯我独尊。
ゴツいソーセージが乗った男性的なオムカレーも食べてみたかったんだけど…
胃袋は1つしか無いので初志貫徹。
カーナビに入力したのはこのお店。
■くんえん工房Yamadori
駐車場は裏手にある焼肉店と共用。
狭い路地を通って入口に向かう。
こじんまりとして明るい店内。
殆どの客がオムカレーを食べている。
◆富良野オムカレー(ふらの牛乳付き)¥1080
唯我独尊とは対照的。
旗が立って優しい感じの女性的なオムカレーだ。
ふわっとした玉子にスパイスが効いた甘めのルー。
トッピングのベーコンと付け合わせのコロッケが旨い。
◆ソーセージと野菜のスープカレー¥855
カラフルな野菜が入ってビジュアル満点。ライスをスープに浸して食べると…
スパイシーで深みのある味わいながら辛さは控えめ。
先に入ったカップルが二人して一眼レフでオムカレーの写真を撮っている。
何に使うのか分からないけど。
二人が写した角度を覚えているので、食べログに載ったら(あぁ、あの時の人逹だ)って思うと思う。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



札幌の四文屋で軽く喉を潤した後は…
北海道に行ったら絶対に行こうと決めていた店に向かう。
札幌国際ビルの地下飲食街に行くと…
お~、ここだここだ♪
■カリーハウス コロンボ
1973(昭和48)年創業のカレー専門店。
店内は逆L字型カウンター10席のみ、1番右の席に案内された。
目の前(カウンターの内側)に茶色のエプロンをした女性がずらりと並ぶ光景。
20代から50代ぐらいかな、割りと年齢層は広めだ。
頼むカレーは最初から決めていたので目の前にいた20代のお姉さんに口頭で注文。
かなりの繁盛店のようで、ひっきりなしにお客さんが入れ替わる。
しばらくすると「黄色いお盆を持ち上げて受け取って下さい、ルーは緩めです」とお姉さん。
ついに憧れのカレーが届いた。
◆スタミナカツカレー¥950
うひょ~、素晴らしきビジュアル♪
巨大なトンカツにズラリと並んだ茹で玉子。
このカレーをデジカメと胃袋に納めたかったんだよ。
スタミナカツカレーとカツカレーの違いは茹で玉子だけなので「茹で玉子=スタミナ」だと思う。
さっそくスプーンで掬って食べてみると…
おっ、このカレーはかなり旨いぞ!
さらっとしたルーは食べれば食べるほど旨みが広がる奥深い味わい。
スパイシーな中に酸味も感じる。
カツは大きくワイルドな揚がり具合だ。
ライスたっぷりなのでルーを調整しながら食べていると…
お姉さんから「ルーをもう少しお足しましょうか?」と言われた。
(えっ、いいの?)
なんという優しさ♪
今まで生きてきてカレーを追加で足して貰ったのは自宅以外では初めてだよ。
さらに食べ進むと、もう一度「ルーの追加は大丈夫ですか?」と聞かれた。
最後にアイスクリームまでサービスして貰っちゃって大満足。
きっと、20代のお姉さんはオイラの事が好きになっちゃったんだな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は高田馬場で差し飲み。
どこで飲むか決めて無かったので、前からBMしていた店に行く事に。
■里
年季の入った外観。
外はまだ明るいけど赤提灯が良い感じに灯っている。
暖簾をペロンとめくって店に入ると…
お連れ様がカウンター席の端に座っていた。
軽く挨拶をして隣に着席。
白内障の手術をしてから初めて会ったと思ったら…
術後、初飲みの時に一緒だった事が判明した。
とりビーdeカンパ~イ♪
蒸し暑い日なのでビールがメッチャうまい。
こじんまりとした店内は懐かしい空気が漂っている 。
目の前に書かれたメニューは魅力的な料理ばかり。
おっ、ニラ玉があるじゃないか!
マストで頼もうとしていたカレーと焼きそばは後にしてニラ玉を注文。
すると…
ご主人から言い出したのか、お連れ様が言ったのか覚えてないけどレバーの話になった。
「この人、レバーが苦手なんですよ」と紹介されると…
「ウチのレバーはレバーが嫌いな人でも食べられますよ」とマスター。
(ギクッ、話がヤバイ方向になってきた…)
「こないだもレバーが嫌いな人が来て、旨い旨いと食べていましたよ」
(その人、レバーが好きです!)
「ウチのは味つけしてから揚げるので臭みは全くありませんよ」
「ぴーちゃんが食べられなかったら私が全部食べるから!」
「マスター、レバニラ炒めをお願いします」とお疲れ様。
(キター!絶対に食べなきゃいけないシチュエーションだぁ)
◆特製レバニラ炒め¥580
ニラと一緒にレバーをモグモグ…
スパイシーなレバー、揚げてあるので確かに無臭に近い。
でもね。
鼻から息を抜くと、レバー特有の匂いがする…
この残り香が苦手なんだよねぇ(レバー嫌いな人は分かってくれると信じてます)
◆ニラ玉炒め¥460
似たような料理になってしまったけど、ニラの香りが高く好きな味に仕上っている。
◆自家製カレールー¥460
運ばれてきた瞬間、カレーのいい匂いが鼻先をくすぐる。
スプーンでルーを掬ってペロリ。
上品な甘さの中にしっかりしたスパイスの辛さが感じられる深みのある味わい。
こりゃウメーや。
◆焼きそば¥490
マイルドな味に仕上げた塩焼きそば。
そのまま食べても美味しいけれど…
カレーのルーに浸け、つけ麺みたいにして食べるのが里流。
(これが里の名物「カレーつけ焼きそば」かぁ♪)
カレーも焼きそばも旨いので一緒に食べると3倍旨いね。
穏やかなマスターのトークが楽しくて、ついつい聞き入ってしまう。
銀座のナイルで修行後、高田馬場で里をオープン。
創業32年の歴史、それは波乱万丈だったようだ。
高田馬場はちょくちょく利用する駅。
カレーつけ焼きそばの味が恋しくなったら…
里帰りしようと思う。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は御茶ノ水で仕事の打ち合わせ。
11時に現地で待ち合わせ、終わったのが14時を過ぎていた。
腹減った~!
中野まで戻ろうと思ったけど御茶ノ水で食べる事に。
駅の付近で良さげな店を探していると…
おっ、めっちゃボリュームのあるカツカレー(年季の入ったサンプル)を発見!
よし、ここに決めた!
■カレー屋ジョニー お茶ノ水店
JR御茶ノ水駅 聖橋口から3軒目。
ダッシュで2秒の場所にあるカレー専門店。
サザンの曲名みたな店名もいいじゃないか♪
さっそく券売機で店頭サンプルの食券を購入。
カウンター席に着き食券を渡す。
◆ビックリチキンカツカレー¥820
ひゃ~、凄いボリューム。
大きな皿にチキンカツがドドンと2枚乗ってインパクト抜群!
カレーのルーも黒っぽくて旨そうだ♪
まずはカツから…
揚げたてサクサクの衣、カツに厚みはないけど好きな味。
サラッとしたルーはコクがあって濃い目の味わい。
辛さはマイルドなので、辛口好きな人は魔法の粉(辛味スパイス)をかけると良い。
回りの客は学生ばかり…
考えてみたらここは御茶ノ水、学生の街だ。
安くてボリュームたっぷりな店にお腹を空かせた学生が集まって来る。
定年を迎え懐具合と髪の毛が寂しいガッツリ系お父さんにもバッチリな店だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



令和初のゴルフはイバラキーへGO!
常磐自動車道を法廷速度でぶっ飛ばし目指すは千代田石岡IC。
■石岡ゴルフ倶楽部ウエストコース
ネット情報を見ると…
「ベストスコアが狙える老若男女に愛される美観コース」と書かれている。
う~ん、その言葉に何回騙された事だろう…
実際コースを回ってみたら最低スコアを更新した事が何度かある
今日は天気も良くて絶好のゴルフ日和。
風もなくて最高のコンディションだ♪
(と思ったら…)
ハーフを終えて相変わらずのハイスコア。
ボウリングだったらハイスコアが嬉しいんだけど…
ゴルフはスコアが低い方が嬉しいスポーツ。
さぁ、やな事忘れて飲ものも。
メニューを見ると…
・アサヒ豊醸ドライプレミアム(中瓶)¥830
・アサヒ豊醸ドライプレミアム生中(435ml)¥830
と書かれている。
同じ金額なら生ビールがいいじゃん!
と思うなかれ…
オイラは天地がひっくり返っても瓶ビールを頼みます。
その理由は大きく4つ。
1.瓶ビールも生ビールも中身は一緒
容器が違うだけで樽生ビールも瓶ビールも缶ビールも中身は同じなのです
2.容量
中瓶はまるまる500ml入っているのに対して…
生ビールはジョッキサイズの70%しかビールが入ってない(30%は泡が理想)
435ml×0.7=305ml
よく見かける缶ビール(レギュラー缶)は350ml。
あれより全然少ない量だと思って下さい。
もっと言うと…
このレストランは435mlのジョッキを使用しているので良心的。
最近の居酒屋は中ジョッキ360~400ml(平均380ml)が主流。
380ml×0.7=266ml
中瓶のほぼ半分の量なのです(メッチャ少ねぇ)
3.品質⓵
生ビールは開栓後3日が命。
今、目の前に届いた生ビールはいつ開けたのか?
これはお店の人じゃなきゃ分かりません。
あまり生ビールが出ない店だと1週間放置は当たり前。
この生ビールちょっと不味いなと思ったら、開けて日にちが経っているのか。
もしくは…
4.品質②
生ビールの旨さは新鮮な事とホース洗浄。
毎日のホース洗浄が必須なのです。
面倒くさがって洗浄を怠っている店もたくさんあると聞いてます。
せっかく新しい生ビールを開栓してもホースが汚れていてはダメダメ…
以上の事からオイラは瓶ビール至上主義を通しています。
※飲み放題、客数が多い店、洗浄しているのを知っている店では生ビールの場合もあり
◆四元豚シルキーポークのカツカレー¥1600
カツカレーおいしかったで~す 。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



このたび還暦になり老人の仲間入り(新人で~す)。
という事は…
同級生もみんな還暦だぁ!
「有志を集めて東京で還暦パーリーしようぜ」
沼津の友人に声をかけたらメンバーを集めてくれた。
パーリー当日、東京組と沼津組が駒沢に集結。
ワクワクしながら駒沢大学駅のホームに降り立つと…
なんと沼津組とバッタリ遭遇、みんなで店に向かった。
■ボテロ 駒沢大学
日曜日の真っ昼間、貸切で利用させて貰った。
ここのシェフの作る料理が旨いんだ♪
カンパ~イ♪
さぁ、還暦パーリーの始まりはじまり。
※アラカンメンバーは小~中学校時代を共にした14名。
懐かしい顔ぶれに思わず笑顔になる。
美味しい料理を食べながら親睦を深めようじゃないか…
※アラカン=around還暦(棺桶じゃないよ)
・チーズ
・ピクルス
・ハモンセラーノ
・ワカサギのマリネ
・レバーペースト
・トリッパのトマト煮込み
・牛はらみソテー
・山梨牧場ソーセージ
・しらすのピザ
・オリーブアンチョビのピザ
・カニトマトクリームパスタ
・ハンバーグカレー
宴もたけなわになって来たところで…
オイラが持参した「還暦セット」をみんなに見せた。
中身は赤いちゃんちゃんこ・赤い頭巾・扇子。
これを全員に着せて写真を撮ろうという作戦だ。
すでに還暦を迎えた人に聞いてみると…
赤いちゃんちゃんこを着てない人が大多数。
良い記念になると喜ばれた♪
中には「俺は着たくない」と拒否した人もいたけど、
無理やり着せたらポーズをとっていた(笑)
中学生だった同級生もみんな還暦を過ぎ、新たな人生が始まるわけだけど…
これから特に大切になるのが健康、家族、友人。
今後は気張らず、趣味を楽しみながら自分らしい人生を過ごしていけばいいね。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。
最後に全員で写真を撮ってお開き…
「また会おう!」と言ってみんなと別れた。
と思ったら…
沼津組に誘われカラオケに。
新幹線の最終までつき合わされたw
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



羽田からビューンと ひとっ飛び。
やって来ました南紀白浜空港…
ヤシの木が揺れる空港は南国ムード満点。
ここからすぐの場所にパンダだらけの動物園があるのだ。
■アドベンチャーワールド
和歌山県白浜にある動物園・水族館・遊園地が一体になったテーマパーク。
繁殖率日本一、6頭のパンダが暮らす動物園。
生後2ヶ月の赤ちゃんパンダを見てホッコリした後はケニア号に乗ってサファリ見物。
ガオー‼️
♪ホントにホントにホントにホントライオンだ~♪
アド !ベンチャーワールド♪
ケニア号でいろんな動物を見たねぇ。
さてと…
メインのパンダを見る前にランチを食べよう。
フードコートに行くとガラガラ…
そうか、今日は平日だった。
VIVA平日♪
同じ料金でリッチな体験が出来るのっていいね~♪
全ての店舗を確認すると…
どこの店もパンダっぽい料理がある。
そんな中、一番可愛いヤツを注文した。
◆ツインパンダカレー¥1480
きゃわいい~❤️
名物の双子パンダを象ったカレー。
アゴの部分にルーが少しかかっているのが気になるけどメッチャ可愛い。
ツインなのでミニポテサラとミニバーグが2つ。
ドリンクも2種類選べるので意外とリーズナブル…
じゃないねぇ(^_^;A
キュートなパンダの顔を崩すのは勿体無いけど、食べなきゃもっと勿体無い。
スプーンで顔をグサッ!
とろとろのルーを着けて食べると…
「甘~い!」
まさにお子ちゃまカレー。
カレーの王子様のような味わいだ。
スタッフから丸見えの席。
子供や孫と一緒なら分かるけど…
2人合わせて軽く100歳を超えるカップルがパンダカレーを食べている。
オッサンの方はニヤニヤしながら写真を撮りまくってるぞ。
この光景…
スタッフの目にはどう映っていたのだろう?
ランチの後はお楽しみパンダタイム。
パンダラブに行ってみると…
うわ~、パンダめっちゃ近っ‼️
ガラスの無い展示スペース。
目の前でパンダが笹をムシャムシャ食べている♪。
びっくりするほど近いので食べる音がリアルに聞こえる。
食欲旺盛な3才の桜浜(メス)
好奇心旺盛でよく動き回る2才になったばかりの結浜(メス)
めっちゃ可愛くて動きが面白い。
全然混んでないので目の前でじっくり観察。
40分ぐらい見てたかな?
満足するまでパンダを目の前で見る事が出来るアドベンチャーワールド。
パンダのショータイムみたいだ。
上野動物公園の残念な見せ方(ガラス越しに寝てるパンダが一瞬だけ見える)とは全然違うね。
あ"~食べログでは動画を見せられないのが残念でしょうがない。
パンダ好きな人は絶対に行った方がいいよん。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



鼻の中におできが出来て痛くてしょうがない。
そんな中、池袋で仕事が終わり遅めのランチタイム。
(今日の気分はカレーだな…)
池袋でBM中のカレー屋を調べると3軒ヒット。
時間もないので一番手軽に行ける店にしよう。
■キャンプ エクスプレス(CAMP EXPRESS)池袋店
池袋駅構内にあるカレー専門店。
人気があるみたいで満席に近い状態だ。
メニューにはインスタ映えするカレーの写真がたくさん。
中でも一番きれいなビジュアルのカレーをオーダー。
可愛らしい女性スタッフが届けてくれたのは…
◆一日分の野菜カレー¥990
熱々のスキレットに盛られて登場。
野菜が350g(1日分)入ったカラフルなカレー。
でもね。
写真と違って見栄えはイマイチ…、てかイマニ。
それにしても野菜の種類が凄いね、ざっと確認しただけでも…
赤パプリカ、黄パプリカ、じゃがいも、キャベツ、ナス
蓮根、オクラ、ズッキーニ、しめじ、にんじん、トマト…etc
面白い事にスプーンがスコップ型だ。
キャンプという店名だからスコップ型なのかな?
ゴロゴロ入った野菜をスコップで掬ってパクリ…
マイルドなルーが野菜に絡んで入ってくる。
カレーを食べているというよりも、カレー味のいろいろな野菜を食べてるイメージ。
もりもり野菜を食べてヘルシー感満載。
気がついたら鼻の中のおできの痛みが和らいだ気がする…
おできはビタミン不足が原因だったのかなぁ?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



カツカレーの銘店があると聞き、やって来ました八丁堀。
何度か飲みに来た事があるので夜の景色は知ってるけど、昼間の八丁堀は初めて。
目当ての店は八丁堀駅からテクテク歩いて2~3分…
なんともレトロで赴きのある建物があった。
■ロダン
イニシエの喫茶店といった外観。
苔の生えた木がなんとも言えない風情を醸し出している。
おっ、入口横に壁に埋め込まれた券売機があるぞ。
さっそくカツカレーのボタンを押して店内へ…
店内に漂うスパイスの香り、テンション上がるねぇ♪
店名や外観から男性がやっているのかと思いきや女性の2名体制。
カウンター席に座り食券を提出。
“考える人”のポーズでマツコと5分。
デラックスなカツカレーが届いた。
◆ロースかつカレー¥1000
インスタ映えする素敵なビジュアル。
ルーの上にはカラシ色のソースで文字みたいな模様が書かれている。
まずはソースの実態を確かめよう。
芸術的な模様の部分をスプーンで掬ってペロリ。
う~ん…、これは何の味なんだろ?
しばらく考えたけど分からないや…
滑らかな口当りのルー。
おっ、これはうまいぞ!
食べれば食べるほど旨みが広がる奥深い味わい。
後に続くスパイシーな辛さが心地良い。
続いてカツをパクリ。
サクッと揚げたての衣に包まれたロースはコクがあってウマイ。
スパイシーな辛さとカツの旨みのバランスがいいねぇ~♪
燻製玉子と素揚げの皮付きポテトもいいじゃないか。
食べ終わる頃、目の前に壺がある事に気づいた。
蓋を開けてみると…
なんと赤い福神漬けが入ってたぁ~!
チクショー!
さらなるビジュアルUPのチャンスを逃してしまった…
それにしてもロダンのカツカレーは旨かった♪
八丁堀には他にも旨そうな店がいっぱい。
生まれ変わったら証券会社でバリバリ働くエリートサラリーマンも悪くないな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



83年の歴史に幕を閉じようとしている築地市場。
先日、フォロワーさんのレビューを見て…
「行かNeverならない!」と決意!
やって来ました築地市場。
ターレが慌ただしく動き回っている。
確かに老朽化が進んでいるけど…
味わいのある雰囲気が好きなんだよなぁ。
この中に何万匹ものネズミが生息してるんだってね(あ、ネズミだ!)
■印度カレー 中栄
看板の可愛いいコックさんが印象的。
ずっと「ちゅうえい」だと思っていたけど「なかえい」が正解だった。
そこで、流れ星に敬意を払いタイトルを付けた。
◆合がけ(印度カレー&ハヤシライス)大盛り¥800
これこれ、夢にまで見た中栄の“合がけ”
食べてみたかったんだよねぇ♪
キャベツのエベレスト山、ライスのヒマラヤ山脈を挟み…
左側が印度、右側が中国ではなくハヤシライス。
まずはハヤシをスプーンで掬ってパクリ…
滑らかな口当り、トマト特有の酸味とマイルドな甘さが広がる。
肉も結構入っているのが嬉しい。
続いてポークカレー…
お、結構スパイシーで辛さと旨みのバランスがいい。
口当たりが優しいもののスパイスの複雑な味わいを感じる事ができる。
大きな皿でボリューミー。
一皿でカレーとハヤシが食べられる、欲張りさんにはピッタリな合がけ。
特筆すべきはその接客。
優しい掛け声、丁寧な詞使い。
何より水が減るとすぐに注いでくれる点が素晴らしい。
大満足で店を出た。
さて、次はどこの店に入ろうか?
※笑うターレ
それにしても築地はインバウンドが多いね。
右を見ても左を見ても外国人ばかり…
これは日本にとって、凄く良い事♪
飲食店が厳しいのは日本人がお金を使わないから…
外人さんにはバンバンお金を使って貰いたいな。
2018年10月11日、豊洲への移転後。
現在築地場内で営業している飲食店はどうなってしまうのか?
メッチャ気になるので調べてみたら…
全店舗 豊洲に移転する予定なんだって。
ホッとしたけど、店の雰囲気は大きく変わってしまうだろうね。
現在のレトロで素晴らしい姿を目に焼き付けておきたい人は急いで!
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



築地場外…
晴海通りから波除稲荷神社に向かう通りに、前から行きたかった店がある。
この日は仕事で築地を訪れたのでランチ利用で行ってみた。
■東都グリル
思っていたより洗練された雰囲気。
昭和の象徴である食品サンプルが嬉しいね。
地下に降りると広めの店内。
平日の真っ昼間だというのに飲んだくれてる人々がいるぞ。
午前中で仕事が終わる魚河岸関係の人達かな?
いずれにせよ食堂飲みはメッチャ羨ましい。
車じゃなかったらビールの1本も飲みたいところだ。
メニューを拝見すると…
各種刺身・ポークカツレツ・ポークソテー・エビフライ
オムレツ・チキンソテー・ナポリタン・ミートソース
カツサンド・ビーフシチュー・ハンバーグ
カレーライス・オムライス・かつ丼・チャーハン…etc
ひゃ~、魅力的な料理がズラリと書かれている!
築地だから魚はメッチャうまいんだろうし…
本日のサービス定食「豚生姜焼き目玉焼き付¥750」も気になるけど、ここは初志貫徹。
◆カツカレー¥850
ビジュアルがあまり良くないと思ったら、福神漬けがカレーと同化している。
やっぱり福神漬けは赤じゃなきゃダメだねぇ(ビジュアル的に)
さっそくスプーンで掬ってパクリ。
う~ん、うまい。
ルーは濃厚で程よくスパイシー、後から甘さが追いかけてくる。
カツは薄めだけどサクッとした食感がいいね。
憧れの東都グリルで食べる事が出来て満足だけど…
やっぱりここは飲みで利用したいな。
さて、タイトルだが…
これは結構深刻な問題らしい。
築地市場の豊洲移転で、ネズミが場外や隅田川堤防へ大移動するというのだ。
東京都は移転を前にして駆除作戦を本格化しているそうだけど、どうなる事やら…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログで「カッパ」を検索したら旨そうな欧風カレーを提供している店を発見。
さっそく行ってみた…
■サロ・ンドカ・ッパ(SALON DE KAPPA)
麹町にあるイタリアン。
シックで落ち着きのある店内、女性客が圧倒的に多いね。
ランチのブラックカレーはホリエモンの好物らしい。
メニューを拝見するとカツカレーがあるじゃないか♪
◆ロースカツカレー¥1200+半熟目玉焼き¥100
独特なデザインの皿で提供された。
半熟の目玉焼きがビジュアルを引き立てている(100円の価値あり)
ブラックカレーというだけあって黒いじゃないか。
2.5シゲールぐらいありそうだ。
スプーンで掬ってパクリ…
とろりとしたルーは甘みを感じる。
でも待てよ!
スパイシーな辛さが後からジワジワ追いかけて来るぞ。
甘さは玉ネギ由来かな?
上品な甘さの中にしっかりしたスパイスの辛さが感じられる深みのある味わい。
こりゃ~ウメーヤ。
とろ~り黄身をくずしてカツをパクッ。
サクッと揚げられたカツはブラックカレーとの相性はいいに決まってる。
カツとカレーが合わないワケないのだ。
カッパでカツカレー。
今日はいい事ありそうだ♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



平日の夕方、日本橋で仕事を終え東京駅まで歩いて来た。
時計を見ると18時ちょい前だ。
小腹が減っていたので丁度いい…
あの店に行っちゃお~♪
■アルプス
東京駅の改札を出てすぐ。
八重洲地下街にあるカレースタンド。
ポークカレー400円、カツカレー470円…etc
定番のカレーも安いんだけど…
タイムサービス(15~19時)は290円でカレーが食べられるのだ。
しかも単なるカレーライスではなく…
・コロッケカレー
・チキンカレー
・チーズカレー
この3種から選ぶ事ができるのが凄い。
さっそく表の券売機で食券を購入…
右下の「タイムサービス」のボタンをポチッ。
配膳カウンターのおばちゃんに…
「コロッケカレーをお願いします」
厨房のおばちゃんが“絶対に滑らないトレー”の上にカレーライスを乗せてくれた。
慣れた手つき、提供時間はすこぶる早い。
◆コロッケカレー¥290
ん?
ルーが左でライスが右の状態で提供されたけど、これって逆じゃね?
(まぁいいや…)
若いお姉さんの隣が空いていたので、そこに“絶対に滑らないトレー”を置いた。
目の前にある福神漬は乗せ放題だ。
でもね、福神漬が赤くないのでビジュアルはイマイチ。
先割れスプーンで掬ってパクリ…
とろみのあるルーは程よくスパイシー。
万人受けする味わいでコスパ抜群。
コロッケは揚げたてじゃ無いけど衣はサクッとしている。
*日本一高い東京駅で、4時間もの間290円でカレーが食べられるアルプス。
満足できる量ではないけれど。
小腹が空いた時や飲み会前の0次会にはピッタリだと思う。
*日本一高い東京駅
そのココロは?
東京駅に向かう電車は全て「のぼり」だから。
お後がよろしいようで…m(_ _)m
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



(あ~気持ち悪りぃ…)
この日は二日酔い。
てか五日酔い…
食欲が湧かないまま電車に揺られ得意先回り。
秋葉原駅に着き、乗り換えようとした瞬間…
「ステーキカレー¥690」の文字が目に飛び込んできた!
そっか~、今日はお客様感謝デー。
1100円のステーキカレーが690円で食べられる日だ♪
頭の中で計算すると37%引きって事が即座に分かった(嘘)
こりゃ~食べていくしか無いでしょうね。
■新田毎 秋葉原
本来は駅そばの店だけどステーキカレーが名物。
トレーにステーキカレーを乗せて席まで移動。
乗り換えを急ぐ人々を眺められるガラス側が特等席なのだ。
◆ステーキカレー¥690
うひょ~見るからに旨そう。
ミディアムレアの焼き加減がちょうどA。
わりとスジばった肉なれど柔らかくてコクがある。
粗挽き胡椒との相性もバッチリ、しつこくないのでパクパクいけちゃう。
カレーの辛さは程よくはマイルド。
辛口が好きな人には物足りないかもしれないけど…
駅そばのカレーとバカに出来ない味わい。
ブヒ~喰ったくった!
これで仕事のエネルギーチャージはバッチリ。
やる気が出てきたぞぉ~!
さてと。
どこで昼寝しようかな…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は朝から飛び回り御茶ノ水で遅めのランチ…
あ"~腹減った!
この空きっ腹を満たしてくれるならどこでもいいや。
駅前をキョロキョロ探していると…
おっ、いい店見っけた♪
■ゴーゴーカレー お茶の水駅前店
このチェーンに入るのは十数年ぶり。
西新宿にオープンしたばかりの狭い本店に行って以来だ。
金沢カレーなのになぜか西新宿が1号店。
券売機で目当てのカレーのボタンをポチッ!
仕事(ビジネス)の合間だったのでビジネスクラスにした。
・エコノミークラス(普通)…350g
・ビジネスクラス (大盛)…520g
・ファーストクラス(特盛)…700g
ちなみに松屋のカレーは…
・並盛…260g
・大盛…350g
・特盛…440g
カウンター席で待っているとド迫力のカレーが提供された。
◆メジャーカレー(ビジネスクラス)¥1150
トッピングはロースカツ、チキンカツ、ウィンナー2本、海老フライ1本、ゆで玉子とキャベ千。
揚げ物だらけの素敵なビジュアル。
楕円のステンレス皿、どろっとしたブラックカレー、ライスが見えない、フォークで食べる…etc
金沢カレーの王道を貫いたスタイルだ。
揚げ物には最初からソースがかけられている。
フォークで2種類のカツをパクパク。
続いて海老フライだ。
ウインナーは萎びたタイプで親近感がある。
スライスされたゆで玉子。
カットしているのは50年前自宅にもあったアレを使っているのかなぁ?
トッピングを半分ぐらい片付け…
ようやくライスにたどり着いたと思ったら…
大柴が少な過ぎて寝耳にウォーター!
このまま行くと将来は深刻な大柴不足に陥ること間違いナッシング。
てゆーか、一寸先はダークだ。
大柴を少しつけてライスをバクバク食べても焼け石にウォーター…
深刻な大柴不足の中、頑張って完食した。
ブヒ~喰ったくった!
金沢カレーのプロは大柴とライスをバランスよく食べるんだろうけど…
もう少し大柴の量を増やして貰いたいなぁ。
いい加減にホワイト!
どうも失礼しまアンダー。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



米沢からフォロワーさんが上京するので4人で飲む事に…
0次会は角打ちデートの予定。
と、その前に…
腹ごしらえでもしようかな。
■カレーは飲み物。(揚)池袋北口店
あの「カレーは飲み物」のカツカレー専門店。
あらゆる食べ物の中でカツカレーが一番好き。
そんなカツカレー野郎にとって、ここは神みたいな存在だ。
さっそく表の券売機で食券を購入…
店内はカレーと揚げ物が混ざった香りが漂っている。
食欲そそる匂いだねぇ♪
客席はL字型カウンターのみ、一番端の席に座り食券を提出。
目の前にある無料トッピング表を見ると…
トンカツにつけるソースとトッピングが番号順に書かれている。
この中から3種類選べるようだ。
「ジャー!チリチリチリ…」
カツを揚げる音が聞こえてくる。
なんとも心地よい響きだ。
ヘタなクラシックよりよっぽど癒される♪
「ザッ ザッ ザッ!」
カツを切る音も「日本の音100撰」に入れたいね。
「トッピングをどうぞ」と店長。
トッピングは番号で言うのがルールだ。
「3・4・6でお願いします」
◆とんかつカレー 1枚(山)¥ 890
おぉ~、カラフルで素晴らしきビジュアル!
ターメリックライスが本当に山になってるよ。
ライスの量は(小・中・大・山)どれも均一料金なので一番多いのにした。
初めてなのでソース1種類とトッピング2種類を注文…
ソースは“わさび醤油&とんかつソース”
トッピングは味玉とパクチー。
人間の食べるもんじゃねぇ!と思っていたパクチーだけど…
厳しい練習を重ね、だいぶ食べられるようになってきた。
苦手克服には努力を惜しまない主義なのだ。
スプーンで掬ってパクッ…
うんめぇぇぇ~♪
とろっと滑らかなカレー。
辛味はほどほどながらスパイスの香りが鼻孔をくすぐる。
サクッと揚がったカツは厚過ぎず薄過ぎず…
カツカレーに最も適した厚さだ。
パクチーをムシャムシャ、相変わらず臭せーな。
素早くカレーを飲んでパクチーを流し込もう。
だってカレーは飲み物なんだから。
ブヒ~喰ったくった!
想像以上にライスの量が多かったけどペロリンと完食。
ここはカツカレー好きなら絶対に行くべきだと思う。
おっと、そろそろ角打ちデートの時間だ❤️
「ごちそうさま~!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



年末の忙しさは尋常じゃない!
ランチを食べる暇もなく夜を迎えた日もあった。
この日、仕事がひと段落した所で時計を見ると15時過ぎ…
これから先も忙しさは続く、手っ取り早くカレーにすっか!
場所は新宿。
C&Cにしようと思ったけどインスタ映えするカレーにすっか!
■11イマサ
「カレーを食べるなら?」
「イマサ~!」
てなことばかり言うてはりますが…
新宿の地下道にある老舗カレー店だす。
入口横のショーケースにはカラフルで食欲を誘うサンプルがズラ~リ!
皿が縦に配置されてるのに、何でカレーがこぼれないのかな?(らぁのパクリ)
サンプルを見ると全部食べたくなっちゃう…
よし、一番派手なカレーにすっか!
腹ペコ君がカウンターで待っていると…
すぐに届いた!
相変わらず提供が早いねぇ、券売機と厨房は連動してるのかな?
◆メガカレー¥800
デカくてカラフルな皿にカレーと具材がてんこ盛り。
トッピングはチキンカツ、コロッケ、ハンバーグ、ウインナー、ポテトサラダ、コーン…
いいねぇ、素敵なビジュアルにうっとり♪
写真など撮らずにさっさと食べたい所だけど…
こちとらレビュアーの端くれ、やっぱり写真は撮らないとね…
(パシャ!)
さ~て喰うぞ~!
カツをガツガツ、ハンバーグをバクバク、ポテサラをサラサラ…
ルーはマイルドながら程よくスパイシー。
こりゃ~うめーや♪
無料の漬物が2種類あるのも嬉しいね。
甘めのルーも辛味オイルを垂らせば引き締まった辛口に…
グラスの水が減ると直ぐに注いでくれる女性スタッフ。
顔は可愛いんだけど仕事が雑…
駅チカで良心的な値段の11イマサ。
新宿でカレーをサクッと食べたい時にバッチリな店だと思う。
さ~て、(やりたくないけど)仕事すっか!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



まーちんちんから麻雀の代打ちを頼まれ高田馬場に…
麻雀かぁ、久しぶりだな。
最後に打ったのはSM倶楽部の時だっけ?
※SM=初心者麻雀
遅刻しそうなので急ぎ足で店に…
■ガラパゴス 高田馬場店
麻雀が打てる居酒屋というふれこみ。
雀卓がズラリと並ぶ姿は圧巻。
昔の雀荘のイメージとは違い爽やかでクリーンな空気。
奥に進むと本日の面子(メンバー)が待機中。
「今日はお手柔らかにお願いします」
料金システムを聞いてビックリ!
なんと…
20時以降は1550円で麻雀打ち放題+ドリンク飲み放題!
さらに食事メニュー( 650~850円)が全品500円になるとの事。
お~、そりゃ安いね♪
だから集合時間が20時だったんだ。
◆残業コース¥1550
料金は前払い制。
さぁ、じゃんじゃん飲もうじゃないか!
カンパ~イ♪
生は金麦だけどノープロブレム。
さっそく親決め。
サイコロも洗牌もボタンを押すだけ。
点棒計算までやってくれるので楽チンだねぇ。
リーチの時はリーチ棒を溝に置くだけで「リーチ!」と言ってくれる。
「ロン!」
親マン振り込んでくれてありがと煉ちゃん。
・スルメイカあぶり
・ゴーヤチャンプル
・鶏手羽元と冬瓜煮
・きゅうりタコ塩和え
・ピリ辛こんにゃく
・メンマ
・キムチ
・しらすおろし
この中から頼んだのは…
◆ゴーヤチャンプル¥100
ツマミや料理はキャッシュオン。
さすがに量は少ないけど手作りで旨いね。
◆メンマ¥100
ツマミの定番、ビールにピッタリだ。
◆スルメイカあぶり¥100
麻雀打ちながらチョビチョビつまむには最適。
炙ったイカは香ばしくていいねぇ♪
けっこう飲んだので食事にしようかな…
ガガさんと煉蔵さんが頼んだマグロネギトロ丼も魅力的だけど…
◆超熟牛カレーライス¥500
いい匂いが漂ってメッチャ旨そう。
煉蔵さんによるとここはカレーも定評があるようだ。
柔らかビーフが入ったルーはマイルドな辛さなれどコクがあってうまい。
※ビーフカレーだからCOW(カウ)
「生ビールお願いしま~す!」
飲み放題だと思うとガブガブ行けちゃう。
いったい生ビールを何杯飲んだんだろう?
飲み放題で麻雀打てるってサイコー♪
しか~し!
アルコール飲み放題という事は。
酔っぱらって気が大きくなるので…
もれなく振込み放題になってしまうのが難点(^_^;A
肝心の代打ち麻雀はアガったり振り込んだりでドキドキわくわく…
腕前も肝心だけど運が大きく作用する麻雀。
勝てば嬉しい、負けたらグヤジー!
どっちでも麻雀というゲームを楽しむ事が肝心だね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「一番好きな色は?」と聞かれたら…
「青」と即答するほどマリンブルーが似合う男。
青い空。
青い海。
そして幸せの青い雲(線香かっ!)
なんとも爽やかで気持ちの良い色、それが青。
だけどね。
青は食欲を減退される色でダイエットにも利用されているみたい。
噂の「青色ダイエット」
聞いた事はあるけれど。
実際に青い料理を見た事がないのでよく分からない…
そんなある日…
MyFさんから貰った国営ひたち海浜公園の土産が凄かった!
ひたち海浜公園のネモフィラ畑といえば…
「この景色を見ずには死ねない!世界の超絶スポット」に選ばれたという絶景ボイント。
空も海も丘も青一色。
今年は特に多くの観光客が訪れたみたい。
夢のような景色をこの目で見たいんだけど、GWは休みが取れないので行けないんだよね…
「すっごく綺麗だったんだからぁ!」
興奮ぎみにネモフィラ畑の話をするMyFさん。
お土産を買ってくれたのは…
■ひたち海浜公園中央口売店
お土産のネモフィラカレーは青いカレーなんだって。
さっそく自宅で食べてみよう!
待てよ。
せっかくカレーが青いのなら…
ダムカレーを作っちゃえ!
てなわけで手先が器用な娘にダムを作って貰いました。
◆ネモフィラダムカレー
うひゃ~、なんだこの色はっ!
メッチャ気持ち悪りぃ(>_<)
ダムは見事だけど食べる気にならない。
これが青の持つ“食欲を抑える作用”なのか?
“青い食べ物は本能的に「危険」と感じることで食欲が減退する”との事。
確かにね。
この色は食べる気がしないよ。
青いルーをスプーンですくってクンクンすると、香りは普通のカレー。
ダムを決壊させパクッと食べてみると…
あれれ?
全く普通のポークカレーで意外な感じ。
続いておっかなビックリ食べた娘、舌が青くなったと騒いでる。
翌日…
トイレで真っ青なバナナを目撃するとは!
この時点では想像すらしてなかった。
P.S.ナイスなお土産を買ってきてくれたラビちゃんありがとう。
いいネタになったよ♥
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、グルマンじゅんさんから朗報が♡
「昨年惜しまれつつ閉店した代々木のポパイが移転して復活しました」
「マジすか~♪」
こんな朗報 滅多にない!
連絡が届いた瞬間、飛び上がってスキップするほど嬉しかった(はい、盛ってます)
ポパイといったら代々木に通う予備校生やサラリーマンのお腹を満たしてきたガッツリ系の洋食屋。
隣にオリーブ堂という店がオープンした事により…
ポパイとオリーブが仲良く並んでいる姿は「代々木の奇跡」と言われたもんです(最後の写真参照)
そんなポパイ。
とても繁盛店だったんだけど建て替えに伴い昨年6月惜しまれつつも閉店…
54年の歴史に幕を閉じたのです。
そして…
新しくオープンしたポパイは前の店舗のずっと先。
爽やかなキッチンといった雰囲気ですねぇ。
■レストラン ポパイ
厨房前のカウンターと外を眺めるカウンターがある店内。
恥ずかしがり屋さんは外を眺めながら食べましょう。
メニューを拝見すると定番のサービスセットを中心に豊富なラインナップ。
チキンカツ&しょうが焼きも食べたいけど、今日の気分は…
◆カツカレー¥800(サラダ・味噌汁つき)
トロッとして滑らかなルー。
ポークに人参、じゃがいもがゴロゴロ入り家庭的な感じ。
辛口好きには物足りないかもしれないけど、コクがあってうまいね。
久しぶりに銀座を訪問。
その目的は…
GINZA SIX?
NO NO!
新しい商業施設にゃまるで興味がない。
目指すのは「カツカレー発祥の店」
今まで秘密にしていたけれど…
実は食べ物の中でカツカレーが一番好きなんですよ♡
大好きなカツカレーに敬意を払い発祥の店を訪ねてみる事に…
■グリルスイス 銀座本店
赤と白、ストライプのテントが目を引く。
こんなに可愛らしい外観だとは思わなかった。
店に入ると昭和の空気が流れる洋食屋、落ちついた雰囲気が漂っています。
壁には「銀座スイスは70周年」の文字。
昭和22年創業、正真正銘の老舗だぁ。
昭和23年、元巨人軍の千葉茂氏の
「カレーにポークカツをのせてくれ!」の一言でカツカレーが誕生しました。
戦後、民衆が食べ物に困窮していた時代に…
「カレーにポークカツをのせてくれ!」だと?
さすがプロ野球選手、発想が贅沢極まりないね。
あれから70年…
民衆でもカツカレーを食べられらる時代になりました。
さっそく元祖と言われているカツカレーを頼んでみよう。
◆千葉さんのカツカレー¥1400(コールスロー・スープ付)
楕円形の皿にラグビーボール型のライスとカツが斜めに配置。
ルーがたっぷりかけられたライス、ちょっと変わったカツカレー。
これが日本で最初に食べられたカツカレーか…
1400円とは さすがに高いな。
まずはカツをパクり!
サクッと揚がったロースカツ。
トンカツというよりカツレツといった方が合う洋食的な味わい。
ルーはとろっとして深みのある中辛。
マイルドな辛さなれどコクがあってうまいね。
銀座という土地柄か、どことなく上品な味に感じるなぁ。
いずれにせよ元祖と言われているカツカレーを食べる事が出来て満足まんぞく♡
レジに行くと…
「1512円になります」とお姉さん。
(ひぇ~、1400円って税抜きだったのか!)
店を出るとスイスの並びに「白いばら」という店が…
なんだか気になる。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、埋もれているBM(行きたい)店を1軒1軒チェックした時に奥底から出てきた店…
5年ぐらい前からBMしているにも関わらず…
立地、営業時間、行列…etc
行けない理由をアレコレ考え、行く事から逃げていたのは事実。
(このままじゃ一生行かないな…)
しかし、素晴らしいビジュアルのカレーをこの目で見たい!
(よし、思い立ったが吉日だ!)
苦節5年、満を持して行く事を決意。
開店時間の10分前に店に着くと…
「ヒーフーミーヨーイツムー…」
ひゃ~、すでに11人も並んでる!
13席
ε-(´ᗜ`)ホッ♪ 良かった♡
1ロット目でカレーにありつける。
■カレーやさん LITTLE SHOP
夢にまで見たログハウス調の外観。
諦めずに来て本当に良かった。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
ふと安西監督の言葉が脳裏をよぎる…
こじんまりとした店内もログハウス調。
ほとんどの客がスペシャルカレーを注文しているので右へならえ。
マツコと10分、デラックスなカレーが目の前に…
◆スペシャルカレー¥800
おぉ~、これだよコレコレ!
スペシャルカレーはリトルショップの全部乗せ。
これでもかっ!ってぐらい不思議な具材がトッピング。
具材はぴじき・厚揚げ・素揚げピーマン・素揚げナス・キャベツ
ホウレン草・トンカツ・チーズ・ミニトマト・目玉焼き・唐揚げ…etc
何でひじき(゜O゜;)?!
ルーもライスもボリュームたっぷり。
これで800円とは良心的じゃないか(行列が出来るわけだ!)
まずはスプーンでルーを掬ってパクリ…
とろっとして深みのあるルーで辛さは控えめ。
優しい味わいでトッピングとの相性もいいねぇ。
最初は楽勝かと思っていたんだけれど…
食べ進むうちにドンドンお腹が張ってきて、最終的に…
「喰いすぎた・・・く、苦しい…」
完食した時にはお腹パンパン。
肛門から空気を吹き込まれたカエルみたいになっちゃった(イメージ)
今まで数々のドカ盛りを食べて来たけど、今回はかなり厳しかった。
量的には大した事なさそうだったのに…
この日は体調が悪かったのか?
それとも身体が衰えて来たのか?
ひょっとしたら、ひじきが腹の中で膨れちゃったのかなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新高円寺で仕事飲み。
2軒目がガールズバーだったのでツマミは乾き物ばかり…
お腹が空いちゃったよ。
高円寺駅に向かう道すがら、懐かしいラーメン店を発見…
(久しぶりにここで食べよう!)
■タロー軒
所沢発祥の高円寺ラーメン。
24時間営業なのでタクシーの運転手さん御用達。
店内は向かって右側が立ち食いカウンター。
左側にはテーブル席がある半立ち店。
※カウンターやテーブルが柔らかいわけではありません。
ラーメンは食べた事があるので、今回はカレーを食べてみようかな。
店内の券売機でカレーライスのボタンをポチッ。
◆カレーライス¥530
銀皿にたっぷり盛られたライスの上にルーをドバッ!
ボリュームたっぷりで嬉しいね♪
福神漬けを好きなだけ乗っけてテーブル席へ…
見るからに家庭的なカレーでポークがゴロゴロ入っています。
ねっとりして濃厚なルー。
(辛さはたいした事ないな…)と思ったら…
後からジワジワ辛さがやって来る。
おぉ~、かなり旨いカレーじゃないか!
腹が減っていたのでスプーンが止まらない。
パクパク食べてご馳走さま。
この店。
スタッフの半数が若い女性で、半分が熟女なのか?
それとも半熟女がうじゃうじゃいるのか?
ドッチなんだろ?
オイラが思う半熟女は40~49才の女性。
一番話しが合う年代なので行ってみようかな。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通りを走行中…
東中野辺りでふと目に入ったインド料理店。
(まてよ、あの店は今まで無かったぞ!)
店頭にはお祝いの花が届いているので新規開店ぽい。
ちょうどお腹も空いていたので入ってみるか……
■ニューカリカ 東中野店
新しく綺麗な店内。
スタッフに伺うと「一昨日オープンしたばかり」との事。
おぉ~、ひょっとしたら中初を狙えるかも♪
でもね。
東中野といったら中初で飯を喰ってるガガさんのテリトリー…
聖域に無断で入り込み、中初をゲットすると後が怖いのでは?
ご安心あれ。
ガガさんはそんなに心の狭い人では無いし、外食ではカレーを食べない主義なのです。
メニューを拝見すると、カレーの単品からインド系のツマミ。
ネパール料理やタイ料理まで多種多様。
タンドリーチキンをツマミにビールを飲みたい所だけど、車だからグッと我慢…
お得なセットをオーダー。
◆ディナーセット¥1250
選べるカレー(1種類)はチキン、辛さの度合いは激辛をチョイス。
セットの内容はチキンカレー、ナン、ライス、サラダ、ソフトドリンク。
大きめのナンをちぎってルーに浸してパクリ…
う~ん、旨い。
とろっとろのルーからスパイスの香りが広がります。
激辛を頼んだのでかなりスパイシー。
キリッとした辛み、食べ進むうちに(広い)額から汗がにじみ出てきます。
ゴロゴロ入ったチキンもホロッと柔らかでいいじゃないか!
辛さを和らげてくれる黄色いライス。
インド料理は素人なのでよくわからないけど…
この黄色いライスは…
・サフランライス
・ターメリックライス
どっちなのでしょう?
写真だけで分かりますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



つい先日、食べログを巡回していたら…
素晴らしいビジュアルのカレーを発見。
(こりゃ~行くっきゃないでしょ!)
てなわけでソッコー幡ヶ谷にGO!
幡ヶ谷駅から西原商店街に入りずんずん進むと
「カレーandサラダ」と書かれた看板が…
■カレーの店 スパイス
ガラス張りでカフェのような佇まい。
世にも恐ろしいドカ盛りカレーを提供するお店には到底見えません。
店内は明るい食堂といった感じ…
これから10分後に起こる恐怖との戦いを知らずに席に着きます。
メニューを拝見すると…
・ポークカレー(甘口)¥600
・ビーフカレー(中辛)¥600
・チキンカレー(辛口)¥600
・ミックスカレー(2種類)¥680
「ビーフ&チキンカレーの大盛りをお願いします」
あれれ、おかしいな?
(この店に行った)先輩方々のレビューによると…
大盛りを頼むと「大丈夫ですか?」的な事を聞かれるみたいだけど。
すんなり注文が通ったぞ。
ひょっとしたらご主人は…
長年の経験から顔や体型を見ただけで、食べきれるかどうか判断がつくのかも。
よっしゃ~!
オイラは選ばれし勇者だ。
ご主人、しかと見届けてくれたまえ。
◆ビーフ&チキンカレー(大盛り)¥830
ドッヒャー、実物は凄いね!
写真で見るよりはるかに量が多いよ(奥の食卓塩と比較してみて下さい)
中央にそびえ立つチョモランマ…
右が中国で左がネパールだろうか?
(半端ない量だけどこれならイケるぜ!)と、最初は思った。
「いただきま~す♪」
まずは色の濃いビーフの方から…
おっ、これはコクがあってうまいぞ。
ルーはピリ辛で家庭的な味わい。
ゴロゴロ入ったビーフはほぐれる柔らかさ。
チョモランマを崩しながら食べると至極の味わいだぁ。
続いて黄色いチキンカレー。
一口食べてビックリ、めちゃくちゃスパイシー!
食べ進むうちに頭皮から噴き出す汗。
さえぎる森林が無いので洪水となって顔面に襲いかかります。
ヒーヒー言いながら水をお代りすると…
「水を飲むと辛さが広がり よけいに辛くなりますよ」とご主人。
そう言われたら今後 水のお代りが出来ないじゃん!
限られた水資源を大切にスプーンでルーを飲んでもチョモランマが減らない!
食べても食べても…
一向に終わりが見えないチョモランマ。
噴き出す汗が目に入ってしみる!
流れ落ちる涙と鼻水をティッシュで必死に止めながら、惰性でスプーンを動かす。
(ひょっとしたら食べきれないかもしれない…)
そう思った時点で負けだね。
満腹中枢から指令を受け 止まるスプーン。
ぼーっと見つめるチョモランマ…
はぁ~、かなり苦しい。
こんなに苦しい思いをしたのは人生で2回目だよ。
※1回目はこれで地獄を体験。
ふと厨房を見ると。
柱のかげから悲しそうな目でコチラを見つめるご主人。
そうだ!
考えてみたらオイラはご主人に選ばれし勇者だった。
ご主人見ててくれ!
必ずチョモランマを倒すぞ。
再び勇者の剣(スプーン)を手に取りラストスパート。
限られた水資源を大切に利用しながら、次の満腹中枢が襲う前に一気に完食!
ブヒブヒ~喰ったくった!
(やりましたよご主人!)
ぽぱい「ご馳走さま、美味しかったです」
支払いをしながら「このカレー何キロぐらいあるのですか?」と聞くと…
「さあ?計った事がないので分かりません」とご主人。
ベールに包まれたチョモランマカレー、いったいどれくらいの重量があるのだろうか?
最後に水を勧められたけど笑顔で断る勇者。
ご主人。
もうオイラのお腹には、水が入るスパイスも無いよ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



正月に「ニコニコシリーズ」を一週間続けたのを覚えていますでしょうか?
あれから1ヶ月が過ぎ、今年もあと11ヶ月を残すのみとなりました。
飲んだ帰り。
中野サンモールを歩いていたら久しぶりに「ニコニコ」の文字。
本店のカレーが旨かったので、コッチにも入ってみようか…
■ニコニコカレー サンモール店
坪単価10万円とも言われているバブリーな中野サンモール。
2階とはいえ個人店がオープンするのは至難の業!
オーナーはネパール人なのかな?
だとしたら実家は相当なブルジョアじゃないの?
(会社と同じ)窓際の席に着きメニューを拝見すると…
インスタ向きのカレーを発見。
辛さを1辛~10辛まで無料で指定出来るようなので、お約束の10辛を…
◆野菜たっぷりカレー¥800(10辛)
おぉ~素敵なビジュアル。
鮮やかでカラフルな野菜たち、これならインスタ映えするでしょ?
オレンジ色のルーから漂うスパイシーな香りに食欲をそそられます。
ルーをスプーンですくって口に運んでみると…
ひえぇぇ~、メッチャ辛い!
辛さが脳天直撃。
頭皮から噴き出す汗に顔は洪水、ほとばしる鼻水…
(10辛にしなきゃよかった!)と思っても後の祭り。
酔っ払って10辛を頼んだ自分が悪いのです。
でもね。
食べ進む内に茹で玉子や彩り野菜に助けられ、8辛ぐらいの感覚になってきた。
辛さに慣れると奥深い旨みが感じられ
「こりゃ~旨いぞ!」
スプーンが止まらない。
キリッとした辛み、スパイスの香りが際立って本当に美味しいカレーだぁ。
ツマミ系のメニューも豊富なので飲みに行って〆にカレーという手もいいねぇ。
酔っ払っても10辛はご法度。
おいしさを堪能するなら7辛ぐらいがオススメです。
あ~、うまかった。
スパイシーな辛さで気分爽快♪
ニコニコ笑顔で階段を下りました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



安月給の独身サラリーマンだった頃(今は安月給の既婚サラリーマンですが…)
当時流行っていたチェーン店で食事をすることが多かったんですよ。
思い出す範囲で書いてみると…
・牛友チェーン
・牛丼太郎
・カレーの王様
・バルチックカレー
・どさん子ラーメン
・どさん娘ラーメン
・ドムドムバーガー
・サンデーサン
でもね。
時代の流れは厳しく盛者必衰の理をあらわすみたいで…
当時数十軒、数百軒あったチェーンも次第にその数を減らし、中には倒産してしまったチェーンもあります。
あの味をもう一度食べたい!
ネットを駆使して崩壊したチェーン店の、その後の軌跡を調べてみたら…
奇跡的にもそのチェーンの流れを汲む店が存在していたのです。
■バルチックカレー 芝公園店
20世紀初頭、当時史上最強と言われたバルチック艦隊から名付けたカレーチェーン。
うわ~懐かしい。
当時と同じ看板が掲げられています。
解散したはずなのに看板を掲げても大丈夫なのかな?
牛丼太郎は看板に書いてある「牛」の文字を消して「丼太郎」という名前で営業しています。
店に入るとカウンター6席ほどのこじんまりとした店内。
懐かしい香りが漂っています。
(いや~嬉しいな、再びバルチックカレーが食べられるなんて♪)
【メインメニュー】
・角煮ポークカレー(甘口)600円
・若鶏カレー(中辛)600円
・特製ビーフカレー(辛口)650円
【各種トッピング】
・メンチカツ
・チキンカツ
・コロッケ
・チーズ
・ゆで玉子…etc
カレーとトッピングを指定するシステム。
口頭で注文すると すぐに提供されました。
◆チキンカツカレー(ビーフ)¥800
当時の思い出が甦るスパイシーな香り
揚げ置きのチキンカツは意外とサクサク。
「よかったらどうぞ」と差し出されたイカリソースはウスタータイプ。
中濃ソースだと思い勢いよくカツの上にかけたらビシャビシャになっちゃった。
ビーフカレー(辛口)は想像以上にスパイシー。
牛肉や野菜たちもしっかり煮込まれています。
途中でハバネロソースをたっぷり入れて味変、口の中がビックリするほど辛くなりました。
「ネットで見つけて懐かしさのあまり来ちゃいました」と言うと。
「6年前に解散したんだけど、面倒くさいから店名を変えずにやっているんですよ」との事。
さらに
「つい先日、やくみつるさんも同じ理由で来店してくれましたよ」と言っていました。
「やくさんがきましたか!」
オイラと同じ世代なので考えることは一緒なんだなぁ。
そういえば…
TBSラジオ『伊集院光とらじおと』という番組内の「俺の5つ星」というコーナーでは、
「もう食べられなくなってしまった飲食店の味を求める」という楽しい企画をやっていますよ。
興味のある方はご覧になってみては?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



お正月も3日目となり、そろそろお節料理に飽きて来た頃ではないでしょうか?
その昔「お節に飽きたらカレーもね」なんてCMがあったので、今日はカレーのレビュー…
■ニコニコカレー
早稲田通り沿い、野方ホープ中野店の2階にあります。
階段を上り店に入るとプ~ンと漂うカレーのいい匂い。
「イラッシャイマセ」
2人のスタッフは店名とは裏腹にニコリともしないネパール人。
“郷に入ったら郷に従え”ということでネパールアイスビールを注文。
さっそくメニューを拝見すると…
カレー以外にもインド・ネパール系の料理(モモ・サモサ・タンドリーチキン…etc)や、
日本のツマミ(だし巻き玉子・冷や奴・カニクリームコロッケ)などが書かれています。
さ~て、何カレーにしようかな?
カレーのメニューをもう一度見ると…
ナヌッ?!
カツカレーがオススメNo.1となっ?
日本を代表とするようなカレーが一番オススメって、どないやねん。
だったら郷に従わなくていいや…
高いネパールビール(550円)をサクッと飲み干し、キリン一番搾り(280円)に切り替え。
◆ロースカツカレー¥750
カツのサイズが若干小さめなのはご愛嬌。
インド・ネパール系の店でカツカレーが食べられるだけで良しとしなきゃ。
まずはルーをひと口…
おっ、このカレーはかなり旨いぞ!
香辛料の豊かな香りが広がりスパイシーで深みのあるカレー。
※カレーは辛さは甘口から激辛まで5段階
激辛を頼んだので、食べ進むうちにじんわり汗が滲み出て来ます。
ネパールカレーと日本のカレーの良いところを取った感じかな。
最後までニコリともしないスタッフ。
店名と全然違うじゃないか!
よし、こうなったら意地でもニコッとさせてやる!
お金を支払った後…
「ごちそうさま、カレーがとっても美味しかったです」と満面の笑みで言うと…
「アリガトーゴザイマス」と、笑顔で返事。
「それだよそれ!その笑顔こそニコニコってヤツだよ!」と…
心の中で呟きながら階段を降りたのであった。
《読んで下さった皆さまへ》
新年の縁起物なので、どうぞニコニコカレーさんのレビューに「いいね」を押して一年の福を持って行って下さい。
コメントを残すと、よりいっそう福が訪れると言われております(しつこい?)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は小学校のミニプチ同窓会。
なんと都内に5人も同級生が暮らしていたとはっ(長生きはするもんだ!)
ウキウキしながらお見せに向かいます…
■ボテロ
ここのシェフがこしらえる洋食は全てが絶品。
今日の料理もメッチャ楽しみ♪
カンパ~イ♪
プハァ~、タンブラーがうすはりタイプなので生ビールがうめぇ。
40年以上ぶりに会ったので最初はギクシャクしていたけれど…
お互い幼い頃を知り得た仲なので安心感があり、カッコつけてもしょうがない。
飲み進むうちに共通の話題で盛り上がり、40年の壁はあっという間に取り払われました。
いいですね~同級生って、ホンと宝物だよ。
◆ピクルス
コリコリした歯ごたえと引き締まった酸味でサッパリ。
◆スペインハムのアヒージョ
届いた瞬間ガーリックの香りがプンプン。
今宵はシェフの裁量でスペインハムをマシマシにしてくれました。
辛口のガーリックオイルにバゲットを浸して食べた時の香りは神だね♪
◆マルゲリータ
とろっとろチーズたっぷりのピッツァ。
一口食べるとやみつきになるコクがあります。
◆ラザニア
シェフこだわりのラザニアはチーズの香りがプンプン。
コクがあって生ビールが進む味。
◆ビッグハンバーグカレー
ドッヒャー!
各種メディアに取り上げられた「裏メニュー」を久しぶりに頼んだけど流石に凄いね。
ライスより大きなハンバーグ(450g)にホンジャマカの石ちゃんが喜ぶのも当然。
ハンバーグに目が行きがちだけど、実はスパイシーなカレーに熱狂的なファンが多いんですよ。
なんと、同じ時刻に沼津でも6~7人のミニプチ同窓会をやっているとの事。
そりゃ~奇遇だ!
これぐらいの年齢になると、女性は子育ても終わり時間に余裕が出来るみたいです。
電話で盛り上がっちゃって…
来年早々沼津チームが東京に来ることになりました。
これで合同の同窓会ができるね~。
今から楽しみです♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ガガさんとLINEでやり取りをしていたら、最後に画像が送られて来ました。
画像を見ると「ただいまプレオープン中!」と書かれたカフェが…
(はは~ん、次の中初はこれだな?)と思い…
「中初ですか?」と尋ねると…
「未登録のお店ですが…わたし、カレー食べないのでw 」
「もれなくブロードウェイ地下です」との返事。
(ひょっとしたらだらしのないオイラに中初を譲ってくれたのかも?)と思い、
その足で中野ブロードウェイの地下に行きました。
■レインボウスパイス チャイカフェ
中野駅側から中野ブロードウェイに入り、エスカリーターを降りた左側にあります。
実はまだプレオープン中で正式オープンは1月中旬になるとの事。
南部鉄瓶がズラリと並ぶ店頭。
カフェと南部鉄器専門店が融合したような雰囲気です。
お店のイチ押しメニューはポットサービスのマサラチャイ。
ミルクの割合からスパイスの追加までカスタマイズ可能と書かれています。
フードはカリープレートのみという潔さ。
席に着きメニューを拝見…
カリーはチキンマサラカリー、チキンバターマサラカリー、ポークヴィンダルーの3種類。
この中から1種類だけカリーを選ぶシングルカリープレートは900円。
2種類のカリーを選べるダブルカリープレートは1000円
100円しか違わないのならダブルの方が断然お得!
ライス量は200gと300gから選べるとならば、300gの方が断然お得。
生まれつき欲張りなので「ダブルカリープレートの300グラムをお願いします」とオーダー。
明るく爽やかな店内を眺めながらカリーが届くのを待ちます…
◆ダブルカリープレート¥1000
(おぉ~凄い♪)
願ってもないビジュアルのカリーが着皿。
真ん中にターメリックライス、両側に別々のカリーが盛られています。
2種類のカリーはチキンマサラカリー&野菜マサラカリー 。
この日はポークヴィンダルーはなく、代わりに野菜マサラカリーとの事でした。
カリーの上にはカットトマト、ライスの上にはパクチーがトッピングされビジュアル満点。
プンプン漂ってくるスパイスの香りが堪らない。
スプーンでチキンマサラカリーを掬ってほお張ると…
(おぉっ、こりは旨いぞ!)
スパイシーな香りがフワッと広がり、後からキリッとした辛味がやって来る。
食べ進むうちにじんわり汗がにじみ出てきます。
味が染み込んだチキンはホロホロで旨いねぇ♪
一方、野菜カリーはマイルドで南国的な味わい。
食べれば食べるほど旨みが広がる奥深いカリー、さらっとしたライスとの相性もいいね。
トマトとはちょっと違う風味、この酸味はヨーグルト由来のものかな?
あ~、旨かった♪
久しぶりに美味しいカリーを食べた感じ。
オリジナリティ溢れる美味しいカリー屋さん。
この店を中初できて良かった。
宿敵のリンゾウさんにも勝つ事ができたし…
ガガさん、素敵なプリゼントあれがとう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



第27回になる静岡の友人達とのゴルフコンペ。
前回から女子が3名加わり4組でのラウンドです。
女性が加わると明るくなっていいねぇ♪
■ラフォーレ修善寺カントリークラブ
今日もいい天気だぁ~♪
こりゃ~いいスコアが期待出来ちゃうよ。
アプローチの練習場があったのでピッチングウェッジの練習…
nikemoritaさんにレクチャーしてもらいながら猛練習!
よっしゃ~、苦手だったアプローチが分かってきた♪
ますます良いスコアが期待できちゃうよん。
「ファァァァァァ ~!」
(ゲホゲホッ)
結局、前半が終わってみると…
スコアの事は聞かないで下さい(-_-#)
さぁ~、やな事忘れて飲も飲も!
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりビールは旨いねぇ。
◆ポークカツカレー¥1600
ビジュアルに気をつけて丁寧にルーをかけてと…
カツは揚げたてサクサク。
さすがホテルのカレーだけあってルーが旨い♪
「ファァァァァァ ~!」
(ゲホゲホッ)
この日、永遠のライバルとスコアが一緒。
果たして順位は?
優勝は信じられないスコア(グロス87)を叩き出した女子。
ハンデを引いたら断トツの1位でした(羨ましいなぁ)
何か?(・o・)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



みなさんは恐竜お好きですか?
わが家は「恐竜一家」と言われてもおかしくないぐらい恐竜が好きなんですよ。
毎年のように開催されている恐竜博には必ず行っています。
■国立科学博物館
今年のGW、先日まで上野 国立科学博物館で開催されていた「恐竜博2016」に家族で行ってきました。
今回の目玉は、映画「ジュラシックパーク3」に登場したティラノサウルスとスピノサウルスの全身骨格標本。
やっぱり巨大肉食恐竜が一番人気のようで、ここだけメッチャ混んでた。
ティラノサウルスは何度も見ているけど、最大の肉食恐竜スピノサウルスは半端なくデカくて迫力満点でしたよ!
恐竜を見た興奮も覚めやらぬまま順路を進むと、最後に登場するのはお決まりの「売店」…
恐竜のTシャツに靴下、ボールペン、メモ帳、ぬいぐるみ、フィギュア…etc
果たして、ここでいくら払わされるのだろう?
恐竜よりも怖いよ!
まぁ、自分自身も欲しい物だらけなんだけどね…
そんな中、ネタになりそうな物があったので買って帰りました。
◆ダイナソーカレー ザ・クラシック
「肉食カレー」って書かれたカレー。
ティラノのパッケージに惹かれ買っちゃった。
ゆで玉子と骨付き肉から恐竜をイメージさせるのは無理があるねぇ。
ルー自体は甘口なんだけど、スパイスを入れると風味が増して一段とうまくなります。
恐竜の魅力を語ったら長い事になるけれど…
恐竜の最大の魅力は「地球上に実在していた」という事実!
夢が広がります♪
太古のロマンを追い求め、次の恐竜博へ向かうのであった。
※一番行きたいのは恐竜のメッカ福井県
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



有楽町で仕事を終え遅めのランチ。
昼だというのに吸い寄せられるようにガード下へ…
夜のガード下は活気に満ち溢れているというのに、昼の「有楽町高架下センター商店会 」は暗く辛気臭い感じ…
ガタゴトと電車の通る音を頭皮に感じながら奥に進むと、どこからともなくカレーの匂いが漂ってきました。
おっ、カレー専門店だ♪
店の前には「本日 お客感謝デー」という事で、 650円のカツカレーが今日だけ550円になっています。
やった~♪
と思ったけど「お客感謝デー」という言葉に少しイラッとしたのは事実…
「お客様」だろ!(笑)
看板の上に「神田で昭和30年から変わらぬ味」と書かれていますが、ここ(有楽町)が本店とは…
移転したのかな?
それにしても60年以上も続いているのは素晴らしい事です。
■ふくてい
こじんまりとした店内はコの字型カウンター13名ほど。
奥を見ると厨房がめちゃくちゃ広くてビックリ!
客席にしたら50人ぐらい入れそう。
有楽町のランチ時は半端ない人が訪れると思うので、客席と厨房を逆にした方がいいんじゃないかと思うほど…
さっそく券売機で目当てのボタンを押し、カウンター担当のインド系の人に食券を提出。
◆とんかつカレー¥650→¥550
うほ~、ボリュームたっぷり嬉しいサイズ。
カツも大ぶりだけど提供時間から想定して揚げたてではなさそう。
目の前にある福神漬けを乗っけて(らっきょうはパス)
「いただきま~す♪」
えぇっ?
ぬ…ぬるい!
ここまでぬるいカレーは自宅以来だ…
カレーがぬるいのは致命的、そういえばカツも…
ルーは甘めで具がほとんどないタイプ。
スタンダードな400円のカレーに、エビフライやカツなどをトッピングするスタイル のようです。
半分ぐらい食べたところで辛みスパイスで辛さ増し。
お腹は満たされたけれど、ぬるかったので満足度はイマイチ…
でも、銀座を間近に控える有楽町で550円のカツカレーはサラリーマンの味方ですねぇ。
レビューを書こうと思い、食べログでふくていさんのページを開くと…
ほとんどの写真がステーキカレー!
ありゃりゃ、ここの名物はステーキカレーだったのね…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



以前から何度かMyFさんがレビューを書いている、ある施設の食堂…
雰囲気や値段からして公共施設に違いない!
こりゃ~公共施設のカレー調査隊員として調査に行かないと~!
てなわけでチャンスを狙って訪問…
★文京グリーンコート
1998(平成10)年完成のオフィスビルやショッピングモール、住宅ゾーンなどが合わさった複合施設。
文京区のランドマークとなっています。
文京グリーンコート内には数々の飲食店が入っているけど、公共施設の食堂っぽいのがコチラ…
■文京グリーンコートカフェテリア
入口には本日の料理サンプルが並び食欲をそそります。
メニューはラーメンやそば・うどん、カレーライス、ドンブリ類、洋食、小皿料理と豊富なラインナップ。
本日のおばんざいが安い♪
天気がいいのでおばんざいをアテにビールを飲みたいな~。
この日はカレーが主食のダルバート姫と待ち合わせ。
右も左も分からないので、慣れてる彼女の後に続きます…
トレーを持って進むスキー場の食堂タイプ。
カレー(日替り)を受け取り福神漬をドバっと乗せるのが彼女流。
別のブースでみそ汁を受け取り、スプーンとお冷をトレーに乗せ好きなテーブルに移動します。
◆ビーフと野菜のカレー¥450+みそ汁¥50
ルーの中にはゴロゴロ野菜がたっぷり、結構ボリュームありますよ。
カレーを食べながら好きな食材、嫌いな食材の話をしたら…
彼女とは好みが真逆な事が分かりました(笑)
さて会計…
皿の裏に磁石みたいなセンサーが着いていて…
会計台にトレーを乗せるだけで合計金額が表示されるのです。
支払いはSuicaやPASMOなどのプリペイドカードのみ。
支払いを済ませたら食器を返却しておしまい。
コチラの食堂。
誰でも入れる「職域食堂」というのがコンセプト。
職域食堂とはオフィスで働く人々や地域の人々が、共に集える食堂という意味。
う~ん、職員食堂なら公共施設なんだけど職域食堂はどうなんだろ?
水やお茶はセルフだし、広々として区役所の食堂みたいな雰囲気なんだけど…
まぁいいや、公共施設カレーの亜流版として登録しておこう。
ダルバート姫(略してダル姫)、当日はお付き合いありがとうございました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東高円寺での用事を終え駅に向かって歩いていると…
なんとも芳しいカレーの匂いが漂ってきました。
(おぉ~うまそうな香りだ♪)
匂いでこのレベルという事は、実際に食べたら腰が抜けるほど旨いかもしれない!
よっしゃ、早速入店だぁ。
■100時間カレー 東高円寺店
ドアを開けた瞬間「出口」と書いてあったのに気づいたけど、全然大丈夫のようです。
それを証拠にオイラのすぐ後に2人の女性客が“出口から”入ってきました。
※メイン通り側は出口なので要注意!
【なぞなぞ】
女は出口だと思っているのに、男は入口だと思っているところってな~んだ?
席に着きメニューを拝見すると「100時間カレーが出来るまで」
という説明が長々と書かれていました。
要約すると「完成まで100時間をかけたカレー」って事(そのままやないかい!)
さらに日本最大のカレーイベント「神田カレーグランプリ決定戦」で、
栄えあるグランプリに選ばれた事も書いてあったので期待が高まります。
オーダーは、サンプルを見た瞬間「これだ!」と思ったカレー…
◆スペシャルカレーA¥1300
うひょ~素晴らしいビジュアル♪
チキンカツと彩り野菜の素揚げ、茹で玉子が乗ってボリューム満点。
ルーの辛さは辛口にしてもらいました。
100時間かけて作ったといっても…
“素材を切るのに90時間使っているかもしれない”といった不安は、ひと口食べて払拭されました。
100時間かけて作ったというだけあって濃厚で奥深いカレー。
香りも高くスパイシーでうまい♪
茹で玉子が辛さを和らげ、揚げた野菜がカレーの旨さを引き立ててくれます。
100時間カレーの説明が本当なのであれば、
今日のルーは開店時間の100時間(4日+4時間)前から作り始めたって事ですよね。
この店の開店時間は11:30で入店したが19:30。
8時間過ぎているので、オイラが食べたのは108時間カレーだぁ。
どおりで旨いと思ったよ♪
帰り際、「出口」から入って来たサラリーマンとすれ違った。
いいなぁ…
彼は“108時間半カレー”を食べられるんだね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



全国に1軒しかない松屋フーズが手がけるカレー専門店「マイカリー食堂」
ここのワンコインカツカレーがすこぶる美味しかったもんだから…
これまた全国に1軒しかない松屋フーズ系のお店に行く事を決意!
■チキン亭 西新宿店
数ヶ月前。
松屋の本拠地三鷹店で「松呑みレビュー」を書いたところ。
以前、三鷹にお住まいだったR蔵様から…
『この店のすぐ近くに「マイカリー食堂」っていう松屋系列で唯一のカレー専門店がオープンしました。
レビューするなら今です!』
というコメントを頂きました。
マイカリー?
マイルーラなら知ってるけどマイカリーは知らないなぁ…
あのまま引っ越しせずに三鷹に住んでいたら、
今頃は三鷹の重鎮レビュアーになっていたに違いないR蔵さん。
これはオイラに「代わりに三鷹に行ってくれ」というメッセージかもしれない!
そう思って翌日行ってみたら…
着いたのが開店1時間前で撃沈。
勝手に24時間営業だと思ったのが敗因です。
そういえば数多くのレビュアーさんの評価を見る限り、
松屋のカレーって定評があるのですね…
松屋では少なくとも100回以上食べているけど牛めし率98%。
ネタ系の限定メニューを数回食べた事があるぐらいで、カレーライスを食べた事がありません。
よっしゃ~、松屋のカレーがどんな味なのか確かめてみようじゃないの!
てなわけで営業時間を確かめて三鷹に向かいました…
■マイカリー食堂
秋の遠足「富士山1周ツアー」
河口湖駅前でレンタカーを借り、富士五湖沿いのルートを通って富士山麓を1周します。
オウムが鳴かなくなった富士山麓の上九一色村は静けさを取り戻し。
素晴らしい景色を期待していた朝霧高原は雨模様…
今日も富士山はご機嫌ナナメのようです(ToT)
富士山の周りをグルッと回ると、ナビが目的地に近づいた知らせを最後にナビを放棄しました…
■富士サファリパーク
♪ホントに ホントに ホントに ホントに ごくろうさん♪
のテーマソングでお馴染みの施設。
秋の遠足のメイン会場なんだけど、霧が凄くて動物が全然見えません!
車で近づいて見ると猛獣はみんな睡眠中…
・霧の中で寝てる虎
・霧の中で寝てるチーター
・霧の中で寝てるライオン
とんかつが大好きなのに有名店で食べた事のない素人が「とんかつサミット」に誘われアタフタした経験を踏まえ…
近い将来開催されるかもしれない「カレーサミット」に向け、少しぐらいは有名店にも行っておかないとヤバいかも…
実際、カレーも大好きなのに公共施設ばかり利用しているので有名店には行った事がないのです。
てなわけでやって来たのが荻窪駅、コチラにインパクト抜群のカレーを提供しているお店があるのです。
荻窪駅北口前を走る大通り(青梅街道)を渡り西荻窪方面に向かった先にあるのですが、入口が分からず行ったり来たり…
小さな看板を見つけ、ようやく狭い階段を登りました。
■吉田カレー
2月12日に新発売されてから10日以上過ぎ、出遅れ感満載。
(えぇ~っ、またこの料理のレビューを読まなくちゃならないの?)と思われるでしょうが、食べちゃったものはしょうがない…
遅ればせながらレビューさせて頂きます。
やって来たのは小田急線の梅ヶ丘。
そう、この駅は高校を卒業したばかりの初々しい少年ぽぱいが静岡県から上京し、四畳のアパートで一人暮らしを始めた街。
右も左も分からないおっかない東京デビューを果たした思い入れ深い街なのです。
そんな梅ヶ丘駅、あの頃の駅舎とは比べものにならないほど立派になりましたが、駅周辺には当時からあるお店もチラホラ…
(懐かしいなぁ…)
郷愁に浸っていたら腹減った、サクッと食べられる店を探しましょう。
おぉ~っ、ネタ系の匂いがする幟を発見!
■松屋@梅ヶ丘店