東京近郊に点在する「都道府県名+屋」という店に目をつけ「県名シリーズ」として活動を始め7年目…
・秋田屋(浜松町)
・岩手屋(湯島)
・山形屋(蕨市)
・新潟屋(東十条)
・栃木屋(住吉)
・埼玉屋(新宿)
・千葉屋(浅草)
・東京屋(高円寺)
・長野屋(新宿)
・しずおか屋(下北沢)
・愛知屋(立石)
・岐阜屋(新宿)
・石川屋(江古田)
・大坂屋(門前仲町)
・奈良屋(小岩)
・兵庫屋(四ツ谷)
・高知屋(吉祥寺)
・佐賀屋(清瀬)
・みやざき屋(赤羽)
今まで上記の19軒(県)を制覇。
記念すべき20軒目はコチラの県…
■福島屋
大正10年創業の老舗おでん種専門店。
麻布十番で飲んだくれ、3軒目を物色中に偶然発見。
こりゃ~ラッキー♪
店に入ると穏やかな出汁の香りが漂っています。
客席は2階にあるようで、感じのいい女性スタッフが席まで案内してくれました。
まずはドリンク。
メニューに「利き酒セット」というのを発見!
数ある日本酒(殆ど純米吟醸)の中から3銘柄選びスタッフに…
◆利き酒セット¥734
・名倉山(純米吟醸)
・鶴齢(純米吟醸)
・浦霞(純米吟醸)
冷酒グラスに各3勺入っているので合計9勺(10勺=1合)飲めます。
カンパ~イ♪
日本酒は説明がなくグラスの底に答えが書いてある一種の“利き酒テスト”
日本酒度を頼りに飲み競べてみたら…
なんと、全部正解♪
利き酒師の免許取っちゃおうかな?
ワインのテストでは1万円と800円のワインを間違えちゃいましたが(^_^;A
店内は落ち着いた和の雰囲気、女性客が多いのもうなずけます。
各自、好きなおでんを頼みましょう。
◆玉子¥130
◆大根¥140
◆がんもどき¥140
My BESTおでんのトップ3を注文。
ベスト5は、これにちくわぶと厚揚げを加えたもの。
ジャガイモやコンニャクも大好きです。
どの具材も出汁が染み込んで美味しい♪
上品でハイソな味のおでんです。
同じ「十」が付くのに十条とは大違いだねぇ。
こんな事を書くと、十条のレビュアーさんから…
同じ「中」が付くのに中目黒と中野は大違いだ!
なんて言われそう…(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東京近郊に点在する「都道府県名+屋」という店に目をつけ、
「県名シリーズ」として活動を始め丸6年…
今まで18軒(県)の店に行ってきました。
・秋田屋(浜松町)
・岩手屋(湯島)
・山形屋(蕨市)
・新潟屋(東十条)
・栃木屋(住吉)
・埼玉屋(新宿)
・千葉屋(浅草)
・東京屋(高円寺)
・長野屋(新宿)
・しずおか屋(下北沢)
・愛知屋(立石)
・岐阜屋(新宿)
・石川屋(江古田)
・大坂屋(門前仲町)
・兵庫屋(四ツ谷)
・高知屋(吉祥寺)
・佐賀屋(清瀬)
・みやざき屋(赤羽)
都道府県名が表す通り、その土地の特産物や酒、郷土料理を提供する店もあれば、
県名とはまるで関係のないお店(おそらく苗字)まで様々。
業種も大衆酒場から中華料理店、食堂、肉屋、惣菜屋と、さまざま。
今回訪問するお店も出身地なのか苗字(沖縄出身?)なのか分かりにくい店名です。
■宮城屋(花小金井)
住宅街の角地にある豆腐屋さん。
製造卸をやっているようで、広い工場が併設。
出入口の一画に販売スペースがあり、小型ショーケースにドーナツが見えます。
残りは3個パックと5個パックが一つずつ…(ラッキー♪)
「すいませ~ん…」
ん…?
返事がないけど、誰もいないのかな?
「すいませ~ん」
「すいませ~ん!」
大声を出しても無反応…
(泥棒じゃないですよ~)と心の中で呟きながら工場の方に向かって行くと…
「はいはい~!」とオジサンが出てきました。
どうやら奥にいた模様。
ようやく工場直販のドーナツをゲット。
◆おからドーナツ(5個入)¥350
1個70円とは良心的な値段ですねぇ。
おからが原料なので、ミスドやコンビニのドーナツと比べ低カロリーでヘルシー。
さっそくパックから取り出し、小ぶりなドーナツをほお張ると…
う~ん、優しい味わい。
ほんのりした甘さが口に広がる素朴で柔らかなドーナツでした。
さて、県名シリーズもいよいよ次で20軒(県)めになります。
記念すべき県はどこかな?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



京極会(京浜東北線の酒場を極める会)の忘年会は赤羽が舞台。
OK横丁を抜け目当てのお店に行ってみたら、まさかの臨時休業…
ひゃ~入りたかったのに参ったなぁ。
ガックリと肩を落とし赤羽1番街の角を曲がると…
みやけんさんから思いも寄らない一言が…
「すぐそこに宮崎屋がありますよ。県名シリーズにどうですか?」
「なにぃ~、宮崎屋ですとっ?ぜひ行きた~い!」
6年前から続けている「都道府県名シリーズ」
単に「県名+屋」という屋号のお店の料理を食べるだけという、実にくだらないシリーズなのです。
■みやざき屋
6年前から続けている「都道府県名シリーズ」
都内各地に点在する「都道府県名+屋」という店で飲食するだけという、
とてもくだらないシリーズなのです。
この日「呑まれる会」の舞台はJR小岩駅。
小岩といったらBMしていた店があるじゃないか!
てなわけで集合時間より30分早く小岩駅に到着。
ホームを歩いていると目の前にnikemoritaさんの姿が!
同じ電車に乗っていたのですねぇ…
早く来たのには何らかの目的があったのでしょうが、店までつき合って貰える事になりました。
冷たい雨が降る小岩。
アーケードが途切れ途切れなので傘を差したり閉じたり面倒臭くてしょうがないです。
(けっこう距離あるね~!)
10分ぐらい歩いたでしょうか、小岩警察署を過ぎたところに目指すお店はありました…
■奈良屋
京極会(京浜東北線を極める会)の浜松町編です。
一軒目に訪れたのが…
秋田屋@浜松町
秋の秋田屋さんは相変わらず空きが無い!
しばらく並んでいると店員さんから声がかかり1階席へ案内されました。
キリンビールdeカンパ~イ♪
本日のメンバーはGakuchiさん、みやけんさん、ウッチッチーさんとオイラ。
さっそく品切れ必須の名物“たたき”を注文…
マツコと10分、デラックスな“つくね”が届きましたよ~。
◆たたき¥220
お一人様一点限り。
タレが旨くて柔らかジューシー、ナンコツのコリコリ感がいいアクセントになっています。
◆にこみどーふ¥450
新鮮な牛ホルモンならではの脂身が堪りません、こういったシロモツは大好きです。
焼き豆腐にもしっかりと味が染み込んでいます。
◆もつやき(2本)¥360
たん・かしらをタレで注文、残念ながら睾丸(ほるもん)は品切れでした(ホッ…)
1串あたり180円という高級品、かしらの脂部分はコクがあって旨~い♪
串もの全般ポーション大きく旨いのですが、コスパはビミョーです。
ビールが空いたので次のドリンクを…
メンバー3人はキリンレモンサワーという変わったサワー(キリンレモン割りなのかな?)
オイラは秋田の銘酒高清水の冷酒を注文。
一軒目から日本酒と飛ばしちゃっていますが、今日は代表戸締まり役なので“巻き”でお願いします。
4人の合計は4760円でした、ごちそうさま~。
秋になったらまた来ます。
数年前から友達と続けている「県名シリーズ」
“店名に都道府県の名前が使われている店で飲もう”という企画。
相変わらずくだらない事ばかりやってるなぁ…
活字にして、初めて低レベルな事に気がつきました(^_^;A
これまでの成果は北海道、秋田屋、大坂屋、岐阜屋、しずおか屋、岩手屋、愛知屋、さいたま屋etc…
先日、東十条の新潟屋と埼玉屋をハシゴしようと思っていましたが、満席で撃沈…
そんな矢先、飲み友から「栃木屋に行きませんか?」と嬉しいお誘いが~♪
初めて降りる住吉駅、スキップしながらお店に向かいます。
■栃木屋@住吉
アド街で16位(深川 住吉編)に入った老舗の大衆酒場、赤提灯と紺色の暖簾の破れ具合がええ感じ♪
木戸を開け店に入ると、小上がりにTKGのメンバーが揃い踏み。
とりビーでカンパ~イ♪
◆ポテトサラダ¥300
ツマミ界のイチローみたいな存在です。
◆〆サバ¥750
うわ~眩しい!
こんなに銀ピカに輝く〆サバは初めて、シメ具合もちょうど良く美味しいです。
このへんで眞露のボトルを注文、自家製ウーロンとワンウェーホッピーが並びます。
◆スタミナオムレツ¥500
挽き肉入りのオムレツはホッピーのアテにピッタリ、甘めで美味しい♪
さぁ、お待ちかね。
本日のメインイベントが登場ですよ~。
◆あんこう鍋
あんこう鍋を食べるのは初めて、鮟鱇デビューです。
「西のふぐ、東のあんこう」と言われる高級魚。
今まで顔が怖くて食べられませんでした…
いろんな野菜と一緒にグツグツ煮込まれた鮟鱇。
鍋奉行とアク代官、上様から「食べてもいいよ」と許しが出たところで初あんこう。
ふっくらした鮟鱇の切り身、モミジおろしをチョンと添えて食べると…
あっさりしていて口当たりがいい!
これはクセになる味、メッチャ旨いです♪
コラーゲンたっぷり、おでこがツヤツヤになったところでお会計。
ボトルを2本入れたっちゅうのに会計は一人3600円、やっぱり大衆酒場は安いねぇ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



まきしま酒店で角打ち中、次はどこで飲もうかという話題に…
昭和LOVEなオイラ、あらかじめ秋葉原の赤津加と神田のみますやが候補にあがっていました。
するとジンちゃんが…
「湯島に岩手屋という昔ながらの店がありますよ、岩手の酒で一杯やりませんか?」との事。
「おぉ~岩手屋さん、いいね♪」
昭和の酒場と県名シリーズ、さらに岩手県を微力ながら応援できるとは、まさにベストチョイス!
御徒町から歩く事10分…
湯島の岩手屋さんに着きました。
七福神岩手屋
風情のある建物、赤提灯に「奥様公認酒蔵」書かれています。
酒林が下がる店内は落ち着いた雰囲気、細かいところに老舗の風格があります。
店内には常連さんらしき人達がゆったりと会話を楽しんでいる様子、ここならウチの奥様も公認してくれそう。
ビールでカンパ~イ♪
お通しの大豆は優しい味。
◆焼きみそ油揚げ(500円)
油揚げの食感とほんのり甘い味噌の香ばしさがビールにピッタリ合います。
◆銀鮭(480円)
脂がのりまくって旨いシャケだねぇ♪
そういえば鮭の事を…
北海道・東北の人はサケ、関東の人はシャケって言うって聞いたんだけど、ホンマかいな?
鮭(サケ)の次は酒(サケ)をいただきましょうか…
岩手県の地酒、七福神(粋然辛口)と菊の司(粋然辛口)を常温で注文すると、渋い徳利と猪口が届きました。
こういった徳利に入っていると、なおさら旨そう!
◆にしんの切込み(400円)
切込みとは塩辛の事、北海道・東北地方の郷土料理です。
日本酒のアテにピッタリの珍味です。
◆だだすこだん(630円)
こちらは岩手県の米焼酎。
ロックで注文すると、並々と注いでくれました♪
“だだすこだん”って、うんま~い♪
ダダスコッコ ダダスコッコ ダダスコッコ ラブ注入!
あ~、かなり酔っ払ってきちゃったなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


