とある日曜日。
家族でお墓参りに出かけ、帰って来たのは夕刻…
「夕飯はどーする?」
カミさんは用意する気ゼロ(大人はヘトヘト…)
てなわけで外食に決定!
喜ぶ子供たちを引き連れ沼袋へ…
創業時の店の坪数が8坪だったことから「つぼ八」と名づけられたというのは有名な話。
沼袋店は何度か利用した事があるけどレビューは初めて。
結構な老舗なので古臭い店内をイメージしながら階段を降りると…
リニューアルしたのか店内はとっても綺麗。
奥にある半個室(掘りごたつ式テーブル席)に案内された。
つぼ八か、懐かしいなぁ。
その昔、居酒屋といえばつぼ八を含め…
・北の家族
・やる気茶屋
・村さ来
・庄や
・養老乃瀧…etcが全盛だった。
「白木屋・和民・甘太郎・金の蔵・塚田農場」なんかは(オイラの中では)新参者だ。
さっそくメニューを拝見すると…
昭和の時代から変わらない価格帯にビックリ!(悪い意味で)
昭和時代の居酒屋は安いと勘違いしてる人がいると思うけど…
今とは比べ物にならないほど高かったんだよ。
ツマミは500~600円は当たり前。
枝豆で400円ぐらいだった…
最近ではツマミといったら100円~300円が中心だもんね。
500円台だと「高け~な!」って思っちゃう。
ドリンクメニューを見てさらにビックリ!
サワー類が500円だと?
メッチャ高け~!
レモンサワーを飲む気満々だった娘達もビビッている。
いいよいいよ。
滅多に外食しないんだから今宵は飲もうぜ!
カンパ~イ!
さぁ好きなもの注文しな~。
料理の写真はお父さんのデジカメでみんなが撮ってくれ。
30年前は上記の全国チェーン居酒屋しか利用してなかった。
その理由は…
味的にも料金的にも安心な気がしていたから。
長いこと食べログのレビュアーを続け、個人店の良さが分かった今…
全国チェーンの居酒屋には全く興味が無くなってしまった。
帰り際、店内を見渡すと…
日曜日の20時で8割の入りだ。
一般的な人はまだまだチェーン居酒屋を利用してるんだな~。
そう思いながら会計をしたら目が飛び出た(゜O゜;)!
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



鹿児島出身の友達と久しぶりに飲む事になった。
「できたら新宿がいい」とだけ言われ、後はお任せだ。
(う~ん、どこにしよう…)
彼は膝に爆弾を抱えているので駅チカ必須。
どうせなら出身地の九州料理がいいね。
さっそくネット検索、ヒットしたのがこの店だ…
■九州九州
新宿駅から徒歩数十秒のビルにある九州酒場。
九州九州と書いて「くすくす」と読むんだね。
絶対に「きゅうしゅうきゅうしゅう」だと思っていたよ。
そういや九州男(くすお)って名前のボクサーや歌手がいたな。
2人とも実年のオッサンなのに未だに肉食。
なので頼んだコースは…
◆国産3種のお肉コース¥3480
3時間飲み放題付きで3480円というリーズナブルなコース。
とりビーdeカンパ~イ♪
プハァ~、ビールがサイコーに旨い季節がやって来た。
今ぐらいの季節から12ヶ月間がビールの旬だと思う。
クゥゥ~、冷たいビールが喉に沁みる…
と思ったら歯茎にまで沁みて痛くてしょうがない。
知覚過敏ってヤツなのか?
・本日の前菜3種盛り合わせ
まずはこれ。
枝豆、春雨、キムチといった酒のツマミに最適なものからスタート。
・料理長直伝のごちそうサラダ
産地直送の有機野菜で作る彩りサラダ。
干し海老の香ばしさとドレッシングが程よくマッチ。
・ポテトフライ
カリッカリのフレンチポテト。
・薩摩地鶏の唐揚げ
皮はサクッと香ばしくチキンは柔らかジューシー。
薩摩地鶏は日本三大地鶏なのだ。
・国産和牛カルビ焼き
「国産和牛」って言葉に違和感を唱えたら…
物知りな友達がしっかり教えてくれた。
その時は納得したけど、今となったらイマイチ覚えてない…
・鹿児島県産黒豚と自家製キムチ炒め
鹿児島といったら黒豚とせごどん。
・炒飯
優しい味つけの炒飯。
軽過ぎず油っぽくない、パラパラ加減がちょうど良い。
あ~楽しかった。
リラックスできる空間、久しぶりなので話も弾むねぇ。
3種の肉(薩摩地鶏・国産和牛・鹿児島黒豚)を堪能。
あっという間に時間が来ちゃったけど、有意義な時間を過ごす事が出来た。
さてと…
夜はまだこれから。
飲み足りない様子だからイーグルでも行こうか!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「アキバ系の角打ちに行きませんか?」
というお誘いを受けた。
お~、そこは何回かレビューを読みBMしていた店だ。
参加表明をして当日を迎えた。
早めに着く予定が、仕事が押してしまった。
地下鉄に揺られながら向かっていると…
先発隊からLINEが届いた。
「角打ち閉店しちゃったみたい…」
えっ、閉店?
どっちの閉店だろう?
閉店には2種類あって…
A.本日の営業が終了した閉店
B.廃業
ニュアンスからしてBのようだ。
えぇ~っ?
つい先日レビューを読んだばかりだよ。
フォロワーさんが飲みに行った直後に廃業しちゃった。
って事は…
ひょっとして、その人 疫病神? (;꒪ö꒪)
「仕方がないので別のお店にしよう」
って事で先発隊が決めた店がコチラ…
■やきとり天山
赤提灯がいい感じ♪
提灯には「大吉」と書かれている。
お~、いろんな地域にある大吉グループか。
店に入ると先発隊がカウンターに並んで座っている。
カンパ~イ♪
焼き台の前なので焼いてる様子がよく見える。
炭火ではなくガスで焼いている。
◆かしら¥100
◆ねぎま¥100
◆ささみ(ワサビ)¥150
どの串も小さめで歯応えも味わいもイマイチ。
今でこそボリュームあって安くて美味しい焼き鳥(焼きとん)屋はたくさんあるけど…
数十年前までは100円の焼き鳥というと、これが当たり前だった。
時代と共に飲食店は本格化してきている。
かつて飛ぶ鳥を落とす勢いで出店したチェーンも、胡座をかいているとヤバイ事になると思う。
先日、20年ぶりにつぼ八で飲んだ時。
同じ事を感じた。
※先発隊と何度か書いたけど…
単にオイラが遅刻しただけです(^ ^ゞ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は旧友と飲み会。
今回は五反田の居酒屋を指定してきた。
0次会で軽く喉を潤し向かった店は…
■北海道漁港 なまら屋 五反田店
目黒川を渡った少し先にある北海道料理店。
何度も「なまらうまい」って言葉を聞いた事があるけど…
雰囲気からして「凄くおいしい」って意味だよね。
という事は…。
「なまら」は“非常に”“とても”“超”“メッチャ”といった意味。
北海道の人がここの店名「なまら屋」を見たら、超屋とかメッチャ屋って思うのだろうか?
なんて事を思いながら席に着いた。
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
夏に向かって生ビールの旨い季節がやって来た。
友達はそれを見越してエクストラコールドを飲んでいる。
◆筍の煮物
よっ、待ってました!
この時期のタケノコは旬の真っ盛り。
シャクシャクした心地よい食感。
旬のおいしさを生かしているので味つけは控え目。
こりゃパクパクいけちゃうね。
◆北海鮮魚のお造り三点盛り合わせ(二人前)¥1280
この日はヒラメ、カンパチ、タイ。
カンパチが絶品、弾ける身はシャッキリした歯ごたえがある。
◆ぴらりトマトとフレッシュモッツアレラのシーザーサラダ¥780
ぴらりトマトって何だろう?
ゆめぴりかみたいに北海道の産物なのかな。
◆アオリイカの刺身¥780
コリッとした歯ごたえ。
噛むほどに感じるアオリイカの甘みが堪らない。
◆生雲丹水塩造り¥1680
箱入りで登場とはゴージャスだね。
雲丹は初心者だから少しだけ食べればいいや。
パクリ…(ん?)
想像していた臭みは皆無。
こりゃ~海のミルクって言われる由縁が分かった気がする。
◆出し巻き玉子¥580
ふんわり柔らかな出汁巻き。
上品な甘さが口いっぱいに広がる。
友達は玉子の上に雲丹をガッツリ乗せて食べてるぞ。
なんて贅沢なヤツなんだ。
◆つくね照り焼き卵黄添え¥580
なまらうまい!
とろっとした卵黄がつくねの旨みを引き立てている。
◆知床鶏のもも肉ザンギ
北海道だからザンギ。
もっさりとした衣ではなく薄めの衣。
サクリとした衣の歯ざわり、ジューシーな鶏肉は熱々だ。
ザンギは揚げたてをフーフーしながら食べるのが一番旨いね♪
さぁ、気分が良くなって来たので日本酒だ。
(お、これいいな♪)
メニューの中に「獺祭唎酒セット¥780」があった。
獺祭(だっさい)といえば純米大吟醸だけの人気銘柄。
量は少ないだろうが780円で飲み比べ出来るのは嬉しいね♪
飲み比べできるのは…
・獺祭純米大吟醸50
・獺祭磨き三割九分
・獺祭磨きニ割三分
獺祭シリーズの中でも人気の3種だ。
米を磨けば磨くほど雑味のない華やかな味わいの日本酒になる。
原料の米を半分磨いて造ったのが50、61%磨いたのが三割九分。
そして超贅沢に米を77%も磨いたのがニ割三分。
それぞれ違った味わいがあるんだけど…
どれも華やか(フルーティ)過ぎて同じ味に感じる。
やはり本醸造が一番自分に合ってるな…
スタッフが実際に磨かれた米のサンプルを持ってきてくれた。
おぉ~、こりゃ分かりやすくていいね。
やるなぁスタッフ。
ニ割三分まで磨いた米を見てビックリ!
仁丹より小さな粒だね。
えっ、仁丹を知らない?!
雲丹の親戚じゃないよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



食べログゴルフ部(非公認)の打ち上げ。
いつも打ち上げだけ参加しているオイラも、年に一度は一緒にプレー出来るのだ。
まーちんちんが車を置く関係で打ち上げは中村橋が多い。
中村橋だったらこの酒場に決まりさ!
■筑前屋 中村橋店
チェーン店なんだけど安心安定の旨さがある。
てゆーか、お姉ちゃんのフレンドリーな接客が好きなんだよねぇ♪
カンパ~イ♪
プハァ~、ゴルフの後の生ビールは旨いねぇ。
とりあえず名物「バカ盛り○○」 シリーズを3種類を注文しよう。
◆バカ盛ポテトフライ¥380
物凄い量のポテトフライ。
これで380円なんだから、マク○ナルドは見習って欲しいよ。
◆バカ盛からあげ¥580
ドンブリにテンコ盛りの唐揚げの他に別皿でも唐揚げが提供。
中華えびせんでカサ増ししてるのはご愛嬌。
◆バカ盛野菜サラダ¥680
二郎のヤサイマシマシより多い。
90%ぐらいがキャベツの千切り、この量だとキャベツの万切りといった感じだね。
◆やきとん各種¥100~180
名物のやきとん。
タレ焼きには辛子、塩焼きには辛味噌が付いているのが筑前屋流。
どの串もポーション大きくジューシーでうまいね。
◆厚揚げ¥280
表面がカリッとして中は熱々で柔らか、ホッピーのアテにバッチリ。
◆博多風ニラ玉焼¥280
安くて嬉しいビッグサイズ。
博多風のニラ玉って迫力あるねぇ。
◆コーンバター焼¥280
2つあるまーちんちんの大好物の内の1つ(もう1つは女)
◆明太じゃがチーズ焼¥380
◆博多屋台の焼きラーメン¥480
気の合う仲間と過ごす時間は楽しいねぇ。
おかげで飲み過ぎちゃって途中からの記憶がないや…
いずれにせよ、女性と一緒にラウンドするゴルフは華やかで楽しかった♪
練習して上手くなればもっと楽しいんだろうけど…
練習しない派を貫いているので、いつまでも110の壁(最近は120の壁)を抜け出せないのだ (-д-。)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ある日、楽笑さんから…
「荻窪に格安居酒屋とんぼがオープンしたので飲みに行きませんか?」という嬉しいお誘いを受け即答。
当日を迎えました。
はたしてどんな酒場なのでしょうか?
JR荻窪駅北口からタウンセブンの路地を抜け、ワクワクしながら大繁盛の加賀藤を横目に進むと…
料亭を彷彿させる長い黒塀が続く大箱の居酒屋がありました。
■居酒屋とんぼ@荻窪
(ん…、この雰囲気はひょっとして?)
「生ビール80円」
【真夏の祭典(練馬編)】
昼間のスナックを借り切ってカラオケ大会だぁ~!
てなわけでスナックが営業しない昼の時間帯(12時~18時)を貸してもらいました。
アルコール&食べ物は持ち込み、みなさん腕によりをかけて手料理を作ってきてくれました。
飲んで唄って踊って飲んでの楽しい6時間はあっという間に過ぎました♪
「あ~昼カラ楽しかったね、みんなお疲れ様~!」
(さ~て、だいぶ酔っ払った事だし帰ろうかな)と思ったら…
半数ぐらいの人が「飲みに行く」との事。
帰りたいのは山々なんだけど、ここで帰ったら幹事の名折れ。
最後までしっかり見届けないとね。
本来なら個人店に行きたいところだけど。
全員かなり酔っ払っているので目の前にあったお店に入りました。
■赤から練馬店
ガガ新年会の2次会。
中野に当日オープンしたホルモン焼肉に行く予定も誰かが却下…
ベリーガガさんの昇進祝いに行く事になりました。
■塚田農場@南新宿店
エレベーターが開くとお姉ちゃんが笑顔でお出迎え…
「いらっしゃいませ~(うふっ♪)」
おぉ~可愛い。
コスプレ系ガールズ居酒屋かと思えるようなミニ浴衣がいい感じだねぇ(うっしっし~♪)
開放的な広い店内はワイガヤ系で活気に満ち溢れています、というのもスタッフが若くて元気いっぱいだから。
ミニ浴衣の姉ちゃんは、かなりフレンドリーでノッリノリ。
よ~し、こっちも盛り上がっていきましょう!
カンパ~イ♪
ホッピーが無いっつ~事なので、みんなに合わせて贅沢マンゴーサワー。
本物のマンゴーが入っている本格派、甘ったるくなくて美味しいね。
「お嬢ちゃんの巣鴨」と呼ばれている原宿には、飲ん兵衛ごころをくすぐる大衆酒場が少ないんですよね~。
スマホを持っている人に食べログで検索してもらったところ、割りかし評価の高い酒場がヒットしたので行ってみましょう。
■ゆかり@原宿
外壁を見た瞬間、確信しました。
そう、ここにも竹子系の店があったのです。
いつの頃から都内に増殖している謎の居酒屋チェーン。
今まで入った事がある店舗は…
明治通りを走行中、原宿付近で目に入った楽しい店名!
(こりゃ~、あの人と一緒に行きたいぞ!)
そういえば原宿にはBMしていた“みのりんご”さんもあったよな…
よっしゃ~、こうなったら二人をお誘いしてみようじゃないの!
話しはトントン拍子に進み、当日を向かえました。
■ちゃい九炉@原宿
この店でちゃい君と飲める喜びは、この上ありません(笑)
なんで“ちゃい九炉”なのかHPで調べてみたら、ちゃい九炉とは、Child Clockの略、
子供時計の事らしいです。
て事は、ちゃい君のHNの由来は子供君なのかな?
スタッフは全員若くて元気いっぱい、店内は活気に満ち溢れています。
メニューを拝見すると、スタンダードなものから楽しいネーミングのツマミまで多種多様に揃っています。
特に「ちゃいラーメン・・みそちゃいコーロー・ちゃメリカンドック」に興味津々(笑)
カンパ~イ♪
みかりんこさんとちゃい君は初対面なんですねぇ、楽しく飲(や)りましょう。
◆ささみわさび¥128
◆しろ(たれ)¥98
◆鶏つくね(たれ)¥98
◆豚タン(塩)¥148
◆みそちゃいコーロー¥498
回鍋肉のちゃい九炉バージョン。
◆鶏唐揚げ¥398
カラッと揚がって普通に旨いです。
◆ラーメンサラダ
マヨネーズたっぷり、ちゃんぽん麺にハムときゅうりがトッピングされたサラダで結構好きな味♪
◆ちゃメリカンドック
・じゃがいも¥98
・チーズ¥118
ちゃいルドサイズのフリッター、人数がいたら全種類頼みたくなりますね。
◆タコ玉¥128
タコの頭みたいに見えるのはウズラの玉子です。
「想像していたのと違う~!」とみかりんこさん。
おそらく明石焼きみたいな料理を想像していたんでしょうね(笑)
飲んで食べてワイワイやるにはうってつけなお店、スタッフ同様お客さんも若い人が多かった~。
念願のちゃい君とちゃい九炉を堪能できて満足まんぞく♪
さ~て、お次はみかりんこさんと一緒にみのりんごだぁ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



正月の中野北口歓楽街…
営業しているのはチェーン店や寿司屋が目立ちますが、不景気なのか個人店もチラホラ営業しています。
さ~て、R蔵さんはどこで飲んでいるのかな?
飲んでる店を聞いて突入しようと思い電話をかけると、自宅でエッ○系ビデオを観ている最中との事…
煉Zさんが指定した店でマツコとになりました…
しばらくするとデラックスな煉蔵さんがすっきりした顔で着店(笑)
塚田農場@中野店
昔の中野をご存知の方なら、一文銭のあった場所と言えばピンとくるはず。
スタッフは全員若くて元気、客層も若者中心で店内は活気に満ち溢れています。
浴衣姿(しかもミニ)のお姉ちゃんがフレンドリーでいい感じだね~♪
生ビールを注文すると泡にピンク色でハートが書かれていますよ…
浴衣の姉ちゃんはオイラを見てグッときたのかな?なんて思ったら、煉蔵さんのビールにもハートが…
男二人にハートのマーク…
ひょっとしてモーホーだと思われたのかも(^_^;A
はあとdeカンパ~イ♪
ぷはぁ~旨いなぁ。
2013年初オフ会は中野からという幸先のいいスタート、さぁツマミを頼みましょう。
◆みやざき地頭鶏 炭火焼¥1280
宮崎地鶏の弾力のある食感が大好きですが、コチラの肉は柔らかジューシー。
残った鶏肉で作ってくれたガーリックライスもハート型♪
◆冷汁サラダ¥580
美人のお姉ちゃんがドレッシングを絡ませてくれます、なんだか旨いなぁ♪
◆飫肥の天ぷら¥480
アゴとハモと豆腐のさつま揚げ、ふんわりした食感。
◆ソース焼そば¥780
地頭鶏(じとっこ)の皮と砂肝入り。
今年初の焼きそばです、一年で何回食べるのかメモしようかな?(どうせ続かないのでやりませんが…)
実は焼きそばのオーダーを忘れていたお姉ちゃん、会計時ハート型のお詫びメッセージを書いてきてくれました。
泡にハート、ハート型のライス、ハート型の辛味噌、ハート型のお詫び…
いやぁ、ラブラブなサービスで照れちゃうなぁ♪
お通しの野菜(キャベツ&キュウリ)に着けた旨い味噌をお土産に頂きました、これで家内安全も確保。
至れり尽くせりで新しいサービスのあるサプライズな居酒屋「塚田農場」
会計は一人当たり4000円ぐらいだったかな、決して安い店ではありません(むしろチェーン店では高い方)
若い人はこぞってセンベロ系、270円均一の「デフレ居酒屋」に行っているもんだと思いきや、「インフレ居酒屋」でもアイディア次第で客はドンドン集まってくるもんだと勉強になりました。
最後にお姉さんが書いてくれた名刺。
肩書きは主任ですが飲みに行けば行くほど昇進して、そのつど昇進祝いが貰える仕組みのようです。
これが加賀屋だったら、とっくに取締役になってるね(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



10月5日のオープン以来、一度も訪れた事のなかった「中野セントラルパーク」…
中野区民として気にはなっていたのですが、飲食店は大手チェーンの香りが色濃く(個人では無理っしょ)足が遠のいていました。
駄菓子菓子(だがしかし)!
それじゃあいけないって事で、思い切って忘年会を企画、中野セントラルパークに初めて足を踏み入れました。
敷地内には巨大なオフィスビルがそびえ立ち、緑あふれる公園の先には3校の大学キャンパスが建設中…
うわ~っ、中野とは思えないメッチャお洒落な空間ですねぇ。
来年はここにキリンビールの本社が移転してくる事もあり、歴史のある中野の歓楽街の様相も変わる事でしょう。
千年の宴@中野セントラルパーク店
ご存知モンテローザ系の居酒屋、もちろんキリンビールです。
シャリシャリの泡がトッピングされたフローズン生を注文して…
カンパ~イ♪
◆生ハムと厳選野菜のシーザーサラダ
◆豚しそ串
◆豚もも
◆ぼんじり
◆こだわりつくね明太子
◆砂肝
◆もちチーズベーコン
◆大きなカレイの唐揚
◆彩り焼野菜のバーニャカウダ
◆手づくりオムレツ焼きそば
◆鶏もも肉の唐揚げ
◆山芋のお好み焼
相変わらず大手チェーンは接客がいいですね。
どの料理も可もなく不可もない、よくあるチェーン店の味。
ただ、料理が届くのがあまりにも遅く途中で会計してもらいました。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



馬場飲みの2軒目。
目指していた立ち飲み屋が満席で入れず、次に目指したのがコチラのお店…
浅草厨房@高田馬場
ニュー浅草の系列なんですって。
ニュー浅草は養老乃瀧と加賀屋を足してウーロン茶で割ったような店だと聞いた事があります(誰が言ったんだ?)
浅草厨房のメニューを見るとニュー浅草より少し安め。
という事は、養老乃瀧と加賀屋を足して水で割ったような店なのでしょうか?(意味不明…)
ホッピーdeカンパ~イ♪
カラー写真でパウチされたメニューは久しぶり。
さて、お兄様方は何を注文するのかな?
◆串焼き(かしら・レバー・ハツ)各¥100
後で知ったのですが、コチラは串揚げがメインのお店でした。
◆赤ウインナー¥280
懐かし~い!
赤いウインナーを見ると、運動会や遠足のお弁当を思い出すなぁ♪
◆欲ばり納豆¥400
小鉢の中に納豆といろんな刺身が入った豪華版。
◆ラーメンサラダ¥380
魅力的なネーミングなので、ついつい頼んでしまいます。
◆ソース焼そば¥430
メニューに焼きそばの文字があると必ず注文するアナタは、立派なヤキソバニスト。
ソースと青海苔と紅生姜の香りに包まれて幸せいっぱい、あぁ~焼きそばは旨いなぁ♪
会計は3770円、お1人様1256円でした。
ごちそうさま~、高田馬場に来たらまた寄ります。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



文京区角打ちツアーの0次会はコチラのお店から…
なんといっても生ビール(ハイボール・サワー)の安さが魅力的♪
若干小さめの中ジョッキですが、本物の生ビールが1杯80円ですよ~!
これは驚きの安さ。
それにしてもコチラの店…
以前、生ビール50円CPをやっていた牡丹田のごたん…
いやいや、五反田のぼたんや神楽坂の竹子にいろんな面で共通点がありますねぇ。
・大箱
・激安生ビール(ハイボール・サワー)
・サッポロの生ビール使用
・フードが高め
角打ちツアーの待ち合わせ時間を考えると30分1本勝負、早速80円の生ビールを注文。
最初に小鉢が届きました(ん、お通しかな?)
カンパ~イ♪
プハ~、冬は生ビールが旨めぇ。
カメハメさんとサシ飲みするのは初めてなので緊張するねぇ。
「せっかく生ビールが80円だから、居酒屋の最低支払い価格でも樹立しましょうか?(笑)」
てなわけでツマミもチープに半額メニューから。
◆たこやき(190円)
舟盛りのたこやきは4個入り、マヨネーズ付きで登場です。
大ぶりで柔らかくて旨~い♪
◆ぎょうざ(190円)
大きな物体が届いたと思ったら、長方形の羽根が付いた餃子でした。
やっぱり、羽根付きだと夜でも安心ですね(うふっ♪)
時計を見たらヤバイ時間、さっさと飲み干して会計すると…
1人650円。
やった~、居酒屋での最低支払い記録が更新できた~!と喜んでいたら相方からショッキングな言葉が…
「実はあのお通し300円なんですよ…」
「えっ、まじすか(°◇°;)!」
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵はインドネシアから友人家族が来日、新宿で盛り上がりましょう。
世界の山ちゃん@西武新宿店
そういえば、3年前に来た時も世界の山ちゃんで飲みましたねぇ。
幼稚園児だった男の子も今や日本人学校の3年生、だいぶ落ち着いた感じになりました。
そんなオイラもだいぶ落ち着いたかなぁ…
とりあえず瓶ビールを注文、世界の山ちゃんグラスで…
カンパ~イ♪
さぁ~バンバン頼みましょう!
◆幻の手羽先
やっぱり山ちゃんに来たらマストの手羽先、ピリ辛でスポッと抜けるのが楽しいね。
◆シーザーサラダ
コチラもマストです。
◆きしめんタリアーナ
きしめんを洋風にアレンジ、一反木綿みたいな食感?で旨~い♪
◆名古屋コーチン 鶏ちゃん
名古屋コーチンを使った鉄板焼き、味がまったり濃いです。
◆加子母のナポリタン風焼きそば
加子母のケチャップを使用したナポリタン風味の焼きそば、赤ウインナーがいい♪
※加子母の読み方が分からない…(^_^;A
◆塩みぞれ大鶏唐揚げ
ボリューム満点、塩ダレ味のさっぱりした大根おろし
◆昔ながらのソース焼きそば
◆高菜チャーハン
◆チャーハン
◆ハムカツ
◆フライドポテト
◆ごぼうスティック
ワインが飲みたいと女性陣から声がかかりました。
ワインメニューを見ると…
な、なんとフルボトルのワインが1480円と書いてありますよ~。
ハーフの間違いじゃないの?と思い、試しに注文してみると本物のフルボトルが届きました!
◆タクン レゼルヴァ カベルネ
驚きの安さ、飲んでみてもいつも飲んでいる1万円クラスのワインとほとんど変わりません(1万円は嘘)
がぶがぶ飲んじゃったのでもう1本追加、かなりいい感じになった所で2時間縛りのタイムオーバー。
これから実家に帰らなければなりません。
「また来なよ~、元気でね~ヽ(^O^)」
次に会う時は、さらに落ち着いているんだろうなぁ(お互いに…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



本郷三丁目界隈で居酒屋を探していたら、いい感じの店があったので即決で入りました。
昭和をモチーフとしたレトロ調な店内、こういった店は妙に落ち着くんですよね~♪
みなさん好きなドリンクを注文して…
6名でカンパ~イ♪
4名で始まった“飲んだくれツアー”、炙りBarの店長ご夫妻も緊急参加です。
プッハ~、4軒目なのでだいぶ記憶が薄れてきましたよ~。
◆俺の煮込み(399円)
この煮込み、コクのある味付けで美味し~い♪
そうそう、店名が“俺の居酒屋”なので“俺の〇〇”というメニューが何品かあります。
俺のシリーズから煮込みを注文。
◆焼きソバ(441円)
やっぱり居酒屋に来たら焼きそばでしょう♪
鶏の唐揚げと共にオイラが居酒屋で注文する定番メニューです。
※居酒屋=大衆酒場ではありません
◆ポテトサラダ(294円)
“ぽてけん”ですから、必ず頼みます。
◆すきやき豆腐(399円)
ボリュームたっぷり、豆腐に染み込んだ甘辛のタレが旨いねぇ♪
◆ラザニア(504円)
◆コロッケ(399円)
◆鳥皮ポン酢(399円)
にぎやかな店内、お姉さんがキビキビと動いている姿が気持ちいいねぇ。
ボリューミーで料理も旨い、こういった居酒屋はいいですね~♪
長かった「飲んだくれツアー」もこちらで終えん…
お付き合い下さいました皆さま楽しいひと時をどうもありがとうございました~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、久しぶりの“にこけん総会”です。
「あ~そうかい」
だからどうした?って感じですが、庚申塚のエビス参にメンバー9人が集結しました。
エビス参@西巣鴨店
幹事んのyochyさんが遅れるのを無視するかのように、会は進みます…
カンパ~イ♪
ここエビス参は、オーナーの意思でイケメン&可愛い娘ちゃんがホール担当!
この日はリカちゃんにオジサン達はぞっこんの様子でした(特にG&G)^ ^
◆やきとん各種
朝挽きの肉は新鮮そのもの!
これ以上新鮮さを求めるなら屠殺場(食肉センター)で食べるしかありませんねぇ。
◆唐揚げ
居酒屋の定番です。
合言葉は「レモンかけますか?」
◆ポテトフライ
お子様かっ!
◆串揚げ各種
サクッ!
この歯ごたえを味わう為だけに生きています(きっぱり!)
◆ポテサラ
ごまがトッピングされていますよ~。
◆八海山
イケメン君、もっとこぼして~♪
◆塩もつ煮込み(300円)
透き通ったスープ、ネギが鮮やかですねぇ♪
◆すじ煮込み(300円)
コクのある味付けで美味し~い♪
モツはしっかりと下ごしらえされているので、臭みはまったくありません。
ブヒ~、かなり飲んじゃいましたね~!
キンミヤのボトル(720ml)を3~4本入れたかな?
しかし、みんなホッピーが好きだねぇ。
いいオッサン(+姫一人)が、くだらない話しをして盛り上がる…
最高じゃないですか♪
楽しかったね、またやりましょ~うヽ(^O^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



思い出の店にやってきました。
世界の山ちゃん@歌舞伎町店
今から4年前、この店でブロガーの忘年会(初めてのオフ会)を開催したのがきっかけで、翌年“にこけん”が結成されました。
その後…
■みにこけん
■城西支部
■KFK(コリアンフード研究会)
■チーム北区部
■練馬歌謡音楽祭
などの活動を繰り返しているうちに、徐々に知り合いが増えていき、今に至ります。
毎回同じ事しか書けませんが、年齢や職種を超えたつき合いってのはサイコーです。
ブログをやっていなかったら、知り合えなかったであろう人達が今日も横にいます。
こういった出会いは大切にしたいですねぇ。
まずは芋焼酎のボトルと山ちゃんラベルのカップ酒を注文…
8名でカンパ~イ♪
は~い、手羽先10人前が届いたよ~。
ここの手羽先はスパイシーで旨いんだよね~♪
◆幻の手羽先
身がスポッと抜けるから食べやすい。
カラっとしていて旨いなぁ♪
◆スパイシー手羽先
辛過ぎて売れ行き悪かったので、パクパク食べちゃいました。
のってきたので、オイラもカップ酒飲んじゃお~♪
これを飲んだら記憶消滅街道まっしぐらだけど、いいや!
新婚旅行でスペインに行ってきたエリルさん、絶対スペインに行きたいというさえ&ゆいじじさんとサクラダファミリアの話で盛り上がりました。
オイラはサクラダファミリアより桜田淳子ちゃんの方がいいなぁ(なんてね…)。
◆白玉あん春巻アイス添え
新婚のエリルさんが注文。
「甘いモノは横腹で~(笑)」
今回は、元ちゃんからサプライズな発表や、ウッチッチーさんのいっこく堂のモノマネで、みんな大盛り上がり!
「イェ~、元ちゃん頑張って~!」
「ウッチー、それは牛の反すうだよ!(爆)」
めっちゃ盛り上がった305号室…
奇しくも4年前と同じ部屋でした。
あの日の山ちゃんが無かったら、今日の山ちゃんはありえなかったのかも…
しばらくすると、胸に熱いものが込み上げてきました。
(ウップ…!)
込み上げてきたのは、さっき食べ過ぎたハムカツだぁ~!
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日曜日の新宿です。
嫁さん主導のショッピングも終わり、どこかいい店はないかな~?
オイラ主導でランチ店を物色していると、この写真が…
写真を見た瞬間、身体が入口にスゥゥ~っと吸い込まれていきました。
東府屋@新宿
暗めの店内、もう一度ランチメニューを確認すると…
・能登の豪快丼(1280円)
・海鮮てんこ盛丼(880円)
・三色づけ丼(850円)
・ぶたどんぶり(850円)
・日替りフライ定食(780円)
ちゃんと「能登の豪快丼」が載っていますよ~。
日替りフライ定食を伺うと「ロースカツ」との事。
(よし、決まりだ!)
「能登の豪快丼と日替りフライ定食お願いします。ライス大盛りで!」
◆能登の豪快丼
おぉ~、ワリと豪快な盛りです♪
こういったドンブリ物は豪快にガッツリ食べるのが美味しい食べ方…
さっそく、一緒に届いた海鮮醤油にワサビを溶き、ネタの上にバーッとかけます。
酢めしの上に魚介類が乗った所謂“海鮮丼”ですが…
マグロ、ネギトロ、鯛、甘エビ、イクラ、イカ、たこ、サーモン、カンパチ、かに爪、玉子焼…etc
嬉しい事にネタの種類が多いですよ~。
みそ汁は魚のダシが効いてると思ったらアラ汁でした。
◆日替りフライ定食
本日のフライはロースカツです。
大盛りご飯を頼んだら「日本むかしばなし盛り」で届きました(笑)
以前、フライとカツの違いについて書いた事がありますが…
簡単に言っちゃえば魚介類にパン粉を着けて揚げた物がフライ(エビフライ、アジフライ、イカフライ…etc)
肉類がカツ(トンカツ、チキンカツ、レバカツ…etc)って感じでしたね。
さてイルカはドッチでしょう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日はプライベートで北区にやって来ました。
というわけで、北区部の番外編(てか、いつもプライベートですけどね…)
王子駅で幹事さんと待ち合わせ
あぁ、懐かしいなぁ…
王子と言えば、山田家の場所が分からなくて30分以上探しまくったトラウマの街…
今回は北区在住のガイドが一緒なので安心♪
後にくっついて歩いていると、すぐに着きました。
居楽屋 千年の宴@王子
言わずと知れたモンテローザグループのお店です。
照明は暗め、落ち着いた雰囲気が演出されています。
実は、照明の暗い店ってブロガー泣かせなんですよ…
いくら明るい人が隣にいても料理が暗~く写ってしまうのです…
和風に仕切られた掘りごたつ席は、少し大人向けで高級感があります。
これならゆっくり飲めますね♪
さぁ乾~杯♪
てなわけで料理を頼みましょう。
山芋チーズのサクッと揚げ
うん、旨い♪
カリッと揚がった衣、とろける山芋チーズの食感ががたまりません。
こう旨くっちゃ生ビールが進む進む!
北海道産 真ホッケ炭火炙り焼
「当たるもホッケ、当たらぬもホッケ」と昔から言われておりますが、こちらのホッケはちょっとボリューム不足…
皿からドーンとはみ出るホッケが当たりのホッケです(笑)
手羽先の唐揚げ
ふんわり手づくり厚焼玉子 明太子のせ
うわっ明太子、辛~っ!
でもね~、ダシの効いた玉子が優しく辛さをカバーしてくれます。
仕込豆富の竹ざる盛り
豆冨というのは豆腐の当て字です。
いつからか豆腐の事を“豆富”と表記する店が増えましたね。
そういえば、かつて「月の雫(三光マーケティングフーズ)」と「月の宴(モンテローザ)」で“豆富紛争”があったような…
(まぁ、いいや…)
サーモン・マグロの御造里
千年の宴では刺身の事を“御造里”と言うのですね。
御造里…
こういった当て字って、中には読めない人もいるんじゃないの?
「すいませ~ん!サーモンの“御造里(ごぞうり)”をお願いします」
…なんてね(笑)
エッ! オイラ? σ(゜0゜;)
いえいえ、決してそんな事言ってませんよ…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日本最大のグルメ情報サイト「食べログ」で、ホッピーのナカが80円というオドロキの店がある事を知りました。
(えぇ~?!ナカが80円?メッチャ安いじゃ~~ん♪)
さっそくHPを見てみると…
【全品270円均一居酒屋】という事で、10% 割引のクーポンまでありました。
(て事は全品243円じゃん♪)
うぉぉ~絶対に行くしかな~い!
ちょうど今日はコンサートがあって、静岡から同級生が来るので時間があったら行ってみようと思いクーポンを印刷…
コンサートの熱気も覚めやらぬ内にタクシーに乗り込み歌舞伎町に向かいました…
世界一の繁華街“歌舞伎町”
グルメッチー「ここだここだ!」
すごい!居酒屋ばかりのビル、ここの最上階にあるようです。
金の蔵Jr.@新宿東口ニューサンパーク店
ん…なんでジュニアなの?
まぁいいや…
店に入ると、お腹を空かせた貧民たち(すいません)が生ビールを飲んでます。
席に案内され、クーポン持参の大貧民が宴会を始めますよ~(笑)
ホッピー(243円)で乾杯~♪
※実際は270円です…
ホッピー…270円
ホッピーのおかわり(ソト)…190円
ホッピーの焼酎おかわり(ナカ)…80円
安いけど、焼酎はココまで入ってますよん♪
注文は全てタッチパネルでオーダー(近代的だねぇ)
ぽ「グルメッチー、270円だからドンドン注文しちゃって~!」
グ「OK牧場~☆」
黄色いお山の“オムキャベ”サラダ
おぉ~デカっ!これで270円?
でもね~、中はドカ盛りのキャベツでした~(笑)
キャベツのヘルシーサラダ
串焼き各種
カリカリベーコンとパルメザンチーズのシーザーサラダ
ほっけの開き
…と、ココまではどの料理も270円とは思えない味と量だったのですが…
アジのたたきが運ばれてきた時、4人は度肝を抜かれました!
アジのたたきを見た沼津の友達がひと言…
「なんだこりゃ~?これじゃ35円だらぁ~!」
確かにメッチャ量が少ないね…
「う~ん、いくら270円でもこれは少な過ぎるよ…」
ぽぱい「イッキに行かせて頂きます!」
いやぁ飲んだ食った~!
同級生と飲むのはメッチャ楽しいねぇ♪
コンサートの話も交えながら、グルメッチー☆さんの奥方を巻き込んでのプチ同窓会!
そういえば、以前よりも頻繁に同級生と会うようになってきたかも…
今日最もビックリしたのがUTのギターだこ(右)!
「カッチカチやぞ!!ゾックゾクするやろ!!」
オイラのウクレレだこ(左)なんて赤ちゃんみたいなもんです…
二次会は「思い出横丁」の対面でカラオケ三昧♪
もうすでにド酔っ払いだけど…
「乾杯~!」
コチラでは、お伽草子による可憐な?S&Gのハーモニーを聞かせていただきました。
Sounds of silence
歌舞伎町をバックに熱唱するお伽草子の二人
そうそう、スカボロー・
この歌詞からThe Side of a Hillさんのバンド名が決まったそうです。
あぁ…The Side of a Hill…
ずっと“片岡”という人が主催者だと思っていました~(;^_^A ガハハ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「ポパイ、K(中学の同級生)が単身赴任で東京に来ているぞ!」
グルメッチー☆さんからメールが届きました。
Kといったら花の中三時代、かなり仲良しだった友達…
「マジ?Kがいるの!じゃあ3人で飲もう!」
てなわけで今日はプチ同窓会。
グルメッチー☆さんが段取りしてくれた店に着きました。
炉端かば@新宿西口
なに…?店名が“かば”?
まぁ、いいや…(今回はそれどこじゃないのでスルー)
Kと会うのは35年ぶり!
はたして顔が分かるでしょうか?
(ワクワク、ドキドキ…)
「いよ~う!久しぶりだねぇ~♪」
お互いすぐに分かりました。
35年という長い年月を経ても面影はちっとも変わりません。
35年ぶりの再会に…
1杯無料のエビスビールで乾杯~♪
ここから先は中学時代の話で盛り上がりまくり~!
途中、ハプニングがあって大爆笑…
「松本っていったい誰なんだ~?!」
かばさんは、鳥取県や島根県を代表とする郷土料理と境港から直送される日本海の新鮮な魚がメインのお店…
「山陰をまるごと召し上がれ~!」てな感じで初めて見る料理のオンパレード!
浜田の赤天
浜田のB級グルメ、タラのすり身に唐辛子を練りこんだ物。
そういえば…、Kは秀才、オイラは赤点ばかりだったなぁ…
あごの焼き(とびうお)
こちらも山陰名物との事、竹輪みたいだね。
そして、極めつけの一品がコチラ…
ジャーン!
境港直送刺身豪華盛山陰盛り
おぉ~、超豪華! ド迫力の刺身盛りだぁ~!
「いただきま~す♪」
うん、うめぇ♪
キュッと引き締まった肉厚の刺身は新鮮そのもの!
噛むほどに甘みが広がり至福の味♪
「せっかくだから、酒も山陰バージョンにしようぜ!」
やまたのおろち(特別純米)
別名キングギドラ…
クゥ~、まったりとして旨い酒だ!
やっぱ“その土地”の料理には“その土地”の地酒が合うねぇ♪
鬼太郎ビール
新宿にいながら山陰の味が楽しめるなんてマジ最高。
旨い肴と旨い酒、そして懐かしい同級生との再会…
中学時代の話しに花が咲き、メッチャ楽しいひと時はあっという間に過ぎちゃいました。
K見てる~?
また飲もうぜ~ヽ(^0^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



オフ会など一度も参加した事がなかったオイラが“幹事をやる”という暴挙に出た、初のブロガーオフ…
その会場となったのが、こちらの世界の山ちゃん新宿店。
なぜ山ちゃんを選んだのか、幹事さんに伺ってみると、一言… 「名古屋で喰ってうみゃ~と思ったから!」
そんな山ちゃんは、友達との飲み会でも度々利用しています。
今日は、もうすぐインドネシアのジャワ島に行ってしまう友達の送別会。
10名で乾杯~♪ 山ちゃんといったら必ず頼む料理が、名物の…
幻の手羽先(1人前5本400円)
これがマジでうみゃ~んですよ♪
最終的に普通、辛口、激辛を混ぜて25人前(125本)も平らげちゃいました…(どんだけ喰うんだ!)
あぁ…かわいそうな62.5羽の鶏…(ToT)
ポテトサラダ(430円)
飾りつけが綺麗、ポテサラだけでなく、いろんな野菜が付いています。
どて煮(410円)
こちらが山ちゃんの煮込みです。
名古屋名物の甘辛い味噌を使って煮込まれ、シロモツがいい色になっています。
さてさて肝心の送別会ですが、ちょくちょく会えなくなるのは淋しいけれど、そのへんは全てを分かち合ってきた昔からの友達。
生活する場所は違っても、空と心は繋がっているから大丈夫。
昔からの友達って不思議なもんで… たとえ、うん十年ぶりに会ったとしても、先日会ったような感覚になれるんだよね~。
P.S.赤ワインを今日おろしたばかりのチノパン(白っぽい)にこぼしてしまい、奥さんから大目玉をくらいました。
またもや酔っ払い過ぎちまった(;^_^A
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「じゃあオフ会でもやりましょうか…」
一年前、ネット上でこんなやり取りをしたのがきっかけで、すんなりと決まったブロガー同士のオフ会…
そういえば、オフ会なんて一度も参加したことがないくせに、幹事の大役を仰せつかったんですよね(言い出しっぺですから…)。
あの時の幹事はたいへんでしたよ~!
なんたって本名や年齢、職業、はたまた(本当の)性別まで、何も知らない人たちとコンタクトを取るのですからね(知っているのはハンドルネームだけ…)
それでも何とか開催にこぎつけ、みんなと出会う事が出来ました。
※その時の感想『うわっ、本物の○○さんだ!』(笑)
■そして今日、再びやってきました「世界の山ちゃん」!
あの日あの時この場所で、初めてお会いしたnanbuさんが今回の幹事。
ブロガーオフはその後“にこけん”という名称に変わり、メンバーも増え着実に成長を続けておりますが、「世界の山ちゃん」はオフ会の原点を見直すには絶好のお店です♪
とりあえず乾杯~!
1年前、料理が運ばれてくると同時に、ワレもワレもと写真を撮るブロガーのパワーに圧倒され、遅れをとったぽぱいは “みんなが写している姿を写す” というオリジナルの裏技を思いついたのもこのお店(笑)
みんなが写している姿を写す裏技(意匠登録出願中)
本日もホッピーを飲みながら手羽先をつまみ、楽しく語らいました。
しかし、毎回記憶喪失になるのは何故でしょう?
仕事柄、飲みに行く機会は非常に多いのですが、記憶喪失になるのは“にこけん” だけ…
記憶喪失になるという事は、それだけたくさん飲んでいるのでしょうが…
では何故“にこけん”だとたくさん飲んでしまうのか?
自分なりに分析してみました…
1.みんな酒が好き
しかも強いんですよ!酒の猛者が多いと、こちらもつられて…
ついつい飲み過ぎてしまいます(;^_^A
2.利害関係がまったく無い
年齢や職業がバラバラで、利害が一切絡まない人の集まりなので、言いたい事が言えるんですよ。気楽に飲めるということは…
ついつい飲み過ぎてしまいます(;^_^A
3.何かを伝えたい気持ちが普通の人より強い(ブロガーですから)
転じて“話し好き”…
写真を撮っている時以外、会話が途切れることがありません。話が盛り上がるということは…
ついつい飲み過ぎてしまいます(;^_^A
4.気さくな人ばかり
年齢は違えど、昔からの友達みたいに居心地が良い人たちばかり。そんな気さくな仲間と楽しく語らっていると…
ついつい飲み過ぎてしまいます(;^_^A
だから記憶喪失になるんだ~!
ブログをやっていなければ、絶対に出会えなかった人たち…
“にこけん”のみなさんとは今後も末永くお付き合い願いたいと思っております。
しかし“にこけん”って不思議な緑で結ばれていますね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


