品川区役所でカレーライスを食べてすぐ。
大井町から京浜東北線に乗って蒲田に移動…
目的は黒湯温泉でのんびりする事。
黒い温泉は見たことが無いので興味津々。
と、その前に…
せっかく蒲田まで来たのだから蒲田名物 林SPFを食べようじゃないか。
JR蒲田駅東口から徒歩2分、目的の店に着いた。
■まるやま食堂
ひゃ~行列してる。
時計を見ると12時15分、1番混んでいる時間帯だ…
しばらく並んでいるとお姉さんが外まで注文を聞きに来た。
(どうしようかな~?)
トンカツを食べるのは決まっているけど、とんかつカレーも捨てがたい…
う~ん、迷うところだ。
「次のお兄さんは?」
自分の番になった瞬間、口から出た言葉は…
「とんかつカレーをお願いします」
やっぱりトンカツもカレーも食べたいや(欲張りさんなので)
「カツカレーね」とお姉さん。
えっ、メニューには“とんかつカレー”って書かれているのに…
お店の人はカツカレーって言うんだ。
10分ほど並んでようやく店内へ…
コの字型カウンターはサラリーマンでいっぱいだ。
テーブル席もあるけど荷物置き場になっている。
壁に貼られたメニューを見ると…
食堂なのでハンバーグや鮪の刺身、焼き魚に生姜焼き
あぁそれなのに…
殆んどのお客さんが“まるとくロースカツ定食”を注文している。
暫くしたら両隣にまるとくが届いた。
うお~、メッチャ厚くて旨そう♪
これで1000円ってコスパ良過ぎでしょ。
カウンターにはソースの他にヒマラヤ岩塩 黒塩、イタリア シチリア塩、岩塩 ピンクソルトが置かれていて、みなさん色々な味を試している。
(良質のトンカツを岩塩で食べたら旨いだろうなぁ♪)
なんて思っている内に声がかかった。
「お兄さんのカツカレーもうすぐだからね」
ここのおばちゃん逹のかけ声と気配りに癒される。
「はい~おまちどうさま カツカレーね!」
メニュー名は“とんかつカレー”だけどね…
◆とんかつカレー(みそ汁付)¥1200
ボリュームたっぷりなカツカレー。
お~嬉しい!
ヴアツいトンカツにカレーがかけられて無いよ。
これなら岩塩やソースで普通のトンカツとしても楽しめる。
さっそく3種類の岩塩で食べ比べしてみよう(パクリ…)
う…うんめぇぇ~♪
サクッと揚げたての衣に包まれたは林SPF豚は極めてジューシー 。
とろける噛み応え、脂の甘みと肉の旨みが広がる。
続いてスプーンでルーを掬ってペロリ。
おっ、カレーもうまいぞ♪
とろっとして程よくスパイシー。
深みのある味わいでカツとの相性もいいねぇ。
その後、とんかつを醤油やソースでパクパク。
最後はカレーライスをかっ込んでフィニッシュ。
ブヒ~喰ったくった♪
味とボリュームに舌と胃腸が満たされ…
接客とコスパに心と財布が満たされる。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



フォロワーさんから椎名町飲みのお誘い。
彼女からの誘いを断る理由は何もない、喜んで参加表明。
指定されたお店は椎名町で40年以上続く老舗の酒場。
過去に一度だけ行った事があるけど10年以上前なので記憶も記録もない。
老舗の酒場は大好物なので願ってもない事♪
ワクワクしながらその日を待った。
で当日、西武池袋線に揺られ椎名町駅へ…
店まで向かう道すがら、良さげな店がうじゃうじゃ目に入る。
おっと~!
練馬や桜台に気を取られていたけど。
(今後は椎名町も攻略しなくちゃいけないな)
などと考えながら歩いていたら店に着いた…
■酒蔵 北の誉
左側に厨房とカウンター席。
フロアにはテーブル席が8卓ほど…
年季の入った昭和な店内は温かな空気が流れている。
酒場放浪記やおんな酒場放浪記にも登場した名店だ。
カンパ~イ♪
生ビールをグビグビ飲んだ後は焼酎のボトルを入れちゃおう。
◆地鶏のたたき¥700
朝挽きした黒鶏はほんのりピンクで色っぽい。
ゆずポン酢で頬張ると…
適度な身の弾力、地鶏の上品な甘みが感じられる。
◆里芋揚げ¥400
これ好き♪
サックリ揚がって軽めの塩味。
里芋のホクホクでネットリした食感が堪らない~。
◆新筍バター醤油焼¥600
お口の中が春らんまん。
コリッとした食感は新筍ならでは。
えっ、新筍?
どこで採れたんだろう…
◆ピンピン焼き¥680
こちらの名物料理。
海老とタコが入った山芋の鉄板焼き。
よくかき混ぜ中の玉子と絡ませてパクリ…
ふんわり香ばしい山芋。
上品ながら奥深い味わいが堪能できる。
山芋で精力絶倫、ピンピンになれるかも。
◆白はまぐりの酒蒸し¥650
大きな蛤から抽出された出汁、コクがあってすこぶる旨い。
◆長なすとベーコンチーズ焼¥550
老舗でこういった料理が食べられるのは嬉しい。
どんどん新しい料理を創作してもらいたいね。
◆地鶏の焼き鳥 盛り合わせ¥590
見るからに旨そうな焼き鳥。
どの串も身が締まりプリッとした食感。
たっぷりの肉汁が口の中に広がる。
◆具だくさんすいとん小鍋¥600
今日みたいに寒い夜は鍋に限るね。
冬場の鍋は人の心を豊かにしてくれる。
滋味豊かな出汁の味わいをしみじみと味わおう。
いや~素晴らしい店だった♪
店は大盛況なのに注文した品が出されるタイミングが絶妙 。
丁寧に作られた料理はどれも秀逸。
老舗でありながら若者にウケそうなメニューが嬉しい。
良心的な価格。
何よりマニュアルっぽくない自然な接客が良かった。
明日から頑張ろう!
ここは元気をもらえる酒場だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



阿佐ヶ谷飲んだくれツアー。
ぼてふりの四文屋→わいたこ とハシゴ酒。
さて次はどーする?
「ちょっと遠いけど魚介系でオススメの店があるんだけど(うふっ♪)」
「よし、そこに行こう!」
南阿佐ケ谷駅に通じるアーケード商店街を進む2人。
途中、角打ちのできる酒屋を横目に見ながら路地に入ると…
ひと際賑わう酒場があった。
■つきのや
住宅街にありながら大繁盛。
活気に満ち溢れた店内はこれぞ大衆酒場といった雰囲気。
不思議なほどアットホームな空気が漂っている。
こういったお店は大好物、入った瞬間からテンション上がる自分がいる。
壁に貼られた短冊メニューを見ると…
刺身に焼き物、揚げ物、煮物、炭水化物…etc
わ~ぉ!
魅力的な料理がずらり、更にテンション上がる~♪
◆春菊のナムル¥380
なるほど、こう来たか。
春菊のナムルは初めてだけど爽やかなホウレン草って感じだね。
◆ゆで落花生¥380
静岡県人(東部だけかな?)のソウルフード。
沼津市民は喜びにつけ悲しみにつけ、行事があると必ず食べる茹でラッカ。
殻ごと茹でられた生の落花生は柔らかで風味も抜群。
静岡ではコンビニやスーパーでも常時販売しているのだ。
枝豆よりうみゃーよ♪
◆自家製チャーシュー¥450
ヴアツくて見るからに旨そう♪
旨みがギュッと詰まった柔らかチャーシュー。
口に入れた瞬間、コクと脂がじゅわっと広がる。
こんなにうまいチャーシューを食べたのは3度目だ。
◆ニラ玉¥400
タレがかかったオムレツタイプのニラ玉。
優しい味わい、ほっとする旨さがある。
どの料理も素材の味を生かした上品な仕上がり、人気の理由が分かるよ。
ホッピーの次は日本酒にしようかな。
ここは日本酒のラインナップも見事だ♪
◆廣戸川純米(福島県)
トクトクと注いでくれる女性スタッフ。
スッキリとして独特な風味のある日本酒だ。
日本酒好きな相方は酔鯨(高知県)と西條鶴(広島県)も飲んでいた。
滞在中、何度となく“くさや”の匂いが漂ってくる。
ここはくさやも名物のようで2種類用意されていた。
鯵の干物は大好物なんだけど、くさやは匂いが苦手なんだよねぇ…
食べたらウマいのかな?
あ~楽しかった。
3軒も付き合ってくれたミキティありがとう。
お礼を忘れていたけどウサギのパンも美味しかったよ♪
メニュー豊富で安くてうまい。
スタッフの接客が素晴らしく居心地が良い酒場。
この店は再訪確実だ。
南阿佐ヶ谷で万全なる地位を築き上げた“つきのや”さん。
そろそろ“たちばなや”を襲名してもいいのではないだろうか?
ヨイショっと!
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



奥多摩にある小澤酒造(澤乃井)の酒蔵見学ツアーも無事終了。
JR青梅線沢井駅から立川まで戻って来た。
立川というと、いつもなら西の果てというイメージがあるけど…
奥多摩から帰って来た我々にはメッチャ身近に感じる。
「それじゃあ立川で飲んで〆よう」という事になり向かったのが…
■酒肴亭玉河
立川に3軒あるローカル居酒屋チェーン。
広めの店内はこれぞ大衆酒場といった感じ。
昭和の雰囲気満載で気取らずに飲食できる。
若者から年配の方まで幅広い世代から支持されているようだ。
とりあえず生ビールセット¥1080を注文して…
カンパ~イ♪
奥多摩でさんざ飲んで来たのでドリンクは進まないけど…
朝からツマミ程度しか食べてないので全員腹ペコ。
さっそくメニューを拝見すると種類の多さにビックリ。
和洋中なんでも揃っているのが嬉しいね。
さぁ~打ち上げなのでバンバン頼もう!
◆皮付きポテトフライ¥400
◆カキフライ¥480
◆きのこのグラタン¥650
◆キーマカレーピザ¥680
◆梅タタキきゅうり¥400
◆ソース焼きそば¥520
◆厚焼き玉子¥470
◆ミックスピザ¥620
◆海鮮あんかけかたそば¥600
◆鮭とシソのやきめし¥520
しかし…
かなり頼んだね~!
料理は15品かと思いきや…
最初に頼んだ生ビールセットはおつまみ3品付きなので合計18品だ。
しかも炭水化物ばかり、みんな相当お腹が減っていたんだねw
どの料理も老舗なりの安定した味つけ。
お一人様からグループまで気軽に足を運べる居酒屋。
立川に玉河グループあり!
という事を改めて感じさせられた夜だった。
ごちそうさま。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



あけましておめでとうございます
皆様すこやかに新春をお迎えのことと存じます
昨年は何かとお世話になりまして大変ありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
大好きな“食堂飲み”
美味しいおかずをアテに飲むのは最高だ。
ときわ食堂、三ちゃん、丸大ホール、天将、七面鳥、水口食堂、三忠食堂…etc
今まで数々の「飲める食堂」に行ってきた。
そんな食堂野郎が最も素晴らしいと思ったのが…
方南町飲みの時に連れてって貰ったヤシロ食堂!
料理、値段、雰囲気。
どれを取っても最上級だった♪
るぅさんの情報によると…
「現存しているヤシロ食堂は3軒だけ」
30年ぐらい前は中野、高円寺、落合…etc
たくさんあったのに次々と閉店…
(こりゃ早めに行っといた方がいいな…)
と思い 1人で荻窪店に行って来た。
残る高円寺店に行けば全店制覇。
行けるチャンスを虎視眈々と狙っていると…
つい先日 高円寺の飲み会に誘われた。
これは千載一遇のチャーンス!
当日、仕事を早めに切り上げ中央線に乗った…
■ヤシロ食堂 高円寺店
老舗大衆食堂ファンには堪らない外観。
カウンター席が奥にまっすぐ伸びテーブル席もある。
昭和の落ち着いた空気が心地良い。
こういった雰囲気は大好物なんだよねぇ♪
カウンター上に大皿料理が並んでいるのもいいじゃないか。
食堂なんだけど食事が目的の人は少数派。
壁に掲げられた短冊メニューを見ると…
ひゃ~、メッチャ安い。
・野菜炒め
・肉じゃが煮
・厚揚げ煮
・スパゲッティサラダ
・えのき醤油煮…etc
殆どのツマミが150円だよ~♪
食堂でありながら0次会やちょい飲みにはバッチリな店だ。
ビールを飲みながらニュースを見ていると…
次々と0次会メンバーが入って来た。
カンパ~イ♪
道を間違え遅れて入ったじゅん子は滞在時間12分だw
◆冷ヤッコ¥150
◆厚揚げ煮¥150
◆なす味噌炒め¥180
◆スパゲッティサラダ¥150
冷たい料理はそのまま。
温かい料理はレンチンして提供される。
優しい昭和の味わいにほっこりする。
どの料理もツマミにはピッタリな量&値段。
一人で入っても色々つまめるのが嬉しいね。
かつて中野や杉並で1つの時代を築き上げたヤシロ食堂。
『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』に登場して知名度がぐぐっと上がった。
心が和む古き良き大衆食堂。
時代の流れというのは知らない内に姿を変えていく。
昭和の食堂がいつまでも続いて貰えるよう願うばかりだ。
ヤシロ食堂よ永遠に…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



平日の14時過ぎ。
高円寺で仕事を終え、後はお楽しみランチタイム。
どこで食べるかあれこれ考えるより、一番手っ取り早いのが…
「食べログったらいいじゃん!」
さっそく食べログアプリを起動。
高円寺でBMしている店が数軒表示された。
その中に今の気分にピッタリな店があった…
■キッチン南海 高円寺店
あづま通り商店街からJRの高架下に移転。
新しくなった店舗に初めての訪問。
南海の高円寺店と言えば「お好み盛り合わせ」が名物。
好きな料理を2~3種類頼み、自分好みの盛り合わせが出来るというもの。
新しい店舗のメニューにも組み合わせは健在だ。
「熱いので気をつけてください」
目の前に届いた料理を見てビックリ!
◆カツカレー大盛り¥920
楕円形深めの大皿にドンと盛られたライス。
キャベ千に横たわるトンカツ。
そしてプールの如く流し込まれた黄色いルー。
圧倒的なボリュームに目が点になった(こりゃ相当凄い量だよ!)
高円寺店のカツカレーは何度か食べているけど、昔はステンレスの皿だった。
さっそくスプーンでルーを掬ってペロリ…
ぎゃー、メッチャ熱い!
届いたルーは灼熱のマグマのよう。
猫唇(ねこびる)には厳しい熱さだ…
フーフーしながら食べると、口当たりは優しい事が分かった。
後から来るスパイスの複雑な味わいは紛れもなく南海のそれだ。
うんめぇぇ~♪
食べれば食べるほど旨みが広がる奥深い味わい。
カツは厚過ぎず薄過ぎず、カツカレーに最も適した厚さ。
サクッと揚げたての衣に包まれたロースはコクがあってルーとの相性バツグン♪
この味に惚れ込んで南海全店コンプリートした事を誇りに思うよ。
それにしても…
食べても食べてもルーが減らない感じ…
ガッツリ系の人には嬉しい量だけど…
還暦を過ぎた胃腸には厳しいものがあった。
値段は高めに思うかもしれないけど、味と量を考慮したらコスパはすこぶる良いカツカレー。
食事中、絶妙のタイミングで水を注いでくれるサービスが素晴らしい。
「また来たい!」 という気持ちにさせてくれる店だ。
年内最後のレビューは大好きなカツカレー(大盛り)に決めていた。
今年もいろいろあったけど一番大きな出来事は還暦になった事かな。
充実した一年だったかどうかは微妙だけど…
皆さんの支えがあって続けて来る事が出来ました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を(^_^)
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



呑まれる会(西荻編)
1軒目が魚介系の店だったので2軒目は焼きとんにしよう。
西荻で昼飲み出来る焼きとん屋と言ったら?
■やきとり 戎 西荻南口店
西荻窪南口から吉祥寺に向かう路地…
飲食店がひしめき合う柳小路は「戎」の看板だらけだ。
人気があるので閉店した店が次々と「戎」になっていく…
以前よりさらに店舗数が増えたみたいだ。
まさに西萩のランドマーク的存在だ。
10年前。
この通りを“戎街道”と名付けたけど定着しなかった…
アピールが足りなかったのかな?
当時、ブログに何度も書けば定着していたかもしれない。
悔しいから何度も書いてみよう。
西荻窪 戎街道
西荻窪 戎街道
西荻窪 戎街道
西荻窪 戎街道
西荻窪 戎街道
よしっ!
これで10年後、柳小路は「戎街道」と呼ばれてるかもしれない。
その辺にいたスタッフに声をかけたら右側奥の店(部屋?)を指定された。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
サッポロ赤星で喉を潤し戦闘態勢に入った。
ツマミはどれも安いね、それが人気の要因。
◆焼きとん・焼きとり(各種)¥ 95
どの串も95円とは思えない味わい&ポーション。
大好きなカシラとタンを頬張りながら昼間っからビールをグビグビ…
これぞ至福の時♪
◆ポテトサラダ¥250
ベリーデリシャス♪
ジャガイモの持つ旨さがよく生きているポテサラだ。
◆ニラ玉子炒め¥250
ニラと卵だけの至ってシンプルな炒め物。
ふんわりとしていて旨いね、ニラ玉は外せない。
◆たまふくら¥250
北海道の枝豆“たまふくら”…
誰だ?
「たまふくろ」って言ったヤツは?
普通の枝豆と比べでおいしいね。
ありがとう北海道♪
中野→四文屋
高円寺→大将
荻窪→鳥もと
西荻窪→戎
吉祥寺→いせや
立川→玉河
中央線って駅ごとに代表的な店があるから追求しがいがあって楽しいな♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



年に数日だけ、平日に昼飲みが出来る日がある。
後ろめたい気持ちなど皆無。
逆にリッチな気分で晴々しい♪
仕事中のサラリーマンを横目で見ながら飲む酒は格別なのだ~♪
今年は十条にやって来た。
付き合ってくれるのは3名。
以前から行きたかった店に集合だ。
店の場所を確認したら環七からすぐ。
しかもバスの停留所から近いと来てる。
野方から赤羽までバスが走っているのを知っていたので、初めてバスで行ってみた。
澄みわたる青空。
平日の昼にホロ酔い気分で乗るバスの爽やかな事♪
実際、電車よりバスの方が好きなんだよねぇ。
車窓から眺める景色もキラキラ光って見えるよ。
バスに揺られる事30分、十条に着いた。
■玉屋
昭和32年創業の中華料理店。
色あせた暖簾が老舗の風情を高めている。
ガラガラと引き戸を開け店に入ると…
そこにはノスタルジック感満載な昭和の食堂。
どこか懐かしい居心地の良い空気が流れている。
「ニャー!」
席に着くとニャンコが近寄って来た、可愛らしい黒猫だ。
かなり慣れてる様子、おねだりしてるのかな?
まだ何も頼んでないけどw
全員揃った所で…
カンパ~イ♪
さっそくメニューを拝見すると…
えっ、ツマミが無い?
餃子はあるけど、後は普通の中華料理しか無いようだ。
仕方がないので4品頼んでシェアしよう。
◆餃子¥470
皮はしっとり焼き面はサクッとしている。
中の具材は野菜の甘みと肉の旨みのバランスが秀逸。
ニンジンが入っていたのでビックリした。
◆ラーメン¥550
これぞ東京ラーメンといった素晴らしいビジュアル。
トッピングが綺麗だね。
チャーシュー、ナルト、メンマ、ほうれん草、ゆで玉子…etc
まずはレンゲでスープをずずっ。
メッチャ旨いぞ。
透き通ったスープは郷愁漂うあっさり醤油。
魚介系のコクが旨さを引き立てている。
ストレートの中細麺との相性もバツグンだ。
◆チャーハン¥780
炒飯って、こんもり丸く盛られた方が好き。
そっちの方が旨そうに見える。
中に入っている黒くて細かなヤツは何かな?
椎茸だぁ!
◆カレーライス¥780
これぞ昭和のカレーといった黄色みがかったルー。
甘いのかと思いきや、意外にもスパイシーで美味しく頂けた。
最後にトイレに行くと…
そこには昭和時代の扉があった。
分かる人は分かると思うけど、木のツマミをスライドさせるとカギが掛かるタイプだ。
ひょっとしたらブラックホール型の和式かも?
ビクビクしながらドアを開けると…
最新式の洋式トイレがそこにあった。
そのギャップにビックリ。
良い体験したところで次の店に向かった。
今日はまだ始まったばかりだ♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年の夏休みは9月後半に取った。
約1週間あるんだけど全く予定を入れない日を1日設けた。
どこで何をしようが自由DAY。
家族はパートやバイト、学校に出掛けたので家にいるのは1人きり。
さ~て、朝っぱらからホッピー飲んで本日の予定を考えるか…
(ワクワク…)
せっかくの平日休みなので普段できない事をしよう。
・立石昼飲みハシゴ
・大田区温泉ツアー
・公共施設カレー調査隊
・銚子電鉄一人旅…etc
そんな時、ふと思いついたのが築地市場の豊洲移転。
ソッコー行って最後の築地場内を目に焼きつけて来た。
さてこれから何処に行こう?
昼を過ぎてしまったので銚子は無理だし、腹一杯で公共カレーは入らない…
(よし、立石に決まりだ!)
久しぶりに宇ち多゛のもつ焼きを食べたいな。
1人飲みは淋しいので“立石先生”に連絡したらOKとの事。
14時に宇ち多゛の前で待ち合わせ。
40分ほど前に立石に着くので、先生が指定した店で時間調整…
■ゑびすや食堂
静かに佇む老舗の食堂。
昭和の情緒で溢れている。
“飲”と“食”の客が混在する大衆食堂酒場。
中に入ると“飲”の客が圧倒的に多い事が分かった。
L字型カウンターの短い方に座りホッピーを注文。
すると見事な3冷ホッピーが提供された。
大衆食堂で3冷ホッピーは珍しい。
ご主人なかなかやるなぁ。
さっそくメニューを拝見すると。
うな丼・とんかつ定食・豚肉生姜焼定食・新さんま塩焼き等の食事メニューの他に…
ウインナー炒め¥270
めざし¥170
ほうれん草おひたし¥160
川エビからあげ¥290
肉どうふ¥310
どじょうやな川¥430
スペアリブ¥420
くじらさしみ¥420
もろきゅう¥250…etc
ツマミ類がズラリと書かれている、しかも安い。
◆ニラ玉¥220
ふわふわ柔らかな玉子
ニラは少量だけどシャキッとした食感がいいね。
全体的に優しい味に仕上がっている。
◆生あげ煮¥250
三角形の大きな厚揚げが3つ。
つゆをたっぷり吸っているので持ち上げるとズッシリ来る。
ふーふーして頬張るとツユが染み込んですこぶる旨い。
2品しか食べてないけど料理の腕は素晴らしい事が分かる。
次々と常連さんが入って来てカウンターが埋っていく…
そして飲み始める。
今日は水曜日、時間は13時半。
普段なら汗かいて仕事をしている時間。
なんとも羨ましい限りだ。
ホッピーの次は常連客がみんな飲んでる焼酎ハイボール(ボール)を注文。
◆焼酎ハイボール¥320
えっ、マジ?
なんとウィルキンソンの炭酸が提供されたよ。
ウィルキンソンソーダはガス圧が1番高いとされ、銀座や六本木のBARで使っている。
グラスにたっぷり入った焼酎を半分入れて炭酸をドバッ。
約2杯飲めるので安くすむ。
う~ん、ここのボールはすっきりして旨い。
まさか下町の食堂でウィルキンソンが飲めるとはね。
炭酸にまでこだわるご主人、ただ者ではないな?
洋食屋の白衣(コックコート)を纏うご主人。
ハンバーグ、まぐろほほ肉ステーキ、鱧フライ、海老フライ…etc
洋食メニューも揃っている事から推測すると。
ご主人は銀座辺りの洋食店で修行して、その店はウィルキンソンの炭酸を使っていたとプロファイリングしよう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



(いつでも行ける・・・)
そう思っていた。
つい昨日までは・・・
駄菓子菓子!
気になる事があったので調べてみると…
な、なんと9月28日で閉店する事が分かった。
ギャー!
こうしちゃいられない。
ニラ玉研究家として絶対に行っておくべき店。
その日、全ての用事をキャンセルして向かったのは…
■中華シブヤ
赤い看板が印象的。
ニラ玉の聖地と言われている店だ。
なぜかと言うと客の8割がニラ玉を頼むから…
当日。
閉店前の駆け込みの客が大勢押しかける事を見越して早めに行った。
10:18 店に着くと先客1名
10:20 4人
10:30 10人
10:35 15人
10:40 25人
10:50 35人
時間を追うごとに行列が伸びていく…
あまりの行列に5分早めて開店。
「1名様コチラ、2名様はアチラの席…」
女将さんが仕切ると、19席があっという間に埋まった。
「みなさん今日はありがとうございます」という挨拶の後…
「はい、ニラ玉の人~?」
殆どの人が手を上げる。
「イチ・ニー・サン・シー…」数える女将。
「はい、ニラ玉18個~!」
「ハイよ~!」
厨房から元気の良い声が響く。
「ライスの人は~?」
10人ぐらいが手を上げた。
「チャーハンの人~?」
「ラーメンの人~?」
次々と定番メニューを連呼して数を確認、厨房に伝える。
それにしても19人中18人が頼むって…
ニラ玉率95%じゃないか!
長年ニラ玉を研究しているけど、ここまで人気のニラ玉は初めてだ。
◆ニラ玉+ライス(スープ付き)¥800
提供早っ!
女将が数え終わった瞬間届いたよ。
それにしても美しい、美しいニラ玉じゃないか♪
ここのニラ玉は肉ニラ炒めの上にプレーンオムレツを乗せたもの。
ペロンと玉子をめくると…
ニラがギッシリ!
2束使っているというから驚きだ。
玉子と一緒にニラをパクリ…
ニラのシャキッとした食感、独特の風味が口に広がる。
ニラ炒めは濃いめの味つけ。
味つけしてない玉子焼きと一緒に食べると丁度A味わいになる。
肉が適度に入っているのが嬉しい。
ライスも進むってもんだ。
あっさりしたスープもコクのある味わいでうまいぞ。
ひっきりなしにフライパンとゴトクがぶつかる音が響く…
隣の席に提供されたチャーハンやラーメンもレベルが高そうだ。
店を出ると、未だに20人以上の行列。
こんなに人気があるのに閉店って勿体無いなぁ。
中華シブヤは孤独のグルメ(Season7 最終話)に登場した事でも有名。
誰かのレビューに「ここのニラ玉は一般的なニラ玉と違う」と書かれていたけど…
一般的なニラ玉って何なのか?
“ニラ玉”と一口で言っても提供されるスタイルは店によって千差万別…
・ニラ玉炒め
・ニラ卵とじ
・オムレツタイプ
・玉子焼きタイプ
・出汁巻きタイプ
・黄身乗せタイプ…etc
ニラ玉を侮るなかれ。
もの凄い種類のニラ玉が存在するのだ。
詳しくは“ニラ玉のmatome”で。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



キッチン南海といえば都内を中心に点在する老舗の洋食屋。
亜流店(南海出身で南海を名乗らない店)を含めると20店舗強ある。
そんなキッチン南海で一番人気のメニューがカツカレー。
たまに無性に食べたくなるんだよねぇ…
店によって色や味わいが違うのが暖簾分けの楽しいところ。
久しぶりにキッチン南海 井荻店で食べようと思って行ってみたら…
(ガビーン!)
な、なんと閉店していた~!
メッチャ残念、赤出汁のみそ汁が特徴的だったのになぁ。
ネットで調べたら昨年の8月18日で閉店されたようだ…
腹は減っているけど頭の中は南海のカツカレーでいっぱい。
仕方がない、隣駅まで足を伸ばすか…
■キッチン南海 上井草店
ここはカツにカレーをかける時の「ジュッ!」というリアルな音が聞ける南海。
臨場感たっぷりで美味しさが伝わってくるのだ。
◆カツカレー(大盛り)¥700
カツは小さめだけどノープロブレム。
大盛りのカツカレーが700円で食べられるだけで感謝しなくちゃ。
今回は「ジュッ!」という音が小さかったけど、相変わらず南海のカレーは旨いね♪
ここのルーに色はキッチン南海系列としては中間ぐらい…
1.5シゲールぐらいの黒さだ。
それにしても井荻店の閉店は残念だなぁ…
高齢化が進むキッチン南海。
(行きたい)と思っている店舗には早めに行かれる事をおすすめします。
※特に下北沢店・沼袋店は早々に行かれた方がいいですよ。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



キッチン南海といえば都内を中心に点在する老舗の洋食屋。
亜流店(南海出身で南海を名乗らない店)を含めると20店舗強ある。
そんなキッチン南海で一番人気のメニューがカツカレー。
たまに無性に食べたくなるんだよねぇ…
店によって色や味わいが違うのが暖簾分けの楽しいところ。
この日はちょっとした用事があって祖師ヶ谷大蔵にやって来た。
祖師ヶ谷といったらこの店でしょ…
■カレーの南海
ウルトラマン商店街を北に進んだ所にあるカレー専門店。
ちなみに商店街を南に進むとキッチン南海の亜流店「キッチングリーン」がある。
小田Q線の祖師ヶ谷大蔵駅は南海ファンにとって堪らない街なのだ!
北側の商店街はウルトラセブンの街頭が並んでる。
しばらく進むと南海グリーンの看板が日差しを浴びて気持ち良さそう。
POP体のロゴが可愛いね~♪
こじんまりとした店内。
南海特有のカレーの匂いが漂っている。
小型の券売機で目当てのボタンをポチッ。
◆カツカレー¥850
ライスの上に大きめのカツ。
カツを覆い隠すように黒いルー(4シゲール)がかけられている。
ブラックカレーは神保町の流れを汲む南海の代名詞。
福神漬けを乗っけて頂きま~す。
おっ、ここのカレーはかなり旨いぞ♪
2回目だけど相当レベルが高い味わいだ。
キッチン南海特有の濃厚でコク深い味わい。
スパイシーで独特な風味にハマル人が続出。
最後の晩餐はカツカレーに決めている。
しかし、どこのカツカレーかはまだ決まっていない。
おそらくキッチン南海のカツカレーになると思うけど…
ここのカツカレーは今のところ№1候補。
でもね。
死ぬ直前に祖師谷大蔵まで来れるかどうかが問題だ。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



SSさん&ななぞぅ。
不思議なメンバーで構成された武蔵関飲んだくれツアー。
次の店は老舗の酒場のようだ。
路地に入り角を曲がると…
■大衆酒蔵 丸忠
おぉ~、隣のパラダイスより気になる外観。
こりゃ相当年季が入っているな。
ガラガラと扉を開け中に入ると…
昭和の雰囲気が漂うレトロな店内。
昔ながらの常連客で賑わっている。
ジョッキを持つビキニのポスターが懐かしいなぁ。
ズラリと貼られた魅惑の短冊メニューを見ると。
焼き鳥に始まり焼魚、厚揚げ、ニラ玉、山芋の千切り等の一般的なアテの他に…
オムレツやチャーハン、チキンライスまで揃っている。
値段を見てビックリ!
チャーハンもチキンライスも350円だよ。
いいねぇ、こういった店は大好物だ!
◆にんにくにら玉子焼¥350
ニンニク入りのニラ玉は初めて。
名前からして旨いに決まってる。
満月のような玉子焼きに細かく刻まれたニラがたっぷり。
ぷ~んと漂うニンニクの香りが食欲をそそる。
焼いた玉子のまろやかさにニラとニンニクのパンチが効いて旨いのなんの。
◆なすチーズ焼き¥350
ナスの上にとろけるチーズがトッピング。
ナスのミートソースグラタンのような味わいで旨い。
◆お〇んこ¥150
SSさんの真似してみたw
綺麗に整列されたお〇んこが見事。
ご主人はきっとA型だな。
この後、下ネタ満載のゲスな会話で大盛り上がり。
かなり酔っ払っちゃった…
昭和の雰囲気満載。
メッチャ安くて気取らずに飲める丸忠さん。
一軒目でガッツリ飲みたかったな…
頼む予定だったチャーハンやチキンライスは次回に持ち越しだぁ。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



中村橋で仕事が終わり、ちょいと遅めのランチタイム。
中村橋と言えば“旨い煮干しラーメンの店”があるんだけど…
レビューしたばかりなので別の店にしよう。
そうだ!
中村橋といったら、嵐にしやがれ「町中華デスマッチ」 に登場した料理があるじゃないか。
■クサカ亭
とっても感じの良いご夫婦が営む食堂。
焼酎のボトルがキープされてる所から“飲める食堂”というのが分かった。
次回の飲み会はここでもいいかな。
メニューを見る前から注文する料理は決まっている…
この店の名物料理である「ホンコン飯」だ。
女将さんがお冷やを持って来たので…
「ホンコンめしをお願いします」と言うと。
「は~い、ホンコンはん1つ~!」と大声で厨房に伝えた。
ありゃりゃ、ホンコン飯(はん)だったのね。
◆ホンコン飯¥700
これこれ!
目玉焼きがメッチャ良い仕事してるね。
メニューによると「肉、ヤサイ、天メンジャン炒め、玉子のせ」と解説されている。
スプーンですくってパクリ…
濃厚なコクの後からほんのりニンニクが漂う。
お~う、こりゃ大好きな味だぞ!
肉と野菜を自家製テンメンジャンで炒めた料理。
回鍋肉に近しい味わいだ。
目玉焼きの黄身を崩すと、とろ~り半熟。
濃い目の味がマイルドになる。
嵐にしやがれでは、試食したMJが…
「これが嫌いという人がいるわけがない」と言ったそうだ。
なんでホンコンなのか知りたいけど他の客もいたので聞けなかった…
ルーペン飯、ルース飯、クサカ丼、向山メンなどの不思議なメニューや…
オムライスやナポリタン等、洋食のメニューもある事から。
GJ(グルマンじゅん子)が黙ってないと思いがら店を出た。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



中目黒で仕事を終えた帰り道…
キッチン南海のカツカレーが無性に食べたくなった。
ここからだと選択肢は2つ。
下北沢店か駒場店だ…
下北沢は数ヶ月前に食べたし、営業してない時もある。
よし決めた!
■キッチン南海 駒場店
いやぁ懐かしいな、過去のレビューを見ると5年ぶりだよ。
ドアを開け店に入ると先客ゼロ…
よっしゃ!
今日はご主人を丸抱えできるぞ。
ここのマスターはキッチン南海の事を半端なくよく知っているのだ。
「おかえり~!」
「おかえり~!」
「おかえり~!」
表に向けて何度も声をかけるマスター。
伺うと駒場高校の生徒が学校の帰り際に挨拶をしていくそうだ。
その様子は駒場東大前駅の風物詩なんだって。
◆カツカレー¥700(3シゲール)
これこれ、南海のカツカレーは何回見ても素敵なビジュアルだね♪
以前よりルーの色が1シゲール濃くなった気がする。
さっそくブラックカレーをスプーンでパクリ。
うんめぇぇ♪
南海特有のスパイシーな香り、とろけるルーは濃厚だ。
揚げたてのカツは小振りながらサクサクして旨みたっぷり♪、
トンカツは厚い方がいいけど…
カツカレーやカツ丼のカツは薄くてもOK。
キャベ千とカツ、カレーが口の中で合体すると至福の味わい。
右のヒジ神様を中心に往復運動…
あぁ…、スプーンが止まらない。
あっという間に平らげてしまった。
ここは唯一大盛りをやってない南海。
出来たらやって貰いたい。
だって、世の中で一番好きな食べ物は“カツカレーの大盛り”だから。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵はミキティと隠密公開デート。
末広で飲んでる時、2軒目はドコに行きたいか聞くと…
「金ちゃんに行きたい!」という返事。
お~さすがミキティ、渋い店を指定してくるねぇ。
(そういえば金ちゃんは御無沙汰だ…)
新しい店が次々とオープンする練馬。
老舗巡りは後回しになっちゃうんだよねぇ…
桜台から徒歩で練馬へ。
つい最近オープンした“だいだら”を観察。
ペラペラ話しながら歩いていたら通り過ぎてしまった…
■金ちゃん
昭和39年創業。
言わずと知れた老舗もつ焼き店。
練馬のランドマーク的な存在だ。
ワイガヤ系で混み合う店内。
残念ながら味のあるパラレルカウンターは満席。
4人掛けのテーブルに外人さんと相席になった。
焼き台の前に立つ大将を見ると…
あ~、だいぶ腰が曲がってきたね。
でも笑顔はいつもの調子だ。
ホッピーdeカンパ~イ♪
ここはナカの量が気前いいねぇ。
2杯で撃沈街道まっしぐらだよ。
さっそくもつ焼きを貰おうかな。
ここのもつ焼きは80円と激安なのだ。
◆タン(塩)¥80
◆カシラ(タレ)¥80
◆つくね(タレ)¥80
どの串も弾力があってうまいね。
80円とは思えないポーションが嬉しい。
◆きゅうりもみ¥150
カッパの大好物、さっぱりして旨いんだなぁ♪
◆しらすおろし¥200
コチラもさっぱり系。
もつ焼きで脂っぽくなった口の中をリセットしてくれる。
◆いか塩辛¥250
末広と金ちゃんのホッピーの濃さが半端ないので撃沈。
途中からの記憶が無い…
ミキティのレビューによると…
グラスを倒してをホッピーを床にぶちまけたそうだ。
あ~あ、またやっちまったか。
そういえば先日もモエのボトルを倒した覚えがある。
酔っ払うと手足を動かさないと話せなくなるのかな?
次回から気をつけよう…
江古田のランドマーク“お志ど里”が閉店した今…
金ちゃんにはいつまでも頑張ってもらいたい。
椎名町の裏道を走行中…
またもや「コカ・コーラな風景」を発見!
絶滅危惧種に指定されているコカコーラの看板。
そんな看板を偶然にも見つけたもんだからテンションMAX。
頭の中でミニぽぱいが小躍りを始めた。
■足立牛乳店
神秘的なオーラを感じる佇まい♪
シャッターが閉まっているので今日は休みなのかな?
店先にコカ・コーラと牛乳の自販機が設置されている。
東長崎には滅多に来ないので自販機で買ってレビューしちゃおうか…
そもそも目的はコカ・コーラの看板なのだからw
牛乳屋さんなので牛乳にしよう。
自販機にお金を入れてボタンをポチッ!
◆雪印メグミルク¥110
うん、うまい♪
この日は暑かったので冷えた牛乳がサイコーだ。
牛乳は大好きで1日平均500mlは飲んでいる。
自宅でホッピーが品切れた場合は牛乳割りを飲むほど好きなのだ。
牛乳といえば自分の中で一番好きな牛乳は…
地元静岡の丹那牛乳。
小学校の給食が丹那牛乳だった事から沼津市民のソウル牛乳となっている。
田舎に帰ったら必ず丹那の牛乳とコーヒー牛乳を飲む事にしている。
いつも飲んでいるのはスーパー「ライフ」の安いオリジナル牛乳だけどね。
これもうまいんだ♪
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



小学校の時からポパイって言われて来たので…
一生「ポパイ」だと思っていた。
しかし、最近になり「ぴーちゃん」とか「カッパ」と言われるようになった。
人生なにが起こるか分からない…
こうなったら調子に乗ってカッパという店のmatomeを作るぞ!
カッパッパ~♪
ルンパッパ~♪
歌いながらシコシコ通っているけど、決して浮かれポンチではない。
■酒蔵 かっぱ
こじんまりとした老舗酒場。
コの字型カウンターも年季が入っていい感じだ。
箸置きがカッパなのが嬉しいね♪
ご主人が着ている“酒蔵かっぱ”と書かれたTシャツがメッチャ欲しい。
※ちなみにご主人はカッパ頭ではない
さっそくドリンク。
目の前にホッピー3兄弟の写真があったので白ホッピーをオーダー。
ソトをドピュッと注ぎクビクビ…
プハァ~旨いねぇ。
こういった老舗で飲む酒は格別。
老舗は人生の先輩方々が飲んでるので落ち着くよ。
続いてツマミだ。
壁にはいろんな料理が書かれている。
(おかしいなぁ…)
過去のレビュー写真でニラ玉がある事を確認していたんだけど…
どこを見てもニラ玉の文字がない。
ご主人に「ニラ玉はありますか?」と伺うと…
「ニラが無いんですよ」との事。
ひゃ~、それは残念。
だったら新橋のB級グルメ「ハムカツ」を注文しよう。
◆ちょっと厚めのハムカツ¥390(ポテサラ&キャベ千付き)
新橋のハムカツはヴアツいのが特徴。
ここのハムは肉を固めたような断面。
じわりと滲むソースとの相性がいい。
ふと横を見ると「かっぱセット890円」の文字が…
ギャー、最初から分かっていたら絶対に頼んだのに!
この後、五反田で飲み会があるので追加は不可能だよ~。
会計をすると…
「口直しにどうぞ」と満面の笑みでオレンジをくれた。
寡黙な印象のご主人だったのでギャップが嬉しかった。
自宅に戻りデジカメを確認していたら…
カッパだと思っていた箸置き。
これってカエルじゃね?
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



連日連夜の飲み会で超多忙だった4月。
Nぞぅにどうしても渡したい物があったので会う事に。
どこにしようか考えた結果。
都立家政にもカッパ屋がある事を思い出した…
しかし、なんで都立家政って言うのかな?
駅名からして都立家政(大学?)でもありそうなんだけど、辺りに無いんだよねぇ。
気になったので調べてみたら…
かつてここに「東京都立中野高等家政女学校」という施設があったそうだ。
施設が無くなったのに駅名だけ残っている…
他には学芸大学駅、都立大学駅、向ヶ丘遊園駅も施設の無い駅なんだってさ。
施設が無いのなら駅名を変えればいいじゃん!
と思うけど、大人の事情でなかなか変えられないみたい。
■かっぱ屋 都立家政店
河童のステンドグラスと赤提灯がいい感じ♪
外観からして昔ながらの酒場といった雰囲気だ。
ガラガラと扉を開け中に入ると…
お~、昭和の匂いプンプン漂って居心地よさそう…
初めて入った新参者だけど、女将さんほ柔らかな接客。
ビールdeカンパ~イ♪
プハァ~、こういった老舗で飲む酒は格別うまいな。
◆本日の刺身盛合せ¥1500
タコ、マグロ、サーモン、鰹。…etc
店長自慢の刺身がとても美味しい。
◆タン(塩)¥70
今どき70円で焼きとん食べられる?
素晴らしいコスパ、営業努力に頭が下がるよ。
タン独特のシャキッとした食感がいいね。
◆かしら(タレ)¥70
カシラ肉に絡むタレの味が絶妙♪
長年継ぎ足していると思われる深みのある味わい。
◆つくね(タレ)¥120
ふっくらした大山鶏のつくね。
柔らかな食感、たっぷりの肉汁が口の中に広がる。
◆正肉(タレ)¥120
弾力のある食感。
大山鶏はジューシーですこぶる旨いね。
◆にら玉煮¥400
メニューにニラ玉があったら頼んでみないとね…
珍しいニラ玉だったら儲け物。
コチラのニラ玉は鉄鍋に入った卵とじタイプ。
新しい発見はなかった。
※珍しいニラ玉情報よろしくお願いします
渡す物を渡せたので任務完了。
さぁ、もう1軒行ってガバガバ飲むか~!
クスッっと笑えた 人は、どちらか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



キッチン南海といえば都内を中心に点在する老舗の洋食屋。
亜流店(南海出身で南海を名乗らない店)を含めると20店舗強ある。
かつてKNC(キッチン南海キャンディーズ)を立ち上げ全店制覇した。
そんなキッチン南海で一番人気のメニューがカツカレー。
たまに無性に食べたくなるんだよねぇ…
店によって色や味わいが違うのが暖簾分けの楽しいところ。
初めて公言するけど…
“最後の晩餐はキッチン南海のカツカレー”にする予定だ。
今の所どの店にするかは決めてない。
これからじっくり吟味して、自分が一番好きな南海のカツカレーを決めようと思う。
■キッチン南海 梅ヶ丘店
18才で上京して初めて入った南海がここ。
いわば原点となる店だ。
あの頃は沖縄出身のご兄弟が経営していたけど、今は弟さんだけが厨房に立っている。
あれから40年か、ご主人年取ったなぁ。
かくいうオイラも同じだけ年取ってるけどね…
小型の券売機で目当てのボタンをポチッ。
◆カツカレー(大盛り)¥800
こんもり盛られたキャベツの手前に大きめのカツ。
その上からカツを覆い隠すように黒いルーがかけられている。
ブラックカレーは神保町の流れを汲む南海の代名詞(茶色のルーの店もあり)
福神漬けを乗っけて頂きます。
う~ん旨い、これだよこれこれ!
キッチン南海特有、濃厚でコク深い味わいは健在だ。
スパイシーで独特な風味にハマっちゃう。
懐かしき味わいに性春時代の思い出が甦ってくる。
短い期間だったけど…
梅ヶ丘のアパートで同棲してた彼女は何やってるのかな?
&nb sp;
クスッっと笑えた 人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通りを走行中…
またもや「コカコーラな風景」を発見!
絶滅危惧種に指定されているコカコーラの看板。
そんな看板を偶然にも見つけたもんだからテンションMAX。
頭の中でミニぽぱいが小躍りを始めた。
(さっそく入ろう!)
近くのCPに車を停めて店へ…
■高山食品店
こじんまりとした店内。
昔ながらの雑貨&駄菓子屋さんといった感じ。
駄菓子屋といったら…
そう、お婆ちゃんまでいる~。
入ったはいいけど、何の目的もなかったので少しだけ駄菓子を買って行こう。
全部で150円ぐらいだったかな?
200円渡すと…
「私、今いくらって言いましたっけ?」とお婆ちゃん。
志村けん扮する“ひとみさん”みたいな感じでメッチャ可愛い♪
さっそく自宅で写真撮影。
・ブタメン
・ココアシガレット
・マルカワマーブルオレンジ
・ベビースターラーメン
懐かしいねぇ。
特にココアシガレット。
冬場、大人の真似してタバコを吸う真似して…
白い息を「はぁ~!」と吐いたりして。
今日買ったのはこれだけだけど…
他にも昭和30年代から続く駄菓子が残っていた。
クッピーラムネ、モロッコヨーグル、にんじん。
サイコロキャラメル、ソースせんべい、ふがし。
梅ジャム、カレーせん、チーズあられ、コインチョコ。
粉末ジュース、串カステーラ、メガネ型マーブルチョコ…etc
昭和30年代といったら…
日本が一番元気だった時代でもあり、幼少の頃を過ごした思い入れ深い時代。
大人が居酒屋で飲んだり食べたりするのと同様、子供にとって駄菓子屋はまさに社交の場だった。
小学校の近くにあった駄菓子屋には絶えず数人の子供がたむろして、飲んだり食べたり話したり…
時が経つのも忘れて遊んでいたもんだ。
それにしても…
小学生の頃食べていた駄菓子が未だに健在というのにビックリ!
マルカワのオレンジガムを噛んでいたら、懐かしい味と共に遠い記憶が蘇える…
初恋の子は今頃お孫さんと遊んでいるのだろうか?
さて、コチラの高山食品店。
住所と電話番号を調べて食べログに登録しようかな。
と、思ったら…
じゅん子が先にUPしてた~!( Д ) ゜゜
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三越前の大勝軒で盛り上がった所で、moguaaさん行きつけの店に行く事になった。
鴬谷駅で降り店に行くと…
目当ての店は満席で撃沈、かなりの繁盛店だ。
仕方がないので別の店に行く事に…
鴬谷駅北口からラブホ方面に向かう道には昭和の飲み屋が軒を連ねている。
■居酒屋 関所
コチラも大人気の老舗酒場。
なんとか2名滑り込む事が出来た。
(ワイワイガヤガヤ…)
店内は昭和の雰囲気満載。
大箱で凄い賑わいを見せている。
こういった店は気取らずに食事出来るのがいいねぇ。
ホッピーdeカンパ~イ♪
中の量が少ないけど、逆に言えばベロベロにならなくて済む。
ド酔っ払いになったら記憶も飛んじゃうもんね。
◆まぐろユッケ¥500
◆煮穴子つまみ¥500
◆とうふサラダ¥400
◆ミニピザ¥400
さすが鴬谷の人気店だ、どの料理も旨い。
この時の話題は「客ログ」
飲食店のスタッフ側から見た客の格付けだ。
接客の悪い店があるのと同じように、横柄で態度の悪い客がいるのも事実。
先日、飲食店を経営する知り合いから“こんな客は嫌だ”という内容の話を聞いた。
いろいろな例を教えて貰った中…
(ひょっとしたら自分もやっているかもしれない)と思う事が2ツあった。
・空いたグラスを見せ「同じの下さい」という客
オメーが飲んでたヤツなんて知らねーよ!
ちゃんとドリンク名を言えっ!
・テーブルの上が一杯で料理を置くスペースが無いのに片付けない客
こっちは両手がふさがってんだよ!
スペースを作るなり、受け取りやがれ!
それを聞いてからというもの…
スタッフがドリンクや料理を運んで来たら率先して受け取るようにしている。
気持ちよく酔うにはスタッフにも気持ちよく仕事をして貰った方がいいもんね。
そんな話をしていたらグラスが空になった…
「すいませ~ん!」
スタッフを呼んでグラスを持ち上げカラカラ…
「同じの下さ~い!」
と言ったら。
moguaaさんに思いっきり頭をひっぱたかれた(イテテテテ~!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東武練馬に用事があり、裏道を走っていたら…
な、なんと!
「コカコーラな風景」を目撃してしまった♪
絶滅危惧種に指定されているコカコーラの看板。
そんな看板を偶然にも見つけたもんだからテンションMAX。
頭の中でミニぽぱいが小躍りを始めた。
(早く入りたい…)
用事なんてさっさと済ませ昭和へタイムスリップだ~!
■慶修
歴史を感じる赴きのある町の中華。
コカコーラの看板がなんとも良い仕事をしてるねぇ。
店に入ると…
そこはまさしく「昭和の食堂」
どこか懐かしい、居心地の良い空気が流れている。
長い間 地元の人に愛され続けてきた店。
うまいに決まってる。
こういった店に入るとラーメンと炒飯を食べたくなるのが昭和のオジサン。
壁のメニューを見るとチャーハンセットというのがあった。
内容は…
「半チャーハン+餃子4コまたは春巻2本+麺(醤油味・みそ味・担々味)」と書かれている。
値段は850円。
「餃子や春巻はいらないので、700円にしてくれないかな?」
心の中でぽぱいが叫んでいる。
しかし、口に出して言えるワケがない。
坦々味のラーメンが気になるが、やっぱり醤油ラーメンでしょ。
この日、チューする予定は無いけど餃子はやめておこう…
◆チャーハンセット¥850
おぉ~、これだよこれこれ♪
こんもりした炒飯と昔ながらの中華そば。
なんとも旨そうな匂いが鼻下から漂って来る。
綺麗に透き通ったスープを啜ってみると…
う~ん、うんめぇ♪
あっさり醤油の伝統的な味わい、縮れ麺はしっかりとした食感が楽しめる。
炒飯の具材はチャーシュ、玉子、ナルト…etc
シンプルな味つけなれどパラッとして奥深い味わい。
ひと口食べるごとに幸せな香りが口いっぱいに広がる。
春巻は揚げたて熱々。
猫唇(ネコビル)なのでビクビクしながらパクリ…
パリッとした生地の中はしっとり具沢山、これもうめーや。
どの料理も昭和という調味料がいい塩梅に効いている。
大満足で店を出た。
目立たない場所にある老舗の中華…
ひょっとしたら初投稿かも?
(後でじゅん子に教えてやろう)と思って食べログ検索したら…
じゅん子がレビュー書いてた~(さすがだ!)
しかもレビューの最後に…
「ぽぱいさん・・何となく建て替えをしそうな雰囲気だったので早めに行くことをお勧めします♪ 」と書かれていた。
じゅん子ごめん。
そのレビュー見逃していたよ。
今度一緒に老舗の中華でチャーハン食べに行こうね( ˘ ³˘)♥
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



2014年9月…
moguaaさんと「三越前の大勝軒に行こう!」
という話になり店の前で待ち合わせ。
いざ入ろうとしたら…
まさかの「本日貸切」
「マジか~!」
あれから3年半…
再び行く約束をして当日を向かえた。
てか3年半って間隔が開き過ぎじゃね?
■大勝軒
昭和8年創業の老舗中華。
その外観は素晴らしいのひと言。
ビル群に囲まれるノスタルジックな建物(ここだけ昭和)
なんとも言えないレトロな佇まいは必見だ。
建物は3年半前より老朽化が進んでる気がする。
ガラガラと扉を開け中に入ると…
昭和の雰囲気が漂うレトロな店内がお出迎え。
いいねぇ、こういった雰囲気は大好物だよ♪
昭和のテーブル。
昭和のパイプ椅子に春コートを引っかけ着座。
さっそくメニューを拝見すると…
「五時からメニュー」というのがあった。
餃子・唐揚げ・肉団子…
おっ、ニラ玉があるじゃないか。
と、その前に…
カンパ~イ♪
プハァ~、冷えたビールがうめぇ。
よ~やく念願の店で飲む事ができたね~♪
moguaaさんも3年半前より老朽化が進んでる気がする。
(ヤベー、また叩かれる…)
暫くすると続々と入ってくる女性客、どうやら女子会が開かれるようだ。
◆シューマイ¥580
豚肉がぎっしり詰まった焼売。
肉の弾力ある食感と広がる肉汁でビールぎ進む。
◆エビ餃子¥600
滑らかな口当り。
海老のプリップリ感とツルンとした喉越しがいいじゃないか。
◆ニラ玉¥600
ニラがたっぷり。
さらに豚肉やキクラゲも入った高級ニラ玉だ。
ニラとキクラゲのシャキっとした食感。
豚肉のコクが広がるニラ玉は贅沢な味わい。
ビールをバンバン追加注文。
いったい何本飲んだんだろう?
騒がしい女子会を尻目に大いに盛り上がる2人。
鴬谷にあるmoguaaさん行きつけの店に連れてって貰う事になった。
東京駅まで歩き、山手線に乗る直前に気づいた事がある…
「ヤベー、大勝軒に春コート忘れて来ちゃった!」
大笑いするmoguaaさんを尻目に大勝軒に電話。
この日、3年半ぶりに行ったのに…
まさか翌日も大勝軒に行く事になるとはね。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



魅惑の町屋飲み。
老舗の酒場で3人(men党さん&kennnyさん)大いに語りあった。
さて、この後ど~する?
まだまだ飲み足りない一向。
駅に向かう道すがら、良さげな店を物色しよう。
キョロキョロしながら歩いていたら…
駅に着いちゃった。
そうだ!
サンポップ(町屋駅前ビル)内に大人気の店があるじゃないか…
■お食事・寿司処 ときわ
ここで飲みたかったんだよ~。
生きてさえいれば夢は叶うね。
広い店内はこれぞ大衆酒場(食堂)といった雰囲気。
壁一面に貼られた手書きのメニューが圧巻だ。
どの料理も安いのでワクワクするねぇ。
カンパ~イ♪
かなり飲んできたっちゅ~のに、河岸が変わればリセットされる。
さぁ、各自好きなツマミを頼もうじゃないか。
この日は久しぶりにkennnyさんと会えた事もあり、嬉しくてカパカパ飲んじゃった。
安定のときわ食堂なので味は旨いに決まっているけど…
だいぶ酩酊していたようで記憶が曖昧だ。
写真を見ながら頼んだツマミを書いてみると…
◆湯豆腐
◆こはだ酢¥350
◆にこごり¥270
◆ハムエッグ¥260
◆殻ほっき貝刺¥250
◆にら玉子とじ¥360
◆殻帆立貝焼¥500
◆ベーコンエッグ¥260
本格的な大人が頼みそうなツマミ。
大人のお子ちゃまが注文しそうなツマミが混在している。
う~ん。
誰が何を頼んだのか全然分からないけど…
酩酊してても女子高生を自宅に呼んじゃダメだぞメンバー。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は町屋で飲み会。
町屋を指定してきたのは多摩在住のkennnyさん。
自宅とは真逆の場所を指定するって事は、相当行きたかった店に違いない。
men党さんと軽く喉を潤してから向かった店こそ…
■栃木屋
酒場放浪記で紹介された老舗の酒場。
100円のもつ煮こみが名物らしい。
飲食店巡りは趣味の1つなんだけど…
中でも“こういった趣味”があるので、この店は大歓迎だ♪
小上がりでシッポリ飲もうじゃないか。
カンパ~イ♪
kennnyさんお久しぶりです。
炒り玉子(お通し)をツマミながら壁のメニューを拝見…
◆豚もつ煮込¥100
じっくり煮込まれたシロモツ。
味つけはオーソドックスなれどコクのある味つけ。
これで100円とはマジ信じられない!
今まで何百杯も煮込みを食べて来たけど、ここまで安い煮込みは初めて。
名物になるわけだ。
◆サバ塩焼き¥480
パリッとした皮の食感、脂がのった身のとろけるような旨みがいいね。
サバは本当にハズレがないよ。
◆いか納豆¥450
醤油を垂らして混ぜまぜ。
ズルズルっと啜るとイカの食感がアクセントになって健康的。
◆明太ソーセージ¥480
明太子が入ったソーセージ。
パリッとした歯応え、初めて食べたけど中々いける。
壁に“ふくべ細工”が飾ってある。
お~、これは宇都宮に伝わる工芸品じゃないか。
栃木県の名産品である干瓢(かんぴょう)。
海苔巻きに使われる安い方のアレだ。
干瓢は夕顔の果肉を細長く裂いて乾燥させ味付けしたもの。
夕顔の実の外側を使って作ったのが“ふくべ細工”
ふくべ細工は栃木県の立派な郷土玩具で魔除けのお面だ。
女将さんにふくべ細工の話をしたら、やはり栃木県出身との事だった。
「郷土玩具収集家」という別の顔を持つオイラ。
「夜の玩具収集家」の人と一緒にして貰いたくない。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



1月の呑まれる会。
毎年1月と8月は亡くなった友人の墓参りの関係で必ずここに来る。
■百味 所沢プロペ店
言わずと知れた老舗の大衆酒場。
大箱で雰囲気サイコー、大好きな酒場だ。
まっ昼間だというのにみんな楽しそうに飲んでるねぇ。
さぁ、我々もグリグリになろうか!
カンパ~イ♪
ぷっは~。
よっしゃエンジンかかってきたぞ~!
ドンドン飲もうじゃないか。
◆お刺身盛り合わせ(3人前)¥3240
◆三色巻¥810
◆五色納豆¥860
◆ハムカツ¥490
◆ツナサラダ¥650
◆手羽先2本¥430
◆レバー、カシラ…etc¥100
百味の好きなところは料理が綺麗に写る事。
どんな料理を写してもインスタ映えする写真が撮れる。
盛りつけ方にもこだわりがあるのかな?
確かに盛りつけは丁寧だ。
予定通りみんなグリグリになってしまい。
途中で2人寝落ち…
さすが呑まれる会、
寝ちゃったらイタズラされるのは必須。
怖くて寝れないよ(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



愛するじゅん子から食堂飲みのお誘い。
彼女がチョイスする店に外れはない。
喜んで参加表明、当日をむかえた。
ワクワクしながら向かうと…
目の前にマニア垂涎の店が現れた。
■一龍食堂
素敵な外観にうっとり、ガラガラと引き戸を開け中に入ると…
昭和の雰囲気漂うレトロな店内、これまた最高だ♪
とりビーdeカンパ~イ♪
プハァ~、食堂飲みサイコー。
メニューには100~150円のおかず(我々にはツマミ)がズラリ。
よっしゃ~ドンドン注文しよう!
◆おしんこ¥100
白菜漬け、味もシンプル。
◆サラダ姉妹
・ポテトサラダ¥100
・マカロニサラダ¥100
◆玉子三兄弟
・玉子焼き¥150
・ハムエッグ¥150
・ベーコンエッグ¥150
どれも食堂飲みの定番だね。
素朴な味わいでビールがすすむ。
◆肉野菜炒め¥500
えっ、ナニコレ?
蒸した野菜に見えるけど本当に炒めたのかなぁ。
食べてみても蒸し野菜特有の優しい食感だったけど…途中から日本酒にシフト。
食堂なのに盛り上がっちゃって他のお客さんに申し訳ない。
5人なので5つに切ってくれたのかな?
そうだとしたらホント良心的。
今度4人で行ってみよう。
4つに切って提供されたら、次は10人で行くかな。
騒ぐ気持ちは毛頭なかったのに…
領収書の人がいたのでテンション上がっちゃったよw
一龍食堂の最寄り駅は板橋区役所前。
乗換案内で調べたら山手線の巣鴨駅から都営三田線というルートだ。
板橋区役所は東中野を北上した山手通り沿いにある。
ああそれなのに…
何で巣鴨まで行かなきゃならないんだ~!
城西地域には南北に延びる線路が無いのでホント厄介。
環七や中野通りの下を地下鉄が通ったらサイコーなんだけどな…
オイラの構想はこうだ!
【地下鉄飲んだくれ線】
蒲田~武蔵小山~三軒茶屋~下北沢~笹塚~方南町~沼袋~大山~十条~赤羽
どうです、最高でしょ?
次回の都知事選に立候補してスローガンに掲げようかな?
だけどね。
この路線は泥酔間違いなし!
乗ったら最後、終点まで行っちゃうよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



たまに禁断症状の出る鉄板麺。
ぬか組のNNコンビが食べにイクというので様子を見たくなった。
■大盛軒
ランチ時に来たのは初めて。
かなり混みあってるねぇ、相席は当たり前だ。
奥のテーブル席に行くと、とんかつ部長さんと初対面(はじめまして)
3人は大盛軒名物の「鉄板麺」をオーダー。
鉄板麺を食べたかったけど4人とも同じ料理じゃつまらない…
てなわけで…
◆肉絲炒飯(+小ラーメン)¥850
ぬおっ、迫力の肉あんかけ!
さっそくレンゲで掬ってパクリ…
う~ん、うんめぇぇ~♪
たっぷりの肉絲は濃い目の味つけ。
下のチャーハンがパラッとして薄味なのでバランスがいいね。
ここには30年以上通っているけど、鉄板麺以外を食べるのは初めてだ。
2人のNは鉄板焼きにタバスコをぶっかけバクバクと食べている。
グループLINE用に食べてる様子の写真を撮ると…
2人ともとんでもない顔をした。
いつもの美しさとはかけ離れた変顔!
写真を見た瞬間、2人の顔が凄過ぎて笑い死ぬかと思った(特にN)
あれからというもの…
仕事でイヤな事があった時は、この時の写真を眺める事にしている。
今までどれだけ癒された事やらε-(´ᗜ`)
ストレスが溜まっている人。
是非ともモザイク無しの写真を入手して、心を癒して貰いたい。
今なら割引価格で提供中。
問い合わせは「ぬか喜び組事務局」まで。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ぴーちゃん、上石神井で「かっぱ屋」って店を発見したよ!
しかも誰もレビュー書いてないから練初だよ。
という情報が噛み尺自慰のレビュアーさんから入った。
「かっぱ屋だって?よっしゃ、行くか~!」
てなわけで即決、当日を迎えた。
■かっぱ屋 上石神井店
かなり年季の入った外観、昔ながらの酒場だ。
看板には10店舗ほど支店名が書かれている。
さっそく入ろう…
(ガラガラ…)
入った瞬間、二人のおばちゃんと目があった。
入口付近の席を促されたけど、そこだと超アウェー。
奥を見ると堀ごたつ式のテーブル席があるのを発見。
奥の席を利用させて貰う事にした。
丁度オイラが座った席の後ろに大きな“かっぱ”の文字…
ビールdeカンパ~イ♪
こっちは隠れ家みたいでいいね。
じっくり飲もうじゃないか。
◆ニラ玉¥500
いえ~、ニラ玉があったぜ♪
女将さんがこしらえたニラ玉はニラがたくさん入っている。
野菜が高騰してるってのに嬉しいね。
◆レバー
テンションMAXのななぞぅ。
オイラはレバノン人なのでパスッ。
◆すいとん¥650
鍋料理が充実する中、ビビッと来た“すいとん”を注文。
今時の若者は“すいとん”なんて知らないと思っていたけど、ななぞぅは知っていた。
ふんわり湯気が立ち昇る熱々の鍋。
すいとんを食べるのは沼津の実家以来…
50年ぶりだろうか?
(ハフハフ…)
いや~メッチャ懐かしい。
不揃いの小麦粉の塊は郷愁漂う優しい味わい。
この日は寒かったので身も寒心も温まるよ。
飲んでる最中、何人か客が入ってきたけどみんな常連の様子。
それもそのはず。
この外観は常連じゃないと入りにくい雰囲気だもんな~。
ディープな老舗ほど初投稿になりやすいという事実。
会計を済ませ女将に“かっぱ屋”の事を聞くと…
「昔は10軒ほどあったんだけどね」
「今ではウチと都立家政だけになっちゃったよ」との事。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



新橋飲みの0次会。
密かにコンプリートを狙っているローカルチェーンに行く事に…
■大衆割烹 三州屋 新橋店
“おっかない”というイメージのある三州屋だけど…
ここのおばちゃんは全然怖くない。
てゆーか、やる気が全く感じられない。
注文しても“馬の耳に念仏”って感じ…
サッポロ赤星(大瓶)を注文して…
カンパ~イ♪
サッポロラガーの大瓶を置いてる酒場が好きだ。
別に赤星がすこぶる旨いとは思わないけど、あれば必ず注文してしまう。
レトロ調のラベルが雰囲気あって好きなんだな~♪
さて、三州屋に来たら必ず頼むものがある。
いわゆる名物料理というヤツだ。
昔から“名物に旨いものなし”と言われているけど…
やはり名物と言われている料理は食べておきたい。
なぜなら、過去にこういった事を言われた経験があるからだ…
「えっ、あの店に行ったのに○○を食べなかったの?」
「行った意味ないじゃん!」
悔しいのでその店を食べログで調べてみたら…
なるほど・・・
確かにみんな○○を食べている。
日本人特有の横並び主義と言ってしまえばそれまでだけど…
それが名物というモノ。
新橋の大露路では誰もがトマトハイを飲んでいるように…
“郷に入っては郷に従え”って事だ。
特に気をつけなければならないのが旅行先での飲食…
後で(あれを頼めば良かった)と思っても後の祭り。
2度と行かない可能性がある店は名物料理を要チェックやで。
実は。
食べログで各地の名物料理を調べているうちに…
(自分も書いてみようかな)と思ったのがレビュアーになったきっかけ…
ミイラ取りがミイラになったわけだ。
そんな流れから、未だに“その店の名物料理”は必ず頼む事にしている。
ようするにミーハーって事かもね。
◆鳥豆腐¥680
これこれ、これが三州屋名物の鳥豆腐。
寒い季節にはピッタリの熱々スープ。
すこぶる旨いってワケじゃないけどね。
三州屋だから値段も強気だし…
◆鶏ももてり焼¥800
シズル感があって旨そうなビジュアル。
旨みがギュッと詰まったモモ肉。
弾力あるのに柔らかジューシー。
ヤッベー!
照り焼きの提供が遅れたので1次会に遅れちゃう。
ソッコー会計を済ませてみんなが待つ店へ…
よくある名物土産で…
「こりゃ~ウメェや!」って思うのありますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中村橋飲みの0次会。
いろんな候補店があったんだけど…
独特な雰囲気が楽しかった店を思い出し、再訪してみた…
■お食事と酒の大天
酒場放浪記にも登場した酒場。
やさぐれ感漂う雰囲気がステキな酒場。
カラフルなメニューが楽しいのだ。
カンパ~イ♪
当初、3人で利用していたら…
あれよあれよと言う間にメンバーが入って来た。
これを0次会と書くと煉蔵さんに叱られる…
ホッピーのナカが180mlとめっちゃリーズナブル。「帰っちゃいやよ」のグラスもいいね♪
これが噂の手作りメニュー
いろんな料理があるねぇ
カラフルな色使い、吹き出しみたいのが可愛いでしょ♪
◆おてがるセット¥370
コロッケ・ポテトフライ・目玉焼き・リンゴサラダ・サラダ。これで370円はいいんじゃない♪
◆気まぐれ4点盛り¥400
これはCP悪いね…
◆にら玉炒め¥370
オムレツ風の卵とじタイプ。
フワッとしっとり濃いめの味わい
この店のマドラーがセクシー❤️
こんなのや…
こんなタイプがある。
ビーチク同士くっつけちゃお!
結局マドラーのタイプは2種類だけみたい。
さてと、ホロ酔い気分(てか結構キテる)になった所で予約した店に行こうじゃないか。
最近、楽しい飲み会が控えていると0次会から気合いが入っちゃうんだよね。
だから1次会からベロンベロン。
あぷちゃんから付けられた役職が…
「0次会で既に出来上がっちゃってる担当」w
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



楽しみにしていた㈲ガクチ観光。
1軒目に訪れたのはこの老舗…
■丸好酒場 本店
うお~、メッチャ渋い外観。
年季の入った暖簾が素晴らしいじゃないか♪
ずっと前からここのボール(焼酎ハイボール)を飲みたかったんだ。
と言うのも…
ここのボールに惚れ込んだ友達。
何度も何度も通って味を追求、そしてついに近しい味のボールを開発した。
それがTAPAS桜台の桜台ハイボールだ。
強炭酸でスッキリ酔えるのが特徴。
ガラス戸の向こうに行けば本家のボールが飲める♪
ワクワクしながら引き戸を開けると…
(ガラガラ…)
お~、ノスタルジー。
店内も昭和の雰囲気満載だぁ。
カウンター席に座った瞬間、目に飛び込んで来たのが…
「写真撮影禁止」
ガビ~ン、マジかよ!
こんなに素敵な店内を撮れないの?
目に焼きつけるだけなんて勿体なさ過ぎるぜ。
(まぁいいや…)
切り換えが早い得な性格。
さっそくボールを注文して…
カンパ~イ♪
やっぱりここのボール旨いぞ。
強炭酸じゃないけどスッキリした味わい。
これならどんな料理にも合うね。
凛とした女将さんに料理を注文すると…
慣れた手つきでササッと作るので、提供時間はすこぶる短い。
◆ニラ玉子焼き¥250
おっ、珍しい。
専用のタレがかかった玉子焼きタイプだ。
(あ゛~写真が撮りてぇ…)
いつまでも根に持つ面倒くせー性格。
◆ハツ刺し¥300
◆牛もつ煮込み¥400
いろんな部位が煮込まれた濃厚な煮込み。
大根やこんにゃくに味が染み込んで旨いね。
店内や料理の写真は撮れなかったけど…
素晴らしいネタが表にあった♪
女将さんにトイレはどこか伺うと…
「表に出ると左にドアがあります」との事。
ひゃー!
開けたところに男性用小便器があった。
これってドアを開けたまましなくちゃいけないの?
(じょんじょろり~ん!)
ふい~、外は寒いけど気持ちいいねぇ。
なんて思いながら松茸に手を添えていると…
後ろからチャリンコに乗った女性がやって来た。
(ヤベェ見られてる!)
考えてみたら立ちションしてる姿が後ろから丸見えだぁ。
きっとこのトイレ…
この界隈じゃメッチャ有名かもしれない。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



立川飲みの3次会。
みんなの意見が一致して老舗の酒場にやって来た。
立川駅前という好立地。
何度も1人で0次会に挑もうとしたけど…
ここは0次会には勿体ないのでヤメていた。
今回、満を持しての訪問なので嬉しくてしょうがない。
■酒亭 玉河
キャッチコピーは…
「安い!うまい!立川一お気楽な店」
入口にあるサンプルケースが何ともいい感じだ。
地下に降りると…
昔ながらの居酒屋といった雰囲気でとても落ち着く。
想像していた通りの店だ。
サッポロ赤星deカンパ~イ♪
海豹さんによると、かつて朝ベロ会で利用したそうだ。
だから知ってるレビュアーさんが大勢書いているんだね。
◆いわしの刺身¥440
わっ、メッチャ新鮮。
ギンギラギンに輝く鰯。
さりげなく身もピンクで脂がのりのり。
ショーケースに「賀春ビール」を発見。
そういえば新年になり初めての飲み会だ。
めでたい所で賀春を頼もう。
中身は普通のサッポロ黒ラベルだけどね。
◆かきフライ¥480
値段も安いが小振りの牡蠣フライ。
こういった店ならニラ玉はあるだろ?
しかし、メニューを見てもニラ玉の文字がない。
働きさんに「ニラ玉はありますか?」と伺うと…
「ありますよ」との事。
はたして、ここのニラ玉はどんなタイプなのか?
炒めタイプ?
卵とじタイプ?
オムレツタイプ?
ワクワクしながら待っていると…
◆ニラ玉
ボリュームあって嬉しい。
やっぱり和食店だけあって卵とじタイプ(つゆだく)だね。
ニラ入りのフワフワ玉子、甘めのかえしで上品な味わい。
さ~て、そろそろ帰ろうか。
なんたってここは立川なんだから。
麺父さんはいったい何時間かかるのだろう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



山形の姫を囲んでの飲み会。
1次会を経て2次会の店に向かう。
と、その前に。
クレープ屋に寄って甘いものを食べるのか~い?
まぁいいや、昔から“甘いものは横腹”と言われてるからね。
■帆立屋 池袋ときわ店
年中無休で24時間営業という老舗の酒場。
歴史を感じる奥行きのある店内。
4人なのでテーブル席に案内された。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
◆揚げなす¥350
◆焼きそば¥450
姫とオイラの大好物。
焼そばは安定の旨さだ。
◆ポテトフライ¥350
◆赤ウインナー¥350
盛りつけがワイルド、てゆーか雑。
赤いウインナーがほとんどひっくり返っている。
(これじゃインスタ萎えするなぁ)と思ったら。
さすがあぷちゃん。
ササッとひっくり返して映えるようにしてくれた。
◆鳥なんこつ揚げ¥350
これを頼む人は回りで一人だけ。
◆マカロニサラダ¥350
後で写真を見返すと、必ず指が写ってる料理がある。
しかも自然ではなく、確実に写り込むよう不自然な指先なのだ。
JKみたいなイタズラをするのは、いったい誰なんだ?
◆川海老唐揚げ¥350
◆ハムカツ¥350
あぷちゃんが書いたソース文字は「かっぱ」だと?
「ハム」じゃないんか~い!
機嫌がいいので日本酒を飲んじゃお♪
大好きな浦霞なので尚更ご機嫌だ。
美女と一緒の楽しい時間はあっという間。
さて、そろそろ帰ろうか…
って。
これからパンを買いに行くんか~い!
ある日。
コトちゃんから「とろきち親分と飲みませんか?」というメッセージが届いた。
お~、それは願ってもない事だ。
とろきち親分といえば深大寺門前そばを年に100杯以上食べる猛者。
他にも連れてって貰いたい良さげな酒場がたくさんあるのだ。
で、当日。
指定時間前に店に着いたけど…
何という予約名か知らない事に気づいた。
(店の前で待っていれば来るかもしれない…)
しばらく張っていたら、まめぞうさんがやって来た。
(助かった~♪)
■宿場 下北沢店
店に入ると世田谷連合が揃い踏み。
今宵は8名で予約してるとの事。
これぞ昭和の大衆酒場といった広めの店内。
温かみのある雰囲気で活気がある。
こういった居酒屋は大好物だ。
そうこうしてる内に2人の綺麗どころがやって来た。
カンパ~イ♪
ちょいちょい会ってる人に半年ぶりの人、数年ぶりの人…etc
全員顔見知りなので気楽に呑むことが出来る。
お通しとして長方形の小皿が届いた。
全員分まとめて写したらバイキングの皿みたいになったw
「つまみはどーする?」
「ここは250円メニューがオススメですよ」
見ると13品目あるようだ。
「面倒くさいから全部頼んじゃおう!」という事になり大人注文。
シェアしにくい あら汁以外を全て頼んだ。
◆250円サービスメニュー
・タコぶつ
・鰯のたたき
・えだまめ
・とりの唐揚げ
・ハムカツ
・揚げジャコねぎ豆腐
・チョリソー
・スパイシーポテトフライ
・お魚骨とか皮のせんべい
・クリームチーズクラッカー
・たらこのぶつ切り
・おしんこ盛
全部まとめて夏希撮りしたかったけど…
届くのにタイムラグはあるは、届いたらすぐに食べちゃう人がいるはで撃沈…
どの料理もうまかった。
◆生カキのポン酢¥480
◆生うに盛¥650
少しだけ食べたけど臭みが無いのを確認。
◆ヤリイカ刺¥580
ヤリイカのコリッとした食感が大好き。
この日はとろきち親ビンの一人舞台。
歌って踊って、とてもインフルエンザ明け(本人はインフルエンドと言っている)とは思えないパワフルさ。
見習うべきところが沢山あったけど、こりゃ見習わない方がいいな…と思うところもあったw
途中、らぁさんと下らない話をしていたら…
話題はオイラの髪型になった。
歯に衣着せない親ビンが放ったひと言…
「ぴーちゃんはフケてる」
それを言った瞬間、親ビンは心が綺麗じゃない事が証明された。
なぜなら。
オイラの髪の毛は心が綺麗な人にしか見えない仕組みになっているから…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ずっと前からBMしているドカ盛り中華があるんだけど…
場所が遠くて難攻不落。
(下手すりゃ一生行かないな…)と思っていた。
しかし、前日の飲み会で美女3人で行くことが分かり参加表明。
自分を追い込み強引に行く事にした。
実際、長年BMしている店は気合いを入れない限り一生行かない気がする。
大食いのオイラが参加する事で美女達にえれえ喜ばれた。
■光栄軒
荒川区にある大食いの殿堂。
一番奥の座敷席に2人の美女がいた。
まずはメニューをチェック…
一般的な中華料理店のラインナップながらリーズナブル。
焼きそばは450円、炒飯や中華丼は550円だ。
「どれにする?」
ワクワクしながら討論会…
「炒飯も捨てがたいし、カツカレーもいいなぁ」
「ここって普通盛りで米2.5合あるらしいよ」
「ひぇ~マジかよ!」
すでに食べてる客の料理の量がハンパねぇ!
「昨日の夜も朝もガッツリ食べちゃったよ…」と言うと。
「バッカじゃないの?」
「戦力にならなかったらダメだからね!」と叱られた…
◆オムライス¥650
ゲッ、まじ?
届いた瞬間ヤバイと思った。
チキンライスが多すぎてオムが破けてる!
調子にのってバカスカ頼んじゃったけど、こんなのが次々と届いたら食べきれるワケないじゃん…
しかもオイラ以外は全員女性と来たもんだ…
しかし、このチキンライスが大当たり♪
ケチャップが強めに効いて旨いのなんの。
ゴロッとしたチャーシューがアクセント。
チキンライスではなくポークライスだった。
◆カツ丼¥700
ラーメン丼に大盛りご飯で提供されたカツ丼はボリウム満点。
甘めのタレで煮込まれたカツとじ。
なんと、カツが二段になっていた。
オムライスもカツ丼も…
食べても食べても減らない。
「ブヒ~、もうダメだ…」と言ったら、えれえ怒られた。
そうこうしている内にもう1人の美女が登場。
行列しているガテン系の男を押しのけ入って来たそうだ。
◆焼きそば(大盛り)¥650
大量の野菜が麺を覆い尽くしてボリュームでたっぷり。
シャバシャバ系のソース焼きそば。
食べてる途中、次々とドカ盛り料理が横を通過していく。
それを見る度にビックリ!
カツカレーの大盛りなんて何キロあるんだろ?
頼まなくて良かったε-(´ᗜ`)
隣のテーブルにラーメンと一緒に炒飯&フライが届いた。
さらに目玉焼き&チャーシューまであるぞ。
「あれは何だろな? 」
なんて話をしていると、厨房のご主人が…
「あれはラーメンセットですよ」
さらに女将さんが「目玉焼きはアルコールを頼んだお客さんにサービスです」との事。
えっ、マジ?
だったらドリンク頼むしかないじゃん!
◆ラーメンセット¥600
ラーメン+セット(半チャーハン・ササミカツ・キャベ千)だ。
このボリュームで200円って嬉し過ぎるね。
ラーメンは郷愁漂うあっさり醤油。
素朴で大好きな味わいだ。
◆ウーロンハイ¥350
姫が注文。
ドリンクを頼むともれなく無料で付いてくるお通し。
目玉焼き(2個)と叉焼2枚という信じられないサービス。
実際、ドリンク代は150円ぐらいかもしれないね。
この後、お祓いの時間が迫っていたので途中退座。
逃げるように店を出た(助かった~♪)
完食したかどうか確認していないけど…
ヤツがいたから大丈夫であろう(* ̄∇ ̄*)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



1年ぶりにGakuchiさんが帰ってきた~。
さっそく㈲ガクチ観光のスタートだぁ!
以前は月一の恒例行事だったんだけど…
Gakuchiさんがシンガポールに行ってから年1回になってしまった。
今回の舞台は鐘ヶ淵。
東武スカイツリーラインにある下町の駅だ。
かつてカネボウの工場があった頃は栄えていたらしい。
そうそう、あの化粧品のカネボウって“鐘淵紡績”の略なんだよ。
まず最初に行くのは武蔵小山にある牛太郎の本店。
ムサコの牛太郎は今まで行った酒場でBEST3に入る名店。
そこの本店なんて凄いんじゃないかな?
ワクワクしながら店に行くと…
本日休業…
訪れたのが年末だったので、すでに正月休みに入っていたのかもしれない…
あ~残念!
次に行った丸好酒場。
サイコーな店だったのに「写真撮影禁止」の文字が…
ちぇっ、今日はついてねーな。
でもね…
その次に行った酒場がもっと良かったのだ。
■大衆酒場 岩金
ノレンジャー(※)には堪らない、満点の外観。
昭和の空気が漂うレトロな店内は昔からの常連客で賑わっている。
※暖簾が大好きな変態
ラッキーな事に奥のテーブル席が空いていた。
ボールdeカンパ~イ♪
下町名物のボール(焼酎ハイボール)は氷(あり・なし)を選べる。
スッキリとして飲みやすく、どんな料理にも合うのが特徴。
メニューを拝見すると老舗の酒場とは思えない料理の数々。
和洋中なんでもござれの魅惑的なラインナップだ。
◆どんなもんじゃ¥350
もんじゃ焼きを集めて皿に盛ったヤツ。
コチラのオリジナル料理、ネーミングもGOOD♪
◆キーマカレーピザ¥650
ピザ生地の上にはたっぷりキーマとトロ~リとろけるチーズ。
カレー味のピザもイケるね。
◆厚揚焼¥450
鰹節がたっぷり、柔らかな厚揚げ焼き。
◆ベーコンエッグ¥450
半熟の目玉焼きがいい、定番のうまさだね。
◆中華そば¥500
カウンターのオッサンが旨そうに食べているのを見て注文。
スープは熱々のあっさり醤油。
郷愁漂う素朴な味わい。
下町の酒場で〆のラーメンまで食べられるとは思ってなかったので凄く嬉しい♪
カウンター席にはかんばん娘のニャンコがドシッと座ってオイラを見てる。
岩金酒場ではスター的な存在なので…
この子はニャンコスターだ。
クスッっと笑えた人は、 どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



大好きな“食堂飲み”
美味しいおかずをアテに飲むのは最高だ。
ときわ食堂・三ちゃん食堂・丸大ホール・天将・七面鳥・水口食堂・三忠食堂…etc
数々の「飲める食堂」に行ってきた。
そんな食堂野郎が連れてって貰った方南町のヤシロ食堂が大ヒット!
今まで行ったどの食堂よりも良かったのだ♪
りぃさんの情報によると…
「現在やしろ食堂は3軒だけ」
30年ぐらい前は中野、都立家政、落合…etc
たくさんあったのに次々と閉店…
こりゃ、早めに行っといた方がいいな。
てなわけでやって来たのは…
■やしろ食堂 荻窪店
荻窪駅北口の教会通り商店街にある食堂。
お馴染みの外観をしかと目に焼きつけておこう。
こじんまりとした店内。
カウンター席に座りメニューを拝見…
定食類が充実する中、酒のアテになる1品料理が充実のラインナップ。
・ハムエッグ 130円
・玉子焼 150円
・ハムステーキ 150円
・コロッケ 160円
・マカロニサラダ 180円
・ウインナー 190円
・野菜炒め 210円
・ハンバーグ 350円
・しょうが焼 350円
うひょ~、ワクワクするねぇ♪
数人で来ればいろんな料理をシェア出来るよ。
でもね。
今日は独りだし、これから三鷹で飲み会があるのだ。
なので軽くやるっきゃないや…
手酌でスーパードライ(大瓶)をトクトク注いでグビッ!
プハァ~、0次会のビールは旨いねぇ。
◆ハムエッグ¥130
(安っす~)と思ったのでソッコー注文。
ひとつ目の目玉焼きにハムが半分乗ったもの。
半熟の黄身がとろっとして旨いねぇ、酒のアテにはバッチリだ♪
◆マカロニサラダ¥180
ここのマカサラはマカロニとキュウリのみ。
塩胡椒が利いて味は普通。
気づいたらビールが空、もう1本行ってみよ~!
2本目のビールも届いた事だし、そろそろメインを頼もうか。
数あるメニューの中から選んだのは…
◆焼きそば目玉付¥660
わっ、玉子を2つ使った目玉焼きが乗ってる。
嬉しいんだけど…
肝心の焼きそばが見えないので玉子は1個でいいかな。
肉野菜炒めに麺が入った感じの味わい。
帰り際、ご主人に“やしろ食堂”の事をいろいろ聞いてみた…
創業者は八代さん。
暖簾分けで次々と増えていったそうだ。
しかし…
「仲間はみんな後継者がいなくてやめちゃったよ」
「残っているのは3軒だけ」との事。
るぅさんの情報が合っている事が裏付けられた瞬間だ。
閉店の話で暗い雰囲気になってしまったので…
「ひょっとしてご主人がヤシロさんですか?」と聞くと…
「俺は違うよ~!」
手を横にブンブン振ってメッチャ笑顔になった。
健康にご留意され、末永くお店を続けて頂きたいと切に願う。
よっしゃ~!
あと1軒で846のコンプリートだ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



フォロワーさんからの情報で知った「中華ランチ」という食べ物※中華定食とも言う
数々のおかず(中華料理)とライスが大皿に乗った色鮮やかな料理だ。
店によってスタイルは違うけど、乗ってる料理の代表格は…
八宝菜、鶏の唐揚げ、海老天、トンカツ、春巻、焼豚、オムレツ、酢豚…etc
食べてみたいけど関西だけの食文化だと思っていた…
駄菓子菓子!
別のフォロワーさんがUPした中華ランチのmatomeを見たら…
都内にも中華ランチを提供している店があるじゃん!
これは朗報、さっそく食べに行くべ~!
小田急線に揺られ経堂駅へ。
梅ヶ丘に住んでいた頃はしょっちゅう来てたけど。
駅前はずいぶん変わっちゃったねぇ…
■光陽楼
経堂駅北口からすぐ、路地をちょいと入った所にある老舗中華。
ショーケースを見ると中華ランチのサンプルが飾ってある~!
よっしゃ~、さっそく喰うべぇ。
席に着くなり、お姉さんに…
「中華ランチをお願いします」と言うと…
「えっ?」
「あ、ランチね。」と言われた。
やべぇ、何も見ないで注文しちまった。
すぐに卓上メニューを見ると…
「ランチ」って書いてあった(^_^;A
マツコと10分、デラックスなワンプレート料理が届いた…
◆ランチ(スープ付)¥770
おぉ~、これだよコレコレ♪
なんともジャンキーで素敵なビジュアル。
楕円の銀皿とアーモンド型ライスを見ただけで大興奮!
こりゃ本物の昭和だ♪
手前には餡かけ野菜炒めがとろ~り。
キャベ千に横たわるロースハム2枚が防波堤の役目をしている。
そそり立つ海老フライ、揚げ餃子と目玉焼きもあるぜぇ。
ソースをかけて戴きます。
野菜炒めを食べながらライスをパクパク。
続いて海老フライをザクザク。
半熟の目玉焼きがとろりん…
お腹ペコペコだったので箸が止まらない。
ん~旨いね、口の中が幸せな香りで包まれる。
これは「中華式大人様ランチ」と言っても過言ではないだろう。
ブヒ~喰ったくった!
これで中華ランチ(中華定食)を食べたのは2回目…
※初めて食べたのは横浜のココ
大人様ランチの代表格であるトルコライスも大好きだけど…
結構ワンプレート料理を嫌う人って多いんだよね(味が混ざってしまうからかな?)
P.S.どこかの中華料理店でこういった料理(中華定食)を見かけた方、ぜひ教えて下さい。
※都内希望
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



前回、路麺店で宴会をやった変態組。
2次会で行こうと思っていた店がまさかの臨休…
聞くところによると。
お通しから刺身、その他すべての料理が安くてボリウムたっぷりだとか。
「わぁ~残念、行きたかったなぁ!」と言うと…
「じゃあ次の土曜日に行きましょう」ということになった。
よっしゃ、楽しみが1つ増えた♪
てなわけで当日…
何時に行ったらいいのか聞いてなかったので連絡すると「15時にワイズという返事」
えぇ~っ15時?
土曜日は仕事なので早くても18時30分になっちゃうよ…
いいなぁ土日連休の人は。
生まれ変わったら土日連休の会社に勤めよう。
てゆーか、そんな早くから飲んでて夜まで大丈夫かね?(・o・)
で、仕事を終えた夜。
方南町駅から店に向かう途中で「ポパイさん!」
女性レビュアーさんとバッタリ。
今まで飲んでいたそうで赤くなったホッペがセクシーだねぇ♪
■一心太助
大衆酒場なのにネオン煌めく外観、かなりディープな雰囲気だ。
店に入ると1階は満席、2階に案内された。
うわぁ、だだっ広い宴会場!
一軒家の襖を取っ払っただけの簡易な作り、相当年季が入ってるぞ。
隣では地元のオジサン(おじいさん)が宴会やってる。
15時台から飲んでる2人、目がとろんとしてうつろな感じw
すでに数本の熱燗徳利が倒れている。
まぁ、昼間っから3時間も飲んでりゃそうなるよ。
「さっきまでここに女性レビュアーさんがいたんですよ」
「来る時に会ったよ」
聞くところによると、女性とは初めて会ったとの事。
ワイズでオッサン2人が逆ナンされ、そのまま一心太助に流れて来たようだ。
やるねぇ○キ○ィw
瓶ビールを注文して…
カンパ~イ♪
ここの名物は大迫力の料理。
すでにテーブルの上にはお通しと思われる皿が置いてある。
いろんな煮物のオムニバス、少しグロい。
さっそくメニューを拝見すると…
200円均一、300円均一とリーズナブルな料理がズラズラ書かれている。
えっ、うな丼、カツ丼、鉄火丼、チャーハンが300円?
いったいどんなヤツなんだろ?
後で頼もう♪
少し遅れてまーちんちんがやって来たので、改めてカンパ~イ♪
◆ポテトサラダ¥200
ナポリタンが添えられボリュームたっぷり。
◆サンマ焼き¥300
普通の店は一尾だよね。
しかし、ここはサンマが一尾半届いた(笑)
日本中、どこを探しても一匹半は無いと思うな。
◆ニラ玉いため¥300
おおぅ、これもボリュームあるわぁ(写真参照)
いったい玉子を何個使っているんだろう?
本当にここは安くてデカ盛り、大食いにはバッチリな店だね。
◆マーボウ豆ふ¥300
とても300円には見えないメジャー級!
レンゲで掬ってぺロリンガ…
ん?酸っぱい!
この味、何かに似てるなぁって思ったら…
誰かが「エビチリだ!」と言った、
そうだ、これは確かにエビチリ味の麻婆豆腐だ。
◆お刺身盛合わせ(3点)¥300
3点と書いてあるのに5点盛りw
これで300円は激安だね。
◆うな丼¥300
ドンブリではなく皿に乗ったご飯と鰻。
パックの鰻を温めた感じなれど、300円でこの量は凄いと思う。
この日も上機嫌で日本酒をクビグビ…
あ~、かなり酔っ払っちまった。
前回、中野まで帰ろうと方南町から地下鉄に乗ったのに…
なぜか四ッ谷と三鷹にいた(まさに放浪)
そのトラウマから環七を使ってシータクで帰る事にした。
途中、高円寺で降りまーちんちんと分かれた。
総武線に乗ったまでは良かったんだけど…
ビクッと気づいたのは新宿駅(ToT)
1駅なのに座ったのが敗因か…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あけましておめでとうございます。
さて、新年一発目は…
読んでくれた皆さまに一年間幸せに過ごして貰いたい。
という願いを込め亀有に…
亀有といったら真っ先に思いつくのが“こち亀”
JR亀有駅から北口側に出ると“こち亀メンバー”の銅像(実物大)がお出迎え。
うひょ~麗子はスタイル抜群、おっ○いデカいね~♪
■ハッピー
ニューイヤーにピッタリ、なんともハッピーな店名。
外観の佇まいも満点だ。
ガラガラと扉を開け中に入ると…
そこは昭和の空気が漂うレトロな店内。
昔からの常連客で賑わっている。
素晴らしき雰囲気、2名なのでカウンター席に案内された。
(キョロキョロ)
初めて入る酒場に興味津々。
壁に書かれたドリンクメニュー。
ホッピーがあればサイコー(ホッピーdeハッピー)だったのに老舗って意外とホッピー置いてないんだよね。
下町なのでチューハイを頼んでみよう。
氷無しの焼酎ハイボール(ボール)だったらラッキーだ。
カンパ~イ♪
届いたチューハイは氷あり、居酒屋によくあるタイプ…
チューハイの次は瓶ビール(キリンラガー)にシフト。
お通しはキュウリ、いい店だ。
フードは黒板に書かれたものだけの様子。
マグロ、カンパチ、ヒラメ、ウニ…etc
お魚好きにはハッピーな店。
飲みの相棒は刺身が苦手だと(好き嫌いはダメよ)
それじゃあ誰もが好きなツマミを頼もう。
◆玉子焼¥400
見るからに旨そうな焼き加減。
山葵を乗っけてパクリ…
う~ん、うまい。
フワッとして素朴な甘さ、優しい味わいに心が和む。
母親が作ってくれた甘めの玉子焼きを思い出すなぁ。
◆スルメイカ丸焼¥500
えっ、マジ?
なんじゃこのボリウムは!
写真のカスターセットと比べて貰えば、どれだけ大きイカ分かると思う。
湯気からはイカと醤油が混ざった匂い、堪らなく香ばしい。
イカのリングに割り箸を通して豪快に食べちゃおう。
おぉ~、これもうまいぞ!
歯応えのある食感、生姜が効いてイカす味。
ワタの部分は苦手なので相棒に食べて貰った。
それにしても、これで500円ってめっちゃハッピー♪
いや~、ここはホントに良かった。
回りの常連客もご機嫌な顔して飲んでいる
コスパ抜群でもれなくハッピーになれる店、いいじゃないか♪
昨年のニコニコシリーズに続き、縁起の良いスタートが切れたと思う。
相変わらず拙いレビューしか書けないけれど…
今年もよろしくお願いします。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



三鷹オフにお誘いを受け、いそいそとお出かけ…
あまりにも早く着きそうだったので中間の荻窪駅で途中下車。
コンプリート狙いの食堂で軽く飲(や)って再び中央線で三鷹へ…
(ブルブル…)
うひゃ~三鷹はメッチャ寒いね!
冬将軍の影響で北風が吹いているので体感が半端なく寒い…
ったく北の将軍はろくな事しないな。
あてにならないGoogleマップを見ながら店に向かうと…
おっ、目的の店を発見♪
たまには役立つGoogleマップ。
■みまつ
歴史を感じる外観。
こういった店で飲む酒は旨いに決まってる。
それじゃ。
入ってみまつか…
ガラガラと引き戸を開け中に入ると…
おぉ~、活気があっていい感じ♪
昭和の雰囲気漂うレトロな店内。
昔からの常連さんで賑わっている。
女将さんの笑顔に迎えられ、奥の座敷にノシッと上がってみまつ。
全員(男)揃ったところで…
カンパ~イ♪
プハァ~、仕事上がりのビールは旨いねぇ。
初めてお会いするレビュアーさんと挨拶を交わし、しばし団らん…
◆お通し(梅ヒジキおろし添え)
ひじき入りの大根おろし、梅の酸味でさらにサッパリ。
◆刺身盛合せ4点(マグロ・カツオ・〆鯖・サーモン) ¥2200
刺身は見るからに新鮮そのもの。
それぞれの魚が持つ美味しさがよく生きてるねぇ。
素材へのこだわりと丁寧な仕事ぶりが分かる刺盛り。
◆かつ餃子 ¥700×2
この店の名物料理。
餃子の具材を豚肉で巻いて揚げた物だとか…
何も着けずにパクリ。
うんめぇぇぇ~♪
衣の香ばしさとジューシーな餡がやみつきになる。
大葉の風味がいいアクセントになってるね。
◆自家製コロッケ2個¥550
こちらも名物料理。
サクッとした衣の中はホクホク&クリーミー。
マッシュされたジャガイモはグラタンのような味わい。
◆ビーフカレー ルウのみ¥600
ようするにカレーライスのあたま。
香り高くコクがあるスパイシーなカレー。
こりゃマジ旨いや♪
◆牛串2本¥550
旨みがギュッと詰まった牛肉はしっとり柔らかジューシー。
◆ニラ玉 ¥600
ニラが少なめのオムレツタイプ。
◆牡蠣バターほうれん草 ¥700
最近牡蠣を注文する人が凄く多いと思う。
食べる機会が増えるに従って、だんだん旨さが分かって来たような気がする。
ほうれん草を食べたら元気が出てきた。
いや~楽しかった。
見て楽しみ、食べて楽しませて頂いたみまつさん。
ここのご主人は山王ホテルで腕を奮っていたようで、
店内に山王ホテルの履修証明が飾ってあった。
だから料理が旨いんだ!
山王ホテルの味わいをリーズナブルに三鷹で食べられる。
サイコーじゃないか♪
でもね…
みまつさん今月で閉店なんだって(ToT)
いい店を教えて貰ったのに残念だなぁ…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、何かと話題のヘビロテだが…
実は20~30代の頃ヘビロテしていた店がある。
■大盛軒
JR東中野駅前にある老舗中華。
以前は大盛軒(たいせいけん)という店名で江古田にもあった。
いつの間にか大盛軒(おおもりけん)に変わったようだ。
ここで鉄板なのが鉄板麺!
初めて来た人には先ずこれを食べてもらいたい。
◆鉄板麺¥880
これだよ、これこれ♪
ジュージューと音を響かせながらやって来る。
常連なら目をつぶっていても分かる音。
箱根小涌谷の如く噴き出す湯気、豚肉とキャベツが焼かれた旨そうな匂いが堪らない。
さ~て食べようか!
と、その前に…
焼肉の上に生玉子とガーリックチップを乗っけてタバスコをドバッ!
素早くかき混ぜ出来上り。
う~ん、堪らない♪
ニンニクの香りが加わり旨そうな匂いがパワーアップ。
さっそくパクリ。
うんめぇぇぇぇ~!
口の中に豚肉とキャベツ、玉子、ニンニクの混ざった香りが広がり幸せ一杯♪
B級の代表みたいな味わいだけど、この味は神だ!
ラーメンは鶏ガラベースのあっさり醤油。
ビロビロの平打ち麺の食感もいいんだよねぇ♪
シンプルなれど素朴な旨さがある。
食べ進む内に懐かしさが蘇ってきた…
30年ぐらい前、鉄板麺はライス大盛りしか無かったんたけど…
働きさんに「鉄板焼もライスも大盛りにして、ラーメンは普通の味噌ラーメンにできますか?」という無謀なお願いをした事がある。
望み通りのスペシャル鉄板麺にご満悦♪
(こんなの食べるの世界で俺だけだ)なんて思いながらバクバク食べて会計。
なんと、1200円ぐらい請求された!
当時の鉄板麺は580円ぐらいじゃなかったかな?
せいぜい800円ぐらいだと思っていたので、めっちゃビックリしたのを覚えている。
今思えば、全て単品の価格を足されたんだと思う(ToT)
鉄板麺はマジうまいよ、これを食べずに死ねるか!
あのヘビロテカップルも来ればいいのに…(* ̄∇ ̄*)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



方南町にて禁断の路麺そば宴会を決行した一行…
2軒目はどーする?
ディープな店が多い方南町の中でも、一際ディープな店があるらしい。
そう、一心多助という老舗だ。
数十年も前から激安&バカ盛りを貫き通しているらしい。
でもね、この日はまさかの臨休(ToT)
仕方がないので第2候補の店に行く事に…
しかし、その店が大ヒットだったのだ♪
■やしろ食堂
やしろ食堂といえば昔はあちこちにあったけど一度も入った記憶がない。
30年前「天才・たけしの元気が出るテレビ!」という番組があり。
流行らない食堂を立て直すという企画に出演したのがX JAPAN。
なんと、やしろ食堂でLIVEをやらかしたのだ。
そんな話は置いといて、さっさと店に入ろう。
男性客で賑わう大衆食堂。
飲み客と食事の客が混在する昭和な空間。
おぉ~素晴らしい、こういった空気は大好物だ。
とりビーdeカンパ~イ♪
壁のメニューに目をやると…
100~300円台が中心、魅惑の一品料理。
カウンター上には大皿料理がズラリと並んでいる。
ここ、ときわ食堂より全然いい感じだ。
よっしゃ~!
さっそく各自好きな料理を頼もう。
◆青菜玉子とじ¥190
ふにゃりと柔らかくなった青菜、油揚げが入って優しい味つけ。
◆さけ塩焼¥230
しっとりした身は柔らかでホロホロ。
鮭の上品な旨みがにじみ出てうまい。
生のサーモンは苦手だけど焼いた鮭は大好きなんだよねぇ。
◆漬物盛合せ¥250
ボリュームたっぷりでこの値段。
カリカリ、パリパリ…
種類によって食感も味も違う楽しみがある。
◆二点盛サラダ¥300
ポテサラと野菜サラダのハーフ&ハーフ。
手作り感があって優しい味わい。
◆カキバター¥400
◆カレーとんかつ¥370
「カレー風味のトンカツじゃないかな?」という意見と…
「いやいやカツカレーのアタマだよ」という意見に分かれた。
運ばれてきた料理は…
なんと、カツカレーのアタマが届いた~。
この料理が大ヒット!
スパイシーさは無いけれど、トンカツのカレーがけは素晴らしいアテになる。
こりゃ~、マジうまいや♪
オイラが日本酒を飲むのは相当機嫌の良い時…
途中から全員日本酒にシフト、徳利を何本か空にしてしまった。
「うまい・やすい・早い」がキャッチコピーのやしろチェーン。
現在、都内に何店舗あるのか分からないけど…
ぜひともコンプリートしたくなった。
情報があったら教えて下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ちょっとした用事があって訪れた小岩。
この街は夜の景色が素晴らしい。
魅惑的な店がアチコチにあるけど車なので飲めないや…
せっかく小岩に来てるのに飲めないってのは蛇の生殺しだよな。
てか、なんで「蛇の生殺し」って言うのだろう?
それでも、飲めないなら飲まないなりの過ごし方はある。
有名なラーメン店に行ったり老舗の中華を探したりすればいいのだ。
車をCPに入れ小岩の街を散策…
(大好きな大竹のお姉さん、今日も元気に働いてるなぁ♪)
なんて思いながら見つめていたら…
ガラス越しに目が合っちゃった(ドキッ!)
慌てて立ち去った所にBMしていた店を発見!
■サンゴ亭
昭和の雰囲気満載、この外観はサイコーだね。
サンゴって…
店主は沖縄とか奄美大島出身なんだろうか?
それとも青い珊瑚礁(松田聖子)が好きなのか?
チャーハン、タンメン、親子丼、オムライス…etc
サンプルケースには魅力的な料理がいっぱい。
う~ん、迷うねぇ!
店頭の看板に目をやると…
「20食限定 日替り定食¥550」
・A定…あこうだい
・B定…カツ煮
おっ550円とは安いね、飲めないから定食でいいや。
店内ではおじさんとおばさん4人で飲んだくれ中。
1人で飲んでいる客もいる。
そう、ここは飲みがメインの食堂のようだ。
◆カツ煮定食(B定)¥550
メインのカツ煮とライス、味噌汁、おしんこ、小鉢が付いて550円。
カツ煮をライスに乗っけりゃカツ丼だ。
こりゃ、かなり安いね。
立ち昇る湯気に出汁の香りが漂う。
ほどよい甘みが染み込んだカツとじ煮。
この日はメッチャ寒かったので冷え切った身体をホッと温めてくれる。
寒い季節は温もりが欲しくなるねぇ。
4人のグループはたまに大声でやり合っている。
俗に言うやさぐれ系だ。
こっちも飲んでりゃ気にならないけど…
飲まないでいると、やたらうるさく感じるなぁ。
自分も食堂飲みの時は気をつけようっと。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ぬか喜び組と十条で待ち合わせ。
美女がいると評判の惣菜店で買い物をしてから老舗の酒場に向かった…
十条で老舗の酒場といったら最初に思いつくのがこの店ではないだろうか…
■大衆酒場 斎藤
JR十条駅北口からすぐ。
路地を少し入ったところにある酒場。
なんと昭和3年(1928年)創業。
今年で89年、来年は90周年記念じゃないか~!
斎藤酒場は昔から写真撮影にうるさい店といったイメージがあるので…
店に入る前、喜び組に。
「ここは料理の写真はOKだけど、カメラは絶対に上に向けちゃダメだぞ」
と厳重注意をしておいた。
※上に向ける=店内写真
カンパ~イ♪
美女3人(よいしょっと!)に囲まれ飲む赤星はサイコーだね。
お通しの落花生をパキッと割ってポリポリ。
キビキビ動く割烹着姿のお姉さん(オイラより遥かに年上)がやって来た。
さっそく注文しよう。
「すいません、シメサバとポテトサラダと…」
「ちょっと待って下さいね~!」
お姉さんが受け入れ体制に入る前に先走って(カウパー注文)すると一喝される。
そう、ここはオーダーを聞かれる前に注文してはいけないのだ。
◆しめさば¥320
鯖の風味と酸味が絶妙で何とも言いがたい旨さ。
◆谷中ショウガ¥280
これ、大好きなんだよねぇ♪
味噌を付けカリッと噛むと生姜の爽やかな風味が広がり至福の味わい。
◆きぬかつぎ¥280
手に取って指に力を入れるとツルンとずる剥け。
塩をチョンと付けて口の中へ放り込む…
ぬるっとした里芋、この季節ならではの旬な味わいだね。
◆山芋せん切り¥280
シャキシャキッとした歯応えがとても新鮮。
◆ポテトサラダ¥280
手作り感満載、優しく懐かしい味わいのポテサラ。
◆カレーコロッケ(2ケ)¥280
揚げたて熱々、ホクホクのジャガイモがたっぷり。
カレー味のコロッケって何だか得した感じがする。
店にいた時は気づかなかったけど…
レビュー書いて分かった事。
それは…
注文した料理6品のうち4品がイモ料理だった事!
なんと67%が芋だよ。
どこのドイツだ、芋ばかり注文したのは?
前回来た時、いいなぁと思った若女将。
今回はさらに素晴らしい接客をしていた。
というのも…
喜び組の一人が若女将にレモンチェッロを注文したところ。
ドリンクと一緒に(レモンチェッロの)ボトルまで持って来てくれ…
「これと一緒に撮るとインスタ映えするよ」と言ってくれた。
(えぇ~っ!インスタ映え?)
まさか斎藤酒場から写真を推奨する言葉を聞くとはっ!
時代の流れかもしれないけど…
昔からブログをやっている者にとって信じられない言葉。
今日はラッキー続きだ♪
(よし、記念に喜び組と一緒に写真を撮ろう!)
早速スマホのカメラを起動。
全員が入るよう自撮り体制でアングルを決めワイワイしていたら…
「写真はやめてもらえませんか!」
割烹着姿のお姉さんが一喝!
その時のオイラの体勢は…
明らかにカメラ(スマホ)を上に向けニヤニヤしていた。
ありゃりゃ、やっちまった!
厳重注意した本人が注意さてりゃ世話ねーや(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



じゅん子から洋食屋飲みのお誘い。
彼女からの誘いを断る理由はどこにもない。
むしろ大歓迎だ。
今まで何軒行ったのだろう?
老舗の中華、老舗の洋食屋が大好きな彼女が選ぶ店にハズレはない。
今回はちょっとしたサプライズを計画。
0次会で軽く打ち合わせして店に向かうと…
■洋食いしだ
おぉ~、素晴らしき外観♪
手書きの看板、3桁の電話番号。
食品サンプル入りのショーケース。
昭和時代の「三種の神器」がそろい踏み。
袖看板の「いしだ」をよく見ると…
い→海老フライ
し→ナポリタン
だ→フライ&ウインナー
なんと、料理で文字が書かれてる。
ガラガラと引き戸を開け中に入ると…
L字型カウンターと小上がりのレイアウト。
老舗らしい落ち着いた雰囲気に癒される。
小上がりが宴会仕様にセッティングされていたので誕生日席に…
おっ、じゅん子は今日もピンクのブラウスを着てるね♪
8人deカンパ~イ♪
珍しいメンバー構成(オイラ以外クセ者ばかりだ)
それでも全員の顔に「ハンバーグとナポリタンが好き」と書いてあるので一安心。
お通し(ポテトサラダ、ロースハム、枝豆)をパクパク食べながらメニューを拝見すると…
ロースかつ、ポークソテー、海老フライ、かつ丼、オムライス、かつカレー、ナポリタン、グラタン…etc
ひゃ~。
好きな食べ物ベストテンが揃っちゃった感じ♥️
こういった料理をツマミに飲める幸せ。
一人だとせいぜい1~2品しか頼めないから、大勢いると嬉しいね。
さぁ~ドンドン注文しよう。
◆スパゲティいしだ¥800
店名入りの冠メニュー。
なんと、ナポリタンの上にトンカツを乗せた夢のコラボ♪
10才若かったら飛び上がって喜んだだろうな。
◆ミックスグラタン¥650
おぉ~、見るからに具だくさん!
大きく切られた具材にご主人の心意気を感じる。
◆ライスグラタン¥700
濃厚でクリーミーなホワイトソース。
焼き飯のドリアは初めて食べたけどライスより香ばしくてうまいねぇ♪
◆イカフライ(2枚)¥400
◆アジフライ(2枚)¥400
サクッと揚げたてのフライたち。
タルタルソースが添えられている。
みんなはアジフライには何をかけるのかな?
◆ハンバーグ¥450+目玉焼き
サラスパとコールスローがつけ合わせ。
目玉焼きがハンバーグを覆い隠してる。
◆オムライス(大盛り)¥700
かっちりラグビーボール型。
真ん中にケチャップを垂らした昭和のオムライス。
ふわとろオムライスもいいけど、こっちの方が好きかな。
◆やきめしスペシャル(大盛り)¥900
焼きめし&ナポリタンがワンプレートに乗ったゴージャスなヤツ。
ブラボー!
この焼きめし香ばしくてコクがあってマジうめえ♪
30年以上生きてるけど、チャーハンと焼きめしの違いが初めて分かった気がする!
宴もタケノコになってきた頃、じゅん子がトイレに…
(今がチャーンス!)
とばかりにサプライズプレゼントを用意。
みんなで軽く打ち合わせをしてじゅん子ご来るのを待ちます…
「グルマンじゅんさん、還暦おめでとう!」
プレゼンターのみかりんこさんが手渡したのは…
★還暦セット(赤いちゃんちゃんこ・赤頭巾・扇子)
恥ずかしそうに「赤いちゃんちゃんこ」を羽織り「赤頭巾」を被るじゅんさん。
似合ってるぅ♪
還暦祝いの写真は見たことあるけど…
実物を見る機会って少ないんじゃないかな?
還暦というのは人生の中でも大きな意味を持つ行事。
一生に一度の大切な節目をみんなでお祝いできて良かった。
と思っているのだが…
※本当はありがた迷惑だったりして(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日本中、いろんな地域にあるご当地グルメ。
B級グルメを集結させたイベントは各地で開催されているけれど…
やっぱりご当地グルメは現地に行って食べたいもの。
今回は東伊豆の名物料理“肉チャーハン”を求め稲取にやって来た。
■かっぱ食堂
肉チャーハン発祥の店。
カッパって、なんとなく親近感のある店名だねぇ。
行列(6~7人)の最後尾に並ぶと…
おばちゃんが出てきて「1時間ぐらいかかりますけど…」と言われた。
(僅かな人数なので15分も待てば入れるだろう)と思って並んでいたら…
………………………………
【1時間後】
本当に1時間待たされた(>_<)
老舗の中華料理店をイメージしていたんだけどガラス張りでスタイリッシュな店内。
カフェみたいに明るい雰囲気。
厨房が地下にあるので店内が油と匂いに侵されないんだね。
先客はみんな肉チャーハンを食べている。
さっそくビールを注文してグビッ!
プハァ~、堪らねぇ。
暑い中並んでいたのでビールがやたら旨く感じるよ。
◆ラーメン¥650
チャーシュー、メンマ、ナルトにほうれん草…etc
綺麗に透き通ったスープは郷愁漂うあっさり醤油。
スープを絡める縮れ中細麺はしっかりとした食感。
◆肉そば¥950
ラーメンに肉チャーハンの具材を乗せたもの。
肉そばと言うより肉ラーメンだ。
とろみのついた肉野菜炒めと鶏ガラベースのシンプルなスープはバッチリ合って旨い。
◆海老チャーハン¥950
肉の代わりに海老が入った海老チャーハン。
チャーハン+中華丼といったイメージ。
下のチャーハンは玉子だけのシンプルなもなもの。
単なるライスの上にトッピングされるより…
玉子と一緒に炒めたライスの方が旨いに決まってる。
ずるいぞ海老チャーハン。
一番最後に届いたのが稲取のソウルフード。
やっぱり提供時間が長かった~。
◆肉チャーハン¥950
ボリューミーで旨そう!
玉子チャーハンの上にトロミのついた肉野菜炒め(豚肉、キャベツ、チンゲンサイ菜…etc)がのったもの。
ざく切りの豚肉の甘さとシャキシャキしたキャベツの食感がいいね。
シンプルな味つけのチャーハンと濃いめのあんかけが絶妙に絡み合って旨い。
1時間も並んだので旨さ3割増しだ。
稲取漁港といえば上質の金目鯛(稲取キンメ)が水揚げされる事で有名だけど…
庶民に親しまれるB級グルメがあるのも嬉しいね。
オイラは金目よりも肉チャーハン派。
※前回はここで肉チャーハン
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



思い出横丁で0次会。
予定していたウッチャンは行列してる。
かなりの人気店になっちゃったねぇ…
仕方がない他の店にしよう。
ション横には魅力的な店が数々あるけど…
どこもオープンエアーでメッチャ暑そう。
一周回って決めたのが…
■つるかめ食堂
スペインかぶれのメニューが楽しい老舗の食堂。
メニューにニラ玉がある事を確認。
もう1品はスペイン料理にしよう。
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりビールは旨いねぇ。
1年間で8月のビールが一番旨く感じるよ。
小鉢に入った煮物はホッとする優しい味。
◆ニラ玉¥500
ニラ玉を注文する度に…
(ここのニラ玉はどんなタイプかなぁ?)と、ワクワクしながら待つのが好き。
お、この店のニラ玉は炒めるタイプ…
嬉しい事にハムまで入ってる。
ニラの風味とまろやかな玉子、塩味も丁度よく歴史を感じる旨さがあるね。
◆バカでアホでフラメンキン¥700
つるかめ食堂の名物料理。
スペイン語を解説すると…
・バカ…牛肉
・アホ…ニンニク
・フラメンキン…ロールフライ
ようするに牛肉ロールのガーリックフライ。
薄切り牛肉を重ねて巻いたものが8個、ニンニク風味で揚げてある。
(あれ?専用のソースはなかったっけ?)と思ったけど、
無さそうなのでそのままパクリ。
おぉ、軽いニンニク風味で中々うまいね。
それから、毛生え薬を頭の右半分だけにつけて1カ月実験した時の話など…
つるかめ食堂にふさわしい話をしていたら。
ビールの後ろにタレが入った小皿を発見!
「ごめんごめん!フラメンキン用のタレをかけるの忘れてたよ」
と言って小皿を手前に持って来たら…
「それ、お通しなんだけど…」との事。
(えっ?)
ヤベェ、これはお通しの煮物の残りつゆだった…
さっき食べたのを忘れてる!
笑ってごまかしたけどメッチャ恥ずかしかった。
フラメンキン食べて本当にバカでアホになっちゃったのか?
それともアルツハイマー?
(こうやって、だんだんお爺ちゃんになって行くんだな…)
しみじみと思った夜だった(ToT)
気いつけなはれや!