ちょっと前、ミキティのレビューでビックリしたヤツ。
エースコックから”嘘のような本当のカップめん“が登場した!
その名も「わかめラー」
「わかめラーメン」から“メン”を取った商品だ。
ワカメ=髪の毛に良い?
という理由からか?
バトンがミキティからPエロさんに渡った。
そして第三走者としてバトンを受け取ったオイラは全速力でコンビニに向かった…
■セブンイレブン 中野上高田店
新井薬師門前から早稲田通りに向かう“柳通り”にあるコンビニ。
さっそくカップ麺コーナーに行き目的のブツを取った。
比較するため本家の「わかめラーメン」も購入した。
◆わかめラー
見た目は「わかめラーメン」そっくりだ!
パッケージを開けるとメンの代わりに大量のワカメ、深煎ごま、コーン、メンマが入っている。
お湯を入れて暫くするとワカメの量がメッチャ増えた‼️
増えすぎるワカメちゃん。
調べてみたら、わかめラーメンの4.5倍のワカメが入っているそうだ。
これは単なるワカメスープだね。
ズズッと飲んでみると…
魚介のうまみが利いたスープは磯の香りが半端ない。
食べても食べても減らないワカメ、途中で飽きてくる。
最後に残った5~6枚のワカメを頭に貼り付けて終了。
実際、ワカメには増毛効果は無いそうで…
ハゲ頭にワカメを貼り付けて写真を撮るのが1番効果的。との事。
あっ、写真を撮るの忘れてた。
◆わかめラーメン
1983(昭和58)年に誕生したエースコックのカップ麺。
ロングセラー商品だけあって飽きないうまさ。
第4走者のバトンはSSさんに渡す事にした。
バトンを受け取ったからには全速力で走って欲しい(^_^)
※SSさんを選んだ理由に他意はありませんw


あ~ぁ!
つまんねぇ年末…
うどんでも食べて元気になろう!って事で中野駅前の「田舎蕎麦 かさい」さんに…
◆かき揚げうどん¥370
生姜を2杯ぶっこんで頂きます。
生姜を入れるとさっぱりして旨いんだよね~(体も温まるし)♪
食べながら壁に書かれたメニューを眺めていると…
トッピング
2個で10円サービス
3個で20円サービス
4個で30円サービス
5個で40円サービス
と書かれています。
コチラはキャッシュオンなので、何個トッピングされようが瞬時に計算しなくちゃなりません。
計算の苦手なオイラは絶対に無理だなぁ(^_^;A
ちなみに…
「つまんねぇ年末」を逆から読んでも「つまんねぇ年末」です(笑)
ごちそうさま~♪
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



みなさんはカラアゲニストをご存知でしょうか?
カラアゲニストとは日本唐揚協会が認定する「唐揚げの美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物」の事…
揚げ物大王の異名を持つオイラはもちろん唐揚げは大好物♪
カラアゲニストの称号も欲しいところ…
しかし、認定されるには唐揚げについての筆記試験「唐揚検定」に合格しなければなりません。
さっそく日本唐揚協会のサイトから唐揚検定にチャレンジしてみましょう!
なになに…?
◆魚類ではどのような魚類が唐揚げに向いているか記号を答えよ
◆唐揚げの聖地といわれる都市名を答えなさい
◆下記の地図AからJより「ザンギ」を食する地域を記号で答えなさい
ぎゃ~難しい!
答えとメアドを入力して送信すると、すぐさま日本唐揚協会からメールが届きました。
ドキドキしながらメールを開くと…
『上記答案採点させていただきました。まことに残念ながら日本唐揚協会では、あなたをカラアゲニストとしての認定を、今回は見送らせていただきます』
ガーン!不合格…やっぱりね(-.-;)
食べるのは好きだけど、唐揚げの知識はゼロだからねぇ。
悔しかったのでもう一度チャレンジ!
結果は…
見事合格~ヽ(^O^)ノ
やったネ♪
晴れてカラアゲニストに認定、称号をもらえましたよ~ん。
これからはカラアゲニストとして活動できるんだよねぇ♪(名刺は作らないけど…)
唐揚げ好きな方、ぜひ唐揚検定にチャレンジしてみては?
※最終的には誰でも合格できる仕組みになっていますよ~♪
P.S.ウッチッチーさん情報ありがと、どんどん唐揚げ食べようね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東日本大震災の影響で、家屋と一緒に大切な思い出(アルバム)まで流されてしまった人たち…
瓦礫の中、必死にアルバムを探す被災者の姿を何度も見ました。
瓦礫の山は割れたガラスやクギなど危険なものが散乱しているので、思わぬ怪我を負ってしまいます…
そんな中「思い出が詰まった大な写真を持ち主に返したい」という意向でアルバム ボランティアが立ち上がり、瓦礫の中から数多くの写真が拾われ、壁一面に貼られていました(かなり汚れてボロボロになっていましたが…)
一瞬にして家屋や大切にしていた物を失う災害。
特に大切な家族の写真を失った時のショックは計り知れません…
「せめて写真だけでも…」と言っていたお爺さんの顔が浮かびます。
過去には戻れませんから、写真ってとても大切なんですよね。
みなさん写真の保管はどうしていますか?
・アルバムは押し入れに大切に保管してるから大丈夫
・ウチはパソコンに保存しているから大丈夫
・念のためDVDに焼いて別の場所に保管しているから大丈夫
はたしてそうでしょうか?
・火災でアルバムが焼けてしまったら?
・地震でパソコンが潰れてしまったら?
・津波で家ごと流されてしまったら?
写真は一瞬で消えてしまいます…
では、どうすればいいのか?
画期的な方法があるんですよ♪
【ぽぱい式写真の保管方法】
1.アルバムに貼ってあるアナログ写真をデジタル化しよう!
アルバムから剥がしてスキャナーで取り込むか、アルバムの上からデジカメで写真を写す
2.デジタル化した写真データをスカイドライブにアップロードしよう!
たったのこれだけ!
マイクロソフトのSkyDriveは、25GBの大容量が無料で使えるオンラインストレージです。
写真以外にも大切なドキュメントもオンラインで保存できます。
つまりスカイドライブは「ネット上にある自分のパソコンのハードディスク代わり」といった感じでしょうか。
スカイドライブの便利な点は以下の事を選べること…
・自分だけで見る
・相手を選んで共有
・公開
オイラは一切公開していません(恥ずかしい写真ばかりですから…)
大切なデータをスカイドライブに入れておけば、たとえパソコンが壊れても、ネットカフェや新しいパソコンからアクセスすれば、いつでも写真を見る事ができるんですよ。
もちろん、写真を自分のパソコンにダウンロードしたりプリントアウトもできます。
ご家族の大切な写真を守る為、スカイドライブなどのオンライストレージをを利用するのはとても画期的な方法だと思いますよ。
SkyDriveの登録&使い方はコチラ…
※マイクロソフト社が潰れない限り、データは守られる事でしょう^ ^
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日、高校野球の準々決勝の模様をラジオで聴いていたら
鹿児島実業が東海大相撲に2対0で負けました。
所謂完封、応援していたのに残念無念!
(あ~あ、スコンクか…)
ん、まてよ~!?
ふと脳裏に浮かんだ「スコンク」という言葉…
学生の頃、「ゼロ負け」という意味で使っていましたが、今でも使われているのでしょうか?
さっそく調べてみると、ありましたよ♪
辞書 大辞林より
スコンク【skunk】
勝負で、一点もとれずに負けること。零敗 。スカンク。
さらに、死語辞典にも載っていました…
・スカポンタン
・スケコマシ
・スケバン
・スコンク負け
・スジもん
・スタコラサッサ
・スタンバる
そうだよね~、今の人はスコンクなんて言いませんよねぇ・・・
ゼロ負けといえば…
釣り人が最も嫌いな言葉“おでこ”や、
麻雀の“焼き鳥”なんかも、スコンクの一種ですねぇ~。
( ̄ー ̄)ニヤリ
※文中に間違いがありますが分かりますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



またもや興味のあるCMが流れ始めましたよ~。
先日のバスプラーズ(西友)に続き、今度はワコールが「うわさのリボンブラ体操」のCMを開始。
二つのCMの共通点…
それは無表情+団体
今年は無表情が流行するのでしょうか?
まぁ、どのCMを見ても弾ける笑顔ばかりですから、無表情の方がインパクトがあるのかもしれませんね。
現にバスプラやリボンブラのCMは無表情なので見入ってしまいますもん(特にリボンブラ…♪)
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 単なるスケベだろ!
リボンブラ歌劇団のCM(動画)がコチラ…
♪ ウデ上げて ねじりましょ
そのとき胸にご注目
バストにピッタリくっついて
ほらほらスキ間が見えません
これがうわさのリボンブラ
これがうわさのリボンブラ
(あ~ん♪)
レトロな曲、昔懐かしの総天然色がいいですね~♪
リボンブラのキャッチコピーは…
朝の谷間、ながもち、リボンブラ。
谷間のララン
リボンブラとは朝ブラジャーを着用したときの状態『寄せて上げてつくった胸の谷間』を長時間キープするブラジャーなんですって!
そうか!
だからリボンブラを着けたモデルさん達がバレエダンスを踊って、ブラがズレない事や谷間のキープをアピールしているのですね~!
デザインも可愛いリボンブラ、谷間に顔をうずめたい~♪(なんてね…)
いいぞ~、リボンブラ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



どんなに若いと思っていても、基本的な本能が若者とは全然違うんですね~!
いい例がテレビのリモコン。
ちょっと思い出してみて下さい…
あなたはテレビやビデオのリモコンをどの指で押しますか?
A.人差し指(もしくは中指)
B.親指
Aと答えた人、ひょっとして昭和生まれ?
実は、ゲーム機や携帯の普及に伴い、若い人ほど親指を使うんですって。
パソコンのキーボードを両手で打てる人でも、メールは携帯からの方が楽な(早い)ようです。
平成生まれの世代は、もはや「ボタン=親指で押すもの」というのが本能に埋め込まれているかもしれません。
平成生まれの人は、自販機や電気のスイッチなんかは何指で押すのかな?
デジカメのシャッターだって、今でこそ昭和世代シフトになっていますが、そのうちに親指で押すタイプに切り替わっていくかもしれませんよ。
液晶モニターの右下あたりにシャッターボタンがあれば押しやすいです。
時代は人差し指世代から親指世代へ…
今はまだ人差し指が多数派ですが、時代とともに親指派にシフトしていくと思われます。
場合によったら、今から親指でいろんな物を押す練習をしておかないと、後々いろんな面で使いづらい事が起きるかもしれませんよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



やばい!
焼酎がなくなっちゃった!
家飲みホッピーの真っ最中、焼酎が切れた事に気がつきました。
台所であれこれ探してもアルコール飲料はまるでありません…
(まいったな、せっかく盛り上がってきたのに…)
最終手段で、めったに開けない床下収納を調べてみると…
お祝い事で頂いたサントリーの山崎18年を発見!
おぉ~、いいもんがあった!
今日はこれを飲んじゃお♪
まずはロックで…
う~ん、シングルモルトの澄んだ味わい…
豊かに沸き立つモルトの香りと、深い樽熟香が口の中にフワ~ッと広がります。
これが18年の歳月の成せる味か…
今まで味わった事のない、チョコレートのような芳醇な香りがします。
でもね~。
実はオイラ、ウイスキーはそれほど好きじゃないんですよ…
(そうだ、牛乳で割ったら旨いかも!)
氷を入れたホッピージョッキと山崎18年、牛乳を用意して準備完了!
ザキヤマをドバドバ~!
☆(星)印より上までザキヤマ18を入れます
続いて牛乳をドバドバ~!
ジャーン、これが山崎18年の牛乳割りで~す♪
ゴクゴク…
うんめぇぇ~♪
この味サイコー!
まろやかなのでガブガブいけちゃいますよ~♪
(旨いので、もう一杯飲んじゃお~っと♪)
ドバドバ~ッ!
「なに勿体ない事やってるの!」
(ビクッ!)
振り向くと嫁さんが鬼の形相で睨んでいます。
「せっかくお祝いで頂いたのに、そのウイスキー高いんでしょ!?」
「2万円だけど…」
「に…、2万円~!?」
この後、しこたま怒られたのは…
言うまでもありません。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



一緒に飲んでいて酔い潰れてしまった女性を、駅のホームまで送りに行った時の事…
Suicaで入ってSuicaで出ようとしたら、自動改札がパシッと閉じてしまったのです。
同じ駅だと出られないのですね、駅員さんに事情を話しSuicaの処理をしてもらいました。
そんな話を飲み会の席でしたところ…
ある女性から…
「私は飲んで記憶を無くすと、パソコンでパスモの履歴を調べるんだよ。どこで乗って、どこで降りたか一目瞭然だから」といった意見が…
「へぇ~、そんな便利な機能があるんだ。オイラもやってみよ~」と思ったのですが、クレジット機能のないSuica(パスモ)は使えないそうです…
しかし、Suicaのマークがある「自動券売機」では、乗降の履歴が印字されるんですってよ~!
皆さん知ってました?
履歴は直近の利用分、最大50件まで印字されるんですって!
よし、さっそく調査開始だ!
駅に行き、券売機にSuicaを入れると…
ありました「履歴印字」!
押してみると、履歴が記載された切符のような紙が出てきました。
(どれどれ…)
「Suica残額ご利用明細」と書かれた紙には…
◆日付
◆利用駅(どこから乗ってどこで降りたのか)
◆バス利用の履歴
◆残額
◆発行駅
が克明に記載されています。
これを定期的に印字していたら、自分の行動が一目で分かりますね(日記代わりにもなります)。
ということは…
もしも嫁さん(旦那)にウソをついて出かけたりした場合、この履歴を見られたら一発でバレちゃう可能性がありますよね?
「出張で大阪に行ってくる」と言っておきながら、横浜の彼女のマンションに泊まったりしたらバレバレですよ~!
こりゃ~たいへんだ!
旦那(奥さん)の行動が怪しいと思われている方…
こっそりSuica(パスモ)を抜き出し、駅で印字してみたらいかがですか?
ビックリする履歴が残っているかもしれませんよ~。
これは新しい「浮気発見法」かもしれません。
ただ…
この記事が原因で浮気がバレたとしても、当豚は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年10月、世界屈指の巨大空港に進化を遂げた羽田空港にやってきました。
今週の出没!アド街ック天国は「羽田空港」というわけで、
ウッチッチーさんと一緒に空港内をくまなく取材…
アド街で紹介されそうな人気スポットを、いち早く紹介しちゃいます。
※ランキングに入るかどうかは当日のお楽しみ♪
◆E・DO MARKET PLACE
新国際線旅客ターミナルのコンセプトは「Made In Japan ~ 羽田Only One」
4階は江戸小路、江戸前横丁、江戸舞台からなる江戸の町並みが再現された見どころ満載のスポット。
情緒たっぷり、江戸時代にタイムスリップしたような気分でお買い物はいかが…?
「面白てぃしゃつ屋」はユニークな和柄のTシャツが揃っているので海外へのお土産にピッタリです。
◆フードテーマパーク
4階の江戸小路は人気の飲食店が勢揃い。
行列の絶えないラーメン店「せたが屋」、恵比寿に本店のある「焼肉チャンピオン」、今半プロデュースの「たか福」や、南国酒家がプロデュースする「南琳華」、フレンチカフェの「Ciel et Terre」、和スイーツが食べられる「京はやしや」などなど、どちらも行列必至の名店が目白押し、まさにここはフードテーマパークです。
◆TOKYO POP TOWN
Hot ZONEとCOOL ZONEに分かれた5階はキャラクターグッズの揃う買い物スポット。
世界に誇るジブリ作品、銀河鉄道999、新世紀エヴァンゲリオンなどのキャラクターのショップ、体感型の施設が立ち並びます。
博品館TOY PARKのスロットカーサーキットで興奮するのもよし、プラネタリウムカフェでゆったりするのもいいでしょう。
羽田空港限定の人形焼はお土産に最適です。
◆京浜急行、羽田空港乗り入れ
品川駅からノンストップで羽田空港まで行けるようになり、とても便利になりました。
◆東京モノレール
羽田空港といったらモノレール。
こちらもまだまだ現役で頑張っています。
◆展望デッキ(第2ターミナル)
夜の展望デッキ「星屑のステージ」はカップルにお勧めのデートスポット。
滑走路をイメージしたデッキは綺麗でムード満点、ロマンチックな気分になりますよ。
◆展望デッキ(新国際線旅客ターミナル)
こちらも大人気スポット、多くのお客さんが飛行機見物に訪れます。
パイロットが手を振ってくれました♪
◆管制塔
航空機を安全に誘導するための搭。
よく見ると建築途中の東京スカイツリーにそっくり。
飛行機から管制塔を見て「あっ、スカイツリーだ!」と思った人も多いのでは?
羽田からは本物のスカイツリーも見えますよ。
◆大鳥居
水際にポツンと立つ鳥居は不思議な印象を受けます。
たいして大きくないけど大鳥居、飛行機と船の安全を見守っているようですね。
◆Air LAWSON
普通の商品に加え、東京土産などギフトを揃えたローソンです。
◆ハローキティジャパン
大きなキティちゃんが目印、サンリオが羽田空港にやってきました。
羽田空港限定のキティちゃんグッズがところ狭しと並んでいます。
巨大な焼きスルメやイカの燻製まで限定です(笑)
パンケーキをお土産に買ってきました。
◆美人の受付け嬢
お勧めのスポットを聞こうと思い受付に行くと、二人の美女がいました…
ぽぱい「次週のアド街は羽田空港なんですって?」
受付嬢「えっ、そうなんですか?!」
ぽぱい「……」
知らなかったという事は、美人の受付嬢はランキングに入ってないと思われます…(笑)
そして羽田空港の第2位は…
◆ハシゴ酒
飲食店がひしめき合う4階はハシゴ酒がオススメ。
1軒の行列時間は平均30分、待っている間に素面に戻ることができます。
あぁ…
旅行をするわけでもないのに空港散策。
出来たらここから旅立ちたかったよ~!
仕方がないからリムジンバスで帰ろうっと!
◆エアポートリムジン
カンパ~イ!電車より楽チンで快適ですよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早いもので、今年も残すところアト20日あまり…
これから先の数週間、クリスマスや正月にかけてのソワソワ感がたまりませんねぇ…♪
おぉ~っと、のんびりしている場合じゃない!
やっておかなきゃならない事がありました。
年末恒例「今年の漢字2010'」
毎年、清水寺で発表される「今年の漢字」は、一番投票の多かった漢字が選ばれるんですよ。
このあたりが「新語・流行語大賞」と違うところ…
【過去に選ばれた漢字】
1995年…震
1996年…食
1997年…倒
1998年…毒
1999年…末
2000年…金
2001年…戦
2002年…帰
2003年…虎
2004年…災
2005年…愛
2006年…命
2007年…偽
2008年…変
2009年…新
2010年…?
見事にその年の世相を表していますね(大事件に関係している言葉が多いです)。
よーし、今年も勝手に予想しちゃいましょう!
とりあえず、思いつく範囲で候補をあげてみると…
暑…猛暑に熱中症、今年の夏は何しろ暑かった!
尖…尖閣諸島で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突・尖った世論
老…えぇ~?149歳の老人がいる?ありましたね~高齢者戸籍問題
中…上海万博・アジア大会・尖閣諸島問題、何かと中国が目立った一年でした
領…竹島、尖閣諸島、北方領土などの領土問題
海…領海問題・上海万博・海上保安庁
龍…坂本龍馬ブーム・ドラゴンズセ・リーグ優勝・お龍役の真木よう子さんは爆乳ぜよ!
高…円高・最高気温
はたして今年の漢字は何になるのでしょう?
オイラのイチ押しは「暑」
次点で「中」としておきます。
※皆さんは今年一年、どんな感じ(漢字)でしたか?
オイラはもちろん「飲」ですよ…
楽しみはそれだけですもん♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、今年も「新語・流行語大賞」の季節がやってきましたよ~!
先日、ユーキャンのホームページ上で、今年(2010年)の流行や世相を反映した新語・流行語の候補語60語が発表されました。
流行語大賞&トップテンは12月1日に発表されるので、その前に勝手に予想しちゃえ~!
てなワケで、今年の候補語となった60語を見てみましょう。
どれどれ…
◆リア充
◆断捨離
◆モテキ
◆ホメオパシー
◆フェニックス
◆バイクコンシャスライフ
◆なんで一段一段なんだろう
◆どや顔
◆タダ漏れ
◆家庭内野党
◆いい質問ですねえ!
◆ゴルコン
◆買い物難民
◆待機老人
◆生きもの会議
◆女子会
◆終活
◆国技を潰す気か
◆剛腕
はぁ…、ナニコレ?
こんな言葉、流行りましたっけ?
初めて聞く言葉ばかりですよ~。
調べてみると、ノミネート60語のうち聞いた事のある言葉は29語でした…(半分以下)
あぁ、相変わらず勉強不足なオイラ…
(世間知らずなのは生れつきですが…)
中でも一番ビックリしたのが「本田△(ほんださんかっけー)」
いったい、どういう意味なの?
知っている言葉も数々ありましたよ♪
◆AKB48
アキバから火がついたアイドルグループ。
最初“曙”の略だと思ってたよ…
◆ととのいました
Wコロンねづっちもよくテレビに出ました。
今年は謎掛け部もパワフルに活動したねぇ。
◆ゲゲゲの~
ヒットした朝の連ドラ、一度も見なかったけど…
◆K-POP
やっぱKARAのお尻はいいね~♪
◆iPad
女子バレーの監督が、いつも小脇に抱えていたのが印象的。
◆岡ちゃん、ごめんね
最初の酷評が見事に打ち破られ英雄に…
◆~なう
Twitterで流行りましたね。
蚊に刺されたら「ウナなう」
◆東京スカイツリー
よく撮影に行ったなう。
◆はやぶさ
宇宙のロマンと魅力を感じたなぅ~。
◆食べるラー油
桃ラーは未だに入手不可です。
◆2位じゃダメなんですか
蓮舫大臣の事業仕分け、怖いよ~!
その他、知っている言葉は…
◆最小不幸社会
◆3D
◆ブブゼラ
◆パワースポット
◆パウル君
◆酷暑
◆・・ぜよ!
今年もいろんな言葉が流行ったけんど、候補60語は多すぎぜよ。
さて、この中からどの言葉が「流行語大賞」に選ばれるのでしょうか?
【オイラの予想なう】
流行語大賞…食べるラー油
次点で「AKB48」「ゲゲゲの~」「ととのいました」って感じかな…
※個人的には「ぱぽちゃん」に座布団10枚なう(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



何度か「8020運動」関連の記事を書いていますが…
【8020運動をご存知ない方の為に】
厚生省と日本歯科医師会が推奨している「8020(ハチマルニイマル)運動」とは「80才になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」というキャンペーンです。
先日、歯医者さんで虫歯の治療をしてもらっている時にふと思ったのですが…
赤提灯を見かけると…
ついつい「ちょいと一杯」てな感じでフラフラ~っと吸い寄せられちゃうんですよね~。
いゃ~赤提灯って、メッチャ魅力的♪
だって、安くておいしくてホッとできるんですもん…
【赤提灯のイメージ】
・焼き鳥屋
・立ち飲み屋
・おでん
・夜鳴きそば(死語?)
実はね…
お父さんは赤提灯の下がる店で一杯飲みながら、明日への活力を養っているのですよん。
(だから毎日でも許してね…)
そうそう、飲み屋さんの提灯って赤だけじゃないんですよ~。
■白ちょうちん
白提灯が下がっている店は高級なイメージ…
ちょっと一杯というよりも、予約してゆったりって感じかな~。
※オイラが行ってる店は、限りなく赤に近い白ちょうちんのお店ですが…(;^_^A
【白提灯のイメージ】
・割烹
・寿司屋
・料亭
・ふぐ料理
■黄色ちょうちん
“ジンジャーハイボールの黄色提灯”
ジンジャーハイボールとは焼酎のトライアングルジンジャーをソーダで割ったもの。
この黄色提灯は吉祥寺(特にハーモニカ横丁)でよく見かけます。
■緑ちょうちん
緑提灯には「地場産品応援の店」と書かれています。
料理に使われている食材の内、“半分以上が国産品”というお店だけに与えられる緑提灯。
提灯をよく見ると☆が五つあります。
これは国産食材の使用率に応じて1~5個の星印(★)が表示されるんですよ。
★…50%以上が地場産品
★★…60%以上が地場産品
★★★…70%以上が地場産品
★★★★…80%以上が地場産品
★★★★★…90%以上が地場産品
五つ星の店はほとんどが国産品、メッチャ安心って感じがしますね~。
いやぁ、世の中にはいろんな提灯がありますね。
さてと、鼻ちょうちんでも膨らませて寝るとするか…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近は不景気のあおりを受け“家飲み”する人が増えてきたそうですね…
食べる方でも外食から中食、そして内食へとシフトしているようです。
■外食(がいしょく)…レストランなど、外での食事のこと
■中食(なかしょく)…弁当や惣菜などを買い、自宅で食べること
■内食(ないしょく・うちしょく)…家庭で料理を作って食べること
家飲みの代表格である第三のビールの売れ行きが好調というのも、この実態を裏付けていますし…
マスコミもこぞって“家飲みブーム”を助長し、“家飲みグッズ”や、お父さんでも作れる“つまみのレシピ”などを紹介しています。
でもね~!
このまま家飲みブームが続くと、飲食店は死活問題なんですよ~。
いくら“にこけんメンバー”が日々いろんな店に飲みに行ったとしても焼け石に水…
そういえば、街中を千鳥足で歩くオッサンの姿って見なくなりました。
もはや三角帽をかぶり、焼き鳥の折り詰めを下げながらフラフラ歩くのって、世の中でオイラだけかも…(^_^;A
そんなオイラも週に2日は家飲み派…
もっぱら宅ッピーに明け暮れています。
※宅ッピー=家飲みホッピー
そんな宅ッピーの真っ最中、二本並んだホッピーの空瓶の文字に目が行きました…
新しい瓶には…
「マドラーやスプーンや串等をびんの中に入れたりしないでください。びんを傷つけ、思わぬ破損の原因になります。」と記載されていました。
あはは、“入れたりしないでください”という書き方がなんともメーカーっぽいですね~。
“入れないで下さい!”と強気に書くと、加賀屋全店を敵に回すことになりますから(笑)
そんな事より不景気の元凶デフレスパイラルから脱却するには、みなさんが“家飲み”を止めて “店飲み”にシフトしていけば、街に活気が戻ってくると思うんですけどね~。
さぁ、勇気を出して表に出ましょう!
店飲みはメッチャ楽しいですよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、たいやき専門店が続々オープンしてますよね~。
たいやきは、今や絶滅寸前の「※1.天然物のたい焼き」から、タピオカ粉を使った美白系の「白たい焼き」まで種類もさまざま…
今まで食べた“たい焼き”の中で一番美味しかったのが、甘酒横丁「柳屋」さんのたいやき…
さすが“天然物のたいやき”ですよ~、メッチャ美味しかったです♪
中野ブロードウェイで買い物をして早稲田通り側から出ると…
目の前に「たい焼5枚500円」の文字を発見!
一口茶屋@中野店
一口茶屋は、たこ焼きやたい焼きなど和風ファストフードのお店。
たい焼きは一つ120円~170円、種類も豊富で最近はやりの白いたい焼きもあります。
そのたい焼きが5枚で500円とはお買い得~♪
てなワケで、5尾お土産に…
じゃ~ん!
色とりどりのたい焼きです(時代はドンドン進んでいますねぇ~)
■小倉&クリームチーズ
餡子とチーズがベストマッチ
■生いちごクリーム
生のイチゴと濃厚な牛乳クリームの組み合わせ!
■ミルクチョコ
濃厚な牛乳クリームに板チョコの入ったたいやき。
■白いたい焼小倉
タピオカでんぷん粉を使用し生地をモッチリとした食感。
冷めてもモチモチとしてます。
■黄色いたい焼き
レモンヨーグルトクリーム
※1.“天然物のたい焼き”とは、 1尾ずつ焼き上げる型を使ったたい焼きで、“一本釣りのたい焼き”とも言います。
逆に複数尾焼き上げる型を使ったものを“養殖物のたい焼き”と言い、大量生産が可能です。
こちらは養殖物のたい焼き製造機
もちろん、たい焼き通は天然物にこだわりますが、今や絶滅寸前なんですって~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日、家に帰るとテーブルに見慣れない物が置かれていました。
ん?恵方巻き…
(そうか、今日は節分か~)
即座に「恵方巻き=節分」という方程式が頭に浮かんだオイラ、完璧にコンビニやスーパーのポスターに感化されちゃっているみたい…
なんでも、節分に恵方巻き(丸かぶり)を食べる風習は大阪が発祥だとか…
ったく!
江戸の昔から、関東の人々は恵方巻きなんて食べなくても平穏無事に過ごしてきたっちゅうのに、なにが悲しくて節分に太巻きを丸かぶりしなくてはならないのでしょう?
恵方巻きは海苔屋の陰謀説、寿司屋の陰謀説、コンビニの陰謀説等いろいろありますが、全国的に普及しているのは紛れもない事実…
恵方ロール(ケーキ)なんてのもありましたよ(笑)
どうかしてるぜ日本!
さぁ今年の恵方は西南西…
気持ちを落ち着かせ、正座をしながら恵方巻きを食べます。
おぉ~っと…
食べている最中は心を集中させ、絶対に話してはいけませんよ~(テレビも消して準備OK~!)
「………」(モグモグ…)
「………」(モグモグ…)
「………」(モグモグ…)
「みんな食べ終った?」
よ~し家族全員、恵方巻きを食べる事が出来た!
これで今年も無事でいられるね~♪
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! 完璧に陰謀にはまってるぞ!
お次は豆まき~!
娘に「広告で豆入れを作って」と言ったら、一個入りから巨大なヤツまで、こんなにたくさん作っちゃいました(笑)
「服は~家!」
(当たり前やん!)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



凄い事を知っちゃいましたよ!
今までの既製概念をくつがえす画期的な発見です。
さっそく本題です…
■「バスガス爆発!」を早口で3回言ってみて下さい。
早口言葉の世界では定番のこの言葉…
意外と難しいんですよね~。
20代の頃に流行り、何回も練習したのですが、ことごとく舌を噛んでしまったのを覚えています。
当時、「バス」を小さな声で、「ガス」を強く言うと成功しやすい事に気がつきましたが、たいがい3回目で…
「バスガスガス…」となってしまうのです(^_^;A
そういえば「8時だよ!全員集合」で、ドリフターズが早口言葉の歌をやっていましたね~。
あれから30年…
先日、友達から1本のメールが届きました。
『早口言葉の「バスガス爆発」覚えてる?かなり苦労した覚えがあるんだけど、「バスが酢爆発」だと不思議な事に言えちゃうんだよ。やってみな(^0^)v』
なに?「バスが酢爆発」?!
よ~し、さっそくやってみよう!
「バスが酢爆発」
「バスが酢爆発」
「バスが酢爆発」
言えた~♪ ヽ(^O^)丿
あんなに苦労した「バスガス爆発」がいとも簡単に言えましたよ~♪
こりゃ~凄い発見です(オイラの中ではノーベル賞もの!)
既成概念を取っ払い、脳内意識を少し変えるだけで言えちゃうらしいです。
…てことは他の早口言葉も、うまい具合に変換すれば苦労しないで言えるのかな?
面白い、やってみよう♪
■「となりの客は よく柿食う客だ」
一番メジャーなこの早口言葉…
さっそく言えるように変換してみましょう。
「となりの客は 欲かきクー脚だ!」
(おっ、これも意外といけるぞっ!) ところでクー脚ってなに?
■「新春シャンソンショー」
これも難しいですよね~。
「新春社 ん損しょ~!」
(う~ん、微妙な感じ…)
■「生麦 生米 生玉子」
「生無 偽な孫 めな股孫」
ダメだこりゃ~(ガハハ~♪)
(゜O゜;)ハッ!
すいません…
今年52才になります…(-.-;)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



「今年はホッピー女(ホピ女)が流行るみたいよ」
「えぇ~?ホピジョ?!」
先日の新年会でM代さんから聞いたこの情報…
なんでも、トレンドを予測する専門家によると、2009年話題になった「歴女(レキジョ)=歴史好きな女子」に続き、2010年は「ホッピー女(ジョ)=ホッピー好きな女子」がブームになりそうなんですって!
「えっ、今頃ホッピー女なの?」
知り合い女性のほとんどがホッピー女なのでピンと来なかったのですが、昨今のレトロブーム&ハイボールなどの安酒ブームを考慮すると…
オヤジ化した女性たちが飲むのは必然的にホッピーになり、立ち飲み屋で焼きとん片手にホッピーを飲む女性がトレンドの中心になるみたいです。
確かにホッピーはプリン体ゼロでカロリーも少なくビールほど苦くなくて美味しいので、流行らない理由が見当たりません。
ホッピー女(ホピジョ) かぁ~。
2010年の流行語大賞に選ばれたら嬉しいですね~♪
その他、2010年に流行りそうな言葉が…
■ミユキーヌ
■ボルダリング女子
アラトゥー(アラウンド20)、アラフィー(アラウンド50)なんかも書いてありましたが、すでに2年前に流行りましたよね?
アラカン(アラウンド還暦)なんかもあったりして…(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



芸能人の人気度を調べるのに、うってつけの雑誌があるんですよ~。
それがコチラ…
ザ・テレビジョン(年末年始超特大号)
この中に「タレント出演スケジュール」というページがあって、有名芸能人の年末からお正月にかけてのテレビ出演予定が載っているのです。
年末年始は特別番組が多く、今が旬の芸能人が多数出演するので、その数を調べれば人気の度合いが分かるのでは?と思ったのです…
これに気がついたのが4年前。
その年発売のザ・テレビジョンには「スターTVスケジュール」というタイトルで掲載されていました。
はたして4年前(2005年)はどんな芸能人(お笑い芸人)が年末年始のテレビ番組に出演していたでしょうか?(その時の記事から抜粋)
【2005年度の人気芸人】
■今田耕司…29番組
■くりいむしちゅー…28番組
■青木さやか…23番組
■南海キャンディーズ…20番組
■明石家さんま…19番組
■アンガールズ…17番組
■レイザーラモン…15番組
■レギュラー…9番組
■波田陽区…9番組
■ヒロシ…8番組
■長井秀和…4番組
そんな時代もありましたね~。なんだか懐かしい…
(そういえばいたね~)と思う芸人もいますよね?
詳しい内容はコチラに書いてありますので、お時間のある方はご覧下さい。
そして、その記事の最後に書いてあったフレーズが…
よーし、この記録を残しておいて、今年の年末も「ザ・テレビジョン」 を買って勢力図の変化を調べてみよう。
と言っておきながら、すっかり忘れて4年が経ちました…(^_^;A
そして今回、4年ぶりに芸能人(気になったお笑い芸人)の出演数を調べてみました!
タレント出演スケジュール
【2009年度の人気芸人】
■オードリー…31番組
■今田耕司…19番組
■くりいむしちゅー…17番組
■明石家さんま…15番組
■島田紳助…10番組
■はんにゃ…10番組
■イモトアヤコ…2番組
■青木さやか…0
■南海キャンディーズ…0
■アンガールズ…0
■レイザーラモン…0
■レギュラー…0
■波田陽区…0
■ヒロシ…0
■長井秀和…0
いやぁ~オードリー人気は凄いですね~!
「トゥース!」が流行語大賞にノミネートされたり、CMもかなり出ていますもんね。
そして司会という不動の地位を築いている今田耕司は、出演数さえ減っていますが今後も安泰でしょう。
意外だったのが今年大ブレイクした“はんにゃ”が10番組、27時間テレビでマラソンに挑戦したイモトアヤコが2番組と少ないんですよ~。
それに、4年前に20番組に出演し、先日のM-1グランプリで決勝に進出した南海キャンディーズは、名前すら書かれていませんでした。
ちなみに…
SMAP…32番組
嵐…14番組
上地雄輔…5番組
やっぱSMAP人気は凄いですね。
※テレビへの出演数が人気のバロメーターとは一概には言えませんが、ある程度 目安になるんじゃないかな~と思って書きました。
いゃ~、芸能界って本当に厳しいですね~!
ウェンディーズ
さぁ~、今年もやってきました「流行語大賞2009'」!
世相を反映する言葉として注目度バツグンですよね~。
すでにノミネートされている60の候補語の中から、12月1日に新語・流行語大賞が決まります。
さて、今年はどんな言葉がノミネートされているのでしょうか?
と、その前に…
毎年60語もの言葉がノミネートされるのですが、初めて聞く言葉の多い事っ!
やっぱり流行語というぐらいだから、誰でも一度は口にした事があるぐらいの言葉じゃないとね~。
それとも知らないオイラが悪いのか?
試しに後輩に出題したところ、60個中、16個の言葉を知りませんでした。
それでは、2009年ユーキャン新語・流行語大賞の候補語60語を発表します。
はたしてどの言葉が選ばれるでしょうか…?
というか、あなたは何個知っているでしょうか?(笑)
■ファストファッション
■990円ジーンズ
■ゼロゼロ物件
■のりピーショック
■あぶり
■のり塩事件
■婚活
■離カツ
■セクスィー部長
■家電芸人
■あると思います
■こんなところ来とうはなかった
■こども店長
■エコカー減税
■エコポイント
■コンビニ受診
■新型インフルエンザ
■パンデミック
■シルバーウィーク
■国営マンガ喫茶
■女子力
■歴女
■アシュラー
■マー君神の子
■ぼやき
■侍ジャパン
■育成選手
■八ッ場ダム
■草食男子
■弁当男子
■定額給付金
■1000円高速
■派遣切り
■年越し派遣村
■貧困
■ハウジングプア
■小沢ガールズ
■オバマ政権
■故人献金
■裁判員裁判
■政権交代
■事業仕分け
■脱官僚
■チェンジ
■25%削減
■宇宙人
■ばらまき
■飛翔体
■DNA鑑定
■UFOで金星
■核なき世界
■トゥース
■オトメン(乙男)
■草食系/肉食系
■1Q84
■ノギャル
■カツマー
■実物大ガンダム
■キング・オブ・ポップ
■ひな壇芸人
ねっねっ、知らない言葉もあったでしょ?
やっぱニュースを見ないとダメなんですかね~!
おそらく今年の流行語大賞は「のり塩事件」に決まりでしょう!
あの、ポテトチップスが絡んだ事件は史上最悪でしたもんね…
てか、「のり塩事件」ってなんじゃい???
そんな言葉あったの?(笑)
冗談は髪型だけにして、真剣に五つ選びましたよ…
「こども店長」
「トゥース」
「チェンジ」
「政権交代」
「新型インフルエンザ」
いかがでしょうか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



早稲田通りを走っていたら、突如 目に飛び込んできた謎の文字…
何かのメッセージなのか、それともスパイの暗号か…?
おそらく日本人が書いたと思われる、メッチャ不可解なこの文字…
いったい何を伝えたかったのでしょうか?
どう考えても答えが出ません…
その文字とは…
おやつ
…???
コレを書いた人は、どうしてもおやつが食べたかったのでしょうか?
それとも…
この画像「ナニコレ珍百景」にでも投稿してみようかな~。
(採用されないと思うけど…)
■おやつは、中野区中野4-23付近の早稲田通りで、いつでも見ることができます(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日は娘の「夏休みの自由研究」のお手伝い。
今年は「セミの羽化(幼虫から成虫になる過程)」をテーマにしたいとの事…
誰に似たのか、娘はメッチャ昆虫好きなんですよん。
「よし、今からセミの幼虫を採りにいくぞ!」
てなわけで、さっそく懐中電灯を持って出撃です。
レッツゴー!
ここからは時系列でお送りします。
20:00 近所の公園に着きました、蝉の幼虫を探します。
蚊に刺されながら探す事20分…
20:20 ついにセミの幼虫を発見!
おぉ~可愛いヤツ♪ 足に土が着いているよ…
7年間も土の中にいて、ようやく出てきたんだね~。
慎重にわが家まで連れて帰り…
20:30 カーテンの一番下に掴まらせると、どんどん上に登っていきます。
ちょうど真ん中あたりでピタリと動きが止まりました。
21:00 羽化が始まる。
背中が割れ、中から成虫が少し出てきました。
21:30 ピクピク動きながら白い成虫がどんどん反ってきます。
そんなに反って大丈夫? 下に落ちてしまわないか全員が心配…
ハラハラしながら見守るしかありません。
22:00 かなり出てきました。羽根がメッチャ小さくて可愛い♪
神秘的な姿に、奥さんも「頑張れ 頑張れ」と応援しています。
22:30 腹筋?を何度か繰り返し、前足で抜け殻につかまると…
スルっと成虫の全体が殻から出てきました。(クリックで大きく)
「やった、みごとに成功したよ~♪」
「よく頑張ったね~!」
生命の尊さを感じられる瞬間です…
娘もメモをとりながら感動している様子。
ここから羽根を伸ばし、セミになる為の準備が始まります。
23:00 だんだん色が濃くなってきました。
23:30 あきらかにアブラゼミですねぇ。
(ここで人間は就寝…zzz)
AM7:00 朝起きてカーテンを見ると…
抜け殻よりも上に移動して完璧なアブラゼミになっていました。
12:30…カーテンから飛び立ちました。
「よし、もう大丈夫だ!」
慎重に蝉を手に包み、公園の林に放してやると…
「ジッ…ジ・ジジジッ…」と鳴きながら、別れを惜しむかのように我々の頭上を3回周り、力強い羽ばたきと共に遥かかなたに飛んでいきました。
「夏を思いっ切り楽しめよ~!」
でもね~。
セミは成虫になってからの寿命は僅か一週間…
この一週間の間に結婚相手を見つけ、子孫を残さなければいけません…
今日も街のアチコチからセミの鳴き声が聞こえてきます。
みんな必死で生きているんだね…
コッチも頑張んなきゃ!
(とか言って、昼間っからビール飲んでるし…)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



キリンフリーや9月に発売されるアサヒ ポイントゼロは、なぜアルコール分を「0.00%」と表記するのでしょうか?
アルコール分がゼロならば、わざわざ0.00%と書かずに、胸張って「アルコール0%です!」と言い切ればいいのに…
実はこの小数点以下がミソなんですよ…
0.00%と書く理由は文末に書いておきますね。
ところで発売以来、売上絶好調の「キリン フリー(KIRIN FREE)」ですが、飲んだ事ありますか?
実際、どういった人が飲むんでしょうね?
ソフトドリンクの一種といっても子供は飲まないだろうし、大人でもビールの味が嫌いな人は飲まないし…
結局、“ビールは好きなんだけど、ある事情があってアルコールを摂取できない人”の為の飲み物のようです。
ある事情とは…
車を運転する、妊娠中、医者から止められている、ブログのネタに困っている…etc
てなわけで、買ってきましたキリンフリー(笑)
今まで販売されていたノンアルコールビールは、アルコール分が「ゼロ」ではなく、微量のアルコール(約0.5%)含まれてるのです(製造工程で発酵を行う為、どうしても含まれてしまうのだとか…)
レーベンブロイ・アルコールフリーは0.5%未満
というわけで、いくら「ノンアルコール」とか「アルコールフリー」と言っても、お酒が弱い人が大量に飲んだら酒気帯びになってしまう可能性はゼロではありませんでした…。
しかし「キリンフリー」はアルコールが0.00%!
ガバガバ飲んでも絶対酔わないのでドライバーも安心して飲めます♪
実際、ゴルフ場や日帰りエリアの観光地では運転する人の為、かなり売れているそうです。
気持ちは分かりますよ。
刺身をつまみながらコーラや烏龍茶じゃ、雰囲気出ませんもんね~。
さてさて、肝心の「なぜ0.00%と書くのか?」ですが…
キリンフリーは、発酵をしていないためアルコール分はゼロですが、使われている香料に微量のアルコールが含まれている為「アルコール分0%」とは表記できないのです。
ひょっとしたらアルコール分0.009%かもしれませんね。
これは香料を使っている全ての清涼飲料水にも当てはまることらしいです。
て事は、コーラもアルコール分が0%では無い…?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



世の中にはいろいろな会社があるワケで…
先日記事にした女性用トイレに備え付けられている「音姫」は、TOTOが開発したそうです。
TOTOと言えば、かの有名なウォシュレットを開発した企業…
肛門の位置は個人差がある為、TOTOは便座に座った時の平均的な肛門の位置(温水のターゲット)を調べるべく、当時の社員に肛門の位置に関するアンケートを取ったそうです(もちろん女子社員にも…)
男女300人にも及ぶデータを元に決まったノズルの位置こそ、まさに日本人の平均的な肛門の位置…
便座のノズル位置が合わない人は、平均的なお尻の穴の位置では無いという事ですね(笑)
(゜o゜;;ギクッ!
さらに女子社員から集めたデータを元に、ビデのノズル位置も決めたそうです(て事は、あそこが平均的な位置なのね…ムフフ♪)
ところで、音姫を開発する時にも女子社員にアンケートを取ったのでしょうか?
どんなアンケートかって?
それは決まってますよ~。
女性の平均的な“おしっこ”の長さです。
(長さといっても距離じゃなくて時間ですよ…)
そもそも音姫は、女性の二度流しをなくそう(水の無駄使いはやめよう)…
というコンセプトから開発された装置だそうで…
(音姫の長さが)短かければ、慌てて水を流してしまうかもしれませんし、長すぎれば電気代が無駄になってしまいます。
やはり平均的な長さを知るには、TOTOの女子社員の協力は不可欠だったのでしょうね~。
はたして音姫の長さ(平均的な女性の排尿時間)はどれぐらいなのでしょうか?
調べてみた所、どうやら25秒らしいです。
(どうやって計ったんだろ?)
オイラの場合、普段は20秒ですが、ビールを大量に飲んだ後は1分以上かかります…。
(ジャー!チョロチョロチョロチョロ…、キレが悪いもんで)
さて、次々と素晴らしいアイディアのトイレ商品を開発しているTOTOさん。
次はどんな商品が出るのか興味津々です。
後るは、臭い対策と量(重さ)によって自動的に水量が変化する装置かな?
やはり女子社員にもアンケートを取るんでしょうね~。
いいなぁ上司は…
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! お前は変態かっ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、やむを得ない状況から女子トイレに入ってしまいましたが…
そこで面白いものを発見したのです♪
男性のみなさん「音姫」って知ってますか?
いえね、初めての女子便所で緊張しながら用をたしている時、ふとウォシュレットのスイッチを見ると、いつもの「おしり」「ビデ」のボタン以外に「音姫」というボタンがあったのですよ。
しかも音量調節まである…
(ん…?音姫って何だ?)
試しに押してみると…
ゴホゴボ…、ジャージャージャー…!
なんとトイレの水を流す音が個室に響き渡ったのです。
(わっ、なんだこれは~!)
「音符のマーク」から想像して、爽やかなメロディが流れると思っていたのに…
さっそく家に帰り「音姫」を検索してみると…
なんだ~、そうだったのか~。
ようやく理解できましたよ♪
音姫とはトイレ用擬音装置の事。
主に女性用トイレ内に設置され、排便や排尿をする時に発生する音を「音姫」さまが消して(隠して)くれる音響機器の事だそうです。
ようは…
“ブリブリッ”とか“ぷぅ~う”とか“シャァ~~”という排泄音を、トイレ内に響かさないようにする装置なのですね。
さらにWikipedia
によりますと…
音姫が生まれた背景には、日本人の特に女性に見られる自分の排泄音を他人に聞かれるのを嫌う羞恥心があげられる。
それを隠すために排泄時に水洗トイレの水を流す人がおり、場合によっては水洗レバーを倒しきりにし、水を流しっぱなしにすることもある。本来は汚物を流し去り洗浄するためだけに使われるべき水が、排泄音のマスキングのためにも使用されており…
へぇぇぇ~、女性ってトイレの音を聞かれるのがイヤなのですね!
男に聞かれるならまだしも、普通女子トイレには女子しかいないのに…
同性に聞かれるのも恥ずかしいのですか~?
逆に男には羞恥心がないせいか、個室からは…
※男の場合、個室といったら100%“大”です。
「う…う~ん!」というリキむ声や、プゥ~、ブリブリブリブリ~!という音がトイレ中に響き渡ることなんて日常茶飯事…
(ゲゲ~ッ!こんな音 聞きたくないよ~!)
TOTOさん、お願いします。
男性便所にもトイレ用擬音装置を付けて下さい~。
商品名は 「音入れ」で…
(うまい?)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



毎月必ず支払う必要のある公共料金。
この公共料金をクレジットカード払いにするだけで、放っといてもポイントが貯まり商品券などと交換できる…
なんとも嬉しいメリットですね~♪
公共料金は、ほとんどのカードでポイントが貯まるようです。
しかし、中には公共料金の支払いに対してポイントが2倍になるカードがあるんですよ~。
そのカードとは…
東京電力Switch!カード
ついに届きました~♪
まさか自分が東京電力のカードを持つとは思ってもいませんでしたが…
いろいろ調べた結果、自分のライフスタイルに一番合ったカードだと判断したのです。
その理由は…
どうせ払うならポイント2倍の方がいいじゃん♪という単純な発想です。
■東京電力Switch!カードでポイントが2倍になるものは…
電気代・ガス代・水道代を始め、携帯電話・固定電話・新聞代・NHK受信料・インターネットプロバイダー料金・スカパー、 WOWOW受信料などなど…
加入していれば毎月必ず支払わなければならないものばかり。
合計したら、かなりの額になるのではないでしょうか?
これらの料金を毎月5万円支払っている家庭は、10万円分支払った事になるのですよ~。
年間だと120万円分です。
さらにスーパーマーケットでの支払いをプラスしたら…?
結婚して15年以上…
最初から公共料金をカード払いにしていたら、どんだけ旅行に行けた事やら…
あ゛~、今まで口座引き落としで損してた~!
というより、“今気がついて良かった♪”というポジティブな考え方の方がいいですね~。
あの日あの時居酒屋で…
「私、現金払いが一番損だと思うんだけど…」と言ってくれた友人に大感謝です。
同時にETCカードも届きましたので、高速料金もポイントになります。
あらゆるものをカードで払えば、かなりお得になりますね…
読者アンケートでも「クレジットカード払いが節約に一番効果があった」そうです。
現金払いが損をする時代か…
ところで皆さん、いったい いくらぐらいからカードで支払っているのでしょう?
100円の買い物でカード払いって恥ずかしい事なのかな?
P.S.決して東京電力の回し者ではありませんよ(念のため)。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



皆さんはクレジットカードを上手に利用していますか?
今まで現金主義を貫き通していたオイラは、ものすご~く損をしていた事に気がつきました!
というのも先日、居酒屋での事…
回りがクレジットカードの話になったので、みんなの前でオイラの主義主張(現金主義)をぶつけてやりました。
「カード払いって無駄遣いしそうだな~!それに落としたり、盗まれたり、スキミングされたりした場合のリスクも負いたくないよ」
すると、一人の女性がこう言ったのです…
「私、現金払いが一番損だと思うんだけど…」
「えっ!何で?!」
「無理矢理すべてをカード払いにする必要もないけど、普通に生活しているだけでポイントが貯まって、商品券が貰えたり旅行に行けたりするんだよ…」
「うん、俺も支払いはほとんどカードだな…」
「私はカードをこう使い分けてる…」
「現金で払っている人を見ると(なんて勿体ない事をしてるんだろ?)って思うわよ」
「えぇ~?!」
結局、現金主義はオイラだけ…
この後、凄まじいクレジットカードの討論が繰り広げられ、浦島太郎状態のオイラはガックリと肩を落としたのです…
ようは普通に生活するだけ…
公共料金やスーパーでの支払いを現金からカードに切り替えるだけでポイントが還元されるそうです。
(そんなにメリットがあるなら、オイラもクレジットカードを持とうかな?)
だけどね~!
ず~っと貫き通していた主義を変えるのって、かなり勇気がいる事です。
ましてやオイラと同じ考え方をしている奥さんが納得するかどうかも定かではありません…
そんな時、コンビニでこんな雑誌を発見!
さっそく買って研究を始めました。
はたしてオイラのライフスタイルに一番合っているクレジットカードは何なのか…?
後半へつづく…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日(料理をおいしそうに写す方法)のつづき…
おいしそうな料理の写真を撮ろうとすると、必ずお目にかかるのが「シズル感」という言葉…
元々シズル(sizzle)とは、揚げ物や肉が焼ける際の「ジュージュー」という音の英語の擬音語で、転じて食品の味わいを想起させる写真や映像の事…
アメリカ人の耳には、肉の焼ける音が「シズール!」と聞こえるのかどうか知りませんが…
要するにシズル感のある写真とは「うわ~美味しそう!」と思われるような写真の事だと思います。
先日、ブログにコチラの写真を載せた時…
「うぉ~~旨そうな画像ですねぇ~(by元ちゃん)」というコメントを始め、多数の方からお褒めのメッセージを頂き、
とっても嬉しかったんですよ♪
こういった写真を「シズル感がある」というのかどうか分かりませんが、その時の気持ちが忘れられず…
(よし、もっと美味しそうに撮ってやろう)と思ったのです。
目標とする写真は料理本…
その他、Hotpepperに掲載されている写真やレストランのHPもシズル感のある美味しそうな料理が沢山載っています。
しかし…
料理本に載っているような写真は“その道のプロ”が、“本格的なカメラ”と“専用の機材”を使って写したもの。
“ど素人のオイラ”が、“安いデジカメ”を使い、“光量の乏しい居酒屋”で写す写真とは全然違うのも仕方のない事です。
しかし、いろいろ調べているうちに意外な事実が分かりました。
な…なんと!
あのシズル感は、人工的に作り出されたものだったのです!
シズルのテクニックを使えば、どんなものでも旨そうに表現出来るようですよ。
試しに実験してみましょう。
上と下のホッピー、どちらが美味しそうに見えますか?
もちろん下ですよね?
キンキンに冷えていて、美味しそうです♪
実は、両方とも常温のホッピー。
右は霧吹きで人工的に水滴をつけたものなんですよ…
こんな感じで霧吹きで、シュッシュっと…
ようは「おいしそうに見える」だけ…
次に、専門家が書いた面白い裏話しを引用させて頂きます…
「美味しそう」に撮れている写真の料理の大半は、実際はマズいです。というより、食べられません。
煮物は味がしみ込むまでは煮ませんし、焼き物は形が崩れるのであまり焼きません。
焼き跡はバーナーで付けるか着色します。
スープや飲み物の色はカラーインクや醤油を足して加減する場合もあります。
暖かな物は、レンズが曇ることもあってドライアイスを使って湯気(?)を出したりします。
へぇ~!インチキもいいとこですね~!
後ろの皿を重ねて斜めにし、立体感を出すのは当たり前だとか…
なんだ~、そうだったのか~!
写真を眺めながらヨダレを垂らして損しちゃいましたよ(笑)
「いっただきま~す♪」 (ゴクゴク)
「うげげ~、ドまじい…」
■シズル感のある写真満載のオススメサイト
atsushisaito.blog:(とても参考になります♪)
しずる!写真グルメガイド
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日「地デジはリモコンの反応が遅い!」という内容の記事を書きましたが…
さらに地デジはリモコンの反応どころか番組自体もアナログよりも遅れて放送されているんですね(すいません地デジ初心者なので、
何をいまさらと思われる方はスルーして下さい)。
気付いたのは数日前…
リビングでテレビ(地デジ)を見ていたら、子供部屋から同じテレビ番組の音声が聞こえてきたのです。
「お~い、ボリュームが大きいぞ!」と注意しようと思ったのですが、何だか様子がおかしい…
明らかに子供部屋(アナログ)から流れてくる音声の方が早いのです(2秒ぐらい)。
(え~、そんな事ってあるの?)
携帯などのワンセグがアナログテレビより遅のは仕方がないとして…
今回の場合はコンセントで繋がっている(あまり関係ないかもしれませんが…)家のテレビですよ~!
最先端の地デジが遅いなんて…
アナログが遅いのなら、まだ少しは納得できるんですけどね~。
そこでまた素朴な疑問が湧きました。
◆NHKの正午の時報はどうなっているのだろう?
◆タイマー予約は?
◆そんな事より緊急地震速報はどっなっちゃうんだ?
気になったのでゴーグルで調べてみると…
載っていました!
アナログ放送と地上デジタル放送のタイムラグは1.95秒もあるんですって。
さらにアナログとワンセグでは3.85秒のタイムラグ。
要するに、アナログ→地デジ→ワンセグではそれぞれ約2秒ずつの遅れがあるのですね。
反応が遅いのも、タイムラグがあるのも地デジは情報量が多いため処理に時間がかかるのだとか…
でもね~、こういったのは早いところ改善してもらわないと困ってしまいますよ!
だって緊急地震速報というのは1分1秒を争う情報システムでしょ?
大地震が予測された時…
「アナログテレビを見ていた人は机の下に潜り込んで無事だったけど、地デジを見ていた人は情報が2秒遅れたために助からなかった…」
なんて事にならなきゃいいですけどね…
地デジメーカーさん、早急にお願いしますよ~。
※ちなみにオイラは「痔で血」です(;^_^A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



バカなオイラを笑って下さい。
調べ事をしていて、たまたま開いたページに“人名・地名の正しい区切り方”が載っていました。
読んでビックリ!
最初に驚いたのが「清少納言」…
50年間生きてきて、ず~っと「清少 納言(せいしょう なごん)」だと思っていたのですが、実はあの方「清 少納言(せい しょうなごん)
」だったのです。
まだまだ勘違いしていた言葉はありましたよ~!
さて皆さん、下記の言葉(地名や人物名など)の区切り方で間違っているのはドレか分かりますかぁ?
◆高信・太郎
◆プエル・トリコ
◆クアラルン・プール
◆ドンキ・ホーテ
◆マクド・ナルド
◆南無阿弥・陀仏(なむあみ だぶつ)
◆プリ・マドンナ
◆ベー・ブルース(野球)
◆ブルー・スリー(カンフー)
◆キリマン・ジャロ
◆ノム・ヒョン
◆トリコ・ロール
◆アカ・ペラ
◆コス・タリカ
◆ユーゴス・ラビア
◆コート・ジボワール
◆ニュージー・ランド
◆ポリプロ・ピレン
◆ゆでた・まご
いかがでした?
実はすべてが×なんですよ~。
それでは正解をどうぞ…
◆高・信太郎
◆プエルト・リコ
◆クアラ・ルンプール
◆ドン・キホーテ
◆マク・ドナルド
◆南無・阿弥陀仏(なむ あみだぶつ)
◆プリマ・ドンナ
◆ベーブ・ルース(野球)
◆ブルース・リー(カンフー)
◆キリマ・ンジャロ…スワヒリ語で、「キリ
◆ノ・ムヒョン…盧 武鉉(ノ・ムヒョン)
◆トリ・コロール…トリ(三)・コロール(色)=3色
◆ア・カペラ…a cappella
◆コスタ・リカ
◆ユーゴ・スラビア
◆ニュー・ジーランド
◆ポリ・プロピレン
◆ゆで・たまご
区切りがある事を初めて知った言葉もありましたし、結構意外な答えもあったでしょ?
日本人には日本人なりのテンポや語感がありますからね、なかなか区切りって難しいですね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いえね、今日トイレでウォシュレットを使っていたんですよ…
温水を「水勢最強&ムーブ」で、お尻に刺激を与えながら○ン○をしていた所…
だんだん冷たくなってきたので、止めようとウォシュレットのリモコン(ウチはリモコン式です)の「止」を押したのですが、なぜか止まらないのです…
シャーシャーシャーシャー(ムーブが効いてシャワーが出っ放しの音)!
(あれぇ、どうしちゃったんだろ?)と最初は気楽な感じでしたが、ボタンを何回押しても止まる気配はありません…
シャーシャーシャーシャーシャー!
(おいおい、マジかよ…)
続いて水勢調節やビデのボタンを押しても何の反応もないのです!
シャーシャーシャーシャーシャーシャー!
(何も動かない!こいつ本気だぞ!)
シャーシャーシャーシャーシャーシャーシャー!
(ひよっとしたらリモコンの電池が切れたのかもしれない!)
慌ててリモコンを外し、トイレのドアを開け…
「お~い、タイヘンだ~!早く来てくれ~!」
シャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャー!
「どうしたの?!」
奥さんが慌ててやってきたので、すぐさまリモコンを渡し…
「で…電池をすぐに入れ替えて…、イタタタタタタ~(>_<)!」
そうです、最強の冷水(すでに水です)が肛門を目掛けて容赦なく襲い掛かっているのです…
しかもムーブが効いているので痛さは5倍!
シャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャー!
※ここで、かなり長い時間が過ぎます…
「イタタタタター!お~い!まだ~!?」
奥さんは必死で電池を探している様子…
「あれぇ、単3の電池が見当たらないよ~、どこにいっちゃったんだろ~!」
「え~マジ~!?早くぅ~~!」
痔主のオイラは痛さが限界!
だけど、トイレが水びたしになってしまうので立つわけには行きません。
シャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャーシャー!
あまりの痛さにお尻を前後左右にグルグル動かし、なるべく同じ場所に当たらないようにするしかありません(>_<)!
(あ゛~早くしてくれよ~!)
リモコンの電池が入るまで、このまま冷水が肛門に突き刺さりっぱなしなのか!?
と、思った瞬間…
ふと右を見ると、便器から伸びるコンセントを発見…!
(ひょっとしたら?)
と思い、コンセントを抜いてみたところ…
シャー シャ~ シャァァァ………
なんとシャワーが止まったのですよ~♪
(*^0^)=3 ほっ!
ぽぱい「お~い、コンセント抜いたら止まったよ!」
奥様「アッハハハハ~、最初からそうすれば良かったのに(笑)」
早速トイレットペーパーでお尻を拭くと、見事にボコボコに腫れてる感触です…
出血こそありませんでしたが、かなりの痛手を負いましたよ。
いや~参った参った…
仮に、あの時の姿をトイレの上からビデオで撮っていたら、「投稿ビデオ大賞」で優勝できる事間違いなしです(爆)
その後、「世界で一番肛門が綺麗な男」は、ズボンを履き仕事に向かったのであった…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いや~、先日の飲み会で「おでん」の話をしていたらカルチャーショックを受けましたよ。
「おでん」をおかずにご飯を食べる人って少ないんですね~!
意見の多くは…
「おでんはおかずというより酒のつまみ」
「おでんでご飯は一緒に食べられない」というもの…
えぇ~!?
わが家では、おでんをおかずにご飯をバリバリ食べていますよ!
だって“おでんの日のおかずはおでんだけ”ですもん(・o・)
大きな土鍋いっぱいにおでんが入っているのを見ると、日本酒(浦霞 本醸造)をそそくさと持ってくるのです。
おでんと日本酒って最高に合いますよね♪
先日の飲み会で…
「俺は、日本酒→おでん→ご飯、日本酒→おでん→ご飯の順番で食べているんだよ」 と言ったら、反論が相次ぎました…
「よく、おでんをおかずにご飯を食べられますね~」とか…
「いや、日本酒とご飯を同時に口にすること自体がおかしい」など、まるでオイラを変人扱いするんですよ…
まぁ、百歩譲って「おでんはおかずにならない」というのが正論だったとしても、わが家ではその意見は通りません。
おでんの日に「おでんはおかずにならない」なんて一言でも言おうもんなら…
「せっかくお母さんが用意した食べ物に文句を言うような人は夕飯無し!」 って言われるに決まってますもん。
おでんにはコアップガラナも合うかも…
果たして皆さんは「おでん」をおかずにご飯を食べているのでしょうか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



海鮮丼の記事を書き続けているうちに、面白い事に気がつきました。
それは「丼」という漢字…
“どん”とも“どんぶり”とも読めるのです。
牛丼、カツ丼、親子丼、玉子丼、天丼、うな丼、スタ丼、開花丼に鉄火丼…
てんやの天丼
この場合の「丼」は“どん”と読みますが、同じ食材でも書き方が違うと“どんぶり”と読みたくなってしまうものがあるんですよ。
天ぷら丼、うなぎ丼、スタミナ丼…
こう書くと“どん”よりも“どんぶり”と読んだ方が、しっくりきませんか?
あと、どこかで「親子ドンブリ」という言葉を聞いた事があるのですが、あれは運動会の競技の一種でしたっけ?
しかし、日本語って複雑で難しいですね~。
尚、オイラが何度も書いた海鮮丼は…
“かいせんどんぶり”と発音して頂けたら幸いです(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



海鮮丼って美味しいですよね~♪
魚河岸@伊東
実は…
その美味しさを知ったのは、つい最近の事なんですよ。
オイラの海鮮丼デビューは今年の夏…
沼津市にある「沼津魚がし鮨」で食べたのが最初だったのです。
まぁ、いろいろな理由があって今まで食べなかったのですが、この度思い切って注文してみました…
「か…海鮮丼をお願いします!」
ん、思い切って?
単に金銭的な理由だったのか~い!チーン!
(だってカツ丼が2杯食べられるんだもん…)
※嫌いなネタがのっていたらどうしよう?ってキモチもありますが…
カウンターに座り、板さんから届いた海鮮丼を前に凍り付きました…
沼津魚がし鮨@沼津
(゜0゜;)!ど…どうやって喰えばいいの?!
初めてなのでドギマギしちゃいましたよ。
醤油をかけるべきか、小皿にさすべきか、それとも…
早くしないと!
目の前の板前さんがニヤニヤしながら…
(おらおらっ早く食べろよ…、ひょっとして食べ方知らねーんじゃないのぉ?)と心の中で言ってるような気がします(;^_^A
ええ~い、ままよ!
すかさず醤油を手に取り、ネタの上からサーっと(少なめに)かけました。
そして、ワサビを少量ずつ刺身の上に載せながら、ご飯と一緒に食べました。
目の前の板前さんが(うわっ、コイツ素人だ!)と思ったかどうか知りませんが、とにかくオイラはこういった食べ方をしたのです。
次の日、会社で目の前に現れた全ての同僚に「海鮮丼って、どうやって食べる?」と聞くと…
いやぁ~、人によって意見はさまざまだったのでビックリしましたよ。
1番多かった答えが…
■ワサビを溶いた醤油(わさび醤油)をネタの上からかける…
次に多かったのが…
■わさび醤油にネタを浸して食べる。
その次に多かったのが…
■醤油をネタの上からかける(オイラと同じやり方)
その他には…
■ネタにワサビを少し載せ、醤油をつけて食べる。
という意見もありました。
中には「醤油は普通かけないだろ」「みっともない!」というような意見もありましたが…
(だったら刺身定食を頼めばいいじゃん)なんて思ったりして…
所詮“丼(どんぶり)もの”ですから、正式な食べ方とかルールなんてありませんよね?
丼な食べ方だろうが、その人が美味しくいただければいいのでは…
やっぱり海鮮丼はバーッと豪快に食べるのが一番美味しいですよね?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



居酒屋のメニューって“うまい”ですよね~。
何がうまいって、今回は料理ではなくサブタイトルの話です。
居酒屋のメニューには、ついつい頼みたくなっちゃうフレーズが書いてあるんですよ~!
例えば「鶏の唐揚げ」…
唐揚げは大好きなので、居酒屋のメニューで「鶏の唐揚げ」という文字を見ると、7割がた注文します。
ところが、「鶏の唐揚げ」の前に…
・当店人気No.1
・店長おすすめ
・板長イチ押し!
・○○(店名)名物!
・揚げたてサクサク
・鷄とコロモにこだわった
なんて書かれていた日にゃ~、絶対に(100%)注文しちゃいます♪
「鷄の唐揚げ」と書いてあるだけだと70%の確率で注文するのに対して、
「当店人気No.1 鷄の唐揚げ」だと100%注文…
う~ん、やっぱりオイラはサブタイトル(サブメニュー、接頭語、接尾語)に弱いなぁ~(笑)
はたして皆さんはどうでしょうか?
【例】(どちらを買いますか?)
・コシヒカリ…4850円
・コシヒカリ(新潟産)…4850円
【例】(どちらを買いますか?)
・焼肉弁当…520円
・焼肉弁当(神田川俊郎監修)…520円
【例】(どちらに入りますか?)
・〇〇飯店
・「元祖でぶや」で紹介された店 〇〇飯店
【例】(どちらに入りますか?)
・キャバクラ…2時間4000円
・キャバクラ(足のせ可)…2時間4000円
【例】(どちらを食べますか?)
・ネギトロ丼…500円
・(10食限定)ネギトロ丼…500円
【例】(どちらを食べますか?)
・19歳(ピチピチの女子大生)
・49歳(限定熟女)
う~ん、やっぱり日本人は限定に弱いですね~(笑)
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! いいかげん卒業しろよ!
そうそう、日本人は食材の産地にも弱いですよ。
メジャーな産地が書かれていると、ついつい頼んでしまいます。
その地名の持つイメージにそそられてしまうからなんでしょうね。
・比内地鶏の唐揚げ
・飛騨牛のタタキ
・うなぎ蒲焼き(一色産)
・青森県産りんごジュース
最近では、↑こんなメニューを見ると(本当かな?産地擬装じゃないのぉ?)、なんて思ってしまいますが…
旨そうなので、ついつい頼んでしまうんですよ~(;^_^A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今まで何度か「ホッピーの作り方」とか「ホッピーの飲み方」を紹介してきましたが、今回はホッピービバレッジ推奨“みぞれホッピーの作り方” を写真・解説付きで紹介したいと思います。
【シャリキンホッピーの作り方】
1. ホッピーと甲類焼酎を用意
今回はシャリキンにする為、キンミヤ焼酎を使用
2.焼酎を冷蔵庫で凍らせる
今回はポリコップ(180cc)を使用
3.ホッピーとジョッキを冷蔵庫で冷やす
<ここで一日我慢します>゜゜゜゜゜-y(´Д`)。 o〇◯
4.凍った焼酎、冷えたホッピー、冷えたジョッキを取り出す
5.シャーベット状の金宮焼酎をスプーンですくってジョッキに入れる
ポリコップの半分(約90ml)を入れます
6.ホッピーをドボドボ注ぎます
この時、かきまわさないのが旨いホッピーを作るポイント
7.美味し~い“みぞれホッピー(シャリキンホッピー)”の出来上がり♪
8.みぞれBHP(ブラックホッピー)も美味しいですよ~♪
※ちなみに、氷を入れずにホッピーを作るとソト(ホッピー自体)を多く入れなくてはなりません。
25゜の焼酎を90ml入れ、270mlのホッピーで割るとアルコール分約6%のホッピーができます(ビールとほぼ同じぐらいのアルコール分)。
これからの季節、みぞれホッピーは温か~い煮込みやおでん、モツ焼きにピッタリですよん♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



出た~!
大ヒットした「脳内メーカー」に引き続き、今度は「おっぱいメーカー」が登場しました(こちらも流行りそうですよ~)。
使い方はいたって簡単…
おっぱいのカタチを知りたい人(アイドル、片思いの彼女、RQ、相撲取り…etc) の名前やハンドルネームを入力してクリックするだけ。
すると名前から判断される“おっぱい”の詳細データ(イメージ画、乳首の色、乳輪の特徴、プルルン度など)が表示されるのです♪
試しに、われら中年にとって永遠のアイドル…
当時、最近の人気グラドルの100倍は人気があったであろう「アグネス・ラム」の名を入力してみたところ、長い間ベールに包まれていた“おっぴゃい” の姿があらわになりましたよ♪
そのおっぴゃいがコチラ…
今から約30年前、水着越しにイメージを膨らませていたおっぴゃいとは違い、思っていたよりタレていました…
はたして「おっぱいメーカー」の正確性はいかがなものでしょうか?
知り合いの女性の名前を入力して…
「ウホッ♪こんなに大きかったの?」とか…
「ざけんな、全然ちげーよ!」
「むしろ正反対… (-_-;)」な~んて…
出てきたおっぱいの結果に一喜一憂する前に…。
まずは女性だったら自分の名前!
男性諸君は“おっぱい”を見た事のある(彼女や奥さん、愛人や風俗嬢、AV女優、お母さんなど)の名前を入力して、結果と実物を比べてみれば「おっぱいメーカー」の信憑性が分かると思いますよ(笑)
その真偽はさておき、これから年末に向けて「おっぱいメーカー」は、彼女のいない独身男性の救世主になるかもしれませんね~。
■「おっぱいメーカー」の楽しい使い方■
憧れの彼女のフルネームを入力して、あらかじめ用意しといた彼女の顔写真と“おっぱいのイメージ画”を上手にコラージュすれば…(むふっ♪)
(x_x)☆\( ̄ ̄*)バシッ! このド変態が~!
(/o\)ひぇぇ~許して~!
※良い子はマネしないでね。
ちなみに朝青龍のおっぱいは↓こんな感じです(合ってますか?)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



【問題】 飲食店などでよく目にする「営業中」の白い板ですが、 はたして裏側には何て書いてあるでしょうか?
ハイ正解!答えは「準備中」です。 しかし、この「準備中」という表現… 開店前に仕込みをしたり掃除をしたり、"#FF0000">本当に開店の準備をしている時でしたら納得できるのですが、営業時間終了後クルッと回して「準備中」 にするのって何か変だと思いませんか?(本来は片付け中なのに…) しかも片付けが終わったら「準備中」にしたまま帰っちゃうお店もあります。 帰宅後の「準備中」、店には誰もいません…
実際「準備中」と書いてあるからといって、この状態で開くのを待つ人はいないですよね。 そこで思いました! はたして「営業中」の裏側は「準備中」でいいのか? ひょっとしたら今まで誰も気がつかなかった画期的な対義語があるかもしれない! ちょっと考えてみました。 ■閉店中 う~ん、確かに営業が終わった後だから閉店なんだけど… 何だか縁起が悪い~(;^_^A ■休憩中 営業中の対義語って感じがしますが、どうもしっくりこない(店には誰もいないし)… ■事務中 いくら営業の反対だからといって事務はないだろ~、お前は経理係か! ■仕込中、支度中 う~ん、これも準備中と同じニュアンスですよね… ■Closed これはよく見かけます、「Open」の裏側に書かれていまよね。 これなら分かりやすくて誤解もないんだけど、英語だから… そうだ! 「Closed」を英和辞典で調べて対応する日本語を見つければいいんだ! 調べた結果… 「まぁだだよ」でした(ウソです)
まぁ、考えてみたら家に帰って眠っている時間も、明日の営業の為の準備っていえば準備ですね、やっぱり「準備中」 が一番合っているのかも…
結局いい答えが見つかりませんでした(;^_^A てへっ 「営業中」といえばこんな記事(春夏冬中)があります。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日仲間と飲んでいる時、関東と関西の習慣の違いについての話題となりました。
最近は“県民性”を面白おかしく紹介する番組(秘密のケンミンSHOW)がありますが、奥さんに「渡鬼」のチャンネル権を取られているので見ることができません…
話しを元に戻して…
大阪の後輩から聞いてビックリしたのですが、スターバックスなどのコーヒーショップに入ると、
関西人は先に席を確保してからレジに戻ってコーヒーを注文するんですって。
「え~っ、マジッ(゜0゜;)!?」
それを聞いた瞬間、27年前に行った八方尾根スキー場での出来事を思い出しました。
それまでは東京から比較的近い栃木や群馬県のスキー場に行っていました。
スキー場の昼食時ってかなり混み合いますよね~。
トレーを持って流れ作業のように好きなものを載せながら進み会計を済ませます…
そしてトレーを持ちながら空いてる席を探して座るのです。
満席だったら、食べ終わってくつろいでいる人たちのところに行き席を譲ってもらう…
こんな感じで栃木、群馬のスキー場での昼食時を過ごしていたのですが…
ある年「白馬か八方尾根に行ってみないか?」という事になり、 3泊4日で行くことになりました。
理由はスキー場の名前がカッコイイから(笑)
八方尾根スキー場に着き、さっそくリフトに乗ります。
当時のオイラ達はスキーといえばナンパの事しか考えていなかったので、リフトに乗る時もチャンスがあれば可愛い女の子の隣に座れるよう、計算して並んでいました。
運よくギャルの隣に座れたので、さっそく声をかけると…
お~、このイントネーションは明らかに関西人、どうやら大阪から来たようです。 長いこと関東にいると、関西弁の女の子って妙に可愛いく感じるんですよ~♪(さらにスキー場だと可愛さが150% UPするから不思議ですねぇ) 結局その娘は男と一緒にグループで来てるということで撃沈…(;^_^A その後もゲレンデやゴンドラ内で声をかけたりしましたが、なんとも関西人の多い事! ゲレンデのアチコチで「なんでやねん」「ホンマかいな」など、関西弁が飛び交っています。
(そうか、白馬とか八方尾根は関西人御用達のスキー場なんだ!) とまぁ、ここまでは良かったのですが… 問題の昼食です。いつもより早めに食堂に行き… 会計を済ませビールとカレーをトレーに乗せて空いてる席を探すと、誰もいないテーブル席にグローブや帽子が置いてあるのです。 (はぁ?何だこりゃ?)
まさか帽子をどかして食べるわけにもいかないので、他を探すと、やはり誰も座ってないのにグローブと帽子が… 空いているテーブルがアチコチにあるのに誰も座っていないという不思議な光景… しばらく様子を見ていると、10分ぐらい経ってからトレーを持ったスキーヤーが次々と席に着いたのです。
(なんだ、こいつら先に席を確保していたのか?)
話し声を聞くと明らかに関西人… その時は関西弁の女が憎たらしく感じましたよ(不細工さ150%)! だけどね~、先に席を確保してから会計に行くのって、店側や他の客からしてみればかなり非合理的で迷惑な話ですよ。 だって会計が混み合って行列している時などは、20分以上かかる時もあるのです。 その間、誰も座ってないテーブルって… う~ん…、スキー場とスタバを比べてはいけないと思いますが、やはりこれは関東人と関西人の気質の違いでしょうかね? P.S.それからというもの… スキー場で食堂に入ると、まず先に席の確保をしてから会計するようになってしまいました(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



男性の皆さん、貴方はシャツをズボンの中に入れる派ですか?
それとも出す派?
街を歩きながら、すれ違う人の服装チェックをすると、若者とオジサンでは着こなしが全然違います。
例えば、オジサンから若者まで広い世代に人気のある「カジュアルシャツ+Tシャツ+チノパン」 の着こなしを見てみましょう(モデルはオイラですが…)。
1.シャツもTシャツもズボンに入れないタイプ
若者はほぼ全員このスタイル
2.シャツは入れず、Tシャツだけ入れるタイプ
中年に多いスタイル
3.シャツもTシャツもズボンに入れるタイプ
中年~お年寄りに多いスタイル
なんとなく分かるでしょ~。
あなたはどのタイプですか~?( ̄ー ̄)ニヤリ
もう一つ、最近の若者にはスリムなスタイルが好まれているようで、スーツやパンツ、ワイシャツ、ポロシャツ、Tシャツすべてがピチピチしています。
新橋などのビジネス街でスーツ姿の人を観察すると、その違いは顕著です。
オジサンの集団はみなさんダボダボのスーツにダボダボのズボン(ツータック)。
若者の集団はみんなスリムなスーツにノータックパンツ…
パンツも短めな人もいて、イメージするなら“ルパン三世”って感じのスタイルです。
そういえば、高校生の頃。
少しヤンチャになったオイラはボンタンというズボンに憧れ、それまでのノータックの学生ズボンを脱ぎ捨てボンタンを買いました。
モモのあたりがダボダボしているスリータック、その後ドカンに移り代わり…
その頃から「ズボンはタックがあるもの」と決めこんでしまったようで、ノータックのズボンには抵抗あったのですが…
この夏、オイラもノータックチノを買いましたよ。
なんたって若者ですから(^0^)v
ノータックチノパンbyUNIQLO
※ノータックを履くのは35年ぶりで~す、なんだかキツイ感じ…(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



こんなオイラでも… (どんなヤツなんだよ) けっこうネットサーフィンが好きなんですよ。
あれ?ネットサーフィンて、すでに死語でしたっけ? まぁいいや… 主に見ているのサイトがエ○… いえいえ、いろんなブログを見るのが好きなのです。 文章表現が素晴らしいブログや写真が綺麗なブログ、面白いブログなどなど、興味のある記事はコメントまで読みます。 コメントのやり取りも様々ですね。 フレンドリーなコメントのキャッチボールをしているブログもあれば、固い内容のやり取りをしている人もいます、 中にはコメント欄で喧嘩している人達もいますよ(笑) そんなコメントをいろいろ読んでいるうちに、ある共通点を発見しました。 それは… 「長いコメントには長いレス(返事)、短いコメントには短く返す」という法則。 【例】 コメントが5行だと、レスは約5行。 コメントが1行だと、レスも1行。てな感じです。
ブログをやっている人でしたら何となく分かる気がしますよね? コメントを書くのは自由ですから、記事を読んで思った事を長~く書く人もいます。 せっかく(長い)コメントを書いて下さったのだから、レスも長く書かなくては… という気持ちになるのはオイラだけではないようです。 コメントの数も千差万別… 芸能人は「コメント(4733)」など、コメントが連日1000を超えているブログもありますが、本人からのレスは一切ありません。 一般の人でも「コメント(46)」など、連日凄い数のコメントが寄せられているブログもありますが、はたして…
・コメントが多いから、いいブログなのでしょうか? ・コメントが多いから、(ネット上での)人柄が好かれているのでしょうか? 確かにコメントの多さには何らかの理由があると思います… ただ、見ていると「なんでこんな(つまらない)記事に、 連日コメントが20以上も寄せられるんだろ?」と思う事もしばしば…
もちろん調べましたよ(憎たらしいから)(笑) 答えは… その人、実は涙ぐましい努力をしているんですよ。 連日、コメントの数と同じ数だけ知り合いのブログにコメントを書きに行ってるのです。 だから毎日コメントを約20回、レスを約20回書いているのです(ひぇ~合計40回もっ!)。 しかもいつも同じメンバー(数十人)で繰り返し、コメントのやり取りをしているのです。
これじゃコメントに追われて記事の内容が希薄になってもしょうがない… 必然的にコメントのやり取りは、とても短いです(俗に言う1行コメント) 【コメントの例】 Aさん「たまらないっす!」 Bさん「やったー、最高!」 Cさん「キャ~可愛い♪」 コメントを頂けるのは嬉しいのですが、こういったコメントを頂いても何てレスしていいのやら? 「でしょ~♪」と返すぐらいしか思い付きません。 この1行コメント、SNSでは当たり前の事だと聞きましたが…
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、ある居酒屋のトイレで懐かしいものと遭遇し、思わず写真を撮っちゃいました。それがコチラ…
ロールタオルっていうんでしたっけ?
最近ほとんど見かけなくなりましたよね~。
ロールタオルと平行してペーパータオルのお店もありますが、最近主流なのがエアータオル(ジェットタオル)。
風圧で水を飛ばして乾かすタイプですが、個人的にあんまり好きではありません(だってうるさくて時間がかかるんだもん)。
ロールタオルは、手を拭く部分が極端に短いタイプや、やたら長いもの、ダラ~ンと伸びてしまっているもの等、さまざまなタイプがありましたよね。
使う人もさまざまで、拭きっぱなしの人もいれば、次の人のためにタオルを回しておく律儀な人もいました(あなたはドッチ派?)。
オイラはいい人なので回し派。
タオルの両側を持ってガシャンガシャンと回すのですが、何度かぶっ壊してしまったことがあるんですよ…(;^_^A
ヘンな音と共にタオルがビロ~ンと1本に垂れ下がってしまうのです…。
今思えば、力を入れ過ぎたのかな?
それともタオルの最後の部分はロールになっていないのかも…。
う~ん、解明したい~。
P.S.もっと懐かしいものといったら…
知ってる人はかなりの年齢でっせ~。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



先日、虎ノ門から地下鉄銀座線に乗ろうとしたところ、
車両にこんな文字が書かれていました…
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/file_20080617T221206578.jpg"
target="_blank"> height="281"
alt="SBSH0920"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20080617T221203359.jpg"
width="210" />
地下鉄ですが、アルミです。
アハハ~、うまい♪
と思った瞬間、ケータイを取り出し写すことに成功しました(^0^)v
確かにこの車体の輝きはアルミニウムですよね。鉄で出来ていたら重たくてしょうがない…
こういった遊び心のあるフレーズはいいですね~。
ナイスなキャッチコピーを見て楽しい気分になりました♪
ただ…
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/file_20080617T221208015.jpg"
target="_blank"> height="281"
alt="SBSH0921"
src=
"http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/img_20080617T221204937.jpg"
width="210" />
電車に乗り過ごしてしまいました…(゜0゜;)!
先日のyochyさんの記事「R45 洋楽編」を読んでいるうちに、あるモノを思い出しました。 (そうだ、あのCDがあった!) タンスから引っ張り出してきたCDのタイトルは… レッツ・グルーヴ!ダンス・ヒッツ70’s+α お~、ダンスミュージックだけにタンスに入っていたのね… このCDボックス、アース・ウィンド&ファイアーやドナ・サマー、クール&ザ・ ギャングなどのファンキーナンバーが116曲も入っている豪華な7枚組なのです。 どんな曲が入っているかといいますと… ・宇宙のファンタジー/EW&F ・おしゃれフリーク/シック ・ホット・スタッフ/ドナ・サマー ・バッド・ガール/ドナ・サマー ・セレブレーション/クール&ザ・ギャング ・ゲット・ダウン・オン・イット/クール&ザ・ギャング ・今夜はブギ・ウギ・ウギ/テイスト・オブ・ハニー ・ホット・ナンバー/フォクシー ・オン・ザ・ビート/B.B&Q.バンド ・グッド・タイムス/シック ・ブギー・ワンダーランド/EW&F ・ベスト・オブ・マイ・ラブ/エモーションズ ・ガット・トゥ・ビー・リアル/シェリル・リン ・スマイル/エモーションズ ・セプテンバー/EW&F ・フライデイ・ナイト/アラベスク ・ジンギスカン/ジンギスカン ・ハロー・ミスター・モンキー/アラベスク ・レッツ・グルーヴ/EW&F ・Y.M.C.A/ヴィレッジ・ピープル ・アイム・エヴリ・ウーマン/チャカ・カーン ・グラマラス・ライフ/シーラE. ・フィール・フォー・ユー/チャカ・カーン ・ハレルヤ・ハリケーン/ウェザー・ガールズ ・君の瞳に恋してる/ボーイズ・タウン・ギャング ・めざせモスクワ/ジンギスカン
どうです? ナウなヤングがミラーボールの下でフィーバーし、煙たなびくダウンライトの下でナンパしたあの頃… R45世代で、当時やんちゃ盛りだった人にとって、たまらない曲ばかりでしょ? ※ぽぱいのDISCO SPECIAL"#0000FF">Ⅰ~Ⅳ(クリックで大きくなります)
スーパーフリーク、ストンプ、怪僧ラスプーチン、愛のコリーダ、ダンシング・クイーン、 恋の星占いも入ってますよ♪
「R45 ディスコ編」として需要ありますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



朝日新聞に「快適 電車通勤術」というコラムが載っていました。 電車には混み具合を示す「混雑率」というのがあるようで… 一番混み方がひどいのが東京圏、平均で170%の混雑率です! 特に凄いのが… ・山手線外回り[上野-御徒町]間の"#FF0000">216% ・中央線[中野-新宿]間の"#FF0000">208% 200%を超えるという事は、定員の倍の客が乗っているわけでしょ? ひぇぇぇ~、これじゃ通勤するだけで疲れてしまいますよね~。 電車通勤の経験はありませんが、満員電車に乗る機会は月に何度かあります。 混み合った電車に乗ると、ドア付近の角に立つことが多いのですが、 距離が長い時や体調が悪い時は座っている人の前に立って勝負に出ます(年を追うごとに座席に座りたくなってきました…)。 目の前の人がすぐに立ち上がると超ラッキー、すかさず座席を確保… C=(´。`;)あ~幸せ、 生きてて良かった~なんて思っちゃいます♪ 逆に最悪なのは中々立たない客! 途中で(この人に賭けたままで大丈夫かな?)と思いながらも、浮気をせずに立っていると、次々と“真正面以外の人”が立ち上がるんですよ… 自分よりも後から乗ってきた客に、次々と座られると頭にきます… テメーこのやろ新人のくせに (;`O´)o! な~んてね イス取りゲームみたいに斜め前(他人の目の前)の席にサッと座るわけには行きませんもんね…、 先日は、目の前の客が自分と同じ駅で降りました。 乗った時からターゲットにしていたのに… ヽ(´ー`;)┌フッ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、ある異変に気がついたのですが…
風呂から出て髪の毛を乾かそうとドライヤーを温風にして使うと、焼けるような風が出るんですよ、もはや温風というより熱風です!
まぁ、このドライヤーも随分長い事使っているので、ついに壊れたのかな?
このまま使い続けて発火でもしたらタイヘンだ。
奥さんに教えて新しいドライヤーに買い換えようと思い…
「お~い、このドライヤー最近やけに熱くなってきたから使うと危険だぞ」
と言ったら。
「全然熱くなってないよ、危険なのは髪の毛じゃないの?」と言われました。
ああ…、そういう事なのね …(;^Д`)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ひょんな事から手に入れた旧5000円札(聖徳太子バージョン)
本物ですよ(透かしもあるでしょ)
同じ聖徳太子でも旧10000円札と比べたら凄くレア物ですよね~。
若い人は見た事がないのでは?と思い調べてみると…
このお札は1957年に発行され、次の新渡戸稲造バージョンが1984年に発行されるまで使われていたそうです。おそらく30才未満の人は見た事がないかもしれません。
現に学生時代コンビニでバイトをしていた20代の後輩に見せると…
「うわっデカッ、これ本物ですか~?」 と言いながら透かしたりしてまじまじと見ていました。
「もしもコンビニで客がこの札を出したらどうする?」と聞くと…
「いや~困っちゃいますね~、『少々お待ち下さい』と言って店長に相談すると思います」 との事。
そうだ!ピーン!
今度の“にこけん”の際、じゃんけんで負けた者がコンビニでこの5000円札を使うゲームをやろう!
はたしてコンビニの店員はどんな態度をとるのかな?
うっひゃ~楽しみだ♪
なんだか可笑しくて“にこけん”の日を楽しみに待っていました。
そして当日…
じゃんけんをするまでもなく楽笑さんが立候補しました(さすが会長)。
加賀屋でしこたま飲んだ後なので、度胸も座っています。
神楽坂のサ○クスに入ると、レジは若い兄ちゃんと姉ちゃんの二人がスタンバっています。
缶コーヒーを2本取り、いざレジへ…
兄ちゃんが立つレジの方が近くて客もいないっつーのに、楽笑さんは接客中の姉ちゃんレジに並びました(この時点で不自然極まりない…)
見届け役のぽぱいは楽笑さんの後ろに並び、ワクワクしながら、その後の成り行きを見守ります…
ついに女の子がコーヒーを取り「○○円です」と言いました。
キタ━━(゚∀゚)━━!!
楽笑さんが財布から5000円札を取り出すところを、すかさず盗撮(ブレブレですが臨場感あるでしょ)
旧5000円札(聖徳太子バージョン)を渡すとレジの女の子は一言…
「それはちょっと…」
楽笑さんは「え、使えないの?ちゃんと透かしもあるんだけど」 とアピールしましたが、やはり受け取ってもらえず仕方がなく1000円札を出しました。
やっぱり駄目なんですね~!
その後、楽笑さんはカラオケ店の支払いでも旧5000円札(聖徳太子バージョン)を試みましたが、こちらも撃沈…
■日本国で発行された本物のお札が使えなかったのは初めて経験しました。
これじゃ偽札みたいですよね~。
楽笑さんは「今日は2連敗だったけど、どんどん試すよ」と言っていましたが、偽札犯だと思われて逮捕されないでね~(爆)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


