皆さんは「うそ替え神事」をご存知でしょうか?
昨日は【谷保天満宮(やぼてんまんぐう】で「うそ替え神事」を体験してきました。
天神様(菅原道真公がまつられた神社)は各地に鎮座しておりますが、ここ谷保天神は、「関東で一番古い天神様、湯島天神と亀戸天神とで関東三大天神」がキャッチフレーズの由緒ある天神様なのです。
JR国立駅から歩く事20分(遠っ!)…
甲州街道沿いに大きな鳥居が見えました
鳥居をくぐると…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! それは「鳥居」をググッたんだろ!
あっすいません(;^_^A
鳥居をくぐると、樹木がうっそうと生い茂り、参道が拝殿と本殿へと続きます。
普通、境内はとても厳粛で神聖な気分になるのですが…
この境内はチャボだらけなんですよ~(笑)
厳粛な空気の中「コッコッコッコッコケーッ!コケコッコー!」などとアチコチで鳴かれるとズッコケちゃいます。
さすが「野暮な天神」=「やぼ天」です(笑)
天神様は「学問の神様」なので、受験シーズンになるとたくさんの受験生で賑わいますが、ぽぱいの今日の目的は先にも書いた「うそ替え神事」…
菅原道真公といったら「牛」と「梅の花」が有名ですが、もう一つ忘れてはならないものが「鷽(うそ)」というスズメ目アトリ科の小鳥!
毎年11月3日になると、昨年授与された「木彫りの鷽」を納めて新しい鷽を頂き…
「(嘘と鷽を)替えましょう 替えましょう」と言って、
「今年ついた全ての嘘を無かった事にしてもらう」という神事があるのです…
なんだか調子いいでしょ~?(爆)
※「うそ替え神事」に女性が多かったのが気になりましたが…
オイラは正直者なので、ブログでは一切嘘を書いていませんが、
一応「木彫りの鷽」を頂いてきました。
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ 本当は嘘の方が多いだろ!
わが家は「鷽だらけ」なんですよ!
各地の天神社で集めた鷽(可愛いでしょ~♪)
実際、家族間の会話も「嘘だらけ」だったりして…(;^_^A
※郷土玩具やお守りに興味のある人はオイラのHP(郷土玩具の杜)へどうぞ(^-^)v

ニュースを見ていると… 「警察の取り調べに対して○○容疑者は『"#FF0000">むしゃくしゃしてやった』と供述しているようです…」 というフレーズをよく耳にします。
確かに、ストレス社会といわれる現代を生きていると、むしゃくしゃする事ってとても多いのも事実で… 「あ~頭にきた!」とか 「考えられない!」 「あ~イライラする!」なんて言葉をちょくちょく耳にします。 しかし「むしゃくしゃ」という言葉は、 実生活ではほとんど使われてないような気がするのですが…
使われていない割りには、犯人(特に放火魔)の供述では頻繁に登場するのって不思議だと思いませんか?
おそらく警察で取り調べの最中… なかなか口を割らない(動機を話さない)容疑者に対して、面倒臭くなった人情派のヤマさん(刑事)が… 「おい、田舎のお母さんが泣いてるぞ」と言った後、優しく・・・
「むしゃくしゃしてやったのか?」と聞いているのではないでしょうか? するとカツ丼を食べさせてもらっていた容疑者は、ついつい心を許して「はい」 と言ってうなずく…
その後の記者会見で警察は… 「え~、今回の事件におきまして、容疑者は 『むしゃくしゃしてやった』と供述しております」となっちゃうんですよ~! ※女性の皆さま、むしゃくしゃした事があったとしても… あんまりむしゃくしゃ食べ過ぎないでね~(笑)

小中学生の頃、お母さんから…
「あ~ビックリした!」
「寿命が縮むからあんまりおどかさないでよ~!」ってよく言われました。
最近ではあまり聞かなくなりましたが、当時の大人は「ビックリして寿命が縮んだ~!」ってよく言っていましたよね?
本川達雄さんの「ゾウの時間 ネズミの時間」という本によると…
《どの哺乳動物でも、一生の間に打つ心臓の鼓動の回数はほぼ同じ…、身体が大きければゆったりと、小さけれ早く打つ、心臓がゆっくり打つゾウのような大型動物は寿命が長く、心拍数の早いネズミのような小動物は寿命が短い…》
いったいどれぐらい違うのか調べてみた所…
◆ネズミの心拍数は一分間に600回!
◆ゾウの心拍数は一分間に60回…
約10倍のスピードで脈を打っているネズミの寿命はゾウの10分の1…
つまり両者とも一生涯に打つ心拍数は変わらないんですって~。
ようはゾウにはゾウの時間の流れがあり、ネズミにはネズミの時間があるように、どの動物もそれぞれの固有の時間の中で生きているそうです。
だから「小さな動物は、“短い一生”なので可哀相…」 というのは人間の時間を基準にしている考え方であって、決して可哀相な事では無いそうですよ。
(どんな動物でもじゅうぶん自分の時間を楽しんでいるので、ワンちゃんやネコちゃんと一緒に暮らしている方ご安心を~♪)
それにしても不思議ですよね~!
象も人間もネズミも一生に打つ鼓動数は同じなんですよ~。
どの哺乳類も20億回ドッキンドッキンして一生を終えるんですって。
という事は、昔の大人が言っていた…
「ビックリして寿命が縮んだ~!」というのは(脈拍が早くなるわけですから)、あながち間違いではありませんよね?(笑)
※数ヶ月前からウォーキングでは物足りなくなってしまいジョギングに切り替えたのですが…
はたして身体にいいのでしょうか?
かえって(心拍数が早くなっているので)、寿命を縮めているのかもしれませんね~!
健康には良いけど寿命が短くなる?
う~ん…困ったぞ~!

クロアチア戦の応援の為に、床屋に行ってサッパリしてきました!
床屋にあった「週間朝日(6/23号)」 を読んでいたら、面白い記事が載っていたのでケータイにバシバシ入れ込みましたので見て下さい。
【ワールドカップを110倍楽しむサッカー・トリビア】
■小野伸二の「伸二」はウクレレ漫談の牧伸二からつけた。
へぇ~!
小野伸二の母親は牧伸二の大ファンなんですって。
■ロナウジーニョの本名は「ロナウド」
ロナウジーニョは「小さなロナウド」の意味。すでにブラジル代表にロナウドがいたので改名した。
■ロナウドはアトランタ五輪の時「ロナウジーニョ」と呼ばれていた。
なに ~?!
ロナウドがロナウジーニョで…
ロナウジーニョがロナウド?どっちやねん!
■「カカ」はイタリア語で「うんち」という意味。
最近では区別する為に名前にアクセント記号を付けているようです(笑)
カカ踏んじゃった!
■日本国籍を取得した三都主アレサンドロが挙げた名字の候補は…、 山登須、参都須、参都栖…
結局「自分を育ててくれたマリンガ、高知、清水の3都市に神様がいる」として「三都主」にした。
■「イナ」の愛称で知られる稲本潤一は最近「バウアー」と呼ばれている。
(⌒▽⌒)アハハーこれはベタですね。
■ベッカムは1日に2回パンツ(カルバン・クライン)をはき替える。
しかも一度はきたパンツは二度とはかない。
ベッカムって強迫性障害なんですって!
(ところで強迫性障害って何ですか?潔癖症の事?)
■リメルケ、メッシ、ルイスガルシア、中村俊輔…
世界のスター選手は6/24生まれが多い…
※ちなみにジダンは6/23生まれ。
■スペイン代表のトーレスがサッカーを始めたきっかけは「キャプテン翼」!
イタリア代表のトッティ、デルピエロも「キャプテン翼」が大好きなんですって。
いかがでしたか?
このトリビアを知らないのはドイツだ~?
オランダ~(笑)
★さあ~いよいよクロアチア戦ですね~!
ガンバレ!ニッポン!ジーコジャパン!
ドイツには梅雨は無いんでしょ?
スカッとしたプレーでジメジメした日本の梅雨空を吹き飛ばしてくれ~!
絶対に決勝進出できると信じているよ~(^-^)v

テレビや新聞を見ていると、団塊の世代をターゲットにしたCMが増えましたよね~!
はて、団塊の世代とは何だろう?
という(ぽぱいみたいな)人の為に調べてみましたよ、どうやら3団塊(笑)に分かれるようです…
前団塊… 1944年~1946年生まれ
本団塊… 1947年~1949年生まれ
後団塊… 1950年~1952年生まれ
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ 厄年かよ!
終戦直後の昭和22年~24年、なんと3年間で約700万人もの赤ちゃんが生まれたそうです (超ベビーブームだったのですね~!)。
そして来年(2007年)…
“団塊の世代”と言われ続けて大きくなった赤ちゃんは、次々と60才になり定年を迎えるのです。
(定年って60才の誕生日までなのかな~?)
定年退職する人々をターゲットにした市場規模は5兆円とも言われています。
そうなると、いろいろな企業が莫大な退職金特需を狙っているのでしょうね~。
【こんなCMは団塊の世代の退職金狙い?】
・大きな文字の携帯(岡倉大吉役を降板しちゃいましたね)
・青春の歌声CD全集(夜中に懐かしい曲が流れてますよね~)
・墓地、墓石(キャッチフレーズは…(ぼちぼちお墓の事でも考えませんか?)
・50才以上でも入れる保険(入れます○○保険!定年後の生活は大丈夫かな?と誰もが不安ですよね~)
・コンビニ経営の説明会(ひょっとしたら来年以降コンビニだらけになるかも?)
・介護用ベッド(親の介護の為に…)
・脳を鍛える大人のDSトレーニング(脳年齢を測定、脳を鍛えないとボケる?)
・女性専用カツラ(このウイッグ軽いわね~♪)
・「団塊向けメニュー」があるホテル・レストラン (量は抑えめナチュラルでヘルシー)
・マンション・アパートのオーナー募集…etc
ともかく定年退職された方の退職金を狙って、たくさんの危険なワナ(おいしそうな投資話・フランチャイズへのお誘い・ 内職商法・マルチ商法・霊感商法・キャッチセールス・振り込め詐欺・点検商法・催眠商法・原野商法・アポイントメントセールスなどなど)が潜んでいますので、くれぐれも気をつけて下さいね。
おかしいと思ったら国民生活センターへ相談するか、キッパリ断る勇気を持ってクダサイね。
※あからさまに「団塊の世代向け」とか「50才以上専用」とか言われると…
ぽぱいだったら拒絶反応を起こしますけどねっ!

いや~今日はあせった~(゜o゜;)!
一方通行の細い道を走行していると、前方右側に3才ぐらいの女の子と若いお母さんが並んで歩いていました。
雨が降っていたのでお母さんは傘を差し子供はピンクのレインコート姿…
コトもあろうに母親が歩道側、子供が車道側を歩いているのです。
チッ(舌を鳴らす音)
(また子供を車道側に歩かせてるよ危ないな~、気をつけて通過しよう)と思ってゆっくり横を通ろうとした瞬間…!
急に子供が道路の真ん中に向かって走り出したのです!!危ない!!!
キキーッ!
徐行中+急ブレーキ+母親によるとっさ腕つかみで間一髪、事故にならずに済みました…
あー良かった…C=(´。`;)ホッ
(この時点で心臓はバックバク!)
雨が降っていたので窓を開けずに「キッ!」と睨みつけると、母親はペコリと頭を下げたので、再び走り始めました…
(ったくしょうがねーなー!)と思いながらチラッとバックミラーで親子を確認すると…
母親はバシッと子供の頭を叩いたのです!
その後も腕を引っ張ったりして怒りまくっている様子でした…
ハア~( ̄。 ̄;)
頭を殴られるのはあんたの方だろ~?
可哀相な女の子…
虐待を受けているわけではないと思いますが、ぽぱいにしてみれば“筋違いの発狂”としか思えない…
「子供を連れて歩く場合、子供の安全を考え大人は車道側を歩く事」という法律を知らないんですかね~?
な…ナヌ?!
知らない?!
まぁ実際そんな法律はありませんが、子供にしろ彼女や奥さん、愛人、年老いた親など…
強い方が弱い方(守ってやりたい人)を安全な側に立たせるのって基本だと思うのですが…
学校やテレビで教えてくれるわけでは無いので、知らなくても仕方がない事なのですが、この記事を読まれている(極少数の)方だけでも気がついて戴ければ本望です(特に小さなお子様を持つ若いご両親)…。
万が一の時…
可哀相なのは轢かれた子供と運転していた人ですよ。
※本日は「怒り豚」になっちゃいました…
ブヒーッ!
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="3323417331">
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="3323417331">
↓あなたの1票が更新の励みになります♪

いぇ~い(^0^)v
な…なんと!
「B‐ 1グランプリin八戸」で、我が静岡県の「富士宮やきそば」(富士宮市)が優勝しました~♪
以前…
全国的な知名度はないものの、地元で愛され続けている「ご当地B級グルメ」が集まって王座を決める…
「B-1グランプリin八戸」の記事を書いた時から八戸に行きたくてしょうがなかったのですが(有名なお祭り“えんぶり”も開催中ですし)、残念ながら行けないので昨日の投票結果がとっても楽しみだったのですよ~
((o(^-^)o))ワクワク
そうしたら…
さすがインターネットですね~、当日早くもトラックバックが寄せられました♪TBどうもありがとうございましたm(__)m
デーリー東北新聞社(八戸市)によりますと…
“B級ご当地グルメ” には全国から選ばれた10のグルメが出店。
入場者に割りばしを配って実際に料理を食べてもらい、持ち票を一人2票として、使い終わった箸を気に入った料理に投票してもらい、期間中に投票された割りばしの合計重量で決めた所…
“富士宮やきそば”が獲得重量2695gでトップ!
みごとに 「第1回B‐1グランプリ」の王座に決定で~すヽ(^o^)ノ
これで「金のはしトロフィー」と次回の開催権を得ましたので、「第2回B―1グランプリ」は富士宮市で開催が決定ですね~。
きっと地元は盛り上がるでしょうね~!
う宮(うみゃー)! が全国区になるといいな~♪
【結果発表】
1位…富士宮やきそば(富士宮市)
2位…横手やきそば(横手市)
3位…室蘭やきとり(室蘭市)
4位…八戸せんべい汁(八戸市)
5位…小倉発祥焼きうどん(北九州市)
6位…青森生姜味噌おでん(青森市)
7位…とうふちくわ(鳥取市)
8位…富良野カレー(富良野市)
9位…久留米やきとり(久留米市)
10位…浜焼き鯖(小浜市)
※2位の「横手やきそば」とは僅か40gの差だったんですって(2位も焼きそばだったんだ~!)
※ところで40グラムってお箸何本分なんだろ?
たまたま今回は順位が低かったB級グルメも、地元の人に愛されている事に変わりはありません。
頑張れB級グルメ!
【参考】
B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ

今日「Tokyo Walker」 という雑誌を読んでいたら突然こんな文字が目に飛び込んで来ました!
ん…?
「シリアナ」?
しりあな?
尻穴?
黄門?
(≧∇≦)アハハー♪
どうやらシリアナは映画のタイトルのようです!
しかし…
な… なんじゃこのタイトルはっ~!
(いったいどんな映画なんだろ~?) と思い読んでみた所…
「オーシャンズ12」のジョージ・クルーニー主演の最新作!
「トラフィック」の製作陣が描く社会派サスペンスで…
石油利権を巡るアメリカの陰謀が、いかにして自国や世界を震撼させるテロを生み出していくのかを、CIA(ジョージ・クルーニー)、弁護士(ジェフリー・ライト)、エネルギー・アナリスト(マット・デイモン)ら数名の登場人物を軸とした群像劇スタイルで映し出す。
イスラム教過激派テロリストに資金を流すアラブの王子を暗殺を命じられたベテランCIA工作員の物語。
う~ん…?
なんだか難しくて重そうな映画ですね~。
しかし、これのドコが「シリアナ」なの?
少し調べてみました(^-^)vイェイ!
「シリアナ(SYRIANA) とはワシントンの外交・安全保障の業界で使われる言葉で、イラン・イラク・シリアの3国がひとつの民族国家になることを想定した中東再建プロジェクト」との事…
Oh!なんて壮大なプロジェクトなんだ!
でも、シリアナの言葉の中にはシリアしか使われていないよ…
日本の市町村の合併騒ぎでは、ドッチの町名を先にするかで大論争になるっちゅーのに…
シリアしか使ってないような映画のタイトルつけたらイランやイラクからクレームがつかないのかね~?
穏便に済ませるなら「シリイライラ」か「イラシリイラ」とか… (笑)
※そういえば、バブル全盛期の頃は「シリアナ東京」というディスコが流行っていましたよね~!
シリアナのお立ち台で踊るワンレン・ボディコンギャル
【問題】
次にあげる芸能人の共通点は何でしょう?
・KABAちゃん
・ミニモニ
・モーニング娘
・つのだひろ
・藤岡弘
・本田美奈子(故人)
・つんく
・ほっしゃん
・かつみ さゆり
・キューティーマミー(松本伊代、早見優、堀ちえみのユニット)
芸能通の人ならすぐに分かりますよね~(⌒0⌒)
先日子供が…
「ほっしゃんまる~!」と言っていました。
「何で“ほっしゃんまる”なの?」
と聞くと…
「だって、ほっしゃんは丸なんだも~ん!」
との事。
よくよく聞いてみると、名前の最後に句読点の「。」が付いているそうです。
さっそくネットで検索してみると確かに…
「ほっしゃん。」でした(笑)
R-1ぐらんぷりで優勝しましたよね~!
そういえば芸名に句読点や記号が付いている芸能人ってたくさんいますよね~。
皆さん記号を付けて登録しているのでテレビや雑誌でも正式名称で書かれています。
有名なところで「藤岡弘、」…
「モーニング娘。」
よりも歴史が古いそうで、まさに先駆けですね。
記号と言っても芸名の一部ですから、皆さんそれぞれ大切な意味が込められているのでしょうね。
藤岡さんの句読点「、」の意味は「昔の武将はいったん“点”を打って決意した。流されないで立ち止まって自分を見つめる、という覚悟と
『いまだ完成せず』の意味も込めて」らしいです。
そういえば昨年末にお亡くなりになった歌姫「本田美奈子.」
さんは「、(てん)」では無く「.(ピリオド)」が付いていましたね。
冒頭の問題のでは答えはもうお分かりですよね?
答えは「芸名に句読点や記号が使われている芸能人」
です。
それでは正式名称をお答えしましょう(^0^)v
・KABA.ちゃん
・ミニモニ。
・モーニング娘。
・つのだ☆ひろ
・藤岡弘、
・本田美奈子.
・つんく♂
・ほっしゃん。
・かつみ?さゆり
・キューティー★マミー
分かります?
ね~!正式名称には句読点や記号が使われているでしょ(笑)
(≧∇≦)アハハ~ぽぱいも何か記号を付けようかな?
「ぽぱい゜」
とか…
※これで全ての字に「゜」が付いたよ~(笑)
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ 何て読むんだ!

ぽぱいは小さい頃から醤油の煎餅(せんべい)が大好きなんですよ~♪
こういったせんべいが好きなのです♪
固さと醤油の香ばしさが何ともいえませ~ん)^o^(
海苔が巻いてある高級なものから七味がかかっているもの、黒ゴマが練り込んであるもの等々…
今まで何百枚、いや何千枚食べたことでしょう♪
ところが、ぽぱいが煎餅を食べた後は子供と一緒で…
こぼれた煎餅のカケラが一面に広がっていて、あやまって踏むと痛いんですよネ~(>_<)
特にカスが凄いのが揚げ煎餅…。
小袋から出して食べた後は…
こんな感じです(ヤラセ疑惑が…)
ところが、最近食べ終わった後でも回りがとっても綺麗なんですよ~(^0^)v
実は、この年になって画期的な食べ方を教えてもらったのです♪
それは…
あらかじめ小袋の中に入っている段階で4つに割ればいいのです、そうすれば一口で食べられるのであんまりカスが落ちませんよ~。
こうやって割ればいいのです(^-^)v
な…なぬ?
(゜0゜;)知ってた!?
ありゃりゃ~(´~`;)
やっぱりね、みんな知っていると思ったよ…
じゃあこれの応用偏はどうかな?
( ̄ー ̄)ニヤリッ!
「赤いきつね」 や「きつねどん兵衛」 に入っている汁をたっぷり吸ったチョー熱いお揚げ…
あれって食べるの大変ですよね~!
あのデカイ揚げを噛んで切ろうとすると、猫舌の人じゃなくても…
アツッ!アフッ!ハフッ! ってなっちゃいますよね(唇が熱いのなんの…)
ハイ!
賢明な読者の方はもうお分かりだと思いますが…
そうです、揚げをあらかじめ食べやすい大きさに手でチギってからお湯を入るだけ…
この方法であの恐怖の灼熱地獄から逃れられるのですよ~♪
猫唇(ねこびる)のぽぱいの発案です(^-^)v
※全て自分一人で写しました。

昨日ラジオで「B-1グランプリin八戸」 の話題をやっていました。 なぬ!? B‐1グランプリ~(何それ)!? よくよく聞いてみたら、全国各地のご当地グルメを一堂に集めたイベント 「B級ご当地グルメの祭典」なんですって。 楽しそう♪興味があったので調べてみました。 全国各地にご当地グルメはありますよね~♪ ・札幌ラーメン ・岩手冷麺 ・秋田きりたんぽ ・仙台牛タン ・富山ます寿司 ・名古屋きしめん ・讃岐うどん ・広島風お好み焼き(←参考ページ) ・長崎ちゃんぽん などなど、全国にその名をとどろかせているA級グルメは沢山ありますが…
※ちなみにA級グルメとは、全国の100人に聞いて80人以上が知っているというのが基準らしいです。 その一方であまり知られていないご当地グルメも数多く存在しているそうなんですよ。 この《地元の人達に日常的に愛されている、安くて旨い料理》を「B級グルメ」 と称して、広くみなさんに知ってもらおうというイベントが「B-1グランプリin八戸」なんですって。 日時:2006年2月18~19日(10:00~17:30) ※ちょうど「えんぶり」の真っ最中 場所:八食センター・イベントホール 主催:八戸せんべい汁研究所 【エントリー】 はたして、この中に全国区になる食べ物はあるでしょうか? 1.富良野カレー(北海道富良野市) 2.室蘭焼とり(北海道室蘭市) 3.青森生姜味噌おでん(青森県青森市) 4.横手やきそば(秋田県横手市) 5.富士宮やきそば(静岡県富士宮市) 6.浜焼き鯖(福井県小浜市) 7.とうふちくわ(鳥取県鳥取市) 8.小倉発祥焼うどん(福岡県北九州市) 9.久留米やきとり(福岡県久留米市) 10.八戸せんべい汁(青森県八戸市) うわ~知らないご当地料理ばっかり! 「B-1グランプリ」行ってみたいな~♪ ぽぱいは静岡県出身なので「富士宮やきそば
」を応援しますよ。
コシのある太い麺に鰯や鯖の削り粉が風味豊かで最高です♪
富士宮市界隈では「うまい!」の事をを「うみゃー!」と言うので、富士宮焼きそばは「う宮!」がキャッチフレーズなんです(笑)。
でも優勝は 「久留米やきとり」ですよ、きっと…
だってこの大会は…
「B級ご当地久留米の祭典」でしょ?
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ それはグルメじゃなくてクルメ!
※みなさんの地域にも地元の人達に日常的に愛されていて、安くて美味しい料理はありますか~? 栃木県佐野市のイモフライとか…
※2月20日更新 やりました♪ 静岡県の「富士宮やきそば」がみごとグランプリを獲得! おめでとうございます~ヽ(^o^)ノ お祝い記事→「富士宮やきそば」が優勝!

あったあった~!
今日、六本木を歩いていたらドンキの屋上に話題の「ハーフ・パイプ」を発見しましたよ~!
ドン・キホーテ六本木店
(あ~これが問題になっている絶叫マシーンか~) と思いながら下から見上げていると…
不思議なもんですね~、信号待ちをしていた殆どの人がつられて見上げてました(笑)
「ハーフ・パイプライド」なので動きは単純(行ったり来たり)…
地上にあったとしたら、絶叫マシーンに慣れている人には物足りないと思います。
と・こ・ろ・が…
この絶叫マシンは相当怖いと思いますよ~!
だってビルの屋上に設置されているわけですから、高さが凄いんですよ~!
東京タワーと六本木ヒルズを目前に見ながらのスリル!
1番高い地点(頂点)は地上55mなんですって!
55mといったら高いですよ~!
何たってウルトラマンの身長が40mですから(笑)
ウルトラマンより15mも高いって事はこんな感じ…
ラスベガスにもビルの屋上に凄いジェットコースターがありますよね~ (あれは超怖そう~)!
ところが、この絶叫マシンが地元では大問題になっているのですよ!
…で、なんで問題になっているのかというと…
・犯罪や事故に結びつく
・騒音、人の叫び声が一日中街に響き渡る
という理由で地元から抗議を受けているんですよ~。
新聞によりますと…
騒音などの環境悪化を嫌う地元商店街の組合は「ドン・キホーテ六本木店店舗屋上に設置中の構造物 『遊戯機械(絶叫マシーン)』設置反対」 に関する請願を港区議会に出し採択された。
確かにビルの屋上にニョキっと伸びたU字は異様な光景でしたが、
営業を始めたら乗ってみたいな~(ブログ人ですから…)
(下からだけでなく、真横から見たいな~)と思い、近くビルのエレベーターに乗って9Fまで行ってみた所…
いいアングルの写真を撮る事ができましたよ~ヽ(^o^)ノ
東京タワーとハーフパイプ(ぽぱい撮影)
※もしもドンキのビルが、姉○氏の設計だったら…
絶叫度500%~?!

日本はブラジルに0―3で完敗しちゃいましたね~!
だってブラジルのジャンプサーブは凄いもの…
これで1勝2敗か~、優勝の可能性がなくなりました(´~`;)
今回のグラチャンを見ていていまいち元気さに欠けると思っていたら…
あの元気印の高橋みゆき選手が出場していないんですね!
逆にハイパーキャノンカナ(大山加奈選手) が復活して、いい活躍しています。
ただ…
スパイクが決まったあとにはしゃぎながら笑顔でグルグル回るのは見ている方も嬉しくなりますが、
その分の体力を残しておいて欲しいと思うのはぽぱいだけ?
グルグル回らなければ次のジャンプが1cmでも高くなるかもしれないのにぃ~!
スパイクが決まってこれから回るところ(笑)
ファイティングカオル姫(菅山かおる選手) もいい活躍をしていますね~!
相変わらず爽やかな風のようです♪
今回のグラチャンでぽぱいが一番注目しているのは…
マジカルサオリン(木村沙織選手)です!
オリンピック以来久しぶりに見ましたが凄くバレーが上手くなったと思う。
赤いユニホームの肩にサロンパスの広告が…
そうそう、今回から選手のキャッチコピーが変わりましたね~!
竹下佳江選手…テンカーベル
大山加奈選手…ハイパーキャノンカナ
菅山かおる選手…ファイティングカオル姫
大友愛選手…ビッグブロードユウ
杉山祥子選手…スピードクイーン スギ
宝来眞紀子選手…エースクラッシャーマホ
吉沢智恵選手…スナイパーチエ
荒木絵里香選手…パワプリエリカ
木村沙織選手…マジカル サオリン
板橋恵選手…スクランブルセッター メグ
櫻井由香選手…ハッスルレシーバー エビ
※テンカーベルって妖精でしたっけ?

小室哲也が全盛期の頃を覚えていますか? 90年代後半、彼のプロデュースする歌は全て大ヒットして、たいへんな勢いでしたよね~!
安室奈美恵、華原朋美、TRF、globe、dos、浜ちゃん、 hitomi…
その頃、小室哲也は音楽雑誌のインタビューでこう言っていました…
「これからは本物しか残らない。」
その後、音楽業界は彼の予想を裏付けるように
「globe」はじめ小室ファミリーのCDの売れ行きが急激に減少したのです…(微笑)
本物しか残れない…
この言葉はテレビ番組を見ていると痛切に感じますよ。
(この女の子、最近よくテレビに出るようになったな~!) って感じる事ってありますよね?
って事は、誰かが出られなくなったんですよ~(´ヘ`;) 特にバラドル(バラエティーアイドル)の変遷は顕著です! 古い方から思い出してみますと… 森口博子をよく見るようになったな~と思えば山田邦子を見なくなり… 加藤紀子がよく出るようになったな~と思えば森口博子が出なくなりました。 小池栄子がよく映るようになったな~と思えばが山田まりやが映らなくなり… 磯野貴理子の声をよく聞くようになったな~と思えば岡本夏生 (ちと古い?)の声が聞こえなくなったのです。 …ということは、バラエティ番組に出演するタレントの席数は決まっているのですね。 例えばあるバラエティ番組では10の席が用意されているとして、その内訳は… ・俳優×1 ・女優×1 ・アイドル×1 ・お笑い(男)×2 ・お笑い(バラドル)×1 ・デブ×1 ・セクシーアイドル×1 ・元スポーツ選手×1 ・文化人×1 というように席(枠)が決まっているので、ウラでは一つの席を獲得する為の壮絶な戦いが繰り広げられているのでしょうね。 最近よく見かけるようになった人の裏には、見られなくなった人がいるんですよ~。 (´ヘ`;) ※セクシー系は飽きられるのが早い感じがしますが… 吉岡美穂・佐藤江里子・小池栄子 ・熊田曜子・安田美紗子 眞鍋かをり・根本はるみ・MEGUMI・インリン・井上和香 小倉優子・森下千里・若槻千夏・小野真弓・山田優・岩佐真悠子
この中で誰が残るのかな~? ぽぱいは眞鍋かをりちゃん派です♪
※そういえば最近住谷正樹をテレビでよく見ますが… 彼が出るようになった分、誰が出なくなったんでしょうね?
出なくなった人、フォ~ッ!

【お知らせ】
ぽぱいとは共通の趣味があり、blog友達でもあります「犬山ハリコ」さんの漫画が、
昨日(9/10)発売の「kiss18号」(講談社) に掲載されました~。
イェーイ(^-^)v
40年以上生きてきて、女の子用の漫画を買ったのは初めてです。
「ニッポン製兄妹」
名古屋のきしめん屋の娘さんの話はどえりゃー面白かったがや~♪
なにげない所にぽぱいの趣味でもある「犬張り子」 が描かれているので、探す楽しみもあったがや(笑)
ほ~ら、こんな所や…
こんな所にも…
犬張り子が描いてあるがや~(笑)
まったく犬張り子は可愛いでかんわ~!
犬山ハリコさん、これからもよ~け
楽しいの描いたってちょー!
「ばかいぬ生活」(犬山ハリコ)さんのblog

さぁーいよいよ選挙戦も大詰め! 明後日は注目の衆院選ですよ~! blogのおかけで、政治に少し興味が湧いてきたぽぱいです。
「よくわかる衆議院選挙2005’」 2回に渡り「衆院選」について初心者コースの記事を書きましたが、 そもそも今回の衆院選の争点は「郵政民営化」 ですよね…。
ではいったい「郵政民営化」とは何なのか? うーん???よく分からない…漠然としているだけ…
「こんなんじゃオッサンとして恥ずかしい!」って事で、今回は「郵政民営化」についてチョイト調べてみました。
もし(ぽぱいと同じレベルかも~)と思う、人間味あふれる人がいましたら一緒に勉強しましょうね~(^-^)v そしていよいよ明後日に迫った決着の9・11! まだドコの党に入れようか決めかねている方… はたして「郵政民営化」は本当に必要なのかどうか…
少しでもお役に立てれば幸いです(^-^)v
【超簡単!素人でも分かる郵政民営化】
全国の郵便局に集まるお金は、合わせて350兆円。 このお金の使われ方が問題になっているのです…
特に道路公団はこのお金を利用して必要の無い道路を作ったりして問題になってますね… 「郵政民営化」は、「このような無駄遣いを無くし、もっと民間へ有効活用しよう」という考えが基本なのです。
今までも…
電電公社→NTT
国鉄→JR
と民営化されましたよね~。
【郵政民営化のメリット】 ・民間企業になれば、国に税金が入る(年間約1兆円) ・28万人いる公務員の削減→行政組織として国がスリムになる ・350兆円を民間企業にお金を貸し出せる(世界一巨大な銀行と保険会社の誕生) ・競争が激しくなって、国民のためのサービスが充実する
【郵政民営化のデメリット】
・ 一定のサービスが出来なくなる→利益優先になるので、利益の出ない地方や離島の郵便局は閉鎖されるかもしれない ・銀行や生命保険会社が倒産の危機→巨大な競争相手が生まれることになり、これまでの民間の会社の中には、負けてつぶれてしまうところが出るかもしれない (そうなると地方の人には大変不便なことになりますよね…)
「郵便局の仕事は、やっぱり国にやってもらうほうが安心できる」 と考える人もいれば… 「競争することで、郵便局のサービスがもっとよくなればいい」 と考える人もいる…
あ~(>_<)! 勉強してたらいろんな意見があって頭が痛くなってきた!!!!
結局ドッチがいいのか未だに分かりましぇーん!
ただし…
日本郵政公社が民営化した場合、ぽぱいの予想では…
企業名はJTTかJPになるでしょう(笑)

【超簡単!素人でも分かる衆院解散】
■そもそも国会には衆議院と参議院があって、どちらの議員も国民が選びます。
(オイラもこれぐらいは知ってるよ~)
■国会では法律の案などについて話し合いますが、衆議院と参議院の両方がOKして初めて正式な法律になります。
(ウンウン… 最近のニュースを見てるとだいたい分かる…)
■では、衆議院と参議院の意見が食い違ってしまったらどうなるのか?
たとえば衆議院でOKでも参議院でダメだったら法律は成立しません!
(まさに今回はこれだ!!)
■この場合、衆議院と参議院の代表が話し合いますが、決まらなかった場合は衆議院があらためて3分の2以上の議員がOKすれば法律になるという仕組みになっています。
(う~ん…、なんだか難しくなってきたぞ~。衆議院の方が偉いの?なぜ小泉さんはコレをやらないのか?)
■参議院の任期は6年で解散はありません、衆議院の任期は4年で途中で解散することがあります 。
(ふむふむ、習った覚えがある…)
■解散すると衆議院議員は全員議員でなくなります。
(ふ~ん、って事はみんな一般ピーポーになるのですね)
一般ピーポー代表!
■「解散」は内閣総理大臣が決めますが、どんなときに解散をするのか?
今回の解散の場合、小泉総理大臣がこれまでしてきた「郵政民営化」について、国民の意見を聞くという事が最大のキーポイント!
9月11日の衆院選で、国民がどんな判断をするかが注目されますね~。
「小泉総理を支持する人」 が大勢当選すれば…
「国民の多くが小泉さんを支持している」 という事になりますし…
♪ええじゃないかええじゃないか♪
逆に「小泉さんに反対する議員」 の数が増えたら…
「小泉さんのやり方に反対する国民が多い」 という事になります (これが民主主義ってヤツですね~)。
このように解散を決めるのは総理大臣ですが、
支持する政党や新しい議員を選ぶのは国民なのです (凄げーよ国民!!!)。
こうなったら次の選挙に行くっきゃないでしょ~!
(日本国民ですから~!)
さ~てオイラは何党に入れようかな~?
やっぱ「日本ビール党」でしょ!(笑)

今日から大相撲名古屋場所が始まりますね~。 かつての場所中は連日大入りで「満員御礼」 は当たり前、視聴率も高く大人気の相撲でしたが…
一連の「若貴騒動」が、今後の相撲界にどのような影響を及ぼすかは分かりませんが、大相撲人気に陰りが出てきているのは事実です。
知らないうちに「大相撲ダイジェスト」 もやらなくなっちゃったし…。
当時、大受(だいじゅ) ってお相撲さんがいたのですが、
大寿の最上級がダイジェストって知ってました~?
ダイジュ・ダイジャー・ダイジェスト(またかよ!)
相撲ファンの一人として…
ぽぱいが「相撲のとっておきの楽しみ方」を伝授しましょう!
キーワードは「スローVTR」です!
相撲を取り終わった後、必ずスローが流れますよね?
ではスロー動画が流れている時、どこを見ているのか…
・二の腕がブルブルと揺れるところ
・動くたびに、腹や横腹の肉がタプンタプンゆっくりと波打つところ
・おっぱいが上下にブルンブルン動くところ
・太ももやお尻がプリンプリン動くところ
素人さんは、こういった所(裸の男が抱き合って、肉がユッサユッサ揺れるところ…) を見て興奮しながら…
(ウワーぶよぶよだ~!) って思うだけでしょ~?(笑)
※小錦が現役だった頃のスロー再生…肉の揺れの余韻はハンパじゃなかったですよね~!
確かにスローVTRでの肉の揺れも、相撲を楽しむための大事なポイントですが…
プロは違う所を見ていますよ~!
ぽぱいは中学生の頃から相撲を見ていますが…
高校生の頃、ふと見ると砂かぶりの席に京唄子がいるのを発見したのです。
(お~京唄子だ!)
その日は、スローになる度に京唄子ばっかり見ていたのですが、これが超面白かったのですよ~ヽ(^o^)ノ
何が面白いって、人の顔の表情がゆっくりと変化していくのを見るのは最高に面白いですよ♪
京唄子がどちらの力士に勝ってもらいたいかは、スローを見ていれば一目瞭然!
好きな力士が負けそうになると、ゆ~っくりと困った顔になっていき…
ギリギリのところで逆転態勢になると、みるみると喜びの表情に変わっていくのです!
そして土俵際で相手を(ゆ~っくりと)投げ落とすと…
最高の喜びの顔に変化していき、大口を開けながら、ゆ~っくりと拍手をするのです。
逆に負けてしまった時は(この世の終わりのような)最悪の顔に変化していくので、こちらも必見です。
それからは、相撲を見る時はスローVTRを真剣に見るようになりました。
スローの時、相撲を見てはいけません!
こっちを向いて座っているお客さんを見るのです!
ポイントは、ターゲットを一人に絞る事!
「この人に決めた!」 と思ったらその人だけをズーっと見続けるのです。
お勧めは表情が豊かそうなオバちゃん
勝負がつくのは一瞬ですが、スローは長いのでかなり楽しめます!
本当に面白いので、今日から試しに見てみたら~♪
※客ばっかり見ていると、結構有名人を発見出来たりします。

※バレーボール女子・ワールドグランプリ2006’の記事はコチラ
バレーボール女子・ワールドグランプリ2005’
2週目の予選ラウンドソウル大会、今日は注目の韓国戦でしたね~。
韓国はバレーに限らず、こと日本戦となるとライバル意識ムキ出しで気合い入れてきますし…
なんといっても前回日本にストレート負けしているので、今日はどんな作戦でくるのかワクワクしていましたが、終わってみればまたまた日本のストレート勝ち♪
それにしても、相変わらずかおる姫は大活躍で大人気でしたね♪
かおる姫の人気のポイントを、ぽぱいの独断で解説しましょう
1.アタックが決まった時の爽やかな笑顔!
ほとんどの選手が「ヤッター!」 とばかりに最高に嬉しい顔をする(この笑顔も大好き)のですが…
菅山かおる選手だけは、宮崎アニメに出てくるおとなしいヒロインのような笑顔…
「春の草原のような笑顔」 とでも言いましょうか、実に爽やかなのです。
2.レシーブ力!
さすが元リベロ!
正確な「竹下返し」もさることながら、何よりも絶対にあきらめないでボールを追う姿は感動しちゃいます…
3.パワフルなアタックとブロック!
とにかくジャンプ力が凄いのです!
169cmと小柄なのに、巨大な外国人選手にちっともひけをとりません
以上、この3つのポイントをしっかりチェックしながら、
明日のアメリカ戦での「かおる姫」の活躍をご覧になって下さい。
一番目立っているのに、一番ひかえめな感じを受けるところが人気の秘密だと思います。
あっ、今日はオチはありませんt…(^^ゞすんまそん

お好み焼きとゆーたら本場は大阪でっしゃろ~!
東京では【広島風お好み焼き】という看板をよく見かけますが…
この「広島風」 の「風」って何だろう?
ふと疑問に思いました…
ぽぱいは「風(ふう)」 と聞くと「もどき」や「タイプ」「仕様」「コピー」「レプリカ」 と同じイメージを受けます。
※左から、がんもどき・ ヴィトンのコピー・スカイラインGT-R仕様
ようするに「似て非なるもの=ニセモノ」です。
かわいそうなのは「カマキリモドキ」 という名前の昆虫です、カマキリの仲間では無いのですが、《その姿が「カマキリ」に似ている》という理由だけでカマキリモドキという名前をつけられてしまいました(ToT)
進化の過程では「カマキリ」よりも先に誕生していたかもしれないのですよ、それなのに「もどき」なんて呼ばれた日にゃー納得いかないですよね(笑)
話が逸れましたが、名物の…
「讃岐うどん」
「下関ふぐ」
「博多ラーメン」
「神戸牛」
「静岡茶」
「仙台牛タン」
「小田原かまぼこ」
「土佐かつお」
「水戸納豆」
「宇都宮餃子」
「富山ます寿司」
「盛岡冷麺」
「長崎ちゃんぽん」
「横浜シュウマイ」
「札幌みそラーメン」
「鹿児島黒豚」
「越中ふんどし」
「セルジオ越後」
…などは、自信をもって土地の名前を言い切ってますよね(笑)
なぜ広島だけ風が付くのか?? ?
以前「江戸前風寿司」という看板の店も見た事がありますが、何となく粋じゃない感じを受けました…
もし…
「讃岐風うどん」「博多風ラーメン」
と看板に書いてあったら、この店は何となく味に自信がありませ~んって感じがしませんか?
「みりん風調味料」という商品も自信のない響きです(笑)
以前、鹿児島風黒豚(産地偽装)も問題になりましたよね→ 食品偽装表示
お好み焼きは、溶いた小麦粉の中にキャベツや具を交ぜてから焼くタイプと、クレープ状に丸く伸ばした上に具を乗せるタイプがありますが、どっちがいい悪いは別として… 「広島お好み焼き」 と言い切るわけにはいかないのでしょうか? 女性のみなさんは彼氏や旦那さんから… 「10カラットのダイヤモンド風指輪」 をプレゼントされてもあんまり嬉しくないですよね~? ぽぱいも「紳士時計 ロレックス風」 が売っていても興味ないですが、以前ぽぱいはラコステ風のポロシャツを着ていた事があります(笑)。
※あなたの地元の「お好み焼き」はどんな焼き方ですか?

あれれ~!
ブログ人のTOPページに…
「週刊粋人観察+α」というコーナーがあったので、クリックしてみたら…
な…なんと!
この「笑い豚」が紹介されていました♪
■笑い豚
作者が感じた小さな疑問を深く、面白く探求するブログです。
とんこつラーメンの麺は何故細いか?
何故おばさんは自転車で停まるとき降りてしまうのか?
指が再び「ぽきっ」となるまでの復活時間等々、思わず次の日誰かに話したくなるネタが満載。
嫌な気持ちも吹っ飛ぶ楽しさです。
ですって~!
こんなくだらない事ばっかしのblogを紹介して頂けたのですね~!
OCNさんありがとうございました。

みなさんは洋画を見る時は
1.字幕スーパー派
2.日本語吹き替え版派
どちらでしょう?
ぽぱいは昔から「吹き替え版派」なのですが、字幕派と比べると少数派ですよね。
レンタルビデオ店に並んでいる量で比べると9:1ぐらいの割合いですね。
賛否両論あると思いますが、
ぽぱいは俳優の顔を覚える事に必死なので、とても字を追う時間がないのです(;^_^A
逆に字幕を優先して読んでいると、この外人は何の役だったっけ?
…と、顔と名前が一致しなくなってしまうのです(外人は似てるからな~)。
まぁ、という理由でぽぱいは森派でも橋本派でも無く、日本語吹き替え版派なのです。
DVDプレーヤーを購入し、初めてTSUTAYAに行った時の話しです…
賢明な方(もしくは経験者)は結果がお分かりだと思いますが…(笑)
借りたい新作のDVD(洋画)はズラーっと並んでいるのですが、
いくら探しても日本語吹き替え版が無いのです。
あれ~?
あの映画は吹き替え版がないのかな~?
しょうがないのでカウンターに行き…
ぽぱい「すいませ~ん、○○のDVDの吹き替え版は出ていないのですか?」
と聞いたところ…
店員「あっ、DVDは一枚に両方とも入っていますよ」との事。
絵ッ(゜O゜;)!
知らなかった!
ほとんどの洋画のDVDは、原語と日本語の音声と字幕を自由に切り替えることが出来るんですって~!
カウンターには、ぽぱいの他に店員と客合わせて8人いましたが…
ブログのネタに使われたのは間違いありません(ToT)
「聞いて聞いて~!今日、TSUTAYAでオッサンが…」
