トルコライスを提供している店があるという情報を得て赤羽にやって来た。
真っ昼間に赤羽を訪れるのは久しぶりだ。
一番街(飲ん兵衛通り)を進むと「飲み放題30分 399円」という黄色いパネルがやたら目につく。
中には「10分100円」という店まである。赤羽は短時間飲み放題で“まち起こし”を図っているのだろうか?
10分ならパカパカ飲めば5杯ぐらいイケると思う。
コロナ禍でついに百ベロの時代に突入か?
■鉄板焼・ワインバル・ダイナー BACHI 赤羽店
赤羽の名店“まるます家”の並びにあるダイナー。
てか、ダイナーって何だ?
店に入ると女性スタッフ2名で切り盛りしている。
店頭で手指のアルコール消毒、手首で検温とコロナ対策はバッチリ。
検温して貰うと安心感が増すね、先客も平熱だったというワケだ。
客だけでなくスタッフの健康(安全面)まで、きちんと配慮している。
ここのオーナーは素晴らしいと思う。
席に着き、さっそくトルコライスをオーダーすると…
「トルコで~す!」とスタッフ。
女性がトルコって言うと、なんとなくセクシーに感じるのはオイラだけかな?
暫くするとサラダとスープ、続いてメインがサーブされた。
◆トルコライス(サラダ・スープ付)¥880
おぉ~、カラフルで素晴らしきビジュアル♪
ワンプレートの銀皿に盛られたカレーピラフとナポリタン。
その上にトンカツと海老フライがトッピングされ、大人のお子様ランチといった様相だ。
ベジファーストでカツをパクリ…
うんめぇぇ~♪
あまり厚みは無いけれど、豚肉の旨みが凝縮されたポークカツレットはデミソースとの相性抜群。
こりゃ好きな味わいだ♪
カレーピラフは普通の味わい、ナポリタンは昭和のアイツの味がする。
海老フライが付いてるのも嬉しいね。
トンカツもピラフもナポリタンも食べたいという欲張りさんにはピッタリな料理。
サラダとスープ付きで880円とは嬉しいじゃないか♪
いろんな料理が食べられて大満足な「大人のお子様ランチ」。
トルコライス研究隊(1人ですが)は今日も行く~。


JAFの会員になって35年ほど経った。
毎年4000円引き落とされるのでトータルすると約14万円支払った事になる。
じゃあ35年の間に何回JAFのお世話になったのか?
バッテリー切れ・インロック・ガス欠の3回だ。
14万円を3で割ると1回あたり4万6千円…
いくらロードサービスが高額だとしても、あまりにも高過ぎる。
だったら退会しちゃえばいいじゃないか?
とも思うけど、保険みたいなもんなので継続するつもりだ。
そんなJAFから毎月送られて来るのが「JAF MATE」
車関係の情報冊子といった感じで、付録にJAFと提携している企業の割引券が付いてくる。
その割引率は極めて低く…
【例】〇〇博物館の入場料1500円→1400円。
吉野家の牛丼、以前は50円引きだったのに最近30円引きになってしまった。
どうせ今回も使えそうな割引は無いだろうな…
と思いながら眺めていたら。
なんと!
東武動物公園の入場料が半額(1800円→900円)になるじゃないか!
さっそく動物園好きの嫁さんに伝え、日程が決まった。
当日になり2人の娘も行きたいと言うので4人揃って電車でGO!
開園時間の20分前に東武動物公園駅に着き、そこからバスで5分。
■東武動物公園
自宅から2時間かかって到着。
JAFの会員証を用紙してチケット売り場に並んでいると…
「60才以上はシニア割引で1100円」と書いてある。
ん?こういった場合はどうなるのだろう?
JAF割引で1800円→900円という事は、
シニアは1100円→550円なのか?
だとしたら超ラッキーだ♪
売り場のお姉さんに「JAF会員のシニアなんだけど、いくらになりますか?」と聞くと…
「大人の方と同じで900円になります」との事(世の中そんなに甘くないか…)
ジェットコースターや観覧車。
アニメ「ハイキュー!!」と東武動物公園のコラボ企画でファンも大勢押しかけていたけど、我々の目的は動物園。
ライオンやチーター、ジャガー等の猛獣を見ながら進むと、お目当てのホワイトタイガーがいた。
ランチタイムは中央レストランにin.
◆ミニ天丼とうどんセット¥1210
◆若鶏竜田揚げセット¥1100
◆ミニかき揚げ丼と鍋焼きうどん¥1300
みんなでシェアして食べたけど、どの料理も普通においしかった。
東部動物公園は冬のイルミネーションが名物。
その名も「ウインターイルミネーション」
メッチャ綺麗でクリスマス気分満載。
関東最大級の大型LEDビジョンで光と音楽が融合した「イルミネーションショー」が幻想的で凄かった~!
こりゃデートにバッチリ♪
つき合い始めのカップルや倦怠期を迎えたご夫婦には是非行って貰いたい。


初めてのラグビー観戦を終え。
興奮も醒めやらぬまま乳部の宮ラグビー場を後にした。
大学生(明治VS帝京)の試合は白熱戦。
迫力のある試合はあっという間に終わってしまった。
それだけ楽しかったという事で、ラグビー好きな嫁さんも大満足の様子。
アルコール禁止じゃなければもっと楽しめたと思う。
ラグビー場での負け分(アルコールが飲めなかった事)を取り戻すため、我々は渋谷に向かった。
めったに行かない渋谷。
酒場は「山家」ぐらいしか思い付かない。
山家の方に向かおうとした瞬間!
朝の番組「グッド!モーニング」の新井恵理那のあら・いーな!というコーナーを思い出した。
「トレンドの最先端となってるミヤシタパークに行こう!」
3人でテクテク歩いて行くと…
テレビで紹介されていた24時間営業の「渋谷横丁」があった。
おお~メッチャいい雰囲気じゃないか♪
全長100mに19店舗が軒を連ねる新名所。
北は北海道、南は沖縄まで日本全国の郷土料理やB級グルメが食べられる巨大な横丁だ。
テラスが350席もあるので、昼間から爽やかな雰囲気で飲めるのも嬉しいね。
我々が利用したのは…
■関東食市 RAYARD MIYASHITA PARK
関東~甲信越のB級グルメが勢揃いしたお店。
青空が臨めるテラス席に着いた。
ホッピー(¥549)deカンパ~イ♪
ひゃ~、ここのナカは非常に少ないね。
これじゃ“あの技”が使えないし負け分が取り戻せないよ…
◆お通し¥399
ん?
レシートに書かれていたけど、届いたっけ?
写真が無いんだけど~。
◆宅都宫餃子(5P)¥499
具材の味つけが絶妙。
餃子のタレや酢コショウに着けなくても美味しく頂ける。
◆東松山やきとり¥299×3
辛味噌を着けて食べるのが東松山流。
サイズは大きいけど1本300円かぁ…
渋谷横丁って家賃がメッチャ高いんだろうな。
◆イタリアン焼そば¥799
新潟県発祥のB級グルメ。
ソース焼きそばにの上にミートソースが乗ったパワフルな食べ物。
そのうちに「外国の国名・地名がついた日本発祥の料理」のmatomeを書こうと思っていたので丁度よかった♪
あまりにもナカ(¥249)の量が少ないので、ダブル(¥399)で頼んだら、ようやく普通の量で登場した。
そこまで儲け主義にならなくてもいいのになぁ。
もっと言わせてもらえば、客数は少ないのに人手が足りてない様子。
しかも接客は塩だ。
ラグビー場での負け分を取り戻すためホッピーの次は熱爛にシフト。
普通の富貴が2合で¥1168。
こちらも高額だけど怒濤の熱燗攻撃が始まった。
ラグビーの話を中心に大いに盛り上がった打ち上げ。
負け分を取り戻すどころか、かなり酔っ払ってしまった。
ラグビー観戦した後に昼間っから泥酔…
こういうのが休日の正しい過ごし方だと思う。
※オフ会デビューの嫁さん。
料理の写真を撮る人がオイラ以外にもいる事にビックリしていた。


久しぶりの中野(独り)飲み。
嬉しいので3軒目に突入だ。
■肉汁餃子製作所 ダンダダン酒場 中野店
「営餃中」と書かれた看板。
何がウリの店なのか分かりやすくて良いねぇ♪
ぎょう虫を調べる会社は「営ぎょう虫」と書けばいいのに(お食事中の人すいません)
さっそく中に入ると女性スタッフが「いらっしゃいませ」と言いながらジャスミン茶を持ってきた。
「飲みに来たんだけど」と言うと…
「餃子は何枚焼きますか?」と来た。
(えっ、餃子はデフォで頼まなくちゃいけないの?)と思ったけど。
「1枚お願いします」と答えるオイラ(前の店で餃子を食べて来たのに)
ホッピーセットを注文すると、スリムジョッキにメッチャ少ない量のナカが提供された。
ホッピーセットは528円(税込)もするのに、この量はまいっちゃうなぁ…
と思いながらもゴキュゴキュ。
練馬店の方が全然いいじゃないか!
と思って追加のナカ(308円)を頼んだら…
「ストップと言って下さい」
「ナカ」と書かれたヤカン焼酎がやって来た。
そう、ダンダダン酒場は追加のナカはストップと言うまでOK。
1軒目だったら表面張力まで行ったけど…
3軒目なので穏やかな量で…
「ストップ!」
続いて餃子が提供された。
「餃子の方、何も着けずに食べられるようになっていますので、そのままお召し上がり下さい」とスタッフ。
(ああそうなのね…)
もともとオイラは餃子には何も付けない派なのです(肉まん同様、具材の味つけだけで十分)
◆焼き餃子¥506
皿の上に餃子が6個並んでいる。
焼き加減が少々甘い気がするけど1つ箸でつまんでパクリ。
肉汁ぷっしゃ~!
皮がもつ独特の歯ごたえとのバランスが抜群。
中の餡はキャベツの甘みと肉の旨みが絶妙にマッチ、下味もしっかり付いている。
◆炙りチャーシュー¥528
炙られているので焦んがりパリパリの表面。
バラ肉ロールの甘いコク、ジュワ~ッと滲み出るタレの味が堪らない。
全体的にいい値段(悪い意味で)
どんどん出店しているみたいだけど、今回あまり魅力を感じられなかった。


秋葉原のガード下を歩いていると…
「日本全国の美味しいものが大集合!」と書かれた「ちゃばら」という施設があった。
店内は全国のアンテナショップが集結したような感じで、地方別のブースに分かれている。
各地の特産品が並ぶ様子は見ていて楽しい。
静岡県のコーナーに行くと、見覚えのある懐かしい商品がいろいろ並んでいた。
1番奥に長崎県のアンテナショップがあったので入ってみた。
■長崎トルコライス食堂 秋葉原
長崎で愛されるご当地グルメ「トルコライス」の専門店だ。
スタッフのお姉さんから簡単な説明を受け、1番スタンダードなやつを頼んだ。
◆スタンダードトルコライス¥1000+半熟卵トッピング¥100
雲仙ハムカレーピラフの横にナポリタン。
その上に特製デミグラスソースがかけられたポークロースカツがトッピング。
サイドに彩り野菜が添えられたワンプレート料理。
サービスでアゴ出汁スープと皿うどん揚げを戴いた。
店長からトルコライスの歴史を教えて貰ったけど、以前ネットで見た内容と全然違っていた。
トルコライスの由来は諸説あるようだ。
まずはロースカツをパクリ。
サクッと噛み応えのある香ばしい衣、ロース肉から旨みがにじみ出る。
カツの下はナポリタンがたんまり隠れていた。
少し柔らかめの中太麺が特徴。
具材は玉ねぎとパプリカだけながら甘みがあってウマいナポリタンだ。
カレーピラフは枝豆入り、ふわっと広がるカレーの風味がGood♪
トンカツもピラフもナポリタンも食べたいという欲張りさんにはピッタリな料理。
いろんな料理が食べられて大満足な「大人のお子様ランチ」。
トルコライス研究隊(1人ですが)は今日も行く。


中野サンモール商店街を歩いていると、「トルコライス」という文字が目に飛び込んできた。
数年前にその存在を知り、ゴリラ食堂で食べてみて一発で好きになったトルコライス。
カレーがかけられたピラフの上にトンカツが乗りナポリタンが添えられた夢のコラボ。
「大人のお子様ランチ」といったフレーズがピッタリ合う。
そんなトルコライスが中野でも食べられるとは嬉しい限り♪
■キッチンJUMBO 中野サンモール店
あの「インド定食 ターリー屋」が新業態として手掛けてるトルコライス専門店。
インドの次はトルコか。
なかなか良いところに目を付けたね。
よし、テイクアウトしてホッピーを飲みながら食べようじゃないか。
店頭のメニューを見るとトルコライスの種類が半端ない。
ハンバーグ、唐揚げ、エビフライ、オムレツなどいろんなトッピングが用意されているけど…
一番オーソドックスなトルコライスと言ったら、これでしょう。
◆ロースカツトルコライス(ジャンボ)¥790+エビフライ¥200
やっぱりトンカツが乗ったトルコライスが王道だと思う(エビフライも食べたかったのでトッピング)
ライスは大盛りの上をいくジャンボまでOKという事なのでジャンボでお願いした。
透明な蓋を開けるとジャンボライスの上にトルコカレーとロースカツがトッピング。
そしてナポリタンの上にエビフライ、お新香といったスタイル。
本来ならビジュアル満点のトルコライスも、テイクアウトだと良さが伝わらない感じ。
さっそくロースカツをパクリ。
衣はしんなりしてカツも薄め、コンビニ弁当でよくあるタイプだ。
たっぷり入ったナポリタンは柔らかくスパサラ感覚で食べられる。
カレーはほどよくスパイシー。
特筆すべきはライスの量。
さすがジャンボというだけあって腹パンになった。
味はともかくあれも食べたい、これも食べたい。
さらに腹一杯になりたいという人にはピッタリなジャンボのトルコライス。
ジャンボの入口にトルコライスについて説明が書かれていた。
トルコライス=トリコロールライス
3種類のごちそう(3色のトリコロール)が乗った定食のこと。
パスタとカレーとお好みのおかずを選んで自分好みのトルコライスを見つけてください。
そうか、あのトルコとは全然関係が無かったんだね。
トリコロールライスなら「トリコライス」が正解なのでは?


毎月恒例の「呑まれる会」
コロナ禍により3月を最後に半年間開催できずにいた。
都内の感染者数の推移を見ても、依然として予断を許されない状況にあるけれど…
もう我慢の限界だぁ~!
てなワケで少人数で集まる事になった。
■大衆馬肉酒場 冨士山 水道橋
JR水道橋駅西口から2分。
山梨県出身の店主が手掛ける馬肉専門店。
店名は「富士山」ではなく「冨士山」
老眼の人は違いが分からないかもしれない。
読み方も「ふじさん」ではなく「ふじやま」だ。
この日は都合の悪い人が数名いて集まったのは3名。
しかも幹事さん以外(残り2名)は馬肉が苦手と来たもんだ。
席に着くとスタッフから手指のアルコール消毒。
コロナに感染しないよう胃腸もアルコール消毒しなくちゃね。
赤星deカンパ~イ♪
プハァ~、真っ昼間に飲むビールは旨いねぇ。
しっかり消毒できた所でツマミを注文。
◆自慢のこだわりポテトサラダ¥480
ポテサラの上にトロ~リ半熟のゆで卵と馬肉味噌がトッピング。
半熟卵を崩し、混ぜまぜして食べよう。
じゃがいもの甘みとマヨネーズの酸味、肉味噌のコクが三位一体となった深い味わい。
◆大きな厚揚げ¥420
外はカリッと中はトロ~り。
生姜とネギを乗せ、特製ダレをかけて食べると至福の味わい。
一般的な厚揚げと明らかに違うと思ったら、豆腐を素揚げにした本格的な厚揚げだった。
◆馬肉のたたき¥980
冨士山の看板メニュー。
たっぷりの大根おろしと綺麗に並んだ馬もも肉のたたき。
馬肉の上に大根おろし・生姜・ネギを乗せポン酢に浸けてパクリ…
う~ん、肉は柔らかでサッパリして馬~い♪
馬肉って思ったよりクセがなくノンスメルなんだね、これなら全然OKだ。
※お通しの馬肉の煮物もGood♪
今まで食用の肉は牛・豚・鶏しか信用していなかったけど、馬肉もイケる事が判明。
これでまた一歩、大人の階段を登る事が出来た♪
P.S.
牛・豚・鶏・馬はOKなので、機会があったら誘って下さい。


無観客で行われたゴルフ大会。
前半のハーフを終えたところでベストスコアが出た。
練習にも行かず、引きこもりの生活を続けていたのにどうしちゃったのだろう。
ヘタに練習しない方がいいのかな?
それとも…
前半のラウンド中、缶ビールを4本も飲んだので肩の力が抜けて上手く行ったのかもしれない(酔拳ならぬ酔打)
浪花友あれ、良いスコアにウキウキしながらレストランへ。
■東我孫子カントリークラブレストラン
「お疲れ様でした」
笑顔のスタッフから気持ち良い挨拶で迎えられた。
席に着きメニューを拝見。
ビールはもう入らないので日本酒を常温でオーダー。
コロナ対策が施されたアクリル板越しに…
カンパ~イ♪
しかし、飲んでばかりでスポーツを完全に舐めてるね(^_^;A
「○○様お待たせしました、うな重でございます」
「ぽぱい(仮名)様、お待たせしましたロース肉のとんかつでございます」
牛丼屋やラーメン屋を始め、いろんな店で食事をしているけど名前を言われてサーブされたのは初めて。
なんだか偉くなった気分で嬉しくなった♪
ここの支配人が徹底しているのかな?
素晴らしい接客だと思う。
◆SPF豚ロース肉のとんかつ¥1500
まずは塩で食べ、豚肉本来の味を堪能。
続いて醤油、最後にソースで食べてみた。
サクッと噛んだ瞬間、豚肉の旨みがふわ~っと広がる。
ここのトンカツは醤油が一番合うね。
ふわっふわの千切りキャベツがこんもり。キャベツがとんかつの味を一段と引き立てる。
これは千切りというより「万切り」と言った方が良いぐらい細切りだ。
「行ってらっしゃいませ」
さすがに「ぽぱい(仮名)様」とは言われなかったけど。
明るい笑顔に送られ、後半もベストスコアで終える事ができた。


みなさんは韮山反射炉をご存知だろうか?
嘉永6(1853)年。
ペリー来航を機に幕府は外国船から江戸を守るため台場を築く事を決定。
台場に備える大砲を鋳造する反射炉築造に任命されたのが韮山の代官 江川太郎左衛門英龍だった。
というプロローグ。
韮山反射炉とは「伊豆の大砲工場」の事。
鉄を溶かすのに必要なのが反射炉。
現存する反射炉が貴重な事から5年前「世界文化遺産」に登録された。
今回、30年ぶりに行ってみると…
反射炉自体は変わっていなかったけれど、周辺は観光地として整備されていた。
入場料を払って反射炉資料館の中へ。
ムービーによる反射炉の説明の後はガイドさんによる案内ツアー。
これが最高に素晴らしかった♪
日本の国を守るための苦労と努力を熱く語ってくれるボランティアのおじさん。
ここで作られた大砲が江戸の台場(砲台)に並べられ黒船の再来に備えたそうだ。
分かりやすく当時の様子を教えてくれるガイドさん、とても勉強になった。
反射炉見学の後はお楽しみランチタイム。
併設されたレストランへGO!
■蔵屋鳴沢反射炉ビヤレストランほむら
まずは反射炉ビヤ(伊豆生まれのクラフトビール)の飲み比べ。
◆4種お試しセット¥1000
左から大吟醸柚子、早雲(American Pale Ale)、太郎左衛門(English Pale Ale)、頼朝(Porter)
どのビールもフルーティーで飲みやすい。
中でも早雲が1番飲うまかった。
◆炭火焼き!牛サーロイン重¥1518
口に入れた瞬間、溶けてしまいそうな柔らかきサーロイン。
ピリッと辛い伊豆産わさびで爽やかに食べられる。
◆炭火焼き!牛カルビ重¥1210
香ばしく焼かれた牛カルビに甘じょっぱいタレが絡む。
◆炭火焼き!豚カルビ重¥935
ニンニク風味の特製の塩だれがイケる。
◆金目鯛の干物¥715+ご飯セット¥385
パリッと香ばしく焼かれた皮、身はしっとりしてホロッと箸でほぐれる。
旨み成分が凝縮された金目鯛の干物はとてもジューシー。
やっぱり伊豆に来たらキンメだね。
実際のところ、反射炉自体は世界遺産に相応しいオーラは無い。
しかし、ボランティアガイドのおじさんの熱い語りは世界遺産に匹敵すると思う。
最後は拍手と歓声が沸き起こった。
伊豆に行ったらぜひ韮山の反射炉でガイドさんの説明を受けて欲しい。


小池都知事が自粛要請をする前の週の事。
3月の「呑まれる会」は巣鴨が舞台だ。
日曜日の昼過ぎ、山手線に揺られ巣鴨に着いた。
相変わらずお年寄りの姿が目立つけど、その数は極端に少ない。
しかも全員マスクを着用している。
年配の方がコロナウイルスに感染すると重病になってしまう可能性があるので気をつけましょう。
駅から中山道沿いを歩く事2分、指定された店があった…
■大人の居酒屋 鮒いち 巣鴨店
国産うなぎの蒲焼や伝統のタレで焼きあげる串焼き等、本格和食が楽しめる大人の居酒屋。
「大人の居酒屋」があるのなら「子供の居酒屋」もあるのかな?(まぁいいや)
予約名を告げると入口間近の個室に案内された。
黒が基調の赴きある室内、落ち着ける雰囲気だ。
カンパ~イ♪
◆刺身5種盛り¥2100
どの刺身も適度に弾力があり、魚本来の味を堪能できる。
◆厚揚げ¥390
揚げ上がりの香ばしさと醤油の風味が堪らない。
◆鶏唐揚げ¥490
カラッと揚げたて、柔らかな身からジューシーな旨みが滲み出す。
◆鰻の蒲焼き(1匹串)¥2300
おぉ~、艶やか過ぎるぜウナギ君。
鰻を目の前にするとテンション上がるねぇ♪
山椒をパラリとかけてパクリ…
う~ん、うめぇ♪
愛知県三河一色産の鰻は脂が程よく乗ってふっくらとした身。
秘伝のタレが旨さを倍増してくれる。
◆焼き鳥 十本おまかせ盛り合わせ¥1670
やべ~、ボーっとしてる内に串抜きされてしまった。
串抜きされると苦手な部位がどれなのか分からくて困っちゃうんだよねぇ…
一番手前の肉をつまんでパクリ…
(ギャー、レバーだった!)
なんて事は絶対にない。
なぜなら…
見レバ分かるから。


今回はイバラキーでゴルフ。
常磐自動車道を(法廷速度で)ぶっ飛ばし千代田石岡インターへ…
■ダイヤグリーン倶楽部
高低差7m以下のフラットな林間コース。
天気も良く絶好のゴルフ日和。
風も弱いので好スコアが期待できる。
はずだった…
「ファァァァァ~!」
OB、テンプラ、池ポチャ、シャンク…
いい事なし。
さぁ、ヤナこと忘れて飲も飲も!
瓶ビールを注文して…
カンパ~イ♪
プハァ~うめえ。
毎回、ランチのビールの為にゴルフやってるようなもんだね。
もう1本飲みたい所なんだけど中瓶で800円。
こりゃ我慢するしかないな、600円だったらもう1本行ったのに。
もう少しゴルフ場も考えた方がいいぞ。
昔みたいにブルジョアしかやらない時代じゃないんだから。
さてご飯、メニューの中から選んだのは「サービスランチ」と書かれたこの料理…
◆豚焼肉重(香の物、味噌汁付き)
ライスの上に甘辛く炒められた豚肉が乗っている。
「いばらきまーす!」
うん、なかなか豚肉がうまいぞ。
味噌汁も良い出汁が効いている。
価格は1100円なんだけど、これはプレー代に含まれている
(プラス料金無し)と書かれた料理は差額料金がいらないのだ。
ゴルフ場のランチは食事代が含まれている事もあり、規定よりも高いメニューは差額を払うシステム。
大概みんな規定内に抑えるけど、中には差額をバーンと払ってゴージャスな料理を食べる人もいる。
そんな人に私はなりたい。
でもね…
これから先は収入が減る事は確実だぁ(>_<)


この日は高田馬場でサプライズBDP。
幹事さんが選んだのは卓球が出来るバル。
■卓球酒場 ぽん蔵 高田馬場店
ほんのり薄暗く広い店内、卓球台の他いろいろなゲームが設置されている。
テレビゲームもやり放題だ。
そういえば十条にもゲームやり放題の酒場があったけど、今はどうなったのかな?
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
【2時間飲み放題付きコース(全6品)】
・前菜
・サラダ
・揚げ物
・ソーセージの盛り合わせ
・ピザ
・デザート
ビールをゴキュゴキュ飲みながらツマミを食べていると、誰からともなく卓球が始まった。
卓球(というかスポーツ全般)は得意じゃないんだよねぇ。
昔から極度の運動音痴(うんち)なのです(^_^;A
結局この日も女性と戦って1勝1敗のドロー。
その後、飲んだり食べたり、卓球やったりゲームやったりして盛り上がってきた頃…
♪Happy Birthday to You~
♪Happy Birthday to You~
「まーちんさん還暦おめでと~う‼️」
さっそく持参した還暦セット(赤いちゃんちゃんこ&赤ずきん)をまーちんさんに着てもらって記念撮影。
ケーキをよく見ると「Happy Birthday まーきん(写真参照)」と書かれている(笑)


真冬の「呑まれる会」は高田馬場が舞台。
どこの店にしようかな?
幹事なので食べログとにらめっこ。
すると、食べログのプレミアムクーポンが使える店を発見!
なんと料理30%オフというプレミアムなクーポンだ。
この店に即決。
コースの予約とプレミアムクーポン使用の旨を伝え電話を切った。
で当日。
酷い二日酔いに見舞われふらふらしながら店に向かった…
■米と魚 酒造 米家ル 高田馬場店
12時のオープンと同時に入店。
入口に1番近い席がリザーブされていた。
スタッフにプレミアムクーポンを見せると…
「コースでは使えないんです」と言われた。
えっ、予約の時にはオーケーだったのに?
「じゃあアラカルトでお願いします」と言うと…
「コースのお料理を用意をしてありますので…」との事。
結局、食べログのプレミアムクーポンは使えなかった。
みんなに喜んで貰えると思って30%オフの店を選んだのに…
意気消沈deカンパ~イ♪
麦酒と書かれたドリンクで乾杯したけど、本当にビールなのだろうか?といった味。
その後は日本酒にシフトしてバンバン呑んだ
【福徳円満~名物”生”本マグロ入り刺し盛りと肉料理のコース¥3980】
・本日の前菜3品
・鮮菜
四季折々の鮮菜を使用した特性サラダ
・鮮魚
生本マグロを盛り込んだ鮮魚の刺身盛り合わせ
・肉料理
やわらかロースト牛タン炙り
・逸品
雲丹マヨソースの揚げじゃが
料理も接客も普通なんだけど…
ひっきりなしにドアが開き、Uber Eatsの配達員が入ってくるので気になってしょうがない。
店内はガラガラなんだから、奥の落ち着いた席にしてもらいたかった。
それにしてもUber Eatsって最近メッチャ見かけるねぇ。
お客さんからも飲食店からも手数料を取るUber Eats、かなり儲かっているんじゃないかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



“ラキテンさんのラキテンさんによるラキテンさんの為の飲み会”が本人主催で開催される事になった。
当日、晩杯屋で軽くZERO。
ホロ酔い気分で幹事さん(ラキテンさん御指名)が選んだ店を目指す。
■はねあげ 池袋本店
中野のはねあげで娘と飲んだ覚えがあるけど、池袋が本店だったんだね。
待ち合わせ時間が早かったので続々と集まるメンバー。
最終的に7名になったところで…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱりホッピーは旨いねぇ。
すでにド酔っ払っているので記憶があやふや。
翌日、ラキテンさんからレシートのコピーが送られてきたのでコピペします。
※Clip OCRってアプリを使うとレシートを簡単にテキスト化できるそうだ。
◆ホッピーセット白×2 ¥780
◆手羽先唐揚げ 3本×2 ¥560
◆ニラたま ¥280
◆チューハイ ¥230
◆熱燗 豪快 2合 ¥780
◆鶏ホルモン焼き ¥280
◆ホッピー中(焼酎のみ)×6 ¥1,140
◆凍らせレモンサワー ¥390
◆凍らせグレープフルーツ ¥390
◆生ビール 中ジョッキ ¥390
◆シーザーサラダ ¥280外
縁というのは不思議なもので…
食べログをやっていなかったら顔を合わせる事が(おそらく)無かったメンバー。
身分、年齢、性別…etc
利害関係のない人達との交流は格別だ。
その中から気の合う仲間が出来る。
気を置けない仲間と過ごす時間は楽しいな。
おかげで飲み過ぎてしまい途中からの記憶がなくなり、どうやって帰ったのかも覚えてない…
翌朝、コンビニで買ったと思われるサンドイッチとおにぎり、煎餅の残骸がテーブルの上に乱雑に置いてあった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



下記の居酒屋チェーンには“ある共通点”があるんだけど、ご存知だろうか?
・串カツ田中
・築地銀だこ
・さかなや道場
・ひもの屋
実はこれらのチェーン、新人研修の店舗があるのだ。
・串カツ田中 小伝馬町研修センター店
・銀だこ大衆酒場 市ヶ谷研修センター店
・さかなや道場 御徒町研修センター店
・ひもの屋 トレーニングセンター新橋店
接客に不慣れな新入社員中心に運営しているので客にもメリットあるようで、どの店舗も激安に飲めるそうだ。
(こりゃ~、勉強の為に行ってみたいな)
と思い、その道のプロにお願いして連れてって貰った。
■ひもの屋 トレーニングセンター新橋店
新橋駅から徒歩5分程の場所にある海鮮系居酒屋。
店頭には黄色と緑の初心者マークが光り、暖簾には大きく「トレーニングセンター」の文字が。
新人育成のトレーニングセンター新橋店では新入社員が中心となって運営を担当。
新入社員の成長を温かく見守って下さるお客様へ感謝の気持ちを込めてドリンクは100円~ご用意いたしました。と書かれている。
新人ばかりかぁ。
きっと若くてピチピチのギャルが大勢いるんだろうな♪
期待に胸を(女子大生ぐらいの大きさに)膨らませ、店に入ると…
「いらっしゃいませ~!」
複数の太い声が響いた。
ん?スタッフは男ばかりだぞ。
女性スタッフもいるけどベテランな雰囲気。
厨房には明らかにベテランの男性が干物を焼いている。
席に着くなり若い(男性)スタッフがやって来てドリンクのオーダーを促された。
「新人さんですか?」と伺うと…
「はい、11月に入りましたので3ヶ月目です」
声も大きく受け答えもハキハキしているのが気持ちいい。
研修期間は3ヶ月のようで、終了すると各店舗に配属されるらしい。
フロアーや厨房にはトレーナーなる人がいて目を光らせているそうだ。
(あっ、あの2人がトレーナーだな!)
【2時間飲み放題付忘年会・新年会コース¥3500】
鯖味醂干しと大山鶏炭火焼き、鍋もついた贅沢なコースのようだ。
カンパ~イ♪
生ビールをサクッと飲み干すと…
先ほどのスタッフがすぐにお代わりのドリンクを聞きに来てくれた。
おぉ~、こういったサービスは嬉しいね。
呼んでもすんなり来ない店とは大違いだ。
・旬の小鉢
・新鮮キャベツと大根の特製辛味噌
・冬が旬!寒ブリ刺ネギまみれ
さすが干物屋、鯖のみりん干しはメッチャ旨かった。
寒ブリも肉厚で新鮮そのものだ。
初めてのトレセン。
新人さんばかりなので接客は不慣れな様子だったけど、ハキハキとした丁寧な対応が好印象。
仕事に慣れ過ぎて“やる気ゼロ”みたいなベテランが揃った店より全然いいと思った。
リーズナブルに楽しめるトレーニング(研修)センター。
行ってみる価値ありますよ。
今年はトレーニングセンターのコンプリートを目指そうかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



高齢の…
いやいや、若い人もいるのでこのネタは使えない。
恒例の食べログUC新年会当日、米沢の姫をエスコートして会場に着いた。
■Hi's GINTO 新宿三丁目
主催のガガさんに新年の挨拶をして好きなトランプを選ぶ。
手持ちのカードと同じカードが置かれた席に着くと…
ひと冬のアバンチュールを求めて参加したっちゅ~のに…
テーブルの顔ぶれは、しょっちゅう飲んでる人ばかりだ~!
来年は「フィーリングカップル15vs15」とか「お見合い回転寿司」なんかもやりたいねw
カンパ~イ♪
勃起…
発起人のnikemoritaさんの音頭により新年会が始まった。
しばしの間、同じテーブルの人と歓談しよう。
いつものメンバーと代わり映えのしない話をしながらビールをゴキュゴキュ。
少し落ち着いたところで周りのテーブルを眺めてみると…
美女に囲まれデレッとした顔で飲んでるPエロさんを発見。
鼻の下は5センチぐらい伸びている。
あんにゃろ、メッチャ良い席に当たりやがって!
すぐさま行って「頼むから席を代わって」と言ったら5000円請求された。
ガガ幹事さんがチョイスしてくれたコースは…
【《新年会》ブラックアンガス牛の柔らかしっとりローストビーフ他全7品 2.5時間飲み放題¥ 5500】
◆パテ ド カンパーニュ
◆ミラノサラミ
◆トリュフ香るフレンチフライ
◆旬魚のスチームロースト
◆牡蠣とカラスミのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
◆ブラックアンガス牛のしっとりローストビーフ
◆自家製ティラミス
ワインやスパークリングのボトルは取り放題。
各テーブルを回ると、どこもメッチャ盛り上がっている。
宴もタケノコになった頃、お楽しみプレゼント交換会が始まった。
司会は勃…
発起人(の一部)の私が担当。
実はこの日の為にネタを仕込んだプレゼントを用意していたのだ。
(美女に当たる事を夢見て…)
トランプの番号を呼ばれた人はマイクを持ち、自己紹介とプレゼントの説明。
続いてプレゼントを渡す人のカードを引くといったシステム。
大いに盛り上がる会場。
人の話をちゃんと聞いてる人もいれば、人の話はそっちの毛…
勝手に盛り上がっているグループもいる。
それがこの新年会の楽しいところなんだけど…
今回はベロベロに酔っ払った女性が多かったなぁ。
思い当たる人はいるだろうか?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



誕生日会を企画して頂き、ソワソワしながら新宿へ…
主役は緊張するので2軒ハシゴしてから本番の店に向かった。
■ドイツビアホール ツムビアホフ 新宿店
エレベーターを降りると目の前にはメッチャ広いビアホールが!
それもそのはず。
ここは世界最大、世界一有名なビアホールでもあるドイツミュンヘンの「ホフブロイハウス」を再現したビアホール。
なんと140名も収容出来るそうだ。
女性スタッフが着ているドイツの民族衣装は艶やかで胸元がセクシーに開いている。
幹事さんが選んだのは、樽生ビール全種含む50種超3時間飲み放題&名物ローストチキン含む9品の豪華コース料理。
【秋の超得コース】¥5000
・ドイツハム3種の盛り合わせ
シュバルツバルターシンケン
ビアヴルスト
アイスバインハム
・季節野菜のサラダ
・ハート型のドイツパン「プレッツェル」
・本場ベルリン仕立ての「カリーヴルスト」
・「肉汁溢れるローストチキン」
付け合わせ 皮付きフライドポテト
・もちもちドイツ生パスタシュペッツェレ、日替わりソース
生ビールdeカンパ~イ♪
プハァ~、うめえ。
バイエルンの「ホフブロイ ヴァイスビア」は白ビールなので苦味が少なくフルーティー。
あんまり好きな味じゃないけどガブガブいけちゃうタイプだ。
焼き立てのプレッツェル、表面はパリッと香ばしく中はモチモチ。
ほのかなしょっぱさが噛むほどに味わい深くなっていく。
そんな中、特に旨かったのがパリッパリに焼かれたローストチキン。
目の前に届いた丸鶏を民族衣装のお姉さんが手際よく捌いてくれる。
捌く時、前かがみになるのでおっぱいが半分ぐらい見える。
※半分見えるなら片方全部の方がありがたい。
ビール好きなのでドイツのビアホールは死ぬまでに一度は行ってみたい場所。
その雰囲気が味わえるかと思ったけど…
140人収容の広い店内に客はまばら。
ここはドイツじゃないんだから、100人以上でワイワイ盛り上がるのは日本人には向いてないのかもね。
宴もたけなわとなった頃…
スタッフから花火がバチバチと輝くプレートが届けられた。
知らない内に企画してくれていたフォロワーさん逹、ありがとう♪
プレートの写真を見ると「ぽぱいさん お誕日 おめでとう」と書かれている。
お誕日はご愛嬌w
61才かぁ…
過去の自分を対象にすると「もう61才」
未来の自分からしてみたら「まだ61才」
「もう」でも「まだ」でもどっちでもいい、その人の考え方次第だ。
誕生日当日。
61年前に苦しい思いをして生んでくれた母親の位牌に手を合わせた。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



「第16回 学大はしご酒祭り」に行ってきた。
東急東横線学芸大学駅周辺の活性化を目的としたグルメイベントで…
3枚綴りのチケット(前売3300円、当日3900円)を購入すれば3軒はしご酒を楽しむ事ができる。
加盟店(約50店舗)は「はしご酒祭り特別メニュー」が用意されている。
幹事さんが前売り券を購入してくれていたので1軒あたり1100円で楽しめる計算だ。
50店舗もあると迷っちゃうけど、予めLINEで行く店を打ち合わせていた。
で当日。
学芸大の改札前で待ち合わせ、最初の店に入った…
■海の家 あそなる~
こちらの「はしご酒限定メニュー」は…
・お好きなドリンク2杯
・選べる3点盛り(17品目からお好みで!)
店内は「海の家」といった雰囲気…
ではないが、メニューを拝見すると沖縄料理が主体のお店。
そんな中、「くそーめんちゃんぷる」というメニューがあった。
こりゃ頼むしかないぞ!
と思ったら「く」じゃなくて「<」(かっこ)だった。
カンパ~イ♪
さぁ、ツマミは何を頼むのかな?
はしご酒をやっていると人間の性(さが)があからさまに見えてくる。
A.食べたい料理を頼む人
B.何がなんでも1番高い料理を頼む人
C. 好きな料理の中からなるべく高いものを頼む人
D.みんなの意見に合わせる人
オイラはCタイプだけどRちゃんはBタイプを貫いている(笑)
大概どの店でも支払った金額(1100円)以上、飲み食い出来るけど、
頼み方によっては2000円分ぐらいになる店もあるので嬉しくなる。
◆<そーめんちゃんぷる>
クソー、そーめんちゃんぷるうめーぜ♪
◆スパムエッグ
玉子は目玉焼きとスクランブルが選べる。
シェアするのでスクランブルエッグにしてもらった。
◆ミミガー(ゴマ油)
◆もずく
海藻を食べても発毛効果は無いそうだけど…
1番効果的なのは、もずくを頭に乗せればいいんだって。
海ぶどうが時化の関係で仕入れ出来なかった事が残念だったけど、料理もおいしく楽しめた。
さぁ、はしご酒の人逹が続々と入って来たので席を譲ろう。
生ビールを2杯飲みホロ酔い気分で次の店に向かった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



学生時代の友人逹と少し早めの忘年会をやる事になった。
集まれる日にちだけ決めたら後は幹事にお任せ。
後日、幹事さんからLINEで詳細が送られてきた。
内容を見ると…
なんと店は中野じゃないか!
メッチャ嬉しい♪
中野だったら直ぐに行けるぞ。
当日、てくてく歩いて中野駅の南口側へ…
大勝軒手前の脇道を進むと指定された店を発見。
■福島郷土料理 居酒屋なべちゃん
店に入ると明るく威勢のいい挨拶。
予約名を告げると席まで案内された。
全員が揃ったところでプチ忘年会の始まり。
カンパ~イ♪
プハァ~、プレモルは旨いねぇ。
幹事さんが選んだコースは…
・特製サラダ(自家製ドレッシング)
基本のベジファースト。
最初に野菜を食べるだけ、食事の内容を変えなくても手軽にダイエットできる(かもしれない)。
・朝〆ササミのたたき
こりゃ旨そうな盛りつけだね。
ササミは見るからに新鮮で光り輝いている。
旨み際立つ会津地鶏の生き生きとした味に大満足。
・大好評!中野1の馬~いユッケ
とっても柔らかな馬肉は濃厚な黄身とタレの味とベストマッチ。
臭みやクセは皆無、まったりとした味わいでビールが進む。
・若鶏のステーキ~自家製シャリアピンソース~
香ばしく焼かれた会津地鶏はふっくらジューシー。
シャリアピンソースとの相性はバッチリだ。
生ビールを3杯飲んで調子が出てきたところで日本酒にシフトしよう。
酒は福島を代表とする栄川の辛口。
スッキリとした喉越しキレのある酒だ。
・自家製つみれの福島芋煮鍋
なべちゃんに来たからには鍋ちゃんを食べないとね。
大きな鶏つくねとエゴマ豚がたっぷり入った芋煮鍋。
しばらくするとグツグツと音を立て煮たってきた。
湯気から旨そうな出汁の匂いが漂ってくる。
先ずはとんすいに鶏つくねをよそってパクリ
うんめぇぇ~♪
滋味豊かな出汁のコクと味噌の風味。
具材にスープの旨みがしっかり染み込んでいる。
寒い夜は鍋を頬張り熱燗をキューっと引っ掛ける。
身も心も芯から温まるよ。
・〆の田舎うどん
鍋の具材を平らげたら〆のうどんを投入。
かなり太いうどんだね、これも福島の特徴なのかな?
ブヒ~喰ったくった!
ボリュームたっぷりの料理で腹パンになったよ。
幹事さんに「オイラに敬意を表して中野に決めたのかな?」と聞いたら…
「この店 一度利用した事があるけど、凄く良かったんだよ」との事。
あ、そういった理由だったのね…
次々と入ってくる予約客。
料理の美味しさはもちろんの事、スタッフの心地良い接客も人気の一つなんだろうね。
確かにこの店は「また来たい!」 という気持ちにさせてくれる店だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



友人と大宮で飲む事になった。
それなら大宮に住んでいる友達も誘っちゃおう。
てなワケで今宵は3人でしっぽり飲む事に…
■焼鳥唐揚ハイボール 大宮店
大宮駅東口から徒歩2分、WestSideという路地の中程にある鶏料理店。
池袋店(本店)に何度か行った事があるけど、店名の通り焼き鳥と唐揚げとハイボールが絶品だったので楽しみだ♪
この日は飲み放題(2時間)¥1500にして貰い、料理は店長にお任せ。
苦手な食べ物を聞かれたので「国(レバノン)の法律でレバーを食べてはいけないのです」と伝えた。
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
飲み放題なのでガバガバ飲んじゃお。
「すいませ~ん、生ビールお代わりお願いします」
◆お通し¥500
・大根おろし
・鶏白湯スープ
・わさび枝豆
一般のお客さんには特製レバーパテ&バゲットなんだけど、レバノン人は山葵枝豆に変更可。
鶏のスープは濃厚で滋味深い味わい。
大根おろしには自家製出汁醤油。
脂っこい焼き鳥の箸休めにはピッタリ。
◆レバーのコンフィー¥600
低温調理したレバーに2週間かけて作ったポン酢をかけたもの。
店長によるとあん肝のレバー版との事。
友達は旨いうまいと言いながら食べている。
◆クリームチーズチンジャ¥600
鱈の内蔵のキムチ、クリームチーズでまろやかに仕上がっている。
◆焼き物
注文を受けてから串打ち、焼き台前なので焼いてる様子がよく見える。
慣れた手つきで串を回す店長。
串をひっくり返す度に肉から脂が滴り落ち、ジュッと言って灰が舞い上がる。
バランスよく肉を刺さないと、クルッと回ってしまい焼きむらが出来るそうだ。
・皮¥180
・レバー¥180
・ささみ¥180
・ぼんじり¥180
・ちょうちん¥200
どの焼き鳥も大ぶりでプリッとした食感。
たっぷりの肉汁が口の中に広がって至高のうまさだ。
稀少部位のちょうちん、大宮で提供してる店はここだけかもしれないと友達が言っていた。
◆叩きキュウリのサラダ¥600
塩麹で和えたキュウリ。
脂っぽくなった口の中を茗荷の香りがさっぱりリセットしてくれる。
◆唐揚げ(醤油)¥580
長年飲食に携わって来た店長の自慢の一品。
この唐揚げは天ぷらの料理法で仕上げているそうだ。
「揚げて火を入れるよりも、衣に水分を閉じ込めて水分を循環させる揚げ蒸ししております。二度揚げし丁寧に火入れしています」と店長。
さっそく食べてみると…
うんめぇぇ~♪
パリッと揚げたての衣、ふっくら柔らかな身からジューシーな旨みが滲み出てくる。
こんなにしっとりしたヴアツい唐揚げは初めてかも。
焼き鳥も唐揚げも旨いと思ったら。
厳選された朝挽きの丸鶏を店内で捌いているそうだ。
そりゃ~手間はかかるけど新鮮で旨いワケだね。
コチラの二大名物(焼鳥&唐揚)と強炭酸のハイボールを堪能できて大満足。
何よりも、さりげない気遣いが感じられる店長の接客が素晴らしかった。
この日せっかく大宮まで来たんだから、もう1軒行こうと思っていたんだけど…
常圧の麦焼酎「宝泉坊」が旨すぎて何杯もロックで飲んでしまった。
そしたらヘベレケ…
フラフラしながら湘南新宿ラインに乗り込んだのであった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は新橋でデート。
少し遅れるという連絡が入ったので先に入っていよう。
彼女が予約してくれたのはSL広場から歩いて1分ぐらいの好立地。
■肉バルミート 吉田 新橋駅前店
肉好きなオイラの為に肉料理主体の店をチョイスしてくれたようだ。
店に入り予約名を告げるとカーテンで仕切られたテーブル席に案内された。
プライベートが確保された半個室、デートにはピッタリのシチュエーション。
1人deカンパ~イ♪
彼女が来るまで先に始めていよう。
チーズとポテトをこよなく愛する彼女。
さぞかしお腹も空いているいる事だろう。
席に着いたらすぐに食べられるよう、チーズとポテト料理を主体に頼んでおく事に…
◆ポテトフライ(プレーン)¥580
◆チーズinハンバーグ¥1180
◆カマンベールチーズのアヒージョ¥1050+バケット5枚¥250
少しだけ遅れて来た彼女。
「おいし~い♪」と言いながら料理を食べている。
オイラのチョイスはバッチリだったようで嬉しいな。
チーズに合わせて白ワインをオーダー。
エレガントな風味のソーヴィニョンブランとチーズのマリアージュ。
続いて「ピザが食べたい」と言うのでメニューを見るとシカゴピザがあるじゃないか。
噂には聞いていたけど扱っている店に初めて遭遇した。
◆シカゴピザ¥2500
アメリカ・シカゴ発のB級グルメ。
SNSを中心に日本でも話題になっている。
ヴアツい生地で作られた深い皿の中に濃厚なチーズがたっぷり入ったピザ。
チーズフォンデュの容器が食べられるピザ生地といったイメージ。
一般的なピザとは形が全然違うのでインパクト抜群だ。
目の前にある大量のポテトフライ、バゲット等をディップして食べるとチーズフォンデュも楽しめる♪
耳をちぎってチーズに着けて食べるのもOK。
カットすると中からとろりとチーズが溶け出す、チーズ好きにはたまらない贅沢な逸品だ。
このシカゴピザ、想像以上にボリュームがあって胃腸のキャパ超え寸前…
食べようと思っていた名物の「肉鍋ビッグマウンテン」は次回のお楽しみ。
その後、二人は新橋の闇夜に消えて行くのであった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ビールといったら日本の大手4社(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー)が提供しているラガーのピルスナータイプが殆どだった。
しかし、1994年の法改正で小規模醸造が可能になりクラフトビールが注目されるようになった。
クラフトビールは主に華やかな香りのエールが造られていて人気が高まっている。
とはいえ…
日本で醸造されているビールの98%は大手4社。
残りはオリオンビールが1%。
そして400社ほどあるクラフトビールメーカーが1%というシェアだ。
こんなに流行っているのに1%(未満)って不思議でしょうがない。
大手ビールメーカーだけにいい思いはさせたくない。
こうなったらクラフトビールをガバガバ飲んでシェアを2%に引き上げようじゃないか!
■高円寺麦酒工房
自宅を改装してブルワリーとレストランを併設。
開放感のあるテラス席がいい感じ。
ウッディな内装で温かみのある店だ。
ここに6人のクラフトビールLoverが集結。
飲み放題にしてガバガバ飲もう。
本日はハートランド以外に9種類のクラフトビールとハイボールなど全35種ぐらいが飲み放題。
とりあえずビールは全部制覇しよう。
各自好きなビールをカウンターで注いで貰って…
カンパ~イ♪
プハァ~、ヘビーIPAはメッチャうめぇ!
サクッと飲み干し次のクラフトビールへ…
フードは女子にお任せ、牛タン女子がいるので牛タンは必須のようだ。
◆牛タン塩焼き¥790
◆塩枝豆¥480
◆野菜スティック¥580
◆スパイシーチキン¥680
◆アンチョビポテト¥580
◆サイコロステーキ¥1480
◆黒毛和牛のコリコリホルモン¥890
◆砂肝とごぼうのフリット¥590
◆ガーリックシュリンプ¥880
どの料理もおいしいけどボリューム不足。
もう少し量があればいいんだけどね。
久しぶりにお会いした女性レビュアーさんから「珍々豆(ちんちんまめ)」というスナック菓子をお土産で頂いた(写真参照)
なんとも卑猥な…
いやいや、なんともセクシーな商品名じゃないか。
考えすぎかなぁ?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵はデートのお誘いを受け池袋へ。
店は彼女が予約してくれていた。
友達からの口コミでデートに相応しい店を教えて貰ったそうだ。
西口交番の前で待ち合わせ、二人で店に向かう。
ネオン街の雑踏を通り抜けた辺りに店はあった。
■Green Garden 池袋本店
トロピカル的な雰囲気の店内。
予約名を告げると心地よい応対で席まで案内された。
隣の席とはメッシュのカーテンで仕切られたプライベーティンな空間。
お~、このシチュエーションはデートにぴったりだね♪
朗らかな店長からオススメのドリンクとフードを紹介された。
メニューを見るとどれも旨そう。
オススメの料理を中心に頼もうじゃないか。
カンパ~イ♪
この日は蒸し暑かったので生ビールがメッチャうめぇ。
彼女は店長オススメ、レモンタワー入りのサワーだ。
◆マッシュポテト(お通し)
ベーコンがトッピングされた柔らかポテト、ほんのり温かいのが嬉しい。
◆大根と水菜のシラスサラダ¥670
シラスたっぷり。
大根と水菜のシャキシャキ感がクセになる。
◆月見つくねバーグ¥560
ハンバーグのような巨大なつくねに半熟玉子がトッピング。
黄身をトロ~リ崩して頬張れば、柔らかなつくねとタレの味がベストマッチ。
◆鶏胸肉のしゃぶしゃぶ¥670
旨みが詰まった鶏肉はしっとりジューシー。
◆お刺身三点盛¥1210
本日の刺身はトロサーモン、帆立、タコの3点。
サーモン好きな彼女は大喜び。
サーモンが苦手なオイラは全部食べて貰ったので助かったε-(´ᗜ`)
◆希少部位ザブトンのステーキ¥2200
スゲー!
ボリュームたっぷりザブトンだらけ。
もしも笑点だったら“座布団10枚の豪華賞品”を貰える立場だよ。
レアな焼き加減、キメ細やかなサシが入ったザブトンは柔らかな噛み応え。
ガーリックの効いた自家製シャリアピンソースが良い仕事をしている。
これは非常にコスパに長けているので、ヒンドゥー教じゃない人は頼むべき(ヒンヌー教徒はOK)だ。
※各テーブルにザブトンを運ぶ店長、山田という苗字だったら凄いと思う。
途中、照明が消えたと思ったら…
バチバチ花火のバースデープレートが隣の席に運ばれるのが見えた。
バースデーソングに合わせ各テーブルから手拍子が鳴り響く。
我々も手拍子で祝福、カーテンで仕切られているのにアットホームな雰囲気だ。
落ち着いた空間で食べる美味しい料理。
店長の接客も素晴らしく、とても良い思い出になった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は以前からお誘いを受けていた女性と新橋で差し飲み。
いわゆるデートってやつだ。
店の前で待ち合わせ、駅から徒歩1分程度で着いた。
■お魚と地酒 ほづみ 新橋駅前店
店に入るとシックで落ち着いた空間。
大人の隠れ家ダイニングといった感じ、爽やかな笑顔のスタッフに席まで案内された。
カンパ~イ♪
プハァ~、むし暑い日だったので生ビールがすこぶるウマイ。
お通しの蛸のカルパッチョを頬張りながらメニューを見ていると…
スタッフが魚介類の入った発泡スチロールを運んで来て本日の鮮魚の説明を始めた。
真鯵に真鯛、黒ムツ、伊佐木、ホウボウ、金目鯛…etc
客が選んだ魚を一匹丸ごと調理してくれる見せ魚、ざる見せという店もある。
ノドグロを選ぶとオススメの調理方法を提案してくれた。
◆ノドグロ¥3980
テニスの錦織クンが「大好き」と言った事により超有名になったノドグロ、お陰で値段も跳ね上がった。
スタッフから「半身をお造りに、半身を塩焼きにされてはいかがでしょうか?」と薦められたので従う事に。
・お造り
軽く炙られているので香ばしさが伝わってくる。
醤油に浸けた瞬間に脂の膜が広がった、さっそく口に運んでみると…
うんめぇぇ~。
その身はとろけるように柔らかで上品な旨みが広がる。
・塩焼き
丸焼きに見えるけど右半身は刺身で食べたので半身焼き。
脂の乗り方が半端なくめっちゃウマイ。
今回の料理で彼女が一番喜んでいた料理だ。
◆海ぶどうポン酢¥580
半年前、生まれて初めて食べた海ぶどうの味に感激したので注文してみた。
食べてみると…
メッチャうま~い♪
海ぶどうの細かなプチプチ感は堪らないね。
◆ゴーヤチャンプルー¥680
海ぷどうの次は沖縄繋がりでゴーヤチャンプルー、ゴーヤの苦味がクセになるね。
◆鮪アボカド山葵醤油¥680
マグロとアボカドって食感が似てるけど色が全然違う。
生ビールの次は何にしようかな。
壁を見ると「利き酒セット¥1200 お好きな日本酒を3種類選んで飲み比べ」というのがあった。
よし、それにしよう。
面倒なので6種類頼んで二人で飲み比べをしてみた。
・一ノ蔵 無鑑査辛口本醸造(宮城県)
・越乃景虎 超辛口(新潟県)
・山本 山廃 純米吟醸(秋田県)
・天吹 超辛口 純米酒(佐賀県)
・伯楽星 特別純米(宮城県)
・日高見 超辛口 純米酒(宮城県)
◆ソース焼きそば¥780
塩かソースか迷ったけどソース焼きそばにした。
刻み海苔と紅生姜が乗ってビジュアルいいねぇ。
天空めんリフトをやってからパクリ…
う~ん、うめえ。
ソース焼きそばにして良かった~、やっぱり焼きそばはソースだなぁ。
料理の旨さもさる事ながら、特筆すべきは接客の良さと箸の数。
取り分けが必要な料理は全て箸が一緒に付いてくる。
別にそういった事を気にする間柄ではないので取り分け用の箸は必要無いんだけど、素晴らしい気遣いだと思った。
不潔な上司と行くにはピッタリな店だと思う。
◆いくら御飯¥880
ダウンライトに照らされたいくらがキラキラ光って見える。
それよりも目の前にいる女性の方が輝いて見える。
でも、一番光っているのはオイラの…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



「今月の○○日遊んでくれませんか?」
ラキテンさんからLINEが届いた。
会ってみたい人の名前も書かれている。
幹事は卒業したけどラキテンさんからの依頼とあらば話は別。
「ラジャー!」
昭和のオジサン(おばちゃん)にはバッチリな店を10名で予約、当日を迎えた。
■代々木ミルクホール
昭和歌謡(特に昭和のアイドル)がひっきりなしに流れる店。
店内は昭和マニアには堪らないグッズで溢れている。
予約名を告げると奥まで案内された。
(あれっ?)
10名席では無く4人掛けのボックス席を2つ利用する形か。
そこに5人ずつ座るのでキツキツだ。
しかも集まったのは11名。
自分を人数に入れずに予約してしまったのが敗因だ(幹事あるある)
スタッフから「1時間500円で飲み放題に出来ますよ」と言われたので即決。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
わ~、ビールが堪らなくウマイ♪
実はこの日、1週間ぶりの酒だったのでうまさ100倍。
酒を飲み初めてから1番長い休肝日となった。
今までのレビュアーで…
「真っ昼間に飲むビールはサイコーだ♪」
「車窓から流れる景色を見ながら飲むビールほど旨いものはない」
「やっぱり仕事上がりのビールは格別だね♪」
「プハァ~、風呂上がりのビールが1番うまいや♪」
などなど、いろんな事を書いて来たけれど…
一週間ぶりに飲んだビールの旨いこと♥️
今まで飲んだビールの中で1番旨かった。
ビールの旨さは飲まなかった期間と比例する事が分かった。
これから、旨いビールを飲む為に飲むのは週1ペースにしようかな?
◆カレーマカロニサラダ¥200
◆昭和のナポリタン¥390
◆砂肝さっと焼き(ポン酢) ¥390
◆串揚げ5本盛り¥380
◆コンビーフ鉄板炒め¥490
◆焼きうどん¥390
◆おでん5点盛り¥380
◆もちチーズ明太子(お好み焼き)¥390
◆スパムステーキ¥580
ノスタルジックな雰囲気の中。
幼い頃に食べた料理をツマミながら昭和歌謡に癒される…
天地真理、ピンクレディー、河合奈保子。
石野真子、荻野目洋子、少年隊、西城秀樹。
ジュリー、松田聖子、堀ちえみ、早見優…etc
好きだったアイドルの曲が流れると誰もがテンション上がる。
懐かしい雰囲気に浸っていると時間が経つのを忘れてしまう。
500円の飲み放題もさることながら…
料理も安いので、1人当たり支払った金額は2500円。
ドリンクの提供が遅いのは“飲み放題あるある”だけど…
今回はちょいとストレス溜まったなぁ。
そんな事より、楽しいメンバーと盛り上がれた事が何よりの宝物だね。
ラキテンさん、また上京される時は連絡下さい。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



全国47都道府県の日本酒が全て揃っている店がある事を知った。
醸造酒LOVERには堪らない情報だ。
とある日曜日。
日本酒好きな女性とデートを兼ねて行ってみる事に。
歌舞伎町一番街を進み交番を越えたあたり…
大久保病院の目の前に大きな看板が見えた
黒が基調のシックな店内。
テーブル席に案内されスタッフから説明を受ける。
全国47都道府県の日本酒が揃っていて60㎖、120㎖、180㎖から選ぶ事が出来る。
それなら少量ずついろんな酒を飲み比べしたいね。
カンパ~イ♪
まずはビールで喉を潤してからジャパンにシフトしよう。
◆とり大根煮(お通し)
小さな角切り大根が可愛くて上品な味わいだ。
ツマミはスタッフいち押しの名物料理から…
モクモクのドライアイスから現れたのは宝石箱のような鮮魚たち。
これを食べなきゃ始まらない、インパクト抜群だぁ!
◆鮮魚宝石箱¥830(1人前)
高級鮮魚の6品盛り合わせ、赤字覚悟の100%原価と書かれている。
6品のうち5品は日替わり、残りの1品(メイン)は…
大粒牡丹海老、金目鯛の姿造、箱雲丹、国産生牡蠣、伊勢海老の中から選べるシステム。
メインの箱雲丹は仕入原価1kg 25000円との事。
残りの5品は真鯛、のどぐろ、〆鯖、鱸、鰤。
醤油・ポン酢・塩・生姜・ワサビ…etc
それぞれの魚に合った調味料で食べるのがオススメだ。
どれも新鮮さが伝わるプリプリ具合で旨い!
◆温玉シーザーサラダ¥790とろ~り玉子と新鮮パリパリの野菜。
豊かなチーズのコクが彩り野菜に絡みつく。

◆厚切り牛タン炙り¥990
シャキッとした食感がいい。
香ばしくて旨みがある牛タンならでは味わい。

◆マグロテールのステーキ¥680
たっぷりと脂がのったマグロのテール。
肉と違ってしつこくないのでパクパクイケちゃう。

◆里芋とたけのこの煮っころがし¥520
筍がかなり旨い♪
出汁の旨みがしっかり染み込む和風の味わい。

◆濃厚!青のり豆腐¥690
巨大な器、運ばれて来た瞬間、青海苔の良い香りが鼻先をくすぐる♪
深緑色の池に白い小島が浮いているよう、神秘的な雰囲気だ。
レンゲで掬ってズズーッ!
う~ん、これは旨ね♪
熱々の青海苔と豆腐のコラボレーションが素晴らしい。
さ~て、ビールの次はメインの日本酒にシフト。
先ずは暑いのでキリッと冷えた夏酒から…
※日本酒は全て120mlのお洒落なグラスに注いで貰った
・まんさくの花 かち割りまんさく 純米吟醸
・文佳人 夏吟醸 お化けラベル
続いてわが故郷の酒を…
・静岡県の磯自慢 純米吟醸。
そして最後に大好きな秋田県の酒を…
・新政No.6 Xtipe
テーブルには呼び出しのベルが置いてあるけど…
常にスタッフが巡回しているのでベルは殆ど使わない。
早い時間に訪れたものの気づいたら満席になっていた。
ここはかなりの繁盛店のようだ。
1都1道2府までは分かるけど、県はいくつあるのか?
ずっと曖昧だったけど、ここの店名のお陰で43県という事が分かった。
ここで素朴な疑問なんだけど…
出身地を語る場合、あんまり都府県名は言わないよね。
「出身?東京だよ」
「わては大阪出身やさかい」
「出身は静岡ずら」
「茨城だっぺよ」
「福岡だっちゃ」
「沖縄さ~」
1都1道2府43県。
東京+都
大坂+府
静岡+県
ならば北海道は…
北海+道ではないのだろうか?
今後、北海道の人が出身を聞かれたら…
「北海だっしょ」と言って欲しい。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近のトレンド定額制サービス(サブスクリプションサービス)
この流れは飲食業界にも波及。
毎月一定額を支払うと無料で何度でも食事を楽しめるサービスだ。
そんな中、日本初の「定額制食べつくしフェス」が開催されたので行ってきた。
【ふるさと応援祭 バイキングパーク2019】
2019年5月3日~6日(11:00~21:00)の4日間。
入場料を支払えば全国から出店した人気30店舗の料理を1店舗につき1回食べることができるというもの。
フードは多種多様(カレー、ハンバーグ、ラーメン、肉料理、スイーツ…etc)
料金は3000円(前売り)
全店舗のグルメを制覇すれば1店舗あたり100円の計算だ。
グルメイベントは何度も行った事があるけど定額制は初めて。
いいねぇ、食いしん坊にはピッタリのイベントだ♪
で、当日。
イベント会場の日比谷公園は凄い人。
前売り券を買ってなかったので当日券(3800円)を買って入場。
さぁ~、端から食べてやる!
と思ったら…
どのブースも長蛇の列。
このイベント、客が多ければ多いほど参加者は不利になる。
1つのブースに長時間並んでいたら、いろんなフードが食べられないぞ!
人気のブースは後回しにして、なるべく空いてる店舗から回る作戦にした。
■麻布十番焼肉BULLS
麻布十番では人気の焼肉屋。
食べログの点数もなかなか高いぞ。
◆黒毛和牛の麻婆豆腐丼
焼肉屋の麻婆豆腐は珍しいね。
ネットで調べてみたら、店では1200円で提供していた。
量が少ないけど黒毛和牛を使った麻婆丼が食べられるのは嬉しい♪
スプーンで掬ってパクリ…
おっこれは結構辛いぞ!そしてウマイ♪
ピリッとした特製ラー油と黒胡椒の辛さが黒毛和牛のコクを引き立てる。
パクパク食べたら喉が渇いた。
ドリンクを買いに行ってビックリ!
一番搾りのレギュラー缶が500円だと?
ひゃ~高け~‼️
祭りの的屋と同じ価格だね。
来年、ここに行くならドリンクは持参すべき。
◆房総与太郎食堂…新・肉巻鬼義理團「ローリング・ニクーンズ」
氣志團万博公式飯処「房総与太郎食堂」が参戦
◆麺屋クズ…塩クズ蕎麦
ラッパー「t-Ace」が運営するラーメン屋の塩そば!
◆牛タン いろ葉…牛タン屋のタンシチュー
◆鹿児島 黒かつ亭…黒豚と野菜のキムチ炒め
◆高円寺「串ノ眩」…アメリカンロングポテトwithチリコンカン
◆熟成肉 株式会社協和商事…熟成合挽き肉ハンバーグ
◆秩父 こいずみ…秩父わらじ豚味噌丼
◆中津からあげ もり山…骨なしもも
◆ブルックリンダイナー…肉厚ジャークチキン
◆カーサテキーラTOKYO…メキシコ料理屋のタコライス
◆トンパイキッチン×野毛山カレー食堂…若鶏のグリーンカレー
◆LOTUS…ペンネアラビアータ
◆セモア!…フリッツァ イタリアンチーズドック
◆まぜそば・ラーメンwith…林SPF豚の炙りチャーシューまぜそば
◆ハイサイ うる虎…沖縄ポーク塩焼きそば
◆ダンポテト…プレミアムスイートポテト&なると金時チップス
最初は混んでいてビックリしたけど…
混んでいないブースも沢山あるのでお腹はパンパン。
前売り買ってドリンク持参なら相当満足度の高いイベントだと思った。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近のトレンド定額制サービス(サブスクリプションサービス)
この流れは飲食業界にも波及。
毎月一定額を支払うと無料で何度でも食事を楽しめるサービスだ。
そんな中、日本初の「定額制食べつくしフェス」が開催されたので行ってきた。
【ふるさと応援祭 バイキングパーク2019】
2019年5月3日~6日(11:00~21:00)の4日間。
入場料を支払えば全国から出店した人気30店舗の料理を1店舗につき1回食べることができるというもの。
フードは多種多様(カレー、ハンバーグ、ラーメン、肉料理、スイーツ…etc)
料金は3000円(前売り)
全店舗のグルメを制覇すれば1店舗あたり100円の計算だ。
グルメイベントは何度も行った事があるけど定額制は初めて。
いいねぇ、こういったのを待っていたんだよ。
食いしん坊にはピッタリのイベントだ♪
で、当日。
イベント会場の日比谷公園は凄い人。
前売り券を買ってなかったので当日券(3800円)を買って入場。
さぁ~、端から食べてやる!
と思ったら…
どのブースも長蛇の列。
このイベント、客が多ければ多いほど参加者は不利になる。
1つのブースに長時間並んでいたら、いろんなフードが食べられないぞ!
並んでしまったからには後には引けない。
15分ぐらい並んで最初にゲットしたのは…
■高円寺 串ノ眩(くしのまぶろ)
行った事は無いけど食べログのジャンルは…
ワインバー・串揚げ・串かつ・そばとなっている。
◆アメリカンロングポテトwithチリコンカン
ひゃ~メッチャ長い!
25~30cmぐらいある、さすがロングポテトだ。
パンフレットを見ると…
米国ポテト協会のお墨付きという自信作!
驚きの長さとジャガイモの風味豊かなロングポテトとちょっぴりスパイシーなチリコンカンのコラボレーション。と書かれている。
米国ポテト協会お墨付きって凄いね。
揚げたて熱々なポテトをパクリ。
サクッとした食感で中はホクホクしている。
ポテトに乗ったチリコンカンは肉と豆が入ったチリソース。
ピリッとしていてポテトの味を引き締める。
ポテトのレビューだけじゃ悪いから…
今度高円寺に行ったらお店に行ってみようかな。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今回の呑まれる会は「高円寺びっくり大道芸2019」に決定。
本当は野毛の大道芸を見に行く予定だったんだけど…
同じ日に高円寺でも大道芸がある事を知り急きょ変更した。
目当ては金粉ショー(大駱駝艦)
全身に金粉を塗った男女10人ぐらいが裸でパフォーマンスするカオスなショーだ。
以前、高円寺びっくり大道芸でやった金粉ショー(男性必見)
当日、金粉ショーが始まる1時間前に高円寺集合。
一杯やって気分を高めてから見に行こうじゃないか。
■酔っ手羽 高円寺店
PAL商店街の地下にある24時間営業の居酒屋。
店に入ると…
スタッフはいるのに「いらっしゃい」の一言もない。
なのでテキトーな席に着いた。
24時間営業の長丁場だから疲れちゃってるのかな。
「すいませ~ん」と言うとようやくスタッフがやって来た。
メニューからシャリキンホッピーセットを注文。
すると…
氷が入ったジョッキとシャリキンパウチが届いた。
えっ、シャリキンに氷?
何の為のシャリキンなのか意味が分からない。
それでも郷に入ったら郷に従え派なので、シャリキンを氷の上にぶっ込んだ。
カンパ~イ♪
以前、生ホッピーを頼んだら氷入りで提供された時の気分に似ている。
◆伝説の手羽先(秘伝のタレ)5本¥390
◆王道の手羽先(塩)5本¥390
店名からして手羽先がメインのようだ。
手羽先は5本で390円と結構安い。
世界の山ちゃんは5本で450円だし。
食べ方は山ちゃんと同じで半分に折ってスポッと抜くタイプ。
手羽先をパクパク食べながらホッピーをゴキュゴキュ…
ソッコー飲み干したけどホッピーが半分以上残っているよ。
氷が無ければホッピーは残らないのに…
勿体ないのでシャリキンはやめて普通のナカを注文。
◆チャーシューエッグ¥450
◆境港の手作りアジフライ¥450
最初からソースがかけられて提供された。
アジフライを頼むとソースが添えられている事が多いのは気のせいか?
さ~て、そろそろ金粉ショーの時間だ。
会計して大道芸の会場に行くと凄い人!
初めて見る金粉ショーにワクワクしていたら…
な、なんと水着の上から白粉を塗った男女(女性は2名だけ)が踊ってる。
えぇ~マジ?!
金粉じゃなくて白粉(しかも水着)
上のリンクみたいなショーが見れると思ってきたのにチョー残念…
不完全燃焼とはこういった事を言うんだね。
ガックリ肩を落として次の大道芸を見に行くのであった…
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



ボウリング大会の次は打ち上げだぁ。
移動するのは面倒なのでロサ会館内にある居酒屋に行く事になった。
そしたらこの店が大ヒット!
■大馬鹿地蔵 池袋西口店
学生ばかりで騒がしいのかと思いきや…
案内されたのはカラオケ付きの個室だった。
これならいくら騒がれても(騒いでも)大丈夫。
さらに嬉しい事に1時間500円で飲み放題との事。
こりゃ~願ってもない事だ。
これから2時間、飲んで歌って盛り上がろう。
◆高菜チャハーン¥599
1人1品注文が条件なので7品注文。
どの料理も普通においしく頂けた。
カラオケでは練習中の「つボイノリオ」の曲を披露。
・吉田松陰物語
・極付け!お万の方
・インカ帝国の成立
唄うのは2回目なので大分慣れてきた♪
はたしてみんな盛り上がってくれたのだろうか?
同じメンバーだと(また唄ってるよ…)と思われるので…
今度は別のメンバーの時に唄おう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今回の呑まれる会は池袋が舞台。
鳥良商店で軽く0次会。
ホロ酔い気分で本番(1次会)の店に向かう。
本番の店は飲み放題なのに勿体ないなぁ…
オイラは食べログ病患者だから仕方がないけど、他の3名は食べログやってないんだよね。
何が目的で0次会に参加するのだろう?
■魚屋の居酒屋 魚錠 池袋店
創業明治40年の魚屋が母体の居酒屋。
広く清潔感のある店内。
予約名を告げるとテーブル席に案内された。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
幹事さんが予約したのは…
【Ptemium 4000円コース】+飲み放題¥1500
◆お口取り3種
まぐろユッケ・あん肝・いくらおろし
◆上刺身盛り合わせ(8種)
まぐろ・ぶり・金目鯛・鯵
カツオ・雲丹・鯛・サザエ
◆揚げ物盛り合わせ
この日は特大海老フライ。
タルタルソースをつけてパクリ…
衣のサクサク感、海老のプリプリ感を味わいながら食べる。
◆日替わり魚の煮つけ
日替わりは金目鯛姿煮だった。
脂がのった金目の身はホロリと柔らか。
◆デザート
クレーム‧ブリュレ。
いつもながら、くだらない話で盛り上がる。
気の合う仲間と過ごす時間は楽しいな。
この日はナゼか飲み過ぎてしまい…
途中からの記憶がない。
冒頭で0次会の事を書いたけど…
気合いを入れて-2次会から飲んだのが最高記録。
その時の参加メンバーは…
-2次会→1人
-1次会→2人
0次会→4人
1次会の本番では8人が集まったんだけど…
その時点で2人はヘベレケ。
2次会のカラオケでは半分死んでたという失態をやらかした。
食べログをやる前(50才ぐらいまで)0次会というのに行った記憶が無い。
はたして、一般の人は0次会に行っているのだろうか?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



小田急線新宿駅から利用出来るお得な「箱根フリーパス」
ロマンスカーを利用して箱根湯本までやって来た。
ここからはいろんな交通機関を乗り継いで元箱根に向かう…
・箱根湯本(箱根登山電車)→強羅
・強羅(ケーブルカー)→早雲山
・早雲山(臨時バス)→大涌谷
・大涌谷(箱根ロープウェイ)→桃源台
・桃源台(箱根海賊船)→元箱根
全てに乗れる箱根フリーパス。
メッチャ安いワケじゃないけれど…
いちいち切符を買わなくてもよいので楽チンだ。
海賊船の甲板に出ると爽やかな風が髪をなびかせる。
あ~気持ちいいねぇ♪
元箱根では芦ノ湖の湖畔をぶ~らぶら。
箱根神社に向かって歩いていると食堂を発見!
お腹も空いた事だし、ここで食べよう。
■ついき
年季を感じさせる店内。
場所柄、観光客を相手に商売されているようだ。
この日、店内はインバウンド(外国人旅行客)で埋め尽くされていた。
箱根は外国人にも人気のスポットなんだね。
そんなオイラは「外国人離れした顔ですね」とよく言われる。
芦ノ湖を眺めながらくつろいでいると料理が次々と届いた。
◆ラーメン¥700
透き通った醤油スープ。
届いた瞬間フワッと懐かしい香りが漂う。
具材はチャーシュー、ほうれん草、メンマ、ナルトとシンプルなもの。
最近こういったラーメンが一番好きなんだ♪
◆かつ丼¥1000
タレが染み込んだカツと玉ねぎをパクリ…
口の中が卵とじの甘じょっぱい香りに包まれ、幸せな気分になる。
◆親子丼¥900
タレが染み込んだ鶏肉と玉ねぎをパクリ…
口の中が卵とじの甘じょっぱい香りに包まれ、幸せな気分になる。
◆カツカレー¥950
とろっと滑らかなルー。
辛いカレーが好きな人には物足りないかもしれない 。
ルーが絡んだ揚げたてのカツ。
カツカレーのカツに厚さを求めてはいけない。
◆わかさぎフライ定食¥1400
カラッと揚げたて。
芦ノ湖名物の“わかさぎ”はサクサクした食感で旨いね。
いつもの事ながら全ての料理を家族5人でシェア。
子供逹が小さい頃は5種類頼めば腹がパンパンになっていたけど…
いつの頃からか腹が満たされなくなってきた。
きっと子供逹も足りないんじゃないかと思う。
弁当は量が極端に少ないので毎回6~7個買うけど…
食堂でも6~7品注文した方がいいかもしれないなぁ。
まったくエンゲル係数の高い家族だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



仲間内でボーリング大会をやる事になった。
こう書くと誰もがあの“玉ころがし”をイメージすると思うけど…
実はボウリングが正解。
ボーリングは地面に筒状の穴をあける作業の事なんだって。
1970年頃のボウリングブームは凄かったねぇ。
ボウリング場に行くと数時間待ちは当たり前。
テレビドラマ(美しきチャレンジャー)も流行ったし…
なんと言っても中山律子さん(爽やかヘアー)のCMが良かった♪
えっ、知らない?!(;꒪ö꒪)
ボウリング場の候補は…
・ロサボウル(池袋)
・サンプラザボウル(中野)
・ビッグボックス(高田馬場)
・シチズンボウル(高田馬場)
みんなで検討した結果、決まったのは…
■池袋ロサボウル
うわぁ、ボウリング場は久しぶりだなぁ。
20年?
いやいや30年ぶりぐらいだよ。
ちゃんと投げられるか心配…
2レーンを貸しきりにして90分。
貸し靴込みで1人1715円との事。
まずは飲まないとやってられない…
有志(オイラ)が自販機で人数分のドリンクを買って来た。
缶パ~イ♪
サクッと2缶飲み干したらホロ酔い気分になった。
よっしゃ~ボウリング大会の始まりだ!
7人なのでアメリカン方式という交互のレーンで投げるシステムに設定してもらった。
オイラの髪型は常に*アメリカンフィーリング。
*薄い感じ(ToT)
◆ポテト&チキン¥370
これも自販機で購入。
温めるのに時間がかかり過ぎ!
なので1個だけしか買えなかった。
ストライクを出した人だけが食べられるシステムにした。
ストライクを出した後のチキンは旨いねぇ♪
みんなでワイワ飲みながらボウリング。
90分はあっという間だったけど2ゲーム楽しむ事が出来た。
スコアを平均すると130…
オイラのボウリングのスコアは…
ゴルフや血圧と同じという事が分かった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



沼袋で開催された中野練馬連合。
2次会はぞろぞろ北上し新青梅街道に出た。
目の前には「麺や桔梗 沼袋店」が見える。
新青梅街道を野方方面に向かうと、すぐ左に目的の店があった。
どんな理由でここに来る事になったのだろう?
■奏(かなで)食堂
食堂利用も居酒屋利用もできる店。
メニューを拝見すると…
「気仙沼直送メニュー」というのが最初に書かれている。
ご主人は気仙沼出身なんだろうか?
つい先日も気仙沼のイベントに呼ばれて行ったので不思議な縁を感じた。
◆たこわさ
◆ハムカツ
「ハ」「ム」と書いたら「公」になってしまった…
◆いぶりがっこチーズ¥480
◆屋台のソース焼きそば¥480
単に「焼きそば」と書くのと。
そそられる「屋台のソース焼きそば」と書くのでは…
注文率は変わるものなのだろうか?
◆カツオのハラス焼き¥580
気仙沼直送メニュー。
カツオのハラスは初めてだけど、脂が乗ってメッチャうまい。
そうそう。
このお店、我々が利用した時点でレビューは0件。
そう、中初候補店なのだ。
(だからこの店に来たのかな?)
誰が最初にレビュー書いて中初をゲットするか?
じゃんけんで決める事になった。
「中初じゃんけん!じゃんけん ぽん!」
「あいきょでしょ!」
「しょっ!」
「しょっ!」
店内に響きわたるデカイ声。
結局、勝利の女神が微笑んだのはR蔵氏。
彼の熱意が「中初の神様」に伝わったのであろう。
後日、R蔵氏は見事に中初をゲットしたワケだが…
あれから2ヶ月
彼は今、どこで何をやっているのだろう?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今月の「はげ升会」は渋谷が舞台。
幹事さんがチョイスしたのは日本酒が原価で飲める酒場。
日本酒は大好きなのでありがてぇ♪
しかも「第一、第四月曜日は十四代の日」という事で…
幻のプレミア日本酒 十四代が原価で飲める日なのだ。
なので日にち指定で会合が決まった。
今、気づいたけど第1と第4って「14第」だ!
■日本酒原価酒蔵 渋谷センター街店
渋谷繁華街のド真ん中にある店名通りの酒場。
先ずはこの店のシステムをご紹介…
日本酒は全て原価での提供。
他店と比較して半分~三分の一程度の金額で全国の有名銘柄を楽しめます。
【日本酒原価酒蔵の4つの特徴】
1. 日本酒を原価で提供するにあたってお会計時に入館料を頂戴しております。
お一人様あたりご利用頂入館料¥490を頂戴しております。
2. 日本酒の香りを楽しんで頂くため、全席完全禁煙でございます。
3. 日本酒の鮮度を保つために、特注瓶に詰め替えて提供させて頂いております。
開栓時の様なフレッシュな日本酒をお楽しみ下さい。
4. 日本酒に関する質問や疑問などをスタッフにお気軽にお申し付け下さい。スタッフとの日本酒談義をお楽しみ下さい。
※HPより抜粋(して文字数を稼ぐ作戦)
可愛いスタッフから↑と同じ説明を受けたところで…
カンパ~イ♪
プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。
いつもなら延々とビールを飲むんだけど…
せっかく原価なんだから日本酒を飲まなきゃ勿体ない!
てなわけで注文は勿論…
・十四代 角新本生¥600
・十四代 本丸秘伝玉返し 特別本醸造¥238
日本酒は酸素を遮断した100mlのボトルで提供させる。
それぞれのお猪口に注いで…
十四代deカンパ~イ♪
「はげ升会」のステッカー貼って撮影(後で剥がしておきました)
原価で600円ってどんだけ高級な酒なんだ?
も良い仕事してるなぁ。
◆ありた鶏と温玉のシーザーサラダ¥890
日本酒飲むなら、しっかり野菜も摂りましょう。
◆磯の香りたつ生のりと釜揚げしらすの玉子焼き¥790
生海苔が入った玉子焼き。
磯の風味がクセになる、たっぷり乗ったシラスもGOOD。
◆濃厚 青海苔豆腐¥590
魚金で食べてからクセになったヤツ。
浜名湖産生海苔をたっぷり使用した逸品。
出汁と青海苔が混ざった味わいは神。
◆トロアジの干物(2尾)¥790
静岡県伊東港直送と書いてあったので注文。
静岡県人なので「静岡」という言葉に弱いんだな~。
丹精込めて作られた伊東の干物は旨いに決まってる。
◆酒蔵特製若鶏の唐揚げ¥590
ゴロッと大きな唐揚げが5~6個乗ってボリューム満点。
サクッと揚がった衣の味が秀逸、身はふっくら柔らかでジューシー。
◆日本酒に合うチーズ盛合わせ¥690
待ってました!日本酒にはこれだよ~。
酒盗チーズ・クリームチーズの西京和え・モッツァレラチーズの醤油漬け・カマンベールのはちみつがけ・チーズ豆腐の盛り合わせ。
どれも濃厚、淡麗辛口の日本酒にピッタリ合うねぇ♪
十四代以外に飲んだ日本酒は…
・貴 純米濃醇 辛口¥238
・伯楽星 特別純米¥250
・ばくれん 吟醸 超辛口¥226
・三井の寿 純米吟醸 大辛口¥268
どの酒も旨かった~♪
普通に飲んだら700円以上する酒が200円台で飲めちゃう♪
うまい肴にうまい酒…
ここは日本酒好きには堪らない店だ。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



不思議なメンバーで構成された西武線(中野・練馬・都下連合)
今宵は武蔵関で飲み会だ。
本来は復活した老舗の酒場“丸忠”に行く予定だったけど…
「2~3日前から臨時休業が続いている」と幹事さんからのLINE。
(え~、それはショックだなぁ…)
前回も臨時休業で行けなかったけど…
ご主人 体調が悪いのかなぁ?
当日休みだった場合の事を考え、幹事さんから他の候補店リストが送られてきた。
その中から良さげな店を選ぶシステム…
すると。
候補店の中に「与作」と「東東(トントン)」があるのを発見!
与作からトントンにハシゴすればネタになるじゃないか~!
てなワケでやって来たのが…
■居酒屋 与作
西武新宿線 武蔵関(ムサセ)駅。
改札を抜け南口から出ると目の前に店が…
ダッシュすれば5秒で着く老舗の酒場だ。
活気ある店内は常連客で溢れている。
やさぐれ感は否めないけど、こういった雰囲気は大好物。
こっちも負けじと盛り上がって行こう。
少し遅れて参加したのでテーブルの上には料理が数品届いている。
カンパ~イ♪
いきなりNぞぅが…
「ぴーちゃん これ食べてみな」と小鉢を指す。
老眼で気づかなかったけど…
よく見ると器の中でメダカみたいのが楽しそうに泳いでいる。
◆(活)白魚おどり¥420
「生きたまま食べるんだよ」
マジかぁ!
メッチャかわいそうだけど食べてみようかな。
エイッ!
簡単に箸で掴む事ができた、ポン酢醤油をちょんと着けてパクリ。
ん~、口の中でピチピチ動いてる。
かわいそうだけど食べちゃお(ゴクン…)
韓国料理の舌に吸いつく蛸ほどインパクトは無かったけど、初めてのピチピチ体験は楽しかった。
◆冷やしトマト¥310
これはSSさんの大好物。
メニューにあったら必ず注文すると言っていた。
◆まぐろ刺し¥550
色はビミョーだけど良さげな部位だ。
まったりとして濃厚な味わい。
◆串焼き
つくね・かしら・レバー各¥100
ねぎ間¥120
つくねとレバーが重なって提供された。
せっかくのつくねにレバーのエキスが着いたらどーすんだ?
◆イワシタタキ¥420
身は引き締まり程よく脂が乗ってうまいイワシだ。
◆揚げ出し豆腐¥360
柔らかな豆腐の上にネギと紅葉おろしがトッピング。
この後に届いた白子やあん肝も同じスタイルで提供された。
◆あん肝¥420
※注意)ここから先は食事中の人&虫嫌いな人は読まないで下さい。
この日の話題は毛〇ラミ…
メンバーの1人が毛ジ〇ミの痒さに苦しめられた過去を赤裸々に語っていた。
なんでも、スミスリンというパウダーが効果あるらしい。
しかし、薬で成虫を退治するだけではNGで…
毛の根元に産んだ卵からウジャウジャ毛ジラ〇が発生して元の木阿弥。
スミスリンは卵には効かないので、結局は毛を全て剃らなくては完治できないそうだ。
ヤダネー、絶対に伝染(うつ)りたくないよ。
性病と言えば…
最近、再び梅毒にかかる患者が増えているらしい。
昔はタイに行って現地女性と遊んで来た男性が梅毒を伝染(うつ)されて帰国。
梅毒にかかると鼻が腐ってしまい、最終的には鼻がもげてしまう怖い病気だ。
そんな梅毒患者たち。
楽しかったタイの思い出が脳裏に浮かぶと…
口を揃えて「もう一度タイに行きたい」と言うそうだ。
その言葉が由来となった ことわざが…
「腐ってもタイ」
お後がよろしいようで
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵はイツメンと練馬で飲み会。
幹事さんが予約してくれたのは前から行ってみたいと思っていた店。
こりゃラッキーだ♪
練馬駅で待ち合わせ歩く事2~3分、到着した…
店舗が道路に面していないので、ちょいと入口が分かりにくい。
それが逆に良い雰囲気になっている。
店舗はデッキを進んだ先にあるようだけど…
この段階では店の様子は分からない。
長いエントランスを奥まで進み店に入ると…
そこにはオープンキッチンのお洒落なダイニングがっ!
スタッフに予約名を告げると奥のテーブル席に案内された。
へぇ~店内はこうなっていたのか…
表からは全然分からなかったけど、かなり広い店だったんだね、
席も広いのでゆったりと優雅な気分で食事が出来る。
さっそくメニューを拝見すると…
刺身にステーキ、天ぷらにカキフライ…etc
和洋折衷の豊富なメニューが書かれている。
カンパ~イ♪
瓶ビールはアサヒの熟撰というプレミアムビール。
少し重みのあるビールだね。
3種類の先付けをつまんでいると最初の料理が届いた。
◆刺盛¥4320
ピンクの刺身は綺麗なピンク。
光り物は金属みたいな輝き、見るからに新鮮な刺身だ。
◆大山鶏のもも塩焼き¥760
皮がパリッと焼かれ身は厚くてふっくら柔らか。
さすが大山鶏といった旨みが滲み出てくる。
◆たこ唐揚¥670
香ばしいタコの風味。
プリップリした食感がいいね。
瓶ビールを数本空けた後は赤霧島のボトルをオーダー。
何杯も焼酎を飲むなら断然ボトルの方が割安。
◆カキフライ¥600
「ここのカキフライは生の牡蠣だよ」と言われたけど…
お店で出す牡蠣フライってみんな生じゃないの?
タルタルソースを少し着けてパクリ。
う~ん、いつものカキフライの味がする。
いつになったらウマイと思える日が来るのだろう?
途中、ここはオープンしてどれぐらい経つのだろう?
というのが話題になった。
「5~6年じゃないの?」
という意見もあれば。
「いや、10年は経ってるよ」
という意見も…
近くにいた若きイケメンスタッフにオープンして何年ぐらい経つのか伺うと…
知らなかったようで奥に聞きに行って戻って来た。
「こちらはオープンして11年ですが、成増店は19年になるそうです」との事。
「ありがとう。でもね…」
「こういった場合、成増店は19年になります(成増)」って言うんだよ。
酔っ払いのオヤジギャグに若者は苦笑いするしかないのであった。
さて、赤霧島(900ml)を2本空けたところで次の店に行こう。
会計を終えて席を立つとグラッときた。
あれ?
けっこう酔っ払っているぞ…
赤キリ飲みすぎたかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は大学の同期と年に2回の定例会。
今回の幹事が選んだのは新宿駅からほど近い居酒屋だ。
ぐるなびの地図を頼りに店に向かう…
■ぐるなべ
どこかで聞いた事があるような名前だねぇ(笑)
店名が表すように鍋料理が主体のようだ。
メニューを拝見すると…
黒豚しゃぶしゃぶ・もつ鍋・ちゃんこ鍋…etc
いいねぇ♪
冷たい雨が降り続く寒い夜…
こういった日は鍋をつついて熱燗をクイッとやるに限る。
鍋料理の店をチョイスしてくれた幹事さんに感謝だ。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
真冬だろうが雨が降ろうがビールを飲む。
ビールには食欲増進と気分を高揚させる効果があるんだよねぇ。
食欲が湧いてきた所でドンドン頼もう。
◆アボカドと豆腐の和風サラダ¥730
ゴマドレッシングが絡んだ彩り鮮やかな野菜たち。
アボカドと豆腐の滑らかな食感がいいね。
◆ホクホクフライドポテト¥580
全員アラカンだっちゅ~のにポテトフライは大好き♪
このままま行ったら一生お子ちゃま舌だな。
ポテトフライは安定のうまさ、ビールが進む~。
◆揚げ長なすの生姜醤油¥680
熱々のナスの上でかつお節が揺れている、おろし生姜を乗っけてパクリ…
ナスの柔らかな食感。
かつお節と生姜と醤油が混ざった風味は神だね。
◆本日入荷の鮮魚七点盛合せ¥2480
マグロ、〆さば、サーモン、かつお、鯛、ブリ、タコ
刺身はかなりの厚切りだ。
山葵を少しだけ乗っけ、醤油にちょんと浸けてパクリ…
どの刺身も適度に弾力があり魚本来の旨みを感じる。
◆大山鶏の塩ちゃんこ鍋¥880×2人前
大きな鍋には野菜がギッシリ。
2人前なのに凄いボリュームだ。
しばらくするとグツグツと音を立て煮たってきた。
湯気から旨そうな出汁の匂いが漂ってくる。
とんすいに鶏肉と野菜、スープをよそってズズッ。
うんめぇぇ~♪
滋味豊かな出汁の味わい。
具材に出汁の旨みがしっかり染み込んでイケる味。
◆薩摩地鶏もものタタキ焼き¥880
パリッとした皮、旨みが詰まった鶏肉はしっとりジューシー。
脂が乗っているのにアッサリした味わいだ。
ピリッとした胡椒の爽やかな辛さが地鶏のコクを引き立てる。
この日の話題は定年後の過ごし方。
ここに来て全員が定年を迎えた。
嘱託として会社に残るけど給料はガタッと減る…
これからは限られた収入の中で自分らしく心豊かに生きて行こう。
という話でまとまった。
わが人生の集大成。
これから先が人生の中で1番楽しくなるんじゃないかな?
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



とある日曜日。
14時から池袋飲みの予定が入っていた。
炬燵に入って「アッコにおまかせ」を見ていると0次会のお誘いが…
お~、それは嬉しい♪
暇で困っていたとこだった。
ソッコー着替えて電車に飛び乗った。
指定されたのは以前から気になっていた店。
お~、それはありがてぇ♪
自ら調査に行かなくて済んだよ。
■鳥良商店 南池袋店
SFPホールディングスが運営する居酒屋。
頭打ちになった磯丸水産の店舗を次々と「鳥良商店」と餃子居酒屋「いち五郎」へ業態転換しているようだ。
いち五郎は調査済みなので、ここにも来たかったんだ。
しかし、「五の五」も同じ系列だったとはっ!
たくさんの提灯が灯る明るく賑やかな店内。
壁の絵も独特なタッチで艶やか、お祭り騒ぎのような居酒屋。
落ち着いてシックな鳥良とは正反対だ。
ホッピーdeカンパ~イ♪
昼間っから飲むのはサイコー。
世界で一番幸せ者になったような気がする。
◆枝豆¥299
ツマミの定番。
◆うずら味玉¥299
醤油ダレがしっかり浸み込んだうずらの卵はツマミにばっちり。
うずらの卵は大好きなんだよねぇ♪
最後に1個だけ残った卵…
食べていいか聞くと「ど~ぞど~ぞ」との事。
お~、それはかたじけない♪
お言葉に甘えて口の中にポイッと放り込んだ。
うんめぇ~♪
◆黒こしょうマカロニサラダ¥299
最近はポテサラよりマカサラを多く頼むようになってきた。
胡椒が振りかけられたマサカラ。
しっとりタイプは業務用ぽくて好みじゃないんだよねぇ。
◆手羽先唐揚¥480
コチラのメイン料理。
回りの客も全員頼んでいる。
メニューに書かれた「手羽先の美味しい食べ方」を読むと…
パキッと折ってスポッと抜くのは世界の山ちゃんと一緒だね。
ピリッと効いた胡椒とスパイスの香りがGood。
甘じょっぱいタレが絡んだ手羽先はイケる味わい。
こりゃ旨いね、さすが看板メニューだよ。
パクパク食べるとホッピーがグングン進む。
これぞ至福の時。
「ホッピーのナカお願いしま~す」
その後ナカ・ソト繰り返し…
やべぇ~、0次会から飛ばしちまった。
店を出ると太陽の光がサンサンと輝いてる…
お~、これは喜ばしい♪
今日はまだ始まったばかりだ。
ドロ酔い気分で1次会の店に向かった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年のバレンタインデーは2人でしっぽり飲む約束をしていた。
そう、デートってやつだ。
で、バレンタイン当日。
品川駅で降り、ワクワクしながら店に向かった。
■六献(ロッコン)
和牛と鮮魚を使った隠れ家的な割烹。
広々とした店内は間接照明が灯る落ち着いた空間。
2名なのでカウンター席に案内された。
ライトダウンされた席はムード満点だ。
すぐさまスタッフがやって来てオススメ料理の説明。
ずいぶん辿々しいな…
と思ったら今日が初出勤との事。
お~、そうだったのか。
それなら仕方がない。
早く慣れるといいね、君なら出来るぞ!
カンパ~イ♪
Happy Valentine!
毎年バレンタインデーは自宅でチョコレートフォンデュだったのに、今年は特別だ。
なんて素敵な夜なんだ♪
◆釜揚げしらすと豆冨のサラダ¥980
ビタミンをしっかり野菜から摂ろう。
豆腐としらすが入っている栄養満点でヘルシーなサラダ。
君は「ドレッシングがおいしい❤️」と言っている。
◆大山鶏の唐揚げ¥880
パリッと揚げたての衣。
旨みがたっぷり詰まった大山鶏はしっとりジューシー。
脂が乗っているのにしつこさを感じない。
ビールを数杯飲んだ後は刺身に合わせて日本酒にシフトしよう。
メニューを拝見するとレアな地酒がズラリ!
常時100種以上の日本酒を用意しているそうだ。
よし、今日は特別な日なので普段飲めないヤツを頼んだ。
◆特撰お造り五種盛り合わせ¥1980
どの刺身も新鮮な食材ならではの味わい。
シャキッとしたブリは脂が乗って上品な味わい。
◆六献名物 溶岩焼き¥2980
特別な日なのでゴージャスな料理を注文。
厚切りの肉が熱々の富士山溶岩石の上でジュー!
綺麗な霜降り、さすがA5ランクの神戸牛だ。
ミディアムレアな焼き加減、山葵を乗っけてパクリ…
う、うんめぇぇ~♪
口に入れた瞬間、溶けてしまいそうな柔らかさ。
黒毛和牛の甘みと濃厚なコクに香ばしさが加わり至福の味わい。
こりゃ~贅沢の極み、赤ワインが進むねぇ。
ほんのり紅く染まった君の頬がセクシーに見える。
◆鯛茶漬け¥980
鯛の味と出汁の旨味が重なり豊かな味わいになっている。
お茶漬けは飲み物、サラサラッとかっこんでご馳走さま。
塩分控えめなのが嬉しいね。
あ~、どの料理も旨かったけど…
名物の黒毛和牛の溶岩焼きは素晴らしい口溶けだった。
さて、そろそろ帰ろうか…
隣で飲んでる白髪和人と共に会計をお願いする。
実は…
1ヶ月ほど前の事。
仕事関係の人(オッサン)から…
「2月の中旬に一献やりましょう」といった連絡が入ったので。
「14日なら空いてますよ」と言ってしまったのだ。
後日バレンタインデーだった事に気づいたけど…
「19時2名で予約しました」という連絡が来たのでAfter Carnival.
まさかバレンタインデーに白髪和人と黒毛和牛を食べる事になるとは…
みなさんもアポには気いつけなはれや!
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は(本人は分かってる可能性のある)サプライズBDパーリー。
指定された店は高田馬場にある牡蠣専門店だ。
(牡蠣かぁ!)と思ったけど…
最近は何でも食べられるようになったのでノープロブレム(無問題)
当日を楽しみにしていた。
■牡蠣と魚 海宝 高田馬場店
高田馬場駅から徒歩3分の場所にある酒場。
定時(約束の時間)に着いた。
混み合う店内、予約名を告げると席まで案内された。
最近は金欠病なので0次会に行けない…
0次会組は遅れてる様子だ。
0次会に行って遅刻して来るとは、なんて非常識なヤツらだ!
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ!
オメーに言われたくねーよ!
全員が揃ったところで…
カンパ~イ♪
飲み放題なのでバンバン行こう!
【土鍋ごはんコース 飲み放題付き】¥5900
牡蠣の土鍋ごはんをメインに、生牡蠣、刺身、季節の料理が楽しめる大満足のコース。
・先付け
この日は巻貝、爪楊枝でクルンと回して身を出す。
う○この部分は苦手なので食べない。
・生牡蠣
1人2個届けられた生牡蠣は的矢産(三重県)のようだ。
レモンを搾ってチュルン…
プリッとクリーミーな食感、磯の香りがふわっと広がる。
苦手だった牡蠣だけど…
フォロワーさんから何度も(強制的に)食べさせられている内に食べられるようになってきた。
もはや生牡蠣は攻略したと言っても過言ではない。
刺身に合わせて日本酒にシフト。
飲み盛りが多いようで2合があっという間に空いてしまった。
即座に追加オーダー。
みんな日本酒をよく飲むねぇ…
酔っ払ってしまうので、チェイサーとしてビールも頼んだ。
・揚げ物
HPによると“とんてんぽん”という食べ物らしい。
おそらく豚の天ぷらにポン酢をかけた料理であろう。
・お食事
〆は海宝名物“牡蠣の土鍋ご飯”。
届いた瞬間、独特な牡蠣の香りが漂う。
生牡蠣は攻略できたけど炊いた牡蠣は匂いが強いね!
(こりゃダミだ、喰えねぇ…)
土鍋1つを2人で食べるシステム、相方はななぞぅだ。
心優しいななぞぅ。
オイラの器にご飯だけよそってくれ…
自分は牡蠣ばかりバクバク食べていた。
宴もタケノコになった頃…
5本のローソクが灯るバースデーケーキが届いた。
そこには「Happy Birthdayななぞぅ&まーちん」と書かれている。
驚くまーちん。
おそらく「ななぞぅのBDパーリー」って事で呼ばれていたのであろう。
まさか自分の誕生日まで祝って貰えると思ってなかったので、これこそサプライズだw
2人でローソクの火を消し、共同作業でナイフ入刀。
そのまま手を放したもんだから…
ナイフだけ残って葬式用のケーキみたいになってしまったwww(写真参照)
それにしても…
相変わらず“ぬか組”のエロトークは凄まじい。
すぐ隣に大人しそうな若いカップルがいるっちゅーのに…
オナ〇―の話を大声でする女子たち。
やめてくれ~!
仲間だと思われるじゃないか!
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



最初に少しだけ歴史のお勉強。
1984(昭和59)年、吉祥寺にオープンした鳥良。
手羽先唐揚&どて焼き等の名古屋名物がヒットして各地にチェーン展開した。
そして2009(平成21)年、吉祥寺に磯丸水産(1号店)をオープン。
浜焼きブームの先駆者としてまたたく間に店舗数が増えた。
磯丸水産が頭打ちになってきた2015(平成27)年…
吉祥寺に鳥良商店(1号店)をオープン。
そして現在。
母体のSFPホールディングスは磯丸水産の店舗を次々と「鳥良商店」と餃子居酒屋「いち五郎」へ業態転換している。
という情報が、とあるスジ(女性ではない)から入った。
この日は中野で娘とデート。
向学の為、磯丸水産が業態チェンジした店に入ってみた。
■餃子製造販売店 中野いち五郎
中野サンモール商店街にある餃子居酒屋。
店内はカウンター席とテーブル席のある奥に長い空間。
客の入りは2割程度。
磯丸水産だった頃の方が入っていた気がする。
注文はテーブルの上に置かれたタブレットを使用。
さっそくドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
娘と飲めるって幸せだなぁ。
いつまで一緒に飲んでくれるのだろう?
◆極み餃子¥411
ニンニクとニラが詰まった肉餃子。
粗挽きの肉を使っているので肉々しい食感。
肉のコクが感じられる餃子だ。
◆五郎餃子¥411
こちらはニンニク無しタイプ。
餃子は何も着けずに食べる派だけど…
ネギ皿がデフォで付いて来るので、ネギラー油で食べてみよう。
◆ゴーヤチャンプルー¥539
ゴーヤと玉子とスパム、三色の色合いがいいねぇ。
味わいは一般的だ。
友達の話や旅行の話、大学のサークルの話…etc
大人の階段登るシンデレラとの会話はメッチャ楽しい♪
この日、娘から衝撃的な告白が…
なんと!
彼氏が出来たそうだ。
「へぇ~そうなんだ、良かったじゃん」
と、平静を装って言ったんだけど内心は穏やかじゃない。
馬のどこの骨なのか聞きたかったけど我慢した。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は幼馴染みの友人夫妻と新年初顔合わせ。
田舎(静岡)の友人は殆んど静岡県在住の為、東京にいる友人はとっても少ない。
世知辛い雰囲気の東京だけど…
その友達が東京で暮らしていると思うだけで安心して過ごす事が出来る。
心の拠り所と言っても過言じゃない。
よっしゃ幹事は任せとけ!
新しもの好きな友人の為、新しいスタイルの店をチョイス。
新橋駅から徒歩2分、新しいビルの7階で待ち合わせ。
■Nick&Noojoo 新橋本店
外国っぽい店名だけど、よく見ると…
「肉と農場」
そう、ここはシュラスコBBQと農園野菜が食べ放題。
シュラスコと言ってもブラジリアンな店ではない。
ラクレットやチーズフォンデュも食べられちゃう新感覚なシュラスコバルなのだ。
【シュラスコBBQ食べ放題+チーズコース¥4980】3時間飲み放題付き
ラクレットチーズorチーズフォンデュ+瞬間燻製セットが付いた贅沢なコース。
トロットロなラクレットチーズにするか、とろ~り特製チーズフォンデュに浸すか最初に聞かれた。
友人の奥さんがラクレットは初めてと言うのでラクレットをチョイス。
各自好きなドリンクを注文して…
・本日のお野菜プランター
・6種のソースとトッピングのセット
・焼き野菜のバーニャカウダ
・パルマ産生ハムの盛り合わせ
・燻製ローストビーフ
・鴨のタタキ
・出汁卵と瞬間燻製のセット
・選べるチーズ(ラクレット)
・シェラスコグリル全13種
・パン/トルティーヤ/ライス
・〆のスープ
最初に見るからに新鮮な野菜が届いた。
12種類のトッピング&ソースにはビックリだ。
バーニャカウダは焼き野菜。
焼いて甘みが増した野菜に熱々ソースが絡み合う。
バーニャカウダソースは店によって味が違うけど、ここのは好みの味わい。
瞬間燻製は何度か見た事があるけどインパクトあるねぇ。
続いてラクレット。
オーブンで炙って溶けたチーズを目の前で流してくれる。
熱々トロトロのラクレットチーズは極めて濃厚。
優しい顔した男性スタッフ。
スタイル抜群の女性スタッフが次々とシュラスコを届けてくれる。
シュラスコは全部で13種類。
牛肉(イチボ・コブ肉・ハラミ・ウチモモ)
豚肉(豚バラ味噌麹・豚肩・豚タン・ソーセージ)
鶏肉(ハツ・レッグ)
焼き野菜・焼きチーズ・パイン
塊肉にナイフを入れ切れ目をトングでつまみ…
そのままナイフを下にシュラスコ!っと落とす。
フォークを肉に刺してパクリ…
Gostoso♪
弾力のある歯ごたえ、牛肉本来の旨みが口の中に広がる。
焼きパインも大好きなんだよねぇ。
広めの店なのに気づけば満席。
新しい店なのに人気があるんだね。
ここは7階なのでロケーション抜群。
新橋のビル群や真下の桜田公園がよく見える。
この日は夕方から紫色のトワイライトタイムを経て夜のとばりが下りるまで居たけど…
時間を追うごとに移り変わる夜景にロマンチックが止まらない。
ここはデートに最適。
チーズ好きな彼女と来店してチーズフォンデュをチョイス。
いろんなシュラスコをチーズに浸して…
「はい、アーン❤️」仕合いながら食べよう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



新宿にあるチーズ専門店で忘年会。
2時間飲み放題でワイワイガヤガヤ。
〆のスイーツを食べながら2次会の打ち合わせ…
カラオケやケントスといった意見もあったけど…
すぐ近くに行ってみたい店があると言ったら すんなりOKしてくれた。
即座に予約して店に向かう…
■そっくり館キサラ
創業26年。
新宿伊勢丹に隣接するビルの8階にある老舗の“ものまねショーレストラン”
パンフレットを見るとキサラに属する芸人は約100名。
日替わりで出演しているようだ。
ものまね軍団の中には…
キンタロー。、コージー富田、ホリ、まねだ聖子、小石田純一…etc
キサラから数々の“ものまねタレント”がブレイクしている。
我々が入ったのは第2部(21時~23時)
4000円でショーを見ながら飲み放題だ。
スタッフに案内され席へ…
テーブルにはウイスキー、焼酎、梅酒等の
NEWボトルとミネラルが用意されている。
生ビールはセルフでサーバーから注ぐスタイル。
回りを見渡すと…
キャパは100人ぐらいかな?
続々とお客さんが入って来る。
ほぼ満席になった頃…
やたら元気な店長が登場、マイクパフォーマンスが始まった。
今まで見た事がない盛り上げ方!
客を巻き込んでマシンガントーク炸裂。
次々と客をステージに上げてインタビュー&写真撮影。
我々も引っ張り出されてしまったw
これがエンターテイメントってヤツか。
乾杯の音頭はテンション高い店長。
全員(100名)deカンパ~イ♪
店長の前説で誰もがテンション高くなった頃、ショーが始まった。
※写真撮影やSNSへの投稿はOK(動画はダメよ)
最初は中垣みなによる中島みゆきのモノマネ。
店長効果で盛り上がった会場からは手拍子や掛け声がバンバン飛び交う。
続いて嵐のそっくりユニットARASHISMの登場だぁ!
太った大野くん、相葉ちゃん、櫻井くんが唄って踊る。
なんと櫻井くんは女性だった。
ゴルゴ13のモノマネをするジョーク東郷も面白かったなぁ。
一番良かったのが河口こうへい。
秋ドラマで大ブレイクした大恋愛のムロツヨシ、今日から俺は!!のムロツヨシのモノマネ。
旬ネタをぶっこんで来るのは流石だと思った。
いやぁ~、かなり面白かった!
メッチャ似てる人もいれば…
(ん…?)って思う人もいたけど ずっと笑いっぱなしw
モノマネの聖地「そっくり館(やかた)キサラ」
初めて入って大満足。
お笑い好きの娘たちにも見せてやりたいな。
よし、面白そうな人が出演する日に再訪しよう♪
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



不思議なメンバーで構成された西武線飲み会。
たこ焼き屋で盛り上がった一行は幹事さんの後に続き南口側へ移動。
しばらく歩くと…
■酒菜&Kichen IYASHI屋
お洒落な雰囲気の酒場だ。
おっ、ここの生ビールはパーフェクト黒ラベルだね。
ビール好きには堪らない生ビール♪
ちょいと説明すると…
サッポロ黒ラベル(樽生)を扱っている店に覆面調査員が抜き打ちで飲みに行き…
生ビールの品質(鮮度・洗浄状態・泡の細やかさ・ガス圧…etc)やグラスの洗浄等のチェックをしてクリアすれば認定される。
チェックは厳しく、なかなか認定して貰えないそうだ。
現に、今までパーフェクト黒ラベルを飲んだ事があるのは1回だけ。
期待を込めて飲んでみようじゃないか。
カンパ~イ♪
ゴキュゴキュ!
「うんめぇぇぇ~♪」
やっぱりパーフェクトはうめーや。
さっそくメニューを拝見…
各自好きなツマミを頼もう。
◆あん肝¥580
◆ひな鶏半身揚げ¥680
コチラの名物、大好きな料理の一つ♪
ナイフで切って頬張ると…
こりゃうめぇ。
パリッと揚げたての衣、ふっくら柔らかな身からジューシーな旨みが滲み出る~♪
◆茄子ミートチーズ焼き¥680
濃厚なミートソースが絡んだ茄子。
チーズの香りが口の中いっぱいに広がる。
◆太めんナポリタン¥680
オレンジ色の憎いヤツ。
食欲をそそる何とも言えないこの色合い!
フォークをクルクルしてはいけない。
昭和のナポリタンはフォークを使ってワシワシ食べるのだ(笑)
◆玉子チャーハン¥680
具材は玉子だけ。
いたってシンプルなチャーハンだ。
塩分軽めであっさりした味つけパラパラ加減がちょうど良い。
◆練馬スパゲティ¥680
名前の由来は練馬大根が入っているからだっけ?
「この味、給食で食べた事がある!」と
乳房を寄せて大きく見せようとしてる練馬ギャルが言っていた。
うまい生ビールの次は日本酒にシフト。
・鯉川 特別純米¥750
・杉勇 純米酒¥750
どちらも山形県の酒、フルーティーで飲みやすいね。
滅多に飲めないパーフェクト黒ラベル、旨かったなぁ。
サッポロ黒ラベルの樽生を扱っていれば、その称号を貰えるチャンスはどの店にもある。
いつ覆面調査員が来てもいいよう、ディスペンサーやグラスの洗浄はキッチリしておきたいものだ。
でもね。
本当に覆面を被った人が入って来たら…
それは強盗なので速やかに警察に連絡しよう。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



霜月の呑まれる会は高田馬場。
幹事さんが選んだのは以前利用した事がある“まぐろんち”と同じビル。
ビッグボックスの前、駅から1分なので楽チンだ。
エレベーターを4階で降りると目の前に指定された店が…
■個室居酒屋 鳥代 高田馬場店
予約名を告げると個室に案内された。
扉が閉まる完全個室…
最近の居酒屋は個室が非常に多くなった。
これもプライベートを重視する時代の産物か?
昔の居酒屋は だだっ広い空間にテーブルが並び…
アチコチから笑い声が聞こえて来たもんだ。
個室だとたまに間がもたない時がある。
個室は愛人としっぽり飲む時だけでいいかな。
幹事さんは飲み放題付きのコースを予約。
【3時間飲み放題付き9品4000円コース】
飲み放題はプレミアム(+500円)にして貰った。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
日曜日の口開け(16時)なので3時間経っても19時。
気分的にもゆったり飲めるね。
◆地鶏せせりのおろしポン酢
希少部位のせせりを自家製おろしソースで和えた一品。
◆地鶏ささみの雲丹乗せ
さっと茹でたレアなささみに雲丹を乗せた贅沢な前菜。
◆柔らかほぐし肉の棒棒鶏サラダ
しっとりした鶏肉と胡麻風味のドレッシングがピッタリ。
◆豪快!山の幸たっぷり!地鶏の水炊き鍋
白湯スープとたっぶりの野菜と地鶏が届いた。
この季節ならではの旬な味わい。
湯気は人の心をほのぼのと温かくしてくれるね。
◆自家製タルタルのチキン南蛮
タルタルソースがたっぷり。
パリッと揚げたての衣、旨みが詰まった鶏もも肉はしっとりジューシー。
◆ほくほく!ポテトフライ
やっぱりポテトは旨いよね。
還暦過ぎても大好物だ♪
◆こだわり地鶏もも肉の炭火焼き
黒いだけで炭火焼き感はゼロ(レンチンかな?)
冷めて残念な味だったので幹事さんが鍋の中に入れた。
そしたら旨さ復活、プリッとした食感もいいじゃないか。
◆贅沢出汁の雑炊膳
玉子ベールの下は…
濃厚な鶏白湯スープがしっかり染み込んだ雑炊。
〆に最適、雑炊は身も心も芯から温まるよ。
ひと通り料理が提供された後…
スタッフから「おめでとう!還暦」と書かれたアイスプレートが届いた。
皿にはアイスが2つ。
嬉し~い!
ありがたき幸せ♪
幹事さんがサプライズで用意してくれていたようだ。
パチリと写真を写したら…
メンバーから「こっちにも向けて」と声がかかった。
アイスが乗ったプレートを持って対面の席に向けた瞬間…
なんと!
アイスが皿から滑り落ちてしまった。
なんと!
脱いだ靴の中に落ちていた…
※ソファーに胡坐をかいていたのが敗因
大爆笑するメンバー。
ソッコー取り出したんだけどベタベタ感は否めない。
その後
赤いTシャツの上に赤いちゃんちゃんこを纏い。
赤頭巾を被って写真撮影。
「イエ~イ!」
最初は抵抗あった赤いちゃんちゃんこ。
何度か着てる内に慣れてしまった。
平成最後の還暦祝い。
新たな年号になる来年…
自分自信も新たな人生が待っている。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



この日は娘を連れて新宿のVictoriaでお買い物。
就職祝いにスノボーのウェアを買ってやる約束をしていたのだ。
Victoriaといえば30~40年前は自分用のスキーグッズを買いによく行った。
当時、スキー板は身長+20cmが基準。
2mクラスのスキー板(サロモン製)を購入。
毎週スキー場に行き、なんとかパラレルターンが出来るようになった。
その後、カービングスキーの時代が来て板はグンと短くなった。
その頃からスノボをやる若者がチラホラ増え…
ゲレンデに座り込み等のマナー違反。
スキーヤーとの衝突事故もあり、スノボ禁止のゲレンデが登場した頃。
結婚を機にスキーを辞めた。
最近のスノボウェアは派手なデザインよりシックなスタイルが多いんだね。
娘が気に入ったウェアを購入したところで…
これからはお父さんお楽しみタイム♪
Victoriaのすぐ近くにある居酒屋に入った…
■恋咲くら 新宿東南口店
開店直後に入店。
時間が早かったからか、3名なのに6人ほど入れる個室に案内された。
お~、ここならゆったり食事が出来るから嬉しいな。
カンパ~イ♪
あれこれ考えるのは面倒なので、スタッフおすすめのコースをオーダー。
・前菜二種盛り合わせ
この日は枝豆とタコわさ
・温泉玉子のせシーザーサラダ
カリカリ、シャリシャリ、パリパリ…
サラダはいろんな野菜が口の中でそれぞれ違う音を奏でる。
・豪快北海お刺身五点盛り合わせ
刺身はかなりジェイソン(厚切り)
ワサビ醤油でパクリ…
う~ん、うまいね。
どの刺身も適度な弾力、ジェイソンなので魚本来の旨みを感じる。
・地鶏の鉄板焼き
プリッとした食感。
しっかりした噛み応えなれど硬いわけではない。
コクのある脂が口の中にジュワッと広がる。
・タルタルソースチキン南蛮
揚げたて鶏肉のサクサク感がいいね。
南蛮酢とタルタルソース、二つの旨みが重なり至福の味わい。
・国産黒豚しゃぶしゃぶ
本日のメイン料理。
綺麗なピンク色の豚肉をしゃぶしゃぶ…
2種類のタレがあるけど、やっぱりポン酢の方が好きだなぁ。
・雑炊
鍋に残った具材を綺麗に平らげライスを投入。
グツグツ煮たってきた所で玉子をサーッと入れて火を止めたらOK。
…
スープをたっぷり吸い込んだライスをふんわり玉子が黄金色に覆っている。
“恋咲くら”って可愛らしい店名だね。
今はHey! Say! JUMPに狂ってる娘。
そのうちに本物の恋が咲くんだろうな。
今思えば…
「パパと結婚したい❤️」と言われていた時が花だった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



今宵は池袋で飲み会。
幹事さんが激安の宴会プランを予約してくれた。
安いコースは内容がショボい場合が多いけど、果たしてどうかな?
検証も踏まえて行ってみた…
■かまどか 池袋東口店
“かまどか”って牛角と同じグループだけど入るのは初めて。
チェーン店らしい広めの店内。
4人掛けのテーブル席に案内された。
今回予約した激安プランは…
◆三元豚のカレーしゃぶしゃぶコース¥2480
なんと、3時間飲み放題付きでこの価格。
カレーしゃぶしゃぶに全員が興味津々だ。
飲み放題メニューを拝見すると…
おっ、スーパードライがある。
安い飲み放題には(本物の)生ビールがない場合が多いので嬉しいな。
各自好きなドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
飲みながら近況を伝えあったりしていると、料理が次々と運ばれてきた…
・サラダ
・枝豆
・厚揚げ
・チヂミ
・フライドポテト
・カレー豚しゃぶしゃぶ
・四万十うどん
・デザート
どの料理も味はそこそこだけどボリュームはある。
メインはカレーしゃぶしゃぶ。
初めての体験だったけどカレーは大好きなので満足な味わいだった。
生ビールを何杯飲んだのだろう?
最低でも5杯は飲んだんじゃないかな。
普通、居酒屋で飲み放題というと2時間1500円が一般的。
生ビールや銘柄日本酒、オリジナルカクテルが絡むと+500円という店もある。
あぁそれなのに…
このコースは3時間の飲み放題(生ビール付き)で2480円だ。
仮に飲み放題を1500円として考えると…
料理8品で980円、1品123円だ。
123円の内容が…
サラダ、枝豆、厚揚げ、チヂミ、フライドポテト
カレー豚しゃぶしゃぶ、四万十うどん、デザート
こりゃ~安さ爆発!
やるなぁかまどか。
ちなみにこんなアンケート決壊がある。
Q.参加する飲み会の会費(1人当たり)、いくら以上だったら「高い」と思いますか?
1位…5,000円以上 35.3%
2位…4,000円以上 21.0%
3位…3,000円以上 18.7%
4位…6,000円以上 8.3%
5位…2,000円以上 4.0%
これを踏まえると素晴らしいコースだった事が分かる。
帰り際、店長に感謝の言葉を伝え店を出た。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



「練馬に新しくオープンした店に行かない?」
嬉しいお誘い♪
日にち指定だったけど、その日は空いていたので即答。
当日を迎えた…
指定された店は練馬でドミナント戦略を展開している酒場。
またもや新しい店がオープンしたようだ。
■肉炉端 春田屋
練馬に1号店がオープンした日にTAPASの店長と行ったのを思い出した。
今度の春田屋は肉炉端…
肉炉端って何じゃい?
HPによると…
A4ランク黒毛和牛をメインに国産牛のみを使用。
『春田屋』では肉の良さを引き立たせるためにあえて炭火を使っていません。
なぜ炭火を使わないのかというと、質の良いお肉は繊細なものが多く、炭の香りをつけることで肉の良さが隠れてしまう事があるから。
繊細な肉本来の香りや味わいをダイレクトに感じられるこだわりの詰まった”肉炉端”を楽しんでください。との事。
なるほど。
炭火なら何でもOKというワケじゃないんだね。
どんな料理が出るのか楽しみだ。
全員が揃った所で…
カンパ~イ♪
さっそく名物の肉炉端とやらを頼んでみようじゃないか。
◆肉巻き串炉端焼き盛り合せ(5本)¥880
先ずは串焼き。
お任せではなく好きな串を5本選べるのが嬉しい。
選んだのはレタスチーズ、ズッキーニ、にんにくの芽、ミニトマト、ガリ。
最近 肉巻き串が流行っているようで、いろんな店で見かける。
秋元屋の生姜肉巻きは大好きだけど、ガリの肉巻きは意外な味わいだった。
◆本日の肉炉端三種盛り¥2980
続いて本命の肉炉端。
稀少部位(カメノコ、トモサンカク、リブロース)の盛り合わせだ。
・カメノコ
軽く噛むだけで肉の旨みが口いっぱいに広がる。
・トモサンカク
プルプルした食感、口に入れた瞬間とろけて無くなる。
・リブロース
キメ細やかなサシが入って柔らかな噛み応え。
◆白菜キムチ¥380
辛さと酸味が絶妙、シャキシャキ感がクセになる。
◆牛すじ大根¥480
牛スジがとっても柔らか、大根に味が染み込んで滋味深い味わい。
◆肉刺し盛り合せ3種¥1280
赤身・上タン・リブロース
どの牛刺も新鮮な食材ならではの味わい。
ジューシーな脂のコクと旨みがフワッと広がる。
脂が乗っているのにしつこさを感じないから不思議だ。
途中から日本酒(菊水)に切り替え。
練馬の夜は更けて行くのであった。
後日分かった事だけど…
この日、都合が悪く行けなくなってしまった人の代打だったようだ。
代打オレ!って昔流行ったけど。
代打上等、誘われるだけありがたいと思う。
予定が無ければいつでも代打を引き受けるので、人数が足りない時は声をかけて下さい。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



「学大はしご酒祭り」は今回で14回目。
チケット(当日3900円・前売り3300円)を購入して3軒飲み歩くグルメイベント。
どこの店も“はしご酒祭り特別メニュー”で迎えてくれる。
特別メニューは各店1500円ぐらいのおもてなし。
我々は前売り券組(1軒あたり1100円)なので、お得感を肌で感じる事が出来る。
1軒目の“函館料理ながまる”を出てホロ酔い気分の4名。
次の店を目指し地元女性の後に続く…
メイン通りから路地に入ってしばらく進むと…
「着いたよ!」
■茶割(ちゃわり)
「行列のできる法律相談所」でアンジャッシュ渡部が紹介した店。
10種類のお茶と10種類の酒を自分の好みで掛け合わせる事が出来る100種のお茶割りと…
10の部位と10の調味料による100種の唐揚げが名物の店だ。
爽やかな女性スタッフがやって来て、はしご酒特別メニューを説明してくれた。
【はしご酒特別メニュー】
・茶割2杯
・本日の唐揚げ+本日のおばんざい
さっそく好きなお茶割を頼もうとメニューを吟味。
基本的なお茶割は1杯400円。
そこから割るお茶、アルコールの種類によって値段が加算されていくシステム。
この日は特別メニューなので何を頼んでも追加料金は発生しないという太っ腹。
オイラは一般的な緑茶割で十分なので…
頼んだのは抹茶&キンミヤ(+100円)
立石先生は玄米茶&ウォッカ(+100円)
地元女性Aはそば茶&栗焼酎(+150円)
しかし、地元女性Bの考え方は少し違う。
味よりも得をする事の方が大事なようで…
1番高い組み合せから選ぶ作戦に出た。
1番高い組み合せは+200円、1杯600円の茶割だ。
これを2杯頼めば1200円…
前売り券(1軒あたり1100円)をさっ引くとドリンク代だけで上回る事になる。
彼女が頼んだのは…
阿波晩茶&今月の酒(+200円)
カンパ~イ♪
全員違うお茶割り、カラフルでいいねぇ。
しばらくすると料理が次々と運ばれてきた。
◆本日のおばんざい
・糸こんにゃくと生姜
・フライドポテトガーリック
・サワラの南蛮漬け
・チーズのわさび醤油つけ
どの料理も茶割りにはピッタリなツマミ。
秋はこういったしみじみ優しい味の料理を食べたくなるもの。
◆本日のから揚げ
・モモ肉プレーン
・せせり南蛮
・ヤゲン軟骨カレー
・むね肉土佐酢
どの唐揚げも揚げたて熱々。
ジューシーな脂と旨みが口の中に広がる。
2杯目の茶割は…
ぽぱい…焙じ茶&ウォッカ(+50円)
立石先生…さんぴん茶&ジン(+100円)
地元女性A…ルイボスティ&ウォッカ(+150円)
そして例の地元女性Bは抹茶&柚子焼酎(+200円)を頼んでいた。
やるね~w
実際飲ましてもらったけど組み合わせによってクソ不味い物もあった。
茶割りは高けりゃいいってもんじゃ無いのだ。
2軒回って結構酔っぱらってきた所で食欲の秋が止まらない…
この後、「学大はしご酒祭り」とは無関係な店に焼きそばを食べに行く事になった。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


