ちょっと前、ミキティのレビューでビックリしたヤツ。
エースコックから”嘘のような本当のカップめん“が登場した!
その名も「わかめラー」
「わかめラーメン」から“メン”を取った商品だ。
ワカメ=髪の毛に良い?
という理由からか?
バトンがミキティからPエロさんに渡った。
そして第三走者としてバトンを受け取ったオイラは全速力でコンビニに向かった…
■セブンイレブン 中野上高田店
新井薬師門前から早稲田通りに向かう“柳通り”にあるコンビニ。
さっそくカップ麺コーナーに行き目的のブツを取った。
比較するため本家の「わかめラーメン」も購入した。
◆わかめラー
見た目は「わかめラーメン」そっくりだ!
パッケージを開けるとメンの代わりに大量のワカメ、深煎ごま、コーン、メンマが入っている。
お湯を入れて暫くするとワカメの量がメッチャ増えた‼️
増えすぎるワカメちゃん。
調べてみたら、わかめラーメンの4.5倍のワカメが入っているそうだ。
これは単なるワカメスープだね。
ズズッと飲んでみると…
魚介のうまみが利いたスープは磯の香りが半端ない。
食べても食べても減らないワカメ、途中で飽きてくる。
最後に残った5~6枚のワカメを頭に貼り付けて終了。
実際、ワカメには増毛効果は無いそうで…
ハゲ頭にワカメを貼り付けて写真を撮るのが1番効果的。との事。
あっ、写真を撮るの忘れてた。
◆わかめラーメン
1983(昭和58)年に誕生したエースコックのカップ麺。
ロングセラー商品だけあって飽きないうまさ。
第4走者のバトンはSSさんに渡す事にした。
バトンを受け取ったからには全速力で走って欲しい(^_^)
※SSさんを選んだ理由に他意はありませんw


価格高騰、品不足、買い込み…
そして今回の新型コロナウイルス騒動。
何らかの騒ぎがあると必ずニュースに登場するスーパー「アキダイ」
都内には数々の有名スーパーがあるのに、テレビで取り上げられるのは決まってアキダイ。
秋葉社長がインタビューを受ける姿は誰もが見た事があると思う。
何でアキダイばかりが取材を受けるのか?
という疑問を抱いた方も大勢いるはずだ。
ネットで調べてみると…
実際、スーパーへの取材は中々厳しいそうだけど、アキダイだけは撮影や取材を快く受けてくれる。
さらに社長は的確なトークをしてくれるのでテレビ向き。
そんな事から「困った時はアキダイに頼め」というのがテレビ界の常識なんだとか。
この日、武蔵関に仕事で行った帰り「日本一有名なスーパー」に行ってみた。
■生鮮市場 アキダイ 関町本店
お~、ここかぁ。
いつもテレビで見ているピンクのスーパーが目の前にある。
なんだか憧れていたアイドルに出会えた気分だ♪
ライフやサミットに比べると小さなスーパーだけど野菜、果物を中心に肉も魚介類もしっかり揃っている。
「○○が安いよ~!」
活気のある掛け声が店内に響いている。
弁当を買ってレビューしようと思ったんだけど、残念ながら弁当の扱いが無かったので野菜と煎餅を買った。
値段が安いのかどうかは素人なので分からない。
購入した商品(小松菜、チンゲン菜、ニンジン、玉ねぎ等)を嫁さんに見せたら…
「どの野菜もモノは悪くないし、玉ねぎ(138円)が安いね~♪」と褒められた。
久助せんべいはホッピーのアテにバッチリで旨かった。
東京都内に4店舗とパン工房、居酒屋を構えるスーパー「アキダイ」
昨年だけでテレビ出演250回という秋葉社長は不在だった。
残念だなぁ…
社長はテレビ取材の時だけいるのだろうか?


今まで使っていた靴ベラはブラスチック製の安いヤツ。
別に不便さを感じていなかったんだけど、引越しを機に新しい靴ベラを購入。
これがとっても使いやすかったのでご紹介。
■アール・エフ・ヤマカワ RFSH-JMDロング靴べら
高級感のあるメタル製の長い靴ベラ。
シャープなデザインなのでクールな新居にピッタリ。
見た目よりも何よりも、靴ベラで一番肝心なのは機能性ですよね。
これがとっても軽く滑らか!
今まで使っていた靴ベラの1.5倍の長さがあるので、立ったままスッと履けるのが嬉しい♪
毎日革靴を履くので、ストレスなく簡単に履けるのに越したことがないです。
全て金属ではなくグリップ部分に木が使われているので温もりを感じる事が出来ます。
飽きの来ないスタイリッシュなデザインとクオリティの高い機能性。
使い終ったら台座の溝にスッと入れればOK。
とっても満足な靴ベラです!
【CAST】
桃太郎…松田翔太
金太郎…桐谷健太
浦島太郎…濱田岳
おなじみ「三太郎シリーズ」が大好評のauのCM、さらに…
かぐや姫…有村架純
乙姫…菜々緒
新たに人気女優が加わり、ますます楽しくなってきた昔ばなしシリーズですが…
この度、食べログに使えそうなネタを教えて貰っちゃいました♪
【ネタ】
KDDIはauの「三太郎」CMシリーズの最新作「竜宮城ぷるぷる篇」の放映開始に合わせて、
auショップで「竜宮城ぷるぷるゼリー」を8月5日より配布する。
1人1つまでで、携帯電話やスマートフォン(au以外を含む)をスタッフに提示すればもらえる。
てなわけでやって来たのは飲ん兵衛の聖地「立石」…
■auショップ 立石店
麻雀歴40年のオッサンですが、実際やっていたのは高校2年生頃から大学2年までの4年間。
麻雀をやらない時期が36年も続いているので素人同然です。
先月、麻雀を覚え始めの麻雀女子達から誘いを受け36年ぶりに雀荘に行く事になりました。
でもね、雀荘ってあんまり良いイメージが無いんですよ。
ヤサグレ系が多くドヨーンとした空気に加え、タバコの煙が充満していて不健康なイメージ…
麻雀をやらなくなったのも負けた時のブルーな気持ち、勝った時でも心から喜べないビミョーな気持ちになるのが好きではなかったのです。
だってやるのは仲間同士なんですもん…
ま、そんな事はさておき。
麻雀というゲーム自体は大好きなんですよ。
メッチャ深くて頭も使いハラハラドキドキ…
麻雀は「腕」も必要ですが、必ずしも強い人が勝つとは限らない「運」が大きく作用するゲーム、だから楽しいのです♪
■ZOO 中野店
2015年、新しい年の幕開けです。
「1年の計は元旦にあり」と言われておりますが、今年の正月は「こうならないように」気をつけます(笑)
皆さんに新年早々ご報告があります!
ついにRGK(老眼鏡)デビューしました(^^ゞ
2~3年前から小さな文字が見えにくくなって来ていたのですが、これはコンタクトレンズの度が進んだ(さらに視力が悪くなった)からだと思っていました。
だって「近眼の人は老眼にならない」んでしょ?
オイラは昔からド近眼なので、絶対に老眼にはならないと信じてきました。
ところが…
オイラより先にRGK(老眼鏡)を買った人からRGKをかけさせて貰ったところ…
まさかOCN(NTTコミュニケーションズ)がブログサービスを終了するとは!
10年間コツコツ記事を書いてきてお客さんも少しずつ増えてきた矢先の出来事、まさに青天のへきれきです。
アフィリエイトでやGoogleアドセンスも順調な伸びを見せていたのに、全てパー。
ゴルフだったら全てパーならサイコーですが、ブログはね~!
こうなるのが分かっていたら他のブログサービスにも保険をかけていたのに…
OCNは系列のgooブログへの引越しを推奨していましたが、
gooブログはアフィリエイトが出来ない事が分かり困ってしまいました。
プロバイダー系はこりごりだし、いろいろカスタマイズの出来るFC2ブログにお世話になる事に決めました。
現在、試行錯誤を繰り返しながら引越し作業を進めております。
年内には全ての記事を移転できると思いますので、今後とも「笑い豚2」をよろしくお願い致します。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



仕事が終わり、ヘトヘトになって帰宅すると、テーブル上に“ふなっしー”の型をした中華まんが置かれていました。
「なんだこりゃ?」
黄色と水色を中心の色使い、目が飛び出しているところ以外はふなっしーにソックリです!
話しによると、知り合いから「ふなっしーまん」の情報を得た嫁さんが、ファミリーマートまでチャリンコを走らせたのだとか…
マジ、面白いので最後までお読み下さい。
ある飲み会でケンタッキーの食べ放題が話題になりました。
7月3日(木)4日(金)2日間
『オリジナルチキン』食べ放題\1280
店舗限定予約制(制限時間45分)
オリジナルチキンは1ピース240円。
6ピース食べれば元が取れる計算ですが、1ピースでも多く食べなきゃ1280円も払う意味がないってもんです。
て事は1人最低7ピースかぁ…
結局「元が取れるのはラビちゃんだけだね」という結論になり、食べ放題はやめる事になったのですが…
その後、まーちんさんから驚きのレビューを紹介されました!
http://tabelog.com/rvwr/missionminimini/rvwdtl/4254560/
(な…、なんじゃこりゃ~?!)
なんと、ケンタッキーのオリジナルチキンを9ピース使って鶏の標本を作っているレビュアーさんがいました!
しかも食べ終った骨を組み立て骨格標本まで作られていますよ(笑)
これは素晴らしいアイディア♪
「都内には飲めるケンタッキーが2軒あるので、そこで組み立てませんか?」という話しになり当日を向かえました。
■KFC読売新聞東京本社ビル店
ビールやディナーメニューが楽しめる“大人ケンタッキー”、箱根駅伝でお馴染みの読売新聞東京本社ビル内にあります。
カウンターは至って普通のケンタですが、飲食スペースには野球のボール(サインボールもあり)がぎっしりレイアウト、さすが読売巨人軍の親会社です。
予約席に案内されるとタッチパネルが完備、さっそくビールを注文しましょう。
今日は「母の日」ですね~。
お母さんに感謝の気持ちを表すことが出来る絶好の日。
普段はなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを表しましょうね(*^o^*)
先日ショッピングセンターに行ったら、4~5才のちびっ子が描いたお母さんの似顔絵が飾ってありました。
見ている内に楽しくなって来ましたよ~♪
買い物に集中している嫁さんに「オレはここで似顔絵を見てるから…」と言って似顔絵に集中。
1枚1枚吟味すると…
いや~、可愛いというかなんと言うか。
どの子もお母さんの為に一生懸命描いたのが伝わってきます(*^o^*)
中には絵の上手い子(多分女の子)もいて、(こんなお母さんなら会ってみたいな♪)と思える絵もあれば…
(えっ、お母さんは宇宙人?)なんて絵もありました(^-^)
それでは母の日記念して、お会いしてみたいお母さんランキングをご紹介しましょう。
あ~ぁ!
つまんねぇ年末…
うどんでも食べて元気になろう!って事で中野駅前の「田舎蕎麦 かさい」さんに…
◆かき揚げうどん¥370
生姜を2杯ぶっこんで頂きます。
生姜を入れるとさっぱりして旨いんだよね~(体も温まるし)♪
食べながら壁に書かれたメニューを眺めていると…
トッピング
2個で10円サービス
3個で20円サービス
4個で30円サービス
5個で40円サービス
と書かれています。
コチラはキャッシュオンなので、何個トッピングされようが瞬時に計算しなくちゃなりません。
計算の苦手なオイラは絶対に無理だなぁ(^_^;A
ちなみに…
「つまんねぇ年末」を逆から読んでも「つまんねぇ年末」です(笑)
ごちそうさま~♪
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あけましておめでとうございます
お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます
皆様にとりまして素晴らしい年となりますよう
心よりお祈り申し上げます
2005年の元日に「笑い豚」をはじめ、本日で8周年を迎えました。
ここまで続けて来られたのも、皆さまのお陰と心より感謝しております。
今後とも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します。
2013年 元旦 ぽぱい
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、本日(12月4日)衆院選が公示され、12月16日の投票日まで白熱した選挙戦が始まります。
東京都民には先月28日に告示された東京都知事選も控えているのでダブル選挙となります。
ん…?
衆院選は公示。
都知事選は告示。
公示と告示、いったい何が違うんだろう。
調べてみましたよ~。
【公示】
内閣の助言と承認に基づき、天皇陛下が選挙期日の公示行為をする。
・衆議院議員選挙(総選挙)
・参議院議員選挙(通常選挙)
【告示】
事務を管理する選挙管理委員会が選挙期日を告示する。
・国会議員の再選挙・補欠選挙
・地方自治体の首長と議会議員の選挙
なるほどね。
選挙のスタートに当たる“公示と告示”。天皇陛下が絡んだ大きな選挙は「公示」と言われるのすね。
都内あちこちに設置された二つの候補者ポスター掲示板…
左と右の写真をご覧下さい。
どちらが都知事選で、どちらが衆院選か分かりますか?
答えは、大きな方が都知事選で小さい方が衆院選なんですよ~。
政治に詳しい人は当たり前かもしれませんが、オイラみたいな素人はビックリ!
絶対に大きい方が衆院選だと思っていました(^_^;A
今回の衆院選、果してどの党が政権を取るんでしょうね?
飲ん兵衛に優しい国にしてもらいたいなぁ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年もやってきました年末の風物詩「ユーキャン新語・流行語大賞」!
ついに2012年のノミネート50語が発表されましたね。
毎年の事ですが、知らない言葉が半分ぐらいあるんですよ…
それだけ世間知らずなのかなぁ~?(^_^;A
ノミネートされた中から、知らない言葉・初めて聞いた言葉を書いてみますね。
・ナマポ
・27人のリレー
・ネトウヨ
・50℃洗い
・終活
・LCC
・美魔女
・決められない政治
・体幹トレ
・金メダルに負けない人生
・ソー活
・あじさい革命
・イクジイ
・たかが電気のために
・休眠口座
・キンドル
・この人を見よ
・キラキラネーム
今年はおそらく「ワイルドだろぉ?」「霊長類最強女子」「iPS細胞」あたりが大賞を取ると思いますが、オイラは「ジュリー(審判の審判)」がイチ押し!(笑)
P.S.ところでナマポって何ですか?
生のポパイの事かな?
それともエッチ系?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今年の花見はどこでやろうかな~?
ネットで検索して候補地を三ヶ所に絞りました。
・新宿御苑
・井の頭公園
・航空公園
家族会議の結果「新宿御苑」に決定!
新宿駅から歩いて御苑へ向かいます。
この季節の風は気持ちいいねぇ♪
さぁて、御苑の手前にあるコンビニでおにぎりやサンドイッチ、ツマミ類、ドリンクをしこたま購入。
新宿御苑の正門に着きま・し・た…
えぇ~(°◇°;)?!
「アルコールの持ち込み禁止(手荷物確認中)!」
うっそ~!
まさかのアルコール禁止令…
酒のない花見なんて、クリープを入れないコーヒーみたい(分かんねぇだろうな~!)
てゆーか酒無しの花見なんて、50年間やった事がありません…
家族の花見なので、幸か不幸かアルコールを購入したのはオイラだけ。
(どうしよ…?)
こうなったら全部飲んでから入苑するしかないや…
てなわけで家族には先に入ってもらい、一人寂しく門の前で0次会。
それにしても新宿御苑に向かう人の多い事!
仕方がないので「花見」から「鼻見」に切り替えるか…
500mlの缶ビールをプシュッと空けてグビグビ~っと一気飲み!
続けてもう1本…
500mlの缶ビールをプシュッと空けてグビグビ~っと一気飲み!
(この段階で、今までの人生で一番長~いゲップが出ました…)
続いて焼酎だよ~!
後でウーロン茶か緑茶で割ろうと思って買った200mlの甲類焼酎…
(皆さんならどうします?)
もちろん飲みましたよ~!
筒状の焼酎を一気にゴクゴク(身体に悪りぃ~!)
僅か5分で全て飲み干し、ベロンベロン…
千鳥足でフラフラしながら新宿御苑に入りました。
綺麗に咲き誇る満開の桜♪
やっぱり花を見ながら飲みたかった…
来年、新宿御苑で花見をしようと計画中の皆さま、アルコール禁止なのでご注意を~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



あけましておめでとうございます
お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます
皆様にとりまして素晴らしい年となりますよう
心よりお祈り申し上げます
2005年の元日に「笑い豚」をはじめましたので、今日で7周年を迎えました。
今後ともよろしくお願い致します。
2012年元旦 ぽぱい
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6565829238841605"
data-ad-slot="4831686534">
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



中野の冬の定番「中野の逸品グランプリ」がいよいよ動き出しましたよ。
「中野の逸品グランプリ」とは、推薦で選ばれた中野区内で食べられる料理やお土産品をみんなで投票してグランプリを決めちゃおう!という楽しい企画。
今年で5回目となり、ますます盛り上がってきました。
まずはシード店以外を投票で決め、200店を選びます。
「中野の逸品グランプリ2012’」のシード店はコチラ…
●どんど晴…シャモロックの手羽一本
●SWITCH CAFE…鷺宮ガッツコンボ
●若宮 長寿庵…カレー南蛮
●お好み焼き工房とりこ…とりこ焼き
●串焼処Dizz野方店…Dizzの特製味噌煮込み
●台湾料理 香舫…ピリ辛ワンタン
●韓国料理 豚だけ~…冷メン
●RADHA(ラダ)…チャタマリ
●すっぴん酒場…しょうがみょうが
●麺屋グローバル…皿エビワンタン
●えにし…西京焼定食
●タイ国居酒屋トンホム…エビ卵カレー炒め
●辰巳庵…とり天せいろ
●ビストログラート…特製細麺トマトつけスパゲッティ―
●焼肉漢江…特選和牛サーロイン
●山頭火…塩らーめん
●たいよう食堂…そーきそば
●函館らーめん 大門…特製塩そば
●季の蔵 うおき…海鮮丼と野菜蒸しセット
●PASTA KITCHEN…玉子ベーコンキムチクリーム和風パスタ
●大勝軒…つけそばスペシャル
●花の華中野店…もつ煮込み
●ガンジーパレス…ゴマカレー
●尾張屋総本店…萬蔵そば
●孝…産直しらすの玉子かけごはん
●手打ちうどん四国屋…肉きざみうどん
●萬国コーヒー…マレーシア風チキンカレー
●炙り処とんぼ…炙り鯖寿司
●三楽寿司…季節のにぎり
初めて知った店&入った事はあるが食べた事のない料理ばかり…
せっかく中野区に住んでいるのだから、推薦の多い料理は食べてみたいもの、だけど200軒は多過ぎなのでは?
第一次推薦投票は11月23日まで。
よし、今年はあの店を推薦してみよう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、毎年恒例の足立の花火!
毎年、真夏に開催されているのですが今年は震災の影響で10月開催となりました。
北千住駅は人でごった返しています、例年の事ですが気温が低い分楽ですねぇ。
東武伊勢崎線に乗り換え、招待してくれた友達の住む五反野駅へ…
いつもは閑散としている五反野駅周辺も、今日だけは盆と正月がいっぺんに来たような盛り上がり!
10月だというのに浴衣姿の姉ちゃんも歩いていますよん(笑)
さて、友達のマンションに行く前にお土産を…
あちこちに出店がありますが、ふと目に入ったのが珍来という中国料理の店。
店頭で焼きそばと餃子を購入してマンションに向かいます。
カンパ~イ♪
旨そうなオードブルが並ぶ中、焼きそばと餃子も仲間入りしてくれました。
◆ギョウザ
けっこう大ぶりで厚めの皮、シャキシャキした餡が詰まった餃子です。
◆ヤキソバ450円
餃子同様、冷めてしまっているのが残念…
やっぱり餃子と焼きそばは出来立て熱々に限りますね。
そうこうしている内に、足立の花火が始まりましたよ~。
マンションから見る花火もオツなもの♪
タマヤ~!
カガヤ~!
(x_x;)☆\( ̄ ̄*)バシッ! カギヤだろ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いやぁ~ビックリ!
ガクチさんの記事を読んでいたら、上野駅のホームでホッピーを飲んでいるじゃありませんか~!
しかも電車を見ながら…
まだ、一度もお会いした事がないのですが「ぜひ連れてっ下さい」とラブコール(うふっ♪)快くオイラのわがままを受け入れて下さり楽笑さん&キムさんと上野で会う事になりました。
待ち合わせ場所は上野駅の改札を出たところにある「翼の像」
写真をパシパシ写していると「ぽぱいさんですか?」とガクチさんから声をかけられました。
普通なら、ここから上野の歓楽街に向かうのですが…
我々はもう一度改札から入り、宇都宮線が発着する5・6番線ホームへ…
おぉ~ここかぁ♪
パンダの絵が上野らしい、ちゃんとホッピーのポスターが貼ってありますよ~ん。
レジでホッピーとつまみを購入。
550円支払い、呼ばれるまでホームの人を見ながら待ちます…
「ホッピーと冷やしトマトでお待ちのお客様ぁ~!」
さぁ、いよいよホーム飲みの始まりです。
家路を急ぐサラリーマンを横目に…
カンパァ~イ♪
プッハ~、ホームで飲む初めてのホッピーは格別だねぇ~!
なんといっても醍醐味は、飲みながら本物の電車を見放題(笑)
鉄ちゃんや鉄子さんにはもってこいのシチュエーションです。
◆魚肉ソーセージ
◆チーズ&サラミ
◆冷しトマト
どのツマミも200円、そんじょそこらの270円均一居酒屋より安いんですよ!
手っ取り早く安く飲めるって事を知っているのでしょうね。
次から次へとお客さんが入ってきて、一杯ひっかけホームに戻っていきます。
自動ドアが開く度にホームの様子を見る事が出来るのが楽しい♪
「あっ宇都宮線だ、ヤッホー!」
こちらは完璧に宴会モード、追加したナカは加賀屋なみのボリュームで嬉しいね♪
もしも上野で飲み会があったなら、0次会はここで決まりでしょう。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



16:00
近所のスーパーで買い物をして沼津のビーチに着きました。
いい天気だねぇ、駿河湾は今日も絶好調!
遙か彼方に大瀬崎が見えます。
故郷の海はいつも優しく迎えてくれるんだよね~♪
さぁ、知らないうちにセッティングも終わりBBQパーティーの始まりはじまり~♪
さぁ、ドンドン焼くよ~!
まずはバゲット&エピからスタート。
ウインナーも焼いて~!肉も焼けたよ~!
う…うみゃあ♪
やっぱりいい肉を仕入れて良かった、柔らかくてジューシーでメチャ旨です。
海岸で食べるから旨さも倍増、パクパク行けちゃいます。
そうこうしている内に太陽が水平線に沈もうとしていますよ…。
太陽が水平線に触れた瞬間…
ジューッ!
と大きな音がして湯気が出るのは静岡では有名な話(嘘)
太陽が沈む前にダイヤモンド富士山ならぬ「ダイヤモンド〇〇さん」を撮影しないとね(笑)
さぁ、夜の部は黒毛和牛のステーキ&しゃぶしゃぶ…
暗くなると、キャンプファイヤーがいい感じです♪
幻想的な炎、燃え盛る炎ってずっと見ていても飽きないのはなぜ?
満腹&ド酔っ払いになったところで生演奏のギターで歌を唄いましょう♪
空には満天の星、秋の虫のさえずりも半端じゃないぐらい聞こえてきます。
なんという贅沢なひと時でしょう。
共有できる友人と健康に感謝しないとね。
AM1:00
そろそろ帰ろうか…
9時間に渡るサイドビーチでのBBQパーティーもお開き、また来年やろうね♪
※このパーティー、35年も続いているんですよ。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



みなさんはカラアゲニストをご存知でしょうか?
カラアゲニストとは日本唐揚協会が認定する「唐揚げの美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物」の事…
揚げ物大王の異名を持つオイラはもちろん唐揚げは大好物♪
カラアゲニストの称号も欲しいところ…
しかし、認定されるには唐揚げについての筆記試験「唐揚検定」に合格しなければなりません。
さっそく日本唐揚協会のサイトから唐揚検定にチャレンジしてみましょう!
なになに…?
◆魚類ではどのような魚類が唐揚げに向いているか記号を答えよ
◆唐揚げの聖地といわれる都市名を答えなさい
◆下記の地図AからJより「ザンギ」を食する地域を記号で答えなさい
ぎゃ~難しい!
答えとメアドを入力して送信すると、すぐさま日本唐揚協会からメールが届きました。
ドキドキしながらメールを開くと…
『上記答案採点させていただきました。まことに残念ながら日本唐揚協会では、あなたをカラアゲニストとしての認定を、今回は見送らせていただきます』
ガーン!不合格…やっぱりね(-.-;)
食べるのは好きだけど、唐揚げの知識はゼロだからねぇ。
悔しかったのでもう一度チャレンジ!
結果は…
見事合格~ヽ(^O^)ノ
やったネ♪
晴れてカラアゲニストに認定、称号をもらえましたよ~ん。
これからはカラアゲニストとして活動できるんだよねぇ♪(名刺は作らないけど…)
唐揚げ好きな方、ぜひ唐揚検定にチャレンジしてみては?
※最終的には誰でも合格できる仕組みになっていますよ~♪
P.S.ウッチッチーさん情報ありがと、どんどん唐揚げ食べようね~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東日本大震災 から半年が経過しました。
原発問題、復興支援の問題など被災 地では依然として厳しい状況が続いています。
被災された方々のお気持ちを察しますと心が 痛む毎日です。
9月3日の朝日新聞を読んでいたら「福幸(ふっこう)だるま」の記事に目が止まりました。
東日本大震災の津波で建物が全壊した、仙台市若林区荒浜にある知的障害者就労支援施設「まどか荒浜」
こちらで働く20代中心の男女約40人は、現在は仙台ワークキャンパス」に間借りして活動されています。
彼らが復興を目指して作っているのが「福幸(ふっこう)だるま」
「復興に向け何度でも立ち上がる」という思いが込められた赤、黄、緑の起き上がり小法師です。
この福幸だるまが中野区役所で販売されている。
という事なので、さっそく行ってみました。
中野区役所
1階にある福祉売店に行くと…
ありましたよ「福幸だるま(3色600円)」
◆赤いだるま…開運、大願成就
運が上向くように!
◆黄色いだるま…豊穂、金運
景気が上向くように!
◆緑のだるま…健康、家内安全
体調が上向くように!
という祈りが込められているそうです。
福幸だるまもオイラの郷土玩具コレクションの仲間入り~♪
福幸だるまの売上は全額「まどか荒浜」に届くそうなので、
微力ながら施設の復興を応援させていただきました。
※東日本大震災で被災された地域の方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
【中野区役所福祉売店】
営業時間:平日9~17時
電話:03-3388-2941
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ついにミニトマトの収穫ですよ~♪
思い起こせば6月下旬、苗木を買ってきてベランダに並べたのが家庭菜園の始まりでした。
右も左も分からないので水だけを与えていた毎日…
その時の様子はこんな感じ…
その後、ミニトマトのアイコちゃんは順調に成長し、ナスには紫色の花が咲き…
いやぁ、植物の成長は早いですねぇ!
個々のプランターに植え替え、肥料を与えるとグングン伸びて行きました…
あれから二週間、わが家の野菜はこんなに成長しました(特に左のオクラが凄いね)
そして今日、真っ赤に育ったアイコちゃんの収穫です♪
大事に切らないとね~(パチンッ!)
めっちゃ可愛い~、意外と細長いタイプなのですねぇ♪
夕飯のサラダに使いましょう…
待ちに待ったオクラにも花が咲き、ナスとピーマンも大きくなってきました。
いよいよ、肉ナスピーマン炒めが食べられる日が近づいてきましたよ~♪
家庭菜園バンザ~イヽ(^o^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ども、昆虫大好きなぽぱいです。
いゃ~、今年はいったいどうしちゃったのでしょう?
今年は蝉が全然鳴かないんですよ~(東京だけかもしれませんが…)
この方も気づいていました。
本来なら今頃はアブラゼミとミンミンゼミの合唱が大音量で聞こえるはずなのに、最近になってようやくニイニイゼミが鳴くようになってきました。
蝉が鳴かないのは大震災が原因なのかな?とも思ったりしましたが、蝉の鳴かない夏はイマイチ活気が感じられないなぁ…
と思っていた矢先!
なんと今日(7月30日)、秋を告げる蝉、ツクツクボウシが鳴いていました。
いったい蝉業界はどうなっちゃったの~?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



さぁ~、今日は待ちに待った練馬音楽祭♪
めっちゃ楽しいんですよ~♪
この日の為に、二週間前から車の中で練習しまくった歌を披露するど~!…と
0次回でほろ酔い気分のまま、さっそうと会場に到着~。
全員が揃ったところで「カンパ~イ♪」
本日のメンバーは主催の元坊さんを筆頭にnanbuさん、グルメッチー☆さん、楽笑さん、あっくん、ウッチッチーさん、パパイヤさん、OGちゃん、ニコパパ、まりさん、A子さん、ぽーちゃん、タイニィちゃん、M代さん、ニコママの総勢16名+犬のニコちゃん
おぉ~、今回は凄い人数だね!
こんなに多いとシャイなオイラは尻込みしちゃうぅ~。
歌う順番はトランプで…
オイラは8番目、みんなに“あの歌”を披露しちゃうよ~♪
ついに、元ちゃんからリモコンを渡されました「次は、ぽぱいさん入れて下さい」
「ほいきた!」
(あれれ…?無い!どこをどう調べても無いぞ?)
なんとその歌、新し過ぎちゃってカラオケにありませんでした~(オイラの人生っていつもこんな感じ…)
しかも、この日は朝から体調が思わしく無かったので、踊りは控えようとカウンターでひそやかに飲んでいたのですが…
ダメダ~!
ノリのいい曲が流れると身体が勝手に踊りだしてしまう~(誰か止めて~!)
二次会は桜台のナイス・オン…
ここでプロレスラーのゴサクさんが乱入!
久々にパパイヤさんとゴサクさんのプロレスラーコンビを拝見しました(笑)
タパス桜台の美味しい料理をほお張りながら、楽しい音楽祭は続きます…
OGちゃんの誕生日会あり、グルメッチー☆さんの弾き語りあり、M代さんのM字開脚Y字バランスあり…etc
いつもながらの楽しい一日でした♪
また誘って下さいね~ヽ(^O^)ノ
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



いゃ~、毎日暑い日が続いていますね~!
「夏は半袖!」と思っていたオイラ…
先日、高校生の息子が言ったヒトコトに超ビックリしたんですよ!
このクソ暑い中、長袖のワイシャツを着て学校に行こうとしている息子に…
「なんで半袖ワイシャツを着ないんだ?」と聞くと…
「はぁ、半袖?オッサンじゃん…」と言ったのです。
毎日、半袖ワイシャツを着ているオイラ、確かにオッサンですが…(´△`)↓
高校生にしてみたら「半袖ワイシャツ=ダサい」ようです。
長袖ワイシャツを折って着るのがお洒落?(というか当たり前)だとか…
街に出ていろんな高校生を観察してみると、確かに男女とも高校生は長袖を着ていますねぇ(中学生は、なぜか半袖ワイシャツばかり…)
20才前後の若いサラリーマンも長袖ワイシャツが多い事にも気がつきました。
知らなかった~!
いつからこんな風習になったんだろ?
そのうちに短パンもダサくなっちゃって、長ズボンをめくって履くようになるかもね(笑)
※みなさんも高校生を観察してみて下さい、長袖ばかりですよ~。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ベランダでミニトマトとナス、ピーマン、オクラの家庭菜園をやっています。
前回「家庭菜園はじめました」の記事をUPしたところ…
園芸部長さんから「できれば野菜用のプランターで、1つずつ育てる事をオススメします」という有り難いお言葉を頂いたので、さっそくホームセンターへ…
店員さんに「ミニトマトとナスとピーマンとオクラを育てているのですが、丁度いいサイズのプランターを教えて下さい、あと支柱もお願いします」と言ったら、それぞれ適切なモノを用意してくれました。
土と肥料も買い、さっそく帰って植え替えです。
【今回買ったもの】
花と野菜の培養土…530円
実もの野菜の肥料…698円
プランター4個…2592円
支柱…500円
ひぃぃ~、植え替えって疲れるし気を使うねぇ(細い根が切れちゃうよ…)
ツユダクになりながら、個々のプランターに植え替え成功。
支柱を立て肥料も与えてなんとかカタチになりました。
苗木を買ってから三週間。
ミニトマトは緑色の小さな実をつけ、ナスは綺麗な花が咲きました♪
【三週間前はこんな感じ…】
買ったばかりの時と比べると一目瞭然、植物の成長ってホントに早いね。
早く収穫して食べたいよ~♪
ハッ(°◇°;)!!
夏休み…
一週間近く家を空けるけど、水やりはどうすればいいのだろう?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



昔っからエンゲル係数がメッチャ高いわが家…
子供達の成長と共に食べる量も半端じゃなくなり、このまま行ったら破産しちゃいそう!
こうなったら自給自足の生活ををするしかないぞ~!
てなワケでホームセンターに野菜の苗を買いに行きました。
トマトにピーマン、ナス、キュウリ、ゴーヤ、オクラ…
おぉ~、たくさんの苗が並んでいますねぇ!
初めてなので何を買っていいのか分からない…
(ええい、テキトーでいいや!)
肉なすピーマン炒めが好きなのでナスとピーマン、後はトマトとオクラを購入。
係のお姉さんに簡単な説明を受け、小石?と土を買ってプランターに移し替えます…
どうやってもミニトマトが傾いちゃうよ~!
悪戦苦闘しながらなんとか植え替えに成功♪
水を与えて出来上がり。
こんな感じでいいのかな?
苗を並べただけで、殺風景だったベランダがパッと明るくなりました。
う~ん、緑っていいなぁ。
初めての家庭菜園なのでどうなる事やら不安だらけですが、収穫がとっても楽しみ♪
・花と野菜の培養土(298円)
・鉢底の石(248円)
・黒陽長ナス(298円)
・ミニトマト(398円)
・まるさやオクラ(298円)
・ニコニコピーマン(298円)
かかった経費は合計で1838円
この金額で…
わんさか野菜が採れるのか?それともスーパーで野菜を買った方が正解だったのか?
結果は神のみぞ知る…
いやいや、プラス思考でいきましょう!
毎日成長を楽しめるのも嬉しいね。
よ~し、野菜が採れたら収穫祭をやるど~!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



毎年、お皿を頂いているヤマザキ春のパンまつり…
今回は東日本大震災の影響で休止していましたが、
ヤマザキ「白いお皿プレゼント」キャンペーン2011という名前に変更して再開していました。
24ポイントで1枚貰える白いお皿…
果して今年は何枚貰えるのでしょうか?
点数シールをペタペタ台紙に貼ってみると…
締め切り間近になったので交換に行ってきました。
隣のレジの人に「となりの客はよくパン喰う客だ!」って思われたかも(笑)
しかしウチはホントによくパンを食べますねぇ。
ヤマザキだけじゃなく一般のパン屋さんでもよく買うし、ホームベーカリーだって大活躍してるんですよ。
ご飯もカレーの時は7合炊くし…
そのおかげで、エンゲル係数がメッチャ高い~(ToT)
今年の皿はフランスのアルク・インターナショナル社製の「白いスマイルディッシュ」
ヤマザキの皿は強化ガラスを使っているので、割れにくい事で有名なんですよ。
これで、日本三大祭り(ヤマザキ春のパンまつり・東映まんがまつり・花王ヘアケア祭り)の一つを制覇したぞ~!
「大井競馬場でナイター競馬を楽しみながらビールでも飲みませんか?」
「この日のメインは東京ダービー!20:10発走予定」
おっ、これは夏の風物詩「TOKYO CITY KEIBA」トゥインクルレースのお誘いだね♪
競馬は有馬記念しかやらないけど、トゥインクルレースは一度見てみたかったんだ♪
「行く行く~!」
ソッコー返信、いよいよ当日が来ました。
大井町駅で待ち合わせ、ちょろっと2軒に立ち寄り喉を潤しましょう…
肉のまえかわでカンパ~イ♪
ヤキトンしげでカンパ~イ♪
本日のメンバーは誘ってくれたウッチッチーさんと、本格ブロガーたにちゃん。
大井町駅から無料の送迎バスに揺られ大井競馬場に着きました。
初めての競馬場にワクワク、ドキドキ♪
ハイセイコーの銅像を横目に指定席に向かいましょう。
うほ~広い!
ライトアップされた場内、青いイルミネーションがとっても綺麗♪
本日のメインは11レース、東京ダービー!
競馬新聞を参考に、馬連で3000円分購入…
はたしてビギナーズラックなるか?
場内のあちこちに点在する売店にも興味津々♪
寿恵広さんでビールとチキチキバーンを購入。
トゥインクルレースにカンパ~イ♪
いよいよレースの始まり、指定席からゆったり観戦しましょう♪
トゥインクルレースとは、電飾でギラギラ飾られた馬が走るのかと思ったら、普通の馬なので拍子抜け(笑)
結果は見事的中!
3千円が9600円になりました(本当にビギナーズラックってあるんだね!)
最終レースは馬場のゴール付近で観戦しましょう。
TOKYO CITY KEIBAって若者やギャルも多くんだね。
レースが始まったと思ったら、ゴール前を凄いスピードで駆け抜けて行きました。
最終レースの結果は惨敗(すでにビギナーじゃないので…)
初めてのナイター競馬、綺麗で楽しかったなぁ♪
さて、大井町で喉を潤わせて帰りましょうか…
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! とっくに潤っているだろ!
東京ダービーには、SDN48がお祝いに駆け付けたよ~♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



夏に向け、わが家も節電しなくちゃ!
というワケで、自宅の電球をすべてLEDに取り替える事に可決しました。
電球を変えるだけで節電になる…
なんとも楽な節電ですよね、地球温暖化防止にも協力できますし。
しかし…
家電量販店に行ってビックリ!
ぎょえ~!LED電球ってメッチャ高い~!
普通の60Wの電球は100円均一で売ってるというのに、LEDは安くて1個1580円、主流は2980円ぐらい…
さらに5000円を超えるモノまで普通に販売されています。
いくら長持ちして節電効果があるとはいえ、値段が今までの数十倍となると話しは別…
「どうしようか?」
わが家の電球をすべてLEDに変えるとなると、数万円かかる計算…
仕方がないので、よく使う場所(風呂、トイレ、洗面所、ダイニングテーブル…etc)用に
安めのLED電球を6個購入しました。
付け替えてビックリ!
めっちゃ暗いんですよ!
LED電球に替えた途端、家の中が暗い雰囲気になってしまいました(ドヨ~ン…)
店内では眩しいぐらいに光り輝いていたのに、この差は何なの?
ちゃんとワット数も確認して買ったのに…
(もう一回調べてみよう)と思い、パソコンでLED電球の事を詳しく調べてみると、
「ルーメン」という言葉がたくさん出てきます。
なに?ルーメン?
ルーメンといえば、味噌ルーメンや豚骨ルーメンは旨いですよね~♪
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ!それはラーメン!
ルーメン(lm)とは電球の発する光の総量である「全光束」の単位。
よけい分からなくなってきました…
照らされた面は割りと明るいのに、部屋はぼんやり薄暗いといった感じ…
どうやらLEDはスポットライトみたいに直下が明るくなる性質みたいです。
60Wワット相当と書いてあっても、全体の明るさは30Wクラスになってしまうようです。
60Wの明るさを求めるなら700~800ルーメンが必要のようですが、
安売りで買ったLEDは320ルーメン(どうりで暗いわけだ…)
でもね~!
700~800ルーメンともなると、価格もメッチャ高いですよ!
ラーメンだったら700~800円以下で食べられるのですが…(まだ言ってるよ!)
いくら長持ちして消費電力が少ないといっても、ここまで高いと考えちゃうなぁ…
今の電球が切れたら、もう一度考えよう!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、公園など樹木が生い茂っている付近に黄色くて小さい虫(1mmぐらい)が大量に飛んでいませんか?
中野区だけじゃなく、練馬区や板橋区でも見かけます。
ジョギング中は口に入るし、自転車では目に入って激痛が走るはで大迷惑!
嫁さんも洗濯物に大量についているので閉口しています。
パタパタ払っても付いているので、洗濯物の取り込みに倍以上時間がかかるそうです。
※虫の付いた洗濯物をアップで写しましたが…
レンズにマクロ機能が無いので、虫がよくわかりません(すいません…)
いったい、この黄緑色の虫の正体は何なのか?
ネットで調べてみても載ってないんですよ…
黒くて小さな虫の群集(子供達はゴジュウムシと言っている)は昔からいましたが、
この黄色(黄緑色)の虫は初めてかも。
まぁ、この時期だけだと思いますが早くいなくなって欲しいですねぇ。
P.S.よく見るとかわいいよ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



ウッチッチーさんから大相撲観戦のお誘いメールが届きました♪
幼少の頃からテレビで見ていた大相撲…
いつかは生で見たいと思っていた矢先、思わぬ所でチャンスは巡ってきました(長生きするもんだ♪)
てなワケでやってきました両国国技館!
今回は大相撲技能審査場所という事で桝席がタダ。
本当だったら4万円はする席なんですって(超ラッキー!)
噂で「桝席は狭い」と聞いていましたが、目の当たりにしてみるとマジ狭いです!
胡座(あぐら)をかくと…
このように重なってしまいます(狭っ!)
う~ん…
このスペースに大の大人が4人で座るのって厳しいですねぇ…
(江戸時代の人は小さかったのかな?)
さてさて、今日までの優勝争いに絡む上位力士は(11日目現在)…
全勝…白鵬
一敗…栃ノ心、魁聖
注目はブラジル出身、新入幕の魁聖です。
立ち会いの時のぶつかる音が迫力満点!
ガツッ!!凄い衝撃!
普通の人だったら気絶、もしくは脳挫傷になりそうな当たりです。
人気力士が登場すると歓声が響き渡ります。
やっぱり高見盛の動きは楽しいですねぇ♪
生で見たロボコップ、サイコーです♪
最後の取組も、横綱白鵬が危なげなく勝利し全勝を守りました。
弓取り式も終わったので国技館を出ると、取り組みを終えた力士が数人で歩いていました。
「あっ、お相撲さんだ!」
どこかのおばちゃんが言いました。
(ん…、お相撲さん?)
よく、力士の事を「お相撲さん」と言いますが、考えてみたらちょっとヘン…
その法則でいくと…
銀行員は「お銀行さん」、リコーに勤める人は「おリコーさん」になりますね^ ^
オイラの職業は「っ」なので…
よく「おっさん」と呼ばれます(笑)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近、工場見学を放映する番組が流行っていますね。
一つの製品が出来上がるまでの工程を見ていると、ワクワクして楽しいもんです♪
小さな頃は教育テレビの(田舎は3チャンネルでした)「はたらくおじさん」という番組が大好きで、特に工場で働くおじさんがモノを作っている姿を見るのが楽しみだったなぁ♪
先日、家族でテレビを見ていたところ“柿の種の工場見学”が始まりました。
お菓子を作る過程って見ていて楽しいですね♪
次々と柿の種が出来てくる姿は圧巻です。
すると、見ていた娘が…
「なんで柿の種っていうの?」と聞くのです。
「なんでって、カタチが柿の種に似ているからだよ」と言うと…
不思議そうな顔をして「あんな形の柿の種は見た事ない」と言うのです。
「………」
(そうか~!)
考えてみたら、最近は平べったい形の柿しか食べないので、種も平べったい形をしています。
昔、田舎で食べていた柿は細長い(短い茄子のような)形でした。
種もお菓子の柿の種と同じ形だったので、子供ごころには何の疑問もなく食べていました。
子供の素朴な疑問で、改めて時代の移り変わりを感じましたよ。
同じような疑問を抱いている人もいるのでしょうねぇ…
オイラは柿の種が大好き♪
身体の一部は柿の種で出来ていると言っても過言ではありません^ ^
今年の秋は細長い柿を娘に食べさせてやろうと思いました(^-^)
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



突然届いた「東京迷宮パズル」と書かれた謎の絵ハガキ…
山茶花(さざんか)の切手が貼られたハガキにはパズルが3問出題されています。
このパズルを解けば、とりあえず先に進めそう…
実は、家族全員で東京迷宮パズルに参加しようと思い、事前に申し込みをしておいたのですよ。
“東京迷宮パズル”は、最近流行りの脱出ゲームと似たような感覚、都内各地の街に仕掛けられた謎を解きながら進む参加型の謎解きイベント。GPS機能付き携帯を使って東京中に用意されている謎を解いていくという参加型ゲームです。
期限は4月30日まで、最後の休日(4/29)に4人でチャレンジしてきました。午前9時、各自東京メトロの1日乗車券 (710円)を購入して出発~!
あらかじめ絵葉書の答えを3問とも解いていたので気合い充分…
「頑張って行こ~う!」
「お~!」ヽ(^O^)
【絵葉書パズルの答え】
c…花やしき
f…ロシア大使館
e…赤坂見附
最初に訪れたのは浅草の「花やしき」
こちらで携帯から初のGPSの位置登録をクリック!
正解だったようで、すぐに新しい問題が出ました。
ヒントを手掛かりに花やしきの小窓を覗くと「1853」という数字を発見!
さっそく送信してみると大正解、次に向かいます…
地下鉄の駅に向かっている最中、主催者のSCRAPさんからメールが…
「ようこそ!迷宮パズルへ!まだ冒険は始まったばかり……サンミカパナイトレ」
ん?最後に謎の暗号が…
何じゃこりゃ?
ワケの分からないまま次の目的地「赤坂見附」に着きました。
ここでもGPSで位置登録!
こちらも正解、またもや問題が出たので交番前の3本の木を確認、「ヤブニッケイ」と送信して地下鉄へ…
神谷町で降り、ロシア大使館前では「時計の針」と送信…
こんな感じで地下鉄を乗り継ぎ、東京都内をグルグル巡りながら謎を解いて行くのです。
そうこうしているうちに、またもやメールが届きましたよ…
「ナゾトキは順調ですか?いよいよ中盤戦です。ここからはさらに難易度が……ズゾツナキシメチス」
ちょうど昼になったので、神谷町で食事をしながら次のパズルを解きましょう(ビールが旨めぇ♪)
次は「新御茶ノ水」という指示!
紅梅坂を登り、ニコライ堂アーチ下のカンテラに書かれた「キ」みたいな記号を見ると…
必然的に「青山一丁目へ」という答えが浮かびました(素晴らしい問題です♪)
地下鉄を乗り継ぎ、青山ツインタワーのポールの下を見て「マメツゲ」と送信!
青山の喫茶店で謎を解明(ビールが旨めぇ♪)
最後の場所は「裏原宿」に決まり!
明治神宮前で降りGPS送信…
ウラハラが正確だったようで最後の問題が出されました。
今度はカフェで謎解きしましょう(ビールが旨めぇ♪)
これがかなりの難問で「山茶花裏見ロ」という答えは出たものの、何が何だか分からない…
全員で悩んでいると、またもやメールが…
「最後の問題はなかなか難問ですね……ピアルハモリグムウ」
メールで送られてきた全ての暗号を書いてみると…
サミンカパナイトレ
ズゾツナキシメチス
ピアルハモリグエム
(なにこれ…???)
あらゆる組合せをしてみても、何が何やら分からない…
(まてよ!)
そういえば、最初に送られてきたハガキに「この絵葉書は探索終了まで大切にお持ち下さい」と書かれていた事を思い出しました。
ハガキを取り出し、もう一度確認すると…
「切手が山茶花だぁ~!!」
しかし「山茶花裏見ロ」という事はどういった事?
その瞬間「この切手、切り取り線みたいのがある!」と娘…
「はがしてみなよ!」
そぉ~っと切手をめくる娘…
「うおぉ~!神だぁ~!」
はがした娘がビックリした顔でハガキを見せてくれました。
そこには…
ぱ〇〇〇
ず〇〇〇
る〇〇〇
なんと切手の裏に大ヒントが隠れていました!
「分かったぞ!」
先ほどの暗号から「ナイトツナキハモリ」という答えを導き送信したところ「×」
今度は縦に読んでみたら…
「ナゾハイツモトナリ」という、まさに最後の答えにピッタリの解答が出ました!
ワクワクしながら送信すると…
「おめでとうございます、謎はすべて解けました」という賞賛のメッセージと共に映画のエンディングのようなラスト、これは感動しましたよ~♪
得点9719pt、順位555位という結果でしたが大満足♪
謎はいつも隣…
見慣れた景色でも、ちょっと見方を変えるだけで謎だらけなんですね。
謎が解ける度にスッキリ!
正解する度にワクワク!
初めて訪れる場所もあったりで、新鮮な風景を見ながら楽しく都内を冒険できました。
なにより貴重な体験を通して、家族の絆を深める事が一番良かったです♪
次回も東京迷宮パズルやりたいねぇ♪
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



日曜日の築地市場は閑散としています。
入っていいのか分かりませんが、素人っぽい人が数人いたので入ってみると…
メッチャ可愛い乗り物を発見!
まるでカエルみたい?笑っているようにも見えますよ(乗ってみてぇ~!)
日曜日の築地、ヒットはこれだけ…
続いて築地場外市場に行き波除通りを歩いていると、ひときわ人だかりの多い店を発見!
(なんだなんだ?!)
よく見ると玉子焼きの専門店「築地山長」さん。
串に刺さった玉子焼き(串玉100円)を求める人の行列でした。
築地で玉子焼きといったら、テリー伊藤の実兄“アニー伊藤”が経営している玉子焼き専門店「丸武」が有名ですが、日曜日は休みみたい…
1本100円なら話のタネにいいかもね(築地なので旨いかも♪)
てなワケで最後尾に並ぶと、1分ぐらいでオーダーを聞かれました(早っ!)
タワシツリー
串玉は“普通”と“甘さひかえ目”の2種類があるようなので「甘さひかえ目」を注文。
綺麗なお姉さんから「大根おろしは付けますか?」と聞かれたら「お願いします」と答えるしかないでしょう^^
串刺しの玉子焼きは初めてですねぇ。
この玉子焼きは寿司屋で頂く厚焼き玉子のよう…
いただきま~す♪
・ふんわりした食感で甘さがちょうどええ♪
・大根おろしのしょっぱさもちょうどええ♪
・お姉さんの胸の膨らみがちょうどええ♪
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 変態かっ!
玉子焼きを食べると優しかったお母さんを思い出すなぁ…
運動会に遠足、お弁当…
幼少の頃、お母さんが必ず用意してくれた最高のおかずでした。
串玉は手軽&本格的な玉子焼き…
築地山長さん、100円で記事が書けちゃう嬉しいお店です^ ^
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東日本大震災の影響で、家屋と一緒に大切な思い出(アルバム)まで流されてしまった人たち…
瓦礫の中、必死にアルバムを探す被災者の姿を何度も見ました。
瓦礫の山は割れたガラスやクギなど危険なものが散乱しているので、思わぬ怪我を負ってしまいます…
そんな中「思い出が詰まった大な写真を持ち主に返したい」という意向でアルバム ボランティアが立ち上がり、瓦礫の中から数多くの写真が拾われ、壁一面に貼られていました(かなり汚れてボロボロになっていましたが…)
一瞬にして家屋や大切にしていた物を失う災害。
特に大切な家族の写真を失った時のショックは計り知れません…
「せめて写真だけでも…」と言っていたお爺さんの顔が浮かびます。
過去には戻れませんから、写真ってとても大切なんですよね。
みなさん写真の保管はどうしていますか?
・アルバムは押し入れに大切に保管してるから大丈夫
・ウチはパソコンに保存しているから大丈夫
・念のためDVDに焼いて別の場所に保管しているから大丈夫
はたしてそうでしょうか?
・火災でアルバムが焼けてしまったら?
・地震でパソコンが潰れてしまったら?
・津波で家ごと流されてしまったら?
写真は一瞬で消えてしまいます…
では、どうすればいいのか?
画期的な方法があるんですよ♪
【ぽぱい式写真の保管方法】
1.アルバムに貼ってあるアナログ写真をデジタル化しよう!
アルバムから剥がしてスキャナーで取り込むか、アルバムの上からデジカメで写真を写す
2.デジタル化した写真データをスカイドライブにアップロードしよう!
たったのこれだけ!
マイクロソフトのSkyDriveは、25GBの大容量が無料で使えるオンラインストレージです。
写真以外にも大切なドキュメントもオンラインで保存できます。
つまりスカイドライブは「ネット上にある自分のパソコンのハードディスク代わり」といった感じでしょうか。
スカイドライブの便利な点は以下の事を選べること…
・自分だけで見る
・相手を選んで共有
・公開
オイラは一切公開していません(恥ずかしい写真ばかりですから…)
大切なデータをスカイドライブに入れておけば、たとえパソコンが壊れても、ネットカフェや新しいパソコンからアクセスすれば、いつでも写真を見る事ができるんですよ。
もちろん、写真を自分のパソコンにダウンロードしたりプリントアウトもできます。
ご家族の大切な写真を守る為、スカイドライブなどのオンライストレージをを利用するのはとても画期的な方法だと思いますよ。
SkyDriveの登録&使い方はコチラ…
※マイクロソフト社が潰れない限り、データは守られる事でしょう^ ^
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



今日、高校野球の準々決勝の模様をラジオで聴いていたら
鹿児島実業が東海大相撲に2対0で負けました。
所謂完封、応援していたのに残念無念!
(あ~あ、スコンクか…)
ん、まてよ~!?
ふと脳裏に浮かんだ「スコンク」という言葉…
学生の頃、「ゼロ負け」という意味で使っていましたが、今でも使われているのでしょうか?
さっそく調べてみると、ありましたよ♪
辞書 大辞林より
スコンク【skunk】
勝負で、一点もとれずに負けること。零敗 。スカンク。
さらに、死語辞典にも載っていました…
・スカポンタン
・スケコマシ
・スケバン
・スコンク負け
・スジもん
・スタコラサッサ
・スタンバる
そうだよね~、今の人はスコンクなんて言いませんよねぇ・・・
ゼロ負けといえば…
釣り人が最も嫌いな言葉“おでこ”や、
麻雀の“焼き鳥”なんかも、スコンクの一種ですねぇ~。
( ̄ー ̄)ニヤリ
※文中に間違いがありますが分かりますか?
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



東北関東大震災を受け、開催が検討されていましたが…
「被災した人たちを励ます特別な大会にしたい」という事で、いよいよ今日から
“第83回センバツ高校野球大会”が始まりました。
高校野球は大好きなので、朝の9時から車のラジオをスイッチオン!
東日本大震災の犠牲者に黙祷から始まり、入場行進もなく簡素な開会式。
その後、第一試合が始まったのですが…
実況を聞いてメッチャ違和感がありました!
「さぁ~カウント、スリーボール、ツーストライク」と言うのですよ。
えぇ~?
ボールが先でストライクが後!?
ついに高校野球も国際基準(アメリカ方式)に合わせたカウントが導入されたのですね~。
「別に国際基準に合わせる必要ないじゃん!」とも思うのですが、一番大変なのは長年実況してきたアナウンサー…
たまに「ワンナッシングから2球目を投げました!」なんてつい間違えて言ってしまい、後で言い直してました(笑)
今後「ワンナッシング」と言ったら、ワンボール、ノーストライクって事なのかな?
テレビを見ると…
あ~、こちらもBSOになってますよ!
甲子園球場のスコアボード(新電光掲示板)も、ボールカウントの表示順がSBOからBSOに変わっていました。
そうなると、新聞やブログの記事だって変えなきゃいけない?
今後、「カウント2-3、フルカウントからの6球目をホームラン…」なんて書いたらNGですよね。
何十年もストライクが先だったので、違和感たっぷりだぁ!
違和感といえば…
ラジオを聴いていて、もう一つ違和感がありました…
それはブラバン!
例のコンバットマーチや狙い撃ち、ポパイのテーマがBGMとして聞こえて来ないのです。
やはり、こちらも大震災に配慮してブラスバンドを禁止にしたもの。
声援しか聞こえない高校野球、なんだか新鮮な感じがしました。
さて、東北関東大震災で大きな被害を受けた宮城県の東北高校ですが…
対戦相手校は、さぞかしやりにくいでしょうねぇ…(^_^;A
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



買い物から戻った嫁さんが、驚いた口調で…
「今、スーパーに行ったら米やパンが何も売ってなかったよ!明日のご飯が無いから他のスーパーに行ってくる」と言ったので、付き合う事に…
西友に入ってビックリ!
棚に商品がまるで並んでいません!
各コーナーには貼り紙があり…
「各商品の納入時期等は全て未定となっております」と書かれ、店内放送では…
「地震の影響により、商品が納品されない状態が続いております」と繰り返しアナウンスされていました。
この光景は初めて、スーパーに商品が無いんですよ…
まるで無かった商品と残りわずかな商品は…
・レトルト食品全て
・米、パン、乾麺、小麦粉
・肉、納豆、豆腐
・カップ麺、粉末スープ類
・野菜(特にジャガイモ、ニンジン、タマネギ)
・水(ミネラルウォーター)
・携帯カイロ
・ティッシュペーパー
・乾電池
・卓上コンロのガス
店員さんに伺ったところ「地震の影響で商品が届かないんですよ」との事。
他のスーパーにも行ってみました。
こちらも同じく商品がありません…
「地震の影響により納品がこざいません」との貼り紙がありました。
今後も品切れや品薄が続くと思われます。
流通経路が壊滅的なので仕方がないですが、一刻も早い復興を願います。
菅総理は先ほどの会見で…
「東京電力に対して、14日から停電を計画的に行う輪番停電を実施することを了承した」と言っていました。
輪番停電とは、地域をいくつかのブロックに分け順番に一定時間(3時間)ごとに停電させるようです。
これらは全て東日本巨大地震の影響ですが、この寒い中 被災された人のご不自由を思えばなんてことないです。
被災された方々の生活、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



マグニチュードは9.0(国内観測史上最大)に修正されたそうですね。
テレビから流れる目を疑うような映像、とても直視できない場面もあります。
東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、孤立してしまっている方達が一刻も早く救助されることを祈っております。
被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復旧を切に願っております。
今回の地震で被災された方々に、できる限り支援・協力していくつもりです。
被災を免れた私たちにできる事、それは節電!
枝野官房長官も国民に呼びかけた通り、原子力発電所が地震で被害を受けたことや、火力発電所の運転停止で発電量が落ち込み、このままいくと関東から東北にかけて電気の備蓄が底をつくようです。
一人ひとりが少しの節電をするだけで、本当に電気が必要な人(医療機関・被災者)の元への電気が確保されます。
皆さまの協力をお願いいたします。
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



またもや興味のあるCMが流れ始めましたよ~。
先日のバスプラーズ(西友)に続き、今度はワコールが「うわさのリボンブラ体操」のCMを開始。
二つのCMの共通点…
それは無表情+団体
今年は無表情が流行するのでしょうか?
まぁ、どのCMを見ても弾ける笑顔ばかりですから、無表情の方がインパクトがあるのかもしれませんね。
現にバスプラやリボンブラのCMは無表情なので見入ってしまいますもん(特にリボンブラ…♪)
(x_x;)☆\( ̄ ̄*) バシッ! 単なるスケベだろ!
リボンブラ歌劇団のCM(動画)がコチラ…
♪ ウデ上げて ねじりましょ
そのとき胸にご注目
バストにピッタリくっついて
ほらほらスキ間が見えません
これがうわさのリボンブラ
これがうわさのリボンブラ
(あ~ん♪)
レトロな曲、昔懐かしの総天然色がいいですね~♪
リボンブラのキャッチコピーは…
朝の谷間、ながもち、リボンブラ。
谷間のララン
リボンブラとは朝ブラジャーを着用したときの状態『寄せて上げてつくった胸の谷間』を長時間キープするブラジャーなんですって!
そうか!
だからリボンブラを着けたモデルさん達がバレエダンスを踊って、ブラがズレない事や谷間のキープをアピールしているのですね~!
デザインも可愛いリボンブラ、谷間に顔をうずめたい~♪(なんてね…)
いいぞ~、リボンブラ!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



冬の中野の食の祭典「中野の逸品グランプリ」
2011年のグランプリがついに決まりましたよ。
最終結果が発表されたので抜粋してお知らせします。
【食いしんぼ部門】
1位…Shot Bar ILLUSIONS/イリュージョンのナポリタン
2位…薬師の大番/ラーメン コテ丸
3位…BAR&RESTAUNT 天/深辛チキンカレー
4位…喰いどころBar平丸家/白濁鶏炊きコラーゲン鍋
5位…和食居酒屋 卯の花/寄せ豆冨
あ~、二次審査で1位だった薬師の大番さん残念でしたね。
コテ丸はコクがあって本当に美味しいのになぁ…
【おみやげ部門】
2位…フランス菓子ふじの木/中野みやげ噺
3位…神宮豆腐 総本店/うの花
4位…OHASHI/生姜ほうじ茶
うんうん、確かに王様ポテトは美味しかったなぁ…
ひなさく堂はチーズが定番になったら一位だね。
------------------------------
せっかく中野区に住んでいるのだから中野を盛り上げたいという気持ちと、
美味しいとされている料理はぜひ食べたいという気持ちから…
ノミネートされている逸品料理を求めて多くの店を回りました。
いろいろ食べ歩いて思った事…
それは…
昼間営業している店(ラーメン店、定食屋など)は、誰でも気軽に入れるのでポイントが入りやすく、逆に夜の商売(居酒屋、Barなど)は酒を飲まない人は入りにくい為、ポイントも入りにくいというもの…
しかし、今回の結果を見て、居酒屋やBARのメニューがランクインしているのでビックリしました(意外だねぇ…)
続いてオイラが投票したお店の順位は…
【食いしんぼ部門】
23位…中華料理 銀龍/五目チャーハン
27位…ビストロ マ シェリ/ロティスリーチキンランチ
32位…野方食堂/とりから
【おみやげ部門】
6位…中島屋精肉店/メンチカツ
7位…K Munchiez(ケー・マンチーズ)/ケー・マンチーズ スペシャル サンドイッチ
9位…とりふじ 北原店/塩・つくねチャンコ
11位…かきもち処 はやし屋/京角かきもち
12位…斉藤商店/和牛入りビーフメンチカツ
13位…おやき処 れふ亭/小倉あんこ(おやき)
14位…PINの店(パンのみせ)/クリームチーズクロワッサン
16位…梅家/いなり寿司
17位…パン工房 HATADA/カレーパン
26位…Kyle s Good Finds(カイルズ グッド ファインズ)/チーズケーキ
27位…エスポアール ミスズベーカリー/みつあみレーズン
28位…新鮮工房 フォーレスト直売店 PATATA/ポテトサラダ
おぉ~、お土産部門はたくさんランクインしていますね。
“B-1グランプリで優勝すると人生が変わる”と言われていますが、はたして“中野の逸品グランプリ”ではどうでしょう?
少なからずオイラは、影響ありますよ。
さて、さっそくグランプリを獲得したイリュージョンのナポリタン(未食)を食べに行ってみよ~う!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪



最近テレビで流れる西友のCM…
♪バ~スバスプラプラバスプラ~~♪
♪バスバスプラプラ~~♪
プラプラッ!
この曲に合わせて、無表情なアラサー主婦が公園でパラパラを踊っている姿はインパクト大あり!
一発で脳裏に刻まれてちゃいました(笑)
はたしてバスプラって何でしょう?
そのナゾを探るべく西友に行ってみました。
店内にバスプラの意味が書いてあるポスターが貼られていて、すぐに答えが分かりましたよ~♪
そのポスターがコチラ…
バ~ス バス プラプラ
バスプラ~ プラプラッを解説します。
つまり
SEIYUはバスプラが安い。
つまり
SEIYUはバスケットプライスが安い。
つまり
SEIYUはひとつひとつが安いからカゴいっぱい買ってもトータルの金額バスケットプライスが予想以上に安い。
そうか~!
バスプラとはバスケットプライスの事だったのですね、それにしても…
つまり、つまりと書いてある割りには分かりにくい説明ですねぇ。
ようするに《一品、一品が安いのでバスケットプライス(1回の買い物総額が)安い!》って事なのですね。
そういえば「KY(=カカク・ヤスク)」の頃から西友は変わりましたよね。
以前、記事にも書きましたが「西友ニトリあえずIKEA」は耳を疑うCMでしたし、西友KY2キャンペーンソング「1107(イイオンナ)」
♪お・ま・え いいおんな~♪
CKBっぽくていいテンポの曲でした♪
バスプラーズの踊りも覚えたいなぁ!
いろんな手法で安さをPRするスーパー…
なかなかやるな西友!いいぞSEIYU!
クスッっと笑えた人は、どれか1つをクリックして頂けるとありがたいです♪


