第1回中野・練馬連合オフが開催される事になった。
指定された店は沼袋にある沖縄料理店。
沖縄料理は山羊の肉とか豚の耳、豚足のイメージが強く避けて来たけれど…
最近は何でも食べられるようになってきたので楽しみだ。
当日になり指定された店に向かう…
■沖縄酒場ちむぐくる
沼袋駅から徒歩1分の所にある沖縄料理店。
店名はいかにも沖縄といった感じだ。
因みに“ちむぐくる”をぐくってみたら…
沖縄の人が持っている「思いやり」「優しさ」を表す言葉らしい。
思いやりがあって優しい店だったらいいな。
オリオンビールdeカンパ~イ♪
ふと右をみるとラッパみたいのが1階まで伸びている。
注文はここから叫ぶのかと思いきや…
紙に書いて落とすシステムのようだ。
これは中々よいアイディアだと思う。
近況を語りあっていると注文した料理が次々とやって来た。
◆カーリーポテト¥490
細長いタイプのポテトフライなんだけど…
くるんっとカールしてるからカーリーポテトと言うそうだ。
こりゃスパイスが効いてクセになる味だね。
◆島豆腐スパム乗せ
島豆腐って何?
どんな臭いがするの?と思いながらパクリ…
うんめぇぇ~♪
弾力あって濃厚で好きな味わい。
うわぁ、人生損してた。
もっと前から食べれば良かったよ~。
※スパムは商品名、スパムメールの由来にもなったそうだ(byR蔵)
◆タコスミートピザ
沖縄料理にはタコスとかタコライスとかあるけど、メキシコと関係があるのだろうか?
◆人参しりしり¥390
尻派なのでしりしりも好き♪
◆恩納村の海ぶどう¥690
海草は苦手の部類。
なので海ぶどうは沖縄料理で最も避けていたヤツ。
今回初めて現物を見た。
う~ん、見た目もそそられないねぇ。
おそるおそるポン酢つけてパクリ…
メ…、メッチャうんめぇぇ~♪
海ぶどう自体は何も味がしないんだね。
プチプチした食感とポン酢の風味が絶妙だ。
うわぁ、人生損してた。
もっと前から食べれば良かったよ~。
◆ラフテー¥790
豚の角煮?
なんでラフテーって言うんだろ?
じっくり味が染み込んだ豚バラ肉。
箸で切れるほど柔らかでうまい。
◆とうふよう¥390
なんだか苦手な雰囲気。
爪楊枝の先っぽにちょいと着けてペロリ。
う~ん味が濃いねぇ。
泡盛(春雨カーリー)がススム味わいだ。
◆ゴーヤチャンプルー¥790
大好きな沖縄料理。
シャキッとしたゴーヤの苦み。
炒めた島豆腐に野菜たち。
独特な出汁の味わいに玉子の存在感が素晴らしい♪
◆沖縄ケチャップ焼きそば¥790
ナポリタン風味の焼きそば。
ケチャップが太麺に絡んでうまいのなんの。
いや~沖縄料理って旨いんだね。
特に気に入ったのが島豆腐と海ぶどう。
引退したら女だらけの恩納村(おんなそん)で女と海ぶどうに囲まれて暮らしたい。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



最初に少しだけ歴史のお勉強。
1984(昭和59)年、吉祥寺にオープンした鳥良。
手羽先唐揚&どて焼き等の名古屋名物がヒットして各地にチェーン展開した。
そして2009(平成21)年、吉祥寺に磯丸水産(1号店)をオープン。
浜焼きブームの先駆者としてまたたく間に店舗数が増えた。
磯丸水産が頭打ちになってきた2015(平成27)年…
吉祥寺に鳥良商店(1号店)をオープン。
そして現在。
母体のSFPホールディングスは磯丸水産の店舗を次々と「鳥良商店」と餃子居酒屋「いち五郎」へ業態転換している。
という情報が、とあるスジ(女性ではない)から入った。
この日は中野で娘とデート。
向学の為、磯丸水産が業態チェンジした店に入ってみた。
■餃子製造販売店 中野いち五郎
中野サンモール商店街にある餃子居酒屋。
店内はカウンター席とテーブル席のある奥に長い空間。
客の入りは2割程度。
磯丸水産だった頃の方が入っていた気がする。
注文はテーブルの上に置かれたタブレットを使用。
さっそくドリンクを注文して…
カンパ~イ♪
娘と飲めるって幸せだなぁ。
いつまで一緒に飲んでくれるのだろう?
◆極み餃子¥411
ニンニクとニラが詰まった肉餃子。
粗挽きの肉を使っているので肉々しい食感。
肉のコクが感じられる餃子だ。
◆五郎餃子¥411
こちらはニンニク無しタイプ。
餃子は何も着けずに食べる派だけど…
ネギ皿がデフォで付いて来るので、ネギラー油で食べてみよう。
◆ゴーヤチャンプルー¥539
ゴーヤと玉子とスパム、三色の色合いがいいねぇ。
味わいは一般的だ。
友達の話や旅行の話、大学のサークルの話…etc
大人の階段登るシンデレラとの会話はメッチャ楽しい♪
この日、娘から衝撃的な告白が…
なんと!
彼氏が出来たそうだ。
「へぇ~そうなんだ、良かったじゃん」
と、平静を装って言ったんだけど内心は穏やかじゃない。
馬のどこの骨なのか聞きたかったけど我慢した。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪



品川区役所でカレーライス。
まるやま食堂でカツカレーを食べて満腹になった。
さぁ、ここからが本日のメインイベント。
大田区名物の黒湯温泉に行ってみよ~!
まるやま食堂を出てテクテク歩き出す。
川を越えしばらく歩くと目的の銭湯が見えた。
都内最多の銭湯数を誇る大田区。
その中から選んだ温泉こそ…
■ゆ~シティー蒲田
黒湯の温泉と書かれた紫色の暖簾がいい感じ♪
こちらはフォロワーさんが多数訪れている黒湯温泉。
決め手は地元のオカバンちゃんが推奨していたから。
入口の料金表を見ると入浴料は460円。
これって一般的な銭湯の料金と同じだね。
さっそく靴を下駄箱にしまおう。
おっ、26(風呂)番が空いてるじゃないか(ラッキー♪)
ここは券売機でチケットを買ってフロントに出すシステム。
サウナ+手ぶらセット(800円)のボタンをポチッ。
カウンターに提出すると…
お姉さんから手ぶらセット(石鹸、シャンプー、リンス、タオル、バスタオル)と…
サウナ用の青いリストバンドを渡された。
そう、サウナにはリストバンドをしてる人しか入れないのだ。
ロッカーに服を入れ素っ裸になって風呂へ…
あれ?お湯が黒くないぞ?
数種類ある浴槽はどれも透明なお湯。
これじゃ普通の銭湯と同じじゃん。
と思ったけど…
ドアを開け露天風呂に行ったらお湯が真っ黒。
おぉ~、これが黒湯かぁ!
想像以上の黒さ、少し怖い感じがする。
おっかなびっくり浸かってみると…
マイルドな湯質、海苔の佃煮の中に入っているようだ。
それもそのはず…
ゆ~シティー蒲田のHPによると
「大田区は太古の昔、海だったと考えられ。海草植物の化石(泥炭など)が地下深くで水に溶け込んで黒くなったと考えられております」
なるほど、真っ黒なのは海草の化石が溶け込んでいるんだね。
頭にかけたら育毛効果がありそうだ。
サウナで汗を流した後、ジャグジーに入って前を見ると…
椅子に座ったオッサン逹。
身体を洗っている様子が真横から見える。
オッサン逹の股間から垂れ下がっている蛸の頭は柔らかそうにふやけている。
ドライヤーは3分20円と有料。
(3分って短いな)と思いながら乾かしていたら…
あれれ、30秒で乾いてしまった。
さぁ~、さっぱりしたところでビールビール!
階段を上がると宴会場みたいな食事処があった。
舞台のある広々とした空間に演歌が流れている。
こういった雰囲気は嫌いじゃない。
先客は1人のおじいちゃん。
ボトルの鏡月(2000円)を飲んでまったりしている。
さっそくメニューを拝見すると…
つまみ類は250円から豊富なラインナップ。
食事も充実した内容、しかもリーズナブルだ。
【メニュー例】
・焼き鳥(3本)400円
・餃子450円
・肉じゃが450円
・ラーメン500円
・ざるそば500円
・ピザ550円
・チャーハン600円
・ビーフカレー600円
・とんかつ650円
・カキ氷300円
・あんみつ450円…etc
◆サッポロ黒ラベル(中瓶)¥480
手酌で注ぎゴキュゴキュ…
ひゃ~、堪らねぇ!
冷たいビールが五臓六腑に沁み渡る。
やっぱり風呂上がりのビールが1番旨いね♪
◆焼きそば¥550
紅生姜と青海苔がかかったビジュアル満点の焼きそば。
味は普通。
それでも、観光地にいるような感覚なので旨さ3割増しだ。
広い座敷のある宴会が出来る銭湯。
やるなぁ大田区!
風呂好きを集めてワイワイ利用したいね。
ブログランキングに参加しております。
クスッっと笑えた人は下のバナーをクリックして頂けるとありがたいです♪


